JP2002065859A - 内視鏡用造影チューブ - Google Patents

内視鏡用造影チューブ

Info

Publication number
JP2002065859A
JP2002065859A JP2000266671A JP2000266671A JP2002065859A JP 2002065859 A JP2002065859 A JP 2002065859A JP 2000266671 A JP2000266671 A JP 2000266671A JP 2000266671 A JP2000266671 A JP 2000266671A JP 2002065859 A JP2002065859 A JP 2002065859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
contrast
endoscope
tongue
contrast tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000266671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4566368B2 (ja
Inventor
Teruo Ouchi
輝雄 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2000266671A priority Critical patent/JP4566368B2/ja
Publication of JP2002065859A publication Critical patent/JP2002065859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4566368B2 publication Critical patent/JP4566368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】膵胆管の一方を術者の選択により容易に造影す
ることができる内視鏡用造影チューブを提供すること。 【解決手段】内視鏡の処置具挿通チャンネル11に挿通
して使用される可撓性チューブ1の先端部分1aを、長
手方向に切り削いで舌状に形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、十二指腸ファイ
バスコープ等の処置具挿通チャンネルに挿通されて、膵
胆管造影等を行うために用いられる内視鏡用造影チュー
ブに関する。
【0002】
【従来の技術】十二指腸ファイバスコープの処置具挿通
チャンネルに造影チューブを挿通し、その先端を十二指
腸にある膵胆管の出口に差し込んで膵胆管の造影を行う
いわゆる逆向性膵胆管造影は、内視鏡を利用した各種検
査のなかでも最も有効性の高いものとして30年程前か
ら広く行われている。
【0003】そのような逆向性膵胆管造影に用いられる
従来の内視鏡用造影チューブは、単純な可撓性チューブ
の基端に造影剤注入口金を接続した構成になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、実際に十二指
腸側から造影剤チューブを膵胆管の開口に差し込むと、
胆管を造影したいときに膵管だけが造影されたり、逆に
膵管を造影したい時に胆管だけが造影されて、目的とす
る部位をなかなか思いどおりに造影できない場合が珍し
くない。
【0005】そこで本発明は、膵胆管の一方を術者の選
択により容易に造影することができる内視鏡用造影チュ
ーブを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の内視鏡用造影チューブは、内視鏡の処置具
挿通チャンネルに挿通して使用される可撓性チューブを
有する内視鏡用造影チューブにおいて、可撓性チューブ
の先端部分を長手方向に切り削いで舌状に形成したもの
である。
【0007】なお、可撓性チューブが処置具挿通チャン
ネルに挿通された使用状態において可撓性チューブの内
視鏡の湾曲部内に位置する部分に、舌状部分の向きと所
定の関係を有する方向に曲がり癖を付与すれば、舌状部
分を容易に所望の向きに突出させることができる。
【0008】また、必要に応じて、舌状部分にも所定の
方向に曲がり癖を付与すれば膵胆管等への挿入に有効で
あり、舌状部分の幅を先側へ次第に狭く形成すれば開口
部への挿入が容易になる。
【0009】
【発明の実施の形態】図面を参照して本発明の実施例を
説明する。図1は、十二指腸ファイバスコープの処置具
挿通チャンネルを経由して膵胆管内に造影剤を送り込む
ために用いられる造影チューブ1を示している。
【0010】造影チューブ1は、例えば四フッ化エチレ
ン樹脂チューブ又はポリエチレン樹脂チューブ等からな
る、直径が2mm程度で長さが2m程度の可撓性チュー
ブであり、基端に造影剤注入口金2が接続されている。
また、腰折れ防止のための芯金が必要に応じて挿通配置
される。
【0011】造影チューブ1の先端部分は、図2及び図
3の側面断面図と平面図に拡大図示されるように、長手
方向に薄く切り削がれて舌状に形成されている。以下、
その部分を舌状部1aと称する。なお、図4に示される
ように、膵胆管等の開口部へ入り易いように舌状部1a
の幅を先側へ次第に狭く形成してもよい。
【0012】上述のような構成により、造影チューブ1
の出口開口1bは舌状部1aの付け根部分に位置してい
る。したがって、造影剤注入口金2に注射筒等を接続し
て造影チューブ1内に造影剤を注入すれば、造影チュー
ブ1内を通過した造影剤が舌状部1aの表面に沿って先
端開口1bから放出され、舌状部1aによって遮られる
ことにより舌状部1aの裏側には行き難い状態になる。
【0013】図5と図6は、十二指腸ファイバスコープ
10の処置具挿通チャンネル11に造影チューブ1が挿
通された使用状態を示しており、図5は、膵管101内
に造影剤を送り込むことを目的として使用されている状
態を示し、図6は、胆管102内に造影剤を送り込むこ
とを目的として使用されている状態を示している。
【0014】即ち、十二指腸に位置する出口開口から膵
胆管101,102の分岐部に造影チューブ1の舌状部
1aを差し込み、図5に示されるように舌状部1aを膵
管101の開口位置と逆側に位置させれば、先端開口1
bから放出された造影剤の多くが膵管101に流入し、
図6に示されるように膵管101の開口を塞ぐように舌
状部1aを位置させれば、先端開口1bから放出された
造影剤の殆どが胆管102側に送り込まれる。
【0015】そのような、造影チューブ1の先端部分の
方向性の制御は、造影チューブ1を手元側から軸線周り
に回転させてもよいが、実公平1−15362号等に記
載されているように、造影チューブ1に予め特定の曲が
り癖を付けておくのが有効である。
【0016】即ち、可撓管状の十二指腸ファイバスコー
プ10の挿入部12は1.2m程度の有効長を有してお
り、その先端部分には、手元側に設けられた操作部(図
示せず)からの遠隔操作によって屈曲自在な湾曲部13
が設けられている。
【0017】処置具挿通チャンネル11は、挿入部12
内に全長にわたって挿通配置されており、その出口部分
には、処置具挿通チャンネル11を通って突出される処
置具類の突出方向を前後方向に変換制御するための処置
具起上片14が配置されている。
【0018】図5及び図6に示されるように、造影チュ
ーブ1が膵胆管に差し込まれる際には、湾曲部13は所
定の方向(いわゆるUP方向)に屈曲した状態になって
いて、造影チューブ1が、湾曲部13部分の屈曲方向と
ほぼ同方向に屈曲した状態で突出される。
【0019】その結果、造影チューブ1が処置具挿通チ
ャンネル11に挿通された使用状態において造影チュー
ブ1の湾曲部13内に位置する部分に予め円弧状の曲が
り癖を付けておくと、その曲がり癖の方向が湾曲部13
の方向に沿うように造影チューブ1の方向性が規制され
る。
【0020】したがって、図7及び図8に示されるよう
に、術者が舌状部1aと所定の関係を有する方向に上記
の曲がり癖を付けておくことによって、膵管101と胆
管102との分岐部における舌状部1aの向きを所望の
通りにすることができる。
【0021】なお、個々の臨床例の実情等に応じて、図
9及び図10に示されるように、造影チューブ1の先端
近傍の曲がり癖の方向と逆方向の曲がり癖を舌状部1a
に付与してもよく、或いは曲がり癖を立体的な方向に付
与してもよい。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、内視鏡の処置具挿通チ
ャンネルに挿通して使用される可撓性チューブの先端部
分を長手方向に切り削いで舌状に形成したことにより、
可撓性チューブの先端開口から放出された造影剤の流出
方向が舌状部によって規制されるので、膵胆管の一方の
みに選択的に造影剤を送り出して目標部位を容易に造影
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の内視鏡用造影チューブの全体
構成を示す外観図である。
【図2】本発明の実施例の内視鏡用造影チューブの先端
部分の拡大側面断面図である。
【図3】本発明の実施例の内視鏡用造影チューブの先端
部分の拡大平面図である。
【図4】本発明の実施例の内視鏡用造影チューブの先端
部分の他の例の拡大平面図である。
【図5】本発明の実施例の内視鏡用造影チューブの使用
状態の略示図である。
【図6】本発明の実施例の内視鏡用造影チューブの使用
状態の略示図である。
【図7】本発明の実施例の内視鏡用造影チューブの曲が
り癖が付けられた第1の例の全体構成を示す外観図であ
る。
【図8】本発明の実施例の内視鏡用造影チューブの曲が
り癖が付けられた第2の例の全体構成を示す外観図であ
る。
【図9】本発明の実施例の内視鏡用造影チューブの曲が
り癖が付けられた第3の例の全体構成を示す外観図であ
る。
【図10】本発明の実施例の内視鏡用造影チューブの曲
がり癖が付けられた第4の例の全体構成を示す外観図で
ある。
【符号の説明】
1 造影チューブ(可撓性チューブ) 1a 舌状部 1b 先端開口 11 処置具挿通チャンネル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内視鏡の処置具挿通チャンネルに挿通して
    使用される可撓性チューブを有する内視鏡用造影チュー
    ブにおいて、 上記可撓性チューブの先端部分を長手方向に切り削いで
    舌状に形成したことを特徴とする内視鏡用造影チュー
    ブ。
  2. 【請求項2】上記可撓性チューブが上記処置具挿通チャ
    ンネルに挿通された使用状態において上記可撓性チュー
    ブの上記内視鏡の湾曲部内に位置する部分に、上記舌状
    部分の向きと所定の関係を有する方向に曲がり癖が付与
    されている請求項1記載の内視鏡用造影チューブ。
  3. 【請求項3】上記舌状部分にも所定の方向に曲がり癖が
    付与されている請求項2記載の内視鏡用造影チューブ。
  4. 【請求項4】上記舌状部分の幅が先側へ次第に狭く形成
    されている請求項1、2又は3記載の内視鏡用造影チュ
    ーブ。
JP2000266671A 2000-09-04 2000-09-04 内視鏡用造影チューブ Expired - Fee Related JP4566368B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000266671A JP4566368B2 (ja) 2000-09-04 2000-09-04 内視鏡用造影チューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000266671A JP4566368B2 (ja) 2000-09-04 2000-09-04 内視鏡用造影チューブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002065859A true JP2002065859A (ja) 2002-03-05
JP4566368B2 JP4566368B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=18753718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000266671A Expired - Fee Related JP4566368B2 (ja) 2000-09-04 2000-09-04 内視鏡用造影チューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4566368B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013047723A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 処置具及び内視鏡処置システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62179472A (ja) * 1986-01-30 1987-08-06 シヤ−ウツド・メデイカル・カンパニ− 医療チユ−ブ装置
JPH0115362Y2 (ja) * 1982-05-12 1989-05-09
JPH02501893A (ja) * 1987-10-27 1990-06-28 シユナイダー (オイローペ) アクチエンゲゼルシヤフト ホース状または管状の案内カテーテル
JPH04309369A (ja) * 1991-01-17 1992-10-30 Fresenius Ag カニューレ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0115362Y2 (ja) * 1982-05-12 1989-05-09
JPS62179472A (ja) * 1986-01-30 1987-08-06 シヤ−ウツド・メデイカル・カンパニ− 医療チユ−ブ装置
JPH02501893A (ja) * 1987-10-27 1990-06-28 シユナイダー (オイローペ) アクチエンゲゼルシヤフト ホース状または管状の案内カテーテル
JPH04309369A (ja) * 1991-01-17 1992-10-30 Fresenius Ag カニューレ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013047723A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 処置具及び内視鏡処置システム
JP5544045B2 (ja) * 2011-09-30 2014-07-09 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 処置具及び内視鏡処置システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4566368B2 (ja) 2010-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1629764B1 (en) Endoscope and endoscope tip forming member
JP4547184B2 (ja) 内視鏡用アダプター及び内視鏡
EP1854500A1 (en) Treatment tool inserting/withdrawing auxiliary device
JP2005131211A (ja) 内視鏡用の外付けチャンネル
US20050101836A1 (en) Medical guide wire
JPH09299323A (ja) 内視鏡の処置具案内具
JP2007020972A (ja) 内視鏡用体内留置バルーンカテーテル
US8038597B2 (en) Instrument for endoscope
JP2002065859A (ja) 内視鏡用造影チューブ
JPH08187292A (ja) カテーテル
JPH10118011A (ja) スタイレットを用いた内視鏡システム
JP2002253484A (ja) 十二指腸内視鏡の先端部
JP3733019B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP4786807B2 (ja) 内視鏡用チューブ状処置具
JP4024358B2 (ja) 内視鏡の先端部
JPH078450A (ja) 内視鏡
JP4847175B2 (ja) 内視鏡システム、及び内視鏡挿入補助具
JP2002065681A (ja) 内視鏡の挿通チャンネルへの挿通具
JPH0315050Y2 (ja)
JPH08336542A (ja) 内視鏡用処置具
JP6479281B1 (ja) 挿入補助具
JPH0539685Y2 (ja)
JP3780055B2 (ja) 斜視型内視鏡
JP3992134B2 (ja) 二チャンネル内視鏡
JP3732909B2 (ja) 内視鏡用処置具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070802

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees