JP2002080129A - 給紙装置及びこれを有する印刷装置 - Google Patents

給紙装置及びこれを有する印刷装置

Info

Publication number
JP2002080129A
JP2002080129A JP2000266746A JP2000266746A JP2002080129A JP 2002080129 A JP2002080129 A JP 2002080129A JP 2000266746 A JP2000266746 A JP 2000266746A JP 2000266746 A JP2000266746 A JP 2000266746A JP 2002080129 A JP2002080129 A JP 2002080129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet feeding
pickup roller
roller
paper
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000266746A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Sato
光雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Ricoh Co Ltd filed Critical Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000266746A priority Critical patent/JP2002080129A/ja
Publication of JP2002080129A publication Critical patent/JP2002080129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】給紙圧が安定し、ピックアップローラの位置検
出を正確に行い得る給紙装置及び印刷装置の提供。 【解決手段】 ピックアップローラ23と、分離搬送ロ
ーラ24と、ピックアップローラ23の軸61と分離搬
送ローラ24の軸62とを支持する支持部材63と、支
持部材63を支持する支持軸83と、ピックアップロー
ラ23の位置を検出する複数の検出手段66a、66
b、66cとを有し、軸62と支持軸83とは非同一軸
上にあり、軸61は、駆動部87と、ピックアップロー
ラ23を支持する支持部89と、駆動部87と支持部8
9とを連結する連結部90とを有する給紙装置20及び
印刷装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ピックアップロー
ラと分離搬送ローラとを有する給紙装置及びこの給紙装
置を有する孔版印刷装置等の印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より孔版印刷装置等の印刷装置にお
いて、図6、7に示すようなピックアップローラと分離
搬送ローラとを有する給紙装置が用いられている。この
給紙装置120は、印刷用紙122を送り出すピックア
ップローラ123と、ピックアップローラ123により
送り出された印刷用紙22を分離パッド160との間で
分離して一枚だけ搬送する分離搬送ローラ124と、ピ
ックアップローラ123の軸161と分離搬送ローラ1
24の軸162とを支持する支持部材163と、ピック
アップローラ123による給紙圧を調節するためのアー
ム164及びスプリング165と、ピックアップローラ
123の位置を検出する検出手段166と、軸161と
一体のプーリ167と軸162と一体のプーリ168と
に巻き掛けられたタイミングベルト169と、軸162
を回転駆動する図示しない駆動手段等を有している。
【0003】軸161,162はそれぞれ、すべり軸受
170,171を介して支持部材163に支持され、ま
た、一方向クラッチ172,173を介してピックアッ
プローラ123,分離搬送ローラ124を支持してい
る。支持部材163は軸162を中心に揺動可能とさ
れ、給紙に伴う最上位の印刷用紙22の位置の下降に追
従するようになっている。そして、駆動手段が軸162
を回転駆動すると、分離搬送ローラ124が回転すると
ともに、タイミングベルト169によりピックアップロ
ーラ123が回転するようになっている。給紙圧は、ス
プリング165の張力を調節することで、支持部材16
3に対するアーム164の当接力を決定することによ
り、調節される。検出手段166は、支持部材163に
当接し支持部材163の位置に合わせて揺動するアーム
174をセンサ175で検知することで、ピックアップ
ローラ123の位置を検出する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、かかる従来の
給紙装置には次のような種々の問題がある。すなわち、
給紙開始時において、軸162が回転を開始すると、軸
162は軸受171を介して支持部材163に支持され
ているものの、軸162の回転力が支持部材163に伝
わるため、一時的に給紙圧が増加する。また、軸162
の回転はタイミングベルト169を介して軸161に伝
達されるが、その際、タイミングベルト169の回転に
より軸161を印刷用紙22に向けて押し付ける力が作
用するため、やはり一時的に給紙圧を増加する。したが
って、給紙開始時においては、給紙圧が増大し、印刷用
紙22が重送されてしまうという問題がある。さらに、
給紙圧を調節する機構として、スプリング165を用い
ていること、及び支持部材163に対するアーム164
の押圧が摩擦力を介して行われていることに加え、給紙
に伴って支持部材163が揺動するため、給紙圧が安定
しないという問題がある。また、ピックアップローラ1
23の位置検出も、アーム174を介して行っているた
め、正確な検出ができないという問題がある。
【0005】本発明は、かかる問題を解決することで、
給紙圧が安定し、ピックアップローラの位置検出を正確
に行う給紙装置及び印刷装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、請求項1記載の発明は、シートを積載する給紙
台と、この給紙台上のシートを送り出すピックアップロ
ーラと、このピックアップローラにより送り出すべき一
枚のシートを他のシートから分離して搬送する分離搬送
ローラと、この分離搬送ローラの軸を回転駆動すること
で上記分離搬送ローラを回転駆動する回転駆動手段と、
上記軸の回転を上記ピックアップローラの駆動系に伝達
して回転駆動することで上記ピックアップローラを回転
駆動するための駆動部材とを有する給紙装置において、
上記ピックアップローラの駆動系は、上記駆動部材に結
合された駆動部と、上記ピックアップローラを支持する
取付部と、上記駆動部と上記取付部とを相対移動可能に
連結する連結部とを有することを特徴とする。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の給
紙装置において、上記ピックアップローラを回転可能に
支持する支持部材と、この支持部材を揺動可能に支持す
る支持軸とを有し、上記支持軸と上記分離搬送ローラの
軸とは、非同軸上にあることを特徴とする。
【0008】請求項3記載の発明は、請求項2記載の給
紙装置において、上記支持軸を上記分離搬送ローラの軸
に関しピックアップローラの軸の反対側に配設したこと
を特徴とする。
【0009】請求項4記載の発明は、請求項1記載の給
紙装置において、上記ピックアップローラの位置を検出
する複数の検出手段を有し、給紙の条件に応じて何れか
1つの検出手段を用いることを特徴とする。
【0010】請求項5記載の発明は、請求項4記載の給
紙装置において、上記ピックアップローラを回転可能に
支持する支持部材を有し、上記検出手段は、上記支持部
材の位置を検出することで上記ピックアップローラの位
置を検出することを特徴とする。
【0011】請求項6記載の発明は、シートを積載する
給紙台と、この給紙台上のシートを送り出すピックアッ
プローラと、このピックアップローラにより送り出すべ
き一枚のシートを他のシートから分離して搬送する分離
搬送ローラと、この分離搬送ローラの軸を回転駆動する
ことで上記分離搬送ローラを回転駆動する回転駆動手段
と、上記軸の回転を上記ピックアップローラの駆動系に
伝達して回転駆動することで上記ピックアップローラを
回転駆動するための駆動部材と、上記ピックアップロー
ラを支持する支持部材と、この支持部材を揺動可能に支
持する支持軸とを有する給紙装置において、上記支持軸
と上記分離搬送ローラの軸とは、非同軸上にあることを
特徴とする。
【0012】請求項7記載の発明は、請求項6記載の給
紙装置において、上記支持軸を上記分離搬送ローラの軸
に関し上記ピックアップローラの駆動系の反対側に配設
したことを特徴とする。
【0013】請求項8記載の発明は、請求項2または3
または請求項6または7記載の給紙装置において、上記
ピックアップローラの位置を検出する複数の検出手段を
有し、給紙の条件に応じて何れか1つの検出手段を用い
ることを特徴とする。
【0014】請求項9記載の発明は、請求項8記載の給
紙装置において、上記検出手段は、上記支持部材の位置
を検出することで上記ピックアップローラの位置を検出
することを特徴とする。
【0015】請求項10記載の発明は、シートを積載す
る給紙台と、この給紙台上のシートを送り出すピックア
ップローラと、このピックアップローラにより送り出す
べき一枚のシートを他のシートから分離して搬送する分
離搬送ローラと、この分離搬送ローラの軸を回転駆動す
ることで上記分離搬送ローラを回転駆動する回転駆動手
段と、上記軸の回転を上記ピックアップローラの駆動系
に伝達して回転駆動することで上記ピックアップローラ
を回転駆動するための駆動部材と、上記ピックアップロ
ーラの位置を検出する検出手段とを有する給紙装置にお
いて、上記検出手段を複数有し、給紙の条件に応じて何
れか1つの検出手段を用いることを特徴とする。
【0016】請求項11記載の発明は、請求項10記載
の給紙装置において、上記ピックアップローラを回転可
能に支持する支持部材を有し、上記検出手段は、上記支
持部材の位置を検出することで上記ピックアップローラ
の位置を検出することを特徴とする。
【0017】請求項12記載の発明は、請求項1ないし
3の何れか1つまたは請求項6または7記載の給紙装置
において、上記ピックアップローラの位置を検出する検
出手段と、上記給紙台を上下動する給紙台駆動手段と、
上記検出手段による検出結果に基づいて上記給紙台駆動
手段により上記給紙台を上昇せさるための制御手段とを
有し、上記制御手段は、上記給紙台駆動手段により上記
給紙台を所定回数上昇させるまでは、上記検出手段が上
記ピックアップローラの位置が所定量下降したことを検
知したときに、上記給紙台駆動手段により上記給紙台を
上昇させ、上記給紙台駆動手段により上記給紙台を所定
回数上昇させた後は、許容枚数の下限に達する前に上記
検出手段がピックアップローラの位置が所定量下降した
ことを検知しても許容枚数の下限に達したときに上記給
紙台駆動手段により上記給紙台を上昇させるとともに、
上記検出手段がピックアップローラの位置が所定量下降
したことを検知しなくとも許容枚数の上限に達したとき
に上記給紙台駆動手段により上記給紙台を上昇させるこ
とを特徴とする。
【0018】請求項13記載の発明は、請求項4または
5または請求項8ないし11の何れか1つに記載の給紙
装置において、上記給紙台を上下動する給紙台駆動手段
と、上記検出手段による検出結果に基づいて上記給紙台
駆動手段により上記給紙台を上昇せさるための制御手段
とを有し、上記制御手段は、上記給紙台駆動手段により
上記給紙台を所定回数上昇させるまでは、上記検出手段
が上記ピックアップローラの位置が所定量下降したこと
を検知したときに、上記給紙台駆動手段により上記給紙
台を上昇させ、上記給紙台駆動手段により上記給紙台を
所定回数上昇させた後は、許容枚数の下限に達する前に
上記検出手段がピックアップローラの位置が所定量下降
したことを検知しても許容枚数の下限に達したときに上
記給紙台駆動手段により上記給紙台を上昇させるととも
に、上記検出手段がピックアップローラの位置が所定量
下降したことを検知しなくとも許容枚数の上限に達した
ときに上記給紙台駆動手段により上記給紙台を上昇させ
ることを特徴とする。
【0019】請求項14記載の発明は、シートを積載す
る給紙台と、この給紙台上のシートを送り出すピックア
ップローラと、このピックアップローラにより送り出す
べき一枚のシートを他のシートから分離して搬送する分
離搬送ローラと、この分離搬送ローラの軸を回転駆動す
ることで上記分離搬送ローラを回転駆動する回転駆動手
段と、上記軸の回転を上記ピックアップローラの駆動系
に伝達して回転駆動することで上記ピックアップローラ
を回転駆動するための駆動部材と、上記ピックアップロ
ーラの位置を検出する検出手段と、上記給紙台を上下動
する給紙台駆動手段と、上記検出手段による検出結果に
基づいて上記給紙台駆動手段により上記給紙台を上昇せ
さるための制御手段とを有する給紙装置において、上記
制御手段は、上記給紙台駆動手段により上記給紙台を所
定回数上昇させるまでは、上記検出手段が上記ピックア
ップローラの位置が所定量下降したことを検知したとき
に、上記給紙台駆動手段により上記給紙台を上昇させ、
上記給紙台駆動手段により上記給紙台を所定回数上昇さ
せた後は、許容枚数の下限に達する前に上記検出手段が
ピックアップローラの位置が所定量下降したことを検知
しても許容枚数の下限に達したときに上記給紙台駆動手
段により上記給紙台を上昇させるとともに、上記検出手
段がピックアップローラの位置が所定量下降したことを
検知しなくとも許容枚数の上限に達したときに上記給紙
台駆動手段により上記給紙台を上昇させることを特徴と
する。
【0020】請求項15記載の発明は、請求項12ない
し14の何れか1つに記載の給紙装置において、上記許
容枚数は、上記給紙台駆動手段により上記給紙台を所定
回数上昇させるまでに送り出したシートの枚数を、上記
所定回数で除した平均枚数に、所定の変動幅を与えた枚
数であることを特徴とする。
【0021】請求項16記載の発明は、請求項1ないし
15の何れか1つに記載の給紙装置を有する印刷装置に
ある。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して実施例を含む
本発明の実施の形態(以下、単に「実施形態」という)
を説明する。各実施形態等に亘り、同一の機能および形
状等を有する構成要素や構成部品等については、同一符
号を付すことによりその説明をできるだけ省略する。図
において一対で構成されていて特別に区別して説明する
必要がない構成要素や構成部品は、説明の簡明化を図る
上から、その片方を適宜記載することでその説明に代え
るものとする。
【0023】図1において、符号500は、本発明を適
用した複胴式の印刷装置である複胴式の孔版印刷装置を
示す。符号501は、複胴式孔版印刷装置500の装置
本体としての本体フレームを示す。本体フレーム501
は、略筐体状に配置されている。この複胴式孔版印刷装
置500は、図1に示すように、用紙搬送方向Xにおけ
る上流側に配置された上流位版胴1a(以下、単に「版
胴1a」というときがある)とこれに隣るその下流側に
配置された下流位版胴1b(以下、単に「版胴1b」と
いうときがある)を有し、各マスタ33a,33bを各
版胴1a,1bに巻き付け、各版胴1a,1b上のマス
タ33a,33bにインキIa,Ibを供給して、各版
胴1a,1b毎に配設された押圧手段としてのプレスロ
ーラ9a,9bにより各版胴1a,1b上のマスタ33
a,33bに印刷用紙22を押し付け印圧を付与するこ
とによって連続的に印刷を行ない、同時多色印刷(この
第1の実施形態では同時2色印刷である)をすることが
可能なように構成されている。
【0024】本実施形態では、説明の簡明化のために、
用紙搬送方向Xに並んだ2つの版胴1a,1bについて
説明するが、3つ以上の版胴を用紙搬送方向Xに並設し
て多色(カラー)印刷を行なうように構成することもで
きる。
【0025】複胴式孔版印刷装置500は、各版胴1
a,1bと、各プレスローラ9a,9bと、上流位版胴
1aと下流位版胴1bとの間の給紙経路に配設され、上
流位版胴1aの印刷部すなわちこの版胴1aとプレスロ
ーラ9aとの対向位置で印刷されたシートとしての印刷
用紙22を下流位版胴1bの印刷部へ搬送する中間搬送
手段としての中間搬送装置17とを有している。各版胴
1a,1bの基本位置すなわちホームポジションは、例
えば図1において各版胴1a,1bの各クランパ5a,
5bが略直上に位置する各版胴1a,1bの初期位置を
いい、図1では版胴1aがホームポジションを占めてい
る位置状態を符号H・Pで版胴1aの上部に示してあ
る。
【0026】版胴1aと版胴1bとは、それぞれ略同一
の機能および構成を有する。これと同じように、版胴1
aの内外周りに配設された後述するインキ供給手段、版
胴1aを含む後述するドラムユニット、製版装置および
排版装置等と、版胴1bの内外周りに配設された後述す
るインキ供給手段、版胴1bを含む後述するドラムユニ
ット、製版装置および排版装置等とは、略同一の機能お
よび構成を有しているので、それらを同一符号の末尾に
符号aまたはbを付加することで区別することとし、そ
の一方を詳述した場合には重複説明を避けるため他方の
説明をできるだけ省略する。
【0027】複胴式孔版印刷装置500は、マスタ33
aを外周面に巻き付ける版胴1aと、版胴1aの右上方
に配置されマスタ33aを製版する製版装置41aと、
製版装置41aの下方に配置され給紙トレイ21上に積
載された印刷用紙22を給送する給紙装置20と、版胴
1aの左上方に配置され使用済みのマスタ33aを版胴
1aから剥ぎ取り排版する排版装置42aと、版胴1a
の下方に配置されプレスローラ9aを版胴1aに当接さ
せるべく変位することで給送されてくる印刷用紙22を
版胴1a上の製版済みのマスタ33aに押し付けること
により印刷を行なう接離手段としての印圧装置32a
と、印圧装置32aで印刷された印刷済みの印刷用紙2
2を版胴1aから分離・剥離するエアーナイフ7aと、
マスタ33bを外周面に巻き付ける版胴1bと、版胴1
bの左上方に配置されマスタ33bを製版する製版装置
41bと、版胴1bの左方に配置され使用済みのマスタ
33bを版胴1bから剥ぎ取り排版する排版装置42b
と、版胴1bの下方に配置されプレスローラ9bを版胴
1bに当接させるべく変位することで給送されてくる印
刷用紙22を版胴1b上の製版済みのマスタ33bに押
し付けることにより印刷を行なう接離手段としての印圧
装置32bと、印圧装置32bで印刷された印刷済みの
印刷用紙22を版胴1bから分離・剥離するエアーナイ
フ7bと、排版装置42bの下方に配置され印圧装置3
2aおよび印圧装置32bで多色印刷された印刷済みの
印刷用紙22を排紙トレイ37上に排出する上記エアー
ナイフ7bを含む排紙装置35とを具備する。
【0028】複胴式孔版印刷装置500の両製版装置4
1a,41bおよび排版装置42aの上方には、原稿の
画像を読み取るための図示を省略した原稿読取装置と、
複胴式孔版印刷装置500を操作するための図4に示す
操作パネル101とがそれぞれ配設されている。
【0029】図1において簡略的に示した製版装置41
a,41b、排版装置42a,42bおよび上記原稿読
取装置は、例えば特開平5−229243号公報記載の
図8等に示されている構成と同様のものからなる。ま
た、上記原稿読取装置には、多色重ね刷り印刷に必要な
色分解のための諸機能を有する構成、例えば特開昭64
−18682号公報記載の複数の色フィルターを切換可
能に制御できるフィルターユニットと同様の機能及び構
成を有するものが、上記原稿読取装置に配置されている
ミラー群とレンズとの間の光路上に配設されていて、同
公報記載と同様の自動製版および給版等の動作を行なう
ようになっており、その詳しい説明は省略する。
【0030】版胴1aは、周知の多孔性円筒状をなし、
ドラム軸2aの周りに回動自在に支持されている。版胴
1aは、ドラム軸2aの中心軸線方向に延在して設けら
れていて、印刷インキ通過性の多数かつ微細な開孔部が
形成された金属製の支持円筒体と、その外周面に巻き付
けられた樹脂もしくは金属製のメッシュスクリーン層と
の2層構造となっており、各図においては1本の実線で
示されている。上記支持円筒体には、クランパ5aの周
辺を除くその円周上の所定の範囲にわたり開孔部が形成
された印刷可能領域と、該開孔部が形成されていない印
刷インキ不通過性の非印刷領域とが形成されている。上
記非印刷領域は上記支持円筒体の両側端縁部にも設けら
れている。上記支持円筒体は、ステンレススチール等の
金属板にエッチングやプレス加工によって上記開孔部を
形成したものであり、その厚さ0.1〜1.0mmのも
のが好ましく用いられる。
【0031】版胴1a外周部の一母線上には、マスタ3
3aの先端部をクランプする開閉自在なクランパ5aが
設けられている。クランパ5aは、クランパ軸6aで版
胴1a上に枢着されていて、版胴1aの外周周りの適宜
の位置に配設されている図示しない開閉手段により所定
位置で開閉される。
【0032】マスタ33aとしては、ポリエステル等の
熱可塑性樹脂フィルムに多孔質支持体(ベース)として
和紙等を貼り合わせたマスタが用いられている。マスタ
33aは、上記のものに限らず、非常に薄い実質的に熱
可塑性樹脂フィルムのみからなるものや、実質的に熱可
塑性樹脂フイルムのみからなるマスタ(その厚さが約1
〜8μm)程ではないが、上記従来のマスタ33a(そ
の厚さが約40〜50μm程度)よりも厚さが薄く(厚
さ20〜30μm)、かつ、ベースにおける合成繊維の
混抄率が高いマスタ、例えば極端に合成繊維の混抄率が
高いポリエチレンテレフタレート(PET)100%か
らなるベースを有する合成繊維ベースマスタを用いるこ
とも可能である。
【0033】エアーナイフ7aは、印刷用紙22が版胴
1aの外周面に貼り付いて巻き上がるのを防止するため
に、その先端部がノズルになっている。エアーナイフ7
aのノズルには、図示しない空気圧発生装置のポンプか
ら印刷用紙22の先端の搬送と同期して圧縮空気流が高
速で吐出され、印刷用紙22の先端部に吹き付けられる
ようになっている。エアーナイフ7aは、エアーナイフ
軸8aを中心に版胴1aの外周面に近接した位置と、離
間した位置とに揺動可能となっている。すなわち、エア
ーナイフ7aは、クランパ5aとエアーナイフ7aの先
端が干渉しないように版胴1aの回転と同期して揺動す
る。一方、版胴1bにおけるエアーナイフ7bの左方に
は、送風ファン34が設けられていて、印刷用紙22の
版胴1bへの巻き上がり防止のために、エアーナイフ7
bによる印刷用紙22の分離・剥離作用を補助してい
る。
【0034】版胴1aの内外には、版胴1aの内周面か
ら外周面に向けてインキを供給するためのインキ供給手
段81aが配設されている。版胴1aにおけるインキ供
給手段では1色目のインキとして黒色のインキが、版胴
1bにおけるインキ供給手段では2色目のインキとして
赤色のインキがそれぞれ供給されるようになっている。
版胴1aの内部において、インキ供給手段は、版胴1a
の内周面に黒色のインキを供給するインキローラ3a
と、このインキローラ3aと僅かな間隙を置いて平行に
配置され、インキローラ3aとの間にインキ溜りIaを
形成するドクタローラ4aと、インキ溜りIaへインキ
を供給するドラム軸2aを兼ねるインキ供給管2aとを
有している。
【0035】インキローラ3aは、アルミニウム、ステ
ンレスなどの金属またはゴム等により形成され、図示し
ないギヤ列により版胴1aと共に時計回り方向に回転す
る。インキローラ3aと版胴1aとの回転速度の比は、
所定の値に設定されている。ドクタローラ4aは、鉄や
ステンレスなどの金属で形成され、図示しないギヤ列に
より反時計回り方向に回転する。ドクタローラ4aと版
胴1aとの回転速度の比も所定の値に設定されている。
符号90aは、本体フレーム501に対して版胴1aを
着脱自在とするドラムユニットを示しており、符号90
bは、本体フレーム501に対して版胴1bを着脱自在
とするドラムユニットを示す。
【0036】インキ供給手段81aのうち版胴1aの外
部には、図示しないインキ容器と、インキ容器を収納し
たインキ容器収納装置と、インキポンプとが配設されて
いる。インキ容器内に備えられた黒色のインキがインキ
ポンプにより圧送され、インキ供給管2aを介してイン
キ溜りIaへ供給されるようになっている。インキ溜り
Iaに供給されるインキの量は、インキ検知手段(例え
ば特開平5−229243号公報の図5参照)によって
検知・測定され、上記インキポンプによってインキ圧送
量をコントロールされる。
【0037】ドラムユニット90aは、版胴1a、端板
43、ドラム軸2a、インキ供給手段81a等、ドラム
ユニット90bは、版胴1b、ドラム軸2b、端板4
3、ドラム軸2a、インキ供給手段81b等から主に構
成される。
【0038】各プレスローラ9a,9bは、各版胴1
a,1bがホームポジションを占めるときに、各版胴1
a,1bから離間した位置を占めるようになっている。
なお、各版胴1a,1bの回転における位相は互いに異
なっており、それぞれが同時にホームポジションを占め
ることはなく、よって、各プレスローラ9a,9bは、
各版胴1a,1bから同時に離間した位置を占めること
もない。なお、印刷工程では、印圧カム12aは反時計
回り方向に回転される。
【0039】本体フレーム501側には、支軸10aが
図示しない軸受を介して回動自在に設けられている。支
軸10aの両端部には、プレスローラアーム対11a,
11aの基端部が固設されており、さらに支軸10aの
両端には、印圧脱着レバー55aが固設されている。カ
ムフォロア58aは、コロ軸受からなり、印圧カム12
aの輪郭周面に係合するように印圧脱着レバー55aに
取付けられている。支軸10aの両端には、印圧脱着レ
バー55aの上部固設部に隣って印圧レバー56aが揺
動自在に取付けられている。
【0040】引張りバネである印圧スプリング13a
は、その一端が本体フレーム501側に係止され、他端
が印圧レバー56a他側端中央部に係止されている。こ
の印圧スプリング13aの付勢力によって、版胴1aに
対するプレスローラ9aの印圧が加えられると共に、カ
ムフォロア58aがカム12aの輪郭周面に圧接され
る。印圧スプリング13aは、その長さを調整できる構
造となっていて、その長さを変えることで印圧を調整す
ることができる。
【0041】印圧カム12aは、略扇状に形成されてい
て、装置の組立て時において、給紙装置20からの印刷
用紙22の給紙タイミングおよび版胴1aの開孔範囲で
ある印刷可能領域に対応した印圧範囲とプレスローラ9
aの上記印圧位置とを考慮して、版胴1aの回転とのタ
イミングを取ってカム軸12Aaに固定されている。給
紙装置20から印刷用紙22が給紙されないときには、
その大径部をカムフォロア58aに係合させている。印
圧カム12aは、給紙装置20から印刷用紙22が給送
されてくると回転して、その小径部をカムフォロア58
aに係合させ、プレスローラ9aを図1において時計回
り方向に揺動させるようになっている。
【0042】これと略同様に、プレスローラ9b側の印
圧カム12aは、装置の組立て時において、中間搬送装
置17による印刷済みの印刷用紙22の給送タイミング
および版胴1bの開孔範囲である印刷可能領域に対応し
た印圧範囲とプレスローラ9bの印圧位置とを考慮し
て、版胴1bの回転とのタイミングを取ってカム軸12
Abに固定されている。中間搬送装置17により印刷済
みの印刷用紙22が給送されてこないときには、その大
径部をカムフォロア58bに係合させている。印圧カム
12bは、中間搬送装置17により印刷済みの印刷用紙
22が給送されてくると回転して、その小径部をカムフ
ォロア58bに係合させ、プレスローラ9bを図1にお
いて時計回り方向に揺動させるようになっている。
【0043】中間搬送装置17は、従動ローラ14aと
駆動ローラ15aとの間に掛け渡された多孔性の搬送ベ
ルト16aと、吸引用のファン18aと、ケーシング1
9とを有している。搬送ベルト16aの少なくとも表面
は、ウレタンゴム等の印刷用紙22との摩擦係数の高い
ものを採用しているので、印刷用紙22を図1の左方向
へ牽引する力を発生する。しかし、用紙搬送方向Xの上
流側は未だ版胴1aとプレスローラ9aとの印刷ニップ
部で押さえられているので、印刷用紙22の左方向への
進行速度は、版胴1aの回転周速度と同じである。搬送
ベルト16aは、複数に分割されて従動ローラ14aと
駆動ローラ15aとの間に掛け渡されていて、版胴1a
の周速度と同じかまたは僅かに速い搬送速度で版胴1a
と同期して駆動されるようになっている。これにより、
印刷用紙22は図1の左方向へテンションが掛かった状
態で搬送されることになる。ファン18aは、ケーシン
グ19内に配置されていて、その回転によりケーシング
19内に負圧状態を作り出す。
【0044】中間搬送装置17は、用紙停滞検知センサ
としての印刷用紙巻き上り検知センサ50を有してお
り、この印刷用紙巻き上り検知センサ50は、複数に分
割された搬送ベルト16a同士の間の開口下部に配置・
固定されている。印刷用紙巻き上り検知センサ50は、
光源とこの光源からの反射光を受ける受光素子とを具備
する反射型フォトセンサを使用している。光源には発光
素子としてLED(発光ダイオード)を、受光素子には
フォトトランジスタをそれぞれ用いている。印刷用紙巻
き上り検知センサ50は、中間搬送装置17の搬送ベル
ト16aによって印刷済みの印刷用紙22が吸着搬送さ
れてきた時に、受光素子が上記発光素子から出射され印
刷済みの印刷用紙22の裏面で反射された反射光を受け
ることにより、印刷済みの印刷用紙22の巻き上り無し
状態、換言すれば印刷済みの印刷用紙22の給送有り状
態を検知するものである。
【0045】排紙装置35は、中間搬送装置17と略同
じ構成であって、従動ローラ39と駆動ローラ38との
間に掛け渡された多孔性の搬送ベルト40と、ジャンプ
台40Aと、吸引用ファン36、ケーシング36A等と
から主に構成されている。排紙装置35の搬送ベルト4
0は、版胴1bの周速度と略同じ搬送速度で版胴1bと
同期して駆動されるようになっている。送風ファン34
の回転により送られる空気は、エアーナイフ7bの左上
方から印刷済みの印刷用紙22の表面へと吹き付けられ
る。これは、印刷済みの印刷用紙22の搬送ベルト40
からの浮き上がり防止のためと印刷画像のインキ乾燥の
促進のためでもある。ジャンプ台40Aは、印刷済みの
印刷用紙22の中央部位を略U字状に撓ませて、いわゆ
る排紙の腰付けをして排紙トレイ37上に整然と排出積
載する機能を有する。また搬送ベルト40の下面側に
は、印刷用紙巻き上がり検知センサ50と同様の用紙停
滞検知センサとしての印刷用紙巻き上がり検知センサ9
9が配設されている。
【0046】図2または図3に示すように、給紙装置2
0は、給紙トレイ21と、給紙トレイ21本体に対して
図4に示す給紙台昇降モータ102を備えた図示しない
給紙台駆動手段により上下動する給紙台25と、給紙台
25上に積載された印刷用紙22を送り出すピックアッ
プローラとしての呼び出しコロ23と、呼び出しコロ2
3により送り出すべき一枚の印刷用紙22を他の印刷用
紙22から分離して搬送する分離搬送ローラ24と、分
離搬送ローラ24に対向して配設され分離搬送ローラ2
4とともに印刷用紙22の分離を行う分離パッド60
と、分離パッド60を給紙トレイ21本体に対して支持
する支持体26と、呼び出しコロ23の軸61を支持す
る支持部材63と、分離搬送ローラ24の軸62を回転
駆動することで分離搬送ローラ24を回転駆動する回転
駆動手段80と、呼び出しコロ23による給紙圧を調節
するための給紙圧調整機構82と、呼び出しコロ23の
位置を検出する検知手段66と、軸61と一体のプーリ
67と軸62と一体のプーリ68とに巻き掛けられ軸6
2の回転を軸61に伝達して回転駆動することで呼び出
しコロ23を回転駆動するための駆動部材としてのタイ
ミングベルト69と、支持部材63を揺動可能に支持す
る支持軸83等を有している。
【0047】軸62は、その中央部において一方向クラ
ッチ73を介して分離搬送ローラ24を支持していると
ともに、その両端部を、複胴式孔版印刷装置500本体
側に固定された不動部材(片側のみ図示)84に、玉軸
受71を介して支持されている。支持軸83は、支持部
材63をすべり軸受85を介して支持するとともに、支
持部材63の両側において図示しないすべり軸受を介し
て不動部材84に支持されている。軸61は、プーリ6
7を介してタイミングベルト69に結合され且つ玉軸受
86を介して不動部材84に支持された駆動部87と、
一方向クラッチ72を介して呼び出しコロ23を支持す
るとともに支持部材89に支持された支持部89と、駆
動部87と支持部89とを相対移動可能に連結する連結
部としてのフレキシブルジョイント90とを有してい
る。支持部89は、呼び出しコロ23の両側で玉軸受8
8を介して呼び出しコロ23を支持部材63に対して回
転可能に取り付けるための取付部をなしている。軸61
はこのような構成であって、呼び出しコロ23を回転駆
動する呼び出しコロ23の駆動系をなしている。
【0048】支持軸83は軸62に関し軸61の反対側
に配設されており、軸62と支持軸83とは、非同軸上
にある。回転駆動手段80は、不動部材84に固設され
た回転駆動モータ74と、モータ74の軸75に固設さ
れたプーリ76と、不動部材84の外側で軸62に固設
されたプーリ77と、プーリ76,77に巻き掛けられ
たベルト78とを有している。
【0049】よって給紙開始時に回転駆動モータ74が
駆動され、軸62が回転を開始しても、支持部材63は
軸62を支持していないから軸62の回転は支持部材6
3に伝達されることはなく、また、軸62の回転はタイ
ミングベルト69を介して軸61に伝達されるが、その
際、タイミングベルト69の回転により軸61の駆動部
87を印刷用紙22に向けて押し付ける力が作用して
も、この力が支持部89に作用することは、フレキシブ
ルジョイント90により防止されるため、呼び出しコロ
23の給紙圧は給紙開始時においても一定に保たれる。
タイミングベルト69の回転により軸61の駆動部87
を印刷用紙22に向けて押し付ける力が作用した場合、
駆動部87と支持部89とは非同一直線上に位置する
が、駆動部87とフレキシブルジョイント90と支持部
89とは一体化されているから、呼び出しコロ23は通
常通り回転する。連結部としては、フレキシブルジョイ
ント90を用いたが、タイミングベルト69の回転る上
述の力が駆動部87から支持部89に伝達することを防
止でき且つ駆動部87と支持部89とを一体回転できる
ものであれば、ユニバーサルジョイントタイプ、フレキ
シブルワイヤータイプ、オルダム継ぎ手等種々のタイプ
のものを使用することができる。
【0050】給紙圧調節機構82は、支持部材63の上
方において複胴式孔版印刷装置500本体側に固定され
た不動部材92と、不動部材92の上面側に固設された
ステッピングモータである給紙圧可変モータ93と、給
紙圧可変モータ93の軸79に固設されたピニオン94
と、ピニオン94に係合しピニオン94の回転により不
動部材92の下面側を摺動するラック部材95と、ラッ
ク部材95に配設され外周面が滑らかなリング96によ
りその長孔97を介して上下方向に変位自在に支持され
た重り98と、ラック部材95のホームポジションを検
知する給紙圧ホームポジションセンサ99とを有してい
る。
【0051】重り98は、支持部材63の、平面状をな
した上面部63b上にあり、支持部材63を挟み込む挟
持部98aを有していて、給紙圧可変モータ93の駆動
により、上面部63b上をスライドするようになってい
る。このスライドを滑らかに行うべく、重り98本体の
下面には、上面部63bに対して摺動する、低摩擦のす
べり部材100が一体化されている。また重り98は、
支持部材63が支持軸83を中心に揺動すると、長孔9
7内をリング96が摺動することによりラック部材95
に対して相対移動するので、支持部材63に対して常に
略全荷重をかけることができ、したがって、給紙圧は安
定する。
【0052】なお、給紙圧可変モータ93の駆動は図4
に示す制御装置103により、特開平10−87088
号公報に示されている周知の構成及び方法と同様にして
行われる。すなわち、給紙装置20は、呼び出しコロ2
3による印刷用紙22の重送及び不送りを検知する図示
しないセンサを有しており、これらセンサによる検知信
号は制御装置103に送られ、制御装置103はかかる
検知信号に基づき、給紙圧可変モータ93を駆動し、重
り98の位置を支持軸83に対して変位することによ
り、重送、不送りの何れも起こらない、すなわち印刷用
紙22が呼び出しコロ23により一枚のみ送り出される
状態とするのである。初期状態において重送が生じた場
合、分離搬送ローラ24及び分離パッド60により、重
送された印刷用紙22は分離される。呼び出しコロ23
の摩擦係数が経時的に変化する等しても、良好な送り出
しが担保される。
【0053】検知手段66は、複数の検出手段66a、
66b、66cを有しており、支持部材63の、支持軸
83にて支持されている方とは逆の端部に突設された被
検出部63aの位置を検出することで呼び出しコロ23
の位置を検出するようになっている。被検出部63aは
段差を有しており、高い位置にある段差に対応するもの
から順に、検出手段66a、66b、66cが配設され
ている。検出手段66a、66b、66cは、被検出部
63aを挟むようにして発光部と受光部を有しており、
給紙が進むに連れて支持部材63が支持軸83を中心に
揺動し被検出部63aが下降すると、受光部が発光部か
らの光を検知して呼び出しコロ23が所定量下降したこ
とを検出する。支持軸83から呼び出しコロ23までの
距離L1に比して、支持軸83から被検出部63aまで
の距離L2が長いほど、検出手段66a、66b、66
cの感度が上がるため、その比は大きければ大きい程良
く、この比は1.5以上となることが望ましい。検知手
段66は支持部材63の位置を検出するため、ピックア
ップローラ23の位置検出を正確に行うことができる。
【0054】図4に示すように、検出手段66a、66
b、66cの検出信号は、この検出信号に基づいて給紙
台昇降モータ102により給紙台25を上昇させるため
の制御手段としての制御装置103に入力されるように
なっている。検出手段66a、66b、66cからのど
の検出信号を採用するかは、給紙の条件に応じて決定さ
れる。この給紙の条件とは、は印刷用紙22の種類、給
紙速度等によって決定される、給紙台25上の最上位の
印刷用紙22の位置、いわゆる給紙台上死点の位置をい
う。この位置は、かかる位置の下降する速さが速いほ
ど、高くしておく必要があり、この位置に応じて検出手
段66a、66b、66cのうちどの検出手段からの検
出信号を採用するかを決定するようになっている。
【0055】具体的には、印刷用紙22が薄い紙である
場合や印刷間隔が長い場合、印刷速度が低速である場合
には、給紙台上死点は予め低くされているから、かかる
給紙台上死点の下降を検知するには検出手段66aが用
いられ、印刷用紙22が標準的な厚さである場合や印刷
間隔が標準的である場合、印刷速度が標準的な速度であ
る場合には、給紙台上死点は予め標準の高さに設定され
ているから、かかる給紙台上死点の下降を検知するには
検出手段66bが用いられ、印刷用紙22が厚紙である
場合や印刷間隔が短い場合、印刷速度が高速である場合
には、給紙台上死点は予め高くされているから、かかる
給紙台上死点の下降を検知するには検出手段66cが用
いられる。
【0056】なお、給紙台上死点の位置を決定するのは
制御装置103であり、決定した位置に基づいて給紙台
昇降モータ102を駆動するようになっている。また給
紙台上死点の位置を決定するための情報は、操作パネル
101によりオペレータが入力しても良いし、印刷用紙
22の種類を検知するセンサを配設しこのセンサからの
検知信号を用いても良い。すなわち、給紙の条件を決定
する印刷用紙22の種類、給紙速度等の情報は、オペレ
ータが入力するようにしても良いし、複胴式孔版印刷装
置500に備えられた各種センサによって得られるよう
にしても良い。給紙台上死点の位置がどの位置になって
も、変位される支持部材63と固定された軸62とが当
接しないように、支持部材63の形状、軸62の配設位
置等が決定されている。
【0057】制御装置103は、検知手段66からの検
出信号に基づいて給紙台昇降モータ102を駆動し、給
紙台25を上昇させる。基本的には、呼び出しコロ23
の位置が下がると、検出信号が制御装置103に送ら
れ、制御装置103は給紙台昇降モータ102を駆動し
て給紙台25を上昇させ、検出信号が制御装置103に
送られなくなると給紙台昇降モータ102の駆動が停止
されるのであるが、具体的には、図5を参照して、以下
のような制御を行う。給紙台昇降モータ102により給
紙台25を所定回、本実施例では10回上昇するまで
は、単にかかる検出信号が送られているか否かで給紙台
昇降モータ102を駆動するが、10回上昇した後は、
許容枚数、図5に示す場合においては6.6±2.5枚
の範囲においてのみ、給紙台昇降モータ102の駆動を
行う。
【0058】すなわち、許容枚数の下限すなわち4.1
枚に達する前(例えば4枚給紙時)に、検出信号が送ら
れて来ても、給紙台昇降モータ102の駆動を行わず、
5枚給紙したときに給紙台昇降モータ102を駆動し、
一方、検出信号が送られてこなくとも、許容枚数の上限
である9枚の給紙を行ったときには給紙台昇降モータ1
02の昇降を行う。これにより、検知手段66の検知ミ
スによる、給紙台昇降モータ102の誤った駆動を回避
することができる。ここで、許容枚数は、給紙台昇降モ
ータ102により給紙台25を所定回(図5に示す場合
においては10回)上昇させるまでに送り出した印刷用
紙の総枚数(同66枚)を、当該所定回(同10回)で
除した平均枚数(同6.6)に、所定の変動幅(同±
2.5)を与えた枚数である。
【0059】かかる変動幅は、図5に示した場合では、
良好な給紙を行うに十分であると経験的求めたものであ
るが、計算により求めた標準偏差等であっても良い。平
均枚数の計算や、変動幅を計算で求める場合におけるそ
の計算は、制御装置103にて行う。また、許容枚数
は、印刷の条件を変えるまで同じものを使用するが、そ
の他、平均枚数の計算や、変動幅を計算で求める場合に
おけるその計算は、所定回数の給紙台昇降モータ102
の駆動後、給紙台昇降モータ102を駆動する度に行っ
ても良い。給紙台昇降モータ102を駆動する度に計算
を行う場合には、1回目の給紙台昇降モータ102の駆
動からの印刷枚数全てをサンプリングして用いても良い
し、計算を行う前n回(例えば当該所定回)分だけの印
刷枚数をサンプリングするようにしても良い。検出手段
は3つに限らず複数備えられていれば良く、支持部材6
3の被検出部63aが揺動する上下方向に配設しても良
い。
【0060】図1に示すように、給紙装置20は、上述
の各構成の他、呼び出しコロ23及び分離搬送ローラ2
4による用紙搬送方向Xの下流側に、上下一対のガイド
板上28、ガイド板下27と、レジストローラ対29,
30と、上下一対のレジストガイド板31,31とを有
している。レジストローラ対29,30は、分離搬送ロ
ーラ24による搬送作用によりガイド板上28、ガイド
板下27にガイドされて搬送されてきた印刷用紙22の
先端をくわえ込み、タイミングをとってレジストガイド
板31,31間を通して版胴1aの外周面とプレスロー
ラ9aとの間に搬送する。
【0061】本実施形態における複胴式孔版印刷装置5
00は以上のような構成であるから、その動作は以下の
ようになる。オペレータが、上記原稿読取装置の原稿受
け台(図示せず)に印刷すべき原稿をセットし、操作パ
ネル101上の、製版を起動させるための製版スタート
キーを押下すると、排版工程が両版胴1a,1bにおい
て同様に実行される。すなわち、各版胴1a,1bが回
転して排版位置に停止し、版胴1aの外周面に巻装され
ていた使用済みのマスタ33aが版胴1aの外周面から
漸次剥され搬送されつつ排版装置42a内に備えられた
図示しない排版ボックス内へ排出されていわゆる排版が
終了する。次いで、版胴1aは、クランパ5aが図1に
おける略右横に位置する給版位置に停止される。版胴1
bは、クランパ5bが図1における略直上に位置するホ
ームポジションでもある給版位置に停止される。
【0062】排版工程と並行して、上記原稿読取装置が
作動して原稿読み取りが行なわれる。この原稿読み取り
に係る詳細な構成および動作は、例えば公知の「縮小光
学式の原稿読取方式」で行なわれるようになっており、
原稿読み取りされた画像は最終的にCCD(電荷結合素
子)等の光電変換素子からなる画像センサにより光電変
換される。画像センサにより光電変換され電気信号は、
図示しないアナログ/デジタル(A/D)変換基板に送
信されることによりデジタル画像信号に変換される。
【0063】一方、原稿読み取り動作と並行して、デジ
タル信号化された画像信号に基づき、両製版装置41
a,41bにおいて同様の製版・給版工程が行なわる。
マスタ33aが、製版装置41aに配設されている平面
型のサーマルヘッドに押し付けられているプラテンロー
ラ(共に図示せず)および送り出しローラ対(図示せ
ず)の回転により、マスタ搬送路の下流側に搬送され
る。このように搬送されるマスタ33aに対して、上記
サーマルヘッドの主走査方向に一列に配列された多数の
微小な発熱素子が、上記A/D変換基板およびその後の
製版制御基板(図示せず)で各種処理を施されて送られ
てくるデジタル画像信号に応じて各々選択的に発熱し、
発熱した発熱素子に接触しているマスタ33aの熱可塑
性樹脂フィルムが溶融穿孔される。このようにして、画
像情報に応じたマスタ33aの位置選択的な溶融穿孔に
より、画像情報が穿孔パターンとして書き込まれる。
【0064】画像情報が書き込まれて製版された製版済
みのマスタ33aの先端は、上記送り出しローラ対の回
転により版胴1aの外周部側へ向かって送り出され、給
版ガイド板(図示せず)により進行方向を変えられ、ク
ランパ5aが図1における略右横に位置する給版位置状
態にある版胴1aの拡開したクランパ5aへ向かって垂
れ下がる。このとき版胴1aは、排版工程により使用済
みのマスタ33aを既に除去されている。一方、版胴1
b側における製版済みのマスタ33bの先端は、送り出
しローラ対の回転により版胴1b外周部側へ向かって送
り出され、給版ガイド板(図示せず)により略水平方向
に案内されつつ、クランパ5bが図1における略直上に
位置する給版位置状態にある版胴1bの拡開したクラン
パ5bへ向かって挿入される。
【0065】製版済みのマスタ33aの先端部が、一定
のタイミングでクランパ5aによりクランプされると、
版胴1aは図における時計回り方向に回転しつつ外周面
に製版済みのマスタ33aを徐々に巻き付けていく。製
版済みのマスタ33aの後端部は、製版完了後に製版装
置41aに配設されている可動刃および固定刃等からな
る切断手段の作動により一定の長さに切断されて、一版
のマスタ33aが版胴1aの外周面に完全に巻装される
と、いわゆる給版工程が終了する。
【0066】版胴1aの拡開したクランパ5aへ向かっ
て搬送されてきた製版済みのマスタ33aの先端部がク
ランパ5aでクランプされるときに、製版済みのマスタ
33aの先端の搬送がクランパ5aにおける所定のクラ
ンプ位置で停止してクランパ5aでクランプされればよ
いが、この製版済みのマスタ33aの先端の搬送停止位
置がばらつくと、版胴1a上で巻装すべき製版済みのマ
スタ33aの位置もばらつくことになる。この製版済み
のマスタ33aの先端の搬送停止位置をばらつかないよ
うにすることは、上記した給版ガイド板のみによって製
版済みのマスタ33aの先端を版胴1aの拡開したクラ
ンパ5aへ向かって搬送するために、大変困難なことで
ある。製版済みのマスタ33aの先端のマスタ搬送方向
における搬送停止位置のばらつきにより、製版済みのマ
スタ33aの先端の搬送量がクランパ5aにおける所定
のクランプ位置に対して足りない場合には、製版済みの
マスタ33aの先端がクランパ5aに浅くクランプされ
ることになる。また、製版済みのマスタ33aの先端
が、マスタ幅方向(版胴1aの軸方向でもある)の左右
にずれてクランパ5aでクランプされた場合には、クラ
ンパ5aの左右方向にずれてクランプされることにな
る。
【0067】このように各製版済みのマスタ33a,3
3bを各版胴1a,1bにそれぞれ巻き付ける際に、そ
の各製版済みのマスタ33a,33bの各版胴1a,1
bへの巻き付け位置が正規の位置よりも各版胴1a,1
bの天地方向にずれたような場合に、そのままの状態で
印刷を行なうと、印刷画像が天地方向に位置ずれを生
じ、これにより印刷画像の印刷ずれを起こしてしまうこ
とになるため、図示しない天地移動調整手段によって天
地方向の画像位置ずれを修正するための位置調整を行な
っている。
【0068】一版の各製版済みのマスタ33a,33b
が各版胴1a,1bの外周面にそれぞれ巻装されると製
版・給版工程が終了し、印刷工程が開始される。この
時、各版胴1a,1bは一度、図1に示す位置状態、す
なわち版胴1aはホームポジションに、版胴1bはその
クランパ5bが略真下近傍に位置する状態になるまで回
転してそれぞれ停止する。このように、本実施形態で
は、各版胴1a,1bが本体フレーム501内にあると
き、版胴1aと版胴1bとの間には、予め初期位相差が
設けられている。
【0069】次に印刷工程が始まる。給紙トレイ21上
に積載された最上位の印刷用紙22は、検出手段66
a、66b、66cのうちの何れかの検出信号に基づい
た制御装置103による給紙台昇降モータ102の適切
な駆動により、呼び出しコロ23に接触するまで上昇さ
れている。また制御装置103は給紙圧可変モータ93
を駆動することで給紙圧を適切な圧力に設定している。
そして、制御装置103が回転駆動モータ74を駆動す
ることで、呼び出しコロ23に接触している最上位の印
刷用紙22が、呼び出しコロ23の回転動作により給紙
台25上から良好に送り出されると共に、分離搬送ロー
ラ24、分離パッド60の協働作用により、1枚の印刷
用紙22のみが上下一対のガイド板上28およびガイド
板下27に案内されつつレジストローラ対29,30に
向けて用紙搬送方向Xに給送される。この時、搬送され
た印刷用紙22の先端は、レジストローラ対29,30
のニップ部直前部位に当接し、ガイド板上28に沿って
撓んだ状態で停止している。
【0070】一方、1色目の版胴1aは、印刷動作が始
まると印刷の回転速度で回転され始める。版胴1aの内
周側では、インキローラ3aとドクタローラ4aとの間
に形成されたインキ溜りIaに黒色のインキが供給さ
れ、その黒色のインキはインキローラ3aとドクタロー
ラ4aとが回転することによって混練され伸ばされると
共に、インキローラ3aの外周面に均一に付着するよう
になる。インキの残量は、上記したインキ検知手段によ
って検知され、インキが少なくなったときにはインキ供
給管2aから補給される。こうして版胴1aの回転方向
と同一方向に、かつ、版胴1aの回転速度と同期して回
転しながら内周面に転接するインキローラ3aにより、
インキが版胴1aの内周側に供給される。
【0071】印刷用紙22が、レジストローラ対29,
30の回転作動により版胴1aの回転と同期した所定の
タイミングで印圧装置32aにおける版胴1aとプレス
ローラ9aとの間に給送されてくると、これに同期して
版胴1aの外周面下方に離間していたプレスローラ9a
が揺動・上昇されることにより、印圧スプリング13a
の付勢力によって印圧が加えられ、版胴1aの外周面に
巻装されている製版済みのマスタ33aに押し付けられ
る。これにより、版胴1aの開孔部から滲み出たインキ
の粘性による付着力によって、製版済みのマスタ33a
が版胴1aの外周面上に密着すると同時に、さらに製版
済みのマスタ33aの穿孔パターン部からインキが滲み
出し、この滲み出たインキが印刷用紙22の表面に転移
されて、1色目の所望の黒色の印刷画像が形成される。
【0072】上流位版胴1aにおける印刷動作を詳述す
る。レジストローラ対29,30の回転作動により、印
刷用紙22が版胴1aの回転と同期した所定のタイミン
グで用紙搬送方向Xの下流側におけるレジストガイド板
対31,31内に給送されて来た時、版胴1aの時計回
り方向の回転により、版胴1aのクランパ5aが図1に
おける真下を過ぎた回転位置に合わせて、印圧カム12
aの小径部がカムフォロア58aと係合することとな
る。これにより、印圧スプリング13aの付勢力によっ
て印圧脱着レバー55aが揺動されると共に、プレスロ
ーラ9aが図中矢印で示す反時計回り方向に揺動・上昇
されるので、印刷用紙22が版胴1aの外周面に巻装さ
れている製版済みのマスタ33aに押し付けられると共
に所定の印圧が与えられて印刷がなされる。
【0073】黒色の印刷画像を形成された印刷用紙22
は、その先端がエアーナイフ7aの先端近傍の所までく
ると、エアーナイフ7aが版胴1aの回転動作と同期し
てエアーナイフ軸8aを中心に回転して版胴1aの外周
面に接近し、エアーナイフ7aの先端から吹き出る圧縮
空気流によって、印刷用紙22の先端が版胴1aから分
離・剥離される。エアーナイフ7aにより分離・剥離さ
れた印刷用紙22は、中間搬送装置17によって用紙搬
送方向Xの下流側へとさらに搬送される。
【0074】搬送ベルト16aは図1の矢印方向へ回転
し、ファン18aの作動によるケーシング19内の負圧
作用により、印刷用紙22の先端は容易に搬送ベルト1
6aの上面に吸引され、この搬送ベルト16aの反時計
回り方向の回転により、次の印圧装置32b部位へ向か
って搬送される。搬送ベルト16aの搬送速度すなわち
回転線速度は、版胴1aの周速度すなわち回転線速度と
同じかまたは速く設定されていが、印刷用紙22の上流
側は未だ版胴1aとプレスローラ9aとのニップ部で押
さえられているので、印刷用紙22の左方向への進行速
度は版胴1aの周速度と同じである。したがって、印刷
用紙22は左方向へテンションが掛かった状態で搬送さ
れることになる。なお厳密には、搬送ベルト16aの搬
送速度の方が印刷用紙22の進行速度より速いので、搬
送ベルト16aと印刷用紙22とは滑りを生じているこ
とになる。
【0075】この時、2色目の版胴1bは、版胴1aと
同期して印刷動作を始める。版胴1bの内周側では、版
胴1aと同様の構成および動作内容で版胴1bの回転速
度と同期して回転しながら内周面に転接するインキロー
ラ3bにより、2色目の赤色インキが版胴1bの内周側
に供給される。版胴1aと版胴1bとは、黒と赤の画像
位置が印刷用紙22上で同じになるように予め初期位相
差が設けられている。版胴1aと版胴1bとの間に予め
上記初期位相差を設けた理由は、次のようなことによ
る。版胴1aと版胴1bとは、同じ周速度で回転するよ
うにプレスローラ変位駆動手段150を含む駆動経路に
よって連結されているため、黒と赤の画像位置が印刷用
紙22上で同じになるように予め初期位相差が設けられ
ているのである。すなわち、図1に示すように、版胴1
aと版胴1bのクランパ5a,5bの位置が異なってい
て、その角度は、版胴1aの印刷部から版胴1bの印刷
部までの印刷用紙22の搬送経路長さを、版胴1bの外
周面上に取った場合に得られる中心角度に相当する。印
刷用紙22の搬送経路長さとは、おおよそ、版胴1aと
版胴1bの回転中心軸の間の距離に相当する。
【0076】このような初期位相差の設定理由を、各版
胴1a,1b上に巻装された製版済みのマスタ33a,
33bが同じ製版サイズであって、例えば各製版画像が
全ベタ画像であるような場合に単純化して考えて見る
と、次のようなことになる。すなわち、版胴1aと版胴
1bとが同じ周速度で回転すべく連結されていて、か
つ、版胴1aの印刷部から版胴1bの印刷部までの印刷
用紙22の搬送経路長さがあることから、下流側の版胴
1bの印刷部で印刷するとき、上流側の版胴1aの印刷
部で印刷された全ベタ印刷画像を有する印刷用紙22上
に、版胴1bの印刷部で印刷される全ベタ画像の全輪郭
を用紙搬送方向Xにずれること無く重なり合うような関
係位置とするためには、版胴1bに対して搬送経路長さ
分に相当する初期位相差を設けなければならないことは
明らかである。またかかる位相差は、版胴1a、1bが
同時に引き出し可能となることを避ける点においても好
都合である。
【0077】印刷用紙22の先端部分が、搬送ベルト1
6aによって進行方向に牽引力を与えられながら、版胴
1bの回転と同期した所定のタイミングで印圧装置32
bにおける版胴1bとプレスローラ9bとの間に給送さ
れてくると、これに同期して版胴1bの外周面下方に離
間していたプレスローラ9bが揺動・上昇されることに
より、印圧スプリング13bの付勢力によって印圧が加
えられ、版胴1bの外周面に巻装されている製版済みの
マスタ33bに押し付けられる。これにより、版胴1b
の開孔部から滲み出たインキの粘性による付着力によっ
て、製版済みのマスタ33bが版胴1bの外周面上に密
着すると同時に、さらに製版済みのマスタ33bの穿孔
パターン部からインキが滲み出し、この滲み出たインキ
が印刷用紙22の表面に転移されて、2色目の赤色イン
キによる赤色の印刷画像が形成される。
【0078】下流位版胴1bにおける上記印刷時前後の
動作を詳述する。版胴1aの回転角度すなわち位相がそ
のクランパ5aが真下となる180°を少し過ぎた20
0°付近において、搬送ベルト16a上の印刷用紙22
の先端が印刷用紙巻き上り検知センサ50により検知さ
れ、版胴1bの時計回り方向の回転が続行される。版胴
1bのクランパ5bが図1における真下を過ぎた回転位
置を占めると、印圧カム12bの小径部がカムフォロア
58bと係合することとなる。これにより、印圧スプリ
ング13bの付勢力によって印圧脱着レバー55bが揺
動されると共に、プレスローラ9bが図1に示す時計回
り方向に揺動・上昇されるので、黒色の印刷画像が形成
された印刷用紙22が版胴1bの外周面に巻装されてい
る製版済みのマスタ33bに押し付けられると共に、所
定の印圧が与えられて赤色の印刷画像の印刷がなされ
る。
【0079】版胴1a、1b間の距離、印刷用紙22の
縦方向サイズの違い等にもよるが、黒色および赤色の2
色印刷画像が形成された印刷用紙22が中間搬送装置1
7の搬送ベルト16aにより搬送され、その印刷用紙2
2の後端が印刷用紙巻き上り検知センサ50により検知
されなくなる版胴1aの回転角度(位相)に対応した約
300°を過ぎた時点において、印刷用紙巻き上り検知
センサ50がオフする。版胴1bの時計回り方向の回転
は続行される。
【0080】以上の印刷動作により、版胴1bとプレス
ローラ9bとの接触部では、先に黒色の印刷された画像
位置と同じ位置関係で赤色の印刷がされることになる。
プレスローラ9bは、版胴1bの外周面上から突出して
いるクランパ5bとの干渉を避けるために、印刷中に版
胴1bの外周面から離間するようになっているが、印刷
用紙22の先端が印刷部へ進入する前には版胴1bの外
周面に接触して押圧している状態となっている。
【0081】2色目の赤色の印刷画像を形成された印刷
用紙22は、その先端がエアーナイフ7bの先端近傍の
所までくると、エアーナイフ7bが版胴1bの回転動作
と同期してエアーナイフ軸8bを中心に回転して版胴1
bの外周面に接近すると同時に、エアーナイフ7bの先
端から吹き出る圧縮空気流によって、印刷用紙22の先
端が版胴1bから分離・剥離される。エアーナイフ7b
により分離・剥離された印刷済みの印刷用紙22は、排
紙装置35によってさらに用紙搬送方向Xの下流側に位
置する排紙トレイ37へ搬送される。
【0082】送風ファン34の回転により送られる空気
は、エアーナイフ7bの左上方から印刷済みの印刷用紙
22の表面へと吹き付けられる。これは、印刷済みの印
刷用紙22の搬送ベルト40からの浮き上がり防止のた
めと印刷画像のインキ乾燥の促進のためでもある。ジャ
ンプ台40Aは、印刷済みの印刷用紙22の中央部位を
略U字状に撓ませて、いわゆる排紙の腰付けをして排紙
トレイ37上に整然と排出積載する機能を有する。
【0083】エアーナイフ7bにより分離・剥離された
印刷済みの印刷用紙22は、吸引用ファン36の作動に
より吸引されつつ、また送風ファン34の回転により送
られる空気によって印刷済みの印刷用紙22の搬送ベル
ト40からの浮き上がり防止が図られながら搬送ベルト
40に吸着され、この搬送ベルト40の反時計回り方向
の回転により、またジャンプ台40Aによる排紙の腰付
けがされながら排紙トレイ37上に順次整然と排出積載
される。このようにしていわゆる「版付け」、あるいは
「試し刷り」が終了する。なお、版胴1aと版胴1bと
の間に配設されている中間搬送装置17の上部に、送風
ファン34と同様の装置を配設してもよい。これによ
り、搬送ベルト16aの上での印刷用紙22の浮き上が
り防止を図ることができる。
【0084】その後、操作パネル101のテンキーで印
刷枚数を設定し、印刷スタートキーを押下すると上記版
付けと同様の工程で、給紙、印刷および排紙の各工程が
設定した印刷枚数分繰り返して行なわれ、孔版印刷の全
工程が終了する。
【0085】複胴式孔版印刷装置500を構成する上記
各装置等の構成およびその配置状態は、あくまでもその
一例を示したものであり、他の周知の装置および種々の
配置状態をもって構成してもよいことはいうまでもな
い。例えば、エアーナイフ7a,7bの他に、各版胴1
a,1bの外周面近傍に揺動自在な周知の排紙剥離爪の
みを用いた装置もある。
【0086】複胴式孔版印刷装置500は、上記したよ
うな感熱デジタル製版一体型孔版印刷装置を構成するも
のに限らず、例えば各版胴1a,1bが上記したような
ドラムユニット90a,90bを構成していて本体フレ
ーム501から着脱自在な構成を有するものにあって
は、本体フレーム501と別体に配設された製版給版装
置あるいは排版装置によってマスタを製版し給版した
り、あるいは使用済みのマスタを各版胴1a,1bの外
周面から剥離し排版したりしてもよく、各製版装置41
a,41bおよび各排版装置42a,42bを本体フレ
ーム501に必ずしも具備していなくてもよいといえ
る。また、製版するためのデータは、上記したように原
稿読取装置で読み取ったデータでもあるいはコンピュー
タ等で作成されたデータであってもよい。
【0087】ホームポジションを本体フレーム501に
対して各版胴1a,1bの略真上としたが、これに限ら
ず、全体の装置間で統一されていれば任意の位置であっ
てもよい。本発明に係る複胴式印刷装置は、例えば特開
平7−17013号公報に示されているような版胴の外
側から版胴上のマスタにインキを供給して、印刷画像を
印刷用紙上に形成する印刷装置であって、この印刷装置
における上記版胴等を用紙搬送方向に複数並設して構成
した複胴式印刷装置にも適用することができる。また本
発明にかかる給紙装置は、複胴式孔版印刷装置に限ら
ず、単胴式孔版印刷装置や、孔版印刷装置に限らずオフ
セット印刷装置や、これらの印刷装置の他、複写機、フ
ァクシミリ、プリンタ等の画像形成装置に適用すること
もできる。
【0088】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、シートを積載する給紙台と、この給紙台上
のシートを送り出すピックアップローラと、このピック
アップローラにより送り出すべき一枚のシートを他のシ
ートから分離して搬送する分離搬送ローラと、この分離
搬送ローラの軸を回転駆動することで上記分離搬送ロー
ラを回転駆動する回転駆動手段と、上記軸の回転を上記
ピックアップローラの駆動系に伝達して回転駆動するこ
とで上記ピックアップローラを回転駆動するための駆動
部材とを有する給紙装置において、上記ピックアップロ
ーラの駆動系は、上記駆動部材に結合された駆動部と、
上記ピックアップローラを支持する取付部と、上記駆動
部と上記取付部とを相対移動可能に連結する連結部とを
有するので、駆動部材により給紙圧が増加することを、
連結部により緩衝して給紙圧を安定させることができ、
重送等を防止することができる給紙装置を提供すること
ができる。
【0089】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の給紙装置において、上記ピックアップローラを回転
可能に支持する支持部材と、この支持部材を揺動可能に
支持する支持軸とを有し、上記支持軸と上記分離搬送ロ
ーラの軸とは、非同軸上にあるので、分離搬送ローラの
回転が支持部材に伝わることがなく、給紙圧を安定させ
ることができ、さらに良好に重送等を防止することがで
きる給紙装置を提供することができる。
【0090】請求項3記載の発明によれば、請求項2記
載の給紙装置において、上記支持軸を上記分離搬送ロー
ラの軸に関しピックアップローラの軸の反対側に配設し
たので、分離搬送ローラとピックアップローラとの位置
関係を従来と同様にしつつ給紙圧を安定させることがで
きる給紙装置を提供することができる。
【0091】請求項4記載の発明によれば、請求項1記
載の給紙装置において、上記ピックアップローラの位置
を検出する複数の検出手段を有し、給紙の条件に応じて
何れか1つの検出手段を用いるので、給紙の条件に応じ
てピックアップローラの位置及び給紙台上の最上位のシ
ートの位置を高感度で検出することができる給紙装置を
提供することができる。
【0092】請求項5記載の発明によれば、請求項4記
載の給紙装置において、上記ピックアップローラを回転
可能に支持する支持部材を有し、上記検出手段は、上記
支持部材の位置を検出することで上記ピックアップロー
ラの位置を検出するので、ピックアップローラの位置及
び給紙台上の最上位のシートの位置をさらに高感度で検
出することができる給紙装置を提供することができる。
【0093】請求項6記載の発明によれば、シートを積
載する給紙台と、この給紙台上のシートを送り出すピッ
クアップローラと、このピックアップローラにより送り
出すべき一枚のシートを他のシートから分離して搬送す
る分離搬送ローラと、この分離搬送ローラの軸を回転駆
動することで上記分離搬送ローラを回転駆動する回転駆
動手段と、上記軸の回転を上記ピックアップローラの駆
動系に伝達して回転駆動することで上記ピックアップロ
ーラを回転駆動するための駆動部材と、上記ピックアッ
プローラを支持する支持部材と、この支持部材を揺動可
能に支持する支持軸とを有する給紙装置において、上記
支持軸と上記分離搬送ローラの軸とは、非同軸上にある
ので、分離搬送ローラの回転が支持部材に伝わることが
なく、給紙圧を安定させることができ、良好に重送等を
防止することができる給紙装置を提供することができ
る。
【0094】請求項7記載の発明によれば、請求項6記
載の給紙装置において、上記支持軸を上記分離搬送ロー
ラの軸に関し上記ピックアップローラの駆動系の反対側
に配設したので、分離搬送ローラとピックアップローラ
との位置関係を従来と同様にしつつ給紙圧を安定させる
ことができる給紙装置を提供することができる。
【0095】請求項8記載の発明によれば、請求項2ま
たは3または請求項6または7記載の給紙装置におい
て、上記ピックアップローラの位置を検出する複数の検
出手段を有し、給紙の条件に応じて何れか1つの検出手
段を用いるので、給紙の条件に応じてピックアップロー
ラの位置及び給紙台上の最上位のシートの位置を高感度
で検出することができる給紙装置を提供することができ
る。
【0096】請求項9記載の発明によれば、請求項8記
載の給紙装置において、上記検出手段は、上記支持部材
の位置を検出することで上記ピックアップローラの位置
を検出するので、ピックアップローラの位置及び給紙台
上の最上位のシートの位置をさらに高感度で検出するこ
とができる給紙装置を提供することができる。
【0097】請求項10記載の発明によれば、シートを
積載する給紙台と、この給紙台上のシートを送り出すピ
ックアップローラと、このピックアップローラにより送
り出すべき一枚のシートを他のシートから分離して搬送
する分離搬送ローラと、この分離搬送ローラの軸を回転
駆動することで上記分離搬送ローラを回転駆動する回転
駆動手段と、上記軸の回転を上記ピックアップローラの
駆動系に伝達して回転駆動することで上記ピックアップ
ローラを回転駆動するための駆動部材と、上記ピックア
ップローラの位置を検出する検出手段とを有する給紙装
置において、上記検出手段を複数有し、給紙の条件に応
じて何れか1つの検出手段を用いるので、給紙の条件に
応じてピックアップローラの位置及び給紙台上の最上位
のシートの位置を高感度で検出することができ、重送等
を防止することができる給紙装置を提供することができ
る。
【0098】請求項11記載の発明によれば、請求項1
0記載の給紙装置において、上記ピックアップローラを
回転可能に支持する支持部材を有し、上記検出手段は、
上記支持部材の位置を検出することで上記ピックアップ
ローラの位置を検出するので、ピックアップローラの位
置及び給紙台上の最上位のシートの位置をさらに高感度
で検出することができ、重送等を確実に防止することが
できる給紙装置を提供することができる。
【0099】請求項12記載の発明によれば、請求項1
ないし3の何れか1つまたは請求項6または7記載の給
紙装置において、上記ピックアップローラの位置を検出
する検出手段と、上記給紙台を上下動する給紙台駆動手
段と、上記検出手段による検出結果に基づいて上記給紙
台駆動手段により上記給紙台を上昇せさるための制御手
段とを有し、上記制御手段は、上記給紙台駆動手段によ
り上記給紙台を所定回数上昇させるまでは、上記検出手
段が上記ピックアップローラの位置が所定量下降したこ
とを検知したときに、上記給紙台駆動手段により上記給
紙台を上昇させ、上記給紙台駆動手段により上記給紙台
を所定回数上昇させた後は、許容枚数の下限に達する前
に上記検出手段がピックアップローラの位置が所定量下
降したことを検知しても許容枚数の下限に達したときに
上記給紙台駆動手段により上記給紙台を上昇させるとと
もに、上記検出手段がピックアップローラの位置が所定
量下降したことを検知しなくとも許容枚数の上限に達し
たときに上記給紙台駆動手段により上記給紙台を上昇さ
せるので、検出手段の誤検知等による給紙台の不適切な
駆動を防止して給紙圧を適切に調節することができ、重
送等を防止することができる給紙装置を提供することが
できる。
【0100】請求項13記載の発明によれば、請求項4
または5または請求項8ないし11の何れか1つに記載
の給紙装置において、上記給紙台を上下動する給紙台駆
動手段と、上記検出手段による検出結果に基づいて上記
給紙台駆動手段により上記給紙台を上昇せさるための制
御手段とを有し、上記制御手段は、上記給紙台駆動手段
により上記給紙台を所定回数上昇させるまでは、上記検
出手段が上記ピックアップローラの位置が所定量下降し
たことを検知したときに、上記給紙台駆動手段により上
記給紙台を上昇させ、上記給紙台駆動手段により上記給
紙台を所定回数上昇させた後は、許容枚数の下限に達す
る前に上記検出手段がピックアップローラの位置が所定
量下降したことを検知しても許容枚数の下限に達したと
きに上記給紙台駆動手段により上記給紙台を上昇させる
とともに、上記検出手段がピックアップローラの位置が
所定量下降したことを検知しなくとも許容枚数の上限に
達したときに上記給紙台駆動手段により上記給紙台を上
昇させるので、検出手段の誤検知等による給紙台の不適
切な駆動を防止して給紙圧を適切に調節することがで
き、重送等を防止することができる給紙装置を提供する
ことができる。
【0101】請求項14記載の発明によれば、シートを
積載する給紙台と、この給紙台上のシートを送り出すピ
ックアップローラと、このピックアップローラにより送
り出すべき一枚のシートを他のシートから分離して搬送
する分離搬送ローラと、この分離搬送ローラの軸を回転
駆動することで上記分離搬送ローラを回転駆動する回転
駆動手段と、上記軸の回転を上記ピックアップローラの
駆動系に伝達して回転駆動することで上記ピックアップ
ローラを回転駆動するための駆動部材と、上記ピックア
ップローラの位置を検出する検出手段と、上記給紙台を
上下動する給紙台駆動手段と、上記検出手段による検出
結果に基づいて上記給紙台駆動手段により上記給紙台を
上昇せさるための制御手段とを有する給紙装置におい
て、上記制御手段は、上記給紙台駆動手段により上記給
紙台を所定回数上昇させるまでは、上記検出手段が上記
ピックアップローラの位置が所定量下降したことを検知
したときに、上記給紙台駆動手段により上記給紙台を上
昇させ、上記給紙台駆動手段により上記給紙台を所定回
数上昇させた後は、許容枚数の下限に達する前に上記検
出手段がピックアップローラの位置が所定量下降したこ
とを検知しても許容枚数の下限に達したときに上記給紙
台駆動手段により上記給紙台を上昇させるとともに、上
記検出手段がピックアップローラの位置が所定量下降し
たことを検知しなくとも許容枚数の上限に達したときに
上記給紙台駆動手段により上記給紙台を上昇させるの
で、検出手段の誤検知等による給紙台の不適切な駆動を
防止して給紙圧を適切に調節することができ、重送等を
防止することができる給紙装置を提供することができ
る。
【0102】請求項15記載の発明によれば、請求項1
2ないし14の何れか1つに記載の給紙装置において、
上記許容枚数は、上記給紙台駆動手段により上記給紙台
を所定回数上昇させるまでに送り出したシートの枚数
を、上記所定回数で除した平均枚数に、所定の変動幅を
与えた枚数であるので、検出手段の誤検知等による給紙
台の不適切な駆動を確実に回避して給紙圧をより適切に
調節することができ、重送等をさらに確実に防止するこ
とができる給紙装置を提供することができる。
【0103】請求項16記載の発明は、請求項1ないし
15の何れか1つに記載の給紙装置を有する印刷装置に
あるので、上述の各効果を奏する給紙装置を有し、給紙
に関してシートの重送や不送りを確実に防止した信頼性
の高い印刷装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す給紙装置及び印刷装置
を本体フレームの手前側から見たときの概略的な正面図
である。
【図2】図1に示した給紙装置の要部拡大正面図であ
る。
【図3】図1に示した給紙装置の要部拡大平断面図であ
る。
【図4】図1に示した印刷装置のブロック図である。
【図5】図4に示した制御手段による制御の一例を説明
するための表である。
【図6】従来の給紙装置の要部正面図である。
【図7】従来の給紙装置の要部平断面図である。
【符号の説明】
22 シート 23 ピックアップローラ 24 分離搬送ローラ 25 給紙台 61 ピックアップローラの軸 62 分離搬送ローラの軸 63 支持部材 66a、66b、66c 検出手段 69 タイミングベルト 80 回転駆動手段 83 支持軸 87 駆動部 89 支持部 90 連結部 102 給紙台駆動手段に備えられた給紙台昇降モー
タ 103 制御手段 500 印刷装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3F343 FA02 FB05 FC01 GA01 GB01 GC01 GD01 HA12 HD07 HD10 HD16 JA01 JA14 JA18 JD08 KB04 KB05 LA04 LA15 LC04 LC06 LC07 MA04 MA13 MA32 MB04 MB09 MC05 MC19

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シートを積載する給紙台と、この給紙台上
    のシートを送り出すピックアップローラと、このピック
    アップローラにより送り出すべき一枚のシートを他のシ
    ートから分離して搬送する分離搬送ローラと、この分離
    搬送ローラの軸を回転駆動することで上記分離搬送ロー
    ラを回転駆動する回転駆動手段と、上記軸の回転を上記
    ピックアップローラの駆動系に伝達して回転駆動するこ
    とで上記ピックアップローラを回転駆動するための駆動
    部材とを有する給紙装置において、上記ピックアップロ
    ーラの駆動系は、上記駆動部材に結合された駆動部と、
    上記ピックアップローラを支持する取付部と、上記駆動
    部と上記取付部とを相対移動可能に連結する連結部とを
    有することを特徴とする給紙装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の給紙装置において、上記ピ
    ックアップローラを回転可能に支持する支持部材と、こ
    の支持部材を揺動可能に支持する支持軸とを有し、上記
    支持軸と上記分離搬送ローラの軸とは、非同軸上にある
    ことを特徴とする給紙装置。
  3. 【請求項3】請求項2記載の給紙装置において、上記支
    持軸を上記分離搬送ローラの軸に関しピックアップロー
    ラの軸の反対側に配設したことを特徴とする給紙装置。
  4. 【請求項4】請求項1記載の給紙装置において、上記ピ
    ックアップローラの位置を検出する複数の検出手段を有
    し、給紙の条件に応じて何れか1つの検出手段を用いる
    ことを特徴とする給紙装置。
  5. 【請求項5】請求項4記載の給紙装置において、上記ピ
    ックアップローラを回転可能に支持する支持部材を有
    し、上記検出手段は、上記支持部材の位置を検出するこ
    とで上記ピックアップローラの位置を検出することを特
    徴とする給紙装置。
  6. 【請求項6】シートを積載する給紙台と、この給紙台上
    のシートを送り出すピックアップローラと、このピック
    アップローラにより送り出すべき一枚のシートを他のシ
    ートから分離して搬送する分離搬送ローラと、この分離
    搬送ローラの軸を回転駆動することで上記分離搬送ロー
    ラを回転駆動する回転駆動手段と、上記軸の回転を上記
    ピックアップローラの駆動系に伝達して回転駆動するこ
    とで上記ピックアップローラを回転駆動するための駆動
    部材と、上記ピックアップローラを支持する支持部材
    と、この支持部材を揺動可能に支持する支持軸とを有す
    る給紙装置において、 上記支持軸と上記分離搬送ローラの軸とは、非同軸上に
    あることを特徴とする給紙装置。
  7. 【請求項7】請求項6記載の給紙装置において、上記支
    持軸を上記分離搬送ローラの軸に関し上記ピックアップ
    ローラの駆動系の反対側に配設したことを特徴とする給
    紙装置。
  8. 【請求項8】請求項2または3または請求項6または7
    記載の給紙装置において、上記ピックアップローラの位
    置を検出する複数の検出手段を有し、給紙の条件に応じ
    て何れか1つの検出手段を用いることを特徴とする給紙
    装置。
  9. 【請求項9】請求項8記載の給紙装置において、上記検
    出手段は、上記支持部材の位置を検出することで上記ピ
    ックアップローラの位置を検出することを特徴とする給
    紙装置。
  10. 【請求項10】シートを積載する給紙台と、この給紙台
    上のシートを送り出すピックアップローラと、このピッ
    クアップローラにより送り出すべき一枚のシートを他の
    シートから分離して搬送する分離搬送ローラと、この分
    離搬送ローラの軸を回転駆動することで上記分離搬送ロ
    ーラを回転駆動する回転駆動手段と、上記軸の回転を上
    記ピックアップローラの駆動系に伝達して回転駆動する
    ことで上記ピックアップローラを回転駆動するための駆
    動部材と、上記ピックアップローラの位置を検出する検
    出手段とを有する給紙装置において、 上記検出手段を複数有し、給紙の条件に応じて何れか1
    つの検出手段を用いることを特徴とする給紙装置。
  11. 【請求項11】請求項10記載の給紙装置において、上
    記ピックアップローラを回転可能に支持する支持部材を
    有し、上記検出手段は、上記支持部材の位置を検出する
    ことで上記ピックアップローラの位置を検出することを
    特徴とする給紙装置。
  12. 【請求項12】請求項1ないし3の何れか1つまたは請
    求項6または7記載の給紙装置において、上記ピックア
    ップローラの位置を検出する検出手段と、上記給紙台を
    上下動する給紙台駆動手段と、上記検出手段による検出
    結果に基づいて上記給紙台駆動手段により上記給紙台を
    上昇せさるための制御手段とを有し、上記制御手段は、
    上記給紙台駆動手段により上記給紙台を所定回数上昇さ
    せるまでは、上記検出手段が上記ピックアップローラの
    位置が所定量下降したことを検知したときに、上記給紙
    台駆動手段により上記給紙台を上昇させ、上記給紙台駆
    動手段により上記給紙台を所定回数上昇させた後は、許
    容枚数の下限に達する前に上記検出手段がピックアップ
    ローラの位置が所定量下降したことを検知しても許容枚
    数の下限に達したときに上記給紙台駆動手段により上記
    給紙台を上昇させるとともに、上記検出手段がピックア
    ップローラの位置が所定量下降したことを検知しなくと
    も許容枚数の上限に達したときに上記給紙台駆動手段に
    より上記給紙台を上昇させることを特徴とする給紙装
    置。
  13. 【請求項13】請求項4または5または請求項8ないし
    11の何れか1つに記載の給紙装置において、上記給紙
    台を上下動する給紙台駆動手段と、上記検出手段による
    検出結果に基づいて上記給紙台駆動手段により上記給紙
    台を上昇せさるための制御手段とを有し、上記制御手段
    は、上記給紙台駆動手段により上記給紙台を所定回数上
    昇させるまでは、上記検出手段が上記ピックアップロー
    ラの位置が所定量下降したことを検知したときに、上記
    給紙台駆動手段により上記給紙台を上昇させ、上記給紙
    台駆動手段により上記給紙台を所定回数上昇させた後
    は、許容枚数の下限に達する前に上記検出手段がピック
    アップローラの位置が所定量下降したことを検知しても
    許容枚数の下限に達したときに上記給紙台駆動手段によ
    り上記給紙台を上昇させるとともに、上記検出手段がピ
    ックアップローラの位置が所定量下降したことを検知し
    なくとも許容枚数の上限に達したときに上記給紙台駆動
    手段により上記給紙台を上昇させることを特徴とする給
    紙装置。
  14. 【請求項14】シートを積載する給紙台と、この給紙台
    上のシートを送り出すピックアップローラと、このピッ
    クアップローラにより送り出すべき一枚のシートを他の
    シートから分離して搬送する分離搬送ローラと、この分
    離搬送ローラの軸を回転駆動することで上記分離搬送ロ
    ーラを回転駆動する回転駆動手段と、上記軸の回転を上
    記ピックアップローラの駆動系に伝達して回転駆動する
    ことで上記ピックアップローラを回転駆動するための駆
    動部材と、上記ピックアップローラの位置を検出する検
    出手段と、上記給紙台を上下動する給紙台駆動手段と、
    上記検出手段による検出結果に基づいて上記給紙台駆動
    手段により上記給紙台を上昇せさるための制御手段とを
    有する給紙装置において、 上記制御手段は、上記給紙台駆動手段により上記給紙台
    を所定回数上昇させるまでは、上記検出手段が上記ピッ
    クアップローラの位置が所定量下降したことを検知した
    ときに、上記給紙台駆動手段により上記給紙台を上昇さ
    せ、上記給紙台駆動手段により上記給紙台を所定回数上
    昇させた後は、許容枚数の下限に達する前に上記検出手
    段がピックアップローラの位置が所定量下降したことを
    検知しても許容枚数の下限に達したときに上記給紙台駆
    動手段により上記給紙台を上昇させるとともに、上記検
    出手段がピックアップローラの位置が所定量下降したこ
    とを検知しなくとも許容枚数の上限に達したときに上記
    給紙台駆動手段により上記給紙台を上昇させることを特
    徴とする給紙装置。
  15. 【請求項15】請求項12ないし14の何れか1つに記
    載の給紙装置において、上記許容枚数は、上記給紙台駆
    動手段により上記給紙台を所定回数上昇させるまでに送
    り出したシートの枚数を、上記所定回数で除した平均枚
    数に、所定の変動幅を与えた枚数であることを特徴とす
    る給紙装置。
  16. 【請求項16】請求項1ないし15の何れか1つに記載
    の給紙装置を有する印刷装置。
JP2000266746A 2000-09-04 2000-09-04 給紙装置及びこれを有する印刷装置 Pending JP2002080129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000266746A JP2002080129A (ja) 2000-09-04 2000-09-04 給紙装置及びこれを有する印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000266746A JP2002080129A (ja) 2000-09-04 2000-09-04 給紙装置及びこれを有する印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002080129A true JP2002080129A (ja) 2002-03-19

Family

ID=18753784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000266746A Pending JP2002080129A (ja) 2000-09-04 2000-09-04 給紙装置及びこれを有する印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002080129A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100552230B1 (ko) 2004-04-16 2006-02-17 노틸러스효성 주식회사 지폐류 입출금기에서 리사이클박스의 픽업롤러 정위치감지장치
KR100589862B1 (ko) 2005-06-27 2006-06-19 주식회사신도리코 문서 자동 급지장치용 픽업롤러 조립체의 자동리셋구조
JP2020093904A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 キヤノン株式会社 シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2021017341A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 キヤノン株式会社 給送装置、給送方法、および処理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100552230B1 (ko) 2004-04-16 2006-02-17 노틸러스효성 주식회사 지폐류 입출금기에서 리사이클박스의 픽업롤러 정위치감지장치
KR100589862B1 (ko) 2005-06-27 2006-06-19 주식회사신도리코 문서 자동 급지장치용 픽업롤러 조립체의 자동리셋구조
JP2020093904A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 キヤノン株式会社 シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP7195909B2 (ja) 2018-12-13 2022-12-26 キヤノン株式会社 シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2021017341A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 キヤノン株式会社 給送装置、給送方法、および処理装置
JP7330791B2 (ja) 2019-07-22 2023-08-22 キヤノン株式会社 給送装置、給送方法、および処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4121209B2 (ja) 画像形成装置における給紙装置
JP2004224505A (ja) シート分離装置・シート給送装置・画像形成装置
JP5233045B2 (ja) シート給送装置および画像形成装置
US6205918B1 (en) Stencil printer
JP4796484B2 (ja) 両面孔版印刷装置
US5535671A (en) Stencil duplicating machine applying uniform tension to a stencil
JP5015560B2 (ja) 印刷方法および印刷装置
JP4298003B2 (ja) 印刷装置
JP4847205B2 (ja) 画像形成装置における排紙装置
JP2002080129A (ja) 給紙装置及びこれを有する印刷装置
JPH11188832A (ja) 感熱孔版製版装置
JPH11151852A (ja) 複胴式印刷装置
JP2001191627A (ja) 複胴式印刷装置
JP2000301818A (ja) 印刷装置
JP2002036511A (ja) 印刷装置
JP2000263906A (ja) 複胴式印刷装置
JP5077842B2 (ja) 複胴式印刷装置
JP2001010195A (ja) 印刷装置
JPH11138961A (ja) 複胴式印刷装置
JP3939954B2 (ja) 製版装置および製版印刷装置
JP4750317B2 (ja) 印刷装置
JP2009137663A (ja) オプション型給紙装置
JP4921182B2 (ja) 排紙積載装置および画像形成装置
JP4672859B2 (ja) 印刷装置
JP5239017B2 (ja) シート給送装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020