JP2003195509A - 乱反射防止膜組成物、これを利用したフォトレジストパターンの形成方法及び半導体素子 - Google Patents

乱反射防止膜組成物、これを利用したフォトレジストパターンの形成方法及び半導体素子

Info

Publication number
JP2003195509A
JP2003195509A JP2002366252A JP2002366252A JP2003195509A JP 2003195509 A JP2003195509 A JP 2003195509A JP 2002366252 A JP2002366252 A JP 2002366252A JP 2002366252 A JP2002366252 A JP 2002366252A JP 2003195509 A JP2003195509 A JP 2003195509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical
reflection preventing
preventing film
acid generator
film composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002366252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4318453B2 (ja
Inventor
Jae Chang Jung
載昌 鄭
Sung Koo Lee
晟求 李
Geun Su Lee
根守 李
Ki Soo Shin
起秀 申
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020010080577A external-priority patent/KR100546117B1/ko
Priority claimed from KR1020010081010A external-priority patent/KR100764392B1/ko
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2003195509A publication Critical patent/JP2003195509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4318453B2 publication Critical patent/JP4318453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/091Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by antireflection means or light filtering or absorbing means, e.g. anti-halation, contrast enhancement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/118Initiator containing with inhibitor or stabilizer
    • Y10S430/119Hydroxyl or carbonyl group containing as sole functional groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/12Nitrogen compound containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/151Matting or other surface reflectivity altering material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 KrF、ArF、VUV、EUV、電子線
(E-beam)及びイオンビーム(ion beam)等の光源を利
用したリソグラフィー工程時に、フォトレジスト樹脂が
光源に用いられる波長の光を吸収して傾斜したパターン
を形成することを解決する。 【解決手段】 本発明は、酸発生剤を含む乱反射防止膜
を利用した超微細パターンの形成方法に関し、過量の酸
発生剤を添加した有機乱反射防止膜を用いることによ
り、光源に対する吸光度が多少高めのフォトレジスト樹
脂を用いるとしても垂直のパターンを得ることができる
パターンの形成方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、酸発生剤を含む乱
反射防止膜組成物に関するとともに、この乱反射防止膜
組成物を利用して超微細パターンを形成するためのフォ
トレジストパターンの形成方法とこれを用いた半導体素
子に関し、より詳しくはフォトレジスト樹脂が光源に用
いられる波長の光を吸収して傾斜したパターンを形成す
ることを解決するため、過量の酸発生剤を添加した有機
乱反射防止膜を用いることにより、光源に対する吸光度
が多少高めのフォトレジスト樹脂を用いるとしても垂直
のパターンを得ることができるフォトレジストパターン
の形成方法及半導体素子に関する。
【0002】
【従来の技術】248nm光源(KrF)を用いた半導
体微細回路の製造工程では既に150nm L/Sの微
細回路が形成されており、現在は150nm以下のパタ
ーンを形成するための努力が引き続かれている。一方、
より微細な回路を形成するためArF(193nm)、
VUV(157nm)、EUV(Extremely Ultraviole
t;13nm)等の低い波長の光源を用いる微細回路の
製造工程に対する研究が進行中である。しかし、これら
の波長に対し透過度の良好なフォトレジスト樹脂の開発
が容易でないという問題点がある。たとえば、i−ライ
ン(365nm)及びKrF(248nm)に用いるフ
ォトレジストは芳香族化合物で樹脂が構成されるが、こ
れらは193nmに対する吸光度があまりにも高くて用
いることができない。このような理由により、芳香族化
合物が入っていないアクリル系或いはアリサイクリック
系樹脂を用いて193nm用フォトレジストを開発して
いる。しかし、これらの樹脂も193nmに対する吸光
度が比較的に高いので、良好なパターンを形成すること
が困難である。
【0003】図1(a)は、フォトレジストの光源に対
する吸光度が非常に低い場合の現像後のパターン形状で
ある。被エッチング層10の上部に塗布されたフォトレ
ジスト12の上部と下部に到達した光の量が殆ど同一で
あるため、垂直の(vertical)パターン14が形成でき
る。しかし、図1(b)に示されているようにフォトレ
ジストの光源に対する吸光度が高いときは、フォトレジ
スト16の上部に到達した光の量が下部より多いため、
化学増幅型フォトレジストの場合上部から発生した酸の
量が下部より多いので、現像後図1bに示されているよ
うに傾斜した形状のパターン18が形成できる。すなわ
ち、露光により発生する酸の濃度勾配が垂直方向でその
高さに従い相違するため、傾斜したパターンが形成され
るのである。
【0004】したがって、これを克服するため大部分の
研究方向は光源に対する吸光度が低い樹脂を開発するこ
とに偏っているが、特にVUV(157nm)或いはE
UV(13nm)光源を用いる場合このような樹脂の開
発は限界に達している。
【0005】乱反射防止膜を用いる従来の技術として
は、半導体基板とフォトレジスト膜との間に吸光係数の
異なる2つの層でなる乱反射防止膜を形成することによ
り、半導体基板から反射された光により発生するハレー
ション(halation)と干渉現象を解決している(例え
ば、特許文献1参照。)。
【0006】
【特許文献1】米国特許第6,461,776号明細書
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、フォトレジ
スト樹脂の光源に対する吸光度が多少高くても垂直のパ
ターンを得るため、酸発生剤を含む乱反射防止膜組成物
を提供することを目的にする。さらに、本発明は前記乱
反射防止膜組成物を利用したフォトレジストパターンの
形成方法及びフォトレジストパターンの形成方法により
形成された半導体素子を提供することを目的にする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、ベース樹脂、硬化剤及び溶媒を含む半導体素子形成
用の乱反射防止膜組成物において、前記組成物は酸発生
剤をさらに含むことを特徴とする。
【0009】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の乱反射防止膜組成物において、前記酸発生剤は、光酸
発生剤であることを特徴とする。
【0010】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
の乱反射防止膜組成物において、前記光酸発生剤は、ベ
ース樹脂及び硬化剤の総重量に対し0.1〜20重量%
の量で用いることを特徴とする。
【0011】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
の乱反射防止膜組成物において、前記光酸発生剤は、ベ
ース樹脂及び硬化剤の総重量に対し0.1〜10重量%
の量で用いることを特徴とする。
【0012】請求項5に記載の発明は、請求項2〜4の
いずれか1項に記載の乱反射防止膜組成物において、前
記光酸発生剤は、ジフェニルヨード塩ヘキサフルオロホ
スフェート、ジフェニルヨード塩ヘキサフルオロアルセ
ネート、ジフェニルヨード塩ヘキサフルオロアンチモネ
ート、ジフェニルパラメトキシフェニルスルホニウムト
リフレート、ジフェニルパラトルエニルスルホニウムト
リフレート、ジフェニルパラ−t−ブチルフェニルスル
ホニウムトリフレート、トリフェニルスルホニウムヘキ
サフルオロアルセネート、トリフェニルスルホニウムヘ
キサフルオロアンチモネート、トリフェニルスルホニウ
ムトリフレート、ジブチルナフチルスルホニウムトリフ
レート、フタルイミドトリフルオロメタンスルホネー
ト、ジニトロベンジルトシレート、n−デシルジスルホ
ン及びナフチルイミドトリフルオロメタンスルホネート
でなる群から選択されたものを単独に又は混合して用い
ることを特徴とする。
【0013】請求項6に記載の発明は、請求項1に記載
の乱反射防止膜組成物において、前記酸発生剤は、熱酸
発生剤であることを特徴とする。
【0014】請求項7に記載の発明は、請求項6に記載
の乱反射防止膜組成物において、前記熱酸発生剤は、ベ
ース樹脂及び硬化剤の総重量に対し20〜100重量%
の量で用いることを特徴とする。
【0015】請求項8に記載の発明は、請求項7に記載
の乱反射防止膜組成物において、前記熱酸発生剤は、ベ
ース樹脂及び硬化剤の総重量に対し30〜50重量%の
量で用いることを特徴とする。
【0016】請求項9に記載の発明は、請求項6〜8の
いずれか1項に記載の乱反射防止膜組成物において、前
記熱酸発生剤は、下記式(3)及び(4)でなる群から
選択されたものを単独に又は混合して用いることを特徴
とする。
【化19】
【化20】 前記式で、Aはスルホネート基であり、nは0又は1で
ある。
【0017】請求項10に記載の発明は、請求項9に記
載の乱反射防止膜組成物において、前記Aは、下記式
(3a)で示される基又は下記式(3b)で示される基
であることを特徴とする。
【化21】
【化22】
【0018】請求項11に記載の発明は、請求項9に記
載の乱反射防止膜組成物において、前記式(3)の化合
物は、下記式(5)で示されることを特徴とする。
【化23】 前記式で、Aはスルホネート基であり、nは0又は1で
ある。
【0019】請求項12に記載の発明は、請求項9に記
載の乱反射防止膜組成物において、前記式(4)の化合
物は、下記式(6)で示されることを特徴とする。
【化24】 前記式で、Aはスルホネート基であり、nは0又は1で
ある。
【0020】請求項13に記載の発明は、請求項11に
記載の乱反射防止膜組成物において、前記式(5)の化
合物は、下記式(5a)〜(5d)でなる群から選択さ
れることを特徴とする。
【化25】
【化26】
【化27】
【化28】
【0021】請求項14に記載の発明は、請求項12に
記載の乱反射防止膜組成物において、前記式(6)の化
合物は、下記式(6a)及び(6b)でなる群から選択
されることを特徴とする。
【化29】
【化30】
【0022】請求項15に記載の発明は、請求項1〜1
4のいずれか1項に記載の乱反射防止膜組成物におい
て、前記硬化剤は下記式(1)の化合物であり、ベース
樹脂は下記式(2)のポリビニルフェノールであること
を特徴とする。
【化31】 前記式で、R1及びR2は側鎖又は主鎖置換された炭素数
1〜10のアルキル基であり、R3は水素又はメチルで
ある。
【化32】
【0023】請求項16に記載の発明は、請求項15に
記載の乱反射防止膜組成物において、前記式(1)の化
合物は、下記式(1a)〜(1d)でなる群から選択さ
れることを特徴とする。
【化33】
【化34】
【化35】
【化36】
【0024】請求項17に記載の発明は、フォトレジス
トパターンの形成方法であって、(a)乱反射防止膜組
成物を被エッチング層の上部に塗布しベーキングして乱
反射防止膜を形成する段階、及び(b)前記乱反射防止
膜の上部にフォトレジスト膜を形成する段階を含むフォ
トレジストパターンの形成方法において、前記乱反射防
止膜組成物は酸発生剤を含むことを特徴とする。
【0025】請求項18に記載の発明は、請求項1〜1
6のいずれか一項に記載の乱反射防止膜組成物を用いた
フォトレジストパターンの形成方法であって、フォトレ
ジストパターンの形成方法は、(a)請求項1〜16の
いずれか一項に記載の乱反射防止膜組成物を被エッチン
グ層の上部に塗布し、ベーキングして乱反射防止膜を形
成する段階、(b)前記乱反射防止膜上にフォトレジス
ト組成物を塗布し、ベーキングしてフォトレジスト膜を
形成する段階、(c)前記結果物を露光する段階、
(d)前記結果物をベーキングする段階、及び(e)前
記結果物を現像して超微細パターンを得る段階を含むこ
とを特徴とする。
【0026】請求項19に記載の発明は、請求項17ま
たは18に記載のフォトレジストパターンの形成方法に
おいて、前記酸発生剤は、光酸発生剤又は熱酸発生剤で
あることを特徴とする。
【0027】請求項20に記載の発明は、請求項18ま
たは19に記載のフォトレジストパターンの形成方によ
り製造された半導体素子である。
【0028】
【発明の実施の形態】本発明では、過量の酸発生剤が含
まれた乱反射防止膜を利用したフォトレジストパターン
の形成方法を提供する。具体的に、本発明に係るパター
ンの形成方法は、(a)酸発生剤を含む乱反射防止膜組
成物を被エッチング層の上部に塗布し、ベーキングして
乱反射防止膜を形成する段階、(b)前記乱反射防止膜
上にフォトレジスト組成物を塗布し、ベーキングしてフ
ォトレジスト膜を形成する段階、(c)前記結果物を露
光する段階、(d)前記結果物をベーキングする段階、
及び(e)前記結果物を現像して超微細フォトレジスト
パターンを得る段階を含む。
【0029】前述のように、フォトレジストの光源に対
する吸光度が多少高いときは、フォトレジストの上部に
到達した光の量が下部より多いため化学増幅型フォトレ
ジストの場合、フォトレジスト内に含まれた酸発生剤に
より発生した酸の量がフォトレジストの上部で下部より
多いので、現像後図1bのように傾斜した形状のパター
ンが形成できる。
【0030】本発明では、このような問題点を解決する
ため乱反射防止膜組成物に過量の酸発生剤を添加する
が、酸発生剤から発生した酸がフォトレジスト内に拡散
され、下部に少なく形成された酸を補うことにより傾斜
した形状のパターンを垂直の形状に形成することができ
る。
【0031】図1cは、本発明から得られたパターンの
形状を示す図であり、これは本発明に基づき被エッチン
グ層100の上部に酸発生剤が添加された乱反射防止膜
200が塗布され、その上にフォトレジスト102が塗
布された状態で垂直のパターンが得られることを示す。
すなわち、フォトレジスト102の光源に対する吸光度
が高いので、フォトレジスト102の上部に到達した光
の量が下部より多くても乱反射防止膜200に含まれた
酸発生剤から発生した酸Aがフォトレジスト102内に
拡散し、下部で少なく形成された酸を補うことにより垂
直のパターン104が形成されるのである。
【0032】このような本発明に係る乱反射防止膜組成
物は、通常の有機乱反射防止膜組成物として光酸発生剤
又は熱酸発生剤が過量に含まれたものを用い、好ましく
は光酸発生剤又は熱酸発生剤、硬化剤として下記式
(1)の化合物、ベース樹脂として光吸収剤の役割を果
たす下記式(2)のポリビニルフェノール、及び有機溶
媒を含む。
【化37】 前記式で、R1及びR2は側鎖又は主鎖置換された炭素数
1〜10のアルキル基であり、R3は水素又はメチルで
ある。
【化38】
【0033】前記式(1)の化合物は、下記式(1a)
〜(1d)の化合物でなる群から選択されるのが好まし
い。
【化39】
【化40】
【化41】
【化42】
【0034】本発明に係る乱反射防止膜組成物に含まれ
る光酸発生剤は、光により酸を発生することができる化
合物であれば何れも使用可能であり、たとえば、US 5,2
12,043(1993年5月18日)、WO 97/33198(1997年9月12
日)、WO 96/37526(1996年11月28日)、EP 0 794 458
(1997年9月10日)、EP 0 789 278(1997年8月13日)、
US 5,750,680(1998年5月12日)、GB 2,340,830 A(200
0年3月1日)、US 6,051,678(2000年4月18日)、GB 2,3
45,286 A(2000年7月5日)、US 6,132,926(2000年10月
17日)、US 6,143,463(2000年11月7日)、US 6,150,06
9(2000年11月21日)、US 6,180,316 B1(2001年1月30
日)、US 6,225,020 B1(2001年5月1日)、US 6,235,44
8 B1(2001年5月22日)及びUS 6,235,447 B1(2001年5
月22日)等に開示されているものを含むことができ、そ
の使用量はベース樹脂及び硬化剤の総重量に対し0.1
〜20重量%であるのが好ましく、0.1〜10重量%
であるのがより好ましい。
【0035】光酸発生剤が0.1重量%以下の量で用い
られるときは傾斜した形状のパターンが得られ、20重
量%以上で用いられるときはパターンが崩壊するという
問題点がある。具体的に、本発明では光酸発生剤として
ジフェニルヨード塩ヘキサフルオロホスフェート、ジフ
ェニルヨード塩ヘキサフルオロアルセネート、ジフェニ
ルヨード塩ヘキサフルオロアンチモネート、ジフェニル
パラメトキシフェニルスルホニウムトリフレート、ジフ
ェニルパラトルエニルスルホニウムトリフレート、ジフ
ェニルパラ−t−ブチルフェニルスルホニウムトリフレ
ート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアルセ
ネート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアン
チモネート、トリフェニルスルホニウムトリフレート、
ジブチルナフチルスルホニウムトリフレート、フタルイ
ミドトリフルオロメタンスルホネート、ジニトロベンジ
ルトシレート、n−デシルジスルホン及びナフチルイミ
ドトリフルオロメタンスルホネートでなる群から選択さ
れたものを、単独に又は混合して用いるのが好ましい。
【0036】さらに、本発明に係る乱反射防止膜組成物
に含まれる熱酸発生剤は、熱により酸を発生することが
できる化合物であれば何れも使用可能であり、具体的に
は下記式(3)及び(4)でなる群から選択されたもの
を単独に又は混合して用いるのが好ましい。
【化43】
【化44】
【0037】前記式で、Aはスルホネート基(sulfonat
e group)として、好ましくは下記式(3a)で示され
る基又は下記式(3b)で示される基である。
【化45】
【化46】 前記式(4)においてnは0又は1である。
【0038】その使用量はベース樹脂及び硬化剤の総重
量に対し20〜100重量%であるのが好ましく、30
〜50重量%であるのがより好ましい。熱酸発生剤が2
0重量%以下の量で用いられるときは傾斜した形状のパ
ターンが得られ、100重量%以上で用いられるときは
高温熱工程時に熱酸発生剤が分解されてホットプレート
(hot plate)に残余物(residue)を発生させるという
問題点がある。
【0039】前記式(3)の化合物は下記式(5)で示
されるのが好ましく、前記式(4)の化合物は下記式
(6)で示されるのが好ましい。
【化47】
【化48】
【0040】さらに、前記式(5)の化合物は下記式
(5a)〜(5d)で示されるのが好ましく、前記式
(6)の化合物は下記式(6a)〜(6b)で示される
のが好ましい。
【化49】
【化50】
【化51】
【化52】
【化53】
【化54】
【0041】さらに、前記有機溶媒には通常用いられる
有機溶媒は何れも使用可能であり、US 5,212,043(1993
年5月18日)、WO 97/33198(1997年9月12日)、WO 96/3
7526(1996年11月28日)、EP 0 794 458(1997年9月10
日)、EP 0 789 278(1997年8月13日)、US 5,750,680
(1998年5月12日)、GB 2,340,830 A(2000年3月1
日)、US 6,051,678(2000年4月18日)、GB 2,345,286
A(2000年7月5日)、US 6,132,926(2000年10月17
日)、US 6,143,463(2000年11月7日)、US 6,150,069
(2000年11月21日)、US 6,180,316 B1(2001年1月30
日)、US 6,225,020 B1(2001年5月1日)、US 6,235,44
8 B1(2001年5月22日)及びUS 6,235,447 B1(2001年5
月22日)等に開示されているフォトレジスト組成物に用
いられる有機溶媒等を含み、好ましくはメチル 3−メ
トキシプロピオネート、エチル 3−エトキシプロピオ
ネート、プロピレングリコールメチルエーテルアセテー
ト、シクロヘキサノン、2−ヘプタノン又はエチルラク
テート等を単独に又は混合して用いることができる。
【0042】本発明ではさらに、前述の本発明に係るパ
ターンの形成方法により製造された半導体素子を提供す
る。
【0043】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づき詳しく説明す
る。但し、実施例は発明を例示するものであるだけで、
本発明が下記の実施例により限定されるものではない。
【0044】実施例1.フォトレジストの吸光度測定 石英基板上にDHA1001フォトレジスト[(株)ド
ンジンセミケム]を1μmの厚さでコーティングし、1
30℃で90秒間ベークした後23℃に冷却させた。コ
ーティングされたフォトレジストの透過度をJASCO
VUV 200分光計(spectrometer)を利用して測
定した結果46%であった。
【0045】実施例2.有機乱反射防止膜組成物に含ま
れる硬化剤の製造 アクロレイン100g、THF 66g、AIBN 2
gを500mLの円形底(round bottom)フラスコに入
れてから真空状態にさせた後65℃で5時間のあいだ反
応させ、反応完了後生成した白色の固体(ポリアクロレ
イン)をフィルターリングした後、エチルエーテルで数
回洗浄した(収率80%)。この白色の固体80g、メ
タノール500gを1000mLの円形底フラスコに入
れた後、トリフルオロメチルスルホン酸(trifluoromet
hyl sulfonic acid)1mLを触媒として投入してから
常温(25℃)で24時間のあいだ反応させた。最初は
溶解しなかった白色の固体(ポリアクロレイン)は、反
応が完了するに伴いメタノールに溶解することになる。
反応完了後、赤外線吸収分光器(IR Spectrum)で1
690cm-1の吸収バンド(band)がなくなるのを確認
し、トリエチルアミンで中和させてからメタノールを蒸
留器で除去してどろどろの状態にさせた後、蒸留水で沈
殿を取って真空乾燥し、前記式(1a)の化合物を得た
(収率65%)。
【0046】分子量6,820;多分散度(polydispers
ity)1.60;1 H NMR 1.2〜2.1ppb(3H)、3.0〜
3.8ppb(6H)、3.8〜4.7(1H)。
【0047】実施例3.本発明に係る有機乱反射防止膜
組成物の製造(1) 実施例2で製造された前記式(1a)の硬化剤0.26
gと、前記式(2)のポリビニルフェノール0.455
gをプロピレングリコールメチルエーテルアセテート溶
媒24.7gに投入し、ここに前記式(5a)の熱酸発
生剤0.2gを添加してよく溶解させた後、0.2μmの
微細フィルタを通過させて本発明に係る有機乱反射防止
膜組成物を製造した。
【0048】実施例4.本発明に係る有機乱反射防止膜
組成物の製造(2) 実施例2で製造された前記式(1a)の硬化剤0.26
gと、前記式(2)のポリビニルフェノール0.455
gをプロピレングリコールメチルエーテルアセテート溶
媒24.7gに投入し、ここに前記式(6a)の熱酸発
生剤0.3gを添加してよく溶解させた後、0.2μmの
微細フィルタを通過させて本発明に係る有機乱反射防止
膜組成物を製造した。
【0049】実施例5.本発明に係る有機乱反射防止膜
組成物の製造(3) 有機乱反射防止膜組成物(Clariant 1C5D)100
mLに前記式(5a)の熱酸発生剤0.2gを添加して
からよく溶解させ、本発明に係る有機乱反射防止膜組成
物を製造した。
【0050】実施例6.本発明に係る有機乱反射防止膜
組成物の製造(4) 有機乱反射防止膜組成物(Clariant 1C5D)100
mLに前記式(6a)の熱酸発生剤0.7gを添加して
からよく溶解させ、本発明に係る有機乱反射防止膜組成
物を製造した。
【0051】実施例7.本発明に係る有機乱反射防止膜
組成物の製造(5) 有機乱反射防止膜組成物(Clariant 1C5D)100
mLに光酸発生剤のトリフェニルスルホニウムトリフレ
ート0.2gを添加してからよく溶解させ、本発明に係
る有機乱反射防止膜組成物を製造した。
【0052】実施例8.本発明に係る有機乱反射防止膜
組成物の製造(6) 有機乱反射防止膜組成物(Clariant 1C5D)100
mLに光酸発生剤のジフェニルヨード塩ヘキサフルオロ
アンチモネート0.2gを添加してからよく溶解させ、
本発明に係る有機乱反射防止膜組成物を製造した。
【0053】実施例9.パターンの形成(1) 前記実施例3で製造された有機乱反射防止膜組成物を4
00Å(オングストローム)の厚さで基板上に塗布し2
20℃で90秒間ベークした後、23℃に冷却させて有
機乱反射防止膜が形成された基板を準備した。
【0054】この基板上に前記実施例1で用いたフォト
レジストを0.40μmの厚さでコーティングし、13
0℃で90秒間ベークした後23℃に冷却させた。その
後、ASML社のArF露光装備(PASS/900、
NA=0.63)で露光し、130℃で90秒間再びベ
ークした後2.38重量%のTMAH水溶液を利用して
現像した結果、垂直の120nm L/Sパターンを得
た(図2参照)。
【0055】実施例10.パターンの形成(2) 前記実施例4で製造された有機乱反射防止膜組成物を用
いることを除いては、前記実施例9と同様の方法で垂直
の120nm L/Sパターンを得た(図3参照)。
【0056】実施例11.パターンの形成(3) 前記実施例5で製造された有機乱反射防止膜組成物を用
いて390Åの厚さで基板上に塗布することを除いて
は、前記実施例9と同様の方法で垂直の120nm L
/Sパターンを得た(図4参照)。
【0057】実施例12.パターンの形成(4) 前記実施例6で製造された有機乱反射防止膜組成物を用
いて390Åの厚さで基板上に塗布することを除いて
は、前記実施例9と同様の方法で垂直の120nm L
/Sパターンを得た(図5参照)。
【0058】実施例13.パターンの形成(5) 前記実施例7で製造された有機乱反射防止膜組成物を3
90Åの厚さで基板上に塗布し200℃で60秒間ベー
クした後、23℃に冷却させて有機乱反射防止膜が形成
された基板を準備した。
【0059】この基板上に前記実施例1で用いたフォト
レジストを0.30μmの厚さでコーティングし、13
0℃で90秒間ベークした後23℃に冷却させた。その
後、ASML社のArF露光装備(PASS/900、
NA=0.63)で露光し、130℃で90秒間再びベ
ークした後2.38重量%のTMAH水溶液を利用して
現像した結果、垂直の120nm L/Sパターンを得
た(図6参照)。
【0060】実施例14.パターンの形成(6) 前記実施例8で製造された有機乱反射防止膜組成物を用
いることを除いては、前記実施例13と同様の方法で垂
直の120nm L/Sパターンを得た(図7参照)。
【0061】実施例15.少量の熱酸発生剤を含む有機
乱反射防止膜組成物の製造 実施例2で製造された前記式(1a)の硬化剤0.26
gと、前記式2のポリビニルフェノール0.455gを
プロピレングリコールメチルエーテルアセテート溶媒2
4.7gに投入し、ここに前記式(5a)の熱酸発生剤
0.04gを添加してよく溶解させた後、0.2μmの微
細フィルタを通過させて有機乱反射防止膜組成物を製造
した。
【0062】実施例16.パターンの形成 前記実施例15で製造された有機乱反射防止膜組成物を
用いることを除いては、前記実施例9と同様の方法で1
20nm L/Sの傾斜が急なパターンを得た(図8参
照)。
【0063】比較例.パターンの形成 実施例1で用いたフォトレジストを有機乱反射防止膜組
成物(Clariant 1C5D)がコーティングされた基板
上に0.4μmの厚さで塗布し、130℃で90秒間ベ
ークした後23℃に冷却させた。その後、ASML社の
ArF露光装備(PASS/900、NA=0.63)
で露光し、130℃で90秒間再びベークした後2.3
8重量%のTMAH水溶液を利用して現像した結果、垂
直の120nm L/Sの傾斜が急なパターンを得た
(図9参照)。
【0064】
【発明の効果】上述のように、本発明では過量の酸発生
剤を添加した乱反射防止膜を用いてパターンを形成する
ことにより、乱反射防止膜組成物内に含まれた酸発生剤
からフォトレジストの下部に酸が拡散され、光源に対す
る吸光度が多少高めのフォトレジスト樹脂を用いるとし
ても、すなわち、フォトレジスト上部より下部に達する
光の量が少なくても傾斜せず垂直のパターンを得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)はフォトレジストの光源に対する吸光度
が非常に低い場合に得られるパターンの形状を示す図で
あり、(b)はフォトレジストの光源に対する吸光度が
高い場合に得られるパターンの形状を示す図であり、
(c)は本発明から得られるパターンの形状を示す図で
ある。
【図2】実施例9から得られたパターン写真である。
【図3】実施例10から得られたパターン写真である。
【図4】実施例11から得られたパターン写真である。
【図5】実施例12から得られたパターン写真である。
【図6】実施例13から得られたパターン写真である。
【図7】実施例14から得られたパターン写真である。
【図8】実施例16から得られたパターン写真である。
【図9】比較例から得られたパターン写真である。
【符号の説明】
100 被エッチング層 102 フォトレジスト 104 パターン 200 乱反射防止膜
フロントページの続き (72)発明者 李 根守 大韓民国京畿道利川市夫鉢邑新河里 三益 アパート103−302 (72)発明者 申 起秀 大韓民国京畿道城南市盆唐区野塔洞 キサ ンアパート307−1301 Fターム(参考) 2H025 AA01 AA02 AB16 AC08 AD01 BE00 BE10 BG00 CB17 CB41 CC20 DA34 FA29 2H096 AA25 BA06 CA06 EA05 HA01 5F046 PA07

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベース樹脂、硬化剤及び溶媒を含む半導体
    素子形成用の乱反射防止膜組成物において、前記組成物
    は酸発生剤をさらに含むことを特徴とする乱反射防止膜
    組成物。
  2. 【請求項2】前記酸発生剤は、光酸発生剤であることを
    特徴とする請求項1に記載の乱反射防止膜組成物。
  3. 【請求項3】前記光酸発生剤は、ベース樹脂及び硬化剤
    の総重量に対し0.1〜20重量%の量で用いることを
    特徴とする請求項2に記載の乱反射防止膜組成物。
  4. 【請求項4】前記光酸発生剤は、ベース樹脂及び硬化剤
    の総重量に対し0.1〜10重量%の量で用いることを
    特徴とする請求項3に記載の乱反射防止膜組成物。
  5. 【請求項5】前記光酸発生剤は、ジフェニルヨード塩ヘ
    キサフルオロホスフェート、ジフェニルヨード塩ヘキサ
    フルオロアルセネート、ジフェニルヨード塩ヘキサフル
    オロアンチモネート、ジフェニルパラメトキシフェニル
    スルホニウムトリフレート、ジフェニルパラトルエニル
    スルホニウムトリフレート、ジフェニルパラ−t−ブチ
    ルフェニルスルホニウムトリフレート、トリフェニルス
    ルホニウムヘキサフルオロアルセネート、トリフェニル
    スルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、トリフェ
    ニルスルホニウムトリフレート、ジブチルナフチルスル
    ホニウムトリフレート、フタルイミドトリフルオロメタ
    ンスルホネート、ジニトロベンジルトシレート、n−デ
    シルジスルホン及びナフチルイミドトリフルオロメタン
    スルホネートでなる群から選択されたものを単独に又は
    混合して用いることを特徴とする請求項2〜4のいずれ
    か1項に記載の乱反射防止膜組成物。
  6. 【請求項6】前記酸発生剤は、熱酸発生剤であることを
    特徴とする請求項1に記載の乱反射防止膜組成物。
  7. 【請求項7】前記熱酸発生剤は、ベース樹脂及び硬化剤
    の総重量に対し20〜100重量%の量で用いることを
    特徴とする請求項6に記載の乱反射防止膜組成物。
  8. 【請求項8】前記熱酸発生剤は、ベース樹脂及び硬化剤
    の総重量に対し30〜50重量%の量で用いることを特
    徴とする請求項7に記載の乱反射防止膜組成物。
  9. 【請求項9】前記熱酸発生剤は、下記式(3)及び
    (4)でなる群から選択されたものを単独に又は混合し
    て用いることを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項
    に記載の乱反射防止膜組成物。 【化1】 【化2】 前記式で、 Aはスルホネート基であり、nは0又は1である。
  10. 【請求項10】前記Aは、下記式(3a)で示される基
    又は下記式(3b)で示される基であることを特徴とす
    る請求項9に記載の乱反射防止膜組成物。 【化3】 【化4】
  11. 【請求項11】前記式(3)の化合物は、下記式(5)
    で示されることを特徴とする請求項9に記載の乱反射防
    止膜組成物。 【化5】 前記式で、 Aはスルホネート基であり、nは0又は1である。
  12. 【請求項12】前記式(4)の化合物は、下記式(6)
    で示されることを特徴とする請求項9に記載の乱反射防
    止膜組成物。 【化6】 前記式で、 Aはスルホネート基であり、nは0又は1である。
  13. 【請求項13】前記式(5)の化合物は、下記式(5
    a)〜(5d)でなる群から選択されることを特徴とす
    る請求項11に記載の乱反射防止膜組成物。 【化7】 【化8】 【化9】 【化10】
  14. 【請求項14】前記式(6)の化合物は、下記式(6
    a)及び(6b)でなる群から選択されることを特徴と
    する請求項12に記載の乱反射防止膜組成物。 【化11】 【化12】
  15. 【請求項15】前記硬化剤は下記式(1)の化合物であ
    り、ベース樹脂は下記式(2)のポリビニルフェノール
    であることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項
    に記載の乱反射防止膜組成物。 【化13】 前記式で、R1及びR2は側鎖又は主鎖置換された炭素数
    1〜10のアルキル基であり、R3は水素又はメチルで
    ある。 【化14】
  16. 【請求項16】前記式(1)の化合物は、下記式(1
    a)〜(1d)でなる群から選択されることを特徴とす
    る請求項15に記載の乱反射防止膜組成物。 【化15】 【化16】 【化17】 【化18】
  17. 【請求項17】(a)乱反射防止膜組成物を被エッチン
    グ層の上部に塗布しベーキングして乱反射防止膜を形成
    する段階、及び(b)前記乱反射防止膜の上部にフォト
    レジスト膜を形成する段階を含むフォトレジストパター
    ンの形成方法において、前記乱反射防止膜組成物は酸発
    生剤を含むことを特徴とするフォトレジストパターンの
    形成方法。
  18. 【請求項18】フォトレジストパターンの形成方法は、
    (a)請求項1〜16のいずれか1項に記載の乱反射防
    止膜組成物を被エッチング層の上部に塗布し、ベーキン
    グして乱反射防止膜を形成する段階、(b)前記乱反射
    防止膜上にフォトレジスト組成物を塗布し、ベーキング
    してフォトレジスト膜を形成する段階、(c)前記結果
    物を露光する段階、(d)前記結果物をベーキングする
    段階、及び(e)前記結果物を現像して超微細パターン
    を得る段階を含むことを特徴とするフォトレジストパタ
    ーンの形成方法。
  19. 【請求項19】前記酸発生剤は、光酸発生剤又は熱酸発
    生剤であることを特徴とする請求項17または18に記
    載のフォトレジストパターンの形成方法。
  20. 【請求項20】請求項17〜19のいずれか1項に記載
    のフォトレジストパターンの形成方により製造された半
    導体素子。
JP2002366252A 2001-12-18 2002-12-18 乱反射防止膜組成物及びこれを利用したフォトレジストパターンの形成方法 Expired - Fee Related JP4318453B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020010080577A KR100546117B1 (ko) 2001-12-18 2001-12-18 광산발생제를 포함하는 난반사 방지막을 이용한 초미세패턴의 형성방법
KR2001-80577 2001-12-18
KR2001-81010 2001-12-19
KR1020010081010A KR100764392B1 (ko) 2001-12-19 2001-12-19 열산발생제를 포함하는 유기 난반사 방지막을 이용한 초미세 패턴의 형성 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003195509A true JP2003195509A (ja) 2003-07-09
JP4318453B2 JP4318453B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=27615767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002366252A Expired - Fee Related JP4318453B2 (ja) 2001-12-18 2002-12-18 乱反射防止膜組成物及びこれを利用したフォトレジストパターンの形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7138218B2 (ja)
JP (1) JP4318453B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005157352A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Hynix Semiconductor Inc 有機反射防止膜組成物及びこれを利用したフォトレジストのパターン形成方法
JP2010506992A (ja) * 2006-10-18 2010-03-04 エイゼット・エレクトロニック・マテリアルズ・ユーエスエイ・コーポレイション 反射防止コーティング組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6872513B2 (en) * 2002-11-26 2005-03-29 Intel Corporation Photoresist edge correction
KR100570208B1 (ko) * 2003-10-15 2006-04-12 주식회사 하이닉스반도체 유기 반사방지막용 광 흡수제 중합체 및 이의 제조 방법과상기 중합체를 포함하는 유기 반사 방지막 조성물
DE102004007414A1 (de) * 2004-02-16 2005-09-08 Infineon Technologies Ag EUV-Lithographieverfahren mit Verwendung von Absorberschichten
US20070117041A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-24 Christoph Noelscher Photosensitive coating for enhancing a contrast of a photolithographic exposure
KR20220080588A (ko) * 2020-12-07 2022-06-14 삼성전자주식회사 집적회로 소자의 제조 방법

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR900700923A (ko) 1988-02-17 1990-08-17 야마구찌 도시아끼 포토레지스트 조성물
TW388083B (en) * 1995-02-20 2000-04-21 Hitachi Ltd Resist pattern-forming method using anti-reflective layer, resist pattern formed, and method of etching using resist pattern and product formed
US5705503A (en) 1995-05-25 1998-01-06 Goodall; Brian Leslie Addition polymers of polycycloolefins containing functional substituents
KR0178475B1 (ko) 1995-09-14 1999-03-20 윤덕용 신규한 n-비닐락탐 유도체 및 그의 중합체
JP3804138B2 (ja) 1996-02-09 2006-08-02 Jsr株式会社 ArFエキシマレーザー照射用感放射線性樹脂組成物
ATE297562T1 (de) 1996-03-07 2005-06-15 Sumitomo Bakelite Co Photoresist zusammensetzungen mit polycyclischen polymeren mit säurelabilen gruppen am ende
US5843624A (en) 1996-03-08 1998-12-01 Lucent Technologies Inc. Energy-sensitive resist material and a process for device fabrication using an energy-sensitive resist material
KR100211548B1 (ko) 1996-12-20 1999-08-02 김영환 원자외선용 감광막 공중합체 및 그 제조방법
KR100197673B1 (en) 1996-12-20 1999-06-15 Hyundai Electronics Ind Copolymers containing n-vinyllactam derivatives, preparation methods thereof and photoresists therefrom
KR100265597B1 (ko) 1996-12-30 2000-09-15 김영환 Arf 감광막 수지 및 그 제조방법
KR100557368B1 (ko) 1998-01-16 2006-03-10 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 수지 조성물
KR100376984B1 (ko) 1998-04-30 2003-07-16 주식회사 하이닉스반도체 포토레지스트중합체및이를이용한미세패턴의형성방법
KR100419028B1 (ko) 1998-05-13 2004-07-19 주식회사 하이닉스반도체 옥사비시클로화합물,이화합물이도입된포토레지스트중합체및이를이용한포토레지스트미세패턴의형성방법
KR20000015014A (ko) 1998-08-26 2000-03-15 김영환 신규의 포토레지스트용 단량체, 중합체 및 이를 이용한 포토레지스트 조성물
US6235447B1 (en) 1998-10-17 2001-05-22 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Photoresist monomers, polymers thereof, and photoresist compositions containing the same
KR100400291B1 (ko) 1998-11-27 2004-02-05 주식회사 하이닉스반도체 신규의포토레지스트용단량체,그의공중합체및이를이용한포토레지스트조성물
KR100362937B1 (ko) 1998-12-31 2003-10-04 주식회사 하이닉스반도체 신규의포토레지스트가교제,이를포함하는포토레지스트중합체및포토레지스트조성물
US6610808B2 (en) * 1999-03-12 2003-08-26 Arch Specialty Chemicals, Inc. Thermally cured underlayer for lithographic application
US6323287B1 (en) 1999-03-12 2001-11-27 Arch Specialty Chemicals, Inc. Hydroxy-amino thermally cured undercoat for 193 NM lithography
KR100557585B1 (ko) * 1999-10-29 2006-03-03 주식회사 하이닉스반도체 레지스트 플로우 공정용 포토레지스트 조성물 및 이를 이용한 컨택홀의 형성방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005157352A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Hynix Semiconductor Inc 有機反射防止膜組成物及びこれを利用したフォトレジストのパターン形成方法
JP4514583B2 (ja) * 2003-11-20 2010-07-28 株式会社ハイニックスセミコンダクター 有機反射防止膜組成物及びこれを利用したフォトレジストのパターン形成方法
JP2010506992A (ja) * 2006-10-18 2010-03-04 エイゼット・エレクトロニック・マテリアルズ・ユーエスエイ・コーポレイション 反射防止コーティング組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20060183050A1 (en) 2006-08-17
JP4318453B2 (ja) 2009-08-26
US7138218B2 (en) 2006-11-21
US20030148212A1 (en) 2003-08-07
US7235349B2 (en) 2007-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080058542A1 (en) Photoactive Compounds
JP2019001997A (ja) 化学増幅型レジスト組成物のためのヨウ素含有ポリマー
TWI434136B (zh) 用於經受體取代之芳香族陰離子的深紫外光、中紫外光以及光學微影技術之離子光酸產生劑
JP2000241965A (ja) 光酸発生剤のブレンドを含むフォトレジスト組成物
GB2364392A (en) Photoresist composition containing photoradical generator and photoacid generator
JP2000204115A (ja) 有機反射防止膜塗布重合体およびその準備方法
TW200811602A (en) Antireflective composition for photoresists
EP2102156B1 (en) Photoactive compounds
KR100574482B1 (ko) 유기 난반사 방지막용 조성물과 이의 제조방법
US7235349B2 (en) Process for forming an ultra fine pattern using a bottom anti-reflective coating film containing an acid generator
JP2002156764A (ja) 微細レジストホールパターン形成方法
JP5855580B2 (ja) フッ素を含まない縮合環複素芳香族光酸発生剤、およびそれを含むレジスト組成物
US6737217B2 (en) Photoresist monomers containing fluorine-substituted benzylcarboxylate and photoresist polymers comprising the same
JP4514583B2 (ja) 有機反射防止膜組成物及びこれを利用したフォトレジストのパターン形成方法
JP2003105035A (ja) フォトレジスト単量体、フォトレジスト重合体、フォトレジスト重合体の製造方法、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び半導体素子
TW201122729A (en) Actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition, film formed using the composition and pattern forming method using the same
US7282318B2 (en) Photoresist composition for EUV and method for forming photoresist pattern using the same
TWI307451B (en) Photoresist composition
KR100764392B1 (ko) 열산발생제를 포함하는 유기 난반사 방지막을 이용한 초미세 패턴의 형성 방법
KR100682196B1 (ko) 할로겐 원소를 포함하는 말레이미드계 포토레지스트중합체 및 이를 포함하는 포토레지스트 조성물
JP3810211B2 (ja) 新規化学増幅型ポジ型ホトレジスト
US20060008730A1 (en) Monomers for photoresists bearing acid-labile groups of reduced optical density
KR20070067840A (ko) 용해 억제제 및 이를 포함하는 화학 증폭형 포토레지스트조성물
KR20070109255A (ko) 하드마스크용 조성물 및 이를 이용한 패턴 형성 방법
KR20060078379A (ko) 유기 반사 방지막용 고분자 수지 및 유기 반사 방지막조성물, 및 이를 이용한 패턴 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090526

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees