JP2002087797A - 高所作業車の駆動制御装置 - Google Patents

高所作業車の駆動制御装置

Info

Publication number
JP2002087797A
JP2002087797A JP2000282867A JP2000282867A JP2002087797A JP 2002087797 A JP2002087797 A JP 2002087797A JP 2000282867 A JP2000282867 A JP 2000282867A JP 2000282867 A JP2000282867 A JP 2000282867A JP 2002087797 A JP2002087797 A JP 2002087797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
drive
output
control device
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000282867A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hasegawa
健 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2000282867A priority Critical patent/JP2002087797A/ja
Publication of JP2002087797A publication Critical patent/JP2002087797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 壁面に対して作業を行なう高所作業車におい
て、壁面からの距離を一定に保ちながら作業床を移動で
きる高所作業車の駆動制御装置を提供する。 【解決手段】 ブーム2の先端に作業床3を装着し、壁
面に対して作業を行なう高所作業車において、壁面と作
業床3との距離を検出する距離センサ9a,9bと、自
動制御と手動制御との切換えスイッチ11とを備え、制
御装置12は、切換えスイッチ11により自動制御が選
択され、かつ少なくとも一つのブーム操作手段10が操
作された場合には、操作されたブーム操作手段10に対
応するブーム駆動手段13に操作量に応じた駆動信号を
出力すると共に、自動制御に切り換った時点での距離セ
ンサ9a,9bからの出力が一定となるような駆動信号
を操作されていないブーム操作手段10に対応するブー
ム駆動手段13に出力することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高所作業車の駆動
制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ブームの先端に作業床を装着して高所で
の作業を行なう高所作業車において、平面に沿ってブー
ムの先端を移動する制御を行なう高所作業車が、特開平
10−316392号公報に開示されている。すなわ
ち、図4に示すように、車両20に旋回及び起伏自在に
装着した伸縮可能なブーム21の先端に作業床22を装
着し、作業床22に設けられた操作レバー23を操作す
ることにより、ブーム21を旋回、起伏及び伸縮駆動
し、所望の位置に作業床22を移動して高所作業を行な
う。車両20は、ブーム21の起伏角を検出する起伏角
検出器24と、ブーム21の伸長量を検出する伸長量検
出器25と、通常作業モードと水平移動モードとを切り
換えるモードスイッチとを備えており、水平移動モード
においては、起伏角検出器24と伸長量検出器25とか
らの信号より算出されるブーム21先端の高さを保持す
るようにブーム21先端の移動経路を算出し、ブーム2
1の旋回、起伏及び伸縮の駆動を制御して、水平面H内
での作業床22の移動を可能としている。
【0003】また、上記公報においては、座標変換器と
傾斜角設定器とをさらに備えることにより、傾斜面に沿
ってブーム21先端を移動可能としている。すなわち、
図5に示すように、傾斜面Kの傾斜角αを傾斜角設定器
により設定しておき、水平移動モードにおいて算出され
る水平面H内での移動経路Rhを、座標変換器により傾
斜面K内での移動経路Rkに変換しブーム21の旋回、
起伏及び伸縮の駆動を制御することにより傾斜面K内で
の作業床22の移動を可能としている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術においては、平面に沿って作業床22を移動す
ることは可能であるが、崖のように凹凸を有する壁面の
場合には、作業床22が壁面の凸部と干渉するおそれが
あり、これを避けるため、移動可能な傾斜面Kを壁面か
ら十分離して設定すると、作業床22を作業地点付近ま
で移動した後、作業地点となる壁面の近くまで毎回手動
で移動する必要が生じるといった余分な作業が必要とな
り、作業効率が向上しない。
【0005】本発明は、上記の問題に着目してなされた
ものであり、壁面に対して作業を行なう高所作業車にお
いて、壁面からの距離を一定に保ちながら作業床を移動
できる高所作業車の駆動制御装置を提供することを目的
としている。
【0006】
【課題を解決するための手段、作用及び効果】上記の目
的を達成するために、車両に旋回及び起伏自在に装着し
た伸縮可能なブームと、ブームの先端に装着した作業床
と、ブームの旋回駆動、起伏駆動及び伸縮駆動をそれぞ
れ指示するブーム操作手段と、ブーム操作手段からの指
示に基づきブームの旋回駆動、起伏駆動及び伸縮駆動を
それぞれ作動するブーム駆動手段に駆動信号を出力する
制御装置とを備え、壁面に対して作業を行なう高所作業
車において、壁面と作業床との距離を検出する作業床に
装着された距離センサと、自動制御と手動制御との切換
えスイッチとをさらに備え、前記制御装置は、切換えス
イッチにより自動制御が選択され、かつ少なくとも一つ
のブーム操作手段が操作された場合には、操作されたブ
ーム操作手段に対応するブーム駆動手段に操作されたブ
ーム操作手段の操作量に応じた駆動信号を出力すると共
に、自動制御に切り換った時点での距離センサからの出
力が一定となるような駆動信号を、操作されていないブ
ーム操作手段に対応するブーム駆動手段に出力すること
を特徴としている。
【0007】即ち、距離センサからの出力が一定となる
ようにブームが駆動されるので、壁面との距離を一定に
保ちながら作業床が移動し、壁面に凹凸があっても作業
床と壁面との干渉を防止することができる。また、移動
前の壁面との距離が保たれているので、次の作業地点に
移動後も直ぐに作業取り掛かることができるので、作業
効率を向上することができる。
【0008】また、ブーム長を検出するブーム長センサ
と、ブームの起伏角度を検出するブーム角度センサとを
さらに備え、前記制御装置は、ブームの旋回駆動を指示
するブーム操作手段が操作された場合には、自動制御に
切り換った時点での距離センサからの出力が一定とな
り、かつブーム長センサとブーム角度センサとからの出
力に基づき算出されるブーム先端位置の高さが一定とな
るような駆動信号を、ブームの起伏駆動を作動するブー
ム駆動手段及びブームの伸縮駆動を作動するブーム駆動
手段にそれぞれ出力することを特徴としている。
【0009】即ち、ブームの旋回操作により、距離セン
サからの出力が一定となり、かつブーム長センサとブー
ム角度センサとからの出力に基づき算出されるブーム先
端位置の高さが一定となるようにブームが駆動されるの
で、壁面との距離を一定に保ちながら作業床が水平移動
し、壁面に凹凸があっても作業床と壁面との干渉を防止
することができると共に、水平移動を繰り返しながら壁
面に対し作業を行なう場合、容易に水平移動操作するこ
とができ、作業効率を向上することができる。
【0010】さらに、前記制御装置は、ブームの起伏駆
動を指示するブーム操作手段が操作された場合には、自
動制御に切り換った時点での距離センサからの出力が一
定となるような駆動信号を、ブームの伸縮駆動を作動す
るブーム駆動手段に出力することを特徴としている。
【0011】即ち、ブームの起伏操作により、ブームの
起伏操作に追従して距離センサからの出力が一定となる
ようにブームを伸縮駆動するので、壁面との距離を一定
に保ちながら作業床が垂直移動し、壁面に凹凸があって
も作業床と壁面との干渉を防止することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して実施形態に
ついて詳細に説明する。図1は、本発明を適用する高所
作業車の側面図であり、図2は図1のZ視を示してい
る。高所作業車は、下部走行体1aに旋回自在に装着さ
れた上部旋回体1bを備え、この上部旋回体1bに起伏
自在に装着した伸縮式のブーム2の先端に、作業床旋回
台4と、作業床旋回台4を略水平に維持する作業床起伏
シリンダ5とを介して水平旋回駆動自在に装着された作
業床3を備えている。作業床3の旋回駆動は、図示しな
い作業床旋回レバーを操作して作業床旋回台4を駆動す
ることにより駆動する。
【0013】ブーム2の起伏動作は、上部旋回体1bと
ブーム2との間に介装したブームシリンダ6の伸縮によ
って駆動される。ブーム2の伸縮動作は、ブーム2に内
装した伸縮シリンダ(図示せず)の伸縮によって駆動さ
れる。また、ブーム2の旋回動作は、上部旋回体1bに
装着された旋回モータの回転により上部旋回体1bと一
体となって駆動される。ブーム2の旋回、起伏及び伸縮
駆動を操作するブーム操作レバー10(ブーム旋回レバ
ー10a,ブーム起伏レバー10b,ブーム旋回レバー
10c)が作業床3に装着されている。なお、図示して
いないが、ブーム操作レバー10は上部旋回体1bの運
転室1c内にも装着されており、運転室1cにてブーム
2の旋回、起伏及び伸縮駆動を操作することも可能であ
る。
【0014】ブーム2の起伏角度を検出するブーム角度
センサ7が、ブーム2の基端部に装着されている。ま
た、ブーム2のブーム長を検出するブーム長センサ8
が、ブーム2の基端部に装着されている。作業床3の先
端部の左右両端部には、発信され壁面に反射して返って
きたミリ波を受信して壁面と作業床3との距離を検出す
る電波式の距離センサ9a,9bがそれぞれ装着されてい
る。なお、ミリ波のような電波を用いる代わりに、レー
ザなどの光波や超音波を用いる形式の距離センサを使用
してもよい。
【0015】図3は、実施形態に係るシステムのブロッ
ク図である。コントローラ12は、自動制御と手動制御
とを切り換える切換えスイッチ11と、ブーム操作レバ
ー10(ブーム旋回レバー10a,ブーム起伏レバー1
0b,ブーム旋回レバー10c)と、各種センサ(距離
センサ9a,9b、ブーム角度センサ7、ブーム長センサ
8)とからの信号を入力し、各入力信号に基づき、電磁
弁や油圧アクチュエータや油圧回路を備えたブーム駆動
装置13(ブーム旋回駆動装置13a,ブーム起伏駆動
装置13b,ブーム旋回駆動装置13c)に駆動信号を
出力している。
【0016】切換えスイッチ11により手動制御が選択
されている場合には、コントローラ12は、ブーム操作
レバー10(ブーム旋回レバー10a,ブーム起伏レバ
ー10b,ブーム旋回レバー10c)からの指令信号を
入力して、それぞれ対応するブーム駆動装置13(ブー
ム旋回駆動装置13a,ブーム起伏駆動装置13b,ブ
ーム旋回駆動装置13c)にそれぞれの指令信号に応じ
た駆動信号を出力する。
【0017】切換えスイッチ11により自動制御が選択
されている場合には、コントローラ12は、各入力信号
に基づき、以下に述べるようにして壁面と作業床との距
離が一定となるような駆動信号をブーム駆動装置13に
出力する。すなわち、コントローラ12は、切換えスイ
ッチ11が自動制御に切り換った時点での距離センサ9
a,9bの出力値の小さい(距離が近い)方の値を記憶す
ると共に、距離センサ9a,9bの出力値の小さい方の値
がこの記憶値と一致するような駆動信号を出力する。
【0018】作業床3を上下方向に移動すべく、オペレ
ータがブーム起伏レバー10bを操作すると、コントロ
ーラ12は操作量に応じた駆動信号をブーム起伏駆動装
置13bに出力すると共に、ブーム2の起伏移動によっ
て変化する距離センサ9a,9bの出力値を監視し、これ
ら出力値の小さい方の値が前記記憶値と一致するよう
に、ブーム伸縮駆動装置13cへの駆動信号を生成し出
力する。これにより、図1に矢印U,Dにて示すよう
に、壁面との距離を一定に保ちながら作業床3を上下方
向に垂直移動する。
【0019】作業床3を左右方向に移動すべく、オペレ
ータがブーム旋回レバー10aを操作すると、コントロ
ーラ12は操作量に応じた駆動信号をブーム旋回駆動装
置13aに出力すると共に、ブーム2の移動によって変
化する距離センサ9a,9bの出力値を監視し、これら出
力値の小さい方の値が前記記憶値と一致し、かつブーム
長センサ8とブーム角度センサ7とからの出力に基づき
算出されるブーム2の先端位置の高さが一定となるよう
に、ブーム起伏駆動装置13b及びブーム伸縮駆動装置
13cへの駆動信号をそれぞれ生成し出力する。これに
より、図2に矢印L,Rにて示すように、壁面との距離
を一定に保ちながら作業床3を左右方向に水平移動す
る。
【0020】すなわち、本実施形態によると、壁面に対
して作業(掘削作業、穿孔作業、転圧作業、吹付け作業
等)を行なう高所作業車において、壁面との距離を一定
に保ちながら作業床3を移動するので、壁面に凹凸があ
っても作業所3と壁面との干渉を防止することができ
る。また、ある作業地点での作業が終了した後、ブーム
旋回レバー10aまたはブーム起伏レバー10bの操作
のみで次の作業地点に移動した場合、作業床3から壁面
までの距離は前回の作業地点での距離を維持されている
ので、作業床3を壁面に近づけるまたは遠ざける操作を
することなく、直ぐに作業に取り掛かることができ、作
業効率を向上することができる。また、ブーム旋回レバ
ー10aの操作による壁面との距離を一定に保ちながら
の水平移動、およびブーム起伏レバー10bの操作によ
る壁面との距離を一定に保ちながらの垂直移動が可能で
ある。壁面での作業においては、作業床3を水平方向に
移動しながら作業を行ない所定距離下方に移動して逆方
向に水平移動しながら作業を行ない所定距離下方に移動
するパターンを繰り返すことにより広い範囲の壁面での
作業を行なうことが多く、このような作業を行なう場合
には、本実施形態のように壁面との距離を保ちながら水
平移動及び垂直移動がそれぞれ1つのレバー操作で行な
えるので、操作が容易で作業効率を向上することができ
る。
【0021】なお、本発明は上記実施形態に限定するも
のではない。ブーム旋回レバー10aの操作により、作
業床3と壁面との距離が一定で、かつブーム先端位置の
高さが一定となる水平移動が行なわれる例にて説明した
が、ブーム先端位置の高さが一定となる制御を除いても
かまわない。この場合、ブーム角度センサ7とブーム長
センサ8とを省略でき、制御も簡単となるため、コスト
を低くすることができる。距離センサを作業床の先端部
の左右両端に装着した例にて説明したが、作業床の幅が
狭い(例えば1m程度)場合には、距離センサは1個で
もよい。この場合、作業床先端部の中央付近に距離セン
サを装着し、コントローラ12は自動制御に切り換る
と、この一つの距離センサ出力が一定となるようにブー
ム駆動装置13を制御すればよい。コントローラ12
は、作業床3に装着するものと上部旋回体1bに装着す
るものとに分割して、互いに通信にて接続するのが望ま
しい。このように構成することにより、作業床3と上部
旋回体1bとの間のワイヤハーネスの本数を少なくで
き、また、各電子機器は近い方のコントローラに接続す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る高所作業車の側面図である。
【図2】図1のZ視図である。
【図3】実施形態に係るシステムのブロック図である。
【図4】従来技術を説明する側面図である。
【図5】従来技術を説明する斜視図である。
【符号の説明】
1a…下部走行体、1b…上部旋回体、2…ブーム、3
…作業床、4…作業床旋回台、5…作業床起伏シリン
ダ、6…ブームシリンダ、7…ブーム角度センサ、8…
ブーム長センサ、9a,9b…距離センサ、10…ブーム
操作レバー、11…切換えスイッチ、12…コントロー
ラ、13…ブーム駆動手段。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に旋回及び起伏自在に装着した伸縮
    可能なブームと、ブームの先端に装着した作業床と、ブ
    ームの旋回駆動、起伏駆動及び伸縮駆動をそれぞれ指示
    するブーム操作手段と、ブーム操作手段からの指示に基
    づきブームの旋回駆動、起伏駆動及び伸縮駆動をそれぞ
    れ作動するブーム駆動手段に駆動信号を出力する制御装
    置とを備え、壁面に対して作業を行なう高所作業車にお
    いて、 壁面と作業床との距離を検出する作業床に装着された距
    離センサと、 自動制御と手動制御との切換えスイッチとをさらに備
    え、 前記制御装置は、切換えスイッチにより自動制御が選択
    され、かつ少なくとも一つのブーム操作手段が操作され
    た場合には、操作されたブーム操作手段に対応するブー
    ム駆動手段に操作されたブーム操作手段の操作量に応じ
    た駆動信号を出力すると共に、自動制御に切り換った時
    点での距離センサからの出力が一定となるような駆動信
    号を、操作されていないブーム操作手段に対応するブー
    ム駆動手段に出力することを特徴とする高所作業車の駆
    動制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の高所作業車の駆動制御装
    置において、 ブーム長を検出するブーム長センサと、 ブームの起伏角度を検出するブーム角度センサとをさら
    に備え、 前記制御装置は、ブームの旋回駆動を指示するブーム操
    作手段が操作された場合には、自動制御に切り換った時
    点での距離センサからの出力が一定となり、かつブーム
    長センサとブーム角度センサとからの出力に基づき算出
    されるブーム先端位置の高さが一定となるような駆動信
    号を、ブームの起伏駆動を作動するブーム駆動手段及び
    ブームの伸縮駆動を作動するブーム駆動手段にそれぞれ
    出力することを特徴とする高所作業車の駆動制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の高所作業車の駆動制御装
    置において、 前記制御装置は、ブームの起伏駆動を指示するブーム操
    作手段が操作された場合には、自動制御に切り換った時
    点での距離センサからの出力が一定となるような駆動信
    号を、ブームの伸縮駆動を作動するブーム駆動手段に出
    力することを特徴とする高所作業車の駆動制御装置。
JP2000282867A 2000-09-19 2000-09-19 高所作業車の駆動制御装置 Pending JP2002087797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000282867A JP2002087797A (ja) 2000-09-19 2000-09-19 高所作業車の駆動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000282867A JP2002087797A (ja) 2000-09-19 2000-09-19 高所作業車の駆動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002087797A true JP2002087797A (ja) 2002-03-27

Family

ID=18767304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000282867A Pending JP2002087797A (ja) 2000-09-19 2000-09-19 高所作業車の駆動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002087797A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010076903A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Aichi Corp ブーム作業車のノンストップ作動制御装置
EP3594129A1 (en) * 2018-07-12 2020-01-15 The Boeing Company Work platform mover system
CN111170238A (zh) * 2019-12-31 2020-05-19 中联重科股份有限公司 用于高空作业平台的控制系统、控制方法及高空作业平台

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010076903A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Aichi Corp ブーム作業車のノンストップ作動制御装置
EP3594129A1 (en) * 2018-07-12 2020-01-15 The Boeing Company Work platform mover system
CN110712693A (zh) * 2018-07-12 2020-01-21 波音公司 工作平台移动器系统
JP2020050521A (ja) * 2018-07-12 2020-04-02 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 作業プラットフォーム移動機システム
US11066838B2 (en) 2018-07-12 2021-07-20 The Boeing Company Work platform mover system
CN111170238A (zh) * 2019-12-31 2020-05-19 中联重科股份有限公司 用于高空作业平台的控制系统、控制方法及高空作业平台
CN111170238B (zh) * 2019-12-31 2021-10-29 湖南中联重科智能高空作业机械有限公司 用于高空作业平台的控制系统、控制方法及高空作业平台

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4878766B2 (ja) 作業車のブーム旋回自動停止装置
JP2002087797A (ja) 高所作業車の駆動制御装置
JP3600709B2 (ja) ブーム先端部の移動制御装置
JP2530255Y2 (ja) 作業装置の操作装置
JPH0411686B2 (ja)
JP2004231335A (ja) 高所作業車のブーム作動制御装置
JP4163879B2 (ja) クレーンのフック水平移動制御装置
JP3561604B2 (ja) ブーム作動制御装置
JPH1192096A (ja) 高所作業車の干渉防止装置
JP2001226081A (ja) 屈伸ブーム式作業車のブーム作動速度制御装置
JP3673659B2 (ja) 高所作業車の制御装置
JP3608992B2 (ja) 高所作業車のティーチングプレイバック装置
JP2528319Y2 (ja) 高所作業車の自動格納装置
JP4282164B2 (ja) 高所作業車の作業台水平直線移動装置
JP3993492B2 (ja) 高所作業車のブーム作動制御装置
JPH10236798A (ja) ブーム作動制御装置
JP2591353Y2 (ja) 伸縮ブーム式作業用車両の作業範囲規制装置
JP3297990B2 (ja) 高所作業車のブーム作動制御装置
JP3977236B2 (ja) 屈伸式ブーム作業車
JP4071316B2 (ja) 伸縮ブーム式作業機の制御装置
JP3787089B2 (ja) ブーム作動制御装置
JP3872699B2 (ja) 高所作業車の安全装置
JP2001206698A (ja) 高所作業車の作動制御装置
JP3673677B2 (ja) 俯角格納式ブーム作業車
JP4179688B2 (ja) 高所作業車の音声警報装置