JP2023031845A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023031845A
JP2023031845A JP2021137598A JP2021137598A JP2023031845A JP 2023031845 A JP2023031845 A JP 2023031845A JP 2021137598 A JP2021137598 A JP 2021137598A JP 2021137598 A JP2021137598 A JP 2021137598A JP 2023031845 A JP2023031845 A JP 2023031845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
unit
section
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021137598A
Other languages
English (en)
Inventor
直也 上垣外
Naoya Uegakito
正平 宮川
Shohei Miyakawa
聡 松坂
Satoshi Matsuzaka
光昭 黒田
Mitsuaki Kuroda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fujifilm Business Innovation Corp
Priority to JP2021137598A priority Critical patent/JP2023031845A/ja
Priority to US17/573,692 priority patent/US20230066421A1/en
Priority to EP22166242.2A priority patent/EP4141569A1/en
Priority to CN202210337768.2A priority patent/CN115724246A/zh
Publication of JP2023031845A publication Critical patent/JP2023031845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/657Feeding path after the transfer point and up to the fixing point, e.g. guides and feeding means for handling copy material carrying an unfused toner image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6561Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
    • G03G15/6564Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration with correct timing of sheet feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6567Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for deskewing or aligning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

【課題】形成部と搬送部と定着部の何れか一部が、別の筐体に配置されている構成と比して、画像形成装置の設置時における形成部と搬送部と定着部との間での調整作業を簡略化させること。【解決手段】シート部材に画像を形成する形成部22と、定着させる定着部40と、スプロケット52、53、54に巻き掛けられたチェーンが形成部22と定着部40との間を周回することで形成部22から定着部40に向けてシート部材を搬送する周回部50と、形成部22に向けてシート部材を供給する第1供給部と、定着されたシート部材を排出する排出部16と、一面に画像を定着されたシート部材を排出部16から分岐して搬送させ、シート部材の先端と後端とを入れ替えて第1供給部に合流させる分岐部と、形成部22と定着部40と周回部50とを収容する筐体10cと、筐体10cに接続され、供給部と排出部16と分岐部とを収容する筐体と、を備える画像形成装置10。【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
特許文献1には、循環可能なベルト部材により印刷済の被印刷物の下面を支持して第1速度で水平搬送可能な第1搬送機構と、該第1搬送機構より前記被印刷物の搬送方向における下流側に所定の距離だけ併走区間が形成されるように配置されると共に該被印刷物を爪機構により保持して前記第1速度より低速である第2速度で水平搬送可能な第2送機構と、前記併走区間で開放状態にある前記爪機構を所定の把持位置で閉止すると共に前記併走区間が終了した前記第2搬送機構における搬送区間の所定の解除位置で前記爪機構を開放する爪開閉機構と、を備えることを特徴とする被印刷物の搬送装置が記載されている。
特開2012-140242
本発明の課題は、形成部と搬送部と定着部の何れか一部が残りの一部とは別の筐体に配置されている構成と比して、画像形成装置の設置時における形成部と搬送部と定着部との間での調整作業を簡略化させることである。
第1態様に係る画像形成装置は、記録媒体に画像を形成する形成部と、記録媒体に形成された画像を定着させる定着部と、複数の回転体に巻き掛けられた周回部材が前記形成部と前記定着部との間を周回することで前記形成部から前記定着部に向けて記録媒体を搬送する周回部と、前記形成部に向けて記録媒体を供給する供給部と、前記定着部で画像を定着された記録媒体を排出する排出部と、前記定着部で一面に画像を定着された記録媒体を前記排出部から分岐して搬送させ、該記録媒体の先端と後端とを入れ替えて前記供給部に合流させる分岐部と、前記形成部と前記定着部と前記周回部とを収容する第1の筐体と、前記第1の筐体に接続され、前記供給部と前記排出部と前記分岐部とを収容する第2の筐体と、を備える。
第2態様に係る画像形成装置は、第1態様に記載の画像形成装置において、前記第1の筐体に収容され、前記供給部から供給された記録媒体を前記形成部に向けて搬送する第1搬送部と、前記第1の筐体に収容され、前記定着部で画像を定着された記録媒体を前記定着部から前記排出部に向けて搬送する第2搬送部と、前記第1の筐体と前記第2の筐体とを連結する連結部であって、前記第2搬送部と前記排出部との接続部よりも前記供給部と前記第1搬送部との接続部に近い位置に配置されている連結部と、をさらに備える。
第3態様に係る画像形成装置は、第2態様に記載の画像形成装置において、前記供給部及び前記第1搬送部は、前記供給部と前記第1搬送部との接続部で水平方向に沿う方向に記録媒体を搬送し、且つ前記第1の筐体及び前記第2の筐体の下側に配置されており、前記連結部は、前記第1の筐体及び前記第2の筐体の下側に配置されている。
第4態様に係る画像形成装置は、第3態様に記載の画像形成装置において、前記連結部は、上下方向における位置が前記供給部と前記第1搬送部との接続部と重なっている。
第5態様に係る画像形成装置は、第4態様に記載の画像形成装置において、前記第1の筐体と前記第2の筐体とは水平方向に並んでおり、前記連結部は、水平方向において前記第1の筐体と前記第2の筐体の並び方向と交差する交差方向で前記第1の筐体及び前記第2の筐体を位置決めする位置決め部と、前記位置決め部に対して上下方向に離れている位置で前記第1の筐体及び前記第2の筐体を互いに固定させる固定部と、を含んで構成されており、前記供給部と前記第1搬送部との接続部は、上下方向において前記位置決め部と前記固定部との間に配置されている。
第6態様に係る画像形成装置は、第2態様~第5態様の何れか一態様に記載の画像形成装置において、前記第1の筐体と前記第2の筐体とは水平方向に並んでおり、前記連結部は、水平方向において前記第1の筐体及び前記第2の筐体の並び方向と交差する交差方向における両側の側壁に夫々設けられている。
第7態様に係る画像形成装置は、第6態様に記載の画像形成装置において、前記連結部は、前記並び方向に突出する突出部と、前記突出部が挿入される被挿入部と、を用いて前記第1の筐体及び前記第2の筐体を前記交差方向で位置決めする位置決め部を含んで構成されており、前記被挿入部は、上方が開放されている。
第8態様に係る画像形成装置は、第7態様に記載の画像形成装置において、前記位置決め部は、一対の前記連結部のうちの何れか一方にのみ設けられている。
第9態様に係る画像形成装置は、第1態様~第8態様の何れか一態様に記載の画像形成装置において、前記第1の筐体に収容され、前記形成部に向けて搬送される記録媒体の位置を調整する位置調整部をさらに備える。
第10態様に係る画像形成装置は、第9態様に記載の画像形成装置において、前記第1の筐体の下側に収容され、前記供給部から供給された記録媒体を前記形成部に向けて水平方向に搬送する第1搬送部をさらに備え、前記周回部は、前記第1搬送部の上方に配置され、上下方向において前記第1搬送部との間に空間を形成しており、前記位置調整部は、前記空間内に配置されている。
第11態様に係る画像形成装置は、第1態様~第10態様の何れか一態様に記載の画像形成装置において、前記分岐部は、前記供給部の上方に配置され、前記排出部は、前記分岐部の上方に配置されている。
第12態様に係る画像形成装置は、第1態様~第11態様の何れか一態様に記載の画像形成装置において、前記第2の筐体に収容され、前記分岐部の下方に配置されており、前記第2の筐体の外部から供給された記録媒体を搬送し、前記供給部に合流する他の供給部をさらに備える。
第13態様に係る画像形成装置は、第1態様~第12態様の何れか一態様に記載の画像形成装置において、前記分岐部に搬送された記録媒体の寸法を測定する測定部をさらに備える。
第14態様に係る画像形成装置は、第1態様~第13態様の何れか一態様に記載の画像形成装置において、前記第1の筐体に収容され、前記供給部から前記形成部に向かって搬送される記録媒体の寸法を測定する他の測定部をさらに備える。
形成部と周回部と定着部の何れか一部が残りの一部とは別の筐体に収容されている構成と比して、画像形成装置の設置時における形成部と周回部と定着部との間での調整作業を簡略化させることができる。
第2態様に係る画像形成装置によれば、連結部が第1搬送部と供給部との接続部よりも第2搬送部と排出部との接続部に近い位置に配置されている構成と比して、供給部と第1搬送部との間の記録媒体の搬送不良を抑制することができる。
第3態様に係る画像形成装置によれば、供給部及び第1搬送部が夫々第1の筐体及び第2の筐体の下側に配置されている構成において、連結部が第1の筐体及び第2の筐体の上側にのみ配置されている構成と比して、供給部と第1搬送部との間の記録媒体の搬送不良を抑制することができる。
第4態様に係る画像形成装置によれば、連結部の上下方向における位置が供給部と第1搬送部との接続部からずれている構成と比して、供給部と第1搬送部との間の記録媒体の搬送不良を抑制することができる。
第5態様に係る画像形成装置によれば、第1搬送部と供給部との接続部が上下方向において位置決め部と固定部との間からずれている構成と比して、供給部と第1搬送部との間の記録媒体の搬送不良を抑制することができる。
第6態様に係る画像形成装置によれば、第1の筐体及び第2の筐体が交差方向における片側の側壁にのみ設けられた連結部で連結されている構成と比して、供給部と第1搬送部との間の記録媒体の搬送不良を抑制することができる。
第7態様に係る画像形成装置によれば、被挿入部の上方が閉鎖されている構成と比して、被挿入部に挿入される突出部の状態を上方から目視で確認しやすい。
第8態様に係る画像形成装置によれば、突出部及び被挿入部を用いる位置決め部が一対の連結部の両方に設けられている構成と比して、第1の筐体と第2の筐体との連結作業の作業性が向上する。
第9態様に係る画像形成装置によれば、位置調整部が第2の筐体に収容されている構成と比して、形成部に搬送される記録媒体の搬送不良を抑制することができる。
第10態様に係る画像形成装置によれば、第1の筐体に収容されている位置調整部の水平方向における位置が、周回部よりも供給部側に配置されている構成と比して、第1の筐体の水平方向の長さを大きくなることを抑制することができる。
第11態様に係る画像形成装置によれば、排出部から排出された記録媒体を作業者が立位の状態で受け取ることができる。
第12態様に係る画像形成装置によれば、他の供給部が分岐部の上方に配置されている構成と比して、第2の筐体の上下方向の長さが大きくなることを抑制することができる。
第13態様に係る画像形成装置によれば、供給部から形成部に向かって搬送される記録媒体の寸法のみを測定する構成と比して、両面印刷時に記録媒体の裏面に形成される画像の、該記録媒体の表面に形成される画像に対する寸法の比率のばらつきを抑制することができる。
第14態様に係る画像形成装置によれば、分岐部に搬送された記録媒体の寸法のみを測定する構成と比して、記録媒体に形成される画像の記録媒体に対する位置精度が向上する。
実施形態に係る画像形成装置の構成を示す正面断面図である。 実施形態に係る画像形成装置の筐体を示す正面断面図である。 実施形態に係る画像形成装置の筐体を示す正面断面図である。 実施形態に係る画像形成装置を示す正面図である。 実施形態に係る画像形成装置を示す平面図である。 実施形態に係る連結部を示す斜視図である。 実施形態に係る連結部を示す斜視図である。 実施形態に係る連結部を示す斜視図である。 実施形態に係る連結部を示す斜視図である。 実施形態に係る連結部を示す斜視図である。 実施形態に係る連結部を示す斜視図である。 実施形態に係る測定部を示す平面図である。 実施形態に係る位置調整部を示す正面図である。 実施形態に係るチェーングリッパを示す斜視図である。 実施形態に係る画像形成装置の画像形成位置周りの構成を示す斜視図である。 実施形態に係る定着部を示す斜視図である。
本発明の実施形態に係る画像形成装置10について図1~図16を用いて説明する。
なお、以下に示す説明では、画像形成装置10をユーザ(図示省略)が立つ側から正面視して、装置上下方向(高さ方向)、装置幅方向(水平方向)、装置奥行方向(水平方向)をそれぞれ、H方向、W方向、D方向と記載する。また、装置上下方向、装置幅方向、装置奥行方向のそれぞれ一方側と他方側を区別する必要がある場合は、画像形成装置10を正面視して、上側を+H側、下側を-H側、右側を+W側、左側を-W側、奥側を-D側、手前側を+D側と記載する。
<画像形成装置10>
本実施形態に係る画像形成装置10は、記録媒体としてのシート部材Pにトナー画像を形成する電子写真式の画像形成装置である。画像形成装置10は、図1に示されるように、収容部12と、第1供給部14と、第2供給部15と、画像形成部20と、排出部16と、分岐部17と、被排出部18と、各部を制御する制御部19とを備える。
また、画像形成装置10は、各部を収容する装置本体をさらに備える。装置本体は、装置幅方向に連結して並んでいる3つの略矩形状の筐体で構成されている。3つの筐体は、-W側から順番に夫々、筐体10a、筐体10b、筐体10cとされている。筐体10cは、画像形成部20を収容している。筐体10bは、第1供給部14と、第2供給部15と、排出部16と、分岐部17と、を収容している。なお、筐体10a、10b、10cの詳細については後述する。 また、画像形成装置10は、図4に示されるように、筐体10aと筐体10bとを連結させる第1連結部70と、筐体10bと筐体10cとを連結させる第2連結部80と、をさらに備える。
また、画像形成装置10は、画像形成部20の形成部22(詳細は後述)に向かって搬送されるシート部材Pの寸法を測定する測定部96と、該シート部材Pの位置を調整する位置調整部90をさらに備える。
(収容部)
収容部12は、シート部材Pを収容する機能を有している。画像形成装置10では、収容部12は、4個備えられている。この4個の収容部12から選択的にシート部材Pが送り出される構成とされている。
本実施形態では、2個の収容部12が装置上下方向に並べられた状態で筐体10a内に配置されている。また、他の2個の収容部12が装置幅方向に並べられた状態で筐体10b内に配置されている。
(第1供給部)
第1供給部14は、筐体10bに配置された複数の搬送ロール(図示省略)を用いて筐体10bの収容部12に収容されたシート部材Pを搬送し、筐体10cの画像形成部20に供給する機能を有する。第1供給部14は、供給部の一例である。
(第2供給部)
第2供給部15は、筐体10a及び筐体10bに配置された複数の搬送ロール(図示省略)を用いて筐体10aの収容部12に収容されたシート部材Pを搬送し、第1供給部14に合流して筐体10cの画像形成部20に向けてシート部材Pを供給する機能を有する。第2供給部15は、他の供給部の一例である。第2供給部15は、図3に示されるように、装置上下方向において後述する分岐部17と収容部12との間を通過するようにして第1供給部14に合流する。すなわち、第2供給部15は、分岐部17の下方に配置されている。
(画像形成部)
画像形成部20は、筐体10c内に配置されており、電子写真方式によりシート部材Pに画像を形成する機能を有している。画像形成部20は、シート部材Pにトナー画像を形成する形成部22と、シート部材Pに形成されたトナー画像をシート部材Pに定着させる定着部40と、形成部22から定着部40に向けてシート部材Pを搬送するチェーングリッパ50と、を備える。また、画像形成部20は、供給部14から筐体10cに供給されたシート部材Pをチェーングリッパ50の受取位置D1(詳細は後述)に向けて装置幅方向(水平方向)に沿う方向に搬送する第1搬送部20aを備える。また、画像形成部20は、定着部40でトナー画像を定着されたシート部材Pを筐体10bの排出部16に向けて装置幅方向(水平方向)に沿う方向に搬送する第2搬送部20bを備える。
第1搬送部20a及び第2搬送部20bは夫々、図示しない複数の搬送ロールを含んで構成されている。第1搬送部20aは第1供給部14と接続されている。第2搬送部20bは排出部16と接続されている。第1搬送部20aと第1供給部14との接続部及び第2搬送部20bと排出部16との接続部は夫々、接続部11及び接続部13とされている。
第1搬送部20aは、筐体10cの下側に配置されている。具体的には、第1搬送部20aは、筐体10cの上面と下面との間の中心線よりも-H側に配置されている。より具体的には、第1搬送部20aは、筐体10cの下面から+H側に、筐体10cの上面と下面との間の長さの三分の一の長さの範囲内に配置されている。
第2搬送部20bは、筐体10cの上側に配置されている。具体的には、第2搬送部20bは、筐体10cの上面と下面との間の中心線よりも+H側に配置されている。より具体的には、第1搬送部20aは、筐体10cの上面から-H側に、筐体10cの上面と下面との間の長さの三分の一の長さの範囲内に配置されている。
形成部22は、トナー画像を形成する感光体ユニット23と、感光体ユニット23で形成されたトナー画像をシート部材Pに転写する転写装置30と、を備える。
感光体ユニット23は、色ごとにトナー画像を形成するように複数備えられている。本実施形態では、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の計4色の感光体ユニット23が備えられている。図1に示されるY、M、C、Kは、上記各色に対応する構成部分を示している。なお、色(Y、M、C、K)を特に区別しない場合は、末尾のアルファベットを省略して記載する。
〔感光体ユニット〕
感光体ユニット23Y、M、C、K(23Y、23M、23Y、23K)は夫々、用いるトナーを除き基本的に同様に構成されている。
感光体ユニット23Y、M、C、Kは夫々、図1に示されるように、転写装置30の転写ベルト31(詳細は後述)の傾斜部分に沿うように並んでいる。
感光体ユニット23は、図2に示されるように、図中矢印A02方向に回転する感光体ドラム24と、感光体ドラム24を帯電させる帯電器26とを備えている。さらに、感光体ユニット23は、帯電器26によって帯電された感光体ドラム21を露光して静電潜像を形成する露光装置28と、静電潜像を、トナーを用いて現像してトナー画像を形成する現像装置29とを備えている。
〔転写装置〕
転写装置30は、各色の感光体ドラム24のトナー画像を、中間転写体に重畳して一次転写し、該重畳されたトナー画像をシート部材Pに二次転写する機能を有している。具体的には、転写装置30は、図2に示されるように、中間転写体としての転写ベルト31と、複数のロール32と、一次転写ロール34と、二次転写ロール33と、転写体36と、を備えている。
転写ベルト31は、無端状を成し、略逆三角形状の姿勢となるように、複数のロール32に巻き掛けられている。転写ベルト31を略逆三角形状の姿勢とさせる複数のロール32のうち、-W側のロール32及び-H側のロール32は夫々、ロール32a及びロール32bである。転写ベルト31は、複数のロール32の少なくとも1つが回転駆動されることで、矢印X方向へ周回する。
一次転写ロール34は、転写ベルト31を挟んで各色の感光体ドラム24の反対側に配置されているロール状の部材である。そして、一次転写ロール34は、感光体ドラム24に形成されたトナー画像を、感光体ドラム24と一次転写ロール34との間の一次転写位置Tで転写ベルト31に転写する機能を有している。
二次転写ロール33は、転写ベルト31が略逆三角形状に巻き掛けられているロール32のうち、-W側のロール32及び-H側のロール32の間であり転写ベルト31の内側で、転写ベルト31に接触するように配置されているロール状の部材である。転写体36は、転写ベルト31を挟んで二次転写ロール33の反対側に配置されている装置奥行方向に延びるロール状の部材である。二次転写ロール33及び転写体36は、転写ベルト31に転写されたトナー画像を、転写ベルト31と転写体36との間の二次転写位置NTでシート部材Pに転写させる機能を有している。
〔チェーングリッパ〕
チェーングリッパ50は、一対のチェーン51と、シート部材Pの先端を保持する先端保持部55と、スプロケット52、53、54とを備えている。チェーン51は周回部材の一例である。スプロケット52、53、54は回転体の一例である。チェーングリッパ50は、周回部の一例である。
一対のチェーン51は、図14に示されるように、装置奥行方向に離間して配置されており、チェーン51は、無端状に形成されている。そして、一対のチェーン51は、図15に示されるように、転写体36の長手方向(軸方向)の両端側に配置されると共に該長手方向を軸方向とする一対のスプロケット52に巻き掛けられている。また、一対のチェーン51は、後述の加圧ロール42の長手方向(軸方向)の両側に配置されると共に該長手方向を軸方向とする一対のスプロケット53(図16参照)に巻き掛けられている。さらに、一対のチェーン51は、図2に示されるように、装置奥行方向に間隔をおいて配置された一対のスプロケット54に巻き掛けられている。
加圧ロール42の長手方向の両側に配置されたスプロケット53は、転写体36の長手方向の両側に配置されたスプロケット52に対して-W側で且つ+H側に配置されている。
また、装置奥行方向から見て、一対のスプロケット54は、スプロケット52、53に対して下方側で、スプロケット52に対して-W側で且つスプロケット53に対して+W側に配置されている。また、一対のスプロケット54の間には、一対のスプロケット54と同軸とされた搬送ロール(図示省略)が配置されている。
先端保持部55は、図14に示されるように、装置奥行方向に延びている取付部材56と、取付部材56に取り付けられたグリッパ57とを備えおり、先端保持部55の装置奥行方向の両側の部分が一対のチェーン51に夫々取り付けられている。
先端保持部55は、複数設けられ、チェーン51の周方向(周回方向)に沿って予め定められた間隔で配置されている。
グリッパ57は、複数設けられ、装置奥行方向に沿って予め定められた間隔で取付部材56に取り付けられている。グリッパ57は、シート部材Pの先端を保持する機能を有している。具体的には、グリッパ57は、爪57aを有している。また、取付部材56には、爪76aが接触する接触部56aが形成されている。
グリッパ57では、爪57aと接触部56aとの間にシート部材Pの先端を挟むことでシート部材Pを保持する構成とされている。なお、グリッパ57は、例えば、爪57aが接触部56aに対してバネ等により押し付けられると共に、カム等の作用により爪57aが接触部56aに対して接離される。
この構成において、図2に示す複数のスプロケット52、53、54の何れか1個に回転力が伝達されることで、一対のチェーン51は、スプロケット52側からスプロケット53側へ移動するように、図中矢印C方向に周回する。
さらに、一対のチェーン51に取り付けられた先端保持部55がスプロケット54の下端の受取位置D1に到達したときに、先端保持部55のグリッパ57が、第1供給部14及び第1搬送部20aに沿って搬送されたシート部材Pの先端を挟むことでシート部材Pを保持して受け取る。そして、矢印C方向へ周回するチェーン51は、先端保持部55によって保持されているシート部材Pを二次転写位置NTに搬送することでシート部材Pにトナー画像を転写させる。さらに、周回するチェーン51は、シート部材Pを二次転写位置NTから定着部40に搬送することでシート部材Pにトナー画像を定着させる。また、シート部材Pの先端が定着部40を通過した送出位置D2で、先端保持部55は、シート部材Pの先端保持を解除して、チェーングリッパ50は、シート部材Pを第2搬送部20b及び排出部16へ送り出す。
チェーングリッパ50は、その周回経路において、定着部40(送出位置D2)を通過してから第1搬送部20aとの合流点(受取位置D1)を通過するまでの間の経路は、下側に傾斜するように構成されている。この送出位置D2から受取位置D1に向かって下側に傾斜している経路は、傾斜部DTである。このような構成により、傾斜部DTは、該傾斜部DTと第1搬送部20aとに挟まれている空間Sを形成している。本実施形態における空間Sは、水平方向において送出位置D2側から受取位置D1側に向かうにつれて上下方向の高さが小さくなっている。換言すると、本実施形態における空間Sは、水平方向において定着部40側から二次転写位置NT側に向かうにつれて上下方向の高さが小さくなっている。
〔定着部〕
定着部40は、図2に示されるように、シート搬送方向において、転写体36よりも搬送方向下流側に配置されている。
定着部40は、図16に示されるように、搬送されるシート部材Pと接触してシート部材Pを加熱する加熱ロール44と、加熱ロール44に向けてシート部材Pを加圧する加圧ロール42と、加熱ロール44に従動して回転する従動ロール46とを備えている。
加熱ロール44は、搬送されるシート部材Pの上方を向いた面に接触し、軸方向を装置奥行方向として装置奥行方向に延びるように配置されているロール状の部材である。また、装置奥行方向において加熱ロール44の両端部には、装置奥行方向に延びる軸部44aが夫々形成されており、そして、軸部44aを夫々支持する支持部材44bが設けられている。
従動ロール46は、加熱ロール44を挟んで搬送されるシート部材Pの反対側で、軸方向を装置奥行方向として装置奥行方向に延びるように配置されているロール状の部材である。また、従動ロール46は、図示せぬヒータを有している。この構成において、従動ロール46は、加熱ロール44に従動して回転する。そして、従動ロール46は、加熱ロール44を加熱する。
加圧ロール42は、搬送されるシート部材Pを挟んで加熱ロール44の反対側で、搬送されるシート部材Pの下方を向いた面に接触し、軸方向を装置奥行方向として装置奥行方向に延びるように配置されているロール状の部材である。加圧ロール42は、装置奥行方向の両端部に、軸方向に沿って延びる軸部42aを有する。
さらに、定着部40は、加圧ロール42の軸部42aを支持する支持部材48と、支持部材48を介して加圧ロール42を加熱ロール44側に付勢する付勢部材49とを備えている。支持部材48は、加圧ロール42の軸部42aを下方から回転可能に支持するように配置されている。
この構成において、付勢部材49が、加圧ロール42を加熱ロール44側に付勢することで、加圧ロール42が、シート部材Pを加熱ロール44に向けて加圧する。さらに、加圧ロール42は、図示せぬ駆動部材から回転力が伝達されて、回転する。そして、回転する加圧ロール42に従動して加熱ロール44が回転し、回転する加熱ロール44に従動して従動ロール46が回転する。さらに、加熱ロール44と加圧ロール42とが、トナー画像が転写されたシート部材Pを挟み込んで搬送することで、トナー画像が加熱されてシート部材Pに定着される。
(排出部)
排出部16は、筐体10bに設けられ、筐体10cの定着部40でトナー画像を定着され第2搬送部20bから筐体10bに向けて搬送されたシート部材Pを、筐体10bの筐体10a側の側面に設けられた排出口から排出する機能を有している。
本実施形態においては、筐体10bの排出口から排出されたシート部材Pは、筐体10aに設けられた延長排出部16aに受け渡され、筐体10aの外部に設けられた被排出部18に排出される。
(分岐部)
分岐部17は、筐体10bの排出部16から分岐して設けられ、分岐部17に搬送されたシート部材Pの先端と後端を入れ替えて第1供給部14に合流させる機能を有する。具体的には、分岐部17は、排出部16から分岐部17に搬送されたシート部材Pの搬送方向を定着部40よりも下流側における排出部16の搬送方向とは逆方向に転換させる機能を有する。
分岐部17は、筐体10bにおいて、収容部12の上方に配置されている。また分岐部17は、筐体10bにおいて、排出部16の下方に配置されている。
分岐部17は、分岐部17に搬送されたシート部材Pの寸法を測定する測定部17aを備える。測定部17aは、図12に示されるように、複数の測定センサ17bを含んで構成されている。測定部17aは、 定着部40でトナー画像を定着され分岐部17に搬送されたシート部材Pの寸法と、シート部材Pに定着された画像の寸法とを測定し、その測定結果を制御部19に送信する。
分岐部17に搬送されて第1供給部14に合流したシート部材Pは、シート部材Pの先端と後端が入れ替わっていることで、分岐部17に搬送される前とはシート部材Pの表裏が反転した状態で二次転写位置NTに搬送される。すなわち、分岐部17に搬送されて第1供給部14に合流して二次転写位置NTに搬送されたシート部材Pは、分岐部17に搬送される前にトナー画像を形成された面(表面)とは別の面(裏面)にトナー画像が転写される。このとき、制御部19は、分岐部17の測定部17aの測定結果に基づいて、シート部材Pの裏面に形成されるトナー画像の大きさに対して、測定されたシート部材Pの寸法及び表面に形成されたトナー画像の寸法に応じた補正を付与する。
(位置調整部)
位置調整部90は、図2に示されるように、筐体10cに収容され、上側の一部が空間S内に配置されており、受取位置D1に搬送されるシート部材Pの位置調整を行う機能を有する。位置調整部90は、図13に示されるように、複数のロール91と、複数のセンサ92と、ストッパ93と、を含んで構成されている。
複数のロール91は、第1搬送部20aに沿って第1搬送部20aの上側及び下側に対となって配置されている。具体的には、位置調整部90は、第1搬送部20aに沿って、-W側から順番にロール対91a、91b、91cを備える。
ストッパ93は、ロール対91bに設けられた、+D側から見て略N字形状に形成された部材である。このストッパ93における、用紙搬送方向下流端は、第1搬送部20aに対して交差するように立ち上げられたゲート部93aとなっている。位置調整部90に供給されたシート部材Pは、先端部がゲート部93aへと突き当てられることによって、用紙搬送のタイミング、用紙幅方向の位置ずれ又は用紙の傾き等が調整される。すなわち、位置調整部90は、ロール対91bに設けられたゲート部93aによって受取位置D1に搬送されるシート部材Pの位置調整を行う。
ストッパ93の、用紙搬送方向における上流側には、ギヤ及びモータ等を含んで構成された図示しない昇降手段が設けられている。ストッパ93は、この昇降手段によって、ストッパ93のゲート部93aを上下に移動可能な構成を有している。
ゲート部93aが上側に移動された場合、ゲート部93aは、第1搬送部20aを遮る位置に移動される。この場合、第1搬送部20aを搬送されるシート部材Pは、ゲート部93aの位置で搬送を止められる。一方で、ゲート部93aが下側に移動された場合、ゲート部93aは、第1搬送部20aを遮らない位置に移動される。この場合、搬送されるシート部材Pは、ゲート部93aの干渉を受けることなく、第1搬送部20aを搬送される。
複数のセンサ92は、第1搬送部20aを搬送されるシート部材Pの通過及び非通過状態を検知する。このセンサ92から信号を受け取った制御部19によって、位置調整部90のロール91の動作が適宜制御される。
(測定部)
測定部96は、第1搬送部20aに沿って、位置調整部90よりも搬送方向上流側に配置されており、複数の図示しないセンサを含んで構成されている。測定部96は、第1搬送部20aを搬送されるシート部材Pの寸法を測定し、その測定結果を制御部19に送信する。制御部19は、測定部96の測定結果に基づいて、シート部材Pに形成されるトナー画像のシート部材Pに対する相対位置に、測定されたシート部材Pの寸法に応じた補正を付与する。測定部96は、他の測定部の一例である。
(筐体)
筐体10a、10b、10cは夫々、直方体状のフレームと、該フレームの各面を覆う壁部と、を有する。筐体10a、10b、10cの壁部のうち、装置幅方向及び装置奥行方向を向く壁部は、側壁という。また、筐体10a、10b、10cの壁部のうち、-H側の面を覆う壁部は、底壁という。
筐体10cの-W側を向く側壁には、第1搬送部20a及び第2搬送部20bが夫々接続部11及び接続部13で筐体10bの第1供給部14及び排出部16と接続できるように夫々に対応する開口が形成されている。
筐体10bの+W側を向く側壁には、第1供給部14及び排出部16が夫々接続部11及び接続部13で筐体10cの第1搬送部20a及び第2搬送部20bと接続できるように夫々に対応する開口が形成されている。また、筐体10bの-W側を向く側壁には、排出部16及び第2供給部15が夫々筐体10aの延長排出部16a及び第2供給部15と接続できるように開口が形成されている。筐体10bは、第2の筐体の一例である。
筐体10aの+W側を向く側壁には、延長排出部16a及び第2供給部15が夫々筐体10bの排出部16及び第2供給部15と接続できるように開口が形成されている。
筐体10a、10b、10cは夫々の底側のフレームに、装置上下方向の高さを任意に伸縮可能な複数の脚部(図示省略)を有する。筐体10a、10b、10cは、夫々の脚部を装置上下方向に伸縮させることで、装置上下方向における位置を調節可能な機能を有する。
(第1連結部及び第2連結部)
第1連結部70及び第2連結部80は、連結対象を除いて基本的に同様に構成されている。第1連結部70及び第2連結部80の説明にあたっては、代表として第2連結部80の構造を説明する。
第2連結部80は、図5に示されるように、筐体10b及び筐体10cの境界における装置奥行方向両側の側壁に設けられ、筐体10bと筐体10cとを連結させる部材である。第2連結部80は、図4に示されるように、筐体10b及び筐体10cの装置上下方向の中心線よりも-H側に配置されている。すなわち、第2連結部80は、筐体10b及び筐体10cの下側に配置されている。換言すると、第2連結部80は、第2搬送部20bと排出部16との接続部13よりも供給部14と第1搬送部20aとの接続部11に近い位置に配置されている。
第2連結部80は、図5に示されるように、筐体10b及び筐体10cの+D側の側壁に設けられたブロック対81と、筐体10b及び筐体10cの-D側の側壁に設けられたブロック対86と、を含んで構成されている。すなわち、ブロック対81とブロック対86は、対となって配置されている。ブロック対81及びブロック対86は夫々、連結部の一例である。
ブロック対81は、図6に示されるように、筐体10bに設けられたブロック82と、筐体10cに設けられたブロック83と、ブロック82及びブロック83を締結させるボルト84と、を含んで構成されている。
ブロック83は、図7に示されるように、矩形状の本体部83aと、本体部83aの-W側を向く端面の上側から-W側に突出する略円柱状の位置決めピン83bを有する。位置決めピン83bは、突出部の一例である。また、ブロック83は、位置決めピン83bよりも-H側の位置で、本体部83aを装置幅方向に貫通しており、ボルト84に対応するねじ穴83cと、を有する。本体部83aは、装置上下方向において、筐体10bの第1供給部14を跨ぐように配置されている。すなわち、本体部83aは、装置上下方向における位置が第1供給部14と重なっている。位置決めピン83bは、図4に示されるように、筐体10cの第1搬送部20aよりも+H側に形成されている。ねじ穴83cは、筐体10cの第1搬送部20aよりも-H側に形成されている。
位置決めピン83bは、先端部の縁部が面取りされることで形成されたテーパ面を有する。
ブロック82は、図8に示されるように、矩形状の本体部82aと、本体部82aの+W側を向く端面の上側の一部が該端面に対して凹となっている凹部82bと、を有する。また、ブロック82は、ブロック83のねじ穴83cに対応する位置で本体部82aを装置幅方向に貫通しており、ボルト84に対応する貫通穴82cを有する。本体部82aは、装置上下方向において、筐体10cの第1搬送部20aを跨ぐように配置されている。すなわち、本体部82aは、装置上下方向における位置が第1搬送部20aと重なっている。凹部82bは、ブロック83の位置決めピン83bを挿入可能な大きさを有する。凹部82bは、被挿入部の一例である。また、凹部82bの装置奥行方向の幅は、ブロック83の位置決めピン83bの装置奥行方向の幅に対して隙間嵌めとなる寸法を有する。凹部82bは、上方が開放されており、ブロック82の+H側を向く端面から-H側に向けて延びる溝状に形成されている。凹部82bは、筐体10bの第1供給部14よりも+H側に形成されている。貫通穴82cは、筐体10bの第1供給部14よりも-H側に形成されている。
凹部82bは、+W側の縁部が面取りされることで形成されたテーパ面を有する。凹部82bのテーパ面は、凹部82bに挿入される筐体10cの位置決めピン83bを凹部82bに案内する機能を有する。
ブロック対86は、ブロック対81における位置決めピン83b及び凹部82bを有さないことを除いて、ブロック対81に対して装置奥行方向に対称な構成を有する。すなわち、第2連結部80の位置決めピン83b及び凹部82bは、+D側のブロック対81にのみ設けられている。
具体的には、ブロック対86は、図9に示されるように、ブロック対81におけるブロック82とブロック83とボルト84とに代わってブロック87とブロック88とボルト89とを含んで構成されている。ブロック対86の装置上下方向における位置は、ブロック対81の装置上下方向における位置と同じである。すなわち、ブロック対86は、装置上下方向における位置が第1搬送部20a(接続部11)と重なっている。
ブロック88は、図10に示されるように、ブロック83のねじ穴83cに代わってねじ穴88cを有する。また、ブロック88の-W側を向く端面は、ねじ穴88cを除いて平坦である。
ブロック87は、図11に示されるように、ブロック82の貫通穴82cに代わって貫通穴87cを有する。また、ブロック87の+W側を向く端面は、貫通穴87cを除いて平坦である。
装置幅方向において、ブロック82とブロック83とが向き合う面及びブロック87とブロック88とが向き合う面が接触したとき、筐体10bの+W側を向く側壁と筐体10cの-W側を向く側壁とが定められた間隔で向き合う構成とされている。すなわち、装置幅方向において、ブロック82とブロック83とが向き合う面及びブロック87とブロック88とが向き合う面が接触したとき、筐体10bと筐体10cとは、装置幅方向において位置決めされる。換言すると、装置幅方向において、ブロック82とブロック83とが向き合う面及びブロック87とブロック88とが向き合う面が接触したとき、第1供給部14と第1搬送部20aとは、装置幅方向において位置決めされる。
また、ブロック82及びブロック83の+H側を向く端面及びブロック87及びブロック88の+H側を向く端面が夫々面一となったとき、第1供給部14と第1搬送部20aとの装置上下方向における位置が同じとなる構成とされている。すなわち、ブロック82及びブロック83の+H側を向く端面及びブロック87及びブロック88の+H側を向く端面が夫々面一となったとき、第1供給部14と第1搬送部20aとは装置上下方向において位置決めされる。なお、面一とは、2つの面が装置上下方向における定められた高さ位置から、装置上下方向に±0.2mm以内の範囲内に位置することを示す。
また、ブロック83の位置決めピン83bの全体がブロック82の凹部82bに挿入されたとき、第1供給部14と第1搬送部20aとの装置奥行方向における位置が同じとなる構成とされている。すなわち、ブロック83の位置決めピン83bの全体がブロック82の凹部82bに挿入されたとき、第1供給部14と第1搬送部20aとは装置奥行方向において位置決めされる。位置決めピン83b及び凹部82bの組合せは、位置決め部の一例である。
このように、第1供給部14と第1搬送部20aとは、ブロック82、83によって位置決めされることで接続される。また、筐体10bと筐体10cとは、ブロック82、83によって位置決めされる。第1供給部14と第1搬送部20aとが位置決めされた後、ボルト84を貫通穴82c及びねじ穴83cに挿入して締結して且つボルト89を貫通穴87c及びねじ穴88cに挿入して締結することで、筐体10b及び筐体10cは互いに固定される。ボルト84、89と、貫通穴82c、87cと、ねじ穴83c、88cと、の組合せは、固定部の一例である。
筐体10b及び筐体10cが位置決めされた状態で固定されたとき、ブロック対81、86は、装置上下方向における位置が第1供給部14と第1搬送部20aとの接続部11と重なっている。また、筐体10b及び筐体10cが位置決めされた状態で固定されたとき、第1供給部14と第1搬送部20aとの接続部11は、装置上下方向において、凹部82bとボルト84との間に配置されている。
第1連結部70は、図4及び図5に示されるように、筐体10a及び筐体10bの境界における装置奥行方向両側の側壁に設けられ、筐体10aと筐体10bとを連結させることを除いて、第2連結部80と同様の構成を有する。また、第1連結部70は、筐体10a及び筐体10bの装置上下方向の中心線よりも-H側に配置されている。すなわち、第1連結部70は、筐体10a及び筐体10bの下側に配置されている。
(その他)
筐体10a、10b、10cは、装置上下方向の位置決めをするとき、上述の複数の脚部(図示省略)を伸縮させて夫々の装置上下方向の位置を調整することで、ブロック82及びブロック83の+H側を向く端面を面一にさせる。これは、ブロック87及びブロック88の+H側を向く端面及び第1連結部70の互いに向き合うブロック対の+H側を向く端面についても同様である。
(作用及び効果)
次に、実施形態の作用及び効果について説明する。なお、この説明において、実施形態に対する比較形態を記載するときに、実施形態の画像形成装置10と同様の部品等を用いる場合、その部品等の符号及び名称をそのまま用いて説明する。
実施形態の画像形成装置10は、画像形成部20が筐体10c内に配置されている構成を有する。すなわち、実施形態の画像形成装置10は、筐体10cが、形成部22と、定着部40と、チェーングリッパ50と、を収容している構成を有する。
画像形成装置10は、シート部材Pにトナー画像を形成するとき、まず収容部12に収容されているシート部材Pを第1供給部14及び第1搬送部20aでチェーングリッパ50の受取位置D1に搬送させる。次に、画像形成装置10は、受取位置D1に搬送されたシート部材Pをチェーングリッパ50で保持して二次転写位置NTに搬送し、形成部22でトナー画像を転写(形成)させる。その後、画像形成装置10は、二次転写位置NTでトナー画像を転写されたシート部材Pをチェーングリッパ50で保持したまま定着部40に搬送し、トナー画像をシート部材Pに定着させる。さらにその後、画像形成装置10は、定着部40でトナー画像を定着されたシート部材Pを第2搬送部20b及び排出部16で搬送する。片面印刷の場合、画像形成装置10は、第2搬送部20b及び排出部16で搬送されるシート部材Pを延長排出部16aでさらに搬送して被排出部18に排出する。両面印刷の場合、画像形成装置10は、第2搬送部20b及び排出部16で搬送されるシート部材Pを分岐部17に搬送してシート部材Pの先端と後端を入れ替えた後、第1供給部14に合流させて再度受取位置D1及び二次転写位置NTに搬送させる。
このように、画像形成装置10でシート部材Pにトナー画像を形成するとき、シート部材Pは画像形成装置10の各部に搬送されるため、画像形成装置10の設置時にはシート部材Pの搬送精度を調整する調整作業が必要となる。特に、チェーングリッパ50と、形成部22と、定着部40との間では、シート部材Pに形成されるトナー画像がユーザの設定からずれないようにシート部材Pの搬送精度を調整する必要がある。また、画像形成装置10は複数の筐体で構成されているため、画像形成装置10の設置時に異なる筐体間でのシート部材Pの搬送精度を調整する必要がある。
実施形態の画像形成装置10は、形成部22と、定着部40と、チェーングリッパ50と、がひとつの筐体10cに収容されている構成を有する。そのため、画像形成装置10は、設置時に形成部22と、定着部40と、チェーングリッパ50との間でのシート部材Pの搬送精度について、異なる筐体間での調整が不要となる。よって、実施形態の画像形成装置10は、形成部22とチェーングリッパ50と定着部40の何れか一部が残りの一部とは別の筐体に収容されている構成と比して、形成部22とチェーングリッパ50と定着部40との間での調整作業を簡略化させることができる。すなわち、実施形態の画像形成装置10は、上記構成と比して、画像形成装置10の設置時における形成部22とチェーングリッパ50と定着部40との間での調整作業を簡略化させることができる。
また、実施形態の画像形成装置10は、第2連結部80が第2搬送部20bと排出部16との接続部13よりも第1供給部14と第1搬送部20aとの接続部11に近い位置に配置されている構成を有する。よって、実施形態の画像形成装置10は、第2連結部80が接続部11よりも接続部13に近い位置に配置されている構成と比して、第1供給部14と第1搬送部20aとの間のシート部材Pの搬送不良を抑制することができる。
また、実施形態の画像形成装置10は、第2連結部80が筐体10b及び筐体10cの下側に配置されている構成を有する。よって、実施形態の画像形成装置10は、第2連結部80が筐体10b及び筐体10cの上側にのみ配置されている構成と比して、第1供給部14と第1搬送部20aとの間のシート部材Pの搬送不良を抑制することができる。
また、実施形態の画像形成装置10は、第2連結部80の装置上下方向における位置が第1供給部14と第1搬送部20aとの接続部11と重なっている構成を有する。よって、実施形態の画像形成装置10は、第2連結部80の装置上下方向における位置が第1供給部14と第1搬送部20aとの接続部11からずれている構成と比して、第1供給部14と第1搬送部20aとの間のシート部材Pの搬送不良を抑制することができる。
また、実施形態の画像形成装置10は、第1供給部14と第1搬送部20aとの接続部11が、装置上下方向において、凹部82bとボルト84との間に配置されている構構成を有する。よって、実施形態の画像形成装置10は、接続部11が、装置上下方向において凹部82bとボルト84との間からずれている構成と比して、第1供給部14と第1搬送部20aとの間のシート部材Pの搬送不良を抑制することができる。
また、実施形態の画像形成装置10は、筐体10b及び筐体10cの装置奥行方向における両側の側壁に夫々ブロック対81とブロック対86が設けられている構成を有する。よって、実施形態の画像形成装置10は、筐体10b及び筐体10cが装置奥行方向における片側の側壁にのみ設けられた連結部で連結されている構成と比して、第1供給部14と第1搬送部20aとの間のシート部材Pの搬送不良を抑制することができる。また、実施形態の画像形成装置10は、筐体10b及び筐体10cが装置奥行方向における片側の側壁にのみ設けられた連結部で連結されている構成と比して、第2搬送部20bと排出部16との間のシート部材Pの搬送不良を抑制することができる。
また、実施形態の画像形成装置10は、ブロック82の凹部82bの上方が開放されている構成を有する。よって、実施形態の画像形成装置10は、凹部82bの上方が閉鎖されている構成と比して、凹部82bに挿入される位置決めピン83bの状態を上方から目視で確認しやすい。
また、実施形態の画像形成装置10は、第2連結部80のうちブロック対81にのみに凹部82b及び位置決めピン83bが設けられている構成を有する。実施形態の画像形成装置10と、以下に示す第2比較形態の画像形成装置210と、を比較する。
画像形成装置210は、凹部82b及び位置決めピン83bがブロック対81及びブロック対86の両方に設けられている構成を有する。以上の点以外については、第2比較形態の画像形成装置210は、実施形態の画像形成装置10と同様の構成とされている。
第2比較形態の画像形成装置210において、筐体10b及び筐体10cを位置決めして連結させる場合、ブロック対81及びブロック対86の位置決めピン83bを両方とも凹部82bに挿入させる必要がある。
一方、実施形態の画像形成装置10は、第2連結部80のうちブロック対81にのみに凹部82b及び位置決めピン83bが設けられている構成を有する。すなわち、実施形態の画像形成装置10において、筐体10b及び筐体10cを位置決めして連結させる場合、ブロック対81及びブロック対86のうち、ブロック対81の位置決めピン83bのみを凹部82bに挿入させればよい。よって、実施形態の画像形成装置10は、凹部82b及び位置決めピン83bがブロック対81及びブロック対86の両方に設けられている構成と比して、筐体10bと筐体10cとの連結作業の作業性が向上する。
また、実施形態の画像形成装置10は、位置調整部90が筐体10cに収容されている。そのため、実施形態の画像形成装置10は、位置調整部90が筐体10bに収容されている構成と比して、位置調整部90とチェーングリッパ50の受取位置D1との間の距離が短い。よって、実施形態の画像形成装置10は、位置調整部90が筐体10bに収容されている構成と比して、形成部22に搬送されるシート部材Pの搬送不良を抑制することができる。
また、実施形態の画像形成装置10は、位置調整部90が筐体10bに収容されている構成と比して、位置調整部90とチェーングリッパ50との間でのシート部材Pの搬送精度について、異なる筐体間での調整が不要となる。よって、実施形態の画像形成装置10は、位置調整部90が筐体10bに収容されている構成と比して、受取位置D1に搬送されるシート部材Pの位置を調整する位置調整部90の調整が容易になる。
また、実施形態の画像形成装置10は、位置調整部90が空間S内に配置されている。よって、実施形態の画像形成装置10は、筐体10cに収容されている位置調整部90の水平方向における位置がチェーングリッパ50よりも第1供給部14側である構成と比して、筐体10cの水平方向の長さが大きくなることを抑制することができる。
また、実施形態の画像形成装置10は、分岐部17が、筐体10bにおいて、収容部12の上方で且つ排出部16の下方に配置されている。すなわち、実施形態の画像形成装置10は、排出部16が、分岐部17の上方に配置されている。よって、実施形態の画像形成装置10によれば、排出部16から排出されたシート部材Pを作業者が立位の状態で受け取ることができる
また、実施形態の画像形成装置10は、第2供給部15が分岐部17の下方に配置されている。よって、実施形態の画像形成装置10は、第2供給部15を備える構成において、第2供給部15が分岐部17の上方に配置されている構成と比して、筐体10bの上下方向の長さが大きくなることを抑制することができる。
また、実施形態の画像形成装置10は、分岐部17の測定部17aを備える。よって、実施形態の画像形成装置10は、測定部96のみでシート部材Pの寸法を測定する構成と比して、両面印刷時にシート部材Pの裏面に形成される画像の、シート部材Pの表面に形成される画像に対する寸法の比率のばらつきを抑制することができる。
また、実施形態の画像形成装置10は、測定部96を備える。よって、実施形態の画像形成装置10は、分岐部17の測定部17aのみでシート部材Pの寸法を測定する構成と比して、シート部材Pに形成される画像のシート部材Pに対する位置精度が向上する。
以上のとおり、本発明の特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内にて種々の変形、変更、改良が可能である。
例えば、画像形成装置10は、周回部としてチェーングリッパ50を備えるものとした。しかしながら、本発明に係る画像形成装置は、チェーングリッパ50に代わって複数のロールに巻き掛けられたベルト本体が周回することでシート部材Pを搬送する搬送ベルトを備える構成を有していてもよい。搬送ベルトのロールは回転体の一例である。搬送ベルトのベルト本体は周回部材の一例である。搬送ベルトは周回部の一例である。
また、画像形成装置10は、加熱ロール44と加圧ロール42とを含んで構成される定着部40を備えるものとした。しかしながら、本発明に係る定着部は、赤外線等の非接触式の加熱手段を備える構成であってもよい。
また、画像形成装置10は、電子写真方式の画像形成装置であるとした。しかしながら、本発明に係る画像形成装置10は、例えば、インクジェット方式やオフセット印刷方式であってもよい。
10 画像形成装置
10b 筐体(第2の筐体の一例)
10c 筐体(第1の筐体の一例)
11 接続部
14 第1供給部(供給部の一例)
15 第2供給部(他の供給部の一例)
16 排出部
17 分岐部
17a 測定部
20a 第1搬送部
20b 第2搬送部
22 形成部
40 定着部
50 チェーングリッパ(周回部の一例)
51 チェーン(周回部材の一例)
52、53、54 スプロケット(回転体の一例)
80 第2連結部(連結部の一例)
82b 凹部(被挿入部の一例)(位置決め部の一部)
82c 貫通穴(固定部の一部)
83b 突出部(位置決め部の一部)
83c ねじ穴(固定部の一部)
84 ボルト(固定部の一部)
87c 貫通穴(固定部の一部)
88c ねじ穴(固定部の一部)
89 ボルト(固定部の一部)
90 位置調整部
96 測定部(他の測定部の一例)
S 空間
P シート部材(記録媒体の一例)

Claims (14)

  1. 記録媒体に画像を形成する形成部と、
    記録媒体に形成された画像を定着させる定着部と、
    複数の回転体に巻き掛けられた周回部材が前記形成部と前記定着部との間を周回することで前記形成部から前記定着部に向けて記録媒体を搬送する周回部と、
    前記形成部に向けて記録媒体を供給する供給部と、
    前記定着部で画像を定着された記録媒体を排出する排出部と、
    前記定着部で一面に画像を定着された記録媒体を前記排出部から分岐して搬送させ、該記録媒体の先端と後端とを入れ替えて前記供給部に合流させる分岐部と、
    前記形成部と前記定着部と前記周回部とを収容する第1の筐体と、
    前記第1の筐体に接続され、前記供給部と前記排出部と前記分岐部とを収容する第2の筐体と、
    を備える画像形成装置。
  2. 前記第1の筐体に収容され、前記供給部から供給された記録媒体を前記形成部に向けて搬送する第1搬送部と、
    前記第1の筐体に収容され、前記定着部で画像を定着された記録媒体を前記定着部から前記排出部に向けて搬送する第2搬送部と、
    前記第1の筐体と前記第2の筐体とを連結する連結部であって、前記第2搬送部と前記排出部との接続部よりも前記供給部と前記第1搬送部との接続部に近い位置に配置されている連結部と、
    をさらに備える請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記供給部及び前記第1搬送部は、前記供給部と前記第1搬送部との接続部で水平方向に沿う方向に記録媒体を搬送し、且つ前記第1の筐体及び前記第2の筐体の下側に配置されており、
    前記連結部は、前記第1の筐体及び前記第2の筐体の下側に配置されている、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記連結部は、上下方向における位置が前記供給部と前記第1搬送部との接続部と重なっている、請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記第1の筐体と前記第2の筐体とは水平方向に並んでおり、
    前記連結部は、水平方向において前記第1の筐体と前記第2の筐体の並び方向と交差する交差方向で前記第1の筐体及び前記第2の筐体を位置決めする位置決め部と、前記位置決め部に対して上下方向に離れている位置で前記第1の筐体及び前記第2の筐体を互いに固定させる固定部と、を含んで構成されており、
    前記供給部と前記第1搬送部との接続部は、上下方向において前記位置決め部と前記固定部との間に配置されている、請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記第1の筐体と前記第2の筐体とは水平方向に並んでおり、
    前記連結部は、水平方向において前記第1の筐体及び前記第2の筐体の並び方向と交差する交差方向における両側の側壁に夫々設けられている、請求項2~5の何れか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記連結部は、前記並び方向に突出する突出部と、前記突出部が挿入される被挿入部と、を用いて前記第1の筐体及び前記第2の筐体を前記交差方向で位置決めする位置決め部を含んで構成されており、
    前記被挿入部は、上方が開放されている、請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記位置決め部は、一対の前記連結部のうちの何れか一方にのみ設けられている、請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記第1の筐体に収容され、前記形成部に向けて搬送される記録媒体の位置を調整する位置調整部をさらに備える、請求項1~8の何れか1項に記載の画像形成装置。
  10. 前記第1の筐体の下側に収容され、前記供給部から供給された記録媒体を前記形成部に向けて水平方向に搬送する第1搬送部をさらに備え、
    前記周回部は、前記第1搬送部の上方に配置され、上下方向において前記第1搬送部との間に空間を形成しており、
    前記位置調整部は、前記空間内に配置されている、請求項9に記載の画像形成装置。
  11. 前記分岐部は、前記供給部の上方に配置され、
    前記排出部は、前記分岐部の上方に配置されている、請求項1~10の何れか1項に記載の画像形成装置。
  12. 前記第2の筐体に収容され、前記分岐部の下方に配置されており、前記第2の筐体の外部から供給された記録媒体を搬送し、前記供給部に合流する他の供給部をさらに備える、請求項1~11の何れか1項に記載の画像形成装置。
  13. 前記分岐部に搬送された記録媒体の寸法を測定する測定部をさらに備える、請求項1~12の何れか1項に記載の画像形成装置。
  14. 前記第1の筐体に収容され、前記供給部から前記形成部に向かって搬送される記録媒体の寸法を測定する他の測定部をさらに備える、請求項1~13の何れか1項に記載の画像形成装置。
JP2021137598A 2021-08-25 2021-08-25 画像形成装置 Pending JP2023031845A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021137598A JP2023031845A (ja) 2021-08-25 2021-08-25 画像形成装置
US17/573,692 US20230066421A1 (en) 2021-08-25 2022-01-12 Image forming apparatus
EP22166242.2A EP4141569A1 (en) 2021-08-25 2022-04-01 Image forming apparatus
CN202210337768.2A CN115724246A (zh) 2021-08-25 2022-04-01 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021137598A JP2023031845A (ja) 2021-08-25 2021-08-25 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023031845A true JP2023031845A (ja) 2023-03-09

Family

ID=81325506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021137598A Pending JP2023031845A (ja) 2021-08-25 2021-08-25 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230066421A1 (ja)
EP (1) EP4141569A1 (ja)
JP (1) JP2023031845A (ja)
CN (1) CN115724246A (ja)

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166738A (en) * 1990-08-11 1992-11-24 Ricoh Company, Ltd. Copier operable in two-sided and combination copy modes
EP0551823B1 (en) * 1992-01-14 1998-08-19 SHARP Corporation Image processing apparatus
JPH0973207A (ja) * 1995-09-04 1997-03-18 Canon Inc シート材後処理装置および画像形成装置
JP3702717B2 (ja) * 1999-08-04 2005-10-05 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4545904B2 (ja) * 2000-08-29 2010-09-15 キヤノン株式会社 通信システム、外部装置、給紙装置、および、排紙装置
DE102006009484B4 (de) * 2006-02-27 2010-03-18 Eastman Kodak Company Druckmaschine für einen Bogendruck
JP4677006B2 (ja) * 2008-04-24 2011-04-27 株式会社沖データ 画像形成装置及びその画像形成方法
US20110215513A1 (en) * 2010-03-05 2011-09-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus and finisher connecting method
JP2012140242A (ja) 2011-01-06 2012-07-26 Mitsubishi Heavy Industries Printing & Packaging Machinery Ltd 被印刷物の搬送装置及び電子写真印刷装置
JP5621802B2 (ja) * 2012-03-13 2014-11-12 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム及び画像形成システムの制御方法
JP6147011B2 (ja) * 2013-01-31 2017-06-14 キヤノン株式会社 連結機構、後処理装置及び画像形成装置
JP5949619B2 (ja) * 2013-03-25 2016-07-13 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム
JP2016081007A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 株式会社リコー 搬送装置、画像形成装置及び搬送制御方法
JP2016110037A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 株式会社リコー 画像形成装置
JP7024195B2 (ja) * 2017-03-22 2022-02-24 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置およびその調整方法
JP7139979B2 (ja) * 2019-01-31 2022-09-21 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 定着装置、画像形成装置
US20200379395A1 (en) * 2019-05-28 2020-12-03 Takeshi Fukao Sheet conveyance device and image forming apparatus incorporating same
EP3989006A4 (en) * 2019-06-18 2023-06-21 Fujifilm Business Innovation Corp. FIXATION DEVICE AND IMAGE FORMING APPARATUS
JP7447642B2 (ja) * 2019-07-10 2024-03-12 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 定着装置、画像形成装置
JP7483526B2 (ja) * 2020-06-24 2024-05-15 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN115724246A (zh) 2023-03-03
US20230066421A1 (en) 2023-03-02
EP4141569A1 (en) 2023-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10409202B2 (en) Intermediate transfer unit having a driving roller cleaning device and an image forming apparatus including the same
CN101000475A (zh) 易于消除卡纸的进纸盒和具有其的成像设备
EP1548515B1 (en) Color image forming apparatus, and toner replenishing apparatus
JP4375918B2 (ja) 画像形成装置
JP6981134B2 (ja) 画像形成装置
US8186669B2 (en) Sheet feeder device and image forming apparatus
KR102073455B1 (ko) 화상 형성 장치
US7878503B2 (en) Alignment of media sheets in an image forming device
JP5288763B2 (ja) 中間転写ユニット及びこれを備えたカラー画像形成装置
JP2010224203A (ja) 画像形成装置
JP2023031845A (ja) 画像形成装置
US5825405A (en) Transfer printing station for parallel processing of two recording medium webs
JP5232820B2 (ja) 画像形成装置の駆動ジョイント機構及び画像形成装置
JP4561267B2 (ja) 画像形成装置
JP2008058560A (ja) ベルト駆動装置及び画像形成装置
JP7189517B2 (ja) 画像形成装置
US11762320B2 (en) Image forming apparatus
JP2023031840A (ja) 画像形成装置
JP7388081B2 (ja) 画像形成装置
JP2023031839A (ja) 画像形成装置
US20220050412A1 (en) Post-processing device and image forming apparatus
JP2009157021A (ja) 画像形成装置
JP2006337876A (ja) 画像形成装置
JP2007072370A (ja) 画像形成装置及びこれに用いられるユニット
JP6507850B2 (ja) 作像装置及び画像形成装置