JPH0760683B2 - 鉛蓄電池用格子基板の連続製造法 - Google Patents
鉛蓄電池用格子基板の連続製造法Info
- Publication number
- JPH0760683B2 JPH0760683B2 JP1012095A JP1209589A JPH0760683B2 JP H0760683 B2 JPH0760683 B2 JP H0760683B2 JP 1012095 A JP1012095 A JP 1012095A JP 1209589 A JP1209589 A JP 1209589A JP H0760683 B2 JPH0760683 B2 JP H0760683B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ears
- grid
- substrates
- ear
- molding plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、鉛蓄電池用格子基板の連続製造法に関する。
従来の鉛蓄電池用格子基板の製造法として、鋳造法によ
り比較的太い方形囲枠とその内部を多数の活物質充填用
透孔に仕切る多数本の格子状桟とから成る鉛又は鉛合金
格子基板の多数枚を相互に同一平面上に連結配列せしめ
ると共に、各相隣る格子基板の夫々の外周囲枠の対向枠
縁の一端部において突出する耳が互いに連なる連結耳を
夫々一線上に配列形成して成る複数対の格子基板の連結
成形板を作製し、次で該連結成形板を移行せしめ、その
進行途上に連結成形板に対し垂直に交叉する状態で介入
せしめた回転刃により、一列に並んだ連結耳をその中間
で順次切断するようにして鉛蓄電池用格子基板を順次多
数製造することが行われている。
り比較的太い方形囲枠とその内部を多数の活物質充填用
透孔に仕切る多数本の格子状桟とから成る鉛又は鉛合金
格子基板の多数枚を相互に同一平面上に連結配列せしめ
ると共に、各相隣る格子基板の夫々の外周囲枠の対向枠
縁の一端部において突出する耳が互いに連なる連結耳を
夫々一線上に配列形成して成る複数対の格子基板の連結
成形板を作製し、次で該連結成形板を移行せしめ、その
進行途上に連結成形板に対し垂直に交叉する状態で介入
せしめた回転刃により、一列に並んだ連結耳をその中間
で順次切断するようにして鉛蓄電池用格子基板を順次多
数製造することが行われている。
従来の上記の鉛蓄電池用格子基板の連続製造法では、第
5図示の如く、左右の各一対の格子基板g,gの連結形成
板Gを矢示方向に移行させ、その連結成形板の前進途上
に、その中心軸線上に且つ該成形板に対し、直角に横断
して垂直に立てて設置した回転刃Bによりその各左右一
対の格子基板g,gの連結耳Tをその中間で切断するに当
たり、その連結耳Tがその回転刃Bに押し付けられた瞬
間、その押圧力で切断される直前に、鎖線示の如く、耳
Tが屈曲するばかりでなくその耳Tが連結している各格
子基板の外周囲枠Fの対向辺枠fが屈曲し、その切断後
得られる格子基板は、その外周囲枠のコーナー部の耳の
ある辺枠部が屈曲しすると共に、従ってまた突出する耳
が1側に傾いた不良品をもたらすことがしばしばであっ
た。
5図示の如く、左右の各一対の格子基板g,gの連結形成
板Gを矢示方向に移行させ、その連結成形板の前進途上
に、その中心軸線上に且つ該成形板に対し、直角に横断
して垂直に立てて設置した回転刃Bによりその各左右一
対の格子基板g,gの連結耳Tをその中間で切断するに当
たり、その連結耳Tがその回転刃Bに押し付けられた瞬
間、その押圧力で切断される直前に、鎖線示の如く、耳
Tが屈曲するばかりでなくその耳Tが連結している各格
子基板の外周囲枠Fの対向辺枠fが屈曲し、その切断後
得られる格子基板は、その外周囲枠のコーナー部の耳の
ある辺枠部が屈曲しすると共に、従ってまた突出する耳
が1側に傾いた不良品をもたらすことがしばしばであっ
た。
本発明は、上記従来の不都合を解消した鉛蓄電池用格子
基板の連続製造法を提供するもので、比較的太い方形の
外周囲枠とその内部空間を多数の活物質充填用透孔に区
劃形成する多数本の格子状桟とから成る格子基板の多数
枚を、相互に同一平面状に連結配列せしめると共に、夫
々の相隣る格子基板の外周囲枠の対向辺枠の一端におい
て突出する耳を互いに連なる連結耳を夫々を一線上に配
列形成して成る複数対の格子基板の連結成形板を作製
し、次で該連結成形板を移行せしめ、その進行途上に連
結成形板に対し垂直に交叉する状態で介入せしめた切断
刃により、一列に並んだ連結耳をその中間で順次切断す
るようにした鉛蓄電池用格子基板の連続製造法におい
て、その連結成形板を該連結耳で互いに連結された各格
子基板において、その外周囲枠の耳を有するコーナー部
の互いに直角に交わる辺枠間を、該耳の近傍において斜
めに連結する支持梁を具備せしめて成る格子基板の複数
対を前記のように連結して成る連結成形板に作製してお
き、次で、これを前記と同様に、一列に並んだ連結耳の
中間切断を順次行うことを特徴とする。
基板の連続製造法を提供するもので、比較的太い方形の
外周囲枠とその内部空間を多数の活物質充填用透孔に区
劃形成する多数本の格子状桟とから成る格子基板の多数
枚を、相互に同一平面状に連結配列せしめると共に、夫
々の相隣る格子基板の外周囲枠の対向辺枠の一端におい
て突出する耳を互いに連なる連結耳を夫々を一線上に配
列形成して成る複数対の格子基板の連結成形板を作製
し、次で該連結成形板を移行せしめ、その進行途上に連
結成形板に対し垂直に交叉する状態で介入せしめた切断
刃により、一列に並んだ連結耳をその中間で順次切断す
るようにした鉛蓄電池用格子基板の連続製造法におい
て、その連結成形板を該連結耳で互いに連結された各格
子基板において、その外周囲枠の耳を有するコーナー部
の互いに直角に交わる辺枠間を、該耳の近傍において斜
めに連結する支持梁を具備せしめて成る格子基板の複数
対を前記のように連結して成る連結成形板に作製してお
き、次で、これを前記と同様に、一列に並んだ連結耳の
中間切断を順次行うことを特徴とする。
本発明により、複数対の格子基板の連結成形板を作製す
るに当たり、その各格子基板の比較的太い外周囲枠の耳
のあるコーナー部に、その直交する辺枠部間を該耳の近
傍において斜めに連結する支持梁を具備せしめたので、
連結耳が切断刃に当接した瞬間にかゝる押圧力に対し、
該支持梁によりその格子基板の突出耳が存する辺枠部を
その内側から該押圧力に抗し充分支持するので、該辺枠
部は屈曲することがなく、従って又、連結耳の切断が良
好にでき、不良品のない格子基板の連続製造ができる。
るに当たり、その各格子基板の比較的太い外周囲枠の耳
のあるコーナー部に、その直交する辺枠部間を該耳の近
傍において斜めに連結する支持梁を具備せしめたので、
連結耳が切断刃に当接した瞬間にかゝる押圧力に対し、
該支持梁によりその格子基板の突出耳が存する辺枠部を
その内側から該押圧力に抗し充分支持するので、該辺枠
部は屈曲することがなく、従って又、連結耳の切断が良
好にでき、不良品のない格子基板の連続製造ができる。
本発明の実施の1例を添付図面につき説明する。
第1図は、本発明実施の1例を示し、1は、鉛又は鉛合
金を材料とし、鋳造法又は打抜き法により作製した本発
明の複数対の格子基板配列から成る連結成形板を示す。
該連結成形板1は、図示の例では、格子基板2を、紙面
において横方向に3個と縦方向に4個配列された合計12
枚を連結片3と連結耳4とを介して連結して成る。更に
詳細には、各格子基板2は、第2図に明らかなように、
比較的太い断面菱形の、方形の外周囲枠5とその内部空
間を多数の活物質充填用透孔6,6…に仕切る2本の縦桟
7と7本の横桟8を交叉させた多数本の格子状桟7,8と
から成る。更に詳細には、これら格子基板2の12枚を連
結片3と連結耳4とでその相隣り対向する外周囲枠5の
枠辺間で連結し、横に3列縦に4列配列せしめて成る連
結成形板1の特に、縦方向の、即ち、その幅の中心軸線
上の連結片3を境にして、その左半部と右半部とは夫
々、連結耳4で互いに連結された格子基板2,2が長さ方
向に3対長さ方向に配列し、その各対の幅方向で相隣る
格子基板2,2は、その外周囲枠5の対向枠辺5a,5aの一端
部において突出する耳4a,4aは、予め、互いに連なる連
結耳4に形成し、その長さ方向に並ぶ3対の格子基板2,
2の夫々の連結耳4が一線上に並ぶように配設され、か
くして、3対の格子基板2,2…が左右半部に配列された
連結成形板1を、鋳造法又は打抜き法で成形した。この
構成は、従来の連続成形板の構成と変りはないが、本発
明は、かゝる連続成形板を鋳造法又は打抜き法で作製す
るに当たり、その作成時に同時に該連結耳4で互いに連
結された各格子基板1に、その耳4aの在るコーナー部に
おいて、該耳4aの近傍に位置して、図示のように、該コ
ーナー部の活物質充填用透孔6内において、その互いに
直角に交わる外周囲枠5の該辺枠5a,5aに対し斜めに延
び且つ辺枠5a,5b間に差し渡されて連結の支持梁9を形
成具備せしめておく。かくして、その支持梁8は、該耳
4aのある上辺枠5aと該辺枠5bのなすコーナー部におい
て、これらを斜めに連結する短い支持梁9として具備す
る。尚又、支持梁9は、第3図示の如く、少なくとも第
2図示の縦桟7と同じ高さで且つ太い断面菱形に成形し
たものが好ましい。
金を材料とし、鋳造法又は打抜き法により作製した本発
明の複数対の格子基板配列から成る連結成形板を示す。
該連結成形板1は、図示の例では、格子基板2を、紙面
において横方向に3個と縦方向に4個配列された合計12
枚を連結片3と連結耳4とを介して連結して成る。更に
詳細には、各格子基板2は、第2図に明らかなように、
比較的太い断面菱形の、方形の外周囲枠5とその内部空
間を多数の活物質充填用透孔6,6…に仕切る2本の縦桟
7と7本の横桟8を交叉させた多数本の格子状桟7,8と
から成る。更に詳細には、これら格子基板2の12枚を連
結片3と連結耳4とでその相隣り対向する外周囲枠5の
枠辺間で連結し、横に3列縦に4列配列せしめて成る連
結成形板1の特に、縦方向の、即ち、その幅の中心軸線
上の連結片3を境にして、その左半部と右半部とは夫
々、連結耳4で互いに連結された格子基板2,2が長さ方
向に3対長さ方向に配列し、その各対の幅方向で相隣る
格子基板2,2は、その外周囲枠5の対向枠辺5a,5aの一端
部において突出する耳4a,4aは、予め、互いに連なる連
結耳4に形成し、その長さ方向に並ぶ3対の格子基板2,
2の夫々の連結耳4が一線上に並ぶように配設され、か
くして、3対の格子基板2,2…が左右半部に配列された
連結成形板1を、鋳造法又は打抜き法で成形した。この
構成は、従来の連続成形板の構成と変りはないが、本発
明は、かゝる連続成形板を鋳造法又は打抜き法で作製す
るに当たり、その作成時に同時に該連結耳4で互いに連
結された各格子基板1に、その耳4aの在るコーナー部に
おいて、該耳4aの近傍に位置して、図示のように、該コ
ーナー部の活物質充填用透孔6内において、その互いに
直角に交わる外周囲枠5の該辺枠5a,5aに対し斜めに延
び且つ辺枠5a,5b間に差し渡されて連結の支持梁9を形
成具備せしめておく。かくして、その支持梁8は、該耳
4aのある上辺枠5aと該辺枠5bのなすコーナー部におい
て、これらを斜めに連結する短い支持梁9として具備す
る。尚又、支持梁9は、第3図示の如く、少なくとも第
2図示の縦桟7と同じ高さで且つ太い断面菱形に成形し
たものが好ましい。
かくして、このように支持梁9を上記のように具備した
格子基板2の多数枚から成る配列連結成形板1を予め作
製しておき、これを常法により第1図の矢示の方向に移
動させ、常法によりその前進の途上にその連結耳4の配
列の線上に連結耳4に対し垂直に交叉して介入させた切
断刃、通常、回転刃(回転鋸歯)10に当接させるとき
は、その回転歯10に当接した際に生ずる押圧力が連結耳
4を介してその対向する格子基板2,2の各上辺枠5aの該
耳4側の枠部に加えられても、該上辺枠5aは、各格子基
板2の該連結耳4のあるコーナー部に斜めに張り渡され
た支持梁9により該辺枠部をその内側から該押圧力に抗
して支持するので、各該上辺枠2aの該辺枠部は、その押
圧力で内方へ屈曲することが防止され、したがって、連
結耳4がくの字状に屈曲して切断されることが防止さ
れ、該連結耳4は回転刃10により図示のように円滑良好
に切断され、横方向に延びる上辺枠5aに対し垂直に突出
する耳4aをもつ良好な格子基板が確実に得られ、かくし
て、同様にその後方に整列の連結耳4の中間での切断が
次々となし得られる。
格子基板2の多数枚から成る配列連結成形板1を予め作
製しておき、これを常法により第1図の矢示の方向に移
動させ、常法によりその前進の途上にその連結耳4の配
列の線上に連結耳4に対し垂直に交叉して介入させた切
断刃、通常、回転刃(回転鋸歯)10に当接させるとき
は、その回転歯10に当接した際に生ずる押圧力が連結耳
4を介してその対向する格子基板2,2の各上辺枠5aの該
耳4側の枠部に加えられても、該上辺枠5aは、各格子基
板2の該連結耳4のあるコーナー部に斜めに張り渡され
た支持梁9により該辺枠部をその内側から該押圧力に抗
して支持するので、各該上辺枠2aの該辺枠部は、その押
圧力で内方へ屈曲することが防止され、したがって、連
結耳4がくの字状に屈曲して切断されることが防止さ
れ、該連結耳4は回転刃10により図示のように円滑良好
に切断され、横方向に延びる上辺枠5aに対し垂直に突出
する耳4aをもつ良好な格子基板が確実に得られ、かくし
て、同様にその後方に整列の連結耳4の中間での切断が
次々となし得られる。
尚、比較実験として、支持梁をその上辺枠5aの中間部即
ち、耳4aのある位置より遠い部位とその対向する比較的
細径の横桟8の中間部との間に差し渡してみたが、この
場合は、横桟8は、回転歯よりの瞬時の加圧力を支え切
れず、その上辺枠5aはその耳4aのある枠部において、内
方へ屈曲することがあった。また、支持梁9をその上辺
枠5aの中間部とその側辺枠5bとを斜めに差し渡してみた
が、同様に、その上辺枠5aは、その耳4aのある辺枠部に
おいて内方へ屈曲することがしばしばみられた。かくし
て、支持梁9は、該上辺枠5aのコーナー部側に設けられ
た耳4aの近傍、換言すれば、連結耳4の近傍から斜め方
向に延び、その側辺枠5bに接続されるようにすることが
必要であることを確認した。
ち、耳4aのある位置より遠い部位とその対向する比較的
細径の横桟8の中間部との間に差し渡してみたが、この
場合は、横桟8は、回転歯よりの瞬時の加圧力を支え切
れず、その上辺枠5aはその耳4aのある枠部において、内
方へ屈曲することがあった。また、支持梁9をその上辺
枠5aの中間部とその側辺枠5bとを斜めに差し渡してみた
が、同様に、その上辺枠5aは、その耳4aのある辺枠部に
おいて内方へ屈曲することがしばしばみられた。かくし
て、支持梁9は、該上辺枠5aのコーナー部側に設けられ
た耳4aの近傍、換言すれば、連結耳4の近傍から斜め方
向に延び、その側辺枠5bに接続されるようにすることが
必要であることを確認した。
尚、この連結耳4の切断作業は、格子基板に活物質充填
後に行うことが一般であり好ましいが、勿論活物質充填
前であっても差支えない。
後に行うことが一般であり好ましいが、勿論活物質充填
前であっても差支えない。
図面では11,12は、搬送チェーンなどに懸吊用の係合用
耳であり、爾後の製造工程において役立つ。
耳であり、爾後の製造工程において役立つ。
このように本発明によるときは、連結耳で互いに連結さ
れた格子基板対の複数対から成る連結成形板を、回転刃
によりその連結耳の中間を切断して夫々の格子基板を順
次連続製造するに当たり、その切断工程の前の複数対の
格子基板該連結成形板を作製するとき、その各格子基板
の比較的太い外周囲枠のコーナー部に、その連結耳をも
つ辺枠とこの辺枠に直角に交わる辺枠との間に該耳の近
傍において傾斜支持梁を差し渡して設けたので、かゝる
該耳の近傍に傾斜支持梁をもつ格子基板を相互に連結す
る連結耳を、回転刃で切断するときに生ずる加圧力がそ
の耳の接続する辺枠部に伝えられても、その傾斜支持梁
により該辺枠部は背面から該加圧力に抗して支持される
ので、従来のように内方へ屈曲することが防止され、従
ってまた常に円滑良好な連結耳の切断がなし得られ、製
品のロスなく、格子基板の連続製造がなし得られる効果
を有する。
れた格子基板対の複数対から成る連結成形板を、回転刃
によりその連結耳の中間を切断して夫々の格子基板を順
次連続製造するに当たり、その切断工程の前の複数対の
格子基板該連結成形板を作製するとき、その各格子基板
の比較的太い外周囲枠のコーナー部に、その連結耳をも
つ辺枠とこの辺枠に直角に交わる辺枠との間に該耳の近
傍において傾斜支持梁を差し渡して設けたので、かゝる
該耳の近傍に傾斜支持梁をもつ格子基板を相互に連結す
る連結耳を、回転刃で切断するときに生ずる加圧力がそ
の耳の接続する辺枠部に伝えられても、その傾斜支持梁
により該辺枠部は背面から該加圧力に抗して支持される
ので、従来のように内方へ屈曲することが防止され、従
ってまた常に円滑良好な連結耳の切断がなし得られ、製
品のロスなく、格子基板の連続製造がなし得られる効果
を有する。
第1図は、本発明実施の1例の平面図、第2図は、第1
図のII-II線裁断面図、第3図は、第1図のIII-III線裁
断面図、第4図は、第3図の要部の拡大平面図、第5図
は、従来の製造法の平面図を示す。 1……連結成形板、2……格子基板 3……連結片、4……連結耳 4a……耳、5……外周囲枠 5a……上辺枠、5b……側辺枠 6……透孔、7……縦桟 8……横桟、9……傾斜支持梁 10……回転刃
図のII-II線裁断面図、第3図は、第1図のIII-III線裁
断面図、第4図は、第3図の要部の拡大平面図、第5図
は、従来の製造法の平面図を示す。 1……連結成形板、2……格子基板 3……連結片、4……連結耳 4a……耳、5……外周囲枠 5a……上辺枠、5b……側辺枠 6……透孔、7……縦桟 8……横桟、9……傾斜支持梁 10……回転刃
Claims (1)
- 【請求項1】比較的太い方形の外周囲枠とその内部空間
を多数の活物質充填用透孔に区劃形成する多数本の格子
状桟とから成る格子基板の多数枚を、相互に同一平面上
に連結配列せしめると共に、夫々の相隣る格子基板の外
周囲枠の対向辺枠の一端において突出する耳を互いに連
なる連結耳を夫々を一線上に配列形成して成る複数対の
格子基板の連結成形板を作製し、次で該連結成形板を移
行せしめ、その進行途上に連結成形板に対し垂直に交叉
する状態で介入せしめた切断刃により、一列に並んだ連
結耳をその中間で順次切断するようにした鉛蓄電池用格
子基板の連続製造法において、その連結成形板を該連結
耳で互いに連結された各格子基板において、その外周囲
枠の耳を有するコーナー部の互いに直角に交わる辺枠間
を、該耳の近傍において斜めに連結する支持梁を具備せ
しめて成る格子基板を複数対前記のように連結して成る
連結成形板に作製しておき、次で、これを前記と同様
に、一列に並んだ連結耳の中間切断を順次行うことを特
徴とする鉛蓄電池用格子基板の連続製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1012095A JPH0760683B2 (ja) | 1989-01-20 | 1989-01-20 | 鉛蓄電池用格子基板の連続製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1012095A JPH0760683B2 (ja) | 1989-01-20 | 1989-01-20 | 鉛蓄電池用格子基板の連続製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02192659A JPH02192659A (ja) | 1990-07-30 |
JPH0760683B2 true JPH0760683B2 (ja) | 1995-06-28 |
Family
ID=11796015
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1012095A Expired - Fee Related JPH0760683B2 (ja) | 1989-01-20 | 1989-01-20 | 鉛蓄電池用格子基板の連続製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0760683B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4931344B2 (ja) * | 2004-12-20 | 2012-05-16 | 古河電池株式会社 | 鉛蓄電池用連結格子基板 |
JP5184145B2 (ja) * | 2008-02-29 | 2013-04-17 | 古河電池株式会社 | 鉛蓄電池用負極格子基板とこれを用いた制御弁式鉛蓄電池 |
JP4963696B2 (ja) * | 2008-10-16 | 2012-06-27 | 古河電池株式会社 | 鉛蓄電池用連結格子基板 |
JP5347672B2 (ja) * | 2009-04-14 | 2013-11-20 | 新神戸電機株式会社 | 鉛蓄電池用懸垂基板 |
CN102544590B (zh) * | 2011-12-29 | 2014-07-30 | 东莞新能德科技有限公司 | 锂离子电池测试及电池极耳整形裁切一体装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61296653A (ja) * | 1985-06-25 | 1986-12-27 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 鉛蓄電池用集電体 |
-
1989
- 1989-01-20 JP JP1012095A patent/JPH0760683B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02192659A (ja) | 1990-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0760683B2 (ja) | 鉛蓄電池用格子基板の連続製造法 | |
JP3446206B2 (ja) | エキスパンド網,エキスパンド網の製造方法,及び鉛蓄電池用極板 | |
JPS61216824A (ja) | クロスフインチユ−ブ熱交換器の組立装置および組立法 | |
KR100939995B1 (ko) | 핵연료봉 지지격자체의 이너스트랩 제조방법 | |
CN214705869U (zh) | 一种bga植球工装夹具 | |
CN214352993U (zh) | 一种间隔板及模切刀模 | |
CN215644573U (zh) | 一种新型冲网板栅结构 | |
JPS6317536B2 (ja) | ||
JPS6320052Y2 (ja) | ||
CN217676756U (zh) | 一种口服液切台 | |
JP3415720B2 (ja) | レンジフード用フィルタ | |
CN212085135U (zh) | 新型板栅网带排布结构 | |
JPH05166512A (ja) | 鉛蓄電池用極板およびその製造方法 | |
JPH02174058A (ja) | 蓄電池用電極基板の製造法 | |
JPH01178408A (ja) | 印刷配線板の分割方法 | |
JP4438916B2 (ja) | 電池用格子の製造装置 | |
JP2982498B2 (ja) | 鉛蓄電池用エキスパンド格子体の製造方法及びその製造用カッター | |
CN211990554U (zh) | 一种用于直角板排零件的成型模具 | |
CN2281013Y (zh) | 改良的连接器端子 | |
JPH0753253Y2 (ja) | 鉛蓄電池用多数個取り極板集合体 | |
JPH0828218B2 (ja) | 鉛蓄電池極板用エキスパンド格子体の製造法並びにその製造装置 | |
EP0143441A3 (en) | Lead frame and the method of manufacturing the same | |
JP2966070B2 (ja) | リードフレーム | |
JPS6074875U (ja) | レ−ザ加工機 | |
CN111668496A (zh) | 新型板栅网带排布结构 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628 Year of fee payment: 14 |