JP2002076875A - 出力制御装置及び出力制御方法 - Google Patents

出力制御装置及び出力制御方法

Info

Publication number
JP2002076875A
JP2002076875A JP2000258479A JP2000258479A JP2002076875A JP 2002076875 A JP2002076875 A JP 2002076875A JP 2000258479 A JP2000258479 A JP 2000258479A JP 2000258479 A JP2000258479 A JP 2000258479A JP 2002076875 A JP2002076875 A JP 2002076875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
power supply
reference voltage
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000258479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4504536B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Nishiyama
嘉一 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000258479A priority Critical patent/JP4504536B2/ja
Priority to EP01120592A priority patent/EP1187294A3/en
Priority to US09/940,656 priority patent/US6420936B1/en
Publication of JP2002076875A publication Critical patent/JP2002076875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4504536B2 publication Critical patent/JP4504536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/30Regulators using the difference between the base-emitter voltages of two bipolar transistors operating at different current densities
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/1555Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only for the generation of a regulated current to a load whose impedance is substantially inductive
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/06Modifications for ensuring a fully conducting state
    • H03K17/063Modifications for ensuring a fully conducting state in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0822Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/10Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage
    • H03K17/102Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage in field-effect transistor switches

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電源電圧の異なる2つの回路を同一シリコン
上に混載しても必要となる製造工程数を低減し、また、
高電圧電源側に電圧精度の要求される検出回路や制御回
路を、回路を複雑にすることなく付加できるようにす
る。 【解決手段】 低電圧V2で動作する制御回路5と、高
電圧V1で動作する出力回路4との間にレベル変換回路
3を設けると共に、基準電圧(V1−V2)を生成する
基準電圧発生回路2とを設ける。また、高電圧V1と基
準電圧(V1−V2)との電位差により動作する故障診
断回路51と、制御回路5との間にレベル変換回路52
を設ける。制御回路5からの0V基準の制御信号をレベ
ル変換回路3において、(V1−V2)基準の信号に変
換し、出力回路4に供給し、また、故障診断回路51か
らのV1−V2基準の検出信号をレベル変換回路52に
おいて、0V基準の信号に変換し、制御回路5に供給す
ることにより、出力制御装置を構成する全てのトランジ
スタの耐圧を電圧V2程度に抑える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、集積化さ
れた自動車電装システム等に用いて好適な出力制御装置
及び出力制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車電装システムでソレノイド駆動用
等に使用される出力制御装置は、通常12Vの車載バッ
テリを電源として動作させているため、12V系のドレ
イン−ソース間、及びゲート−ソース間の耐圧(MOS
型の場合)を有するトランジスタで構成されている。
【0003】図8は、従来の12Vを電源電圧として動
作する出力制御装置の一例を示すブロック図である。制
御回路85は、入力信号に応じて出力回路84をオン/
オフする制御信号を生成し、この制御信号を出力回路8
4に供給することにより、外部負荷86を駆動する。つ
まり、この場合の出力制御装置80内の制御信号の最大
変化幅は12Vである。従って、従来の出力制御装置8
0においては、ドレイン−ソース間、及びゲート−ソー
ス間の耐圧(MOS型の場合)が共に12V以上とされ
たトランジスタで構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術においては、以下に掲げる問題点があった。例えば、
5V系で動作するロジック回路(例:CPU及びその周
辺回路)と、図8で示すような従来の12V系で動作す
る出力制御装置とを、低コスト化及び小型軽量化を図る
ために同一シリコン上に混載して集積化する場合には、
5V系で動作するロジック回路を製造するための製造工
程をベースとし、従来の出力制御装置を構成するトラン
ジスタのドレイン−ソース間、及びゲート−ソース間の
耐圧(MOS型の場合)を12V以上とするための新た
な工程を追加しなければならない問題点があり、必ずし
もコスト低減にはつながらない。
【0005】また、高電圧電源側に挿入されたスイッチ
ングトランジスタのオン/オフ制御をレベル変換回路を
介して行う技術として特開平10−65516号公報及
び特開平11−327500号公報に開示されている技
術が知られている。しかしながら、何れの場合において
も高電圧電源側に電圧精度の要求される検出回路や制御
回路を付加して多機能化し、それらを集積化する場合に
おいては、柔軟に対応できない問題点があり、また、仮
に検出回路や制御回路を付加したとしても低電圧電源側
に設けられた制御回路と連係できない問題点があった。
【0006】本発明は、斯かる問題点を鑑みてなされた
ものであり、その目的とするところは、電源電圧の異な
る2つの回路を同一シリコン上に混載しても必要となる
製造工程数を低減することができ、装置全体の低価格化
及び小型軽量化に有利な出力制御装置及び出力制御方法
を提供する点にある。また、本発明の他の目的は、電源
電圧の異なる2つの回路を同一シリコン上に混載しても
高電圧電源側に電圧精度の要求される検出回路や制御回
路を、回路を複雑にすることなく付加することができ、
多機能化に有利な出力制御装置及び出力制御方法を提供
する点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決すべく、以下に掲げる構成とした。請求項1記載の発
明の要旨は、基準電圧V0に対して2系統の電源電圧V
1,V2で動作する出力制御装置であって、電源電圧V
2により動作して制御信号を生成する制御信号生成手段
と、電源電圧V1により動作して基準電圧(V1−V
2)を生成する基準電圧生成手段と、前記制御信号生成
手段からの制御信号を電源電圧V1と基準電圧(V1−
V2)との間で振幅する信号に変換するレベル変換手段
と、前記レベル変換手段からの信号に応じてスイッチン
グ動作し、電源電圧V1で以て外部負荷を駆動する駆動
手段とを備えたことを特徴とする出力制御装置に存す
る。請求項2記載の発明の要旨は、前記基準電圧生成手
段には、バンドギャップ・リファレンス回路が含まれる
ことを特徴とする請求項1記載の出力制御装置に存す
る。請求項3記載の発明の要旨は、さらに、電源電圧V
1と前記基準電圧生成手段からの基準電圧(V1−V
2)との電位差により動作して電源電圧V1が供給され
る各部の状態を検出し、検出結果に応じた検出信号を生
成する検出信号生成手段を備えたことを特徴とする請求
項1または2記載の出力制御装置に存する。請求項4記
載の発明の要旨は、前記検出信号生成手段は、前記駆動
手段の状態と、前記駆動手段により駆動される外部負荷
の状態とを検出することを特徴とする請求項3記載の出
力制御装置に存する。請求項5記載の発明の要旨は、さ
らに、前記検出信号生成手段からの検出信号を電源電圧
V2と基準電圧V0との間で振幅する信号に変換する第
2のレベル変換手段を備え、前記第2のレベル変換手段
の出力を前記制御信号生成手段に供給してフィードバッ
ク制御することを特徴とする請求項3または4記載の出
力制御装置に存する。請求項6記載の発明の要旨は、さ
らに、前記レベル変換手段と駆動手段との間に、電源電
圧V1と前記基準電圧生成手段からの基準電圧(V1−
V2)との電位差により動作して前記レベル変換手段か
らの信号の波形を整形する波形整形手段を備えたことを
特徴とする請求項1〜5記載の出力制御装置に存する。
請求項7記載の発明の要旨は、基準電圧V0に対して2
系統の電源電圧V1,V2で動作する出力制御装置の出
力制御方法であって、電源電圧V2により動作して制御
信号を生成する工程と、電源電圧V1により動作して基
準電圧(V1−V2)を生成する工程と、前記制御信号
を生成する工程からの制御信号を電源電圧V1と基準電
圧(V1−V2)との間で振幅する信号に変換する工程
と、前記電源電圧V1と基準電圧(V1−V2)との間
で振幅する信号に変換する工程からの信号に応じてスイ
ッチング動作し、電源電圧V1で以て外部負荷を駆動す
る工程とを有することを特徴とする出力制御方法に存す
る。請求項8記載の発明の要旨は、さらに、電源電圧V
1が供給される各部の状態を検出し、検出結果に応じた
検出信号を生成する工程を有することを特徴とする請求
項7記載の出力制御方法に存する。請求項9記載の発明
の要旨は、さらに、前記検出信号を生成する工程からの
検出信号を電源電圧V2と基準電圧V0との間で振幅す
る信号に変換する工程を有し、前記電源電圧V2と基準
電圧V0との間で振幅する信号に変換する工程において
得られる信号によりフィードバック制御することを特徴
とする請求項8記載の出力制御方法に存する。請求項1
0記載の発明の要旨は、さらに、前記電源電圧V1と基
準電圧(V1−V2)との間で振幅する信号に変換する
工程からの信号の波形を整形する工程を有することを特
徴とする請求項7〜9記載の出力制御方法に存する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0009】(第1の実施の形態)図1は、本発明の第
1の実施の形態の全体構成を示すブロック図である。図
1に示すように第1の実施の形態に係わる出力制御装置
1は、制御回路5、基準電圧発生回路2、レベル変換回
路3、出力回路4により構成されており、これらの回路
が同一半導体基板上に集積されている。電源入力端子7
を介して電源電圧V2が制御回路5等に供給され、電源
入力端子8を介して電源電圧V1が基準電圧発生回路
2、レベル変換回路3及び出力回路4のそれぞれに供給
される。従って、出力制御装置1は、基準電圧V0に対
して2系統の電源電圧V1,V2(|V1|>|V2
|)で動作する。なお、基準電圧V0は、接地電位であ
り、通常は0Vとされ、以下の説明においても、基準電
圧V0=0Vであるものとして説明する。
【0010】制御回路5は、V2を電源電圧とし、入力
信号に応じて出力回路4のオン/オフを制御するための
制御信号を生成して、レベル変換回路3に供給する。基
準電圧発生回路2は、電源電圧V1からV1−V2を生
成する。基準電圧発生回路2で生成したV1−V2は、
レベル変換回路3の仮想的な接地電位として用いられ
る。レベル変換回路3は、制御回路5から入力された制
御信号をV1−V2基準の信号に変換し、出力回路4に
供給する。出力回路4は、レベル変換回路3から入力さ
れた信号を受けて出力回路4のトランジスタをオン/オ
フし、外部負荷6を駆動する。例えば、出力回路4とし
ては、ゲートのしきい値がV2以下に設定されているP
チャネルMOS型のトランジスタが用いられる。これら
の回路で構成される出力制御装置1は、全てゲート−ソ
ース間耐圧(MOS型の場合)がV2に対して電源電圧
の変動分等を加味した(V2+a)の耐圧のトランジス
タで構成されている。
【0011】次に、本発明の第1の実施の形態における
基準電圧発生回路2及びレベル変換回路3をゲート−ソ
ース間耐圧が(V2+a)のトランジスタのみで構成し
た具体例について説明する。図2は、基準電圧発生回路
2の構成を示す一例としての回路図である。図2に示す
ように基準電圧発生回路2は、バンドギャップ・リファ
レンス回路21と、誤差アンプ回路22とにより構成さ
れている。
【0012】バンドギャップ・リファレンス回路21
は、3個のダイオードD1,D2,D3と、2個の抵抗
R3,R4と、4個のPチャンネルMOS型のトランジ
スタTr1,Tr2,Tr21,Tr22と、6個のN
チャンネルMOS型のトランジスタTr3,Tr4,T
r23,Tr24,Tr31,Tr32とを有する。
【0013】ダイオードD1,D2,D3のそれぞれの
アノードが電源入力端子8(V1))に接続されてい
る。ダイオードD1のカソードに抵抗R3の一端が接続
され、抵抗R3の他端と接地との間に直列接続されたト
ランジスタTr1,Tr2及びトランジスタTr3,T
r4が挿入されている。ダイオードD2のカソードと接
地との間に直列接続されたトランジスタTr21,Tr
22及びトランジスタTr23,Tr24が挿入されて
いる。ダイオードD3のカソードに抵抗R4の一端が接
続され、抵抗R4の他端と接地との間に直列接続された
トランジスタTr31,Tr32が挿入されている。ト
ランジスタTr1,Tr21のゲートが共通接続され、
この共通接続点がトランジスタTr21のドレインに接
続されている。トランジスタTr2,Tr22のゲート
が共通接続され、この共通接続点がトランジスタTr2
2のドレインに接続されている。トランジスタTr3,
Tr23,Tr31のゲートが共通接続され、この共通
接続点がトランジスタTr3のドレインに接続されてい
る。トランジスタTr4,Tr24,Tr32のゲート
が共通接続され、この共通接続点がトランジスタTr4
のドレインに接続されている。
【0014】誤差アンプ回路22は、2個の抵抗R1,
R2と、5個のPチャンネルMOS型のトランジスタT
r41,Tr43,Tr45,Tr47,Tr51と、
6個のNチャンネルMOS型のトランジスタTr42,
Tr44,Tr46,Tr48,Tr49,Tr50
と、コンデンサC1とを有する。
【0015】トランジスタTr41,Tr43,Tr4
5,Tr47のそれぞれのソースと、抵抗R1の一端と
が電源入力端子8(V1)に接続されている。トランジ
スタTr41のドレインと接地との間にトランジスタT
r42が挿入されている。トランジスタTr43のドレ
インとトランジスタTr44のドレインとが接続され、
トランジスタTr45のドレインとトランジスタTr4
6のドレインとが接続され、トランジスタTr44のソ
ースとトランジスタTr46のソースとが接続されてい
る。このトランジスタTr44のソースとトランジスタ
Tr46のソースとの共通接続点と、接地との間に直列
接続されたトランジスタTr48,Tr49が挿入され
ている。トランジスタTr47のドレインと接地との間
にトランジスタTr50が挿入されている。抵抗R1の
他端に抵抗R2の一端が接続され、この共通接続点とト
ランジスタTr44のゲートとが接続されている。抵抗
R2の他端と接地との間にトランジスタTr51が挿入
され、抵抗R2の他端とトランジスタTr51のドレイ
ンとの接続点から出力端子20が導出されている。トラ
ンジスタTr41,Tr43のゲートが共通接続され、
この共通接続点がトランジスタTr43のドレインに接
続されている。トランジスタTr45,Tr47のゲー
トが共通接続され、この共通接続点がトランジスタTr
45のドレインに接続されると共に、コンデンサC1の
一端に接続されている。コンデンサC1の他端がトラン
ジスタTr47のドレインとトランジスタTr50のド
レインとの接続点に接続されると共に、トランジスタT
r51のゲートに接続されている。トランジスタTr4
2,Tr50のゲートが共通接続され、この共通接続点
がトランジスタTr42のドレインに接続されている。
トランジスタTr46のゲートがバンドギャップ・リフ
ァレンス回路21の抵抗R4の他端とトランジスタTr
31のドレインとの接続点に接続されている。トランジ
スタTr48のゲートがバンドギャップ・リファレンス
回路21のトランジスタTr3,Tr23,Tr31の
ゲートの共通接続点に接続され、トランジスタTr49
のゲートがバンドギャップ・リファレンス回路21のト
ランジスタTr4,Tr24,Tr32のゲートの共通
接続点に接続されている。
【0016】上述したように構成されるバンドギャップ
・リファレンス回路21は、電源電圧V1からV1−
((V1−V2)/4)の電圧を図中Eにて示す接続点
に生成し、誤差アンプに入力する。誤差アンプ回路22
は、バンドギャップ・リファレンス回路21より入力さ
れたV1−((V1−V2)/4)から、抵抗R1とR
2を1:3の比の抵抗値とすることによって、V1−V
2の電圧を図中Fにて示す接続点に生成する。誤差アン
プ回路22で生成されたV1−V2の電圧が出力端子2
0を介して基準電圧発生回路2の出力として取り出され
る。このようにして得られる基準電圧発生回路2の出力
は、電圧精度が高く、また、温度依存性が極力小さいも
のとなる。
【0017】図3は、レベル変換回路3の構成を示す一
例としての回路図である。レベル変換回路3は、図3に
示すように2個のバッファ31,35と、2個の抵抗3
2,33とNチャンネルMOS型のトランジスタ34と
により構成されている。
【0018】電源入力端子7(V2)にバッファ31の
+電源端子が接続され、バッファ31の−電源端子が接
地されている。電源入力端子8(V1)にバッファ35
の+電源端子が接続され、バッファ35の−電源端子が
仮想的な接地ラインとして用いられる基準電圧発生回路
2の出力端子20(V1−V2)に接続されている。電
源入力端子8(V1)に抵抗32の一端が接続され、抵
抗32の他端が抵抗33の一端に接続され、抵抗33の
他端がソースが接地されたNチャンネルMOS型のトラ
ンジスタ34のドレインに接続されている。バッファ3
1の出力端子がトランジスタ34のゲートに接続され、
抵抗32の他端と抵抗33の一端との接続点がバッファ
35の入力端子に接続され、バッファ35の出力端子が
前述した出力回路4のトランジスタのゲートに接続され
ている。なお、バッファ31の入力端子には、前述した
制御回路5の制御信号が供給される。
【0019】このように構成されるレベル変換回路3
は、制御回路5からの0V基準の制御信号をV1−V2
基準の信号に変換する。つまり、レベル変換回路3は、
電源電圧をV2とする回路から、電源電圧をV1とする
回路への信号出力部として機能する。なお、バッファ3
1を設けることなく、制御回路5からの0V基準の制御
信号を直接トランジスタ34のゲートに供給するように
しても良い。
【0020】上述したように構成される第1の実施の形
態の動作についてさらに詳細に説明する。図4A〜E
は、各部の状態を示す一例としての波形図である。な
お、図4Aは、図1における点Aの信号波形を示し、図
4Bは、図1における点Bの信号波形を示し、図4C
は、図1における点Cの信号波形を示し、図4Dは、図
1における点Dの信号波形を示し、図4Eは、外部負荷
6の動作状態を示す。
【0021】制御回路5は、図4Aに示すように0V基
準の入力信号を受け、図4Bに示すように所定時間T後
に入力信号を制御信号としてレベル変換回路3に出力す
る。制御回路5は、例えば、カウンタと比較器による組
み合わせにより実現される。レベル変換回路3は、制御
回路5より入力された0V基準の制御信号を、基準電圧
発生回路2で生成された基準電位V1−V2を用い、V
1−V2基準の信号に変換して図4Cに示すように出力
回路4に出力する。出力回路4の出力信号は、図4Dに
示すようにレベル変換回路3より入力されたV1−V2
基準の信号(点C)に応じて変化し、外部負荷6を図4
Eに示すようにオン/オフする。
【0022】つまり、上述したように出力回路4にPチ
ャネルMOS型のトランジスタを使用し、そのゲートの
しきい値がV2以下に設定されているため、点Cの信号
レベルがV1の場合には、出力回路4のトランジスタは
ゲート−ソース間の電位差が0Vとなるので非導通状態
であり、この時、点Dの信号レベルは0Vとなるので、
外部負荷6がオフ状態(非駆動状態)となる。また、点
Cの信号レベルがV1−V2の場合には、出力回路4の
トランジスタはゲート−ソース間の電位差がV2となる
ので導通状態であり、この時、点Dの信号レベルはV1
となるので、外部負荷6はオン状態(駆動状態)とな
る。
【0023】尚、上述した第1の実施の形態の説明にお
いては、MOS型のトランジスタを用いて構成する場合
について説明したが、バイポーラトランジスタ等の他の
素子を用いるようにしても良い。また、上述した第1の
実施の形態の説明においては、基準電圧発生回路2をバ
ンドギャップ・リファレンス回路21と、誤差アンプ回
路22とにより構成する場合について説明したが、ツェ
ナーダイオードを用いて簡易的な基準電圧発生回路2を
設けるようにしても良い。さらに、上述した第1の実施
の形態の説明においては、レベル変換回路3にバッファ
35を設ける場合について説明したが、バッファ35の
代わりに電源電圧V1と基準電圧発生回路2からの基準
電圧(V1−V2)との電位差により動作する波形整形
回路を設けるようにしても良い。
【0024】以上説明したように第1の実施の形態によ
れば、以下に掲げる効果を奏する。その第1の効果は、
高電圧V1で動作する出力回路と低電圧V2で動作する
大規模ロジック回路を同一シリコン上に混載する場合に
おいて、製造工程数を従来に比べ低減することができ、
低価格化及び小型軽量化を図ることができる。その理由
は、本発明の出力制御装置を用いることにより、回路を
構成する全てのトランジスタのゲート−ソース間(MO
S型の場合)の耐圧をV2程度に抑えられるので、耐圧
をV1にするために必要とされ、新たに追加されるゲー
ト酸化膜生成工程が不要となるからである。第2の効果
は、レベル変換回路3が設けられているため、レベル変
換回路3と、出力回路4との間に耐圧がV2程度とされ
たトランジスタを含む波形整形回路等の回路を容易に付
加することが可能となり、ノイズを低減することが可能
となる。
【0025】(第2の実施の形態)図5は、本発明の第
2の実施の形態の全体構成を示すブロック図である。図
5に示すように第2の実施の形態に係わる出力制御装置
50は、制御回路5、基準電圧発生回路2、レベル変換
回路3、出力回路4、故障診断回路51、レベル変換回
路52により構成されており、これらの回路が同一半導
体基板上に集積されている。尚、故障診断回路51及び
レベル変換回路52以外の部分に関しては、前述した第
1の実施の形態と同一の構成とされているため、対応す
る部分に同一の参照符合を付してその部分の説明を省略
する。
【0026】図5に示すように第2の実施の形態に係わ
る出力制御装置50には、出力回路4に対して並列に故
障診断回路51が設けられ、故障診断回路51と制御回
路5との間にレベル変換回路52が設けられている。故
障診断回路51は、外部負荷6の電源側の電位(点D)
をモニタすることにより、出力回路5の故障や外部負荷
6の短絡状態を検出し、検出信号を生成する。また、レ
ベル変換回路52は、故障検出回路51から出力される
V1−V2基準の検出信号(点H)を0V基準の信号
(点I)に変換し、制御回路5に入力する。制御回路5
は、制御端子を有し、レベル変換回路52からの信号を
受けて外部負荷6が短絡した場合に出力回路4をオフす
る等のフィードバック制御を行う構成とされている。
【0027】次に、本発明の第2の実施の形態における
故障診断回路51及びレベル変換回路52をゲート−ソ
ース間耐圧が(V2+a)のトランジスタのみで構成し
た具体例について説明する。図6は、故障診断回路51
の構成の一例を示す回路図である。図6に示すように故
障診断回路51は、コンパレータ回路62と、2個の抵
抗63,64と、コンパレータ回路62への入力信号レ
ベル(点G)の下限値をV1−V2に制限するためのP
チャネルMOS型のトランジスタ61とにより構成され
ている。
【0028】電源入力端子8(V1)にコンパレータ回
路62の+電源端子が接続され、コンパレータ回路62
の−電源端子が仮想的な接地ラインとして用いられる基
準電圧発生回路2の出力端子20(V1−V2)に接続
されている。電源入力端子8(V1)に抵抗63の一端
が接続され、抵抗63の他端が抵抗64の一端に接続さ
れ、抵抗64の他端が基準電圧発生回路2の出力端子2
0(V1−V2)に接続されている。抵抗63の他端と
抵抗64の一端との共通接続点がコンパレータ回路62
の+入力端子に接続されている。出力回路4と外部負荷
6との接続点にトランジスタ61のソースが接続され、
トランジスタ61のドレインがコンパレータ回路62の
−入力端子に接続され、トランジスタ61のゲートが基
準電圧発生回路2の出力端子20(V1−V2)に接続
されている。
【0029】このように構成される故障診断回路51
は、正常動作時、出力回路4がオンする場合には、点D
の電位がV1でトランジスタ61が導通するため、電圧
(V1−V2)の出力(点H)を生成する。一方、この
状態で、外部負荷6の短絡や、出力回路4の故障(オン
しない)が発生すると、点Dの電位が0Vでトランジス
タ61が非導通となり、点Gの電位が(V1−V2)に
なるため、故障診断回路51は、電圧V1の出力(点
H)を生成する。従って、点Hの電位が期待値のV1−
V2に対して故障時には、V1となるので、外部負荷6
の短絡状態や出力回路4の故障状態を検出することがで
きる。
【0030】逆に、故障診断回路51は、正常動作時、
出力回路4がオフする場合には、点Dの電位が0Vでト
ランジスタ61が非導通となり、点Gの電位が(V1−
V2)になるため、電圧V1の出力(点H)を生成す
る。一方、この状態で、出力回路4の故障(オフしな
い)が発生すると、点Dの電位がV1でトランジスタ6
1が導通するため、故障診断回路51は、電圧(V1−
V2)の出力(点H)を生成する。従って、点Hの電位
が期待値のV1に対して故障時には、(V1−V2)と
なるので、出力回路4の故障状態を検出することができ
る。
【0031】図7は、レベル変換回路52の構成を示す
一例としての回路図である。レベル変換回路52は、図
7に示すように2個のバッファ71,75と、2個の抵
抗73,74とPチャンネルMOS型のトランジスタ7
2とにより構成されている。
【0032】電源入力端子8(V1)にバッファ71の
+電源端子が接続され、バッファ71の−電源端子が仮
想的な接地ラインとして用いられる基準電圧発生回路2
の出力端子20(V1−V2)に接続されている。電源
入力端子7(V2)にバッファ75の+電源端子が接続
され、バッファ75の−電源端子が接地されている。電
源入力端子8(V1)にPチャンネルMOS型のトラン
ジスタ34のソースが接続され、トランジスタ72のド
レインに抵抗73の一端が接続され、抵抗73の他端が
抵抗74の一端に接続され、抵抗74の他端が接地され
ている。バッファ71の出力端子がトランジスタ72の
ゲートに接続され、抵抗73の他端と抵抗74の一端と
の接続点がバッファ75の入力端子に接続され、バッフ
ァ75の出力端子が前述した制御回路5の制御端子に接
続されている。なお、バッファ71の入力端子には、前
述した故障診断回路51の検出信号が供給される。
【0033】このように構成されるレベル変換回路52
は、故障診断回路51からのV1−V2基準の検出信号
を0V基準の信号に変換する。つまり、レベル変換回路
52は、電源電圧をV1とする回路から、電源電圧をV
2とする回路への信号出力部として機能する。なお、バ
ッファ71を設けることなく、故障診断回路51からの
V1−V2基準の検出信号を直接トランジスタ72のゲ
ートに供給するようにしても良い。
【0034】尚、上述した第2の実施の形態の説明にお
いては、故障診断回路51を設ける場合について説明し
たが、他の電圧精度の要求される検出回路等を設けるよ
うにしても良い。この場合においても基準電圧発生回路
2の電圧精度が高いため、容易に対応することができ
る。また、基準電圧発生回路2にさらに誤差アンプ回路
を追加して、電源電圧V1と、基準電圧(V1−V2)
との間の所定の電圧の基準電圧を生成することもでき、
この基準電圧と電源電圧V1と基準電圧(V1−V2)
とによって検出処理を行うようにしても良い。
【0035】以上説明したように第2の実施の形態によ
れば、以下に掲げる効果を奏する。その効果は、電源電
圧の異なる2つの回路を同一シリコン上に混載しても高
電圧電源側に電圧精度の要求される検出回路や制御回路
等を複雑にすることなく、容易に付加することができ、
多機能化を図ることができると共に、信頼性及び安全性
を向上させることができる。
【0036】なお、本発明が上記各実施の形態に限定さ
れず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形
態が適宜変更され得ることは明らかである。また、上記
構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定さ
れず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等に
することができる。また、各図において、同一構成要素
には同一符号を付している。
【0037】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、以下に掲げる効果を奏する。その第1の効果は、高
電圧V1で動作する出力回路と低電圧V2で動作する大
規模ロジック回路を同一シリコン上に混載する場合にお
いて、製造工程数を従来に比べ低減することができ、低
価格化及び小型軽量化を図ることができる点にある。次
に、第2の効果は、レベル変換回路が設けられているた
め、レベル変換回路と、出力回路との間に耐圧がV2程
度とされたトランジスタを含む波形整形回路等の回路を
容易に付加することが可能となり、ノイズを低減するこ
とができる点にある。さらに、第3の効果は、電源電圧
の異なる2つの回路を同一シリコン上に混載しても高電
圧電源側に電圧精度の要求される検出回路や制御回路等
を複雑にすることなく、容易に付加することができ、多
機能化を図ることができると共に、信頼性及び安全性を
向上させることができる点にある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の全体構成を示すブ
ロック図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態における基準電圧発
生回路2の構成を示す一例としての回路図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態におけるレベル変換
回路3の構成を示す一例としての回路図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態の各部の状態を示す
一例としての波形図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態の全体構成を示すブ
ロック図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態における故障診断回
路51の構成の一例を示す回路図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態におけるレベル変換
回路52の構成を示す一例としての回路図である。
【図8】従来の出力制御装置の説明に用いるブロック図
である。
【符号の説明】
1,50・・・出力制御装置 2・・・基準電圧発生回路 3,52・・・レベル変換回路 4・・・出力回路 5・・・制御回路 6・・・外部負荷 7,8・・・電源入力端子 20・・・出力端子 21・・・バンドギャップ・リファレンス回路 22・・・誤差アンプ回路 32,33,63,64,73,74,R1,R2,R
3,R4・・・抵抗 31,35,71,75・・・バッファ 34,Tr3,Tr4,Tr23,Tr24,Tr3
1,Tr32,Tr42,Tr44,Tr46,Tr4
8,Tr49,Tr50・・・NチャンネルMOS型の
トランジスタ 51・・・故障診断回路 62・・・コンパレータ回路 61,72,Tr1,Tr2,Tr21,Tr22,T
r41,Tr43,Tr45,Tr47,Tr51・・
・PチャンネルMOS型のトランジスタ C1・・・コンデンサ D1,D2,D3・・・ダイオード

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基準電圧V0に対して2系統の電源電圧
    V1,V2で動作する出力制御装置であって、 電源電圧V2により動作して制御信号を生成する制御信
    号生成手段と、 電源電圧V1により動作して基準電圧(V1−V2)を
    生成する基準電圧生成手段と、 前記制御信号生成手段からの制御信号を電源電圧V1と
    基準電圧(V1−V2)との間で振幅する信号に変換す
    るレベル変換手段と、 前記レベル変換手段からの信号に応じてスイッチング動
    作し、電源電圧V1で以て外部負荷を駆動する駆動手段
    とを備えたことを特徴とする出力制御装置。
  2. 【請求項2】 前記基準電圧生成手段には、バンドギャ
    ップ・リファレンス回路が含まれることを特徴とする請
    求項1記載の出力制御装置。
  3. 【請求項3】 さらに、電源電圧V1と前記基準電圧生
    成手段からの基準電圧(V1−V2)との電位差により
    動作して電源電圧V1が供給される各部の状態を検出
    し、検出結果に応じた検出信号を生成する検出信号生成
    手段を備えたことを特徴とする請求項1または2記載の
    出力制御装置。
  4. 【請求項4】 前記検出信号生成手段は、前記駆動手段
    の状態と、前記駆動手段により駆動される外部負荷の状
    態とを検出することを特徴とする請求項3記載の出力制
    御装置。
  5. 【請求項5】 さらに、前記検出信号生成手段からの検
    出信号を電源電圧V2と基準電圧V0との間で振幅する
    信号に変換する第2のレベル変換手段を備え、 前記第2のレベル変換手段の出力を前記制御信号生成手
    段に供給してフィードバック制御することを特徴とする
    請求項3または4記載の出力制御装置。
  6. 【請求項6】 さらに、前記レベル変換手段と駆動手段
    との間に、電源電圧V1と前記基準電圧生成手段からの
    基準電圧(V1−V2)との電位差により動作して前記
    レベル変換手段からの信号の波形を整形する波形整形手
    段を備えたことを特徴とする請求項1〜5記載の出力制
    御装置。
  7. 【請求項7】 基準電圧V0に対して2系統の電源電圧
    V1,V2で動作する出力制御装置の出力制御方法であ
    って、 電源電圧V2により動作して制御信号を生成する工程
    と、 電源電圧V1により動作して基準電圧(V1−V2)を
    生成する工程と、 前記制御信号を生成する工程からの制御信号を電源電圧
    V1と基準電圧(V1−V2)との間で振幅する信号に
    変換する工程と、 前記電源電圧V1と基準電圧(V1−V2)との間で振
    幅する信号に変換する工程からの信号に応じてスイッチ
    ング動作し、電源電圧V1で以て外部負荷を駆動する工
    程とを有することを特徴とする出力制御方法。
  8. 【請求項8】 さらに、電源電圧V1が供給される各部
    の状態を検出し、検出結果に応じた検出信号を生成する
    工程を有することを特徴とする請求項7記載の出力制御
    方法。
  9. 【請求項9】 さらに、前記検出信号を生成する工程か
    らの検出信号を電源電圧V2と基準電圧V0との間で振
    幅する信号に変換する工程を有し、 前記電源電圧V2と基準電圧V0との間で振幅する信号
    に変換する工程において得られる信号によりフィードバ
    ック制御することを特徴とする請求項8記載の出力制御
    方法。
  10. 【請求項10】 さらに、前記電源電圧V1と基準電圧
    (V1−V2)との間で振幅する信号に変換する工程か
    らの信号の波形を整形する工程を有することを特徴とす
    る請求項7〜9記載の出力制御方法。
JP2000258479A 2000-08-29 2000-08-29 出力制御装置及び出力制御方法 Expired - Fee Related JP4504536B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000258479A JP4504536B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 出力制御装置及び出力制御方法
EP01120592A EP1187294A3 (en) 2000-08-29 2001-08-29 Power controller and power controlling method
US09/940,656 US6420936B1 (en) 2000-08-29 2001-08-29 Power controller and power controlling method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000258479A JP4504536B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 出力制御装置及び出力制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002076875A true JP2002076875A (ja) 2002-03-15
JP4504536B2 JP4504536B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=18746785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000258479A Expired - Fee Related JP4504536B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 出力制御装置及び出力制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6420936B1 (ja)
EP (1) EP1187294A3 (ja)
JP (1) JP4504536B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009296407A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Sanyo Electric Co Ltd レベルシフト回路

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3624831B2 (ja) * 2000-12-28 2005-03-02 株式会社デンソー 車両用電源装置及びエンジン駆動規制支援装置
US6919811B1 (en) * 2003-05-30 2005-07-19 National Semiconductor Corporation Charger detection and enable circuit
DE102004018398A1 (de) * 2004-04-16 2005-11-03 Man Nutzfahrzeuge Ag Verfahren und Vorrichtung zur Versorgung eines Sensors mit einer geregelten Sensorversorgungsspannung
EP1632268A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-08 Mallinckrodt Inc. Container for radioactive material
US7245038B2 (en) * 2005-10-07 2007-07-17 Gm Global Technology Operations, Inc. Extending fuel economy operating range in gasoline direct injection (GDI) engines
US7489198B1 (en) * 2007-04-26 2009-02-10 Lockheed Martin Corporation Linear regulating switch
JP2010009423A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Nec Electronics Corp 基準電圧発生回路
CN106292827B (zh) * 2016-08-18 2018-09-21 华为技术有限公司 一种电压产生装置及半导体芯片

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4435846A (en) * 1982-04-08 1984-03-06 Gte Automatic Electric Incorporated Automatic gain control of a single gate GaAs FET amplifier
CA2172890C (en) 1995-06-06 2005-02-22 Harold R. Schnetzka Switch driver circuit
JPH1065516A (ja) * 1996-08-22 1998-03-06 Hitachi Ltd ドライバicおよびこれを用いた電子装置
JPH10163842A (ja) * 1996-11-25 1998-06-19 Fujitsu Ltd 半導体集積回路
JP2993462B2 (ja) * 1997-04-18 1999-12-20 日本電気株式会社 出力バッファ回路
US5903142A (en) * 1997-06-27 1999-05-11 Cypress Semiconductor Corp. Low distortion level shifter
JP3482873B2 (ja) * 1998-05-20 2004-01-06 株式会社デンソー 負荷駆動装置
JP3476363B2 (ja) * 1998-06-05 2003-12-10 日本電気株式会社 バンドギャップ型基準電圧発生回路
US6259324B1 (en) * 2000-06-23 2001-07-10 International Business Machines Corporation Active bias network circuit for radio frequency amplifier

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009296407A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Sanyo Electric Co Ltd レベルシフト回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP4504536B2 (ja) 2010-07-14
US20020024389A1 (en) 2002-02-28
EP1187294A2 (en) 2002-03-13
US6420936B1 (en) 2002-07-16
EP1187294A3 (en) 2004-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5537272B2 (ja) 負荷駆動回路装置及びこれを用いた電気機器
WO2005112217A1 (ja) 過電流検出回路及びこれを有する電源装置
CN109936281B (zh) 电力变换装置
EP0743529A1 (en) Method and corresponding circuit for detecting an openload
JP2019054384A (ja) 半導体装置および電子制御装置
CN113875155A (zh) 比较电路、半导体装置
JP2002076875A (ja) 出力制御装置及び出力制御方法
KR20040086803A (ko) 반도체 집적회로 장치
US10972102B2 (en) Interface circuit
JP2012251830A (ja) 半導体装置、ecu、ecuを備えた自動車
CN117155296B (zh) 一种电流环路误差放大电路及驱动芯片
US8975883B2 (en) Soft start scheme under low voltage power
CN115118148A (zh) 高侧晶体管的驱动电路、切换电路、dc/dc转换器的控制器
JPH10104305A (ja) 電気負荷状態診断回路
US11448668B2 (en) Current detection circuit, current detection system, and method of adjusting current detection circuit
JPH10322185A (ja) 半導体集積回路装置
EP3754843B1 (en) Voltage-current conversion circuit and charge-discharge control device
JPH09246945A (ja) 出力レベル変換回路
JP4400666B2 (ja) 半導体集積回路装置およびスイッチ入力回路
JP3540946B2 (ja) 電圧検出回路
JP2021044645A (ja) 短絡検出回路
US10175271B2 (en) Apparatus for differencing comparator and associated methods
JP4055707B2 (ja) 駆動回路
CN108599544B (zh) 应用于dc-dc变换器的高压使能电路
JP2723562B2 (ja) オフセット補正回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees