JP2002082440A - フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び、半導体素子 - Google Patents

フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び、半導体素子

Info

Publication number
JP2002082440A
JP2002082440A JP2001200816A JP2001200816A JP2002082440A JP 2002082440 A JP2002082440 A JP 2002082440A JP 2001200816 A JP2001200816 A JP 2001200816A JP 2001200816 A JP2001200816 A JP 2001200816A JP 2002082440 A JP2002082440 A JP 2002082440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoresist
photoresist composition
photo
composition according
triflate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001200816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002082440A5 (ja
JP3875519B2 (ja
Inventor
Jae Chang Jung
載昌 鄭
Geun Su Lee
根守 李
Min Ho Jung
▲みん▼鎬 鄭
Ki Ho Baik
基鎬 白
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2002082440A publication Critical patent/JP2002082440A/ja
Publication of JP2002082440A5 publication Critical patent/JP2002082440A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3875519B2 publication Critical patent/JP3875519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0395Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having a backbone with alicyclic moieties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/115Cationic or anionic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/117Free radical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/122Sulfur compound containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/124Carbonyl compound containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/126Halogen compound containing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フォトレジスト上部に酸が多く発生し、傾斜
したパターンが形成される問題点を解決できるフォトレ
ジスト組成物を提供する。 【解決手段】既存の(a)フォトレジスト樹脂と、
(b)光酸発生剤と、(c)有機溶媒で構成される従来
のフォトレジスト組成物に(d)PRGをさらに含ませ
ることにより露光時感光剤の表面上にラジカルが発生
し、究極的には酸を減少させることにより、傾斜したパ
ターンが形成される問題点を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ラジカル発生剤
(Photo Radical Generator;PRG)を導入したフォ
トレジスト組成物に関し、より詳しくは、(a)フォト
レジスト樹脂と、(b)光酸発生剤と、(c)有機溶媒
で構成される従来のフォトレジスト組成物に、(d)光
ラジカル発生剤をさらに含ませることによりフォトレジ
スト上部に酸が多く発生し傾斜したパターンが形成さ
れ、I/Dバイアス(I/D Bias)が激しく発生する
ような問題点を解決することができるフォトレジスト組
成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体製造の微細加工工程で高感度を達
成するため、最近はKrF(248nm)、ArF(19
3nm)、VUV(157nm)、又はEUV(13nm)の
ような極短波長領域の光源を用いるリソグラフィーに適
したフォトレジストが脚光を浴びており、このようなフ
ォトレジストは光酸発生剤(photoacid generator)と
酸に敏感に反応する構造のフォトレジスト重合体を配合
して製造される。
【0003】半導体基板上のフォトレジストを露光させ
ると光酸発生剤が酸を発生させ、このように発生した酸
により露光部位の重合体主鎖又は側鎖が反応して分解又
は架橋結合される。これに従い露光部位又は被露光部位
の現像液に対する溶解度の差が発生し、ポジティブ又は
ネガティブフォトレジストパターンが形成されるのであ
る。このようなリソグラフィー工程で解像度は光源の波
長に依存し、光源の波長が小さくなるほど微細パターン
を形成させることができ、これに伴い、このような光源
に適したフォトレジストが求められている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】さらに、一般にArF
用フォトレジストは193nm波長で低い光吸収度、優れ
た乾式エッチング耐性と耐熱性及び接着性を有しなけれ
ばならず、公知の現像液、例えば2.38wt%テトラメ
チルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)水溶液に現
像可能なものが工程費用の節減等の面で有利である。し
かし、このような全ての性質を満足する重合体を製造す
ることは非常に困難である。
【0005】例えば、主鎖がポリ(アクリレート)系の
重合体は合成は容易であるがエッチング耐性の確保及び
現像工程に問題がある。このようなエッチング耐性は主
鎖(main chain)或いは側鎖(side chain)に脂肪族環
単位体を添加することにより増加させることができ、こ
れに伴いArF感光剤への使用が可能であるが、脂肪族
環単位体の導入が実際の半導体製造工程で重大な問題を
発生させた。
【0006】若し、樹脂の光吸収度が低ければ図1
(a)のような垂直のパターンを得ることができるが、
これら脂肪族環単位体を導入した化学増幅型感光剤は、
図1(b)のように樹脂自体の光吸収により感光剤の上
部にさらに多い量の光が露光され酸の濃度が高くなり、
これに伴い感光剤の上部に酸が多く発生し、傾斜したパ
ターンが形成されるという問題点がある。
【0007】ここに本発明者等は、前記の問題点を解決
するための研究の継続中、フォトレジスト組成物に光ラ
ジカル発生剤を添加すれば露光時感光剤の表面上にラジ
カルが発生し、究極的には酸を減少させることにより前
記の問題点を解決することができることを見出し本発明
を完成した。
【0008】本発明の目的は、フォトレジスト上部に酸
が多く発生し傾斜したパターンが形成される問題点を解
決できるフォトレジスト組成物を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明ではフォトレジスト樹脂と、光酸発生剤と、
有機溶媒で構成される従来のフォトレジスト組成物に光
ラジカル発生剤をさらに含ませたフォトレジスト組成物
を提供する。
【0010】すなわち、請求項1記載の発明のフォトレ
ジスト組成物は、(a)フォトレジスト樹脂と、(b)
光酸発生剤と、(c)光ラジカル発生剤(photo radica
l generator)と、(d)有機溶媒を含むことを特徴と
している。
【0011】請求項2記載の発明は、請求項1記載のフ
ォトレジスト組成物において、前記光ラジカル発生剤
は、下記式(1)で示される化合物であることを特徴と
している。
【化2】 (前記式で、R1は水素、又は炭素数1〜5のアルキル
であり、R2は水素、炭素数1〜5のアルキル或いはフ
ェニル基であり、R3は水素、炭素数1〜5のアルキ
ル、フェニル基、或いは炭素数1〜5のアルコキシ基で
ある。)
【0012】請求項3記載の発明は、請求項2記載のフ
ォトレジスト組成物において、前記式(1)で示される
化合物は、α,α−ジメトキシ−α−フェニルアセトフ
ェノン又はα−ヒドロキシ−α,α−ジメチルアセトフ
ェノンであることを特徴としている。
【0013】請求項4記載の発明は、請求項1記載のフ
ォトレジスト組成物において、前記光酸発生剤は、ジフ
ェニルヨード塩ヘキサフルオロホスフェート、ジフェニ
ルヨード塩ヘキサフルオロアルセネート、ジフェニルヨ
ード塩ヘキサフルオロアンチモネート、ジフェニルパラ
メトキシフェニルトリフレート、ジフェニルパラトルエ
ニルトリフレート、ジフェニルパライソブチルフェニル
トリフレート、ジフェニルパラ−t−ブチルフェニルト
リフレート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロ
ホスフェート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオ
ロアルセネート、トリフェニルスルホニウムヘキサフル
オロアンチモネート、トリフェニルスルホニウムトリフ
レート、及びジブチルナフチルスルホニウムトリフレー
トで成る群から選択されたものを一つ又は二つ以上含む
ことを特徴としている。
【0014】請求項5記載の発明は、請求項1記載のフ
ォトレジスト組成物において、前記光酸発生剤は、前記
フォトレジスト樹脂に対し0.05〜10重量%の比率
で用いられることを特徴としている。
【0015】請求項6記載の発明は、請求項1記載のフ
ォトレジスト組成物において、前記光ラジカル発生剤
は、光酸発生剤に対し10〜300モル%の比率で用い
られることを特徴としている。
【0016】請求項7記載の発明は、請求項1記載のフ
ォトレジスト組成物において、前記フォトレジスト樹脂
は、シクロオレフィン系共単量体等が付加重合された反
復単位(repeating unit)を含む重合体であることを特
徴としている。
【0017】請求項8記載の発明は、請求項7記載のフ
ォトレジスト組成物において、前記フォトレジスト重合
体は、ポリ(t−ブチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−
5−エヌ−2−カルボキシレート/2−ヒドロキシエチ
ルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エヌ−2−カルボ
キシレート/ノルボニレン/無水マレイン酸)、又はポ
リ(t−ブチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エヌ
−2−カルボキシレート/2−ヒドロキシエチルビシク
ロ[2.2.1]ヘプト−5−エヌ−2−カルボキシレー
ト/ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エヌ−2−カル
ボン酸/無水マレイン酸)であることを特徴としてい
る。
【0018】請求項9記載の発明は、請求項1記載のフ
ォトレジスト組成物において、前記有機溶媒は、メチル
−3−メトキシプロピオネート、エチル−3−エトキシ
プロピオネート、プロピレングリコールメチルエーテル
アセテート、及びシクロヘキサノン、2−ヘプタノンで
成る群から選択されたことを特徴としている。
【0019】請求項10記載の発明は、請求項1記載の
フォトレジスト組成物において、前記有機溶媒は、前記
フォトレジスト樹脂に対し200〜800重量%の比率
で用いられることを特徴としている。
【0020】請求項11記載のフォトレジストパターン
形成方法は、(a)請求項1から10のいずれかに記載
のフォトレジスト組成物を被食刻層上部に塗布してフォ
トレジスト膜を形成する段階、(b)前記フォトレジス
ト膜を露光する段階、及び(c)前記結果物を現像して
望むパターンを得る段階を含むことを特徴としている。
【0021】請求項12記載の発明は、請求項11記載
のフォトレジストパターン形成方法において、前記
(b)段階の露光前及び/又は露光後に、それぞれベー
ク工程を行う段階をさらに含むことを特徴としている。
【0022】請求項13記載の発明は、請求項12記載
のフォトレジストパターン形成方法において、前記ベー
ク工程は、70〜200℃で行われることを特徴として
いる。
【0023】請求項14記載の発明は、請求項11記載
のフォトレジストパターン形成方法において、前記露光
工程は、光源としてArF(193nm)、KrF(24
8nm)、VUV(157nm)、EUV(13nm)、E−
ビーム、X−線、又はイオンビームを利用して行われる
ことを特徴としている。
【0024】請求項15記載の発明は、請求項11記載
のフォトレジストパターン形成方法において、前記露光
工程は、1〜100mJ/cm2の露光エネルギーで行われる
ことを特徴としている。
【0025】請求項16記載の半導体素子は、請求項1
1から15のいずれかに記載のフォトレジストパターン
形成方法を利用して製造されたことを特徴としている。
【0026】
【発明の実施の形態】以下本発明を詳しく説明する。本
発明では先ず、(a)フォトレジスト樹脂と、(b)光
酸発生剤と、(c)光ラジカル発生剤と、(d)有機溶
媒を含むことを特徴とするフォトレジスト組成物を提供
する。
【0027】前記光ラジカル発生剤は、下記式(1)で
示される化合物であるのが好ましい。
【化3】 前記式で、R1は水素又は炭素数1〜5のアルキルであ
り、R2は水素、炭素数1〜5のアルキル、或いはフェ
ニル基であり、R3は水素、炭素数1〜5のアルキル、
フェニル基、或いは炭素数1〜5のアルコキシ基であ
る。
【0028】さらに、前記式(1)で示される化合物は
下記式(1a)で示されるα,α−ジメトキシ−α−フ
ェニルアセトフェノン、又は下記式(1b)で示される
α−ヒドロキシ−α,α−ジメチルアセトフェノンであ
るのがより好ましい。
【化4】
【化5】
【0029】さらに、本発明のフォトレジスト組成物に
含まれる光酸発生剤は、光により酸を発生させることが
できる化合物であればいずれも使用可能であり、US 5,2
12,043(1993年5月18日)、WO 97/33198(1997年9月12
日)、WO 96/37526(1996年11月28日)、EP 0 794 458(199
7年9月10日)、EP 0 789 278(1997年8月13日)、及びUS
6,132,926(2000年10月17日)等に開示されたものを含
み、主に硫化塩系又はオニウム塩系化合物を用いる。光
酸発生剤に用いることができる化合物の具体的な例に、
ジフェニルヨード塩ヘキサフルオロホスフェート、ジフ
ェニルヨード塩ヘキサフルオロアルセネート、ジフェニ
ルヨード塩ヘキサフルオロアンチモネート、ジフェニル
パラメトキシフェニルトリフレート、ジフェニルパラト
ルエニルトリフレート、ジフェニルパライソブチルフェ
ニルトリフレート、ジフェニルパラ−t−ブチルフェニ
ルトリフレート、トリフェニルスルホニウムヘキサフル
オロホスフェート、トリフェニルスルホニウムヘキサフ
ルオロアルセネート、トリフェニルスルホニウムヘキサ
フルオロアンチモネート、トリフェニルスルホニウムト
リフレート、及びジブチルナフチルスルホニウムトリフ
レートで成る群から選択されたものを一つ又は二つ以上
用いることができる。
【0030】本発明の光ラジカル発生剤を含むフォトレ
ジスト組成物の作用機転を、下記(反応式1)と下記
(反応式2a)〜(反応式2c)により詳しく説明す
る。但し、下記反応式では光酸発生剤に化合物(IV)、
即ちトリフェニルスルホニウムトリフレートを用いるこ
とを例に挙げた。
【0031】
【化6】
【0032】
【化7】
【0033】
【化8】
【0034】
【化9】
【0035】先ず、感光剤に含まれた光酸発生剤[化合
物(IV)]が光を受けたとき前記(反応式2a)〜(反
応式2c)の反応により酸[化合物(X)]が発生する
ことになるが、問題は感光剤の吸光度が高い場合、感光
剤の下端部は上端部に比べて到達した光の量が少ないた
め少量の酸が発生し、これに従い図1(b)に示すよう
に傾斜したパターンが得られるとの点である。
【0036】従って、感光剤の下端部が上端部に比べ到
達する光の量が少ないとしても上端部と類似した濃度の
酸が発生すれば、図1(a)に示すように垂直のパター
ンを得ることができる。このような役割を果たすものが
正に光ラジカル発生剤である。
【0037】前記(反応式2a)〜(反応式2c)の中
で、化合物(VI)から化合物(VIII)に移って行く過程
の前記(反応式2b)が酸の発生する重要な段階であ
る。即ち、化合物(VI)から化合物(VIII)に移って行
く過程を防ぐことができれば、酸の発生を抑制すること
ができるのである。
【0038】一方、前記(反応式1)で見ることができ
るように、光ラジカル発生剤の化合物(I)が光を受け
たとき化合物(II)及び(III)のようなラジカルが形
成される。化合物(II)及び(III)のようなラジカル
は、化合物(VI)のラジカルと反応し化合物(VI)から
化合物(VIII)に移って行く反応を妨害し、従って、究
極的に酸の発生が抑制される。
【0039】より詳しく説明すれば、感光剤の上端部に
は下端部に比べて到達した光の量が多いため光酸発生剤
の化合物(IV)からラジカル化合物(VI)が多く発生す
ることになり、化合物(VI)が多く発生すれば、結局化
合物(X)の酸が多く発生する。しかし、露光時光ラジ
カル発生剤の化合物(I)から形成された化合物(II)
及び(III)のラジカルは、やはり光の量が多い上端部
で多く形成され、化合物(II)及び(III)のようなラ
ジカルが化合物(VI)と反応して化合物(VIII)の生成
量が減少することになる。
【0040】従って、究極的には酸を発生させる化合物
(VIII)の量は上端部と下端部が類似することになり、
結局発生した酸の量も上・下端部で類似し、図1(a)
のように垂直のパターンを得ることができる。このよう
に感光剤が光源に対する吸光度が高くても、光ラジカル
発生剤を用いれば垂直の良好なパターンを得ることがで
きる。
【0041】一方、前記光酸発生剤はフォトレジスト樹
脂に対し0.05〜10重量%の比率で用いられるのが
好ましく、光ラジカル発生剤は、光酸発生剤に対し10
〜300モル%の比率で用いられるのが好ましい。
【0042】さらに、フォトレジスト組成物に用いられ
るフォトレジスト樹脂は、化学増幅型フォトレジスト重
合体であれば何れも使用可能であり、US 5,212,043(199
3年5月18日)、WO 97/33198(1997年9月12日)、WO 96/375
26(1996年11月28日)、EP 0 794 458(1997年9月10日)、E
P 0 789 278(1997年8月13日)、及びUS 6,132,926(2000
年10月17日)等に開示されたものを含み、特にシクロオ
レフィン系共単量体が付加重合(additional polymeriz
ation)されて環(ring)構造が破壊されず、主鎖内に
保持されている形であるのが好ましい。一例には、ポリ
(t−ブチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エヌ−
2−カルボキシレート/2−ヒドロキシエチルビシクロ
[2.2.1]ヘプト−5−エヌ−2−カルボキシレート
/ノルボニレン/無水マレイン酸)、又はポリ(t−ブ
チルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エヌ−2−カル
ボキシレート/2−ヒドロキシエチルビシクロ[2.
2.1]ヘプト−5−エヌ−2−カルボキシレート/ビ
シクロ[2.2.1]ヘプト−5−エヌ−2−カルボン酸
/無水マレイン酸)を挙げることができるが、基板接着
性を向上させるために2−ヒドロキシエチルビシクロ
[2.2.1]ヘプト−5−エヌ−2−カルボキシレー
ト、又は2−ヒドロキシエチルビシクロ[2.2.2]オ
クト−5−エヌ−2−カルボキシレートを含むものが特
に好ましい。
【0043】下記式(2)で示される重合体は、本発明
で用いた前記ポリ(t−ブチルビシクロ[2.2.1]ヘ
プト−5−エヌ−2−カルボキシレート/2−ヒドロキ
シエチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エヌ−2−
カルボキシレート/ノルボニレン/無水マレイン酸)の
例を示したものである。
【化10】
【0044】さらに、フォトレジスト組成物に使用可能
な有機溶媒には通常用いられる有機溶媒は何れも使用可
能であり、US 5,212,043(1993年5月18日)、WO 97/33198
(1997年9月12日)、WO 96/37526(1996年11月28日)、EP 0
794 458(1997年9月10日)、EP 0 789 278(1997年8月13
日)、及びUS 6,132,926(2000年10月17日)等に開示され
たものを含む。好ましくはメチル−3−メトキシプロピ
オネート、エチル−3−エトキシプロピオネート、プロ
ピレングリコールメチルエーテルアセテート、及びシク
ロヘキサノン、2−ヘプタノンで成る群から選択された
ものを単独に又は混合して用いることができ、フォトレ
ジスト樹脂に対し200〜800重量%の比率で用いら
れるのが好ましい。
【0045】本発明ではさらに、下記の段階を含むフォ
トレジストパターン形成方法を提供する。 (a)前述の本発明のフォトレジスト組成物を被食刻層
上部に塗布してフォトレジスト膜を形成する段階、
(b)前記フォトレジスト膜を露光する段階、及び
(c)前記結果物を現像して望むパターンを得る段階。
【0046】前記過程で、(b)段階の(i)露光前及
び露光後;又は(ii)露光前又は露光後にそれぞれベー
ク工程を行う段階をさらに含むことができ、このような
ベーク工程は70〜200℃で行われる。
【0047】さらに、前記露光工程は光源としてArF
(193nm)、KrF(248nm)、VUV(157n
m)、EUV(13nm)、E−ビーム、X−線、又はイ
オンビームを利用し、1〜100mJ/cm2の露光エネル
ギーで行われるのが好ましい。
【0048】さらに、本発明では前記本発明のフォトレ
ジスト組成物を利用し、前記パターン形成方法で製造さ
れた半導体素子を提供する。
【0049】本発明の実施例により、光ラジカル発生剤
を導入した本発明のフォトレジスト組成物を利用してパ
ターンを形成すれば、図1(a)で見られるように傾斜
したパターンを解決する効果を得られることを確認でき
る。
【0050】
【実施例】以下に本発明を実施例に基づき詳しく説明す
る。但し、実施例は発明を例示するのみで、本発明が下
記実施例により限定されるものではない。
【0051】[比較例1]光ラジカル発生剤を含まない
フォトレジスト組成物の製造及びパターン形成 前記式(2)で示される重合体20g、光酸発生剤のト
リフェニルスルホニウムトリフレート0.24gをPG
MEA160gに溶解した後、0.20μmフィルター
で濾過させフォトレジスト組成物を製造した。この組成
物をシリコンウェーハに塗布し140℃で90秒間ベー
クした後ArF露光装備で露光し、次いで140℃で9
0秒間再びベークして2.38wt%TMAH現像液で現
像し、0.15μmL/Sの超微細パターンを得た(図
2参照)。しかし、図2で見るように傾斜した形のパタ
ーンを得た。
【0052】実施例1.光ラジカル発生剤を含むフォト
レジスト組成物の製造及びパターン形成 前記式(2)で示される重合体20g、光酸発生剤のト
リフェニルスルホニウムトリフレート0.24g、前記
式(1a)で示される光ラジカル発生剤0.12gをP
GMEA160gに溶解した後、0.20μmフィルタ
ーで濾過させフォトレジスト組成物を製造した。この組
成物をシリコンウェーハに塗布し140℃で90秒間ベ
ークした後ArF露光装備で露光し、次いで140℃で
90秒間再びベークして2.38wt%TMAH現像液で
現像し、0.15μmL/Sの超微細パターンを得た
(図3参照)。このように光ラジカル発生剤が含まれた
感光剤は比較例1と別に垂直の良好なパターンを示す。
【0053】実施例2.光ラジカル発生剤を含むフォト
レジスト組成物の製造及びパターン形成 前記式(2)で示される重合体20g、光酸発生剤のト
リフェニルスルホニウムトリフレート0.24g、前記
式(1b)で示される光ラジカル発生剤0.10gをP
GMEA160gに溶解した後、0.20μmフィルタ
ーで濾過させフォトレジスト組成物を製造した。この組
成物をシリコンウェーハに塗布し140℃で90秒間ベ
ークした後ArF露光装備で露光し、次いで140℃で
90秒間再びベークして2.38wt%TMAH現像液で
現像し、0.15μmL/Sの超微細パターンを得た
(図4参照)。このように光ラジカル発生剤が含まれた
感光剤は比較例1と別に垂直の良好なパターンを示す。
【0054】
【発明の効果】以上で検討してみたように、光ラジカル
発生剤を用いた本発明のフォトレジスト組成物は光ラジ
カル発生剤を用いないフォトレジスト組成物に比べ、図
2のように傾斜したパターンを図3及び図4のように良
好な垂直パターンに改善することができ、特にArF
(193nm)、VUV(157nm)光源のような極短波
長領域の光源を採択するフォトリソグラフィーに有用に
用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、コーティングされた感光剤が光源に
対する吸光度が低い場合に得られる垂直のパターンを示
す図である。(b)は、コーティングされた感光剤が光
源に対する吸光度が高い場合に得られる傾斜したパター
ンを示す図である。
【図2】比較例1で得られたパターン写真である。
【図3】実施例1で得られたパターン写真である。
【図4】実施例2で得られたパターン写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鄭 ▲みん▼鎬 大韓民国京畿道利川市増浦洞 鮮京アパー ト 205−1102 (72)発明者 白 基鎬 大韓民国京畿道利川市増浦洞 大宇アパー ト 203−402 Fターム(参考) 2H025 AA03 AB16 AC04 AC08 AD03 BE00 BE10 BG00 CA02 CB08 CB41 CC03 FA17 4H006 AA01 AA03 AB92

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)フォトレジスト樹脂と、(b)光酸
    発生剤と、(c)光ラジカル発生剤(photo radical ge
    nerator)と、(d)有機溶媒を含むことを特徴とする
    フォトレジスト組成物。
  2. 【請求項2】前記光ラジカル発生剤は、下記式(1)で
    示される化合物であることを特徴とする請求項1記載の
    フォトレジスト組成物。 【化1】 (前記式で、 R1は水素、又は炭素数1〜5のアルキルであり、R2
    水素、炭素数1〜5のアルキル、或いはフェニル基であ
    り、R3は水素、炭素数1〜5のアルキル、フェニル
    基、或いは炭素数1〜5のアルコキシ基である。)
  3. 【請求項3】前記式(1)で示される化合物は、α,α
    −ジメトキシ−α−フェニルアセトフェノン又はα−ヒ
    ドロキシ−α,α−ジメチルアセトフェノンであること
    を特徴とする請求項2記載のフォトレジスト組成物。
  4. 【請求項4】前記光酸発生剤は、ジフェニルヨード塩ヘ
    キサフルオロホスフェート、ジフェニルヨード塩ヘキサ
    フルオロアルセネート、ジフェニルヨード塩ヘキサフル
    オロアンチモネート、ジフェニルパラメトキシフェニル
    トリフレート、ジフェニルパラトルエニルトリフレー
    ト、ジフェニルパライソブチルフェニルトリフレート、
    ジフェニルパラ−t−ブチルフェニルトリフレート、ト
    リフェニルスルホニウムヘキサフルオロホスフェート、
    トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアルセネー
    ト、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモ
    ネート、トリフェニルスルホニウムトリフレート、及び
    ジブチルナフチルスルホニウムトリフレートで成る群か
    ら選択されたものを一つ又は二つ以上含むことを特徴と
    する請求項1記載のフォトレジスト組成物。
  5. 【請求項5】前記光酸発生剤は、前記フォトレジスト樹
    脂に対し0.05〜10重量%の比率で用いられること
    を特徴とする請求項1記載のフォトレジスト組成物。
  6. 【請求項6】前記光ラジカル発生剤は、光酸発生剤に対
    し10〜300モル%の比率で用いられることを特徴と
    する請求項1記載のフォトレジスト組成物。
  7. 【請求項7】前記フォトレジスト樹脂は、シクロオレフ
    ィン系共単量体等が付加重合された反復単位(repeatin
    g unit)を含む重合体であることを特徴とする請求項1
    記載のフォトレジスト組成物。
  8. 【請求項8】前記フォトレジスト重合体は、ポリ(t−
    ブチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エヌ−2−カ
    ルボキシレート/2−ヒドロキシエチルビシクロ[2.
    2.1]ヘプト−5−エヌ−2−カルボキシレート/ノ
    ルボニレン/無水マレイン酸)、又はポリ(t−ブチル
    ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エヌ−2−カルボキ
    シレート/2−ヒドロキシエチルビシクロ[2.2.1]
    ヘプト−5−エヌ−2−カルボキシレート/ビシクロ
    [2.2.1]ヘプト−5−エヌ−2−カルボン酸/無水
    マレイン酸)であることを特徴とする請求項7記載のフ
    ォトレジスト組成物。
  9. 【請求項9】前記有機溶媒は、メチル−3−メトキシプ
    ロピオネート、エチル−3−エトキプロピオネート、プ
    ロピレングリコールメチルエーテルアセテート、及びシ
    クロヘキサノン、2−ヘプタノンで成る群から選択され
    たことを特徴とする請求項1記載のフォトレジスト組成
    物。
  10. 【請求項10】前記有機溶媒は、前記フォトレジスト樹
    脂に対し200〜800重量%の比率で用いられること
    を特徴とする請求項1記載のフォトレジスト組成物。
  11. 【請求項11】(a)請求項1から10のいずれかに記
    載のフォトレジスト組成物を被食刻層上部に塗布してフ
    ォトレジスト膜を形成する段階、(b)前記フォトレジ
    スト膜を露光する段階、及び(c)前記結果物を現像し
    て望むパターンを得る段階を含むことを特徴とするフォ
    トレジストパターン形成方法。
  12. 【請求項12】前記(b)段階の露光前及び/又は露光
    後に、それぞれベーク工程を行う段階をさらに含むこと
    を特徴とする請求項11記載のフォトレジストパターン
    形成方法。
  13. 【請求項13】前記ベーク工程は、70〜200℃で行
    われることを特徴とする請求項12記載のフォトレジス
    トパターン形成方法。
  14. 【請求項14】前記露光工程は、光源としてArF(1
    93nm)、KrF(248nm)、VUV(157nm)、
    EUV(13nm)、E−ビーム、X−線、又はイオンビ
    ームを利用して行われることを特徴とする請求項11記
    載のフォトレジストパターン形成方法。
  15. 【請求項15】前記露光工程は、1〜100mJ/cm2の露
    光エネルギーで行われることを特徴とする請求項11記
    載のフォトレジストパターン形成方法。
  16. 【請求項16】請求項11から15のいずれかに記載の
    フォトレジストパターン形成方法を利用して製造された
    ことを特徴とする半導体素子。
JP2001200816A 2000-06-30 2001-07-02 フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び、半導体素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3875519B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2000-37228 2000-06-30
KR1020000037228A KR100583095B1 (ko) 2000-06-30 2000-06-30 광산 발생제와 함께 광 라디칼 발생제(prg)를 포함하는포토레지스트 조성물

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002082440A true JP2002082440A (ja) 2002-03-22
JP2002082440A5 JP2002082440A5 (ja) 2005-04-07
JP3875519B2 JP3875519B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=19675463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001200816A Expired - Fee Related JP3875519B2 (ja) 2000-06-30 2001-07-02 フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び、半導体素子の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6692891B2 (ja)
JP (1) JP3875519B2 (ja)
KR (1) KR100583095B1 (ja)
CN (1) CN1241065C (ja)
DE (1) DE10131123A1 (ja)
GB (1) GB2364392B (ja)
TW (1) TWI225967B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012177884A (ja) * 2011-02-04 2012-09-13 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
KR20130092460A (ko) * 2012-02-09 2013-08-20 제이에스알 가부시끼가이샤 경화성 수지 조성물, 표시 소자용 경화막, 표시 소자용 경화막의 형성 방법 및 표시 소자

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8652752B2 (en) * 2007-10-10 2014-02-18 Basf Se Sulphonium salt initiators
JP5884961B2 (ja) * 2011-04-27 2016-03-15 日産化学工業株式会社 光ラジカル重合開始剤を含む感光性レジスト下層膜形成組成物
KR101565465B1 (ko) 2011-05-23 2015-11-04 오티스 엘리베이터 컴파니 체인 및 스프로켓 구동 시스템들을 위한 다각형 보상 커플링
CA2859134A1 (en) * 2011-12-16 2013-06-20 The University Of Akron Substituted phenacyl molecules and photoresponsive polymers
US9547238B2 (en) * 2012-10-16 2017-01-17 Eugen Pavel Photoresist with rare-earth sensitizers
EP3203318A1 (en) 2013-02-12 2017-08-09 CARBON3D, Inc. Continuous liquid interphase printing
ES2667676T3 (es) 2013-02-12 2018-05-14 Carbon, Inc. Método y aparato para fabricación tridimensional
WO2015142546A1 (en) 2014-03-21 2015-09-24 Carbon3D, Inc. Method and apparatus for three-dimensional fabrication with gas injection through carrier
EP3656559A1 (en) 2014-04-25 2020-05-27 Carbon, Inc. Continuous three dimensional fabrication from immiscible liquids
US10569465B2 (en) 2014-06-20 2020-02-25 Carbon, Inc. Three-dimensional printing using tiled light engines
US10661501B2 (en) 2014-06-20 2020-05-26 Carbon, Inc. Three-dimensional printing method using increased light intensity and apparatus therefor
CN107073813B (zh) 2014-06-20 2019-07-05 卡本有限公司 使用可聚合液体的往复送料的三维打印
MX2016016630A (es) 2014-06-23 2017-06-06 Carbon Inc Metodos para producir objetos tridimensionales de poliuretano a partir de materiales que tienen multiples mecanismos de endurecimiento.
US11390062B2 (en) 2014-08-12 2022-07-19 Carbon, Inc. Three-dimensional printing with supported build plates
WO2016109550A1 (en) 2014-12-31 2016-07-07 Carbon3D, Inc. Three-dimensional printing of objects with breathing orifices
WO2016112084A1 (en) 2015-01-06 2016-07-14 Carbon3D, Inc. Build plate for three dimensional printing having a rough or patterned surface
WO2016112090A1 (en) 2015-01-07 2016-07-14 Carbon3D, Inc. Microfluidic devices and methods of making the same
US20160200052A1 (en) 2015-01-13 2016-07-14 Carbon3D, Inc. Three-dimensional printing with build plates having surface topologies for increasing permeability and related methods
WO2016123506A1 (en) 2015-01-30 2016-08-04 Carbon3D, Inc. Build plates for continuous liquid interface printing having permeable sheets and related methods, systems and devices
US11020898B2 (en) 2015-01-30 2021-06-01 Carbon, Inc. Build plates for continuous liquid interface printing having permeable base and adhesive for increasing permeability and related methods, systems and devices
EP3253558B1 (en) 2015-02-05 2020-04-08 Carbon, Inc. Method of additive manufacturing by fabrication through multiple zones
WO2016133759A1 (en) 2015-02-20 2016-08-25 Carbon3D, Inc. Methods and apparatus for continuous liquid interface printing with electrochemically supported dead zone
US20180015662A1 (en) 2015-03-05 2018-01-18 Carbon, Inc. Fabrication of three dimensional objects with variable slice thickness
US10391711B2 (en) 2015-03-05 2019-08-27 Carbon, Inc. Fabrication of three dimensional objects with multiple operating modes
WO2016140891A1 (en) 2015-03-05 2016-09-09 Carbon3D, Inc. Continuous liquid interface production with sequential patterned exposure
WO2016145050A1 (en) 2015-03-10 2016-09-15 Carbon3D, Inc. Microfluidic devices having flexible features and methods of making the same
WO2016145182A1 (en) 2015-03-12 2016-09-15 Carbon3D, Inc. Additive manufacturing using polymerization initiators or inhibitors having controlled migration
WO2016149097A1 (en) 2015-03-13 2016-09-22 Carbon3D, Inc. Three-dimensional printing with reduced pressure build plate unit
WO2016149104A1 (en) 2015-03-13 2016-09-22 Carbon3D, Inc. Three-dimensional printing with flexible build plates
WO2016149151A1 (en) 2015-03-13 2016-09-22 Carbon3D, Inc. Three-dimensional printing with concurrent delivery of different polymerizable liquids
WO2017048710A1 (en) 2015-09-14 2017-03-23 Carbon, Inc. Light-curable article of manufacture with portions of differing solubility
KR20180081489A (ko) 2015-09-25 2018-07-16 카본, 인크. 조명 패널을 갖는 연속적인 액체 상간 프린팅을 위한 빌드 플레이트 조립체 및 이와 관련된 방법, 시스템 및 장치
WO2017059082A1 (en) 2015-09-30 2017-04-06 Carbon, Inc. Method and apparatus for producing three-dimensional objects
US10647873B2 (en) 2015-10-30 2020-05-12 Carbon, Inc. Dual cure article of manufacture with portions of differing solubility
EP3394673A1 (en) 2015-12-22 2018-10-31 Carbon, Inc. Fabrication of compound products from multiple intermediates by additive manufacturing with dual cure resins
EP3341792A1 (en) 2015-12-22 2018-07-04 Carbon, Inc. Dual precursor resin systems for additive manufacturing with dual cure resins
US10647054B2 (en) 2015-12-22 2020-05-12 Carbon, Inc. Accelerants for additive manufacturing with dual cure resins
WO2017112521A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 Carbon, Inc. Production of flexible products by additive manufacturing with dual cure resins
WO2017112571A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 Carbon, Inc. Dual cure additive manufacturing of rigid intermediates that generate semi-rigid, flexible, or elastic final products
SG11201809614VA (en) 2016-05-31 2018-11-29 Univ Northwestern Method for the fabrication of three-dimensional objects and apparatus for same
EP3423256B1 (en) 2016-07-01 2022-02-23 Carbon, Inc. Three-dimensional printing method and apparatus for reducing bubbles by de-gassing through build plate
US11135790B2 (en) 2016-11-21 2021-10-05 Carbon, Inc. Method of making three-dimensional object by delivering reactive component for subsequent cure
US10239255B2 (en) 2017-04-11 2019-03-26 Molecule Corp Fabrication of solid materials or films from a polymerizable liquid
US11693318B2 (en) * 2018-07-17 2023-07-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Photosensitive resin composition, photosensitive resin coating, photosensitive dry film, and black matrix
NL2022372B1 (en) 2018-12-17 2020-07-03 What The Future Venture Capital Wtfvc B V Process for producing a cured 3d product
CN113692346A (zh) 2019-04-09 2021-11-23 蔚蓝3D公司 快速固化和涂覆通过增材制造生产的零件的方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US245029A (en) * 1881-08-02 Sole-fastening staple
US4245029A (en) * 1979-08-20 1981-01-13 General Electric Company Photocurable compositions using triarylsulfonium salts
US4968582A (en) * 1988-06-28 1990-11-06 Mcnc And University Of Nc At Charlotte Photoresists resistant to oxygen plasmas
ES2110987T3 (es) * 1990-11-05 1998-03-01 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd Composiciones fotopolimerizables.
JPH04349463A (ja) * 1991-05-27 1992-12-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ポジ型レジスト材料
US5393642A (en) * 1992-12-31 1995-02-28 The University Of North Carolina At Charlotte Ionic modification of organic resins and photoresists to produce photoactive etch resistant compositions
AU725653B2 (en) * 1996-03-07 2000-10-19 B.F. Goodrich Company, The Photoresist compositions comprising polycyclic polymers with acid labile pendant groups
KR100265597B1 (ko) * 1996-12-30 2000-09-15 김영환 Arf 감광막 수지 및 그 제조방법
JP3802179B2 (ja) * 1997-02-07 2006-07-26 富士写真フイルム株式会社 ポジ型フォトレジスト組成物
JP3832013B2 (ja) * 1997-03-17 2006-10-11 Jsr株式会社 プラズマディスプレイパネル用螢光面の形成方法
JPH1195435A (ja) 1997-09-17 1999-04-09 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型感光性着色組成物
JPH11305433A (ja) * 1998-04-21 1999-11-05 Toppan Printing Co Ltd 感光性組成物、感光性着色組成物及びその感光性着色組成物を用いたカラーフィルタ
KR100279497B1 (ko) * 1998-07-16 2001-02-01 박찬구 술포늄 염의 제조방법
KR20000056355A (ko) * 1999-02-19 2000-09-15 김영환 고농도의 아민 존재하에서 우수한 특성을 갖는 포토레지스트 조성물
KR100481601B1 (ko) 1999-09-21 2005-04-08 주식회사 하이닉스반도체 광산 발생제와 함께 광염기 발생제를 포함하는 포토레지스트 조성물

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012177884A (ja) * 2011-02-04 2012-09-13 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
JP2016026313A (ja) * 2011-02-04 2016-02-12 日立化成株式会社 樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
KR20130092460A (ko) * 2012-02-09 2013-08-20 제이에스알 가부시끼가이샤 경화성 수지 조성물, 표시 소자용 경화막, 표시 소자용 경화막의 형성 방법 및 표시 소자
JP2013164471A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Jsr Corp 硬化性樹脂組成物、表示素子用硬化膜、表示素子用硬化膜の形成方法及び表示素子
KR101929791B1 (ko) 2012-02-09 2018-12-17 제이에스알 가부시끼가이샤 경화성 수지 조성물, 표시 소자용 경화막, 표시 소자용 경화막의 형성 방법 및 표시 소자

Also Published As

Publication number Publication date
KR100583095B1 (ko) 2006-05-24
US6692891B2 (en) 2004-02-17
GB0114259D0 (en) 2001-08-01
KR20020002877A (ko) 2002-01-10
US20020012873A1 (en) 2002-01-31
CN1330288A (zh) 2002-01-09
DE10131123A1 (de) 2002-02-14
GB2364392A (en) 2002-01-23
JP3875519B2 (ja) 2007-01-31
GB2364392B (en) 2004-08-18
TWI225967B (en) 2005-01-01
CN1241065C (zh) 2006-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002082440A (ja) フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び、半導体素子
JP3875474B2 (ja) フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法および半導体素子の製造方法
US6514666B1 (en) Photoresist monomers, polymers thereof and photoresist compositions containing it
JP2004294638A (ja) ネガ型レジスト材料およびレジストパターン形成方法
JP2002082440A5 (ja)
US6312868B1 (en) Photoresist cross-linker and photoresist composition comprising the same
JP3691897B2 (ja) レジスト材料及びレジストパターンの形成方法
US20010001703A1 (en) Method for the formation of resist patterns
JP3641748B2 (ja) フォトレジスト単量体、フォトレジスト重合体、フォトレジスト重合体の製造方法、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び半導体素子
US6753128B2 (en) Photoresist additive for preventing acid migration and photoresist composition comprising the same
JP2005003862A (ja) ネガ型レジスト組成物、及びそれを用いたレジストパターン形成方法
KR100520163B1 (ko) 니트로기를 포함하는 신규의 포토레지스트 중합체 및 이를함유하는 포토레지스트 조성물
JP4073572B2 (ja) 放射線感光材料及びパターンの形成方法
TWI307451B (en) Photoresist composition
JP2003195509A (ja) 乱反射防止膜組成物、これを利用したフォトレジストパターンの形成方法及び半導体素子
JP4289937B2 (ja) ホトレジスト組成物及びそれを用いたレジストパターン形成方法
KR102448080B1 (ko) 신규 화합물 및 이를 포함하는 극자외선용 포토레지스트 조성물
JP2000191656A (ja) 多酸素含有化合物、フォトレジスト組成物、フォトレジストパタ―ン形成方法、及び半導体素子
US20020015917A1 (en) Multi-oxygen containing compound for preventing acid diffusion, and photoresist composition containing the same
KR100680404B1 (ko) 포토레지스트 중합체 및 이를 함유하는 포토레지스트 조성물
KR100636937B1 (ko) 포토레지스트 중합체 및 이를 함유하는 포토레지스트 조성물
JP2001139595A (ja) 感光性リトコレイトエステル誘導体及びこれを含む化学増幅型フォトレジスト組成物
KR100583094B1 (ko) 포토레지스트 조성물
KR20060002051A (ko) 포토레지스트 조성물 및 이를 이용한 포토레지스트 패턴형성 방법
JP2000338671A (ja) 感光性樹脂組成物およびこれを用いた半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees