JP2002086223A - 電池用格子の製造装置 - Google Patents

電池用格子の製造装置

Info

Publication number
JP2002086223A
JP2002086223A JP2000275859A JP2000275859A JP2002086223A JP 2002086223 A JP2002086223 A JP 2002086223A JP 2000275859 A JP2000275859 A JP 2000275859A JP 2000275859 A JP2000275859 A JP 2000275859A JP 2002086223 A JP2002086223 A JP 2002086223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blades
grid
upper blade
blade
lead sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000275859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4438916B2 (ja
Inventor
Hitoo Oda
仁生 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP2000275859A priority Critical patent/JP4438916B2/ja
Publication of JP2002086223A publication Critical patent/JP2002086223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4438916B2 publication Critical patent/JP4438916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中間の段の上刃3に設けられた2枚以上の刃
3a,3bを楔状にすることにより、鉛シート1のマス
目1aの形状が歪むのを防止することができる電池用格
子の製造装置を提供する。 【解決手段】 下刃金具2上を2ピッチ分ずつ間欠移動
する鉛シート1の上方に配置された上刃取付金具4の階
段状の側面にそれぞれ上刃3が取り付けられ、外側から
3段目の上刃3の2枚の刃3a,3bを楔状に形成し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉛蓄電池等に使用
する極板の格子の製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から鉛蓄電池の極板として、網状の
格子に活物質を保持させたものが用いられている。網状
の格子を形成する代表的な方法としては、鋳造による方
法と、エキスパンダによる方法とがある。エキスパンダ
は、鉛シートに機械加工を施すことによりマス目を形成
する装置であり、この鉛シートに多数の切り込みを入れ
て両側から引っ張ることによりこの切り込みを開いてマ
ス目を形成するロータリ方式のものと、この鉛シートを
間欠移動させながら上刃によって切り込みを入れ押し広
げることにより順にマス目を形成するレシプロ方式のも
のとがある。
【0003】上記レシプロ方式のエキスパンダは、図6
に示すように、1点鎖線で示す長尺な鉛シート1を下刃
金具2上で図示矢印Vで示す方向に間欠的に移動させな
がら、多数の上刃3を取り付けた上刃取付金具4を上下
動させることにより、この鉛シート1にマス目を形成す
る電池用格子の製造装置である。上刃取付金具4は、端
部から順に図示矢印V方向に沿って階段状となる側面4
aを有する金具であり、実際には図示よりも下方の鉛シ
ート1のすぐ上に配置されて、高速プレスにより繰り返
し上下動を行うようになっている。上刃3は、下端に1
枚の刃3aを形成した工具であり、上刃取付金具4の各
段の側面4aにボルトによって1個ずつ取り付け固定さ
れる。なお、図6では、図面を簡単にするために、上刃
取付金具4の側面4aを6段のみとし、これらの側面4
aにそれぞれ上刃3を取り付けた図を示しているが、実
際には、もっと多数の段の側面4aにそれぞれ上刃3が
取り付けられている。
【0004】下刃金具2は、上刃取付金具4と同様に、
端部から順に図示矢印V方向に沿って階段状となる側面
2aが形成された盤状の金型であり、平坦な上面の上を
鉛シート1が間欠移動することになる。鉛シート1は、
鉛合金を所定の厚さと幅に圧延して長尺な帯状としたも
のであり、コイル状に巻回されたものを図示しないコイ
ラから引き出して、下刃金具2上を間欠的に搬送するよ
うになっている。
【0005】上記エキスパンダは、鉛シート1を間欠的
に搬送しながら、高速プレスによって上刃取付金具4を
上下動させることにより、階段状に配置された各上刃3
の刃先をこの鉛シート1の両端部から斜め前方の中央部
に至るV字形の各部にそれぞれ切り込ませて下方に押し
下げる動作を繰り返す。従って、鉛シート1は、V字形
の各部がそれぞれ上刃3の刃先によって切り込まれ下方
に向かう開口部となって広がると共に、これらの開口部
が鉛シート1の間欠移動に伴って順に隣接した位置に設
けられることになり、図7に示すように、この鉛シート
1の両側の展開部に長六角形(ダイアモンド形)の開口
部を有するマス目1aが網状に多数形成されることにな
る。つまり、各段の上刃3は、最も内側のものを除け
ば、刃先が内側から外側に水平に平行移動したように同
じ高さに形成されているので、この刃先が鉛シート1に
切り込みを入れてマス目1aの桟として分離した部分を
下方に押し下げることにより、このマス目1aの長六角
形の半分の開口部を形成する。例えば、図8に示す鉛シ
ート1の場合には、上刃取付金具4の1回の上下動に伴
って、各段の上刃3によりハッチングAで示すマス目1
aの図示下半分が形成され、次の1回の上下動によって
ハッチングBで示すマス目1aの下半分が形成され、さ
らに次の1回の上下動によってハッチングCで示すマス
目1aの下半分が形成される。また、これらの各マス目
1aは、後の上刃取付金具4の上下動によって右上と左
上に隣接するマス目1aの下半分が形成されることによ
り上半分も形成されることになり、これによって長六角
形の開口部が形作られる。なお、実際の鉛シート1は、
両側の展開部が各上刃3によって下方に押し下げられて
折れ曲がることになるが、図7では、この折れ曲がった
展開部を起こして平らにした状態を示す。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記エキスパンダは、
鉛シート1をマス目1aの1ピッチ分ずつ間欠移動させ
ていたので、例えばマス目1aの1ピッチが20mmで
あり、高速プレスのプレス回転数が900SPMであっ
たとすると、毎分18m(=20mm×900SPM)
のラインスピードでしか製造されないことになる。しか
も、このラインスピードを高速化しようとしても、プレ
ス回転数を高めるには限度がある。また、ファインメッ
シュのマス目1aのように1ピッチが10mmの格子を
製造しようとすると、同じプレス回転数では、ラインス
ピードが毎分9mにしかならず、大幅な生産効率の減少
となる。
【0007】そこで、従来から上記各段に取り付ける上
刃3を図9に示すような2枚の刃3a,3bを有する2
枚刃にして、鉛シート1を2ピッチ分ずつ間欠移動させ
るエキスパンダの使用が検討されている。この場合、図
10に示すように、上刃取付金具4の1回の上下動に伴
い、最も外側の上刃3の2枚の刃3a,3bによってハ
ッチングA11,A12で示す2箇所のマス目1aの図示下
半分が形成されると共に、1段内側の上刃3の2枚の刃
3a,3bによってハッチングA21,A22で示す2箇所
のマス目1aの下半分が形成され、もう1段内側の上刃
3の2枚の刃3a,3bによってハッチングA31,A32
で示す2箇所のマス目1aの下半分が形成され、以下同
様に、各段の上刃3の2枚の刃3a,3bによって2箇
所ずつのマス目1aの下半分が形成される。また、次の
1回の上下動に伴い、鉛シート1が図示右側に2ピッチ
分移動するので、最も外側の上刃3の2枚の刃3a,3
bによってハッチングB11,B12で示す2箇所のマス目
1aの下半分が形成されると共に、1段内側の上刃3の
2枚の刃3a,3bによってハッチングB21,B22で示
す2箇所のマス目1aの下半分が形成され、もう1段内
側の上刃3の2枚の刃3a,3bによってハッチングB
31,B32で示す2箇所のマス目1aの下半分が形成さ
れ、以下同様に、各段の上刃3の2枚の刃3a,3bに
よって2箇所ずつのマス目1aの下半分が形成される。
さらに、その次の1回の上下動に伴い、鉛シート1が再
び図示右側に2ピッチ分移動するので、最も外側の上刃
3の2枚の刃3a,3bによってハッチングC11,C12
で示す2箇所のマス目1aの下半分が形成されると共
に、1段内側の上刃3の2枚の刃3a,3bによってハ
ッチングC21,C22で示す2箇所のマス目1aの下半分
が形成され、もう1段内側の上刃3の2枚の刃3a,3
bによってハッチングC31,C32で示す2箇所のマス目
1aの下半分が形成され、以下同様に、各段の上刃3の
2枚の刃3a,3bによって2箇所ずつのマス目1aの
下半分が形成される。そして、これらの各マス目1a
は、上刃取付金具4が後の2回の上下動に伴って、右上
と左上に隣接するマス目1aの下半分を形成することに
より、上半分も形成されて長六角形の開口部が形作られ
る。また、上刃取付金具4の上下動がさらに繰り返され
ることにより、これら長六角形のマス目1aが網状に多
数形成されることになる。
【0008】上記のような2枚刃の上刃3を用いると、
マス目1aの1ピッチが20mmであり、高速プレスの
プレス回転数が900SPMであったとしても、鉛シー
ト1をマス目1aの2ピッチ分ずつ間欠移動させるの
で、ラインスピードが毎分36m(=20mm×2ピッ
チ×900SPM)となり、1ピッチ分ずつ間欠移動す
る場合に比べて2倍のラインスピードで製造できるよう
になる。
【0009】ところが、実際にエキスパンダでこのよう
な2枚刃の上刃3を用いて製造を行うと、隣接する2箇
所のマス目1aが同時に形成されるために、このマス目
1aの長六角形の形状に歪みが生じるという問題が生じ
ていた。即ち、例えば図10に示した鉛シート1の場
合、外側から3段目の上刃3の2枚の刃3a,3bがハ
ッチングC31,C32で示す2箇所のマス目1aの下半分
を同時に形成すると、これらの間の外側のハッチングB
22で下半分を示すマス目1aの上半分も同時に形成され
るのに対して、ハッチングB21で下半分を示すマス目1
aは、今回と次回の2回に分けて上半分が形成されるこ
とになる。このため、これらハッチングB 21,B22で下
半分を示す2箇所のマス目1aの長六角形状の形成過程
が異なるために、これらの間のハッチングA12で下半分
を示す最も外側のマス目1aとの間の桟1bに異常なス
トレスが加わりくねり変形が生じることがある。そし
て、このようなくねり変形が生じると、周囲のマス目1
aの形状が歪むことになり、最も外側のマス目1aの端
を結ぶボトムボーダーが真っ直ぐにならず、鉛シート1
の展開部の幅が不均一になり、格子形状に切り出した場
合の寸法誤差が大きくなるという問題が発生する。
【0010】なお、この問題は、エキスパンダの上刃3
を2枚刃にした場合に限らず、3枚刃以上にして鉛シー
ト1を3ピッチ以上で間欠移動させるようにした場合も
同様である。
【0011】本発明は、かかる事情に対処するためにな
されたものであり、中間の段の上刃の複数の刃をそれぞ
れ楔状にすることにより、金属シートのマス目の形状が
歪むのを防止することができる電池用格子の製造装置を
提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、間欠
移動する金属シート上で、端部から順にこの金属シート
の進行方向に沿って階段状に配置された複数の上刃を上
下動させることにより、この金属シートに切り込みを入
れて押し広げマス目を網状に形成する電池用格子の製造
装置において、階段状に配置された各段の上刃が、金属
シートの進行方向に沿って並んだ2枚以上の刃を備える
と共に、この階段状の中間の段のいずれか1又は2以上
に配置された上刃における2枚以上の刃の刃先が内側か
ら外側にかけて斜め上方に傾斜した楔状に形成されたこ
とを特徴とする。
【0013】請求項1の発明によれば、中間の段の上刃
の刃先が楔状となっているので、これらの刃先が金属シ
ートにマス目を形成する際に、切り込みによってマス目
の桟となる部分を下方に押し下げるのではなく、外側に
押し広げるようにすることができる。従来の上刃は、最
も内側のものを除けば、刃先が内側から外側に水平に平
行移動したように同じ高さに形成されているので、各段
でこれらの刃先が金属シートに切り込みを入れた際に、
マス目の桟となる部分を一律に下方に押し下げていた。
しかし、本発明では、中間のいずれかの段において、上
刃の楔状の刃の刃先がマス目の桟となる部分を外側に押
し広げるので、これによって既に形成されている外側の
マス目の桟に異常なストレスが加わるのを防止すること
ができ、マス目形状に歪みが生じるのを防止することが
できる。なお、階段状の中間の段とは、最も端部に近い
外側の段と最も内側の段を除いた段を意味する。最も外
側の段の上刃は、通常は刃の刃先が楔状にはならない
が、最も内側の段の上刃は、刃の刃先が楔状になる場合
とならない場合とがある。
【0014】請求項2の発明は、前記各段の上刃が、2
枚以上の刃を一体的に形成したものであることを特徴と
する。
【0015】請求項2の発明によれば、各段の上刃が2
枚以上の刃を一体的に形成しているので、この上刃の作
製時に機械加工によって精度よく刃先を揃えることがで
き、この上刃のセッティング時の調整を容易にすること
ができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0017】図1〜図5は本発明の一実施形態を示すも
のであって、図1は下刃金具と2枚刃の上刃を取り付け
た上刃取付金具とからなるエキスパンダの斜視図、図2
は外側から3段目の上刃の斜視図、図3は外側から2段
目の上刃が下降して鉛シートにマス目を形成する様子を
示すための縦断面図、図4は外側から3段目の上刃が下
降して鉛シートにマス目を形成する様子を示すための縦
断面図、図5は鉛シートの片側の展開部を示す平面図で
ある。なお、図6〜図10に示した従来例と同様の機能
を有する構成部材には同じ番号を付記する。
【0018】本実施形態は、鉛シート1を2ピッチ分ず
つ間欠移動させることによりラインスピードを2倍にし
たエキスパンダについて説明する。このエキスパンダ
は、図1に示すように、1点鎖線で示す鉛シート1を下
刃金具2上で間欠的に2ピッチ分ずつ図示矢印V方向に
移動させながら、多数の上刃3を取り付けた上刃取付金
具4を上下動させることにより、この鉛シート1にマス
目を形成する電池用格子の製造装置である。上刃取付金
具4は、図6に示した1ピッチの場合のものと同様の構
成の金具であるが、階段状の各段の側面4aの幅が広く
なっている。即ち、図6に示した上刃取付金具4では、
各段の側面4aの幅が、図5に示すマス目1aの1.5
ピッチ分となっているが、本実施形態では、各段の側面
4aの幅がこのマス目1aの2.5ピッチ分となる。そ
して、この上刃取付金具4は、図6の場合と同様に、実
際には鉛シート1のすぐ上に配置され、高速プレスによ
って繰り返し上下動を行うようになっている。
【0019】上刃3は、図9に示した従来例と同様に、
下端に2枚の刃3a,3bを形成した工具であり、図1
に示すように、上刃取付金具4の各段の側面4aにボル
トによって1個ずつ取り付け固定される。なお、図1で
も、図面を簡単にするために、上刃取付金具4の側面4
aを6段として、この上刃取付金具4の両側にそれぞれ
6個ずつの上刃3を取り付けた図を示しているが、実際
には、もっと段数の多い側面4aにそれぞれ多数の上刃
3が取り付けられている。
【0020】各上刃3の下端に形成された2枚の刃3
a,3bは、それぞれ同一形状の刃先を有するものが、
鉛シート1の送り方向(矢印V方向)に沿ってマス目1
aの1ピッチ分だけずれて、わずかな隙間を開けて並べ
て配置されている。これらの刃3a,3bの刃先の形状
は、図9に示したように、矢印V方向の中央部が水平面
となり、その両側がそれぞれ上向きの傾斜面となる逆台
形状に形成されていて、これにより図5に示す鉛シート
1のマス目1aの図示下半分の形状を形成できるように
している。また、最も外側の段の上刃3の刃3a,3b
は、図9に示した刃先の形状における逆台形状の水平面
の部分が広く形成され、図5に示す鉛シート1の最も外
側のマス目1aの図示下半分の浅い逆台形状が形成でき
るようになっている。ただし、これらの刃3a,3bの
刃先の逆台形状が、図9のように、内側から外側に水平
に平行移動したように同じ高さに形成されているのは、
外側から3段目の上刃3と最も内側の段の上刃3を除い
たものに限られる。外側から3段目の上刃3の刃3a,
3bは、図2に示すように、内側の刃先だけを残して、
外側の刃先部分を斜め上方に向けて傾斜した傾斜面3c
で切断した楔状に形成されている。また、最も内側の段
の上刃3の刃3a,3bは、刃先の逆台形状を外側に向
かって斜め上方に平行移動させた形状に形成されてい
る。
【0021】下刃金具2も、図6に示した1ピッチの場
合のものと同様の構成の金型であるが、上刃取付金具4
の場合と同様に、階段状の各段の側面2aの幅が広くな
っている。また、鉛シート1は、従来例で示したものを
使用し、下刃金具2上をマス目1aの2ピッチ分ずつ間
欠的に搬送するようになっている。
【0022】上記構成のエキスパンダも、従来例と同様
に、鉛シート1を間欠的に移動させながら、高速プレス
によって上刃取付金具4を上下動させることにより、階
段状に配置された各上刃3の刃先をこの鉛シート1にそ
れぞれ切り込ませて下方に押し下げる動作を繰り返す。
この際、図3に示すように、外側から2段目の上刃3の
例えば刃3aは、刃先が水平であるため、鉛シート1の
縁部に切り込みを入れてマス目1aの桟1bとなる部分
を真下に押し下げることになる。そして、これは、刃3
bでも同じであり、外側から2段目だけに限らず、外側
から3段目と最も内側の段以外の全ての段の上刃3で共
通である。このために、各段の上刃3の2枚の刃3a,
3bが同時に隣接するマス目1aを形成すると、これよ
りも外側で既に形成されていたマス目1aの桟1bに異
常なストレスを加えるおそれがある。
【0023】しかし、本実施形態では、図4に示すよう
に、外側から3段目の上刃3が、例えば刃3aの刃先に
よって鉛シート1に切り込みを入れると、傾斜面3cが
マス目1aの桟1bとなる部分を、真下だけでなく外側
にも押し広げるようになっている。このため、これより
も外側に既に形成されていたマス目1aの桟1bに加わ
るストレスが軽減されて、これらのマス目1aの形状に
歪みが生じるのを防止することができる。
【0024】なお、最も内側の段の上刃3も、刃3a,
3bの刃先が傾斜しているので、鉛シート1に切り込み
を入れると、マス目1aの桟1bとなる部分を外側に押
し広げることになる。これは、形成されるマス目1aが
長六角形ではなく逆台形状のままになるため、このマス
目1aの桟1bと鉛シート1の中央部との間の接続部に
無用なストレスが加わらないようにするためである。
【0025】上記のようにして各段の上刃3が図10で
示した従来例と同様の順序でマス目1aを順に形成する
ことにより、図5に示すようなマス目1aが網状に多数
形成される。しかも、本実施形態のエキスパンダによれ
ば、2枚刃の上刃3を用いた場合に生じるマス目1aの
形状の歪みの発生をなくすことができるので、図5に示
すように、鉛シート1の展開部の幅を一定にして、鉛蓄
電池の格子の寸法精度を高めることができるようにな
る。
【0026】なお、上記実施形態では、工具鋼によって
一体的に作製された上刃3の下端に2枚の刃3a,3b
を形成する場合について示したが、1枚の刃3aだけを
形成した上刃3を上刃取付金具4の各段の側面4aに2
個ずつ取り付けるようにすることもできる。ただし、こ
の場合には、各段の2個の上刃3は、刃3aの刃先の高
さを個別に調整して取り付ける必要があり、この取り付
け調整が面倒なものになる可能性がある。
【0027】また、上記実施形態では、2枚の刃3a,
3bを備えた上刃3について説明したが、この上刃3を
3枚刃以上にすると共に、鉛シート1の間欠移動をマス
目1aの3ピッチ分以上にした場合にも、同様に実施可
能である。
【0028】また、上記実施形態では、外側から3段目
の上刃3の刃3a,3bを楔状にする場合について説明
したが、最も外側と最も内側の段を除けば、中間のいず
れの段の上刃3の刃3a,3bを楔状にしてもよく、複
数段の上刃3の刃3a,3bをそれぞれ楔状にすること
もできる。さらに、上記実施形態では、上刃3の刃3
a,3bの外側に傾斜面3cを形成することにより楔状
としたが、最も内側の段の上刃3と同様に、刃3a,3
bの刃先の逆台形状が外側に向けて斜め上方に平行移動
したような形状とすることにより楔状とすることもでき
る。
【0029】また、上記実施形態では、鉛シート1の両
側に展開部を形成する場合について説明したが、上刃取
付金具4の片側にのみ階段状の側面4aを形成し、ここ
に上刃3を取り付けることにより、鉛シート1に片側の
展開部だけを形成することもできる。
【0030】また、上記実施形態では、鉛シート1のマ
ス目1aの形状が長六角形(ダイアモンド形)である場
合について説明したが、このマス目形状は特に限定され
ない。しかも、端部を除いたマス目1aの形状が全て同
じである必要もない。例えば、本実施形態では、各段の
上刃3について、刃先の形状が同じ2枚の刃3a,3b
を用いる場合について示したが、これらの刃先の形状の
異なるようにすれば、隣接するマス目1aの形状が異な
るようになる。このようにマス目1aの形状が異なる場
合、刃の枚数ピッチ分ごとに同じパターンのマス目形状
の変化が繰り返されることになる。もっとも、このマス
目形状の変化は、歪みによるものとは異なるので、これ
によって格子の寸法精度が低下するようなおそれは生じ
ない。
【0031】また、上記実施形態では、鉛シート1を加
工する場合について説明したが、鉛合金以外の金属シー
トを加工する場合にも同様に実施可能であり、鉛蓄電池
に用いる鉛合金製の格子に限らず、他の種類の電池に用
いる金属製の格子を形成する場合にも同様に実施可能で
ある。
【0032】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の電池用格子の製造装置によれば、中間の段の上刃の刃
先が金属シートに切り込みを入れて外側に押し広げるよ
うになるので、これより外側に形成されていたマス目の
形状に歪みが生じるのを防止することができるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すものであって、下刃
金具と2枚刃の上刃を取り付けた上刃取付金具とからな
るエキスパンダの斜視図である。
【図2】本発明の一実施形態を示すものであって、外側
から3段目の上刃の斜視図である。
【図3】本発明の一実施形態を示すものであって、外側
から2段目の上刃が下降して鉛シートにマス目を形成す
る様子を示すための縦断面図である。
【図4】本発明の一実施形態を示すものであって、外側
から3段目の上刃が下降して鉛シートにマス目を形成す
る様子を示すための縦断面図である。
【図5】本発明の一実施形態を示すものであって、鉛シ
ートの片側の展開部を示す平面図である。
【図6】従来例を示すものであって、下刃金具と1枚刃
の上刃を取り付けた上刃取付金具とからなるエキスパン
ダの斜視図である。
【図7】従来例を示すものであって、両側の展開部にマ
ス目が網状に形成された鉛シートの平面図である。
【図8】従来例を示すものであって、1枚刃によりマス
目を形成する順序を示すための鉛シートの展開部の平面
図である。
【図9】従来例を示すものであって、2枚刃の上刃の斜
視図である。
【図10】従来例を示すものであって、2枚刃によりマ
ス目を形成する順序を示すための鉛シートの展開部の平
面図である。
【符号の説明】
1 鉛シート 1a マス目 3 上刃 3a 刃 3b 刃 3c 傾斜面 4 上刃取付金具 4a 側面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 間欠移動する金属シート上で、端部から
    順にこの金属シートの進行方向に沿って階段状に配置さ
    れた複数の上刃を上下動させることにより、この金属シ
    ートに切り込みを入れて押し広げマス目を網状に形成す
    る電池用格子の製造装置において、 階段状に配置された各段の上刃が、金属シートの進行方
    向に沿って並んだ2枚以上の刃を備えると共に、 この階段状の中間の段のいずれか1又は2以上に配置さ
    れた上刃における2枚以上の刃の刃先が内側から外側に
    かけて斜め上方に傾斜した楔状に形成されたことを特徴
    とする電池用格子の製造装置。
  2. 【請求項2】 前記各段の上刃が、2枚以上の刃を一体
    的に形成したものであることを特徴とする請求項1に記
    載の電池用格子の製造装置。
JP2000275859A 2000-09-12 2000-09-12 電池用格子の製造装置 Expired - Lifetime JP4438916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000275859A JP4438916B2 (ja) 2000-09-12 2000-09-12 電池用格子の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000275859A JP4438916B2 (ja) 2000-09-12 2000-09-12 電池用格子の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002086223A true JP2002086223A (ja) 2002-03-26
JP4438916B2 JP4438916B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=18761412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000275859A Expired - Lifetime JP4438916B2 (ja) 2000-09-12 2000-09-12 電池用格子の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4438916B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009233694A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Toyota Boshoku Corp メッシュ状体の製造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009233694A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Toyota Boshoku Corp メッシュ状体の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4438916B2 (ja) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010520607A (ja) 電池用負極グリッド
JP3446206B2 (ja) エキスパンド網,エキスパンド網の製造方法,及び鉛蓄電池用極板
JP3237868B2 (ja) 往復式電気かみそりの内刃の製法
JP2002086223A (ja) 電池用格子の製造装置
KR100939995B1 (ko) 핵연료봉 지지격자체의 이너스트랩 제조방법
US4099309A (en) Manufacture of grids
JP2002086222A (ja) 電池用格子の製造装置
JP2003109584A (ja) 鉛蓄電池用極板の製造装置
JPS6317536B2 (ja)
JP4239303B2 (ja) 鉛蓄電池
US6678926B2 (en) Method and apparatus for manufacturing battery plates
JP2003142107A (ja) 電池用格子の製造装置
JP4375521B2 (ja) 蓄電池及びその製造法
JPH0760683B2 (ja) 鉛蓄電池用格子基板の連続製造法
JP2003242984A (ja) 蓄電池用格子の製造装置
JPH02174058A (ja) 蓄電池用電極基板の製造法
JP2004319280A (ja) 電池用格子の製造方法
JP2707741B2 (ja) 蓄電池極板の製造方法及びその製造装置
JPH05166512A (ja) 鉛蓄電池用極板およびその製造方法
JPH0765837A (ja) 鉛蓄電池極板用エキスパンド格子体の製造法並にレシ プロ式エキスパンダー
JP4923377B2 (ja) 電池
AT501904B1 (de) Gitter
DE69834369T2 (de) Verfahren zur Herstellung einem aufgeweitete Gitter und Vorrichtung dafür
JP5305020B2 (ja) 燃料電池のガス流路メタルプレート及びその製造装置並びに製造方法
JPH0119975B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4438916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091229

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term