JP2002068501A - 給紙装置および排紙装置 - Google Patents

給紙装置および排紙装置

Info

Publication number
JP2002068501A
JP2002068501A JP2000259812A JP2000259812A JP2002068501A JP 2002068501 A JP2002068501 A JP 2002068501A JP 2000259812 A JP2000259812 A JP 2000259812A JP 2000259812 A JP2000259812 A JP 2000259812A JP 2002068501 A JP2002068501 A JP 2002068501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
paper
tray
downstream
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000259812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002068501A5 (ja
JP4545904B2 (ja
Inventor
Kaoru Sato
馨 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000259812A priority Critical patent/JP4545904B2/ja
Priority to US09/934,609 priority patent/US6487379B2/en
Priority to EP01120486A priority patent/EP1193074B1/en
Priority to DE60119057T priority patent/DE60119057T2/de
Publication of JP2002068501A publication Critical patent/JP2002068501A/ja
Publication of JP2002068501A5 publication Critical patent/JP2002068501A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4545904B2 publication Critical patent/JP4545904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/23Coordinates, e.g. three dimensional coordinates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/30Numbers, e.g. of windings or rotations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/414Identification of mode of operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/528Jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • B65H2513/42Route, path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/10Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00 for signal transmission

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録装置に接続される給紙装置、排紙装置の
制御の容易化を実現する。 【解決手段】 最下流の給紙装置303はCに示すよう
に自装置303のみを制御し、その一つ上流の給紙装置
302はBに示すように自装置302と下流の給紙装置
303を制御し、さらに一つ上流の給紙装置301はA
で示すように自装置301と下流の給紙装置302を制
御する。記録装置本体101にとっては、どんなに給紙
装置が増加されても、下流の直近の1台の給紙装置30
1のみを制御すれば良い。どの給紙装置にとってみて
も、その下流に接続される給紙装置が複数台であって
も、自装置と下流の直近の1台の給紙装置のみを制御す
れば良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は給紙装置および排紙
装置に関し、特に、記録装置に接続される給紙装置およ
び排紙装置の制御に関するものである。
【0002】
【従来の技術】記録装置、複写機等のプリントシステム
において、複数台の給紙装置または排紙装置が記録装置
本体に接続された場合、記録装置本体は、マルチドロッ
プ方式やデイジィチェイン方式で構成された通信手段に
よって、それぞれの給紙装置または排紙装置と通信を行
ない、それぞれの給紙装置または排紙装置を制御してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この結果、記録装置本
体は、給紙装置または排紙装置の接続台数が増えるほど
複雑な制御を行なわなければならず、制御ファームウェ
アの開発期間が長期化したり、システムの信頼性を低下
させる結果となっていた。
【0004】また、電気的インターフェイスと物理的な
装置位置を明確にするために、各給紙装置または排紙装
置に固有のIDを付加する必要が有り、この処理をオペ
レータに委ねていた。あるいは、給紙装置または排紙装
置の電気的インターフェイスの接続順を一義的に固定す
る処理も、やはりオペレータに行なわせていた。これら
の処理はオペレータにとっては煩わしいものであり、オ
ペレータが誤ってIDを設定したり、インターフェイス
ケーブルの接続順を間違えたりする可能性があった。こ
のような誤りがあると、記録装置本体はシステムの給紙
装置または排紙装置を適切に制御できなくなるといった
不具合を生じる課題があった。
【0005】そこで本発明は、上記の課題を解決した記
録装置、複写機等のプリントシステムにおける給紙装置
および排紙装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに請求項1の発明は、外部装置と電気的に複数縦続接
続され、電気的に下流の給紙装置と自装置間で通信を行
なう第1の通信手段および電気的に上流の給紙装置と自
装置間で通信を行なう第2の通信手段を備えた給紙装置
において、前記第1の通信手段を用いて前記下流装置の
装置情報を取得する手段と、前記取得した装置情報と自
装置の装置情報を併せて1台の装置としての装置情報に
変換した情報を前記第2の通信手段を用いて前記上流装
置に送信して該上流装置を制御する第1の制御手段と、
前記上流装置からの制御情報を解析して自装置を介して
前記下流装置に送信する手段であって、前記制御情報の
うち自装置に関する情報に基づき自装置を制御するとと
もに、前記制御情報に従い前記下流装置に関する情報を
前記第1の通信手段を用いて前記下流装置に送信する第
2の制御手段とを有する形態の給紙装置を実施した。
【0007】請求項2の発明は、請求項1において、前
記第2の制御手段は、前記制御情報から前記下流装置に
関する前記情報を分離する分離手段を有する形態の給紙
装置を実施した。
【0008】請求項3の発明は、請求項1または2にお
いて、前記上流装置および下流装置に物理的に接続され
ると、該上流装置および下流装置との電気的接続を自動
的に行なう手段を備え、前記物理的接続によって、前記
上流装置から前記下流装置までの用紙搬送路が一義的に
決定される形態の給紙装置を実施した。
【0009】請求項4の発明は、請求項1または2にお
いて、前記上流装置および下流装置との物理的接続を行
なう手段と前記上流装置および下流装置との電気的接続
を行なう手段を独立に備え、前記外部装置との間に、各
給紙装置がそれぞれ独立した用紙搬送路を備える形態の
給紙装置を実施した。
【0010】請求項5の発明は、請求項3または4にお
いて、前記下流装置の前記装置情報は、少なくともその
トレイ数と、当該トレイに関するトレイ情報を含んでお
り、前記上流装置に送信される変換された前記情報は、
少なくとも前記トレイ数に自装置のトレイ数を加算した
トレイ数と、前記下流装置および自装置のトレイに関す
るトレイ情報を含む形態の給紙装置を実施した。
【0011】請求項6の発明は、請求項5において、前
記トレイ情報は、少なくとも積載可能な用紙サイズ情報
を含む形態の給紙装置を実施した。
【0012】請求項7の発明は、請求項5において、前
記トレイ情報は搬送路情報を含んでおり、前記搬送路情
報には、継続された搬送路であるか独立した搬送路であ
るかを識別するマークが付加されている形態の給紙装置
を実施した。
【0013】請求項8の発明は、請求項5において、前
記トレイ情報は、積載可能な用紙の容量を含む形態の給
紙装置を実施した。
【0014】請求項9の発明は、請求項5において、前
記トレイ情報は、現在の用紙の積載状況を含む形態の給
紙装置を実施した。
【0015】請求項10の発明は、請求項5において、
前記トレイ情報は、現在積載されている用紙の種別を含
む形態の給紙装置を実施した。
【0016】請求項11の発明は、請求項5において、
前記トレイ情報は用紙遅延ジャム検知時間を含んでお
り、前記第1の制御手段は、自装置が前記下流装置に至
る用紙搬送路を有する場合は、前記下流装置から送信さ
れてきた前記用紙遅延ジャム検知時間に自装置の前記用
紙遅延ジャム検知時間を加算した値を前記上流装置へ送
信し、自装置が前記下流装置に至る用紙搬送路を持たな
い場合は、前記下流装置から送信されてきた前記用紙遅
延ジャム検知時間を前記上流装置へ送信する形態の給紙
装置を実施した。
【0017】請求項12の発明は、請求項3または4に
おいて、前記上流装置からの前記制御情報は制御対象と
なるトレイ位置情報を含んでおり、前記第2の制御手段
は、前記トレイ位置情報が前記下流装置のトレイ位置情
報であると判断した場合は、前記トレイ位置情報から自
装置のトレイ数を減算したトレイ位置情報に変換して前
記下流装置に送信する形態の給紙装置を実施した。
【0018】請求項13の発明は、請求項1ないし12
のいずれかにおいて、前記外部装置は前記用紙に画像を
記録する記録装置である形態の給紙装置を実施した。
【0019】請求項14の発明は、外部装置と電気的に
複数縦続接続され、電気的に下流の給紙装置と自装置間
で通信を行なう第1の通信手段および電気的に上流の給
紙装置と自装置間で通信を行なう第2の通信手段を備え
た給紙装置において、前記第1の通信手段を用いて前記
下流装置の装置情報を取得する手段と、前記取得した装
置情報と自装置の装置情報を併せて1台の装置としての
装置情報に変換した情報を前記第2の通信手段を用いて
前記上流装置に送信して該上流装置を制御する第1の制
御手段と、前記上流装置からの制御情報を解析して自装
置を介して前記下流装置に送信する手段であって、前記
制御情報のうち自装置に関する情報に基づき自装置を制
御するとともに、前記制御情報に従い前記下流装置に関
する情報を前記第1の通信手段を用いて前記下流装置に
送信する第2の制御手段とを有する形態の排紙装置を実
施した。
【0020】請求項15の発明は、請求項14におい
て、前記第2の制御手段は、前記制御情報から前記下流
装置に関する前記情報を分離する分離手段を有する形態
の排紙装置を実施した。
【0021】請求項16の発明は、請求項14または1
5において、前記上流装置および下流装置に物理的に接
続されると、該上流装置および下流装置との電気的接続
を自動的に行なう手段を備え、前記物理的接続によっ
て、前記上流装置から前記下流装置までの用紙搬送路が
一義的に決定される形態の排紙装置を実施した。
【0022】請求項17の発明は、請求項14または1
5において、前記上流装置および下流装置との物理的接
続を行なう手段と前記上流装置および下流装置との電気
的接続を行なう手段を独立に備え、前記外部装置との間
に、各給紙装置がそれぞれ独立した用紙搬送路を備える
形態の排紙装置を実施した。
【0023】請求項18の発明は、請求項16または1
7において、前記下流装置の前記装置情報は、少なくと
もそのトレイ数と、当該トレイに関するトレイ情報を含
んでおり、前記上流装置に送信される変換された前記情
報は、少なくとも前記トレイ数に自装置のトレイ数を加
算したトレイ数と、前記下流装置および自装置のトレイ
に関するトレイ情報を含む形態の排紙装置を実施した。
【0024】請求項19の発明は、請求項18におい
て、前記トレイ情報は搬送路情報を含んでおり、前記搬
送路情報には、継続された搬送路であるか独立した搬送
路であるかを識別するマークが付加されている形態の排
紙装置を実施した。
【0025】請求項20の発明は、請求項18におい
て、前記トレイ情報は、積載可能な用紙の容量を含む形
態の排紙装置を実施した。
【0026】請求項21の発明は、請求項18におい
て、前記トレイ情報は、現在の用紙の積載状況を含む形
態の排紙装置を実施した。
【0027】請求項22の発明は、請求項18におい
て、前記トレイ情報は用紙の排紙完了時間を含んでお
り、前記第1の制御手段は、自装置が前記下流装置に至
る用紙搬送路を有する場合は、前記下流装置から送信さ
れてきた前記排紙完了時間に自装置の排紙完了時間を加
算した値を前記上流装置へ送信し、自装置が前記下流装
置に至る用紙搬送路を持たない場合は、前記下流装置か
ら送信されてきた前記排紙完了時間を前記上流装置へ送
信する形態の排紙装置を実施した。
【0028】請求項23の発明は、請求項16または1
7において、前記上流装置からの前記制御情報は制御対
象となるトレイ位置情報を含んでおり、前記第2の制御
手段は、前記トレイ位置情報が前記下流装置のトレイ位
置情報であると判断した場合は、前記トレイ位置情報か
ら自装置のトレイ数を減算したトレイ位置情報に変換し
て前記下流装置に送信する形態の排紙装置を実施した。
【0029】請求項24の発明は、請求項16または1
7において、前記下流装置から送信される前記装置情報
は、前記下流装置の機能情報を含む形態の排紙装置を実
施した。
【0030】請求項25の発明は、請求項24におい
て、前記機能情報は、通常積載、ジョブオフセット、ス
テープル、パンチ、折り、サドルステッチ、糊付けのう
ち少なくとも複数の情報を含む形態の排紙装置を実施し
た。
【0031】請求項26の発明は、請求項16または1
7において、前記上流装置から送信される制御情報に
は、制御対象となるトレイの機能指定情報を含む形態の
排紙装置を実施した。
【0032】請求項27の発明は、請求項14ないし2
6のいずれかにおいて、前記外部装置は前記用紙に画像
を記録する記録装置である形態の排紙装置。
【0033】上記構成の本発明では、自装置と上流装
置、及び自装置と下流装置間の2系統の通信手段を持た
せ、上流の例えば給紙装置から送られる上流装置の情報
に自装置の装置情報を付加した装置情報を下流の給紙装
置へ送るとともに、下流の給紙装置から送られる制御情
報を解析し、自装置に関する制御情報であれば、その制
御情報に基づき自装置を制御し、上流の給紙装置に関す
る情報であればその情報を分離し、上流の給紙装置へ送
るように制御することにより、記録装置本体等の外部装
置から見れば、複数台の給紙装置が接続されていても、
あたかも1台の給紙装置が接続されているように制御さ
せることができる。
【0034】
【発明の実施の形態】(実施形態1)図1は本発明の実
施形態1における給紙装置の概略断面図である。記録装
置本体101は、給紙装置121、131から送られて
くる用紙を受け取り搬送する給紙ローラ105と、用紙
先端の位置合わせを行なうレジストレーションローラ1
03と、これを制御するために用紙先端を検知するセン
サ104と、画像を形成するための感光ドラム102
と、トナーを用紙に定着させるための定着ローラ106
と、フェイスアップ排紙ローラ110と、フェイスダウ
ン排紙ローラ107と、用紙ジャム検知センサ108,
109を含んで構成されている。
【0035】一方、給紙装置121と給紙装置131は
同一の構成を備えており、それぞれ用紙ピックアップロ
ーラ125,135と、用紙有無センサ126,136
と、下段の給紙装置から搬送されてくる用紙を受け取り
搬送する搬送ローラ124,134と、用紙ジャム検知
センサ122,132を含んで構成されている。
【0036】図2は、上記各給紙装置の内部の電気的構
成を示すブロック図である。参照番号201はROM,
RAM内蔵のワンチップマイクロコンピュータ(以下、
CPU201と記す)を示し、用紙搬送モータM11の
駆動回路202にモータ制御信号を送り、用紙搬送モー
タM11の回転停止を制御する。またCPU201は、
ピックアップ用ソレノイドSL11の駆動回路203に
制御信号を送り、ソレノイドSL11を駆動して用紙の
ピックアップを制御する。さらに、センサ入力回路20
4を介して用紙有無センサSNS11,用紙ジャム検知
センサSNS12からの情報を受け取り、用紙の搬送状
況をモニタする。
【0037】CPU201は2チャンネルの同期式シリ
アル通信を行なうことができ、それぞれ電気的に上流に
接続された装置とはシリアル通信2により、下流に接続
された装置とはシリアル通信1により情報の授受を行な
う。本実施形態において、給紙装置121はシリアル通
信2によって記録装置本体101と、シリアル通信1に
よって通信給紙装置131とシリアル通信を行なってい
る。給紙装置131は、シリアル通信2によって給紙装
置121とシリアル通信を行なっている。給紙装置13
1は、その下流に更に装置が追加された場合、シリアル
通信1により追加の装置とシリアル通信を行なうことに
なる。
【0038】給紙装置131は、給紙装置121に対し
て自装置が1段トレイで用紙積載量が500枚であり、
現在積載されている用紙がA4縦サイズで積載量が約3
00枚であることを通知する。また、給紙遅延ジャムの
監視時間は1秒であることも併せて通知する。給紙装置
121は、給紙装置131から受け取ったこれらの情報
に対し、給紙装置121のトレイ数1に自装置のトレイ
数1を加算するとともに、自装置の装置情報をマージ
し、あたかも1台の給紙装置のように情報を変換して記
録装置本体101に送信する。
【0039】すなわち、給紙装置121が記録装置本体
101に送信する装置情報としては、トレイ数(下流側
装置のトレイ総数)2でトレイNo.1(自装置のトレ
イ)の積載容量は500枚、積載されている用紙サイズ
はB5縦、積載量は約400枚、給紙遅延ジャムの監視
時間1秒、トレイNo.2(下流の給紙装置のトレイ番
号であり、給紙装置121から見ると給紙装置131の
トレイ番号がNo.2となる。給紙装置131が自身の
トレイを見た場合にはトレイ番号はNo.1となる。)
の積載容量は500枚、積載されている用紙サイズはA
4縦、積載量は約300枚、給紙遅延ジャムの監視時間
2秒(給紙装置131から送られてきた監視時間1秒+
自装置121内での監視時間1秒)、となる。
【0040】記録装置本体101がB5サイズの用紙に
印字させようとする時、記録装置本体101は、給紙装
置121に対してトレイNo.1で給紙指令を発行す
る。給紙装置121は、これを受けてトレイ番号を解析
し、このトレイ番号No.1が自装置のトレイであるこ
とを確認し、用紙搬送モータM11、ピックアップソレ
ノイドSL11を駆動して用紙を搬送させる。
【0041】一方、記録装置本体101がA4サイズの
用紙に印字させようとする時、記録装置本体101は、
給紙装置121に対してトレイNo.2で給紙指令を発
行する。給紙装置121は、これを受けてトレイ番号を
解析し、このトレイ番号No.2が自装置のトレイ番号
でないことを確認し、搬送モータM11のみを駆動す
る。同時に、受信した給紙指令のトレイ番号の値から自
装置のトレイ数を減算した値、すなわち2−1=1をト
レイ番号とした給紙指令を下流の給紙装置131に対し
て発行する。
【0042】給紙装置131はこれを受けてトレイ番号
を解析し、このトレイ番号が自装置のトレイであること
を確認し、用紙搬送モータ、ピックアップソレノイド
(図2と同様)を駆動して用紙を搬送させる。給紙装置
121は、給紙装置131から送られてくるA4サイズ
の用紙を受け取り、この用紙を記録装置本体101へ送
り込む。このとき、トレイNo.2からの給紙遅延ジャ
ム監視時間である2秒が経過してもジャム検知センサ1
22が用紙先端を検知できなかった場合、全駆動系を停
止するとともに、遅延ジャムと判断して記録装置本体1
01に通知する。
【0043】以上のような構成と制御によって、図3に
概念的に示すような本発明に係る制御形態を確立するこ
とができる。すなわち、最下流の給紙装置303はCに
示すように自装置303のみを制御し、その一つ上流の
給紙装置302はBに示すように自装置302と下流の
給紙装置303を制御し、さらに一つ上流の給紙装置3
01はAで示すように自装置301と下流の給紙装置3
02を制御する。
【0044】記録装置本体101にとっては、どんなに
給紙装置が増加されても、下流の直近の1台の給紙装置
301のみを制御すれば良い形態が実現される。また、
どの給紙装置にとってみても、その下流に接続される給
紙装置が複数台であっても、自装置と下流の直近の1台
の給紙装置のみを制御すれば良い形態が実現される。最
下流の給紙装置は自装置のみを制御すれば良い形態が実
現される。
【0045】図4〜図6は前記制御概略を実行するCP
U201の制御手順を示すフローチャートであり、図4
は、装置情報編集取得に関する制御手順を示している。
【0046】ステップS401で下流の装置から送られ
た下流側装置のトレイ数Nを確認し、ステップS402
でトレイ数Nに自装置のトレイ数L(Lは自然数)を加
算し、上流の装置へ送信する自装置を含めたトレイ総数
Mを算出する。ステップS403では確認したトレイ数
Nが0であるかを判断し、0ならば下流側に装置が接続
されていないと判断してステップS413以降の処理を
行なう。トレイ数Nが0でなければステップS404以
降の処理に進む。
【0047】まずステップS404では、下流の装置の
トレイ情報を取得するためにカウンタXの値を1に初期
化し、ステップS405では、編集し直したトレイ情報
を格納するためのカウンタYの値を自装置のトレイ数に
1を加えた値(L+1)に初期化する。続いてステップ
S406では、下流のトレイNo.Xに積載されている
用紙サイズをトレイNo.Yの情報として格納し、同様
にトレイNo.XについてステップS407では用紙積
載容量をトレイNo.Yの情報として、ステップS40
8では用紙残量または現在の用紙積載量をトレイNo.
Yの情報として、ステップS409では現在積載されて
いる用紙種別をトレイNo.Yの情報として、ステップ
S410では遅延ジャム検知時間をトレイNo.Yの情
報として順次格納する。
【0048】ステップS411ではカウンタXの値をイ
ンクリメントし,ステップS412ではカウンタYの値
をインクリメントする。ステップS413では、インク
リメントしたトレイNo.Xが下流の装置から送られて
きたトレイ数Nより大きいかを判断し、大きくなければ
ステップS407に戻って次の各種トレイ情報を取得す
るための処理(ステップS407〜S412)を繰り返
す。インクリメントしたトレイNo.Xの値が下流の装
置から送られてきたトレイ数Nより大きければ下流の装
置のトレイ情報がすべて取得されているので、ステップ
S414に進んで自装置のトレイ情報の編集処理を行な
う。
【0049】まずステップS414では、自装置のトレ
イ情報を取得するためにカウンタXの値を1に初期化
し、ステップS415では、編集し直したトレイ情報を
格納するためのカウンタYの値を1に初期化する。続い
てステップS416では、自装置のトレイNo.Xに積
載されている用紙サイズをトレイNo.Yの情報として
格納し、同様にトレイNo.XについてステップS41
7では用紙積載容量を、ステップS418では用紙残量
または現在の用紙積載量をトレイNo.Yの情報とし
て、ステップS419では用紙種別をトレイNo.Yの
情報として、ステップS420では遅延ジャム検知時間
をトレイNo.Yの情報として順次格納する。
【0050】ステップS421ではカウンタXの値をイ
ンクリメントし,ステップS422ではカウンタYの値
をインクリメントする。ステップS423では、インク
リメントしたトレイNo.Xが自装置のトレイ数Lより
大きいかを判断し、大きくなければステップS416に
戻って、自装置の残った次のトレイ情報を取得するため
の処理(ステップS416〜S422)を繰り返す。イ
ンクリメントしたトレイNo.Xの値が自装置のトレイ
数Lと等しければ、自装置のトレイ情報がすべて取得さ
れているので終了する。
【0051】図5は、図4の処理において編集した装置
情報を上流の装置へ送信するCPU201の制御手順を
示すフローチャートである。
【0052】まず、ステップS501ではステップS4
01において求めた下流の給紙装置も含めたトレイ総数
Mを送信する。ステップS502では、各トレイ情報を
送信するためのカウンタXの値を1に初期化する。続い
てステップS503で、トレイNo.Xに積載されてい
る用紙のサイズ情報を送信し、同様にトレイNo.Xに
ついてステップS504で用紙積載容量情報を送信し、
ステップS505で用紙残量情報または現在の用紙積載
量情報を送信し、ステップS506で用紙種別情報を送
信し、ステップS507で給紙遅延ジャム検知時間を送
信する。
【0053】ステップS508ではカウンタXの値を1
インクリメントしてステップS509に進み、インクリ
メントしたトレイNo.Xがトレイ総数Mより大きいか
を判断し、大きくなければステップS503に戻って次
の各種トレイ情報を送信するための処理(ステップS5
03〜S508)を繰り返す。
【0054】図6は、上流から送信された給紙指令に基
づいてCPU201が行なう給紙制御の手順を示すフロ
ーチャートである。
【0055】ステップS601で上流の装置から給紙指
令を受け取るまで待機し、受け取るとステップS602
で搬送モータM11の駆動を開始する。ステップS60
3では、給紙指令に付加されていたトレイ番号Aが自装
置のトレイ数Lより大きいかを判断し、大きい場合はス
テップS604以降に進む。一方、大きくなければ後述
のステップS611,S612を行なってからステップ
S608に進む。
【0056】ステップS604では、指定トレイ番号A
から自装置のトレイ数Lを減算して下流の給紙装置での
トレイ番号Bに変換する。続いてステップS605で、
トレイ番号Aでの給紙遅延ジャム検知時間を算出(トレ
イ番号Bで下流の給紙装置から送られてきた遅延ジャム
検知時間+自装置での遅延ジャム検知時間)して設定を
行なった直後、ステップS606においてトレイ番号B
で下流の給紙装置に給紙指令を発行する。
【0057】一方、ステップS611に進んだ場合は自
装置からの給紙であるため、自装置内での給紙遅延ジャ
ム検知時間を設定し、続いてステップS612でピック
アップソレノイドSL11を駆動し、トレイ番号Aによ
る給紙動作を開始する。
【0058】ステップS607において搬送制御用のタ
イマをスタートさせるとステップS608で、下流の給
紙装置から送られてきた用紙、あるいは自装置から給紙
した用紙先端を出口センサにより検知できたかを判断す
る。検知できればステップS613に進んで所定時間
(用紙長さを搬送する時間)、あるいは用紙後端を検知
するまで(図示せず)待機し、所定時間経過後または検
知後にステップS614でモータを停止させて終了す
る。
【0059】一方、ステップS608で用紙先端を検知
できなければステップS609に進み、タイマ値を確認
して遅延ジャム検知時間をオーバーしていないかを判断
し、オーバーしていなければステップS608に戻る。
オーバーしていればステップS610に進んでジャム処
理を行なって終了する。このジャム処理ではすべての駆
動系の停止、および上流装置、下流装置へのジャム発生
通知を行なう。
【0060】以上のような本実施形態の制御を行なうこ
とによって、複数台の給紙装置が記録装置本体に接続さ
れていても、上流の装置からみた給紙装置は常に1台と
認識することができるため、記録装置本体側からの装置
制御を容易にできるという効果がある。
【0061】(実施形態2)図7は、本発明に係る実施
形態2の給紙装置の概略断面図である。図7において、
記録装置本体101に、実施形態1(図1)で示した給
紙装置121の下に2段の給紙トレイを有する給紙装置
731を設け、さらに、給紙装置121および給紙装置
731とは搬送路を別にする2000枚大容量給紙トレ
イを有する大容量給紙装置741を設けた構成が示され
ている。参照番号732,733,742はそれぞれト
レイ内の用紙有無センサ、参照番号734,735,7
44はそれぞれのトレイから用紙をピックアップするピ
ックアップローラ、参照番号736,743はそれぞれ
ジャム検知センサを示す。
【0062】電気的接続は、上流側から記録装置本体1
01→給紙装置121→給紙装置731→大容量給紙装
置741の順に縦続接続される。大容量給紙装置741
は、給紙装置121や給紙装置731のように物理的な
装置接続によって電気的接続、搬送路接続が自動的に決
るわけではなく、電気的には外部のインターフェイスケ
ーブル(図示せず)を介して給紙装置731と接続さ
れ、その搬送路は記録装置本体101の搬送路に側面か
ら接続される構成となっている。
【0063】上記の構成において、大容量給紙装置74
1は電気的に上流の給紙装置731に対し、トレイ数
1、トレイNo.1の積載用紙サイズ情報としてA4サ
イズ、用紙容量2000枚、現在の積載数1500枚、
用紙種別として普通紙、遅延ジャム検知時間1秒という
各種装置情報を送信する。給紙装置731は電気的に上
流の給紙装置121に対して、トレイ数3、トレイN
o.1の積載用紙サイズ情報としてB5サイズ、用紙容
量500枚、現在の積載数300枚、用紙種別として普
通紙、遅延ジャム検知時間1秒、トレイNo.2の積載
用紙サイズ情報としてA5サイズ、用紙容量500枚、
現在の積載数400枚、用紙種別として普通紙、遅延ジ
ャム検知時間2秒、トレイNo.3の積載用紙サイズ情
報としてA4サイズ、用紙容量2000枚、現在の積載
数1500枚、用紙種別として普通紙、遅延ジャム検知
時間1秒という各種装置情報を送信する。
【0064】ここで、大容量給紙装置741は、構造上
は記録装置本体101に直結しており、上流の給紙装置
731とは独立した搬送路を有することを示すために、
搬送路番号♯1と搬送路が結合しないマーク情報とをト
レイ情報として給紙装置731に通知する。この通知処
理は、図4においてステップS409とS410の間
に、図5においてステップS506とS507の間に付
加することができる。
【0065】このように修正された装置情報編集処理と
装置情報送信処理において、給紙装置731は下流の装
置に至る用紙搬送路を持たないこと、および、下流の大
容量給紙装置741からのトレイ情報の搬送路情報から
大容量給紙装置741とは独立した搬送路を有すること
を判断する。そして、図4のステップS410を修正す
ることで、大容量給紙装置741から送られてきた給紙
遅延ジャム検知時間に自装置の遅延ジャム検知時間を加
算することなく給紙装置121にデータを送信する。さ
らにトレイNo.1、およびトレイNo.2の搬送路番
号♯2(搬送路結合マーク付き)、トレイNo.3の搬
送路番号♯1(搬送路結合マーク無し)の情報を記録装
置本体101に通知する。以下、給紙装置121におい
ても上記と同様の処理を行なう。
【0066】この結果、記録装置本体101からみると
各給紙トレイのトレイ番号は、給紙装置121のトレイ
番号がNo.1、給紙装置731の上段のトレイ番号が
No.2、給紙装置731の下段のトレイ番号がNo.
3、大容量給紙装置741のトレイ番号がNo.4とし
て識別され、トレイ番号No.1〜No.4のトレイを
持った1台の給紙装置が接続されているとみなされる。
また、トレイNo.1、No.2、No.3は搬送路番
号♯2の結合された搬送路であり、トレイNo.4は搬
送路番号♯1の独立した搬送路であることが明示され
る。
【0067】以上のように複数台の給紙装置によって複
数の用紙搬送路が形成された場合でも本発明は適用可能
であり、上流の装置からみた給紙装置を常に1台と認識
することができるため、記録装置本体側からの装置制御
を容易にできるという効果がある。
【0068】(実施形態3)本発明は給紙装置のみなら
ず排紙装置にも適用することができ、実施形態1および
実施形態2と同様の構成を採用することができる。図8
は本発明の実施形態3における排紙装置の概略断面図で
ある。排紙装置801と排紙装置803と排紙装置80
5は同一の構成を備えており、それぞれ排紙ローラ搬送
路を切り換えるフラッパ(図示せず)と入口センサ80
2,804,806を含んで構成されている。
【0069】図9は、上記各排紙装置の内部の電気的構
成を示すブロック図である。参照番号901はROM,
RAM内蔵のワンチップマイクロコンピュータ(以下、
CPU901と記す)を示し、用紙搬送モータM71の
駆動回路902にモータ制御信号を送り、用紙搬送モー
タM71の回転停止を制御する。またCPU901は、
フラッパ用ソレノイドSL71の駆動回路903に制御
信号を送り、ソレノイドSL71を駆動して用紙搬送路
の切換えを制御する。さらに、センサ入力回路904を
介して排紙センサSNS71からの情報を受け取り、用
紙の搬送状況をモニタする。
【0070】また、CPU901は2チャンネルの同期
式シリアル通信を行なうことができ、それぞれ電気的に
上流に接続された装置とはシリアル通信2により、下流
に接続された装置とはシリアル通信1により情報の授受
を行なう。本実施形態において、排紙装置801はシリ
アル通信2によって記録装置本体101と、シリアル通
信1によって排紙装置803とシリアル通信を行なって
いる。排紙装置803はシリアル通信2によって排紙装
置801と、シリアル通信1によって排紙装置805と
シリアル通信を行なっている。排紙装置805はシリア
ル通信2によって排紙装置803とシリアル通信を行な
っている。排紙装置805は、その下流に更に装置が追
加された場合、シリアル通信1により追加の装置とシリ
アル通信を行なうことになる。
【0071】排紙装置805は、排紙装置803に対し
て自装置が1段トレイで用紙積載量が200枚であり、
積載量が約100枚であることを通知する。また、排紙
完了時間は0.5秒であることも併せて通知する。排紙
装置803は、排紙装置805から受け取ったこれらの
情報に対し、排紙装置805のトレイ数1に自装置のト
レイ数1を加算するとともに、自装置の装置情報をマー
ジし、あたかも1台の排紙装置のように情報を変換して
排紙装置801へ送信する。さらに排紙装置801は、
排紙装置803から受け取ったこれらの情報に対し、排
紙装置803のトレイ数2に自装置のトレイ数1を加算
するとともに、自装置の装置情報をマージし、あたかも
1台の排紙装置のように情報を変換して記録装置本体1
01に送信する。
【0072】すなわち、排紙装置801が記録装置本体
101に送信する装置情報としては、トレイ数3でトレ
イNo.1(自装置のトレイ)の積載容量は200枚、
積載量は約30枚、排紙完了時間1秒、トレイNo.2
(下流の装置のトレイ)の積載容量は200枚、積載量
は約50枚、排紙完了時間1秒(排紙装置803から送
られてきた排紙完了時間0.5秒+自装置内での排紙完
了時間0.5秒)、トレイNo.3(最下流の装置のト
レイ)の積載容量は200枚、積載量は約100枚、排
紙完了時間1.5秒(排紙装置803から送られてきた
排紙完了時間1秒+自装置内での排紙完了時間0.5
秒)、となる。
【0073】記録装置本体101が印字した用紙を排紙
装置801に排出させようとする時、記録装置本体10
1は、排紙装置801に対してトレイNo.1で排紙指
令を発行する。排紙装置801は、これを受けてトレイ
番号を解析し、このトレイ番号No.1が自装置のトレ
イであることを確認し、用紙搬送モータM71、フラッ
パソレノイドSL71を駆動して用紙を自装置内に排出
させる。
【0074】一方、記録装置本体101が印字した用紙
を排紙装置805に排出させようとする時、記録装置本
体101は、排紙装置801に対してトレイNo.3で
排紙指令を発行する。排紙装置801は、これを受けて
トレイ番号を解析し、このトレイ番号No.3下流のが
自装置のトレイ番号でないことを確認し、搬送モータM
71のみを駆動する。同時に、受信した排紙指令のトレ
イ番号から自装置のトレイ数を減算した値、すなわち3
−1=2をトレイ番号とした排紙指令を排紙装置803
に対して発行する。
【0075】排紙装置803はこれを受けてトレイ番号
を解析し、このトレイ番号が自装置のトレイ番号でない
ことを確認し、搬送モータM71のみを駆動する。同時
に、受信した排紙指令のトレイ番号の値から自装置のト
レイ数を減算した値、すなわち2−1=1をトレイ番号
とした排紙指令を下流の排紙装置805に対して発行す
る。
【0076】排紙装置805はこれを受けてトレイ番号
を解析し、このトレイ番号が自装置のトレイであること
を確認し、用紙搬送モータ、フラッパソレノイド(図9
と同様)を駆動して用紙を搬送させ、自装置内に排出さ
せる。排紙装置801は、記録装置本体から送られてく
る用紙を受け取り、この用紙を排紙装置803へ送り込
む。排紙装置803は、排紙装置801から送られてく
る用紙を受け取り、この用紙を排紙装置803へ送り込
む。このとき、記録装置本体101は排紙装置801か
ら送られてくる排紙完了時間以内に排紙完了通知を受け
取れなかった場合、全駆動系を停止するとともに、滞留
ジャムと判断する。
【0077】本実施形態の排紙装置においても上記給紙
装置と同様に、下流の装置から受け取った排紙完了時間
以内に排紙完了の通知を受け取らなかった場合、遅延ジ
ャムと判断して滞留ジャムを記録装置本体101に通知
する。
【0078】図10〜図12は、前記制御概略を実行す
るCPU901の制御手順を示すフローチャートであ
り、図10は、装置情報取得に関する制御手順を示して
いる。この制御手順のアルゴリズムは、基本的には図4
で示した給紙装置における装置情報編集の制御手順と同
様であり、詳細な説明は省略する。
【0079】但しここで、トレイ情報の内容は一部異な
っており、ステップS1006,S1015で装置の機
能を、ステップS1007,S1016でトレイの積載
容量を、ステップS1008,S1017でトレイの積
載状況(積載量)を、ステップS1009,S1018
で排紙完了時間を編集する。ステップS1006,S1
015で示す機能とは、排紙装置が有する機能であっ
て、本実施形態の例では単純スタックとなるが、排紙装
置によってはオフセット機能、ステープル機能、パンチ
機能、糊付け機能、サドルステッチ機能とすることもで
きる。
【0080】図11は、図10の処理において編集した
装置情報を上流の装置へ送信するCPU901の制御手
順を示すフローチャートであり、この制御手順のアルゴ
リズムは、基本的には図5で示した給紙装置における装
置情報送信の制御手順と同様であり、詳細な説明は省略
する。
【0081】但しここで、トレイ情報の内容は一部異な
っており、ステップS1103で装置の機能を、ステッ
プS1104でトレイの積載容量を、ステップS110
5でトレイの積載状況(積載量)を、ステップS110
6で排紙完了時間を送信する。
【0082】図12は、上流から送信された排紙指令に
基づいてCPU901が行なう排紙制御の手順を示すフ
ローチャートである。
【0083】ステップS1201で上流の装置から排紙
指令を受け取るまで待機し、受け取るとステップS12
02で搬送モータM71を駆動する。ステップS120
3では排紙指令に付加されていたトレイ番号Aが自装置
のトレイ数Lより大きいかを判断し、大きい場合はステ
ップS1204以降に進む。一方、大きくなければ後述
のステップS1215,S1216を行なってからステ
ップS1207に進む。
【0084】ステップS1204では、指定トレイ番号
Aから自装置のトレイ数Lを減算して下流の排紙装置で
のトレイ番号Bに変換する。続いてステップS1205
で、トレイ番号Aに排出する時の排出完了時間を算出
(トレイ番号Bで下流の排紙装置から送られてきた排紙
完了時間+自装置での排紙完了時間)して設定を行なっ
た直後、ステップS1206においてトレイ番号Bで下
流の排紙装置に排紙指令を発行する。
【0085】一方、ステップS1215に進んだ場合は
自装置への排紙であるため、自装置内での排紙完了時間
を設定し、続いてステップS1216でフラッパソレノ
イドSL71を駆動し、トレイ番号Aによる排紙動作を
開始する。
【0086】ステップS1217では入り口センサの用
紙検知結果をウォッチして実際に用紙が装置内に搬入さ
れてくるまで待機し、用紙を検知した時点でステップS
1208で搬送制御用のタイマをスタートさせる。続い
てステップS1209で所定時間(用紙を排出する時
間、あるいは用紙を下流の装置へ送り込む時間)待機
し、所定時間待機した後、ステップS1210でモータ
を停止させ、ステップS1211に進む。
【0087】ステップS1211では排紙指令に付加さ
れていたトレイ番号Aが自装置のトレイ数Lより大きい
かを再度判断し、大きくなければ自装置内への排紙なの
で、ステップS1217に進んで上流の装置へ排紙完了
を通知して終了する。一方、大きければステップS12
12以降に進む。
【0088】ステップS1212では下流の装置から排
紙完了通知を受信しているかを判断し、受信していれば
ステップS1217に進んで上流の装置へ排紙完了を通
知して終了する。一方、受信していなければステップS
1213に進んでタイマ値を確認して、排紙完了時間を
オーバーしているかを判断し、タイムオーバーでなけれ
ばステップS1212に戻る。排紙完了時間をオーバー
していればステップS1214に進んでジャム処理を行
行なって終了する。このジャム処理ではすべての駆動系
の停止、および上流装置、下流装置へのジャム発生通知
を行なう。
【0089】以上のような本実施形態の制御を行なうこ
とによって、複数台の排紙装置が記録装置本体に接続さ
れていても、上流の装置からみた排紙装置は常に1台と
認識できるため、記録装置本体側からの装置制御を容易
にできるという効果がある。
【0090】(実施形態4)図13は、本発明に係る実
施例2の給紙装置の概略断面図である。図13におい
て、記録装置本体101に、実施形態3(図8)で示し
た排紙装置801,803,805の他に、これらとは
別の搬送路を有する2000枚ステープルスタッカ排紙
装置1301を接続した構成が示されている。参照番号
1302はステープルユニット、参照番号1303は排
紙ローラ、参照番号1304は入口センサを示す。ま
た、参照番号1305は搬送路終端プレートを示し、排
紙装置805が搬送路終端プレート1305を検知する
ことで、搬送路の終端であると判断する。
【0091】電気的接続は、上流側から記録装置本体1
01→排紙装置801→排紙装置803→排紙装置80
5→排紙装置1301の順に縦続接続される。排紙装置
1301は、排紙装置801,803,805のように
物理的な装置接続によって電気的接続、搬送路接続が自
動的に決るわけではなく、電気的には外部のインターフ
ェイスケーブルを介して排紙装置805と接続され、そ
の搬送路は記録装置本体101のフェイスアップ排紙口
に接続される構成となっている。
【0092】上記の構成において、排紙装置1301は
電気的に上流の排紙装置805に対し、トレイ数1、ト
レイNo.1の用紙容量2000枚、現在の積載数15
00枚、ステープル機能付き、排紙完了時間5秒という
各種装置情報を図10,図11のフローに従って送信す
る。さらにこれらトレイ情報の他に、搬送路番号♯1と
搬送路結合マーク無し(結合の有無を明らかにするため
結合無しのマークをする)を送信する。この処理は、図
10においてステップS1008とS1009の間に付
加することができる。
【0093】排紙装置805は電気的に上流の排紙装置
803に対して、トレイ数2、トレイNo.1の用紙容
量200枚、現在の積載数100枚、単純スタック機能
付き、排紙完了時間0.5秒、トレイNo.2の用紙容
量2000枚、現在の積載数1500枚、ステープル機
能付き、排紙完了時間5秒という各種装置情報を送信す
る。
【0094】このとき、排紙装置805は用紙搬送路の
終端であることを検知しているため、下流の排紙装置1
301とは独立した搬送路を有すると判断し、排紙装置
1301から送られてきた排紙完了時間に自装置の排紙
完了時間を加算することなく排紙装置803にデータを
送信する。また、トレイNo.1は搬送路番号♯2(搬
送路結合マークあり)、トレイNo.2は搬送路番号♯
1(搬送路結合マーク無し)という情報を排紙装置80
5に送信する。以下、排紙装置801においても上記と
同様の処理を行なう。
【0095】この結果、記録装置本体からみると各給紙
トレイのトレイ番号は、排紙装置801のトレイ番号が
No.1、排紙装置803のトレイ番号がNo.2、排
紙装置805のトレイ番号がNo.3、排紙装置130
1のトレイ番号がNo.4として識別され、トレイ番号
No.1〜No.4のトレイを持った1台の排紙装置が
接続されているとみなされる。また、トレイNo.1、
No.2、No.3は搬送路番号♯2の結合された搬送
路であり、トレイNo.4は搬送路番号♯1の独立した
搬送路であることが明示される。
【0096】以上のように複数台の排紙装置によって複
数の用紙搬送路が形成された場合でも本発明は適用可能
であり、上流の装置からみた排紙装置は常に1台と認識
できるため、記録装置本体側からの装置制御を容易にで
きるという効果がある。
【0097】
【発明の効果】以上説明した通り本発明によれば、自装
置と上流装置、および自装置と下流装置間の2系統の通
信手段により、上流装置と下流装置とそれぞれ情報を通
信し、記録装置本体等の外部装置からみてあたかも1台
の給紙装置または1台の排紙装置を制御するように複数
台の装置を制御させることができるため、記録装置本体
等の外部装置の制御負荷を低減することができる。した
がって、オペレータの誤りによって適切な制御が行なえ
ないようなことのない、信頼性の高い制御ファームウェ
アを短期間で作成することができる。さらに、給紙装
置、排紙装置の接続台数に制限がないため、拡張性の高
いプリントシステムを構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1における給紙装置の概略断
面図である。
【図2】実施形態1の給紙装置内部の電気的構成を示す
ブロック図である。
【図3】本発明に係る制御形態を概念的に説明する説明
図である。
【図4】実施形態1における装置情報編集の制御手順を
示すフローチャートである。
【図5】実施形態1における装置情報送信の制御手順を
示すフローチャートである。
【図6】実施形態1における給紙制御の制御手順を示す
フローチャートである。
【図7】本発明の実施形態2における給紙装置の概略断
面図である。
【図8】本発明の実施形態3における排紙装置の概略断
面図である。
【図9】実施形態3の排紙装置内部の電気的構成を示す
ブロック図である。
【図10】実施形態3における装置情報編集の制御手順
を示すフローチャートである。
【図11】実施形態3における装置情報送信の制御手順
を示すフローチャートである。
【図12】実施形態3における排紙制御の制御手順を示
すフローチャートである。
【図13】本発明の実施形態4における排紙装置の概略
断面図である。
【符号の説明】
101 記録装置本体 121,131,301〜303 給紙装置 201,901 CPU 204,904 センサ入力回路 731 2段トレイ給紙装置 741 大容量給紙装置 801,803,805 排紙装置 1301 ステープルスタッカ排紙装置 1304 入口センサ 1305 搬送路終端プレート SNS11 用紙有無センサ SNS12 用紙ジャム検知センサ SNS71 排紙センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3F054 AA01 AC02 AC05 BA02 BB01 BF01 BF07 BF08 BF22 CA15 CA21 CA31 DA01 DA04 3F343 FA02 FB02 FB04 GA03 GB01 GC01 GD01 HA33 HA37 HB03 HC04 JA01 KB03 KB07 KB20 MC21 MC28

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部装置と電気的に複数縦続接続され、
    電気的に下流の給紙装置と自装置間で通信を行なう第1
    の通信手段および電気的に上流の給紙装置と自装置間で
    通信を行なう第2の通信手段を備えた給紙装置におい
    て、 前記第1の通信手段を用いて前記下流装置の装置情報を
    取得する手段と、 前記取得した装置情報と自装置の装置情報を併せて1台
    の装置としての装置情報に変換した情報を前記第2の通
    信手段を用いて前記上流装置に送信して該上流装置を制
    御する第1の制御手段と、 前記上流装置からの制御情報を解析して自装置を介して
    前記下流装置に送信する手段であって、前記制御情報の
    うち自装置に関する情報に基づき自装置を制御するとと
    もに、前記制御情報に従い前記下流装置に関する情報を
    前記第1の通信手段を用いて前記下流装置に送信する第
    2の制御手段とを有することを特徴とする給紙装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記第2の制御手段は、前記制御情報から前記下流装置
    に関する前記情報を分離する分離手段を有することを特
    徴とする給紙装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、 前記上流装置および下流装置に物理的に接続されると、
    該上流装置および下流装置との電気的接続を自動的に行
    なう手段を備え、 前記物理的接続によって、前記上流装置から前記下流装
    置までの用紙搬送路が一義的に決定されることを特徴と
    する給紙装置。
  4. 【請求項4】 請求項1または2において、 前記上流装置および下流装置との物理的接続を行なう手
    段と前記上流装置および下流装置との電気的接続を行な
    う手段を独立に備え、 前記外部装置との間に、各給紙装置がそれぞれ独立した
    用紙搬送路を備えることを特徴とする給紙装置。
  5. 【請求項5】 請求項3または4において、 前記下流装置の前記装置情報は、少なくともそのトレイ
    数と、当該トレイに関するトレイ情報を含んでおり、 前記上流装置に送信される変換された前記情報は、少な
    くとも前記トレイ数に自装置のトレイ数を加算したトレ
    イ数と、前記下流装置および自装置のトレイに関するト
    レイ情報を含むことを特徴とする給紙装置。
  6. 【請求項6】 請求項5において、 前記トレイ情報は、少なくとも積載可能な用紙サイズ情
    報を含むことを特徴とする給紙装置。
  7. 【請求項7】 請求項5において、 前記トレイ情報は搬送路情報を含んでおり、前記搬送路
    情報には、継続された搬送路であるか独立した搬送路で
    あるかを識別するマークが付加されていることを特徴と
    する給紙装置。
  8. 【請求項8】 請求項5において、 前記トレイ情報は、積載可能な用紙の容量を含むことを
    特徴とする給紙装置。
  9. 【請求項9】 請求項5において、 前記トレイ情報は、現在の用紙の積載状況を含むことを
    特徴とする給紙装置。
  10. 【請求項10】 請求項5において、 前記トレイ情報は、現在積載されている用紙の種別を含
    むことを特徴とする給紙装置。
  11. 【請求項11】 請求項5において、 前記トレイ情報は用紙遅延ジャム検知時間を含んでお
    り、 前記第1の制御手段は、自装置が前記下流装置に至る用
    紙搬送路を有する場合は、前記下流装置から送信されて
    きた前記用紙遅延ジャム検知時間に自装置の前記用紙遅
    延ジャム検知時間を加算した値を前記上流装置へ送信
    し、自装置が前記下流装置に至る用紙搬送路を持たない
    場合は、前記下流装置から送信されてきた前記用紙遅延
    ジャム検知時間を前記上流装置へ送信することを特徴と
    する給紙装置。
  12. 【請求項12】 請求項3または4において、 前記上流装置からの前記制御情報は制御対象となるトレ
    イ位置情報を含んでおり、 前記第2の制御手段は、前記トレイ位置情報が前記下流
    装置のトレイ位置情報であると判断した場合は、前記ト
    レイ位置情報から自装置のトレイ数を減算したトレイ位
    置情報に変換して前記下流装置に送信することを特徴と
    する給紙装置。
  13. 【請求項13】 請求項1ないし12のいずれかにおい
    て、 前記外部装置は前記用紙に画像を記録する記録装置であ
    ることを特徴とする給紙装置。
  14. 【請求項14】 外部装置と電気的に複数縦続接続さ
    れ、電気的に下流の給紙装置と自装置間で通信を行なう
    第1の通信手段および電気的に上流の給紙装置と自装置
    間で通信を行なう第2の通信手段を備えた給紙装置にお
    いて、 前記第1の通信手段を用いて前記下流装置の装置情報を
    取得する手段と、 前記取得した装置情報と自装置の装置情報を併せて1台
    の装置としての装置情報に変換した情報を前記第2の通
    信手段を用いて前記上流装置に送信して該上流装置を制
    御する第1の制御手段と、 前記上流装置からの制御情報を解析して自装置を介して
    前記下流装置に送信する手段であって、前記制御情報の
    うち自装置に関する情報に基づき自装置を制御するとと
    もに、前記制御情報に従い前記下流装置に関する情報を
    前記第1の通信手段を用いて前記下流装置に送信する第
    2の制御手段とを有することを特徴とする排紙装置。
  15. 【請求項15】 請求項14において、 前記第2の制御手段は、前記制御情報から前記下流装置
    に関する前記情報を分離する分離手段を有することを特
    徴とする排紙装置。
  16. 【請求項16】 請求項14または15において、 前記上流装置および下流装置に物理的に接続されると、
    該上流装置および下流装置との電気的接続を自動的に行
    なう手段を備え、 前記物理的接続によって、前記上流装置から前記下流装
    置までの用紙搬送路が一義的に決定されることを特徴と
    する排紙装置。
  17. 【請求項17】 請求項14または15において、 前記上流装置および下流装置との物理的接続を行なう手
    段と前記上流装置および下流装置との電気的接続を行な
    う手段を独立に備え、 前記外部装置との間に、各給紙装置がそれぞれ独立した
    用紙搬送路を備えることを特徴とする排紙装置。
  18. 【請求項18】 請求項16または17において、 前記下流装置の前記装置情報は、少なくともそのトレイ
    数と、当該トレイに関するトレイ情報を含んでおり、 前記上流装置に送信される変換された前記情報は、少な
    くとも前記トレイ数に自装置のトレイ数を加算したトレ
    イ数と、前記下流装置および自装置のトレイに関するト
    レイ情報を含むことを特徴とする排紙装置。
  19. 【請求項19】 請求項18において、 前記トレイ情報は搬送路情報を含んでおり、前記搬送路
    情報には、継続された搬送路であるか独立した搬送路で
    あるかを識別するマークが付加されていることを特徴と
    する排紙装置。
  20. 【請求項20】 請求項18において、 前記トレイ情報は、積載可能な用紙の容量を含むことを
    特徴とする排紙装置。
  21. 【請求項21】 請求項18において、 前記トレイ情報は、現在の用紙の積載状況を含むことを
    特徴とする排紙装置。
  22. 【請求項22】 請求項18において、 前記トレイ情報は用紙の排紙完了時間を含んでおり、 前記第1の制御手段は、自装置が前記下流装置に至る用
    紙搬送路を有する場合は、前記下流装置から送信されて
    きた前記排紙完了時間に自装置の排紙完了時間を加算し
    た値を前記上流装置へ送信し、自装置が前記下流装置に
    至る用紙搬送路を持たない場合は、前記下流装置から送
    信されてきた前記排紙完了時間を前記上流装置へ送信す
    ることを特徴とする排紙装置。
  23. 【請求項23】 請求項16または17において、 前記上流装置からの前記制御情報は制御対象となるトレ
    イ位置情報を含んでおり、 前記第2の制御手段は、前記トレイ位置情報が前記下流
    装置のトレイ位置情報であると判断した場合は、前記ト
    レイ位置情報から自装置のトレイ数を減算したトレイ位
    置情報に変換して前記下流装置に送信することを特徴と
    する排紙装置。
  24. 【請求項24】 請求項16または17において、 前記下流装置から送信される前記装置情報は、前記下流
    装置の機能情報を含むことを特徴とする排紙装置。
  25. 【請求項25】 請求項24において、 前記機能情報は、通常積載、ジョブオフセット、ステー
    プル、パンチ、折り、サドルステッチ、糊付けのうち少
    なくとも複数の情報を含むことを特徴とする排紙装置。
  26. 【請求項26】 請求項16または17において、 前記上流装置から送信される制御情報には、制御対象と
    なるトレイの機能指定情報を含むことを特徴とする排紙
    装置。
  27. 【請求項27】 請求項14ないし26のいずれかにお
    いて、 前記外部装置は前記用紙に画像を記録する記録装置であ
    ることを特徴とする排紙装置。
JP2000259812A 2000-08-29 2000-08-29 通信システム、外部装置、給紙装置、および、排紙装置 Expired - Fee Related JP4545904B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000259812A JP4545904B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 通信システム、外部装置、給紙装置、および、排紙装置
US09/934,609 US6487379B2 (en) 2000-08-29 2001-08-23 Control system for paper feeding apparatus and/or paper discharging apparatus
EP01120486A EP1193074B1 (en) 2000-08-29 2001-08-28 Serially connected paper feeding apparatus and paper discharging apparatus in a recording system
DE60119057T DE60119057T2 (de) 2000-08-29 2001-08-28 In Reihe geschaltete Papierzufuhrvorrichtungen und Papierausgabevorrichtungen in einem Aufzeichnungssystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000259812A JP4545904B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 通信システム、外部装置、給紙装置、および、排紙装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002068501A true JP2002068501A (ja) 2002-03-08
JP2002068501A5 JP2002068501A5 (ja) 2009-11-19
JP4545904B2 JP4545904B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=18747933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000259812A Expired - Fee Related JP4545904B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 通信システム、外部装置、給紙装置、および、排紙装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6487379B2 (ja)
EP (1) EP1193074B1 (ja)
JP (1) JP4545904B2 (ja)
DE (1) DE60119057T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006330698A (ja) * 2005-04-25 2006-12-07 Canon Inc 画像形成システム及びその制御方法並びに画像形成装置の制御装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007076796A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、給紙先選択方法および記録媒体
JP4850739B2 (ja) * 2007-02-05 2012-01-11 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、画像形成システム
KR101582912B1 (ko) * 2009-01-08 2016-01-07 삼성전자주식회사 인쇄매체 적재유니트, 적재장치 및 이를 채용한 화상형성장치
JP5319396B2 (ja) * 2009-05-25 2013-10-16 キヤノン株式会社 画像制御装置、及び画像制御装置の制御方法
US8537383B2 (en) * 2010-07-28 2013-09-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Decoloring device and function management method
JP5159855B2 (ja) * 2010-09-29 2013-03-13 キヤノン株式会社 印刷制御装置、方法及びプログラム
US9247096B2 (en) 2011-08-31 2016-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and image reading method
US9187284B2 (en) 2013-08-22 2015-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Sheet discharge device and image forming apparatus
JP2016005986A (ja) 2014-05-29 2016-01-14 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP6682225B2 (ja) 2014-10-09 2020-04-15 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP6645692B2 (ja) 2014-10-09 2020-02-14 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
CN105223792B (zh) * 2015-09-21 2019-01-22 珠海奔图电子有限公司 纸盒、图像形成装置以及为纸盒设置设备地址的方法
JP6942441B2 (ja) 2016-04-11 2021-09-29 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP6894676B2 (ja) 2016-07-07 2021-06-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
US11042790B2 (en) * 2018-10-26 2021-06-22 Xerox Corporation Methods and systems for handling printing of large-size objects
JP2022144919A (ja) 2021-03-19 2022-10-03 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2023031845A (ja) * 2021-08-25 2023-03-09 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000177867A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Kyocera Corp 画像形成システム及びこれに使用される給紙ユニット
JP2001184177A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Oki Data Corp オプション判別システム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4970544A (en) * 1987-11-26 1990-11-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Paper tray control system
US5164769A (en) * 1988-06-24 1992-11-17 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for controlling data communication in a copying system
EP0357055B1 (en) 1988-09-01 1995-03-22 Canon Kabushiki Kaisha An image forming apparatus
JPH02113322A (ja) 1988-10-24 1990-04-25 Toshiba Corp 画像形成装置
JP3015381B2 (ja) 1988-10-29 2000-03-06 株式会社リコー 画像形成システム
JPH03203752A (ja) 1989-12-29 1991-09-05 Canon Inc 画像形成装置
JP2892085B2 (ja) * 1990-03-13 1999-05-17 株式会社東芝 給送制御装置
JP3176090B2 (ja) 1991-08-01 2001-06-11 キヤノン株式会社 画像記録装置
JP3332530B2 (ja) * 1993-08-31 2002-10-07 キヤノン株式会社 画像記録装置
US5963755A (en) * 1995-04-17 1999-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and control device for option equipment connected thereto
US5713060A (en) 1995-07-03 1998-01-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus capable of discharging remaining sheets
JP3618854B2 (ja) * 1995-10-18 2005-02-09 キヤノン株式会社 画像記録装置および画像記録システム
GB2313529B (en) 1996-05-23 2000-11-15 Sony Uk Ltd Video data system
JPH1027150A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Murata Mach Ltd 情報処理装置及び外部装置
JPH1097392A (ja) * 1996-09-19 1998-04-14 Canon Inc 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
DE19653823A1 (de) 1996-12-21 1998-06-25 Alsthom Cge Alcatel Übertragungsnetz zum bidirektionalen Transport von Daten
US5946541A (en) * 1997-04-30 1999-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that detects a sheet load quantity and controls ejection of the sheets based on that detection
JP3193337B2 (ja) * 1998-03-24 2001-07-30 京セラ株式会社 画像形成装置および該装置の給紙ユニット制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000177867A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Kyocera Corp 画像形成システム及びこれに使用される給紙ユニット
JP2001184177A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Oki Data Corp オプション判別システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006330698A (ja) * 2005-04-25 2006-12-07 Canon Inc 画像形成システム及びその制御方法並びに画像形成装置の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60119057D1 (de) 2006-06-01
EP1193074A1 (en) 2002-04-03
DE60119057T2 (de) 2006-10-12
US6487379B2 (en) 2002-11-26
EP1193074B1 (en) 2006-04-26
US20020025175A1 (en) 2002-02-28
JP4545904B2 (ja) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002068501A (ja) 給紙装置および排紙装置
JP3466942B2 (ja) 後処理装置および後処理方法
JP2007176702A (ja) シート処理装置と画像形成装置
JPH10334210A (ja) 画像形成装置における印刷媒体出力スタックの出力レベルを決定する方法及びシステム
JP2013220905A (ja) 画像形成装置
JP3176090B2 (ja) 画像記録装置
JPH0656336A (ja) 画像記録装置と処理装置との接続装置
JP2004107043A (ja) シート給送装置及びこれを備えたシート後処理システム並びに画像形成システム
US6442368B1 (en) Finishing technology in image forming system
EP1352760B1 (en) Delivery Processing Apparatus And Image Forming Apparatus
EP1352866B1 (en) Delivery Processing Apparatus And Image Forming Apparatus
JP2007106559A (ja) 画像形成装置、シート処理装置および画像形成システム
JP5910484B2 (ja) 画像形成システム及び用紙処理装置並びに用紙処理制御方法
JP3332530B2 (ja) 画像記録装置
US20120288311A1 (en) Checking system, control method of checking system, and storage medium
US6669384B2 (en) Printing apparatus
JP2008123285A (ja) 紙葉類処理装置
JP4323626B2 (ja) 画像形成装置
US6540418B1 (en) Recording apparatus
JP3839981B2 (ja) 画像形成装置および製本化方法
JP2680937B2 (ja) 印刷装置
JP7413068B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成システムの制御方法
JP2006151666A (ja) シート後処理装置
JPH0213537A (ja) プリンターシステム
JP3768708B2 (ja) 画像形成装置、後処理方法およびシート後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070815

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100625

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees