JP7131700B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7131700B2
JP7131700B2 JP2021520638A JP2021520638A JP7131700B2 JP 7131700 B2 JP7131700 B2 JP 7131700B2 JP 2021520638 A JP2021520638 A JP 2021520638A JP 2021520638 A JP2021520638 A JP 2021520638A JP 7131700 B2 JP7131700 B2 JP 7131700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mosfet
terminal
power supply
voltage
supply terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021520638A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020235224A1 (ja
Inventor
翔 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JPWO2020235224A1 publication Critical patent/JPWO2020235224A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7131700B2 publication Critical patent/JP7131700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/06Modifications for ensuring a fully conducting state
    • H03K17/063Modifications for ensuring a fully conducting state in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/20Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits characterised by logic function, e.g. AND, OR, NOR, NOT circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0063High side switches, i.e. the higher potential [DC] or life wire [AC] being directly connected to the switch and not via the load
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0081Power supply means, e.g. to the switch driver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

本発明は半導体装置に関し、特に電源のグランド側に配置された負荷を電源の高電位側にてスイッチング制御を行う半導体装置に関する。
自動車には、モータなどの負荷をスイッチング制御する半導体装置が多く搭載されている。このような車載用の半導体装置としては、負荷の高電位側に配置され、負荷を駆動するパワー半導体スイッチとその制御回路とを同一のチップ上に集積化したハイサイド型IPS(Intelligent Power Switch)が多く用いられている。ハイサイド型IPSでは、パワー半導体スイッチとして、通常、NチャネルのMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)が用いられている。これは、NチャネルのMOSFETがPチャネルのMOSFETよりも単位面積当りのオン抵抗が小さいことによる。また、制御回路において、NチャネルのMOSFETを駆動する駆動回路は、電源(バッテリ)電圧をそのまま使うのではなく、電源電圧と内部で生成した内部グランドの電圧との間の低い電圧で動作させるようにしている(たとえば、特許文献1参照)。これは、駆動回路を低い電圧で動作する回路構成にすれば、耐圧構造を持つ必要がないため、チップの面積および回路規模を小さくできるからである。
図6は従来のハイサイド型IPSの構成例を示す図、図7は従来のハイサイド型IPSの電源電圧変動時における内部グランド電圧の電圧変動を示す図である。なお、図6の説明において、端子名とその端子における電圧、信号などは、同じ符号を用いることがある。
従来のハイサイド型IPS100は、メインMOSFET110と、駆動回路120と、内部グランド生成回路130とを備えている。ハイサイド型IPS100は、また、電源端子140、出力端子150およびグランド端子160を有している。電源端子140は、電圧VCCを供給するバッテリ170の正極端子に接続され、バッテリ170の負極端子は、グランドに接続されている。出力端子150は、負荷180の一方の端子に接続され、負荷180の他方の端子は、グランドに接続されている。グランド端子160は、自動車のシャシに接続されている。
このようなハイサイド型IPS100では、メインMOSFET110のドレイン端子は、電源端子140に接続され、メインMOSFET110のソース端子は、出力端子150に接続されている。メインMOSFET110のゲート端子およびソース端子は、駆動回路120に接続されている。
内部グランド生成回路130は、PチャネルのMOSFET131,132と、NチャネルのMOSFET133と、ツェナーダイオード134と、電流源135とを有している。MOSFET131のソース端子は、電源端子140に接続され、MOSFET131のゲート端子は、ハイサイド入力信号INHを受ける端子に接続され、MOSFET131のドレイン端子は、MOSFET132のソース端子に接続されている。MOSFET132のドレイン端子は、MOSFET133のドレイン端子に接続され、MOSFET133のゲート端子は、ローサイド入力信号INLを受ける端子に接続され、MOSFET133のソース端子は、グランド端子160に接続されている。
ツェナーダイオード134のカソード端子は、電源端子140に接続され、ツェナーダイオード134のアノード端子は、電流源135の一方の端子とMOSFET132のゲート端子とに接続されている。電流源135の他方の端子は、グランド端子160に接続されている。
MOSFET131のドレイン端子とMOSFET132のソース端子との接続ノードNは、内部グランドを構成し、駆動回路120の低電位側端子に接続されている。駆動回路120の電源端子は、ハイサイド型IPS100の電源端子140に接続されている。したがって、駆動回路120は、電源端子140の電圧VCCと内部グランド生成回路130が出力する内部グランドの電圧との電位差で動作する。
ここで、内部グランド生成回路130において、ツェナーダイオード134の降伏電圧Vzがたとえば6.5ボルト(V)であり、MOSFET132の閾値電圧Vthがたとえば1.5Vであり、電圧VCCがたとえば13Vであるとする。このとき、MOSFET132のゲート端子は、電圧VCCの13Vからツェナーダイオード134の降伏電圧Vzである6.5Vを差し引いた6.5Vが印加されている。したがって、ソースフォロア動作しているMOSFET132のソース端子(接続ノードN)の電圧は、ゲート端子の電圧の6.5Vに閾値電圧Vthの1.5Vを加えた電圧である8Vになる。ただし、この8Vは、電圧VCCが変動しないときのグランド電位を基準とした電圧であり、電圧VCCが変動すれば、接続ノードNの電圧も変動する。しかし、接続ノードNの電圧は、電圧VCCを基準とし、電圧VCCからツェナーダイオード134とMOSFET132とで作られた5Vだけ低下した一定の値の電圧であり、その電位差の5Vが駆動回路120の電源電圧となっている。
このハイサイド型IPS100によれば、負荷180を駆動していないオフ動作のとき、ハイサイド入力信号INHは、VCC-5Vの電圧信号であり、ローサイド入力信号INLは、グランド電位の0Vの電圧信号となっている。このため、PチャネルのMOSFET131はオン状態になり、NチャネルのMOSFET133はオフ状態になる。このとき、接続ノードNの内部グランドは、電圧VCCにプルアップされるので、駆動回路120は、動作しない。
負荷180を駆動するハイサイド型IPS100がオン動作のとき、ハイサイド入力信号INHは、電圧VCCの電圧信号であり、ローサイド入力信号INLは、グランド電位を基準とした5Vの電圧信号となっている。このため、PチャネルのMOSFET131はオフ状態になり、NチャネルのMOSFET133はオン状態になる。このとき、接続ノードNの内部グランドは、VCC-5Vとなって駆動回路120の電源電圧が5Vとなる。これにより、駆動回路120は、メインMOSFET110のゲート端子に電圧VCCよりも高いゲート電圧を出力するよう動作し、メインMOSFET110をターンオンさせる。したがって、負荷180には、メインMOSFET110を介してバッテリ170から電流が供給されることになる。
次に、バッテリ170の電圧VCCが変動した場合の内部グランドの電圧の変化について説明する。ハイサイド型IPS100がオン動作のとき、内部グランド生成回路130は、電圧VCCをツェナーダイオード134の降伏電圧でクランプし、さらに、MOSFET132の閾値電圧Vthを加えた一定の電圧を内部グランドの電圧として出力している。このため、内部グランドの電圧は、図7に示したように、電圧VCCが十分に高い場合、電圧VCCに比例して変化する。
一方、電圧VCCが低下して、ツェナーダイオード134の降伏電圧より低くなってMOSFET132のゲート端子およびドレイン端子がグランド電位に近い値になると、内部グランドの電圧は、MOSFET132の閾値電圧Vthになる。このとき、駆動回路120の電源電圧は、5V以下に低下し、駆動回路120が正常に動作する電源電圧を維持できなくなる。
特開2018-78498号公報(段落〔0024〕~〔0030〕,図4)
しかしながら、バッテリのように変動する電圧を電源電圧とするハイサイド型IPSのような半導体装置では、電源電圧が低下した場合に、できるだけ低い電圧まで駆動回路を正常に動作させることが望まれている。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、電源電圧が低下したときに、できるだけ低い電圧まで駆動回路が動作する電源電圧を維持できるようにした半導体装置を提供することを目的とする。
本発明では、上記の課題を解決するために、1つの案では、電源端子と出力端子とグランド端子とを有する半導体装置が提供される。この半導体装置は、電源端子と出力端子との間に接続されるNチャネルのメインMOSFETと、電源端子と内部グランドとの電位差を電源として動作し、メインMOSFETを駆動する駆動回路と、電源端子とグランド端子との間に設けられて内部グランドを生成する内部グランド生成回路と、内部グランド生成回路の出力端子とグランド端子との間に設けられたNチャネルの第1のMOSFETと、電源端子とグランド端子との間に設けられ電源端子とグランド端子との間の電圧が所定の電圧より低下したことを検出して第1のMOSFETをオンする低電圧検出回路と、を備えている。
上記構成の半導体装置は、電源端子の電圧低下を検出したとき、第1のMOSFETが内部グランドの引き抜きを強化することで駆動回路の動作可能な電源電圧の低下幅を拡げることができるという利点がある。
本発明の上記および他の目的、特徴および利点は、本発明の例として好ましい実施の形態を表す添付の図面と関連した以下の説明により明らかになるであろう。
第1の実施の形態のハイサイド型IPSの構成例を示す図である。 低電圧検出回路の構成例を示す回路図である。 ハイサイド型IPSの電源電圧変動時における内部グランド電圧の電圧変動を示す図である。 第2の実施の形態のハイサイド型IPSの構成例を示す図である。 第3の実施の形態のハイサイド型IPSの構成例を示す図である。 従来のハイサイド型IPSの構成例を示す図である。 従来のハイサイド型IPSの電源電圧変動時における内部グランド電圧の電圧変動を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、本発明の半導体装置を自動車に搭載される各種負荷をスイッチング制御するハイサイド型IPSに適用した場合を例に図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の説明において、端子名とその端子における電圧、信号などは、同じ符号を用いることがある。
図1は第1の実施の形態のハイサイド型IPSの構成例を示す図、図2は低電圧検出回路の構成例を示す回路図、図3はハイサイド型IPSの電源電圧変動時における内部グランド電圧の電圧変動を示す図である。
図1に示すハイサイド型IPS10は、バッテリ1の正極端子に接続されて電圧VCCが供給される電源端子11と、負荷2の一方の端子に接続される出力端子12およびグランドに接続されるグランド端子13を有している。バッテリ1の負極端子および負荷2の他方の端子は、自動車のシャシに接続される。
ハイサイド型IPS10は、NチャネルのメインMOSFET20と、駆動回路30と、内部グランド生成回路40と、低電圧検出回路50と、NチャネルのMOSFET60と、PチャネルのMOSFET70とを備えている。
このハイサイド型IPS10において、メインMOSFET20のドレイン端子は、電源端子11に接続され、メインMOSFET20のソース端子は、出力端子12に接続されている。メインMOSFET20のゲート端子およびソース端子は、駆動回路30に接続されている。
内部グランド生成回路40は、PチャネルのMOSFET41,42と、NチャネルのMOSFET43と、ツェナーダイオード44と、電流源45とを有している。MOSFET41のソース端子は、電源端子11に接続され、MOSFET41のゲート端子は、ハイサイド入力信号INHを受ける端子に接続され、MOSFET41のドレイン端子は、MOSFET42のソース端子に接続されている。MOSFET42のドレイン端子は、MOSFET43のドレイン端子に接続され、MOSFET43のゲート端子は、ローサイド入力信号INLを受ける端子に接続され、MOSFET43のソース端子は、グランド端子13に接続されている。なお、MOSFET42だけは、そのバックゲート端子を自身のソース端子ではなく電源端子11に接続している。
ツェナーダイオード44のカソード端子は、電源端子11に接続され、ツェナーダイオード44のアノード端子は、電流源45の一方の端子とMOSFET42のゲート端子とに接続されている。電流源45の他方の端子は、グランド端子13に接続されている。
MOSFET41のドレイン端子とMOSFET42のソース端子との接続ノードN1は、内部グランドを構成し、内部グランド生成回路40の出力端子となる。内部グランド生成回路40の出力端子は、駆動回路30の低電位側端子に接続されている。駆動回路30の電源端子は、ハイサイド型IPS10の電源端子11に接続されている。したがって、駆動回路30は、電源端子11の電圧VCCと内部グランド生成回路40が出力する内部グランドの電圧との電位差を電源にして動作する。
MOSFET42のドレイン端子とMOSFET43のドレイン端子との接続ノードN2は、低電圧検出回路50の低電位側端子に接続されている。低電圧検出回路50の電源端子は、ハイサイド型IPS10の電源端子11に接続されている。したがって、低電圧検出回路50は、電源端子11の電圧VCCと接続ノードN2の電圧との電位差を電源にして動作する。
NチャネルのMOSFET60の高電位側端子であるドレイン端子は、接続ノードN1の内部グランドに接続され、MOSFET60のゲート端子は、低電圧検出回路50の出力端子に接続され、MOSFET60の低電位側端子であるソース端子は、接続ノードN2に接続されている。このため、このMOSFET60は、ハイサイド型IPS10がオン動作していて電源端子11の電圧VCCが低下したことを低電圧検出回路50が検出するとオンされる。このとき、MOSFET43はオンしているので、内部グランドの電圧は、引き抜かれてグランド端子13のグランド電位(≒0V)となる。すなわち、このMOSFET60は、電圧VCCが低いときに内部グランドの電圧をグランド端子13の電位にすることで、ハイサイド型IPS10をより低い電圧VCCで動作できるようにする引き抜き強化回路を構成している。
PチャネルのMOSFET70のソース端子は、ハイサイド型IPS10の電源端子11に接続され、MOSFET70のゲート端子は、MOSFET41のゲート端子に接続され、MOSFET70のドレイン端子は、接続ノードN2に接続されている。このため、このMOSFET70は、ハイサイド型IPS10がオフ動作しているとき、接続ノードN2の電位を電圧VCCまでプルアップし、低電圧検出回路50の動作を無効にして低電圧検出回路50の誤動作を確実に防止している。
低電圧検出回路50は、図2に示したように、低電圧検出部51とヒステリシス生成部52とを有している。低電圧検出部51は、ダイオード81と、ツェナーダイオード82と、Nチャネルのデプレッション型MOSFET83,84,85と、NチャネルのMOSFET86と、ツェナーダイオード87,88とを有している。
ダイオード81は、その順方向電圧をヒステリシスの生成に利用するものであって、アノード端子は、電圧VCCの端子に接続され、カソード端子は、ツェナーダイオード82のカソード端子に接続されている。ツェナーダイオード82は、電圧VCCの低下を検出するための基準電圧を生成するためのものであって、アノード端子は、デプレッション型MOSFET83のドレイン端子に接続されている。
デプレッション型MOSFET83は、そのゲート端子をソース端子に接続して定電流ダイオードを構成し、ソース端子は、デプレッション型MOSFET84のドレイン端子に接続されている。デプレッション型MOSFET84は、そのゲート端子をソース端子に接続して定電流ダイオードを構成し、ソース端子は、接続ノードN2に接続されている。
デプレッション型MOSFET85は、そのゲート端子をソース端子に接続して定電流ダイオードを構成している。デプレッション型MOSFET85のドレイン端子は、電圧VCCの端子に接続され、ソース端子は、引き抜き強化のMOSFET60のゲート端子およびMOSFET86のドレイン端子に接続されている。MOSFET86のゲート端子は、デプレッション型MOSFET83とデプレッション型MOSFET84との接続部へ接続され、ソース端子は、接続ノードN2に接続されている。ツェナーダイオード87は、MOSFET86のゲート・ソース間電圧を過電圧から保護するもので、カソード端子は、MOSFET86のゲート端子に接続され、アノード端子は、MOSFET86のソース端子に接続されている。ツェナーダイオード88は、引き抜き強化のMOSFET60のゲート・ソース間電圧を過電圧から保護するもので、カソード端子は、引き抜き強化のMOSFET60のゲート端子に接続され、アノード端子は、接続ノードN2に接続されている。
ヒステリシス生成部52は、PチャネルのMOSFET91と、ツェナーダイオード92と、Nチャネルのデプレッション型MOSFET93,94と、NチャネルのMOSFET95と、ツェナーダイオード96とを有している。
MOSFET91は、ハイサイド型IPS10がオン動作していて電源端子11の電圧VCCが低下していないときは、低電圧検出部51のダイオード81の両端子を短絡してダイオード81の動作を無効にするものである。MOSFET91のソース端子は、ダイオード81のアノード端子に接続され、MOSFET91のドレイン端子は、ダイオード81のカソード端子に接続されている。MOSFET91のゲート端子は、ツェナーダイオード92のアノード端子に接続され、ツェナーダイオード92のカソード端子は、電圧VCCの端子に接続されている。このツェナーダイオード92は、MOSFET91のゲート・ソース間電圧を過電圧から保護するためのものである。
デプレッション型MOSFET93は、そのゲート端子をソース端子に接続して定電流ダイオードを構成している。デプレッション型MOSFET93のドレイン端子は、電圧VCCの端子に接続され、ソース端子は、MOSFET91のゲート端子およびデプレッション型MOSFET94のドレイン端子に接続されている。
デプレッション型MOSFET94は、そのゲート端子をソース端子に接続して定電流ダイオードを構成している。デプレッション型MOSFET94のソース端子は、MOSFET95のドレイン端子に接続されている。
MOSFET95のソース端子は、接続ノードN2に接続され、MOSFET95のゲート端子は、低電圧検出部51のMOSFET86のゲート端子およびツェナーダイオード96のカソード端子に接続されている。ツェナーダイオード96のアノード端子は、接続ノードN2に接続されている。このツェナーダイオード96は、MOSFET95のゲート・ソース間電圧を過電圧から保護するためのものである。
ここで、バッテリ1の電圧VCCがたとえば13Vであるときのこの低電圧検出回路50の動作について説明する。まず、ハイサイド型IPS10がオフ動作の場合、内部グランド生成回路40のMOSFET41のゲート端子およびMOSFET70のゲート端子にVCC-5Vの電圧信号が入力されている。これにより、MOSFET70は、オンして接続ノードN1の電位を電圧VCCにプルアップしている。これにより、低電圧検出回路50は、電圧VCCの端子と接続ノードN2の端子とが短絡状態になるので、動作が無効にされている。
次に、ハイサイド型IPS10がオン動作の場合、MOSFET70がオフし、MOSFET43がオンして接続ノードN2の電位がグランド電位(≒0V)になるので、低電圧検出回路50には、電圧VCCが電源電圧として印加される。このとき、電圧VCCがツェナーダイオード82の降伏電圧を超えるので、ツェナーダイオード82はブレークダウンする。ツェナーダイオード82に直列に接続されているデプレッション型MOSFET83,84は常時オンしているので、ツェナーダイオード82の電流は、デプレッション型MOSFET83,84を流れる。デプレッション型MOSFET83を流れる電流は、MOSFET86のゲート端子にも供給されるので、MOSFET86はオンし、引き抜き強化のMOSFET60のゲート端子の電圧をグランド電位(≒0V)にする。これにより、引き抜き強化のMOSFET60はオフするので、ハイサイド型IPS10は、従来と同じ動作をすることになる。
なお、ハイサイド型IPS10がオン動作の場合、低電圧検出回路50のヒステリシス生成部52は、低電圧検出部51のダイオード81の動作を無効にしている。すなわち、MOSFET86をオンしているデプレッション型MOSFET83を流れる電流は、MOSFET95のゲート端子にも供給されているので、MOSFET95はオンしている。このため、MOSFET95に直列に接続されているデプレッション型MOSFET93,94は常時オンしているので、MOSFET91のゲート端子には、電圧VCCを基準としたハイレベルの信号が印加されるので、MOSFET91はオンしている。これにより、MOSFET91が並列に接続されたダイオード81は、無効にされ、電圧VCCは、MOSFET91を介してツェナーダイオード82のカソード端子に供給されている。
次に、バッテリ1の電圧VCCが低下したときのハイサイド型IPS10の動作について説明する。バッテリ1の電圧VCCが正常で、ハイサイド型IPS10がオン動作のとき、低電圧検出回路50では、ツェナーダイオード82がブレークダウンしている。
バッテリ1の電圧VCCが低下すると、図3に示したように、内部グランドの電圧も低下してくる。バッテリ1の電圧VCCがツェナーダイオード82の降伏電圧Vzより低下すると、ツェナーダイオード82には、電流が流れなくなり、MOSFET86はオフし、MOSFET85を流れる電流が引き抜き強化のMOSFET60のゲート端子に供給される。これにより、引き抜き強化のMOSFET60がオンし、内部グランドの電圧は、引き抜かれてグランド電位(≒0V)になる。これにより、内部グランドは、内部グランド生成回路40と切り離されるため、ソースフォロア動作しているMOSFET42の閾値電圧Vthの影響を受けることがなくなる。したがって、電圧VCCが低下しても、駆動回路30は、MOSFET42の閾値電圧Vthの分だけ動作可能な電源電圧が広がることになり、より低い電圧VCCでハイサイド型IPS10を動作させることができるようになる。
MOSFET86がオフしているとき、ヒステリシス生成部52のMOSFET95もオフしている。このため、MOSFET95に直列に接続されたデプレッション型MOSFET94には電流が流れないので、MOSFET91はオフし、ダイオード81を有効にしている。これにより、ツェナーダイオード82にダイオード81が接続された状態になり、ツェナーダイオード82が次にブレークダウンするのは、電圧VCCがツェナーダイオード82の降伏電圧Vzにダイオード81の順方向電圧Vfを加えた電圧に到達したときになる。
これにより、この低電圧検出回路50は、電圧VCCが降伏電圧Vz以下に低下することで内部グランドをグランド電位にし、電圧VCCが電圧(Vz+Vf)より高くなることで内部グランドが本来の電圧に復旧するといったヒステリシス特性を有することになる。
図4は第2の実施の形態のハイサイド型IPSの構成例を示す図である。この図4において、図1に示した構成要素と同じ構成要素については同じ符号を付してその詳細な説明は省略する。なお、低電圧検出回路50は、図2に示したものと同様、低電圧検出部51およびヒステリシス生成部52を有しているが、第2の実施の形態では、ツェナーダイオード88は不要であり、低電位側端子はグランド端子13に接続される。
第2の実施の形態のハイサイド型IPS10aでは、第1の実施の形態のハイサイド型IPS10の内部グランド生成回路40を変更して内部グランド生成回路40aにしている。すなわち、内部グランド生成回路40aは、PチャネルのMOSFET41,42と、ツェナーダイオード44と、電流源45と、PチャネルのMOSFET46と、アンド回路47とを有している。
MOSFET46のソース端子は、電源端子11に接続され、MOSFET46のゲート端子は、ハイサイド入力信号INHを受ける端子に接続され、MOSFET46のドレイン端子は、ツェナーダイオード44のアノード端子に接続されている。
アンド回路47の一方の入力端子は、低電圧検出回路50の出力端子に接続され、アンド回路47の他方の入力端子は、ローサイド入力信号INLを受ける端子に接続されている。アンド回路47の出力端子は、引き抜き強化回路を構成するNチャネルのMOSFET60aのゲート端子に接続されている。MOSFET60aのドレイン端子は、接続ノードN1の内部グランドに接続され、MOSFET60aのソース端子は、グランド端子13に接続されている。
このハイサイド型IPS10aによれば、負荷2をオフ動作させるとき、ハイサイド入力信号INHは、VCC-5Vの電圧信号であり、ローサイド入力信号INLは、グランド電位の0Vの電圧信号となっている。このため、MOSFET41,46はオン状態、MOSFET42,60aはオフ状態になる。このとき、接続ノードN1の内部グランドは、電圧VCCにプルアップされるので、駆動回路30は、動作しない。
負荷2をオン動作させるときには、ハイサイド入力信号INHは、電圧VCCの電圧信号であり、ローサイド入力信号INLは、グランド電位を基準とした5Vの電圧信号となっている。また、低電圧検出回路50は、バッテリ1の電圧が低下していなければ、グランド電位を出力している。このため、MOSFET41,46はオフ状態になり、MOSFET42は、ソースフォロア動作状態になる。このとき、接続ノードN1の内部グランドは、VCC-5Vとなり、駆動回路30には、5Vの電源電圧が印加され、メインMOSFET20をターンオンさせる。
次に、負荷2をオン動作させるためにローサイド入力信号INLがグランド電位を基準とした5Vの電圧信号となっているときに、バッテリ1の電圧VCCが低下したことを低電圧検出回路50が検出すると、低電圧検出回路50は、電圧VCCを出力する。このとき、アンド回路47は、一方の入力端子および他方の入力端子にハイレベルの電圧信号を入力するので、ハイレベルの電圧信号を出力し、引き抜き強化のMOSFET60aをオン状態にする。これにより、内部グランドは、グランド端子13に接続されるので、ソースフォロア動作しているMOSFET42の閾値電圧Vthよりも低減することができなかった内部グランドの電位をグランドレベルまで低減することができる。
図5は第3の実施の形態のハイサイド型IPSの構成例を示す図である。この図5において、図4に示した構成要素と同じ構成要素については同じ符号を付してその詳細な説明は省略する。
第3の実施の形態のハイサイド型IPS10bでは、第2の実施の形態のハイサイド型IPS10aの内部グランド生成回路40aを変更して内部グランド生成回路40bにしている。この内部グランド生成回路40bでは、ソースフォロア動作しているMOSFET42の負荷を抵抗48にしている。すなわち、抵抗48の一方の端子は、電源端子11に接続され、抵抗48の他方の端子は、MOSFET42のソース端子および内部グランドに接続されている。
このハイサイド型IPS10bによれば、負荷2をオン動作させるときには、ハイサイド入力信号INHは、電圧VCCの電圧信号であり、ローサイド入力信号INLは、グランド電位を基準とした5Vの電圧信号となっている。また、低電圧検出回路50は、バッテリ1の電圧が低下していなければ、グランド電位を出力している。このため、MOSFET46はオフ状態になり、MOSFET42は、ソースフォロア動作状態になる。このとき、接続ノードN1の内部グランドは、VCC-5Vとなり、駆動回路30には、VCCとVCC-5Vとの電位差である5Vの電圧が電源電圧として印加され、メインMOSFET20をターンオンさせる。
次に、負荷2をオン動作させるためにグランド電位を基準とした5Vのローサイド入力信号INLが入力されているときに、バッテリ1の電圧VCCが低下したことを低電圧検出回路50が検出すると、低電圧検出回路50は、電圧VCCを出力する。このとき、引き抜き強化のMOSFET60aがオン状態になり、内部グランドは、グランド端子13に接続されるので、内部グランドの電位がグランドレベルまで低減される。
なお、第3の実施の形態では、ソースフォロア動作のMOSFET42の負荷を抵抗48で構成したが、第1の実施の形態における内部グランド生成回路40のMOSFET41を抵抗に置き換えることができる。また、以上の実施の形態では、負荷に電源を供給する素子としてパワーMOSFETを使用しているが、パワーMOSFETをIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)に置き換えてもよい。この場合、IGBTを使用したときの動作は、パワーMOSFETを使用したときの動作と同じである。
上記については単に本発明の原理を示すものである。さらに、多数の変形、変更が当業者にとって可能であり、本発明は上記に示し、説明した正確な構成および応用例に限定されるものではなく、対応するすべての変形例および均等物は、添付の請求項およびその均等物による本発明の範囲とみなされる。
1 バッテリ
2 負荷
10,10a,10b ハイサイド型IPS
11 電源端子
12 出力端子
13 グランド端子
20 メインMOSFET
30 駆動回路
40,40a,40b 内部グランド生成回路
41,42,43 MOSFET
44 ツェナーダイオード(内部グランド生成用)
45 電流源
46 MOSFET
47 アンド回路
48 抵抗
50 低電圧検出回路
51 低電圧検出部
52 ヒステリシス生成部
60,60a MOSFET(引き抜き強化用)
70 MOSFET(プルアップ用)
81 ダイオード(ヒステリシス生成用)
82 ツェナーダイオード(低電圧検出用)
83,84,85 デプレッション型MOSFET(定電流ダイオード)
86 MOSFET
87,88 ツェナーダイオード
91 MOSFET
92 ツェナーダイオード
93,94 デプレッション型MOSFET(定電流ダイオード)
95 MOSFET
96 ツェナーダイオード
N1 接続ノード(内部グランド)
N2 接続ノード

Claims (7)

  1. 電源端子と出力端子とグランド端子とを有する半導体装置であって、
    前記電源端子と前記出力端子との間に接続されるNチャネルのメインMOSFETと、
    前記電源端子と内部グランドとの電位差を電源として動作し、前記メインMOSFETを駆動する駆動回路と、
    前記電源端子と前記グランド端子との間に設けられて前記内部グランドを生成する内部グランド生成回路と、
    前記内部グランド生成回路の出力端子と前記グランド端子との間に設けられたNチャネルの第1のMOSFETと、
    前記電源端子と前記グランド端子との間に設けられ前記電源端子と前記グランド端子との間の電圧が所定の電圧より低下したことを検出して前記第1のMOSFETをオンする低電圧検出回路と、
    を備えている、半導体装置。
  2. 前記低電圧検出回路は、前記電源端子に接続されて前記電源端子および前記グランド端子の間の電圧が降伏電圧より低下したときに電流が流れなくなる低電圧検出用ツェナーダイオードと、前記低電圧検出用ツェナーダイオードおよび前記グランド端子の間で直列に接続されたデプレッション型MOSFETで構成の第1の定電流ダイオードおよび第2の定電流ダイオードと、前記電源端子および前記低電圧検出回路の出力端子の間に接続されたデプレッション型MOSFETで構成の第3の定電流ダイオードと、前記低電圧検出回路の出力端子および前記グランド端子の間に接続されて前記低電圧検出用ツェナーダイオードがブレークダウンしなくなって前記第1の定電流ダイオードおよび前記第2の定電流ダイオードの接続部の電位が低下したときオフするNチャネルの第2のMOSFETとを有する、請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記電源端子と前記グランド端子との間の電圧が所定の電圧より低下したことを前記低電圧検出回路が検出し、かつ、前記メインMOSFETをオン駆動する信号が入力されているときだけ、前記第1のMOSFETをオンするアンド回路を備えている、請求項1記載の半導体装置。
  4. 電源端子と出力端子とグランド端子とを有する半導体装置であって、
    前記電源端子と前記出力端子との間に接続されるNチャネルのメインMOSFETと、
    前記電源端子と内部グランドとの電位差を電源として動作し、前記メインMOSFETを駆動する駆動回路と、
    前記電源端子に接続されて前記メインMOSFETをオン駆動するときにオフされるPチャネルの第1のMOSFET、前記第1のMOSFETと直列に接続されて前記第1のMOSFETとの第1の接続ノードを前記内部グランドとするPチャネルの第2のMOSFET、前記第2のMOSFETと前記グランド端子との間に接続されて前記メインMOSFETをオン駆動するときにオンされるNチャネルの第3のMOSFET、前記電源端子と前記第2のMOSFETのゲート端子との間に接続されて前記電位差を生成するための基準電圧を生成するツェナーダイオード、および、前記第2のMOSFETのゲート端子と前記グランド端子との間に接続された電流源を有する内部グランド生成回路と、
    前記第2のMOSFETおよび前記第3のMOSFETが接続される第2の接続ノードと前記第1の接続ノードとの間に接続されたNチャネルの第4のMOSFETと、
    前記電源端子および前記第2の接続ノードの間に接続されて前記電源端子および前記第2の接続ノード間の電圧が所定の電圧より低下したことを検出して前記第4のMOSFETをオンする低電圧検出回路と、
    を備えている、半導体装置。
  5. 前記低電圧検出回路は、前記電源端子に接続されて前記電源端子および前記第2の接続ノードの間の電圧が降伏電圧より低下したときに電流が流れなくなる低電圧検出用ツェナーダイオードと、前記低電圧検出用ツェナーダイオードおよび前記第2の接続ノードの間で直列に接続されたデプレッション型MOSFETで構成の第1の定電流ダイオードおよび第2の定電流ダイオードと、前記電源端子および前記第4のMOSFETのゲート端子の間に接続されたデプレッション型MOSFETで構成の第3の定電流ダイオードと、前記第4のMOSFETのゲート端子および前記第2の接続ノードの間に接続されて前記低電圧検出用ツェナーダイオードがブレークダウンしなくなって前記第1の定電流ダイオードおよび前記第2の定電流ダイオードの接続部の電位が低下したときオフして前記第4のMOSFETをオンするNチャネルの第5のMOSFETとを有する、請求項4記載の半導体装置。
  6. 前記低電圧検出回路は、ヒステリシス生成部を有し、
    前記ヒステリシス生成部は、前記低電圧検出用ツェナーダイオードと直列に接続されたダイオードと、前記ダイオードに並列に接続されたPチャネルの第6のMOSFETと、前記第5のMOSFETをオンするときオンするNチャネルの第7のMOSFETと、前記電源端子および前記第7のMOSFETの間で直列に接続されていて前記第7のMOSFETがオンしているとき互いの接続部の電位で前記第6のMOSFETがオンされるデプレッション型MOSFETで構成の第の定電流ダイオードおよび第の定電流ダイオードとを有する、請求項5記載の半導体装置。
  7. 前記電源端子および前記第2の接続ノードの間に接続されて前記第1のMOSFETがオンするときにオンされるPチャネルの第8のMOSFETを備えている、請求項4から6のいずれか1項に記載の半導体装置。
JP2021520638A 2019-05-17 2020-04-01 半導体装置 Active JP7131700B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019093306 2019-05-17
JP2019093306 2019-05-17
PCT/JP2020/014974 WO2020235224A1 (ja) 2019-05-17 2020-04-01 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020235224A1 JPWO2020235224A1 (ja) 2021-11-11
JP7131700B2 true JP7131700B2 (ja) 2022-09-06

Family

ID=73458562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021520638A Active JP7131700B2 (ja) 2019-05-17 2020-04-01 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11283442B2 (ja)
JP (1) JP7131700B2 (ja)
CN (1) CN112913128A (ja)
WO (1) WO2020235224A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015207866A (ja) 2014-04-18 2015-11-19 矢崎総業株式会社 負荷駆動回路
WO2016136114A1 (ja) 2015-02-25 2016-09-01 富士電機株式会社 基準電圧生成回路および半導体装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9374006B2 (en) * 2014-10-24 2016-06-21 Edgar Abdoulin Three-channel high-side gate driver having startup circuit and configurable outputs
JP6859668B2 (ja) * 2016-11-11 2021-04-14 富士電機株式会社 負荷駆動回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015207866A (ja) 2014-04-18 2015-11-19 矢崎総業株式会社 負荷駆動回路
WO2016136114A1 (ja) 2015-02-25 2016-09-01 富士電機株式会社 基準電圧生成回路および半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020235224A1 (ja) 2020-11-26
CN112913128A (zh) 2021-06-04
US20210242869A1 (en) 2021-08-05
JPWO2020235224A1 (ja) 2021-11-11
US11283442B2 (en) 2022-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7129759B2 (en) Integrated circuit including an overvoltage protection circuit
JP5315026B2 (ja) 半導体装置
US6388468B1 (en) Circuit and method for operating a MOSFET control circuit with a system operating voltage greater than a maximum supply voltage limit
US7579880B2 (en) Circuit for driving a semiconductor element
US6963498B2 (en) Bootstrap capacitor refresh circuit
US9973082B1 (en) Load driving circuit
JP3633522B2 (ja) 負荷駆動回路
US20140266322A1 (en) Driver circuit with controlled gate discharge current
US6747502B2 (en) Level shift circuit including a resistor configured to drive a high-withstand-voltage element
US10840898B2 (en) Semiconductor device and electronic control device
JP2020205553A (ja) 半導体装置
US20110127984A1 (en) Linear voltage regulator circuit with power saving capability
JP2012251830A (ja) 半導体装置、ecu、ecuを備えた自動車
US11411397B2 (en) Polarity reversal protection circuit
US7692479B2 (en) Semiconductor integrated circuit device including charge pump circuit capable of suppressing noise
US11496125B2 (en) Switch circuit capable of overcurrent protection with small and simple circuit, and with simple operation, without affecting normal operation
JP7131700B2 (ja) 半導体装置
US11789061B2 (en) Integrated circuit and semiconductor device
US11196421B2 (en) Logic circuit and circuit chip
JP4632415B2 (ja) 負荷駆動回路
US8115469B2 (en) Driver circuit
CN114204926A (zh) 半导体装置
US11081884B2 (en) Semiconductor device
JP7055714B2 (ja) 半導体装置
JP2023102546A (ja) クランパ、入力回路、半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7131700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150