WO2013047723A1 - 処置具及び内視鏡処置システム - Google Patents

処置具及び内視鏡処置システム Download PDF

Info

Publication number
WO2013047723A1
WO2013047723A1 PCT/JP2012/075025 JP2012075025W WO2013047723A1 WO 2013047723 A1 WO2013047723 A1 WO 2013047723A1 JP 2012075025 W JP2012075025 W JP 2012075025W WO 2013047723 A1 WO2013047723 A1 WO 2013047723A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
treatment
bending
endoscope
shaft member
long shaft
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/075025
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
謙 山谷
梶 国英
Original Assignee
オリンパスメディカルシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパスメディカルシステムズ株式会社 filed Critical オリンパスメディカルシステムズ株式会社
Priority to EP12835042.8A priority Critical patent/EP2762054A4/en
Priority to CN201280046709.4A priority patent/CN103826525B/zh
Priority to JP2013524277A priority patent/JP5544045B2/ja
Publication of WO2013047723A1 publication Critical patent/WO2013047723A1/ja
Priority to US13/899,991 priority patent/US20130331645A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00094Suction openings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/003Steerable
    • A61B2017/00305Constructional details of the flexible means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1417Ball
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2217/00General characteristics of surgical instruments
    • A61B2217/002Auxiliary appliance
    • A61B2217/005Auxiliary appliance with suction drainage system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2217/00General characteristics of surgical instruments
    • A61B2217/002Auxiliary appliance
    • A61B2217/007Auxiliary appliance with irrigation system

Definitions

  • the present invention relates to a treatment tool and an endoscope treatment system.
  • This application claims priority on 61 / 541,585 based on the provisional application in the United States on September 30, 2011, and uses the content here.
  • Patent Document 1 discloses an endoscope having a cylindrical guide having a curved portion with a curved bend attached in an arc shape.
  • the arcuate curved portion of the guide tool is inserted through the treatment instrument channel of the endoscope.
  • the operator can rotate the arcuate curved portion of the guide tool within the curved portion of the endoscope.
  • the posture of the guide tool is held in a state where the bending directions of the bending portion of the endoscope and the arcuate bending portion of the guide tool coincide.
  • the treatment tool according to the first aspect of the present invention is an observation part for observing a treatment target, a bending part capable of bending, and an elongated member having a distal end and a proximal end, wherein the observation part and the bending part are A treatment instrument that is inserted into the treatment instrument channel in an endoscope having an insertion section that is disposed at the distal end and inserted into the body, and a treatment instrument channel formed in the insertion section, A flexible elongated long shaft member that can be moved forward and backward, a treatment portion that is provided at a distal end portion of the long shaft member and performs a treatment on the treatment object, and is a part of the long shaft member, A curved portion projecting from an opening at the distal end of the treatment instrument channel in a use state in which the shaft member is inserted into the treatment instrument channel, and a part of the long shaft member, wherein the treatment instrument is in the use state Chan Includes a rotation guiding portion located in Le within and the curved portion, the
  • a treatment instrument is the treatment instrument according to the first aspect, wherein the long-axis member is located on the proximal side in the treatment instrument channel when the bending portion is in a curved state.
  • the rotation guiding portion rotates around the central axis of the treatment instrument channel, and the rotation guiding portion rotates to cause the treatment portion to move along the optical axis of the observation unit.
  • the curved part is rotated so as to approach, and the posture of the curved part is held in a positional relationship in which the treatment unit is closest to the optical axis in the use state.
  • a treatment tool according to a third aspect of the present invention is the treatment tool according to the first aspect, wherein the bending portion of the endoscope is bent and the treatment portion of the treatment portion is opened from the opening of the distal end of the treatment tool channel. By projecting the rotation guiding portion, the curved portion of the long shaft member is moved in a direction away from the optical axis.
  • the treatment tool according to a fourth aspect of the present invention is the treatment tool according to the first aspect, wherein the rotation guide portion has a curved shape with a bend in a predetermined direction of the long shaft member. It is the site
  • a treatment instrument according to a fifth aspect of the present invention is the treatment instrument according to the first aspect, wherein the rotation guide portion has a rectangular outline of a cross section perpendicular to the longitudinal axis of the major axis member. , At least part of which is formed in any one of an oval and an ellipse.
  • the treatment tool according to a sixth aspect of the present invention is the treatment tool according to the first aspect, wherein the long shaft member has a lumen formed along the longitudinal direction, and the treatment portion includes the An opening that communicates with the lumen and allows fluid in the body to flow into the lumen is formed, and a suction mechanism that moves the liquid from the body to the outside of the body through the opening and the lumen can be connected to the long shaft member. It is characterized by being.
  • An endoscope treatment system is an endoscope treatment system including an endoscope and a treatment tool, and the endoscope includes an observation unit for observing a treatment target.
  • An elongated member having a distal end and a proximal end, wherein the observation portion and the bending portion are disposed at the distal end and inserted into the body, and are formed in the insertion portion.
  • a treatment tool channel which is provided at a distal end portion of the long shaft member, and is provided with a flexible elongated long shaft member that can advance and retreat in the treatment tool channel.
  • a curving portion that projects from the opening at the distal end of the treatment instrument channel toward the treatment target in a use state in which the long axis member is inserted into the treatment instrument channel.
  • the curved portion of the shape and the long axis member A rotation guiding portion located in the bending portion in the use state, wherein the bending direction of the bending portion and the bending direction of the rotation guiding portion are opposite to each other. To do.
  • the endoscopic treatment system according to a second aspect of the present invention is the endoscopic treatment system according to the first aspect, wherein the long shaft member extends from the proximal end side to the distal end side through the treatment instrument channel.
  • the rotation guide unit rotates the curved portion so that the treatment unit approaches the optical axis of the observation unit, with the central axis of the treatment instrument channel as a rotation center, The treatment portion holds the posture of the curved portion in a positional relationship closest to the optical axis.
  • An endoscope treatment system is the endoscope treatment system according to the first aspect, wherein the endoscope is disposed at a proximal end of the insertion portion and the bending portion.
  • An operation unit that inputs an operation for bending the operation unit, a force amount transmission member that is connected to the operation unit and the bending unit and transmits an operation force amount from the operation unit to the bending unit, and the bending unit is a predetermined unit.
  • a bending lock mechanism that holds the curved member in a curved state, wherein the rotation guide portion is a curved portion of the long shaft member to which a curved rod having the predetermined curvature is attached.
  • 1 is an overall view showing an endoscope treatment system according to an embodiment of the present invention. It is a front view which shows the insertion part of an endoscope. 1 is an overall view showing a treatment tool according to an embodiment of the present invention. It is explanatory drawing which shows one process at the time of use of an endoscope treatment system. It is explanatory drawing which shows one process at the time of use of an endoscope treatment system. It is a front view which shows the insertion part of the endoscope in a 1st use condition. It is a photograph which shows the endoscope in a 1st use state. It is an endoscopic image in a 1st use state. It is a front view which shows the insertion part of the endoscope in a 2nd use condition.
  • FIG. 3C It is a perspective view which shows the modification 3 (treatment part 3C) of a treatment tool. It is a perspective view which shows the modification 4 (treatment part 3D) of a treatment tool. It is a perspective view which shows the modification 5 (treatment part 3E) of a treatment tool. It is a perspective view which shows the modification 6 (treatment part 3F) of a treatment tool. It is a perspective view which shows the modification 7 (treatment part 3G) of a treatment tool. It is a perspective view which shows the modification 8 (treatment part 3H) of a treatment tool. It is sectional drawing in the BB line of FIG. FIG. FIG. 42 is a cross-sectional view taken along line CC of FIG. 41. It is a perspective view which shows the modification 9 (treatment part 3I) of a treatment tool. It is a perspective view which shows the modification (endoscope treatment system 100A) of an endoscope treatment system.
  • FIG. 1 is an overall view showing an endoscope treatment system 100 according to an embodiment of the present invention.
  • the endoscope treatment system 100 includes an endoscope 101 and a treatment tool 1.
  • the treatment tool 1 is used in combination with the endoscope 101.
  • the endoscope 101 includes an insertion unit 102, a bending unit 104, an observation unit 105, an operation unit 106, a force transmission member 109, and a bending lock mechanism 110.
  • the insertion portion 102 has a distal end 102a and a proximal end 102b.
  • the bending portion 104 is disposed at the distal end 102 a of the insertion portion 102.
  • the observation unit 105 is disposed at the tip of the bending unit 104.
  • the operation unit 106 is disposed at the proximal end of the insertion unit 102.
  • the force transmission member 109 is connected to the operation unit 106 and the bending unit 104.
  • the bending lock mechanism 110 is provided in the operation unit 106.
  • the insertion portion 102 is a flexible elongated member.
  • the insertion unit 102 is inserted into the body. Inside the insertion portion 102, a cylindrical treatment instrument channel 103 for guiding the treatment instrument 1 to a treatment target is formed.
  • the distal end of the treatment instrument channel 103 opens at the distal end surface of the insertion portion 102.
  • a light guide 111, a nozzle 112, and a water supply port 113 are disposed on the distal end surface of the insertion portion 102.
  • the light guide 111 emits illumination light.
  • the nozzle 112 ejects a liquid for cleaning the observation unit 105.
  • the bending portion 104 is a cylindrical member provided coaxially with the central axis of the insertion portion 102.
  • the bending portion 104 includes a plurality of node rings or bending pieces (hereinafter referred to as “node rings etc.”) connected along the central axis of the insertion portion 102.
  • Each node ring is formed in an annular shape. Adjacent node rings and the like can be rotated around their connection sites. For this reason, the bending part 104 can be bent as a whole.
  • the observation unit 105 observes the treatment target.
  • the observation unit 105 includes an objective optical system, an image sensor, and a driver circuit.
  • the observation unit 105 can image the treatment object.
  • the operation unit 106 is a part that performs various operations.
  • the operation unit 106 is gripped by the operator when the endoscope 101 is used.
  • the operator can operate the operation unit 106 to perform the bending operation of the bending unit 104 or to supply air, supply water, and suck the air.
  • the operation unit 106 is provided with a knob 107, a switch 108, and a connection port for the universal cable C.
  • the bending portion 104 can be bent by operating the knob 107.
  • the operation of air supply, water supply, and suction can be controlled by operating the switch 108.
  • Through the connection port of the universal cable C an image signal from the observation unit 105 can be output to the outside, and power for driving the endoscope 101 can be supplied to the endoscope 101.
  • the force transmission member 109 transmits the operation force from the operation unit 106 to the bending unit 104.
  • the force transmission member 109 of this embodiment is a plurality of wires made of stainless steel, for example.
  • One of the two end portions of the force transmission member 109 is fixed to a node ring or the like disposed on the distal end side of the bending portion 104.
  • the other of the two ends is connected to the knob 107.
  • the force transmission member 109 is pulled.
  • the bending portion 104 fixed to the force transmission member 109 performs a bending operation.
  • the bending lock mechanism 110 holds the bending portion 104 in a bending state having a predetermined curvature.
  • the bending lock mechanism 110 fixes the position of the knob 107 to the operation unit 106 at a predetermined holding position within the operation range of the knob 107. It is preferable that the operation range of the knob 107 is set in advance according to a part to which the endoscope treatment system 100 is applied, a procedure content, or the like.
  • the configuration of the endoscope 101 is not limited to the above configuration, and the endoscope 101 having a known configuration may be appropriately selected and employed.
  • FIG. 3 is an overall view showing the treatment instrument 1 according to one embodiment of the present invention.
  • the treatment tool 1 is provided in the endoscope treatment system 100.
  • the treatment instrument 1 includes a long shaft member 2, a treatment portion 3, a curved portion 5, and a rotation guide portion 6.
  • the curved portion 5 and the rotation guide portion 6 are provided in a part of the long shaft member 2.
  • the long shaft member 2 is an elongated flexible cylindrical member.
  • the long shaft member 2 can advance and retreat inside the treatment instrument channel 103 (see FIG. 1).
  • the long shaft member 2 is formed with a lumen 2c along its longitudinal direction.
  • the length dimension of the long shaft member 2 is longer than the length dimension of the treatment instrument channel 103 of the insertion portion 102.
  • the treatment portion 3 is provided at one end portion (tip portion) of the long shaft member 2.
  • the treatment unit 3 performs a treatment for removing the body fluid to the outside of the body or a treatment for collecting the body fluid.
  • the treatment portion 3 has an opening 4 that communicates with the lumen 2 c of the long shaft member 2.
  • the opening 4 allows the body fluid to flow into the lumen 2c.
  • the openings 4 are respectively provided at a plurality of locations on the most distal end surface of the long shaft member 2 and the outer peripheral surface on the distal end side of the long shaft member 2.
  • the plurality of openings 4 formed on the outer peripheral surface on the distal end side of the long shaft member 2 are arranged on the curved inner surface of the curved portion 5.
  • the curved portion 5 is a part of the long shaft member 2.
  • the curved part 5 is bent. That is, the curved portion 5 has a curved shape in a state where no external force is applied to the treatment instrument 1 (hereinafter referred to as “no-load state”).
  • the curved shape of the curved portion 5 is preferably an arc shape having a constant curvature or a smooth curved shape in which the curvature gradually changes.
  • the central axis of the long shaft member 2 in the curved portion 5 is located on the same plane in the no-load state.
  • the curvature and dimensions of the curved portion 5 are set in advance so that the treatment section 3 is located in the imaging field of the observation section 105.
  • the curvature and dimension of the curved portion 5 are set based on the distance between the observation unit 105 and the treatment instrument channel 103, the width of the imaging field of the observation unit 105, the focal length of the objective optical system in the observation unit 105, and the like.
  • the rotation guiding portion 6 is a part of the long shaft member 2.
  • the rotation guiding unit 6 is located inside the bending unit 104 when the treatment tool 1 is used.
  • the rotation guide portion 6 is a curved portion of the long shaft member 2 that is bent in a predetermined direction.
  • the curvature of the rotation guide unit 6 of the present embodiment is equal to the predetermined curvature of the bending portion 104 of the endoscope 101.
  • the curvature of the rotation induction unit 6 refers to the curvature in a no-load state.
  • the bending direction of the bending portion 5 and the bending direction of the rotation guiding portion 6 are opposite to each other.
  • the no-load state the distal end portion of the treatment instrument 1 is bent so as to have an S shape as a whole.
  • a straight line portion 7 is provided between the curved portion 5 and the rotation guide portion 6.
  • the straight portion 7 is a part of the long shaft member 2.
  • the straight portion 7 is a straight portion of the long shaft member 2.
  • the upper limit of the dimension of the straight line portion 7 is preferably a size that allows the treatment unit 3 to be focused on the image captured by the observation unit 105.
  • the rotation guiding unit 6 is located on the bending portion 104 of the endoscope 101.
  • FIG. 4 and 5 are explanatory diagrams showing a process during use of the endoscope treatment system 100.
  • FIG. 4 and 5 are explanatory diagrams showing a process during use of the endoscope treatment system 100.
  • FIG. 6 to 8 are diagrams showing a first use state of the endoscope treatment system 100.
  • FIG. FIG. 6 is a front view showing the insertion portion of the endoscope in the first use state.
  • FIG. 7 is a photograph showing the endoscope in the first use state.
  • FIG. 8 is an endoscopic image in the first use state.
  • FIG. 9 to 11 are views showing a second use state of the endoscope treatment system 100.
  • FIG. FIG. 9 is a front view showing the insertion portion of the endoscope in the second use state.
  • FIG. 10 is a photograph showing the endoscope in the second use state.
  • FIG. 11 is an endoscopic image in the second use state.
  • FIG. 12 to 14 are diagrams showing a third usage state of the endoscope treatment system 100.
  • FIG. FIG. 12 is a front view showing the insertion portion of the endoscope in the third use state.
  • FIG. 13 is a photograph showing the endoscope in the third use state.
  • FIG. 14 is an endoscopic image in the third use state.
  • FIG. 15 to 17 are diagrams showing a fourth use state of the endoscope treatment system 100.
  • FIG. FIG. 15 is a front view showing the insertion portion of the endoscope in the fourth use state.
  • FIG. 16 is a photograph showing the endoscope in the fourth use state.
  • FIG. 17 is an endoscopic image in the fourth use state.
  • FIG. 18 to 20 are views showing a fifth use state of the endoscope treatment system 100.
  • FIG. FIG. 18 is a front view showing the insertion portion of the endoscope in the fifth use state.
  • FIG. 19 is a photograph showing the endoscope in the fifth use state.
  • FIG. 20 is an endoscopic image in the fifth use state.
  • FIGS. 21 to 23 are views showing a sixth use state of the endoscope treatment system 100.
  • FIG. FIG. 21 is a front view showing the insertion portion of the endoscope in the sixth use state.
  • FIG. 22 is a photograph showing the endoscope in the sixth use state.
  • FIG. 23 is an endoscopic image in the sixth use state.
  • FIGS. 24 to 26 are views showing a seventh usage state of the endoscope treatment system 100.
  • FIG. FIG. 24 is a front view showing the insertion portion of the endoscope in the seventh use state.
  • FIG. 25 is a photograph showing the endoscope in the seventh use state.
  • FIG. 26 is an endoscopic image in the seventh use state.
  • the operator connects the syringe S (suction mechanism) to the proximal end of the long shaft member 2 (see FIG. 1). Thereby, the liquid can be sucked through the lumen 2c using the syringe S.
  • the operator inserts the insertion portion 102 of the endoscope 101 into the patient's body, and guides the observation portion 105 at the distal end of the insertion portion 102 to the treatment target.
  • the operator inserts the insertion portion 102 of the endoscope 101 into the stomach G of the patient.
  • the operator looks at the image captured by the observation unit 105 and confirms the position of the treatment target.
  • the bending portion 104 is held in a bent state by the bending lock mechanism 110 (see FIG. 1) while being bent at a predetermined curvature. Is done. As shown in FIG. 4, the bending portion 104 is bent so that the treatment instrument channel 103 is positioned on the inner peripheral side of the bending portion 104.
  • the operator inserts the treatment instrument 1 into the treatment instrument channel 103.
  • the treatment instrument 1 is inserted into the treatment instrument channel 103 from the distal end 2 a of the long shaft member 2.
  • the curved portion 5 in which a curved heel is formed in advance moves inside the bending portion 104 of the endoscope 101 from the proximal end side to the distal end side.
  • the bending portion 5 rotates around the central axis of the treatment instrument channel 103 inside the treatment instrument channel 103 so that the bending direction coincides with the bending direction of the bending portion 104 of the endoscope 101.
  • the rotation of the bending portion 5 stops at a position where the bending direction of the bending portion 104 matches the bending direction of the bending portion 5.
  • the operator further inserts the long shaft member 2 into the treatment instrument channel 103.
  • tip 2a of the long-axis member 2 protrudes from the front-end
  • the curved portion 5 is curved so that the tip 2 a of the long-axis member 2 is separated from the optical axis L of the observation unit 105.
  • the distal end 2 a side of the long-axis member 2 is reflected in the endoscopic image captured by the observation unit 105 of the endoscope 101. For this reason, the operator can confirm the position of the long-axis member 2 using an endoscopic image.
  • the operator further moves the long shaft member 2 toward the distal end side of the treatment instrument channel 103.
  • the curved portion 5 is entirely exposed from the distal end of the treatment instrument channel 103.
  • the rotation guiding unit 6 moves to the inside of the bending unit 104 of the endoscope 101.
  • the rotation guiding portion 6 uses the central axis of the treatment instrument channel 103 as the rotation center so that the bending direction of the bending portion 104 coincides with the bending direction.
  • the curved part 5 is rotated.
  • the curved part 5 is rotated so that the treatment part 3 approaches the optical axis of the observation part 105.
  • the distal end 2 a of the long shaft member 2 rotates around the central axis of the treatment instrument channel 103.
  • the long shaft member 2 rotates while being pushed out from the distal end of the treatment instrument channel 103.
  • the distal end 2 a of the long shaft member 2 rotates within the field of view of the observation unit 105.
  • the operator can always confirm the position of the tip 2 a of the long shaft member 2 by the observation unit 105 during the rotational movement of the tip 2 a of the long shaft member 2. .
  • the rotation operation of the bending portion 5 around the central axis of the treatment instrument channel 103 is stopped when the bending direction of the rotation guiding portion 6 and the bending direction of the bending portion 104 coincide.
  • the distal end 2 a of the long shaft member 2 is disposed at a position rotated by 180 ° around the central axis of the treatment instrument channel 103.
  • the operator further moves the long shaft member 2 toward the distal end side of the treatment instrument channel 103. Then, as shown in FIGS. 22 and 24, the distal end 2 a of the long shaft member 2 is pushed out from the distal end of the treatment instrument channel 103. Accordingly, as shown in FIGS. 23 and 25, the operator can advance and retract the treatment section 3 while maintaining the orientation thereof by moving the long shaft member 2 forward and backward within the treatment instrument channel 103. it can.
  • the curved portion 5 of the long shaft member 2 intersects the optical axis of the observation unit 105. It moves toward the direction (direction of arrow B1 in FIG. 27). Using this operation, the curved portion 5 applies a pressing force to the wall surface (tube wall) of the treatment object in the vertical direction to form a depression in the wall surface of the treatment object. As shown in FIG. 27, when the curved portion 5 forms a depression in the wall surface to be treated, the distal end 2a of the long shaft member 2 is located within the field of view (reference numeral A1) of the observation unit 105. By forming a dent in the wall surface of the treatment target by the operation of the curved portion 5, it is possible to store a liquid such as a body fluid in the dent and observe the state within the field of view of the observation unit 105.
  • the operation direction of the curved portion 5 of the long-axis member 2 when the rotation guide portion 6 of the long-axis member 2 is extended from the distal end of the treatment instrument channel 103 (the operation direction of the operation away from the optical axis of the observation unit 105)
  • the bending direction of the bending portion 104 of the endoscope 101 coincides. For this reason, by combining the bending operation of the bending portion 104 of the endoscope 101 and the feeding operation of the rotation guide portion 6 from the distal end of the treatment instrument channel 103, the bending portion 5 can be treated with a greater force.
  • the wall surface can be pressed.
  • the operator simply advances the long axis member 2 of the treatment instrument 1 inside the treatment instrument channel 103, and the long axis member 2 is moved. By rotating, the posture of the curved portion 5 is maintained. At this time, the long-axis member 2 has a positional relationship in which the treatment unit 3 is closest to the optical axis of the observation unit 105. For this reason, in the endoscope treatment system 100, the operator can easily grasp the position of the treatment unit 3 within the field of view of the observation unit 105.
  • FIG. 28 to FIG. 30 are views showing the positional relationship between the curved portion and the rotation guide portion in the treatment instrument.
  • FIG. 28 is a diagram illustrating the positional relationship 1.
  • FIG. 29 is a diagram illustrating the positional relationship 2.
  • FIG. 30 is a diagram showing the positional relationship 3.
  • FIG. 28 to FIG. 30 are views as seen from an arrow A in FIG.
  • the positional relationship between the curved portion 5 and the rotation guiding portion 6 can be arbitrarily set.
  • the angle ⁇ 1 formed by the curved portion 5 and the straight portion 7 and the angle ⁇ 2 formed by the straight portion 7 and the rotation guide portion 6 are the directions of the distal end of the long-axis member 2 when the treatment instrument 1 is attached to the endoscope 101. In order to determine, each angle is preferably optimized.
  • the positional relationship 1 to the positional relationship 3 can be used.
  • Another positional relationship different from the positional relationship 1 to the positional relationship 3 may be used.
  • FIG. 31 to FIG. 44 are cross-sectional views showing modified examples of the treatment tool in the endoscope treatment system.
  • FIG. 31 is a cross-sectional view showing a first modification (rotation guiding portion 6A) of the treatment instrument.
  • FIG. 32 is a cross-sectional view showing a second modification (rotation guiding portion 6B) of the treatment instrument.
  • FIG. 33 is a cross-sectional view showing a third modification (rotation guiding portion 6C) of the treatment instrument.
  • FIG. 34 is a perspective view showing Modification Example 4 (treatment unit 3A) of the treatment tool.
  • FIG. 35 is a perspective view showing Modification Example 5 (treatment unit 3B) of the treatment tool.
  • FIG. 36 is a perspective view showing a sixth modification (treatment section 3C) of the treatment tool.
  • FIG. 37 is a perspective view showing Modification Example 7 (treatment unit 3D) of the treatment tool.
  • FIG. 38 is a perspective view showing a modification 8 (treatment section 3E) of the treatment instrument.
  • FIG. 39 is a perspective view showing Modification Example 9 (treatment unit 3F) of the treatment tool.
  • FIG. 40 is a perspective view showing Modification Example 10 (treatment unit 3G) of the treatment tool.
  • FIG. 41 is a perspective view showing a modification 11 (treatment section 3H) of the treatment instrument.
  • FIG. 44 is a perspective view showing a modification 12 (treatment section 3I) of the treatment tool.
  • the shape of the rotation guide portion 6 of the long shaft member 2 may be any one of the first to third modifications.
  • the rotation guide portion 6 ⁇ / b> A of the long shaft member 2 has a rectangular outline in cross section perpendicular to the longitudinal axis of the long shaft member 2.
  • the rotation guide portion 6 ⁇ / b> B of the long shaft member 2 has an oval outline in cross section perpendicular to the long axis of the long shaft member 2.
  • the rotation guiding portion 6 ⁇ / b> C of the long shaft member 2 has an elliptical outline in a cross section perpendicular to the longitudinal axis of the long shaft member 2.
  • the rotation guide portions 6A, 6B, and 6C are not provided with a bending wrinkle.
  • the rotation guide portions 6A, 6B, 6C are linear.
  • the rotation guide portion 6A of the long shaft member 2 has a direction in which the short side of the cross section extends (the sign of FIG. 31) in the direction in which the long side of the cross section extends (the direction indicated by the symbol X in FIG. 31). It is easy to bend in the direction indicated by Y).
  • the same effects as those of the treatment instrument 1 and the endoscope treatment system 100 described in the above-described embodiment are obtained.
  • Modification 4 the configuration of the treatment section 3A is different from that of the above-described embodiment (treatment section 3).
  • the treatment section 3A is the same as the above-described embodiment in that an opening is provided on the distal end surface of the long shaft member 2.
  • the treatment portion 3A has no opening formed on the outer peripheral surface of the distal end of the long shaft member 2.
  • the treatment portion 3A has an effective shape when supplying liquid from the proximal end side to the distal end side of the long shaft member 2 and spraying the liquid from the opening of the distal end surface of the long shaft member 2 to the treatment target. Yes.
  • Modification 5 In the modification 5, the structure of the treatment part 3B differs from the above-mentioned embodiment (treatment part 3). As shown in FIG. 35, in the treatment section 3B, a porous suction member is attached to the treatment section 3A of the above-described modification 2.
  • the porous suction member 8 can be formed of, for example, a resin sponge.
  • the treatment portion 3B can be suitably used when the body fluid is sucked from the distal end 2a of the long shaft member 2 toward the proximal end 2b (see FIG. 3) through the suction member 8 and the lumen 2c.
  • the configuration of the treatment unit 3C is different from that of the above-described embodiment (treatment unit 3).
  • the treatment section 3C is similar to the above-described embodiment in that an opening is provided on the distal end surface of the long shaft member 2.
  • the treatment portion 3 ⁇ / b> C has no opening formed on the outer peripheral surface at the tip of the long shaft member 2.
  • a tubular puncture needle 9 is disposed in the lumen 2c of the long shaft member 2.
  • the puncture needle 9 is sharply formed at the tip, and the base end extends to the base end of the long shaft member 2.
  • the puncture needle 9 can move forward and backward in the lumen 2c of the long shaft member 2.
  • a slider (not shown) for moving the puncture needle 9 forward and backward with respect to the long shaft member 2 may be provided at the proximal end of the long shaft member 2.
  • the structure of treatment part 3D differs from the above-mentioned embodiment (treatment part 3).
  • the treatment section 3D is similar to the above-described embodiment in that an opening is provided on the distal end surface of the long shaft member 2.
  • the treatment portion 3D has no opening formed on the outer peripheral surface of the distal end of the long shaft member 2.
  • the needle electrode 10 is disposed in the lumen 2c of the long shaft member 2. The tip of the needle electrode 10 can protrude from the tip 2 a of the long shaft member 2.
  • the structure of the treatment part 3E differs from the above-mentioned embodiment (treatment part 3).
  • the treatment section 3E includes a forceps 12 provided with a pair of forceps pieces 11 that can be opened and closed.
  • An operation wire 13 for opening and closing the pair of forceps pieces 11 is connected to the pair of forceps pieces 11.
  • the operation wire 13 is inserted through the lumen 2 c of the long shaft member 2.
  • the treatment portion 3E can be used as a grasping forceps or a biopsy forceps.
  • the configuration of the treatment unit 3F is different from that of the above-described embodiment (treatment unit 3).
  • the treatment section 3F has a brush 14 for rubbing the surface of the living tissue.
  • the long shaft member 2 is not formed with the lumen 2c, and the long shaft member 2 has a solid structure.
  • the treatment portion 3F is fixed to the distal end of the long shaft member 2.
  • the configuration of the treatment unit 3G is different from that of the above-described embodiment (treatment unit 3).
  • the treatment portion 3G has a rod-like electrode 16 having a spherical portion 15 at the tip.
  • the long shaft member 2 is not formed with the lumen 2c, and the long shaft member 2 has a solid structure.
  • the treatment portion 3G is fixed to the distal end of the long shaft member 2.
  • the tip of the rod-shaped electrode 16 is spherical, and has a structure that is difficult to damage the inner surface of the treatment instrument channel 103 (see FIG. 1).
  • the configuration of the treatment unit 3H is different from that of the above-described embodiment (treatment unit 3).
  • the treatment portion 3H includes a rectangular parallelepiped electrode 16 provided on the distal end side of the long shaft member 2.
  • the long shaft member 2 has a rectangular cross section along the contour shape of the electrode 16 on the distal end side of the curved portion 5, and is formed in a cylindrical shape on the proximal end side with respect to the curved portion 5.
  • a wiring 17 for supplying power to the electrode 16 is disposed inside the long shaft member 2.
  • the position of the electrode 16 can be adjusted by moving the long shaft member 2 forward and backward in the treatment instrument channel 103 (see FIG. 1).
  • the configuration of the treatment unit 3I is different from that of the above-described embodiment (treatment unit 3).
  • the treatment unit 3I includes a measurement unit 18 having a scale formed on the outer peripheral surface of the curved portion 5.
  • the measurement unit 18 can be suitably used, for example, when measuring the size of a tissue to be treated under an endoscopic image.
  • the measurement unit 18 may have a scale formed of, for example, a material that can be visually recognized by an X-ray image.
  • the long shaft member 2 has a solid structure
  • the curved portion 5 has a rectangular cross section.
  • FIG. 45 is a perspective view showing a modified example (endoscopic treatment system 100A) of the endoscope treatment system.
  • the treatment tool 1 is attached to an overtube 120 through which the endoscope 101 is inserted. That is, the endoscope treatment system 100A is different from the endoscope treatment system 100 in that the treatment tool 1 is not attached to the endoscope 101.
  • a lumen 121 and a lumen 122 are formed in the overtube 120.
  • the lumen 121 has a circular cross section and can be inserted through the endoscope 101.
  • the lumen 122 has a circular cross section, and the long shaft member 2 can be inserted therethrough. Even with such a configuration, the same effects as those of the above-described embodiment (endoscopic treatment system 100) are obtained.
  • the same effect as that of the above-described embodiment can be obtained without the endoscope 101. Play.
  • the endoscope treatment system 100 ⁇ / b> A even if the overtube 120 is not provided with a function of actively bending, the endoscope 101 inserted through the lumen 121 is caused to move in the bending portion 104, so that the above-described embodiment ( An effect similar to that of the endoscope treatment system 100) is obtained.
  • the rotation guide portion when configured by bending a long shaft member, the central axis of the rotation guide portion and the central axis of the curved portion are located on two planes intersecting each other. Also good. In this case, the rotation direction of the curved portion when the rotation guiding portion is inserted into the bending portion of the endoscope can be restricted to one direction.
  • cross-sectional shape of the long shaft member may be different between the portion where the rotation guide portion is located and other portions.
  • the straight line portion may not be provided between the curved portion and the rotation guide portion.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

 この処置具は、内視鏡の処置具チャンネルに挿通される処置具であって、処置具チャンネルの先端の開口から突出する湾曲部位及び湾曲部内に位置する回転誘導部を有する可撓性の細長い長軸部材と、長軸部材の先端部に設けられた処置部と、を備える。湾曲部位の湾曲の向きと回転誘導部の湾曲の向きは、互いに逆向きである。

Description

処置具及び内視鏡処置システム
 本発明は、処置具及び内視鏡処置システムに関する。
 本願は、2011年9月30日に、米国に仮出願された61/541,585に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 内視鏡の操作者は、内視鏡に取り付けた処置具を処置対象へ案内して、処置具により処置対象の処置を行う。
 特許文献1には、円弧状に曲がり癖が付けられた湾曲部を有する筒状の案内具を有する内視鏡が開示されている。案内具の円弧状湾曲部は、内視鏡の処置具チャンネルに挿通される。操作者は、内視鏡の湾曲部内で、案内具の円弧状湾曲部を回転させることができる。案内具の姿勢は、内視鏡の湾曲部と案内具の円弧状湾曲部との湾曲方向が一致する状態で保持される。
日本国特開平9-299323号公報
 本発明の第1の態様に係る処置具は、処置対象を観察するための観察部、湾曲動作可能な湾曲部、先端と基端を有する細長い部材であって、前記観察部と前記湾曲部が前記先端に配置されて体内に挿入される挿入部、及び前記挿入部内に形成された処置具チャンネルを有する内視鏡における前記処置具チャンネルに挿通される処置具であって、前記処置具チャンネル内を進退自在な可撓性の細長い長軸部材と、前記長軸部材の先端部に設けられて、前記処置対象に対する処置を行なう処置部と、前記長軸部材の一部であって、前記長軸部材が前記処置具チャンネルに挿通された使用状態において前記処置具チャンネルの先端の開口から突出する湾曲形状の湾曲部位と、前記長軸部材の一部であって、前記使用状態において前記処置具チャンネル内及び前記湾曲部内に位置する回転誘導部と、を備え、前記湾曲部位の湾曲の向きと前記回転誘導部の湾曲の向きは、互いに逆向きであることを特徴とする。
 本発明の第2の態様に係る処置具は、第1の態様に係る処置具であって、前記湾曲部が湾曲状態にあるときに前記処置具チャンネル内において前記長軸部材が前記基端側から前記先端側へ移動する過程において、前記回転誘導部は、前記処置具チャンネルの中心軸線を回転中心として回転し、前記回転誘導部が回転することにより前記観察部の光軸に前記処置部が近づくように前記湾曲部位を回転させ、前記使用状態において、前記処置部が前記光軸に最も近づいた位置関係にて前記湾曲部位の姿勢を保持することを特徴とする。
 本発明の第3の態様に係る処置具は、第1の態様に係る処置具であって、前記内視鏡の前記湾曲部を湾曲させると共に前記処置具チャンネルの先端の開口から前記処置部の前記回動誘導部を突出させることにより、前記長軸部材の前記湾曲部位を前記光軸から離れる方向に移動させることを特徴とする。
 本発明の第4の態様に係る処置具は、第1の態様に係る処置具であって、前記回転誘導部は、前記長軸部材のうち、所定の方向に曲がり癖が付けられた湾曲形状の部位であることを特徴とする。
 本発明の第5の態様に係る処置具は、第1の態様に係る処置具であって、前記回転誘導部は、前記長軸部材のうち、前記長手軸に直交する断面の輪郭線が長方形、長円形、楕円形のいずれかに少なくとも一部が形成された部位であることを特徴とする。
 本発明の第6の態様に係る処置具は、第1の態様に係る処置具であって、前記長軸部材には、前記長手方向に沿ってルーメンが形成され、前記処置部には、前記ルーメンと連通して体内の液体を前記ルーメンへと流入させる開口が形成され、前記長軸部材には、前記開口及び前記ルーメンを通じて前記液体を前記体内から体外へと移動させる吸引機構を接続可能であることを特徴とする。
 本発明の第1の態様に係る内視鏡処置システムは、内視鏡と処置具とを備えた内視鏡処置システムであって、前記内視鏡は、処置対象を観察するための観察部と、湾曲動作可能な湾曲部と、先端と基端を有する細長い部材であって、前記観察部と前記湾曲部が前記先端に配置されて体内に挿入される挿入部と、前記挿入部内に形成された処置具チャンネルと、を備え、前記処置具は、前記処置具チャンネル内を進退自在な可撓性の細長い長軸部材と、前記長軸部材の先端部に設けられて、処置対象に対する処置を行なう処置部と、前記長軸部材の一部であって前記長軸部材が前記処置具チャンネルに挿通された使用状態において前記処置具チャンネルの先端の開口から前記処置対象に向けて突出する湾曲形状の湾曲部位と、前記長軸部材の一部であって、前記使用状態において前記湾曲部内に位置する回転誘導部と、を備え、前記湾曲部位の湾曲の向きと前記回転誘導部の湾曲の向きは、互いに逆向きであることを特徴とする。
 本発明の第2の態様に係る内視鏡処置システムは、第1の態様に係る内視鏡処置システムであって、前記処置具チャンネル内を通じて前記長軸部材が前記基端側から前記先端側へ移動する過程において、前記回転誘導部は、前記処置具チャンネルの中心軸線を回転中心として、前記観察部の光軸に前記処置部が近づくように前記湾曲部位を回転させ、前記使用状態において、前記処置部が前記光軸に最も近づいた位置関係にて前記湾曲部位の姿勢を保持することを特徴とする。
 本発明の第3の態様に係る内視鏡処置システムは、第1の態様に係る内視鏡処置システムであって、前記内視鏡は、前記挿入部の基端に配置されて前記湾曲部を湾曲動作させるための操作を入力する操作部と、前記操作部と前記湾曲部と接続されて前記操作部からの操作力量を前記湾曲部へ伝達する力量伝達部材と、前記湾曲部を所定の曲率の湾曲状態で保持する湾曲ロック機構と、をさらに備え、前記回転誘導部は、前記長軸部材のうち、前記所定の曲率を有する曲がり癖が付けられた湾曲形状の部位であることを特徴とする。
本発明の一実施形態の内視鏡処置システムを示す全体図である。 内視鏡の挿入部を示す正面図である。 本発明の一実施形態の処置具を示す全体図である。 内視鏡処置システムの使用時の一過程を示す説明図である。 内視鏡処置システムの使用時の一過程を示す説明図である。 第1使用状態における内視鏡の挿入部を示す正面図である。 第1使用状態における内視鏡を示す写真である。 第1使用状態における内視鏡画像である。 第2使用状態における内視鏡の挿入部を示す正面図である。 第2使用状態における内視鏡を示す写真である。 第2使用状態における内視鏡画像である。 第3使用状態における内視鏡の挿入部を示す正面図である。 第3使用状態における内視鏡を示す写真である。 第3使用状態における内視鏡画像である。 第4使用状態における内視鏡の挿入部を示す正面図である。 第4使用状態における内視鏡を示す写真である。 第4使用状態における内視鏡画像である。 第5使用状態における内視鏡の挿入部を示す正面図である。 第5使用状態における内視鏡を示す写真である。 第5使用状態における内視鏡画像である。 第6使用状態における内視鏡の挿入部を示す正面図である。 第6使用状態における内視鏡を示す写真である。 第6使用状態における内視鏡画像である。 第7使用状態における内視鏡の挿入部を示す正面図である。 第7使用状態における内視鏡を示す写真である。 第7使用状態における内視鏡画像である。 内視鏡処置システムの使用時の一過程を示す説明図である。 湾曲部位と回転誘導部の位置関係1を示す図である。 湾曲部位と回転誘導部の位置関係2を示す図である。 湾曲部位と回転誘導部の位置関係3を示す図である。 回転誘導部の変形例1(回転誘導部6A)を示す断面図である。 回転誘導部の変形例2(回転誘導部6B)を示す断面図である。 回転誘導部の変形例3(回転誘導部6C)を示す断面図である。 処置具の変形例1(処置部3A)を示す斜視図である。 処置具の変形例2(処置部3B)を示す斜視図である。 処置具の変形例3(処置部3C)を示す斜視図である。 処置具の変形例4(処置部3D)を示す斜視図である。 処置具の変形例5(処置部3E)を示す斜視図である。 処置具の変形例6(処置部3F)を示す斜視図である。 処置具の変形例7(処置部3G)を示す斜視図である。 処置具の変形例8(処置部3H)を示す斜視図である。 図41のB-B線における断面図である。 図41のC-C線における断面図である。 処置具の変形例9(処置部3I)を示す斜視図である。 内視鏡処置システムの変形例(内視鏡処置システム100A)を示す斜視図である。
 本発明の一実施形態の処置具1及び内視鏡処置システム100について説明する。
 図1は、本発明の一実施形態の内視鏡処置システム100を示す全体図である。
 図1に示すように、内視鏡処置システム100は、内視鏡101と、処置具1と、を備える。処置具1は、内視鏡101と組み合わせて使用される。
 内視鏡101の構成について説明する。
 図1に示すように、内視鏡101は、挿入部102と、湾曲部104と、観察部105と、操作部106と、力量伝達部材109と、湾曲ロック機構110とを備える。
 挿入部102は、先端102aと、基端102bと、を有する。
 湾曲部104は、挿入部102の先端102aに配置される。
 観察部105は、湾曲部104の先端に配置される。
 操作部106は、挿入部102の基端に配置される。
 力量伝達部材109は、操作部106と湾曲部104に接続される。
 湾曲ロック機構110は、操作部106に設けられる。
 挿入部102は、可撓性を有する細長い部材である。挿入部102は、体内に挿入される。挿入部102の内部には、処置具1を処置対象へ案内するための筒状の処置具チャンネル103が形成される。
 図2に示すように、挿入部102の先端面には、処置具チャンネル103の先端が開口する。
 挿入部102の先端面には、ライトガイド111、ノズル112及び送水口113が配置される。
 ライトガイド111は、照明光を照射する。ノズル112は、観察部105を洗浄するための液体を噴射する。
 図1に示すように、湾曲部104は、挿入部102の中心軸線と同軸状に設けられた筒状部材である。湾曲部104は、挿入部102の中心軸線に沿って連結された複数の節輪若しくは湾曲コマ(以下、「節輪等」と称する。)を備える。各節輪等は、環状に形成される。隣接する節輪等同士は、互いの連結部位を中心に回動可能である。このため、湾曲部104は、全体として湾曲動作が可能である。
 観察部105は、処置対象を観察する。観察部105は、対物光学系、イメージセンサ及びドライバ回路を有する。観察部105は、処置対象物を撮像できる。
 操作部106は、各種操作を行う部位である。操作部106は、内視鏡101の使用時に、操作者によって把持される。操作者は、操作部106を操作することにより、湾曲部104を湾曲動作させたり、送気、送水及び吸引させたりすることができる。
 操作部106には、ノブ107と、スイッチ108と、ユニバーサルケーブルCの接続口と、が設けられる。
 ノブ107の操作により、湾曲部104を湾曲動作できる。
 スイッチ108の操作により、送気、送水、及び吸引の動作を制御できる。
 ユニバーサルケーブルCの接続口を介して、観察部105からの画像信号を外部に出力したり、内視鏡101を駆動させるための電力を内視鏡101に供給したりできる。
 力量伝達部材109は、操作部106からの操作力量を湾曲部104へ伝達する。本実施形態の力量伝達部材109は、たとえばステンレス鋼製の複数のワイヤである。
 力量伝達部材109の2つの端部のうちの一方は、湾曲部104の先端側に配置された節輪等に固定される。2つの端部のうちの他方は、ノブ107に連結される。
 操作者がノブ107を回転させると、力量伝達部材109は牽引される。これにより、力量伝達部材109に固定された湾曲部104は湾曲動作する。
 湾曲ロック機構110は、湾曲部104を所定の曲率をなす湾曲状態で保持する。本実施形態の湾曲ロック機構110は、ノブ107の動作範囲内にある所定の保持位置で、ノブ107の位置を操作部106に対して固定する。
 ノブ107の動作範囲は、内視鏡処置システム100を適用する部位や手技内容等によって予め設定されていることが好ましい。
 内視鏡101の構成は、上記構成に限定されるものではなく、公知の構成を備えた内視鏡101を適宜選択して採用しても構わない。
 次に、処置具1の構成について説明する。
 図3は、本発明の一実施形態の処置具1を示す全体図である。処置具1は、内視鏡処置システム100に設けられる。
 図3に示すように、処置具1は、長軸部材2、処置部3、湾曲部位5及び回転誘導部6を備える。湾曲部位5及び回転誘導部6は、長軸部材2の一部に設けられる。
 長軸部材2は、細長い可撓性の筒状部材である。長軸部材2は、処置具チャンネル103(図1参照)の内部を進退可能である。
 長軸部材2には、その長手方向に沿ってルーメン2cが形成される。長軸部材2の長さ寸法は、挿入部102の処置具チャンネル103の長さ寸法よりも長い。
 処置部3は、長軸部材2の一端部(先端部)に設けられる。処置部3は、体内の液体を体外へと取り除く処置、または体内の液体を回収する処置を行う。
 処置部3は、長軸部材2のルーメン2cに連通する開口4を有する。この開口4は、体内の液体をルーメン2cへと流入させる。開口4は、長軸部材2の最先端の端面及び長軸部材2の先端側の外周面の複数個所にそれぞれ設けられる。
 本実施形態の処置部3では、長軸部材2の先端側の外周面に形成される複数の開口4は、湾曲部位5における湾曲する内側面に配置される。
 湾曲部位5は、長軸部材2の一部である。湾曲部位5は、曲がり癖が付けられる。すなわち、湾曲部位5は、処置具1に対して外力が作用していない状態(以下、「無負荷状態」と称する。)において湾曲形状を有する。
 湾曲部位5の湾曲形状は、一定の曲率を有する円弧状、または、曲率が漸次変化する滑らかな湾曲形状であることが好ましい。湾曲部位5における長軸部材2の中心軸線は、無負荷状態において同一平面上に位置する。
 湾曲部位5の曲率及び寸法は、処置部3が観察部105の撮像視野内に位置するように予め設定される。湾曲部位5の曲率及び寸法は、観察部105と処置具チャンネル103との距離、観察部105の撮像視野の広さ、観察部105における対物光学系の焦点距離などに基づいて設定される。
 回転誘導部6は、長軸部材2の一部である。回転誘導部6は、処置具1の使用状態において湾曲部104の内部に位置する。回転誘導部6は、長軸部材2のうち、所定の方向に曲がり癖が付けられた湾曲形状の部位である。
 本実施形態の回転誘導部6の曲率は、内視鏡101の湾曲部104における所定の曲率と等しい。
 回転誘導部6の曲率は、無負荷状態における曲率を指す。湾曲部位5の湾曲方向と回転誘導部6の湾曲方向とは、互いに逆向きである。無負荷状態においては、処置具1の先端部は、全体としてS字形状になるように曲がり癖が付いている。
 湾曲部位5と回転誘導部6との間には、直線部7が設けられる。直線部7は、長軸部材2の一部である。直線部7は、長軸部材2のうち、直線状の部位である。
 直線部7の寸法の上限は、観察部105によって撮像される画像において処置部3に焦点が合う程度の寸法であることが好ましい。このとき、回転誘導部6は、内視鏡101の湾曲部104に位置する。
 次に、処置具1及び内視鏡処置システム100の作用について説明する。
 図4及び図5は、内視鏡処置システム100の使用時の一過程を示す説明図である。
 図6から図8は、内視鏡処置システム100の第1使用状態を示す図である。図6は、第1使用状態における内視鏡の挿入部を示す正面図である。図7は、第1使用状態における内視鏡を示す写真である。図8は、第1使用状態における内視鏡画像である。
 図9から図11は、内視鏡処置システム100の第2使用状態を示す図である。図9は、第2使用状態における内視鏡の挿入部を示す正面図である。図10は、第2使用状態における内視鏡を示す写真である。図11は、第2使用状態における内視鏡画像である。
 図12から図14は、内視鏡処置システム100の第3使用状態を示す図である。図12は、第3使用状態における内視鏡の挿入部を示す正面図である。図13は、第3使用状態における内視鏡を示す写真である。図14は、第3使用状態における内視鏡画像である。
 図15から図17は、内視鏡処置システム100の第4使用状態を示す図である。図15は、第4使用状態における内視鏡の挿入部を示す正面図である。図16は、第4使用状態における内視鏡を示す写真である。図17は、第4使用状態における内視鏡画像である。
 図18から図20は、内視鏡処置システム100の第5使用状態を示す図である。図18は、第5使用状態における内視鏡の挿入部を示す正面図である。図19は、第5使用状態における内視鏡を示す写真である。図20は、第5使用状態における内視鏡画像である。
 図21から図23は、内視鏡処置システム100の第6使用状態を示す図である。図21は、第6使用状態における内視鏡の挿入部を示す正面図である。図22は、第6使用状態における内視鏡を示す写真である。図23は、第6使用状態における内視鏡画像である。
 図24から図26は、内視鏡処置システム100の第7使用状態を示す図である。図24は、第7使用状態における内視鏡の挿入部を示す正面図である。図25は、第7使用状態における内視鏡を示す写真である。図26は、第7使用状態における内視鏡画像である。
 内視鏡処置システム100の使用時には、最初に、操作者は、シリンジS(吸引機構)を長軸部材2の基端に接続する(図1参照)。これにより、シリンジSを用いて、ルーメン2cを通じて液体を吸引することができる。
 次に、操作者は、患者の体内に内視鏡101の挿入部102を挿入し、挿入部102の先端の観察部105を処置対象まで案内する。例えば、図4に示すように、操作者は、患者の胃Gの内部に、内視鏡101の挿入部102を挿入する。操作者は、観察部105が撮像した画像を見て、処置対象の位置を確認する。
 図4に示すように、挿入部102の先端が処置対象まで案内されたときに、湾曲部104は、所定の曲率で湾曲された状態で湾曲ロック機構110(図1参照)により湾曲状態が保持される。図4に示すように、湾曲部104における内周側に処置具チャンネル103が位置するように、湾曲部104は湾曲する。
 次に、操作者は、処置具チャンネル103に、処置具1を差し込む。処置具1は、長軸部材2の先端2aから処置具チャンネル103に差し込まれる。
 予め曲がり癖が形成された湾曲部位5は、内視鏡101の湾曲部104の内部を基端側から先端側へと移動する。この移動の過程で、湾曲部位5は、内視鏡101の湾曲部104の湾曲方向に対して湾曲方向が一致するように、処置具チャンネル103の内部で処置具チャンネル103の中心軸線回りに回転する。湾曲部位5の回転は、湾曲部104の湾曲方向と湾曲部位5の湾曲方向が一致する位置で停止する。
 この状態から、操作者は、長軸部材2を処置具チャンネル103にさらに差し込む。これにより、長軸部材2の先端2aは、処置具チャンネル103の先端から突出する(図4及び図5参照)。
 このとき、図6及び図7に示すように、湾曲部位5は、長軸部材2の先端2aが観察部105の光軸Lから離れるように湾曲する。図8に示すように、内視鏡101の観察部105により撮像された内視鏡画像には、長軸部材2の先端2a側が映る。このため、操作者は、内視鏡画像を用いて長軸部材2の位置を確認できる。
 次に、操作者は、長軸部材2を処置具チャンネル103の先端側に向けてさらに移動させる。これにより、図9及び図10に示すように、湾曲部位5は、処置具チャンネル103の先端から全て露出する。このとき、回転誘導部6(図5参照)は、内視鏡101の湾曲部104の内部に移動する。
 回転誘導部6は、内視鏡101の湾曲部104の内部へ移動する過程において、湾曲部104の湾曲方向と湾曲方向とが一致するように、処置具チャンネル103の中心軸線を回転中心として、湾曲部位5を回転させる。湾曲部位5は、観察部105の光軸に処置部3が近づくように回転させられる。
 このとき、図9、図12及び図15に示すように、長軸部材2の先端2aは、処置具チャンネル103の中心軸線回りに回転する。
 図10、図13及び図15に示すように、長軸部材2は、処置具チャンネル103の先端から押し出されながら回転する。このとき、長軸部材2の先端2aは、観察部105の視野範囲の中で回転移動する。
 このため、図11、図14及び図17に示すように、操作者は、長軸部材2の先端2aの回転移動中は常に、観察部105によって長軸部材2の先端2aの位置を確認できる。
 処置具チャンネル103の中心軸線を中心とする湾曲部位5の回転動作は、回転誘導部6の湾曲の方向と湾曲部104の湾曲の方向が一致したときに停止する。回転誘導部6の湾曲の方向と湾曲部104の湾曲の方向とが一致したとき、長軸部材2の先端2aは、処置具チャンネル103の中心軸線回りに180°回転した位置に配置される。
 その後、操作者は、長軸部材2が処置具チャンネル103の先端側へさらに移動させる。そうすると、図22及び図24に示すように、長軸部材2の先端2aは、処置具チャンネル103の先端から押し出される。これにより、図23及び図25に示すように、操作者は、長軸部材2を処置具チャンネル103の内部で進退させることにより、処置部3をその向きが維持された状態で進退させることができる。
 図21及び図24に示すように、長軸部材2の回転誘導部6が処置具チャンネル103の先端から繰出されたとき、長軸部材2の湾曲部位5は、観察部105の光軸に交差する方向(図27の矢印B1の方向)へ向かって動作する。湾曲部位5は、この動作を利用して、処置対象の壁面(管壁)に対して垂直方向に押圧力を作用させて、処置対象の壁面に窪みを形成する。図27に示すように、湾曲部位5が処置対象の壁面に窪みを形成する際には、長軸部材2の先端2aは、観察部105の視野内(符号A1)に位置する。
 湾曲部位5の動作で処置対象の壁面に窪みを形成することによって、観察部105の視野内で、この窪みに体液などの液体を貯留させると共にその様子を観察できる。
 長軸部材2の回転誘導部6が処置具チャンネル103の先端から繰出されたときの長軸部材2の湾曲部位5の動作方向(観察部105の光軸に対して離れる動作の動作方向)と、内視鏡101の湾曲部104の湾曲方向と、は一致する。
このため、内視鏡101の湾曲部104の湾曲動作と、処置具チャンネル103の先端からの回動誘導部6の繰出し動作と、を組み合わせることによって、より大きな力で湾曲部位5により処置対象の壁面を押圧できる。
 本発明の一実施形態の処置具1及び内視鏡処置システム100によれば、操作者が処置具1の長軸部材2を処置具チャンネル103の内部で前進させるだけで、長軸部材2を回転させ、湾曲部位5の姿勢が保持される。このとき、長軸部材2は、観察部105の光軸に処置部3が最も近づいた位置関係となる。このため、内視鏡処置システム100では、操作者は、観察部105の視野内にて処置部3の位置を容易に把握できる。
 次に、処置具1における湾曲部位5と回転誘導部6の位置関係について説明する。
 図28から図30は、処置具における湾曲部位と回転誘導部との位置関係を示す図である。図28は、位置関係1を示す図である。図29は、位置関係2を示す図である。図30は、位置関係3を示す図である。図28から図30は、いずれも図3のA矢視図である。
 湾曲部位5と回転誘導部6の位置関係は、任意に設定することができる。
 湾曲部位5と直線部7のなす角度θ1と、直線部7と回転誘導部6のなす角θ2とは、内視鏡101に処置具1が取り付けられた状態における長軸部材2の先端の向きを定めるために、各々の角度が最適化されることが好ましい。
 例えば、図28から図30に示すように、位置関係1から位置関係3のようにすることができる。位置関係1から位置関係3とは異なる他の位置関係にしてもよい。
(位置関係1)
 図28に示す位置関係1のように、湾曲部位5と直線部7は、角度θ1だけずれた向きに配置してもよい。
(位置関係2)
 図29に示す位置関係2のように、直線部7と回転誘導部6とは、角度θ2だけずれた向きに配置してもよい。
(位置関係3)
 図30に示す位置関係3のように、湾曲部位5と直線部7のなす角度θ1と、直線部7と回転誘導部6のなす角θ2とは、ともに0°にしてもよい。
 次に、処置具の変形例について説明する。
 図31から図44は、内視鏡処置システムにおける処置具の変形例を示す断面図である。
 図31は、処置具の変形例1(回転誘導部6A)を示す断面図である。
 図32は、処置具の変形例2(回転誘導部6B)を示す断面図である。
 図33は、処置具の変形例3(回転誘導部6C)を示す断面図である。
 図34は、処置具の変形例4(処置部3A)を示す斜視図である。
 図35は、処置具の変形例5(処置部3B)を示す斜視図である。
 図36は、処置具の変形例6(処置部3C)を示す斜視図である。
 図37は、処置具の変形例7(処置部3D)を示す斜視図である。
 図38は、処置具の変形例8(処置部3E)を示す斜視図である。
 図39は、処置具の変形例9(処置部3F)を示す斜視図である。
 図40は、処置具の変形例10(処置部3G)を示す斜視図である。
 図41は、処置具の変形例11(処置部3H)を示す斜視図である。
 図42は、図41のB-B線における断面図である。
 図43は、図41のC-C線における断面図である。
 図44は、処置具の変形例12(処置部3I)を示す斜視図である。
(変形例1-変形例3)
 長軸部材2の回転誘導部6の形状は、上述の実施形態とは異なって、変形例1から変形例3の何れかであってもよい。
 図31に示す変形例1のように、長軸部材2の回転誘導部6Aは、長軸部材2の長手軸に直交する断面の輪郭線が長方形である。
 図32に示す変形例2のように、長軸部材2の回転誘導部6Bは、長軸部材2の長手軸に直交する断面の輪郭線が長円形である。
 図33に示す変形例3のように、長軸部材2の回転誘導部6Cは、長軸部材2の長手軸に直交する断面の輪郭線が楕円形である。
 変形例1から変形例3では、回転誘導部6A、6B、6Cには曲がり癖は付いてない。無負荷状態において、回転誘導部6A、6B、6Cは直線状である。
 例えば、変形例1の場合、長軸部材2の回転誘導部6Aは、断面の長辺が延びる方向(図31の符号Xで示す方向)よりも断面の短辺が延びる方向(図31の符号Yで示す方向)に曲がりやすい。
 変形例1から変形例3においても、上述の実施形態で説明した処置具1及び内視鏡処置システム100と同様の効果を奏する。
 変形例1から変形例3では、上述の実施形態(回転誘導部6の断面の輪郭線が円形の場合)よりも、長軸部材2の先端の姿勢をコントロールしやすい。
(変形例4)
 変形例4では、処置部3Aの構成が上述の実施形態(処置部3)とは異なっている。
 図34に示すように、処置部3Aは、長軸部材2の先端面に開口を有している点は上述の実施形態と同様である。一方、処置部3Aは、長軸部材2の先端の外周面には開口が形成されていない。処置部3Aは、長軸部材2の基端側から先端側へ向かって液体を供給し、長軸部材2の先端面の開口から液体を処置対象に散布する場合に効果的な形状となっている。
(変形例5)
 変形例5では、処置部3Bの構成が上述の実施形態(処置部3)とは異なっている。
 図35に示すように、処置部3Bは、上述の変形例2の処置部3Aに、多孔質の吸引部材が取り付けられている。多孔質の吸引部材8は、例えば樹脂製のスポンジ等によって形成することができる。処置部3Bは、吸引部材8及びルーメン2cを通じて長軸部材2の先端2aから基端2b(図3参照)へ向かって体内の液体を吸引する場合に好適に使用することができる。
(変形例6)
 変形例6では、処置部3Cの構成が上述の実施形態(処置部3)とは異なっている。
 図36に示すように、処置部3Cは、長軸部材2の先端面に開口を有している点は上述の実施形態と同様である。一方、処置部3Cは、長軸部材2の先端の外周面には開口が形成されていない。処置部3Cは、長軸部材2のルーメン2c内に、管状の穿刺針9が配されている。穿刺針9は、先端が鋭利に形成され、基端は長軸部材2の基端まで延びている。穿刺針9は、長軸部材2のルーメン2c内を進退自在である。長軸部材2の基端に、長軸部材2に対して穿刺針9を進退させるスライダ(不図示)を設けてもよい。
(変形例7)
 変形例7では、処置部3Dの構成が上述の実施形態(処置部3)とは異なっている。
 図37に示すように、処置部3Dは、長軸部材2の先端面に開口を有している点は上述の実施形態と同様である。一方、処置部3Dは、長軸部材2の先端の外周面には開口が形成されていない。処置部3Dは、長軸部材2のルーメン2c内に、針状電極10が配されている。針状電極10の先端は、長軸部材2の先端2aから突没可能である。
(変形例8)
 変形例8では、処置部3Eの構成が上述の実施形態(処置部3)とは異なっている。
 図38に示すように、処置部3Eは、開閉動作可能な一対の鉗子片11が設けられた鉗子12を備える。一対の鉗子片11には、一対の鉗子片11を開閉させるための操作ワイヤ13が接続される。操作ワイヤ13は、長軸部材2のルーメン2cに挿通される。処置部3Eは、把持鉗子や生検鉗子として使用することができる。
(変形例9)
 変形例9では、処置部3Fの構成が上述の実施形態(処置部3)とは異なっている。
 図39に示すように、処置部3Fは、生体組織の表面等を擦過するためのブラシ14を有する。処置部3Fは、長軸部材2にはルーメン2cは形成されておらず、長軸部材2は中実構造である。処置部3Fは、長軸部材2の先端に固定される。
(変形例10)
 変形例10では、処置部3Gの構成が上述の実施形態(処置部3)とは異なっている。
 図40に示すように、処置部3Gは、先端に球状部15を有する棒状電極16を有する。処置部3Gは、長軸部材2にはルーメン2cは形成されておらず、長軸部材2は中実構造である。処置部3Gは、長軸部材2の先端に固定される。
 処置部3Gでは、棒状電極16の先端が球形であり、処置具チャンネル103(図1参照)の内面を傷つけにくい構造となっている。
(変形例11)
 変形例11では、処置部3Hの構成が上述の実施形態(処置部3)とは異なっている。
 図41から図43に示すように、処置部3Hは、長軸部材2の先端側に設けられた直方体状の電極16を備える。長軸部材2は、湾曲部位5の先端側において電極16の輪郭形状に沿った長方形の断面を有し、湾曲部位5よりも基端側においては円筒状に形成される。長軸部材2の内部には、電極16に対して電力を供給するための配線17が配置される。
 処置部3Hでは、長軸部材2を処置具チャンネル103(図1参照)内で進退させることによって電極16の位置を調整できる。
(変形例12)
 変形例12では、処置部3Iの構成が上述の実施形態(処置部3)とは異なっている。
 図44に示すように、処置部3Iは、湾曲部位5の外周面に形成された目盛りを有する測定部18を備える。測定部18は、例えば処置対象となる組織の寸法を内視鏡画像下で測定する場合に好適に使用できる。測定部18は、例えばX線画像によって視認できる材料によって目盛りが形成されていてもよい。
 処置部3Iでは、長軸部材2は中実構造であり、湾曲部位5においては断面が長方形状である。
 次に、内視鏡処置システムの変形例について説明する。
 図45は、内視鏡処置システムの変形例(内視鏡処置システム100A)を示す斜視図である。
 内視鏡処置システム100Aでは、処置具1が内視鏡101が挿通されるオーバーチューブ120に取り付けられる。つまり、内視鏡処置システム100Aでは、処置具1が内視鏡101に取り付けられていない点が、内視鏡処置システム100とは異なっている。
 オーバーチューブ120には、ルーメン121とルーメン122が形成される。ルーメン121は、断面が円形であり、内視鏡101を挿通可能である。ルーメン122は、断面が円形であり、長軸部材2を挿通可能である。
 このような構成であっても、上述の実施形態(内視鏡処置システム100)と同様の効果を奏する。
 内視鏡処置システム100Aでは、オーバーチューブ120に能動的に湾曲する機能が設けられていれば、内視鏡101がなくても上述の実施形態(内視鏡処置システム100)と同様の効果を奏する。
 内視鏡処置システム100Aでは、オーバーチューブ120に能動的に湾曲する機能が設けられていなくても、ルーメン121に挿通される内視鏡101を湾曲部104においてさせることにより、上述の実施形態(内視鏡処置システム100)と同様の効果を奏する。
 以上、本発明の好ましい実施例を説明したが、本発明はこれら実施例に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。
 たとえば、長軸部材に曲がり癖が付けられることにより回転誘導部が構成されている場合、回転誘導部の中心軸線と、湾曲部位の中心軸線が互いに交差する2つの平面上にそれぞれ位置していてもよい。
 この場合、回転誘導部が内視鏡の湾曲部内に挿入されたときの湾曲部位の回転方向を一方向に規制することができる。
 また、長軸部材の断面形状は、回転誘導部が位置する部分とその他の部分とで互いに異なっていてもよい。
 また、湾曲部位と回転誘導部との間に直線部が設けられていなくてもよい。
 1 処置具  
 2 長軸部材 
 2a 先端  
 2b 基端  
 2c ルーメン  
 3,3A-3I 処置部  
 4 開口  
 5 湾曲部位  
 6,6A-6C 回転誘導部  
 100,100A 内視鏡処置システム  
 101 内視鏡  
 102 挿入部  
 102a 先端  
 102b 基端  
 103 処置具チャンネル  
 104 湾曲部  
 105 観察部  
 106 操作部  
 109 力量伝達部材  
 110 湾曲ロック機構  

Claims (9)

  1.  処置対象を観察するための観察部、湾曲動作可能な湾曲部、先端と基端を有する細長い部材であって、前記観察部と前記湾曲部が前記先端に配置されて体内に挿入される挿入部、及び前記挿入部内に形成された処置具チャンネルを有する内視鏡における前記処置具チャンネルに挿通される処置具であって、
     前記処置具チャンネル内を進退自在な可撓性の細長い長軸部材と、
     前記長軸部材の先端部に設けられて、前記処置対象に対する処置を行なう処置部と、
     前記長軸部材の一部であって、前記長軸部材が前記処置具チャンネルに挿通された使用状態において前記処置具チャンネルの先端の開口から突出する湾曲形状の湾曲部位と、
     前記長軸部材の一部であって、前記使用状態において前記処置具チャンネル内及び前記湾曲部内に位置する回転誘導部と、
    を備え、
     前記湾曲部位の湾曲の向きと前記回転誘導部の湾曲の向きは、互いに逆向きであることを特徴とする処置具。
  2.  請求項1に記載の処置具であって、
     前記湾曲部が湾曲状態にあるときに前記処置具チャンネル内において前記長軸部材が前記基端側から前記先端側へ移動する過程において、前記回転誘導部は、前記処置具チャンネルの中心軸線を回転中心として回転し、前記回転誘導部が回転することにより前記観察部の光軸に前記処置部が近づくように前記湾曲部位を回転させ、前記使用状態において、前記処置部が前記光軸に最も近づいた位置関係にて前記湾曲部位の姿勢を保持することを特徴とする処置具。
  3.  請求項1に記載の処置具であって、
     前記内視鏡の前記湾曲部を湾曲させると共に前記処置具チャンネルの先端の開口から前記処置部の前記回動誘導部を突出させることにより、前記長軸部材の前記湾曲部位を前記光軸から離れる方向に移動させることを特徴とする処置具。
  4.  請求項1に記載の処置具であって、
     前記回転誘導部は、前記長軸部材のうち、所定の方向に曲がり癖が付けられた湾曲形状の部位であることを特徴とする処置具。
  5.  請求項1に記載の処置具であって、
     前記回転誘導部は、前記長軸部材のうち、前記長手軸に直交する断面の輪郭線が長方形、長円形、楕円形のいずれかに少なくとも一部が形成された部位であることを特徴とする処置具。
  6.  請求項1に記載の処置具であって、
     前記長軸部材には、前記長手方向に沿ってルーメンが形成され、
     前記処置部には、前記ルーメンと連通して体内の液体を前記ルーメンへと流入させる開口が形成され、
     前記長軸部材には、前記開口及び前記ルーメンを通じて前記液体を前記体内から体外へと移動させる吸引機構を接続可能であることを特徴とする処置具。
  7.  内視鏡と処置具とを備えた内視鏡処置システムであって、
     前記内視鏡は、
     処置対象を観察するための観察部と、
     湾曲動作可能な湾曲部と、
     先端と基端を有する細長い部材であって、前記観察部と前記湾曲部が前記先端に配置されて体内に挿入される挿入部と、
     前記挿入部内に形成された処置具チャンネルと、
    を備え、
     前記処置具は、
     前記処置具チャンネル内を進退自在な可撓性の細長い長軸部材と、
     前記長軸部材の先端部に設けられて、処置対象に対する処置を行なう処置部と、
     前記長軸部材の一部であって前記長軸部材が前記処置具チャンネルに挿通された使用状態において前記処置具チャンネルの先端の開口から前記処置対象に向けて突出する湾曲形状の湾曲部位と、
     前記長軸部材の一部であって、前記使用状態において前記湾曲部内に位置する回転誘導部と、
    を備え、
     前記湾曲部位の湾曲の向きと前記回転誘導部の湾曲の向きは、互いに逆向きであることを特徴とする内視鏡処置システム。
  8.  請求項7に記載の内視鏡処置システムであって、
     前記処置具チャンネル内を通じて前記長軸部材が前記基端側から前記先端側へ移動する過程において、前記回転誘導部は、前記処置具チャンネルの中心軸線を回転中心として、前記観察部の光軸に前記処置部が近づくように前記湾曲部位を回転させ、前記使用状態において、前記処置部が前記光軸に最も近づいた位置関係にて前記湾曲部位の姿勢を保持することを特徴とする内視鏡処置システム。
  9.  請求項7に記載の内視鏡処置システムであって、
     前記内視鏡は、
     前記挿入部の基端に配置されて前記湾曲部を湾曲動作させるための操作を入力する操作部と、
     前記操作部と前記湾曲部と接続されて前記操作部からの操作力量を前記湾曲部へ伝達する力量伝達部材と、
     前記湾曲部を所定の曲率の湾曲状態で保持する湾曲ロック機構と、
    をさらに備え、
     前記回転誘導部は、前記長軸部材のうち、前記所定の曲率を有する曲がり癖が付けられた湾曲形状の部位であることを特徴とする内視鏡処置システム。
PCT/JP2012/075025 2011-09-30 2012-09-28 処置具及び内視鏡処置システム WO2013047723A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12835042.8A EP2762054A4 (en) 2011-09-30 2012-09-28 TREATMENT DEVICE AND ENDOSCOPIC TREATMENT SYSTEM
CN201280046709.4A CN103826525B (zh) 2011-09-30 2012-09-28 处理器具及内窥镜处理系统
JP2013524277A JP5544045B2 (ja) 2011-09-30 2012-09-28 処置具及び内視鏡処置システム
US13/899,991 US20130331645A1 (en) 2011-09-30 2013-05-22 Endoscopic device and endoscope treatment system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161541585P 2011-09-30 2011-09-30
US61/541,585 2011-09-30

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/899,991 Continuation US20130331645A1 (en) 2011-09-30 2013-05-22 Endoscopic device and endoscope treatment system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013047723A1 true WO2013047723A1 (ja) 2013-04-04

Family

ID=47995748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/075025 WO2013047723A1 (ja) 2011-09-30 2012-09-28 処置具及び内視鏡処置システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130331645A1 (ja)
EP (1) EP2762054A4 (ja)
JP (1) JP5544045B2 (ja)
CN (1) CN103826525B (ja)
WO (1) WO2013047723A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015139575A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 オリンパス株式会社 医療用ワイヤおよび医療機器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016194453A1 (ja) * 2015-06-05 2016-12-08 オリンパス株式会社 挿入装置
CN113274122B (zh) * 2021-07-02 2022-10-28 四川大学华西医院 一种家兔热损伤造模装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0513460U (ja) * 1991-08-08 1993-02-23 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用カテーテル
JPH09299323A (ja) 1996-05-13 1997-11-25 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の処置具案内具
JPH1015063A (ja) * 1996-07-09 1998-01-20 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用注射具
JPH11309149A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 和郎 ▲高▼野 内視鏡用標本採取チューブ
JP2002065859A (ja) * 2000-09-04 2002-03-05 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用造影チューブ
JP2002136593A (ja) * 2000-11-02 2002-05-14 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用処置具

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1003226C2 (nl) * 1996-05-29 1997-12-03 Cordis Europ Zuigkatheter met voorgevormd einddeel.
US6719752B2 (en) * 2000-08-31 2004-04-13 Pentax Corporation Endoscopic treatment instrument
JP4009586B2 (ja) * 2003-12-18 2007-11-14 オリンパス株式会社 内視鏡用処置具栓
US7824367B2 (en) * 2005-08-17 2010-11-02 Merit Medical Systems, Inc. Drainage catheter with locking hub
JP4959579B2 (ja) * 2005-12-01 2012-06-27 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 細長医療部材
US20100256446A1 (en) * 2007-05-11 2010-10-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Medical scope carrier and scope as system and method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0513460U (ja) * 1991-08-08 1993-02-23 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用カテーテル
JPH09299323A (ja) 1996-05-13 1997-11-25 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の処置具案内具
JPH1015063A (ja) * 1996-07-09 1998-01-20 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用注射具
JPH11309149A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 和郎 ▲高▼野 内視鏡用標本採取チューブ
JP2002065859A (ja) * 2000-09-04 2002-03-05 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用造影チューブ
JP2002136593A (ja) * 2000-11-02 2002-05-14 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用処置具

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2762054A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015139575A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 オリンパス株式会社 医療用ワイヤおよび医療機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2762054A1 (en) 2014-08-06
JPWO2013047723A1 (ja) 2015-03-26
CN103826525A (zh) 2014-05-28
EP2762054A4 (en) 2015-07-15
US20130331645A1 (en) 2013-12-12
JP5544045B2 (ja) 2014-07-09
CN103826525B (zh) 2017-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2123225B1 (en) Endoscope device
JP6023872B2 (ja) 内視鏡手術装置
JP5629043B1 (ja) 生検システム
JP6214464B2 (ja) 内視鏡システム
JP5295860B2 (ja) 内視鏡装置
US9693803B2 (en) Puncture needle for endoscope and biopsy system
JP6266755B2 (ja) 内視鏡用外科手術装置、処置具、及びガイド部材
JP6093849B2 (ja) 内視鏡手術装置
KR102605022B1 (ko) 작업 채널 가이드 요소를 구비한 디바이스
JP5544045B2 (ja) 処置具及び内視鏡処置システム
WO2016047202A1 (ja) 内視鏡用穿刺針
JP6346941B2 (ja) 内視鏡用外科手術装置及び外套管
JP5893814B1 (ja) 組織採取システム
US10159401B2 (en) Assist device and endoscopic system
RU2785000C2 (ru) Медицинское устройство для обработки и/или исследования ткани
JP6091252B2 (ja) 内視鏡
WO2021176719A1 (ja) 挿入装置
JP2005329078A (ja) 内視鏡用穿刺針装置
JP2013233210A (ja) 超音波内視鏡の挿入部先端構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12835042

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013524277

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012835042

Country of ref document: EP