JP2002085981A - 酸素欠乏傾斜構造を有する酸化金属被膜 - Google Patents

酸素欠乏傾斜構造を有する酸化金属被膜

Info

Publication number
JP2002085981A
JP2002085981A JP2000279388A JP2000279388A JP2002085981A JP 2002085981 A JP2002085981 A JP 2002085981A JP 2000279388 A JP2000279388 A JP 2000279388A JP 2000279388 A JP2000279388 A JP 2000279388A JP 2002085981 A JP2002085981 A JP 2002085981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
coating composition
photocatalytic
oxygen
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000279388A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Miyasaka
四志男 宮坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Kihan Co Ltd
Original Assignee
Fuji Kihan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kihan Co Ltd filed Critical Fuji Kihan Co Ltd
Priority to JP2000279388A priority Critical patent/JP2002085981A/ja
Priority to TW090122440A priority patent/TW498014B/zh
Priority to EP01402350A priority patent/EP1192994B1/en
Priority to DE60138515T priority patent/DE60138515D1/de
Priority to KR10-2001-0056369A priority patent/KR100457769B1/ko
Priority to US09/951,180 priority patent/US6638634B2/en
Publication of JP2002085981A publication Critical patent/JP2002085981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/39Photocatalytic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/02Coating starting from inorganic powder by application of pressure only
    • C23C24/04Impact or kinetic deposition of particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2235/00Indexing scheme associated with group B01J35/00, related to the analysis techniques used to determine the catalysts form or properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/14Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of germanium, tin or lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • C21D7/04Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface
    • C21D7/06Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface by shot-peening or the like

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えば可視光等の紫外線よりも長波長の電磁
波に対する応答性を有する酸化金属の被膜を得る。 【解決手段】 チタン(Ti)、亜鉛(Zn)、タングステ
ン(W)、錫(Sn)、ジルコニウム(Zr)等の金属粉体
を、金属、セラミック又はこれらの混合体から成る被処
理成品の表面に圧縮空気を利用して高速噴射を行うこと
により、金属粉体を被処理成品の表面に溶融付着され
た、例えばTiO2,ZnO,WO3,SnO2,ZrO2等の安定した酸
化金属の被膜であって、表面から内部に向かうに従い、
結合する酸素量が欠乏する、酸素欠乏傾斜構造を有する
酸化金属の被膜である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、脱臭、抗菌、防
汚といった分解機能及び親水機能を有する光触媒被膜及
び該光触媒被膜を備えた光触媒コーティング組成物に関
し、より詳細には、紫外線よりも長波長の電磁波に対し
する応答性を有する光触媒被膜及び該光触媒被膜を備え
た光触媒コーティング組成物に関する。なお、本明細書
において「電磁波」とは、ガンマ線、X線、紫外線、可
視光線、赤外線等の光、及び電波を含む。
【0002】
【従来の技術】従来から、二酸化チタン(TiO2)(本明
細書において「チタニア」という。)等の光触媒材料が
太陽光等に含まれる紫外線を浴びることにより優れた分
解機能及び親水機能を発揮することから、このような酸
化金属の被膜が光触媒として多くの分野において利用さ
れている。
【0003】この光触媒材料のうち、一例として前述の
チタニアについて説明すると、この分解機能は、チタニ
アが太陽光に含まれる紫外線を浴びると、チタニア表面
に電子及び正孔が発生し、この電子が空気中の酸素を還
元してスーパーオキサイドイオン(O2)に、また正孔は
チタニア表面に付着した水分を酸化して水酸基ラジカル
(OH)に変え、これらのスーパーオキサイドイオン及び
水酸基ラジカルが、チタニア表面の汚れなどの有機化合
物を酸化分解するものである。すなわち、光触媒の作用
は、電子の還元力と正孔の酸化力によって、酸化チタン
上で触媒反応を励起しようとするものである。
【0004】また、親水機能とは前述のように紫外線の
照射によって生じたスーパーオキサイドイオン及び水酸
基がチタニア表面の疎水性分子を分解し、発生した水酸
基に空気中の水分が吸着して薄い水膜を作り、チタニア
表面が親水性を帯びるものであり、光触媒は前述の分解
機能と併せて、脱臭、抗菌、防汚を目的としてレンズ、
鏡、壁紙、カーテンなどの建材、家具などに多く利用さ
れている。
【0005】これらの光触媒機能を建材、家具といった
成品に利用する場合は、光触媒の主成分であるチタニア
を成品に含有させ、かつ十分な紫外線を照射させること
になるが、その一手法としてチタニア被膜を、対象とす
る被処理成品の表面に形成することが行われている。
【0006】そのチタニア被膜の形成方法としては、チ
タン自体が活性な金属であり、特に酸素との親和力が大
きいために酸化反応を起こしやすいことを利用して、チ
タン又はチタン合金から成る被処理成品の表面を酸化さ
せて、酸化被膜すなわちチタニア被膜を形成させる方法
がある。
【0007】また、他のチタニア被膜の形成方法とし
て、ゾル・ゲル法とバインダ法が行われている。
【0008】ゾル・ゲル法は、チタニアの前駆体である
チタニウムアルコキシドやチタニウムキレートなどの有
機系チタンのゾルをガラス、セラミックなどの耐熱性の
ある処理対象の被処理成品の表面にスプレーなどで塗布
し、乾燥させてゲルを作り、500℃以上に加熱するこ
とで、強固なチタニア被膜を形成する方法である。被処
理成品の表面全体にチタニア粒子が存在するために、分
解力が高く、また高硬度なチタニア被膜を形成すること
ができる。
【0009】またバインダ法は、チタニア粒子を被処理
成品の表面にバインダで固定する方法であり、バインダ
としてはシリカなどの無機系、あるいはシリコーンなど
の有機系を用いている。ゾル・ゲル法との違いは、加熱
温度がバインダの硬化温度で済むため、約100℃以下
の加熱で高温処理が不要な点である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来の光触媒
被膜にあっては、以下の問題点があった。
【0011】1.被処理成品の表面に対するチタニア被
膜の形成が困難である点 1-1. チタン又はチタン合金から成る被処理成品の表面
を酸化してチタニア被膜を形成する方法では、チタン自
体が高価でありコスト高になるという問題点や、またチ
タンは加工性が悪く利用分野が限られてしまうという問
題点があった。
【0012】1-2.またゾル・ゲル法では、チタニアの
前駆体であるチタニウムアルコキシドやチタニウムキレ
ートなどの有機系チタンをチタニア被膜に変えるため
に、約500℃以上の加熱処理を必要とするので、処理対
象の被処理成品に耐熱性が求められ、従ってガラス、セ
ラミックなどに限られ、仮に金属の表面にゾル・ゲル法
でチタニア被膜を形成しようとする場合には、高温加熱
処理によって、金属表面が酸化し、劣化や光沢の低下な
ど商品価値が下がるといった問題があった。
【0013】さらに、ゾル・ゲル法では前記有機系チタ
ンを塗布する回数が多く、多くの手間がかかることや、
高価な設備を必要としコスト高であり、また有害な廃棄
物が発生するといった問題があった。
【0014】1-3.またバインダ法では、上記ゾル・ゲ
ル法の問題を解消し、多くの成品を処理対象とすること
ができる他、比較的コストが安いという反面、バインダ
として被処理成品との接着性が高く、しかも光触媒の分
解機能の影響を受けない材料を用いることが必要であ
り、バインダの選択が効果に影響を与えるという問題が
あった。
【0015】またバインダ法ではゾル・ゲル法に比べ、
形成されたチタニア被膜の硬度が低いという問題があっ
た。これは、バインダ法によるチタニア被膜の硬度を高
めるためには、バインダを増やして接着力を高めれば良
いが、その場合、チタニアはバインダに対して相対的に
少なくなり、従って分解力が落ちる。逆に、バインダを
減らすと被処理成品の表面に露出するチタニアが増える
ので分解力が高まるが、接着力が低くなりチタニア被膜
が剥がれやすく、硬度が落ちるといった問題があった。
【0016】2.紫外線よりも長波長の電磁波に反応し
ない点 地球に降り注ぐ太陽光には、紫外線は約4〜5%しか含ま
れておらず、その他は赤外線が約50%、可視光線が約45
%程度となっている。また、太陽光は、可視光領域であ
る450nm付近で最大となり、この可視光領域の波長の光
に応答する光触媒を提供することができれば、より効率
的な光触媒反応を得ることができる。
【0017】しかし、前述したチタニア製の光触媒は、
380nmよりも短波長の紫外線のみによって励起され、約4
00〜800nmの波長を有する可視光線や、800nm以上の波長
を有する赤外線を照射しても光触媒性能を発揮しない。
そのため、太陽光の大部分を占める可視光線や赤外線を
有害物質の分解等に使用することができず太陽光の利用
効率が低い。
【0018】また、太陽光の照射を受けられない室内等
にあっては、紫外線が照射されないのでこのような光触
媒を利用することができず、また、室内においてこのよ
うな光触媒を利用しようとすれば殺菌灯などの紫外線を
放出する特殊な光源を用意する必要があり、光触媒材料
の用途が制限されている。
【0019】その一方で、硫化カドミウム(CdS)やカ
ドミウムセレン(CdSe)等の光触媒材料にあっては、可
視光領域の波長の光によっても触媒性を発揮し得るもの
であるが、硫化カドミウム(CdS)やカドミウムセレン
(CdSe)は、反応の際の電子の授受という電気化学反応
によりイオン化して溶解してしまうという現象が生ず
る。そのため、光触媒材料を安定して使用することがで
きない。
【0020】なお、前述のような二酸化チタン等の光触
媒材料の反応効率を向上させるために、下記のような方
法も提案されているが、これらの方法による場合には、
更に以下に示す問題点がある。
【0021】2-1.白金、パラジウム、金、銀、銅等の
貴金属を酸化金属の被膜に担持することにより、チタニ
ア被膜の光触媒性能が向上することが知られているが、
これらの貴金属は高価であるために、形成される酸化金
属の被膜の重量に対して1%程度を担持させたとして
も、被膜形成のコストが5〜10倍に跳ね上がってしま
う。
【0022】2-2.バナジウム(V),クロム(Cr)等の
金属イオンを被膜中に極微量注入することにより、光の
吸収を長波長側にシフトさせることができ、可視光領域
の光を吸収させることができることも知られている。し
かし、この方法による場合、この金属イオンを注入する
ための設備が高価であり、多額の初期投資が必要であ
る。
【0023】2-3.さらに、被膜の形成される比表面積
を可能な限り大きくとり、光触媒反応の効率を高める方
法もあるが、比表面積を大きくとると、表面が凹凸とな
るため無機物が付着し易くなる。酸化金属から成る光触
媒は、有機物を分解するこはできるが無機物を分解する
ことはできないため、付着した無機物は光触媒剤利用の
表面に付着したまま分解されず、光触媒効果を得ること
ができなくなるという問題点を有している。
【0024】そこで本発明の目的は、上記従来技術にお
ける欠点を解消するためになされたものであり、ショッ
トピーニングという比較的簡単な方法により、被処理成
品の表面に形成することができる酸化金属の被膜を得る
と共に、この酸化金属の被膜が、紫外線のみならず可視
光等の紫外線よりも長波長の電磁波、例えば可視光や赤
外線、電波等に応答して光触媒性を発揮する酸化金属の
被膜を提供することを目的とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の酸化金属の被膜は、ショットピーニングに
より形成された、酸化金属から成る酸素欠乏傾斜構造を
有する被膜である(請求項1)。
【0026】この酸化金属から成る酸素欠乏構造を有す
る被膜は、金属、セラミック又はこれらの混合体から成
る成品表面に形成することができる(請求項2)。
【0027】さらに前記被膜中には、貴金属を担持させ
ることもでき(請求項3)、及び/又は前記被膜中に、
金属イオンを注入することもできる(請求項4)。
【0028】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を以下説
明する。
【0029】本発明による酸化金属の被膜は、チタン
(Ti)、亜鉛(Zn)、タングステン(W)、錫(Sn)、
ジルコニウム(Zr)等の金属粉体を、金属、セラミック
又はこれらの混合体から成る被処理成品の表面に圧縮空
気を利用して高速噴射を行うことにより、金属粉体を被
処理成品の表面に溶融付着させると共に、この溶融付着
の際に被膜の最表面が酸化して得られた、例えばTiO2
ZnO,WO3,SnO2,ZrO2等の安定した酸化金属の被膜に関
する。
【0030】噴射する粉体は、球状又は多角形状が好ま
しく、粒径は200μm以下、好ましくは30μm〜100μmが
好ましい。この噴射粉体を、噴射圧力0.3Mpa以上で噴射
し、噴射粉体の材質にもよるが、形成された被膜の最表
面の酸化被膜を安定させるために、好ましくは0.5Mpa以
上の噴射圧力で噴射する。
【0031】また、上記方法により形成された酸化金属
の被膜は、被膜の表面から内部に入るに従って酸素との
結合がわずかづつ欠乏気味となる構造(本明細書におい
て、このような構造を「酸素欠乏傾斜構造」という。)
を有し、ショットピーニングによる金属粉体の噴射によ
り得られた、安定でかつ酸素欠乏傾斜構造を有する酸化
金属の被膜に関するものである。
【0032】一例として、銅板を被処理成品とし、この
銅板の表面に炭化珪素(SiC)の粉体を噴射して前処理
した後、錫の粉体を噴射して形成された酸素欠乏傾斜構
造を有する酸化錫の被膜のX線分光分析機による分析結
果を図1に、電解メッキにより形成された酸化錫被膜の
X線分光分析機による分析結果を図2に示す。
【0033】図1より明らかなように、ショットピーニ
ングにより錫粉体を噴射することにより形成された酸化
錫の被膜は、表面からの深さが増すにつれて酸素との結
合量が減少していることが明らかである。
【0034】一方、電気メッキにより形成された錫被膜
にあっては、図2から明らかなように錫被膜の表面から
の距離と、酸素との結合状態との間に一定の関係は無
く、錫と酸素との結合状態は、酸素欠乏傾斜構造を有す
るものとはなっていない。
【0035】なお、図3はショットピーニングにより形
成された酸化錫被膜の表面顕微鏡写真、図4は、電解メ
ッキにより形成された酸化錫被膜の表面顕微鏡写真、図
5は、ショットピーニングにより形成された酸化錫被膜
の断面電子顕微鏡写真、図6は、噴射粉体として、錫(S
n)にインジウム(In)を重量比で9:1の合金のショット
ピーニングにより形成された酸化金属被膜の断面顕微鏡
写真(他の条件は同じ)、図7は電解メッキにより形成
された酸化錫被膜の断面顕微鏡写真である。
【0036】図3〜図7に示す電子顕微鏡写真からも明
らかなように、ショットピーニングにより形成された酸
化金属の被膜と、電解メッキにより形成された酸化金属
の被膜とでは、その組成において大きく異なるものとな
っており、このような相違が、前述の酸素欠乏傾斜構造
として現れると共に、光触媒性能の発現において顕著な
相違となって現れているものと考えられる。
【0037】以上のように、ショットピーニングにより
噴射粉体を被加工物表面に噴射すると、本発明の酸素欠
乏傾斜構造を有する酸化被膜が形成されることが確認さ
れた。この酸素欠乏構造を有する酸化被膜は、後述する
ように紫外線よりも長波長の電磁波に対しても応答性を
有し、室内等の紫外線の照射を受け難い場所においても
良好に光触媒機能を発揮する。
【0038】なお、ショットピーニングによる酸素欠乏
傾斜構造を有する酸化金属の被膜は、下表に示す条件に
より形成されたものである。
【0039】
【表1】 酸素欠乏傾斜構造を有する酸化金属被膜の形
成試験
【0040】〔製造実施例〕つぎに、本発明の酸素欠乏
傾斜構造を有する酸化金属の被膜の製造実施例を、酸化
金属の被膜の形成された被処理成品(以下、「光触媒コ
ーティング組成物」という。)の製造方法を、その具体
的な使用方法と共に説明する。
【0041】なお、以下に示す製造実施例にあっては、
噴射粉体としてチタン(Ti)及び錫(Sn)の粉体を噴射
する例について説明するが、噴射粉体としては以下に示
すチタン(Ti)、錫(Sn)の他、例えば亜鉛(Zn)、タ
ングステン(W)、ジルコニウム(Zr)等を使用するこ
とができ、またこれらの一種又は数種を混合して噴射し
ても良い。
【0042】また、本発明の酸化金属の被膜にあって
は、前述の噴射粉体と共に白金(Pt)やパラジウム(P
d)等の貴金属やバナジウム(V),クロム(Cr)等の金
属を噴射して、形成された酸化金属の被膜中に貴金属を
担持させ、及び/又は酸化金属の被膜中に金属イオンを
注入することで、従来技術において説明した貴金属の担
持や金属イオンの注入を比較的簡単な方法により行うこ
とができる。
【0043】なお、この白金(Pt)やパラジウム(Pd)
等の貴金属やバナジウム(V),クロム(Cr)等の金属
の噴射は、被処理成品の表面に酸化金属の被膜を形成
し、その後この酸化金属の被膜上に対して行うこともで
きるが、この方法による場合には、白金(Pt)やパラジ
ウム(Pd)等の貴金属やバナジウム(V),クロム(C
r)等の金属をチタンや錫等の金属粉末と同時に噴射す
る場合に比較して付着率が悪くなる。この付着率の低下
は、先に形成された酸化金属の被膜が光触媒効果を発揮
するために、その表面に貴金属等の付着が起こり難いも
のと考えられ、従って、これらの貴金属の担持や金属イ
オンの注入を行う場合には、酸化金属を成す金属粉体の
噴射と同時に行うことが好ましい。
【0044】〔製造実施例1〕 酸素欠乏傾斜構造を有
する酸化チタン被膜の製造 本試験例にあっては、ショットピーニングによりチタン
(Ti)粉体を被処理成品の表面に噴射して、酸素欠乏傾
斜構造を有する酸化チタン被膜を形成する例を示す。
【0045】本製造実施例にあっては、セラミックボー
ル等の比較的微小な媒体上に酸化チタンの被膜を形成し
て光触媒コーティング組成物と成し、この光触媒コーテ
ィング組成物を消臭や除菌等が必要とされる場所に配置
して、光触媒性能を発揮し得る光触媒コーティング組成
物を製造した。
【0046】使用したブラスト装置は重力式ブラスト装
置であるが、エア式であれば吸込式のサイホン式、ある
いは他のブラスト装置でも良い。
【0047】被処理成品であるアルミナボール(Al
2O3:92.7%、SiO2:5.8%、直径3mm)を重力式ブラス
ト装置のノズル先端に対峙して設けられたバレル籠内に
約10kg投入し、このバレル籠内に投入されたセラミック
ボールに均等に噴射粉体を衝突させることができるよう
このバレル籠を回転しながら噴射粉体を約20分間下記の
処理条件で噴射して光触媒コーティング処理を行った。
【0048】なお、本実施例では噴射粉体として純チタ
ン(Ti:99.5% 平均粒径80μm)(♯150)を使用してい
る。
【0049】
【表2】 製造実施例1:酸化チタンの被膜 上記の加工条件により得られた光触媒コーティング組成
物たるアルミナボールは、その表面から内部に向かうに
従って徐々に結合する酸素が欠乏した傾斜構造(一例と
して、TiOX X=2.00〜1.95)を有する酸化チタンの被
膜が形成された。
【0050】〔製造実施例2〕 酸素欠乏傾斜構造を有
する酸化錫被膜の製造 被処理成品であるアルミナボール(Al2O3:92.7%、SiO
2:5.8%、直径3mm)を重力式ブラスト装置のノズル先
端に対峙して設けられたバレル籠内に約10kg投入し、
このバレル籠内に投入されたセラミックボールに均等に
噴射粉体である錫(Sn)の粉末を衝突させることができ
るようこのバレル籠を回転しながら噴射粉体を約20分間
下記の処理条件で噴射して光触媒コーティング処理を行
った。
【0051】なお、本実施例では噴射粉体として錫(S
n:99.7%,平均粒径55μm,球状)を使用した。また、
錫の融点は232℃であるが、表面の酸化をより安定とす
るために、噴射圧力を0.6Mpaとして処理を行った。
【0052】
【表3】製造実施例2における加工条件
【0053】〔比較試験〕以上のようにして前述の製造
実施例1により形成された酸化チタンの光触媒コーティ
ング組成物(以下、「本願例1」という)及び製造実施
例2により形成された酸化錫の光触媒コーティング組成
物(以下、「本願例2」という)の触媒性能の比較試験
を行った。
【0054】1.水道水のORP変化測定 (1-1) 性能比較試験 上記方法により製造された本願例1及び本願例2の光触
媒コーティング組成物を投入した水道水と、マイナスイ
オンの発生源として知られるトルマリンを触媒として投
入した水道水(比較例1)及び何等の触媒をも投入して
いない未処理の水道水(未処理品)の時間の経過に伴う
ORPの変化を測定した。その結果を以下に示す。
【0055】なお比較試験は、それぞれ100ccビーカー
に水道水100ccを入れ、それぞれに触媒10gを投入し(未
処理については触媒の投入なし)、10分毎にORPを測
定した。なお、光触媒に対しては、太陽光の照射のみを
行った。
【0056】
【表4】 水道水のORP変化測定 なお、ここにORPとは、酸化還元電位(Oxidation Re
duction Potential)の略であり、ORPの数値の低下
は、水道水が還元されていることを示している。
【0057】表4に示すように、本発明の酸化チタンの
被膜が形成された光触媒コーティング組成物が投入され
た水道水は、時間の経過と共にORPが低下しており、
また、マイナスイオンの発生源として既知のトルマリン
よりも優れた数値の低下を示していることから、この光
触媒コーティング組成物はトルマリンに匹敵する、又は
それ以上の効果を有する還元力が発揮されており、本発
明の酸化チタンの被膜により光触媒の機能である触媒反
応が誘起されていることが確認された。
【0058】(1-2) 光量の変化と水道水のORP変化 本願例1の光触媒コーティング組成物を水道水中に投入
し、照射する光量を変化した場合のORPの変化の相違
を測定した。その他の条件については、前述の(1-1)に
おける性能比較試験と同様である。
【0059】なお光量は、日常生活での使用を考慮して
下記の4段階により比較を行った。 光量1:ほとんど真っ暗な環境 光量2:夕方の暗さ 光量3:昼間の明るい環境(室内) 光量4:直射日光に当たる環境(屋外)
【0060】
【表5】 光量の変化と水道水のORP変化 以上の結果から、本願例1の光触媒コーティング組成物
にあっては、照射される光の光量の増加に伴って、還元
剤として顕著な効果を発揮すること、したがって触媒と
しての高い性能を発揮することが確認されたと共に、光
の殆ど照射されていない状態においてもORPの減少が
確認された。
【0061】このように、可視光線の照射すらされてい
ない環境においても触媒機能を発揮していることから、
本願例1の光触媒コーティング組成物は、紫外線や可視
光線よりも更に波長の長い電磁波によっても触媒機能が
励起されているものと考えられる。
【0062】2.メチレンブルーの退色試験及び水槽内
の水の浄化試験 以上の本願例1の光触媒コーティング組成物と、砂に二
酸化チタンの粉体を焼き付けてコーティングして成る光
触媒コーティング組成物(以下、「比較例2」という)
により、メチレンブルーの退色試験及び水槽内の水の浄
化試験の比較を行った。
【0063】なお、比較例において砂の被覆に使用した
二酸化チタンは、市販されている光触媒用アナターゼ型
二酸化チタン(粉末)であり、本例にあっては日本アエ
ロジル株式会社製「P25」〔TiO2:99.5%,平均粒径
(X線)25nm以下、比表面積300(m2/g)〕を使用し
た。
【0064】(2-1) メチレンブルーの退色試験 本比較試験において、1リットル当たり60mgのメチレ
ンブルーを溶解したメチレンブルーの水溶液10ミリリッ
トル中に、前述の本願例1及び比較例1の光触媒コーテ
ィング組成物20gを投入し、殺菌灯下約30cmの位置に60
分間静置した。
【0065】そのうち0.2ミリリットルを抽出してこれ
を20倍に希釈し、665nmの光線を照射してその吸光度を
測定し、メチレンブルーの退色の度合いを測定した。そ
の測定結果を下表に示す。
【0066】
【表6】 メチレンブルーの退色試験
【0067】(2-2) 水槽内の水の浄化試験 50cm×100cm×30cm、ポンプ1.5w、水量55リットルの水
槽内に、本願例1及び比較例2の光触媒コーティング組
成物をそれぞれ300g投入し、体長約10cmの金魚各5匹を
2000年6月1日〜6月30日迄の30日間飼育した。
【0068】水槽は、室内の窓際に設置して太陽光のみ
を照射し、テスト期間中同時刻に同量の餌を与えた。
【0069】以上の試験において、水槽内の水質の変化
を観察した結果を下表に示す。
【表7】 水の浄化試験
【0070】以上の結果から、メチレンブルーの退色試
験結果に見られるように、本願例1の光触媒コーティン
グ組成物は、紫外線のみの照射においては比較例2の光
触媒コーティング組成物よりも光触媒性能が劣ることが
確認された。その一方で、太陽光の照射下においては、
比較例2の光触媒コーティング組成物よりも高い光触媒
性能を発揮することが確認された。
【0071】このことから、本願例1の光触媒コーティ
ング組成物にあっては、紫外線よりも長波長の電磁波、
例えば可視光線や赤外線に対しても反応して光触媒性能
を発揮していることが確認された。
【0072】3.乗用車内の消臭試験 本願例2の光触媒コーティング組成物と、前述の二酸化
チタンを被覆した砂から成る光触媒コーティング組成物
(比較例2)とを使用して、乗用車内の消臭試験を行っ
た結果を以下に示す。
【0073】本比較試験においては、同車種のセダン型
の乗用車(排気量3000cc、5人乗り,UVカットガラス
仕様)内にそれぞれ本願例2及び比較例2の光触媒コー
ティング組成物を同量配置して、車内の消臭試験を行っ
た。
【0074】本願例2及び比較例2の光触媒コーティン
グ組成物それぞれ100gを、それぞれの消臭試験対象車
の後部座席に設けられた灰皿内に投入し、灰皿の蓋を開
けた状態において、閉めきった車内においてたばこを約
30分間隔で20本喫煙した。
【0075】その後、30分の経過後、喫煙しない女性5
名により車内に残るたばこ臭の確認を行った。その結果
を下表に示す。
【0076】
【表8】 たばこの消臭試験結果
【0077】以上の比較試験の結果から、比較例2の光
触媒コーティング組成物にあってはたばこの消臭効果は
確認できなかった。これは、消臭試験に使用した乗用車
がUVカットガラス仕様であったために、車内には紫外
線の除去された光が照射されたためと思われる。すなわ
ち、乗用車の後部座席の灰皿内に投入された比較例2の
光触媒コーティング組成物に対しては、紫外線の照射が
行われなかったため、光触媒性能を発揮しなかったもの
と思われる。
【0078】これに対して、本願例の光触媒コーティン
グ組成物にあっては、UVカットガラスを通過した太陽
光、すなわち可視光や赤外線等、紫外線よりも長波長の
電磁波によっても光触媒反応が励起され、良好にたばこ
の消臭性能を発揮したものと考えられる。従って、本願
例2の光触媒コーティング組成物は紫外線の照射を必要
とすることなく消臭性能を発揮することが確認された。
【0079】4.その他の試験例 前述のように、本発明の酸素欠乏傾斜構造を有する酸化
金属から成る被膜を備えた光触媒コーティング組成物
は、前述のように紫外線の照射によることなく、紫外線
よりも長波長の電磁波に呼応して光触媒性能を発揮する
ことから、前述した水槽内の水の除菌・消臭、乗用車内
の消臭の他、例えば室内等の紫外線の照射が困難な場所
においても各種の用途に使用可能であり、一例として以
下の用途に使用することにより下記の顕著な効果を得る
ことができた。
【0080】(4-1) ガラス水槽内の水の浄化(20リッ
トル:めだか20匹飼育) 使用条件:屋内、ヒータなし、蛍光灯/背面浄化装置付 水槽底の小石3kg中に、本発明の酸化チタン被膜の形成
された3〜6mmのグリッドから成る光触媒コーティング組
成物100gを混入した。その結果、水槽の生臭い臭いが
消え、病気の発生が減少した。同時に藻の発生も減少
し、フィルターの洗浄、水の追加のみで、水の交換が不
要となった。また、めだかの動きが活発になり、食欲旺
盛となった。
【0081】(4-2) ガラス水槽内の消臭(60リット
ル:体長10cm前後の亀4匹飼育) 使用条件:屋内、ヒータなし 水槽底の小石10kg中に、本発明の酸化錫の被膜が形成さ
れた直径5mmの球状を成す光触媒コーティング組成物300
g混入した。これにより、水槽内において発生する強烈
な生臭い臭いが消えた。また亀の動きが活発となり、食
欲が旺盛となった。
【0082】(4-3) コンクリート池の浄化(12t,体長
15〜80cmの鯉100匹飼育) 使用条件:屋外・500×2000×600mmの三層式浄化槽使
用、12t/時間の循環ポンプ使用 浄化槽の2層目上部に設けられた500×700mmのステンレ
ス網上に、本発明の酸化錫の被膜が形成された直径20mm
の球状光触媒コーティング組成物を投入した。その結
果、池の水から生臭い匂いが消え、鯉の病気の発生が減
少した。また、飼育する鯉の数を増やすことが可能とな
った。池の管理は、光触媒コーティング組成物の洗浄
と、わずかな地下水の追加のみで良く、鯉の動きが活発
となり、成長が著しくなった。
【0083】(4-4) トイレの消臭 使用条件:水洗式和式トイレ、1人用個室 プラスチック皿に本発明の酸化チタン被膜の形成され
た、直径3mmの球状光触媒コーティング組成物100gを入
れて放置した。その結果、これまで各種消臭剤、芳香剤
を使用しても除去できなかった悪臭が消えた。
【0084】(4-5) 切り花の延命 使用条件:屋内・下駄箱上に配置した陶器製花瓶に使用 花瓶の水(1リットル)内に、本発明の酸化チタン被膜
が形成された、直径5mmの球体より成る光触媒コーティ
ング組成物20gを投入し、この花瓶に切り花を生けた。
光触媒コーティング組成物を投入することなく生けられ
た切り花は2日程度で枯れていたが、前述の光触媒コー
ティング組成物の投入された花瓶に生けられた切り花
は、生けてから1週間程度経っても鮮度が維持された。
また、切り花の切り口の腐敗がなく、花瓶内で発生する
特有の悪臭の発生も確認できなかった。
【0085】(4-6) ペット用トイレの消臭 使用条件:屋内、500×500mmのプラスチックケース、猫
の飼育 上記ケース内に、市販の猫のトイレ用の砂5kg中に、本
発明の酸化チタン被膜の形成されたグリッド(平均粒径
3〜5mm)状の光触媒コーティング組成物2.5kgを混入し
て使用した。市販の猫のトイレ用の砂は、新品時におい
て2〜3日間消臭効果が得られ、それ以降は急速に消臭効
果を失っていたが、光触媒コーティング組成物を混入し
て使用することにより、消臭効果はさらに持続した。
【0086】(4-7) ペットの消臭 使用条件:屋内、4畳半の部屋、犬の飼育 箪笥上に、ガラス皿に本発明の酸化チタン被膜の形成さ
れた、直径5mmの光触媒コーティング組成物500gを投入
して放置した。その結果、ペット専用の消臭剤、芳香剤
によっては一時的な消臭効果しか得られなかったペット
の臭いが消滅した。
【0087】(4-8) 流し台の消臭・殺菌・抗菌 使用条件:屋内の台所流し台の三角コーナー/排水口に
使用 流し台の三角コーナー、排水口にセットするゴミ取りネ
ットの下に、本発明の酸化錫被膜の形成された、直径8m
mの球状の光触媒コーティング組成物を20粒程投入し
た。これにより、生ゴミ特有の悪臭が消え、ヌメリやカ
ビの発生が無くなった。
【0088】(4-9) 風呂水の浄化(容量300リットル) 使用条件:屋内、ステンレス製浴槽 浴槽内に本発明の酸化チタン被膜の形成された球体及び
酸化錫被膜の形成された球体(いずれも直径8mm)合わ
せて500gを網袋内に入れ、湯船に浸漬して使用した。入
浴時以外は、浴室内で空気に触れた状態に放置、乾燥さ
せて使用した。この光触媒コーティング組成物の使用に
より、風呂水の消臭効果が得られると共に、浴槽内の汚
れの付着を防止することができた。また、浴室内におい
て、タイル目地に発生するカビが減少した。また、湯冷
めし難くなり、マイナスイオンの発生によるリフレッシ
ュ効果がある。
【0089】(4-10) ストーブの消臭・完全燃焼 使用条件:屋内・6畳用石油ストーブ 石油ストーブの燃料タンクカートリッジ3リットル内
に、本発明の酸化錫の膜が形成された、直径8mmの球体
から成る光触媒コーティング組成物を投入した。
【0090】この光触媒コーティング組成物の投入によ
り、着火、消化時の臭いが気にならなくなった。また、
燃焼時におけるストーブの火力が向上し、通常より一目
盛り下げて使用する場合にも、同様の熱量の発生を得る
ことができた。また、不完全燃焼がなくなった。
【0091】
【発明の効果】以上説明した構成により、本発明の酸素
欠乏傾斜構造を有する酸化金属の被膜は、ショットピー
ニングという比較的簡単な方法により被処理成品の表面
に付着させることができると共に、紫外線以外の電磁
波、例えば可視光線に反応する可視光応答性能を有し、
紫外線の照射を受けることが難しい室内や暗所等におい
ても光触媒性能を発揮する光触媒コーティング組成物を
簡単に得ることができた。
【0092】従って、比較的安価に光触媒コーティング
組成物を製造することができると共に、この光触媒コー
ティング組成物は、太陽光中においてより割合の高い可
視光等に応答する性質を有するものであり光触媒として
の効率が良く、また、従来の光触媒コーティング組成物
に比較して多用途の使用が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ショットピーニングにより形成された酸化錫
膜の成分分析結果を示す表。
【図2】 電解メッキ法により形成された酸化錫被膜の
成分分析結果を示す表。
【図3】 ショットピーニングにより形成された酸化錫
被膜の表面顕微鏡写真。
【図4】 電解メッキにより形成された酸化錫被膜の表
面顕微鏡写真。
【図5】 ショットピーニングにより形成された酸化錫
被膜の断面顕微鏡写真。
【図6】 ショットピーニングにより形成された、錫−
インジウム酸化被膜の断面顕微鏡写真。
【図7】 電解メッキにより形成された酸化錫被膜の断
面顕微鏡写真。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年11月28日(2000.11.
28)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】2-3.さらに、被膜の形成される比表面積
を可能な限り大きくとり、光触媒反応の効率を高める方
法もあるが、比表面積を大きくとると、表面が凹凸とな
るため無機物が付着し易くなる。酸化金属から成る光触
媒は、有機物を分解するこはできるが無機物を分解す
ることはできないため、付着した無機物は光触媒剤利用
の表面に付着したまま分解されず、光触媒効果を得るこ
とができなくなるという問題点を有している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C01G 19/02 C01G 19/02 C 23/04 23/04 C Fターム(参考) 4G047 CA02 CB04 CC03 CD02 4G069 AA03 AA08 AA12 BA01B BA05B BA48A BB02A BB04A BB04B BC22A BC22B BC31A BC32A BC33A BC35A BC50B BC51A BC54A BC58A BC60A BC69A BC72A BC75A CA10 CA11 CA17 DA06 EA07 EB18Y FA03 FA04 FB22 FB23 FB58 FB80

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ショットピーニングにより形成された、
    酸化金属から成る酸素欠乏傾斜構造を有する被膜。
  2. 【請求項2】 ショットピーニングによる被膜であっ
    て、金属、セラミック又はこれらの混合体から成る成品
    表面に形成された、酸化金属から成る酸素欠乏傾斜構造
    を有する被膜。
  3. 【請求項3】 前記被膜中に貴金属を担持して成ること
    を特徴とする請求項1又は2記載の酸素欠乏傾斜構造を
    有する被膜。
  4. 【請求項4】 前記被膜中に、金属イオンを注入して成
    る請求項1〜3いずれか1項記載の酸素欠乏傾斜構造を
    有する被膜。
JP2000279388A 2000-09-14 2000-09-14 酸素欠乏傾斜構造を有する酸化金属被膜 Pending JP2002085981A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000279388A JP2002085981A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 酸素欠乏傾斜構造を有する酸化金属被膜
TW090122440A TW498014B (en) 2000-09-14 2001-09-11 A metal oxide layer having oxygen deficit tilting structure
EP01402350A EP1192994B1 (en) 2000-09-14 2001-09-12 Process for forming a photocatalyst layer by shot peening
DE60138515T DE60138515D1 (de) 2000-09-14 2001-09-12 Verfahren zur Herstellung einer Photokatalytischen Schicht mittels Kugelstrahlung
KR10-2001-0056369A KR100457769B1 (ko) 2000-09-14 2001-09-13 산소결핍 경사구조를 가지는 산화금속 피막
US09/951,180 US6638634B2 (en) 2000-09-14 2001-09-13 Metal oxide layer having oxygen deficit tilting structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000279388A JP2002085981A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 酸素欠乏傾斜構造を有する酸化金属被膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002085981A true JP2002085981A (ja) 2002-03-26

Family

ID=18764402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000279388A Pending JP2002085981A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 酸素欠乏傾斜構造を有する酸化金属被膜

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6638634B2 (ja)
EP (1) EP1192994B1 (ja)
JP (1) JP2002085981A (ja)
KR (1) KR100457769B1 (ja)
DE (1) DE60138515D1 (ja)
TW (1) TW498014B (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005218956A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Japan Organo Co Ltd 光触媒含有多孔質粒状体およびその製造方法
WO2005102454A1 (ja) * 2004-04-22 2005-11-03 Fuji Kihan Co., Ltd. 機能性シート
JP2006326391A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Kiyomitsu Asano 光触媒、光触媒の製造方法及び低温酸化方法
WO2008062725A1 (fr) * 2006-11-21 2008-05-29 Gojo Inc. Petite bille de catalyseur en vue d'une modification et dispositif l'employant pour modifier l'objet à modifier
JP2008221088A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Yokohama National Univ 酸化物触媒及びそれを用いた気体中の有機物成分の分解方法
US7487763B2 (en) 2004-06-09 2009-02-10 Fuji Kihan Co., Ltd. Fuel reformer
JP2010094571A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Kinki Univ 錫めっき手法を活用して作製した光触媒膜及び光触媒材の製造方法
JP2010142734A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Art Metal Mfg Co Ltd 固体触媒
JP2012176404A (ja) * 2012-05-01 2012-09-13 Yokohama National Univ 酸化物触媒及びそれを用いた気体中の有機物成分の分解方法
WO2016159252A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 眼鏡レンズおよびその製造方法、ならびに眼鏡
JP2018176282A (ja) * 2017-04-19 2018-11-15 株式会社不二機販 金型冷却孔の表面処理方法及び金型
JP2021000702A (ja) * 2019-06-22 2021-01-07 株式会社サーフテクノロジー 抗菌表面処理方法、及び抗菌部材
JP2021037226A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 株式会社サーフテクノロジー 機能性部材
JP2021037227A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 株式会社サーフテクノロジー 食材もしくは人と接触する食品加工用部品、食材取扱いに用いる部品もしくは部材

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10243132B4 (de) 2002-09-17 2006-09-14 Biocer Entwicklungs Gmbh Antiinfektiöse, biokompatible Titanoxid-Beschichtungen für Implantate sowie Verfahren zu deren Herstellung
US8455978B2 (en) 2010-05-27 2013-06-04 Sang-Yun Lee Semiconductor circuit structure and method of making the same
JP4719249B2 (ja) * 2008-06-11 2011-07-06 株式会社不二機販 表面酸化耐摩耗潤滑被膜及びその形成方法
US8723335B2 (en) 2010-05-20 2014-05-13 Sang-Yun Lee Semiconductor circuit structure and method of forming the same using a capping layer
CN104891557B (zh) * 2015-05-29 2017-05-17 吉林大学 一种空心结构二氧化锡纳米花及其制备方法
JP6649991B2 (ja) * 2018-06-07 2020-02-19 株式会社不二機販 金型成型面の表面処理方法
JP6892415B2 (ja) * 2018-07-20 2021-06-23 株式会社不二機販 食品接触部材の表面処理方法
CN110241439B (zh) * 2019-07-24 2020-09-29 台州学院 一种等离子体处理制备表面羟基化wo3薄膜光电极材料的方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4263060A (en) * 1973-11-09 1981-04-21 Centre Stephanois De Recherches Mecanique Hydromecanique Et Frottement Method for treating parts made of titanium or titanium alloy, and parts produced thereby
DE3544840A1 (de) * 1985-11-05 1987-05-07 Flachglas Ag Verfahren zum herstellen einer vorgespannten und/oder gebogenen glasscheibe mit reduzierter transmission
US5215832A (en) * 1990-04-25 1993-06-01 Cardinal Ic Company Lead-free mirrors and environmentally safe manufacture thereof
JPH06205977A (ja) * 1992-09-01 1994-07-26 Toto Ltd 光触媒組成物の製造方法及び光触媒組成物
JPH06210170A (ja) * 1993-01-21 1994-08-02 Maeda Kousen Kk 光触媒用酸化チタン板材の製造方法
AU676299B2 (en) * 1993-06-28 1997-03-06 Akira Fujishima Photocatalyst composite and process for producing the same
DE4328389C2 (de) * 1993-08-24 1998-07-02 Hille & Mueller Bedarfsgegenstand mit anlaufbeständigem Glanznickelüberzug und Verfahren zu seiner Herstellung
JPH08224481A (ja) * 1994-11-04 1996-09-03 Toto Ltd 光触媒作用を有する部材
JP3844823B2 (ja) * 1996-01-22 2006-11-15 財団法人石油産業活性化センター 光触媒、光触媒の製造方法および光触媒反応方法
RU2106307C1 (ru) * 1996-08-20 1998-03-10 Открытое акционерное общество "ЦНИИОлово" Способ получения оксида металла
JPH10328611A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Mitsubishi Materials Corp 有害物質除去部材の製造方法
JPH11197512A (ja) * 1998-01-08 1999-07-27 Sumitomo Chem Co Ltd 光触媒薄膜、光触媒反応方法、並びに光触媒薄膜の製造方法
JP3730015B2 (ja) * 1998-06-02 2005-12-21 株式会社不二機販 金属成品の表面処理方法
JPH11276891A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Nisshin Steel Co Ltd TiO2光触媒担持材料およびその製造方法
JP4707786B2 (ja) * 1998-05-07 2011-06-22 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用ガスセパレータの製造方法
JPH11348173A (ja) * 1998-06-05 1999-12-21 Toto Ltd 光触媒層を有する部材及びその製造方法
WO2000006828A1 (fr) * 1998-07-29 2000-02-10 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Voie de circulation remplissant une fonction de purification d'air et procede servant a purifier de l'air pollue sur une voie de circulation
JP3496923B2 (ja) * 1998-08-18 2004-02-16 株式会社不二機販 光触媒コーティング成形物及びその成形方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005218956A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Japan Organo Co Ltd 光触媒含有多孔質粒状体およびその製造方法
WO2005102454A1 (ja) * 2004-04-22 2005-11-03 Fuji Kihan Co., Ltd. 機能性シート
US7487763B2 (en) 2004-06-09 2009-02-10 Fuji Kihan Co., Ltd. Fuel reformer
JP2006326391A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Kiyomitsu Asano 光触媒、光触媒の製造方法及び低温酸化方法
JP4659517B2 (ja) * 2005-05-23 2011-03-30 清光 浅野 光触媒の製造方法
WO2008062725A1 (fr) * 2006-11-21 2008-05-29 Gojo Inc. Petite bille de catalyseur en vue d'une modification et dispositif l'employant pour modifier l'objet à modifier
JP2008221088A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Yokohama National Univ 酸化物触媒及びそれを用いた気体中の有機物成分の分解方法
JP2010094571A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Kinki Univ 錫めっき手法を活用して作製した光触媒膜及び光触媒材の製造方法
JP2010142734A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Art Metal Mfg Co Ltd 固体触媒
JP2012176404A (ja) * 2012-05-01 2012-09-13 Yokohama National Univ 酸化物触媒及びそれを用いた気体中の有機物成分の分解方法
WO2016159252A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 眼鏡レンズおよびその製造方法、ならびに眼鏡
KR20170122234A (ko) * 2015-03-31 2017-11-03 호야 렌즈 타일랜드 리미티드 안경 렌즈 및 그 제조 방법, 그리고 안경
JPWO2016159252A1 (ja) * 2015-03-31 2018-01-25 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd 眼鏡レンズおよびその製造方法、ならびに眼鏡
AU2016240877B2 (en) * 2015-03-31 2019-01-17 Hoya Lens Thailand Ltd. Spectacle lens, method of manufacturing the same, and spectacles
KR101982959B1 (ko) * 2015-03-31 2019-05-27 호야 렌즈 타일랜드 리미티드 안경 렌즈 및 그 제조 방법, 그리고 안경
US10393925B2 (en) 2015-03-31 2019-08-27 Hoya Lens Thailand Ltd. Spectacle lens, method of manufacturing the same, and spectacles
JP2018176282A (ja) * 2017-04-19 2018-11-15 株式会社不二機販 金型冷却孔の表面処理方法及び金型
JP2021000702A (ja) * 2019-06-22 2021-01-07 株式会社サーフテクノロジー 抗菌表面処理方法、及び抗菌部材
JP2021037226A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 株式会社サーフテクノロジー 機能性部材
JP2021037227A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 株式会社サーフテクノロジー 食材もしくは人と接触する食品加工用部品、食材取扱いに用いる部品もしくは部材
JP7162263B2 (ja) 2019-09-05 2022-10-28 株式会社サーフテクノロジー 機能性部材及びその生産方法
JP7185882B2 (ja) 2019-09-05 2022-12-08 株式会社サーフテクノロジー 食材もしくは人と接触する食品加工用部品、食材取扱いに用いる部品もしくは部材及びその生産方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1192994A1 (en) 2002-04-03
TW498014B (en) 2002-08-11
DE60138515D1 (de) 2009-06-10
KR20020021334A (ko) 2002-03-20
KR100457769B1 (ko) 2004-11-18
US20020055005A1 (en) 2002-05-09
US6638634B2 (en) 2003-10-28
EP1192994B1 (en) 2009-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002085981A (ja) 酸素欠乏傾斜構造を有する酸化金属被膜
CN109788760B (zh) 包含有机和无机多结复合材料的抗微生物光反应性组合物
CA2127552C (en) Photocatalytic air treatment process under room light
WO1996010917A1 (fr) Solide antibacterien, son procede de preparation et son procede d'utilisation
KR100383123B1 (ko) 촉매조성물및그를사용한탈취방법
CN1326984C (zh) 洗涤剂、抗菌材料、环境材料及功能性吸附剂
US6113861A (en) Photocatalyst sheet
JPH0716613B2 (ja) 生物の活性抑制用光触媒機能体
JP2001161212A (ja) 養殖システム
KR100729374B1 (ko) 천연광석물 조성물을 이용한 공기정화용 방충망
JP3607637B2 (ja) 光触媒コーティング組成物及び前記光触媒コーティング組成物を使用した流体の浄化還元方法
JP3950341B2 (ja) 入浴剤組成物
CN1903048A (zh) 具抑菌功能的蛋体及其加工方法
JP2000239823A (ja) 光触媒機能体
KR20060101943A (ko) 조명등용 전등갓
JP2002308665A (ja) マイナスイオンを発生させる複合材料及びそれを使用した繊維製品、シート状物及び陶磁器
JP2000237597A (ja) 光触媒複合材
JP2002301379A (ja) 光触媒成品の効率的使用方法及び前記方法を利用した光触媒成品の集合体
JP3130775B2 (ja) 超微粒状抗菌セラミックス粉体
JP3607693B2 (ja) 曝気方法及び装置並びに前記曝気装置を備えた浄化装置
KR100794715B1 (ko) 조명등용 전등갓
CN113004727B (zh) 一种透明无机涂料及其制备方法
JPH0724451A (ja) 水棲生物の飼養域の水の浄化方法
JP3075261B2 (ja) 貼着用光触媒機能材
JP2003055029A (ja) 光触媒含有セラミックス

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040924

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041013

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041105