JPWO2013047723A1 - 処置具及び内視鏡処置システム - Google Patents

処置具及び内視鏡処置システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013047723A1
JPWO2013047723A1 JP2013524277A JP2013524277A JPWO2013047723A1 JP WO2013047723 A1 JPWO2013047723 A1 JP WO2013047723A1 JP 2013524277 A JP2013524277 A JP 2013524277A JP 2013524277 A JP2013524277 A JP 2013524277A JP WO2013047723 A1 JPWO2013047723 A1 JP WO2013047723A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
bending
endoscope
shaft member
long shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013524277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5544045B2 (ja
Inventor
謙 山谷
謙 山谷
梶 国英
国英 梶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5544045B2 publication Critical patent/JP5544045B2/ja
Publication of JPWO2013047723A1 publication Critical patent/JPWO2013047723A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00094Suction openings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/003Steerable
    • A61B2017/00305Constructional details of the flexible means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1417Ball
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2217/00General characteristics of surgical instruments
    • A61B2217/002Auxiliary appliance
    • A61B2217/005Auxiliary appliance with suction drainage system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2217/00General characteristics of surgical instruments
    • A61B2217/002Auxiliary appliance
    • A61B2217/007Auxiliary appliance with irrigation system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

この処置具は、内視鏡の処置具チャンネルに挿通される処置具であって、処置具チャンネルの先端の開口から突出する湾曲部位及び湾曲部内に位置する回転誘導部を有する可撓性の細長い長軸部材と、長軸部材の先端部に設けられた処置部と、を備える。湾曲部位の湾曲の向きと回転誘導部の湾曲の向きは、互いに逆向きである。

Description

本発明は、処置具及び内視鏡処置システムに関する。
本願は、2011年9月30日に、米国に仮出願された61/541,585に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
内視鏡の操作者は、内視鏡に取り付けた処置具を処置対象へ案内して、処置具により処置対象の処置を行う。
特許文献1には、円弧状に曲がり癖が付けられた湾曲部を有する筒状の案内具を有する内視鏡が開示されている。案内具の円弧状湾曲部は、内視鏡の処置具チャンネルに挿通される。操作者は、内視鏡の湾曲部内で、案内具の円弧状湾曲部を回転させることができる。案内具の姿勢は、内視鏡の湾曲部と案内具の円弧状湾曲部との湾曲方向が一致する状態で保持される。
日本国特開平9−299323号公報
本発明の第1の態様に係る処置具は、処置対象を観察するための観察部、湾曲動作可能な湾曲部、先端と基端を有する細長い部材であって、前記観察部と前記湾曲部が前記先端に配置されて体内に挿入される挿入部、及び前記挿入部内に形成された処置具チャンネルを有する内視鏡における前記処置具チャンネルに挿通される処置具であって、前記処置具チャンネル内を進退自在な可撓性の細長い長軸部材と、前記長軸部材の先端部に設けられて、前記処置対象に対する処置を行なう処置部と、前記長軸部材の一部であって、前記長軸部材が前記処置具チャンネルに挿通された使用状態において前記処置具チャンネルの先端の開口から突出する湾曲形状の湾曲部位と、前記長軸部材の一部であって、前記使用状態において前記処置具チャンネル内及び前記湾曲部内に位置する回転誘導部と、を備え、前記湾曲部位の湾曲の向きと前記回転誘導部の湾曲の向きは、互いに逆向きであることを特徴とする。
本発明の第2の態様に係る処置具は、第1の態様に係る処置具であって、前記湾曲部が湾曲状態にあるときに前記処置具チャンネル内において前記長軸部材が前記基端側から前記先端側へ移動する過程において、前記回転誘導部は、前記処置具チャンネルの中心軸線を回転中心として回転し、前記回転誘導部が回転することにより前記観察部の光軸に前記処置部が近づくように前記湾曲部位を回転させ、前記使用状態において、前記処置部が前記光軸に最も近づいた位置関係にて前記湾曲部位の姿勢を保持することを特徴とする。
本発明の第3の態様に係る処置具は、第1の態様に係る処置具であって、前記内視鏡の前記湾曲部を湾曲させると共に前記処置具チャンネルの先端の開口から前記処置部の前記回動誘導部を突出させることにより、前記長軸部材の前記湾曲部位を前記光軸から離れる方向に移動させることを特徴とする。
本発明の第4の態様に係る処置具は、第1の態様に係る処置具であって、前記回転誘導部は、前記長軸部材のうち、所定の方向に曲がり癖が付けられた湾曲形状の部位であることを特徴とする。
本発明の第5の態様に係る処置具は、第1の態様に係る処置具であって、前記回転誘導部は、前記長軸部材のうち、前記長手軸に直交する断面の輪郭線が長方形、長円形、楕円形のいずれかに少なくとも一部が形成された部位であることを特徴とする。
本発明の第6の態様に係る処置具は、第1の態様に係る処置具であって、前記長軸部材には、前記長手方向に沿ってルーメンが形成され、前記処置部には、前記ルーメンと連通して体内の液体を前記ルーメンへと流入させる開口が形成され、前記長軸部材には、前記開口及び前記ルーメンを通じて前記液体を前記体内から体外へと移動させる吸引機構を接続可能であることを特徴とする。
本発明の第1の態様に係る内視鏡処置システムは、内視鏡と処置具とを備えた内視鏡処置システムであって、前記内視鏡は、処置対象を観察するための観察部と、湾曲動作可能な湾曲部と、先端と基端を有する細長い部材であって、前記観察部と前記湾曲部が前記先端に配置されて体内に挿入される挿入部と、前記挿入部内に形成された処置具チャンネルと、を備え、前記処置具は、前記処置具チャンネル内を進退自在な可撓性の細長い長軸部材と、前記長軸部材の先端部に設けられて、処置対象に対する処置を行なう処置部と、前記長軸部材の一部であって前記長軸部材が前記処置具チャンネルに挿通された使用状態において前記処置具チャンネルの先端の開口から前記処置対象に向けて突出する湾曲形状の湾曲部位と、前記長軸部材の一部であって、前記使用状態において前記湾曲部内に位置する回転誘導部と、を備え、前記湾曲部位の湾曲の向きと前記回転誘導部の湾曲の向きは、互いに逆向きであることを特徴とする。
本発明の第2の態様に係る内視鏡処置システムは、第1の態様に係る内視鏡処置システムであって、前記処置具チャンネル内を通じて前記長軸部材が前記基端側から前記先端側へ移動する過程において、前記回転誘導部は、前記処置具チャンネルの中心軸線を回転中心として、前記観察部の光軸に前記処置部が近づくように前記湾曲部位を回転させ、前記使用状態において、前記処置部が前記光軸に最も近づいた位置関係にて前記湾曲部位の姿勢を保持することを特徴とする。
本発明の第3の態様に係る内視鏡処置システムは、第1の態様に係る内視鏡処置システムであって、前記内視鏡は、前記挿入部の基端に配置されて前記湾曲部を湾曲動作させるための操作を入力する操作部と、前記操作部と前記湾曲部と接続されて前記操作部からの操作力量を前記湾曲部へ伝達する力量伝達部材と、前記湾曲部を所定の曲率の湾曲状態で保持する湾曲ロック機構と、をさらに備え、前記回転誘導部は、前記長軸部材のうち、前記所定の曲率を有する曲がり癖が付けられた湾曲形状の部位であることを特徴とする。
本発明の一実施形態の内視鏡処置システムを示す全体図である。 内視鏡の挿入部を示す正面図である。 本発明の一実施形態の処置具を示す全体図である。 内視鏡処置システムの使用時の一過程を示す説明図である。 内視鏡処置システムの使用時の一過程を示す説明図である。 第1使用状態における内視鏡の挿入部を示す正面図である。 第1使用状態における内視鏡を示す写真である。 第1使用状態における内視鏡画像である。 第2使用状態における内視鏡の挿入部を示す正面図である。 第2使用状態における内視鏡を示す写真である。 第2使用状態における内視鏡画像である。 第3使用状態における内視鏡の挿入部を示す正面図である。 第3使用状態における内視鏡を示す写真である。 第3使用状態における内視鏡画像である。 第4使用状態における内視鏡の挿入部を示す正面図である。 第4使用状態における内視鏡を示す写真である。 第4使用状態における内視鏡画像である。 第5使用状態における内視鏡の挿入部を示す正面図である。 第5使用状態における内視鏡を示す写真である。 第5使用状態における内視鏡画像である。 第6使用状態における内視鏡の挿入部を示す正面図である。 第6使用状態における内視鏡を示す写真である。 第6使用状態における内視鏡画像である。 第7使用状態における内視鏡の挿入部を示す正面図である。 第7使用状態における内視鏡を示す写真である。 第7使用状態における内視鏡画像である。 内視鏡処置システムの使用時の一過程を示す説明図である。 湾曲部位と回転誘導部の位置関係1を示す図である。 湾曲部位と回転誘導部の位置関係2を示す図である。 湾曲部位と回転誘導部の位置関係3を示す図である。 回転誘導部の変形例1(回転誘導部6A)を示す断面図である。 回転誘導部の変形例2(回転誘導部6B)を示す断面図である。 回転誘導部の変形例3(回転誘導部6C)を示す断面図である。 処置具の変形例1(処置部3A)を示す斜視図である。 処置具の変形例2(処置部3B)を示す斜視図である。 処置具の変形例3(処置部3C)を示す斜視図である。 処置具の変形例4(処置部3D)を示す斜視図である。 処置具の変形例5(処置部3E)を示す斜視図である。 処置具の変形例6(処置部3F)を示す斜視図である。 処置具の変形例7(処置部3G)を示す斜視図である。 処置具の変形例8(処置部3H)を示す斜視図である。 図41のB−B線における断面図である。 図41のC−C線における断面図である。 処置具の変形例9(処置部3I)を示す斜視図である。 内視鏡処置システムの変形例(内視鏡処置システム100A)を示す斜視図である。
本発明の一実施形態の処置具1及び内視鏡処置システム100について説明する。
図1は、本発明の一実施形態の内視鏡処置システム100を示す全体図である。
図1に示すように、内視鏡処置システム100は、内視鏡101と、処置具1と、を備える。処置具1は、内視鏡101と組み合わせて使用される。
内視鏡101の構成について説明する。
図1に示すように、内視鏡101は、挿入部102と、湾曲部104と、観察部105と、操作部106と、力量伝達部材109と、湾曲ロック機構110とを備える。
挿入部102は、先端102aと、基端102bと、を有する。
湾曲部104は、挿入部102の先端102aに配置される。
観察部105は、湾曲部104の先端に配置される。
操作部106は、挿入部102の基端に配置される。
力量伝達部材109は、操作部106と湾曲部104に接続される。
湾曲ロック機構110は、操作部106に設けられる。
挿入部102は、可撓性を有する細長い部材である。挿入部102は、体内に挿入される。挿入部102の内部には、処置具1を処置対象へ案内するための筒状の処置具チャンネル103が形成される。
図2に示すように、挿入部102の先端面には、処置具チャンネル103の先端が開口する。
挿入部102の先端面には、ライトガイド111、ノズル112及び送水口113が配置される。
ライトガイド111は、照明光を照射する。ノズル112は、観察部105を洗浄するための液体を噴射する。
図1に示すように、湾曲部104は、挿入部102の中心軸線と同軸状に設けられた筒状部材である。湾曲部104は、挿入部102の中心軸線に沿って連結された複数の節輪若しくは湾曲コマ(以下、「節輪等」と称する。)を備える。各節輪等は、環状に形成される。隣接する節輪等同士は、互いの連結部位を中心に回動可能である。このため、湾曲部104は、全体として湾曲動作が可能である。
観察部105は、処置対象を観察する。観察部105は、対物光学系、イメージセンサ及びドライバ回路を有する。観察部105は、処置対象物を撮像できる。
操作部106は、各種操作を行う部位である。操作部106は、内視鏡101の使用時に、操作者によって把持される。操作者は、操作部106を操作することにより、湾曲部104を湾曲動作させたり、送気、送水及び吸引させたりすることができる。
操作部106には、ノブ107と、スイッチ108と、ユニバーサルケーブルCの接続口と、が設けられる。
ノブ107の操作により、湾曲部104を湾曲動作できる。
スイッチ108の操作により、送気、送水、及び吸引の動作を制御できる。
ユニバーサルケーブルCの接続口を介して、観察部105からの画像信号を外部に出力したり、内視鏡101を駆動させるための電力を内視鏡101に供給したりできる。
力量伝達部材109は、操作部106からの操作力量を湾曲部104へ伝達する。本実施形態の力量伝達部材109は、たとえばステンレス鋼製の複数のワイヤである。
力量伝達部材109の2つの端部のうちの一方は、湾曲部104の先端側に配置された節輪等に固定される。2つの端部のうちの他方は、ノブ107に連結される。
操作者がノブ107を回転させると、力量伝達部材109は牽引される。これにより、力量伝達部材109に固定された湾曲部104は湾曲動作する。
湾曲ロック機構110は、湾曲部104を所定の曲率をなす湾曲状態で保持する。本実施形態の湾曲ロック機構110は、ノブ107の動作範囲内にある所定の保持位置で、ノブ107の位置を操作部106に対して固定する。
ノブ107の動作範囲は、内視鏡処置システム100を適用する部位や手技内容等によって予め設定されていることが好ましい。
内視鏡101の構成は、上記構成に限定されるものではなく、公知の構成を備えた内視鏡101を適宜選択して採用しても構わない。
次に、処置具1の構成について説明する。
図3は、本発明の一実施形態の処置具1を示す全体図である。処置具1は、内視鏡処置システム100に設けられる。
図3に示すように、処置具1は、長軸部材2、処置部3、湾曲部位5及び回転誘導部6を備える。湾曲部位5及び回転誘導部6は、長軸部材2の一部に設けられる。
長軸部材2は、細長い可撓性の筒状部材である。長軸部材2は、処置具チャンネル103(図1参照)の内部を進退可能である。
長軸部材2には、その長手方向に沿ってルーメン2cが形成される。長軸部材2の長さ寸法は、挿入部102の処置具チャンネル103の長さ寸法よりも長い。
処置部3は、長軸部材2の一端部(先端部)に設けられる。処置部3は、体内の液体を体外へと取り除く処置、または体内の液体を回収する処置を行う。
処置部3は、長軸部材2のルーメン2cに連通する開口4を有する。この開口4は、体内の液体をルーメン2cへと流入させる。開口4は、長軸部材2の最先端の端面及び長軸部材2の先端側の外周面の複数個所にそれぞれ設けられる。
本実施形態の処置部3では、長軸部材2の先端側の外周面に形成される複数の開口4は、湾曲部位5における湾曲する内側面に配置される。
湾曲部位5は、長軸部材2の一部である。湾曲部位5は、曲がり癖が付けられる。すなわち、湾曲部位5は、処置具1に対して外力が作用していない状態(以下、「無負荷状態」と称する。)において湾曲形状を有する。
湾曲部位5の湾曲形状は、一定の曲率を有する円弧状、または、曲率が漸次変化する滑らかな湾曲形状であることが好ましい。湾曲部位5における長軸部材2の中心軸線は、無負荷状態において同一平面上に位置する。
湾曲部位5の曲率及び寸法は、処置部3が観察部105の撮像視野内に位置するように予め設定される。湾曲部位5の曲率及び寸法は、観察部105と処置具チャンネル103との距離、観察部105の撮像視野の広さ、観察部105における対物光学系の焦点距離などに基づいて設定される。
回転誘導部6は、長軸部材2の一部である。回転誘導部6は、処置具1の使用状態において湾曲部104の内部に位置する。回転誘導部6は、長軸部材2のうち、所定の方向に曲がり癖が付けられた湾曲形状の部位である。
本実施形態の回転誘導部6の曲率は、内視鏡101の湾曲部104における所定の曲率と等しい。
回転誘導部6の曲率は、無負荷状態における曲率を指す。湾曲部位5の湾曲方向と回転誘導部6の湾曲方向とは、互いに逆向きである。無負荷状態においては、処置具1の先端部は、全体としてS字形状になるように曲がり癖が付いている。
湾曲部位5と回転誘導部6との間には、直線部7が設けられる。直線部7は、長軸部材2の一部である。直線部7は、長軸部材2のうち、直線状の部位である。
直線部7の寸法の上限は、観察部105によって撮像される画像において処置部3に焦点が合う程度の寸法であることが好ましい。このとき、回転誘導部6は、内視鏡101の湾曲部104に位置する。
次に、処置具1及び内視鏡処置システム100の作用について説明する。
図4及び図5は、内視鏡処置システム100の使用時の一過程を示す説明図である。
図6から図8は、内視鏡処置システム100の第1使用状態を示す図である。図6は、第1使用状態における内視鏡の挿入部を示す正面図である。図7は、第1使用状態における内視鏡を示す写真である。図8は、第1使用状態における内視鏡画像である。
図9から図11は、内視鏡処置システム100の第2使用状態を示す図である。図9は、第2使用状態における内視鏡の挿入部を示す正面図である。図10は、第2使用状態における内視鏡を示す写真である。図11は、第2使用状態における内視鏡画像である。
図12から図14は、内視鏡処置システム100の第3使用状態を示す図である。図12は、第3使用状態における内視鏡の挿入部を示す正面図である。図13は、第3使用状態における内視鏡を示す写真である。図14は、第3使用状態における内視鏡画像である。
図15から図17は、内視鏡処置システム100の第4使用状態を示す図である。図15は、第4使用状態における内視鏡の挿入部を示す正面図である。図16は、第4使用状態における内視鏡を示す写真である。図17は、第4使用状態における内視鏡画像である。
図18から図20は、内視鏡処置システム100の第5使用状態を示す図である。図18は、第5使用状態における内視鏡の挿入部を示す正面図である。図19は、第5使用状態における内視鏡を示す写真である。図20は、第5使用状態における内視鏡画像である。
図21から図23は、内視鏡処置システム100の第6使用状態を示す図である。図21は、第6使用状態における内視鏡の挿入部を示す正面図である。図22は、第6使用状態における内視鏡を示す写真である。図23は、第6使用状態における内視鏡画像である。
図24から図26は、内視鏡処置システム100の第7使用状態を示す図である。図24は、第7使用状態における内視鏡の挿入部を示す正面図である。図25は、第7使用状態における内視鏡を示す写真である。図26は、第7使用状態における内視鏡画像である。
内視鏡処置システム100の使用時には、最初に、操作者は、シリンジS(吸引機構)を長軸部材2の基端に接続する(図1参照)。これにより、シリンジSを用いて、ルーメン2cを通じて液体を吸引することができる。
次に、操作者は、患者の体内に内視鏡101の挿入部102を挿入し、挿入部102の先端の観察部105を処置対象まで案内する。例えば、図4に示すように、操作者は、患者の胃Gの内部に、内視鏡101の挿入部102を挿入する。操作者は、観察部105が撮像した画像を見て、処置対象の位置を確認する。
図4に示すように、挿入部102の先端が処置対象まで案内されたときに、湾曲部104は、所定の曲率で湾曲された状態で湾曲ロック機構110(図1参照)により湾曲状態が保持される。図4に示すように、湾曲部104における内周側に処置具チャンネル103が位置するように、湾曲部104は湾曲する。
次に、操作者は、処置具チャンネル103に、処置具1を差し込む。処置具1は、長軸部材2の先端2aから処置具チャンネル103に差し込まれる。
予め曲がり癖が形成された湾曲部位5は、内視鏡101の湾曲部104の内部を基端側から先端側へと移動する。この移動の過程で、湾曲部位5は、内視鏡101の湾曲部104の湾曲方向に対して湾曲方向が一致するように、処置具チャンネル103の内部で処置具チャンネル103の中心軸線回りに回転する。湾曲部位5の回転は、湾曲部104の湾曲方向と湾曲部位5の湾曲方向が一致する位置で停止する。
この状態から、操作者は、長軸部材2を処置具チャンネル103にさらに差し込む。これにより、長軸部材2の先端2aは、処置具チャンネル103の先端から突出する(図4及び図5参照)。
このとき、図6及び図7に示すように、湾曲部位5は、長軸部材2の先端2aが観察部105の光軸Lから離れるように湾曲する。図8に示すように、内視鏡101の観察部105により撮像された内視鏡画像には、長軸部材2の先端2a側が映る。このため、操作者は、内視鏡画像を用いて長軸部材2の位置を確認できる。
次に、操作者は、長軸部材2を処置具チャンネル103の先端側に向けてさらに移動させる。これにより、図9及び図10に示すように、湾曲部位5は、処置具チャンネル103の先端から全て露出する。このとき、回転誘導部6(図5参照)は、内視鏡101の湾曲部104の内部に移動する。
回転誘導部6は、内視鏡101の湾曲部104の内部へ移動する過程において、湾曲部104の湾曲方向と湾曲方向とが一致するように、処置具チャンネル103の中心軸線を回転中心として、湾曲部位5を回転させる。湾曲部位5は、観察部105の光軸に処置部3が近づくように回転させられる。
このとき、図9、図12及び図15に示すように、長軸部材2の先端2aは、処置具チャンネル103の中心軸線回りに回転する。
図10、図13及び図15に示すように、長軸部材2は、処置具チャンネル103の先端から押し出されながら回転する。このとき、長軸部材2の先端2aは、観察部105の視野範囲の中で回転移動する。
このため、図11、図14及び図17に示すように、操作者は、長軸部材2の先端2aの回転移動中は常に、観察部105によって長軸部材2の先端2aの位置を確認できる。
処置具チャンネル103の中心軸線を中心とする湾曲部位5の回転動作は、回転誘導部6の湾曲の方向と湾曲部104の湾曲の方向が一致したときに停止する。回転誘導部6の湾曲の方向と湾曲部104の湾曲の方向とが一致したとき、長軸部材2の先端2aは、処置具チャンネル103の中心軸線回りに180°回転した位置に配置される。
その後、操作者は、長軸部材2が処置具チャンネル103の先端側へさらに移動させる。そうすると、図22及び図24に示すように、長軸部材2の先端2aは、処置具チャンネル103の先端から押し出される。これにより、図23及び図25に示すように、操作者は、長軸部材2を処置具チャンネル103の内部で進退させることにより、処置部3をその向きが維持された状態で進退させることができる。
図21及び図24に示すように、長軸部材2の回転誘導部6が処置具チャンネル103の先端から繰出されたとき、長軸部材2の湾曲部位5は、観察部105の光軸に交差する方向(図27の矢印B1の方向)へ向かって動作する。湾曲部位5は、この動作を利用して、処置対象の壁面(管壁)に対して垂直方向に押圧力を作用させて、処置対象の壁面に窪みを形成する。図27に示すように、湾曲部位5が処置対象の壁面に窪みを形成する際には、長軸部材2の先端2aは、観察部105の視野内(符号A1)に位置する。
湾曲部位5の動作で処置対象の壁面に窪みを形成することによって、観察部105の視野内で、この窪みに体液などの液体を貯留させると共にその様子を観察できる。
長軸部材2の回転誘導部6が処置具チャンネル103の先端から繰出されたときの長軸部材2の湾曲部位5の動作方向(観察部105の光軸に対して離れる動作の動作方向)と、内視鏡101の湾曲部104の湾曲方向と、は一致する。
このため、内視鏡101の湾曲部104の湾曲動作と、処置具チャンネル103の先端からの回動誘導部6の繰出し動作と、を組み合わせることによって、より大きな力で湾曲部位5により処置対象の壁面を押圧できる。
本発明の一実施形態の処置具1及び内視鏡処置システム100によれば、操作者が処置具1の長軸部材2を処置具チャンネル103の内部で前進させるだけで、長軸部材2を回転させ、湾曲部位5の姿勢が保持される。このとき、長軸部材2は、観察部105の光軸に処置部3が最も近づいた位置関係となる。このため、内視鏡処置システム100では、操作者は、観察部105の視野内にて処置部3の位置を容易に把握できる。
次に、処置具1における湾曲部位5と回転誘導部6の位置関係について説明する。
図28から図30は、処置具における湾曲部位と回転誘導部との位置関係を示す図である。図28は、位置関係1を示す図である。図29は、位置関係2を示す図である。図30は、位置関係3を示す図である。図28から図30は、いずれも図3のA矢視図である。
湾曲部位5と回転誘導部6の位置関係は、任意に設定することができる。
湾曲部位5と直線部7のなす角度θ1と、直線部7と回転誘導部6のなす角θ2とは、内視鏡101に処置具1が取り付けられた状態における長軸部材2の先端の向きを定めるために、各々の角度が最適化されることが好ましい。
例えば、図28から図30に示すように、位置関係1から位置関係3のようにすることができる。位置関係1から位置関係3とは異なる他の位置関係にしてもよい。
(位置関係1)
図28に示す位置関係1のように、湾曲部位5と直線部7は、角度θ1だけずれた向きに配置してもよい。
(位置関係2)
図29に示す位置関係2のように、直線部7と回転誘導部6とは、角度θ2だけずれた向きに配置してもよい。
(位置関係3)
図30に示す位置関係3のように、湾曲部位5と直線部7のなす角度θ1と、直線部7と回転誘導部6のなす角θ2とは、ともに0°にしてもよい。
次に、処置具の変形例について説明する。
図31から図44は、内視鏡処置システムにおける処置具の変形例を示す断面図である。
図31は、処置具の変形例1(回転誘導部6A)を示す断面図である。
図32は、処置具の変形例2(回転誘導部6B)を示す断面図である。
図33は、処置具の変形例3(回転誘導部6C)を示す断面図である。
図34は、処置具の変形例4(処置部3A)を示す斜視図である。
図35は、処置具の変形例5(処置部3B)を示す斜視図である。
図36は、処置具の変形例6(処置部3C)を示す斜視図である。
図37は、処置具の変形例7(処置部3D)を示す斜視図である。
図38は、処置具の変形例8(処置部3E)を示す斜視図である。
図39は、処置具の変形例9(処置部3F)を示す斜視図である。
図40は、処置具の変形例10(処置部3G)を示す斜視図である。
図41は、処置具の変形例11(処置部3H)を示す斜視図である。
図42は、図41のB−B線における断面図である。
図43は、図41のC−C線における断面図である。
図44は、処置具の変形例12(処置部3I)を示す斜視図である。
(変形例1−変形例3)
長軸部材2の回転誘導部6の形状は、上述の実施形態とは異なって、変形例1から変形例3の何れかであってもよい。
図31に示す変形例1のように、長軸部材2の回転誘導部6Aは、長軸部材2の長手軸に直交する断面の輪郭線が長方形である。
図32に示す変形例2のように、長軸部材2の回転誘導部6Bは、長軸部材2の長手軸に直交する断面の輪郭線が長円形である。
図33に示す変形例3のように、長軸部材2の回転誘導部6Cは、長軸部材2の長手軸に直交する断面の輪郭線が楕円形である。
変形例1から変形例3では、回転誘導部6A、6B、6Cには曲がり癖は付いてない。無負荷状態において、回転誘導部6A、6B、6Cは直線状である。
例えば、変形例1の場合、長軸部材2の回転誘導部6Aは、断面の長辺が延びる方向(図31の符号Xで示す方向)よりも断面の短辺が延びる方向(図31の符号Yで示す方向)に曲がりやすい。
変形例1から変形例3においても、上述の実施形態で説明した処置具1及び内視鏡処置システム100と同様の効果を奏する。
変形例1から変形例3では、上述の実施形態(回転誘導部6の断面の輪郭線が円形の場合)よりも、長軸部材2の先端の姿勢をコントロールしやすい。
(変形例4)
変形例4では、処置部3Aの構成が上述の実施形態(処置部3)とは異なっている。
図34に示すように、処置部3Aは、長軸部材2の先端面に開口を有している点は上述の実施形態と同様である。一方、処置部3Aは、長軸部材2の先端の外周面には開口が形成されていない。処置部3Aは、長軸部材2の基端側から先端側へ向かって液体を供給し、長軸部材2の先端面の開口から液体を処置対象に散布する場合に効果的な形状となっている。
(変形例5)
変形例5では、処置部3Bの構成が上述の実施形態(処置部3)とは異なっている。
図35に示すように、処置部3Bは、上述の変形例2の処置部3Aに、多孔質の吸引部材が取り付けられている。多孔質の吸引部材8は、例えば樹脂製のスポンジ等によって形成することができる。処置部3Bは、吸引部材8及びルーメン2cを通じて長軸部材2の先端2aから基端2b(図3参照)へ向かって体内の液体を吸引する場合に好適に使用することができる。
(変形例6)
変形例6では、処置部3Cの構成が上述の実施形態(処置部3)とは異なっている。
図36に示すように、処置部3Cは、長軸部材2の先端面に開口を有している点は上述の実施形態と同様である。一方、処置部3Cは、長軸部材2の先端の外周面には開口が形成されていない。処置部3Cは、長軸部材2のルーメン2c内に、管状の穿刺針9が配されている。穿刺針9は、先端が鋭利に形成され、基端は長軸部材2の基端まで延びている。穿刺針9は、長軸部材2のルーメン2c内を進退自在である。長軸部材2の基端に、長軸部材2に対して穿刺針9を進退させるスライダ(不図示)を設けてもよい。
(変形例7)
変形例7では、処置部3Dの構成が上述の実施形態(処置部3)とは異なっている。
図37に示すように、処置部3Dは、長軸部材2の先端面に開口を有している点は上述の実施形態と同様である。一方、処置部3Dは、長軸部材2の先端の外周面には開口が形成されていない。処置部3Dは、長軸部材2のルーメン2c内に、針状電極10が配されている。針状電極10の先端は、長軸部材2の先端2aから突没可能である。
(変形例8)
変形例8では、処置部3Eの構成が上述の実施形態(処置部3)とは異なっている。
図38に示すように、処置部3Eは、開閉動作可能な一対の鉗子片11が設けられた鉗子12を備える。一対の鉗子片11には、一対の鉗子片11を開閉させるための操作ワイヤ13が接続される。操作ワイヤ13は、長軸部材2のルーメン2cに挿通される。処置部3Eは、把持鉗子や生検鉗子として使用することができる。
(変形例9)
変形例9では、処置部3Fの構成が上述の実施形態(処置部3)とは異なっている。
図39に示すように、処置部3Fは、生体組織の表面等を擦過するためのブラシ14を有する。処置部3Fは、長軸部材2にはルーメン2cは形成されておらず、長軸部材2は中実構造である。処置部3Fは、長軸部材2の先端に固定される。
(変形例10)
変形例10では、処置部3Gの構成が上述の実施形態(処置部3)とは異なっている。
図40に示すように、処置部3Gは、先端に球状部15を有する棒状電極16を有する。処置部3Gは、長軸部材2にはルーメン2cは形成されておらず、長軸部材2は中実構造である。処置部3Gは、長軸部材2の先端に固定される。
処置部3Gでは、棒状電極16の先端が球形であり、処置具チャンネル103(図1参照)の内面を傷つけにくい構造となっている。
(変形例11)
変形例11では、処置部3Hの構成が上述の実施形態(処置部3)とは異なっている。
図41から図43に示すように、処置部3Hは、長軸部材2の先端側に設けられた直方体状の電極16を備える。長軸部材2は、湾曲部位5の先端側において電極16の輪郭形状に沿った長方形の断面を有し、湾曲部位5よりも基端側においては円筒状に形成される。長軸部材2の内部には、電極16に対して電力を供給するための配線17が配置される。
処置部3Hでは、長軸部材2を処置具チャンネル103(図1参照)内で進退させることによって電極16の位置を調整できる。
(変形例12)
変形例12では、処置部3Iの構成が上述の実施形態(処置部3)とは異なっている。
図44に示すように、処置部3Iは、湾曲部位5の外周面に形成された目盛りを有する測定部18を備える。測定部18は、例えば処置対象となる組織の寸法を内視鏡画像下で測定する場合に好適に使用できる。測定部18は、例えばX線画像によって視認できる材料によって目盛りが形成されていてもよい。
処置部3Iでは、長軸部材2は中実構造であり、湾曲部位5においては断面が長方形状である。
次に、内視鏡処置システムの変形例について説明する。
図45は、内視鏡処置システムの変形例(内視鏡処置システム100A)を示す斜視図である。
内視鏡処置システム100Aでは、処置具1が内視鏡101が挿通されるオーバーチューブ120に取り付けられる。つまり、内視鏡処置システム100Aでは、処置具1が内視鏡101に取り付けられていない点が、内視鏡処置システム100とは異なっている。
オーバーチューブ120には、ルーメン121とルーメン122が形成される。ルーメン121は、断面が円形であり、内視鏡101を挿通可能である。ルーメン122は、断面が円形であり、長軸部材2を挿通可能である。
このような構成であっても、上述の実施形態(内視鏡処置システム100)と同様の効果を奏する。
内視鏡処置システム100Aでは、オーバーチューブ120に能動的に湾曲する機能が設けられていれば、内視鏡101がなくても上述の実施形態(内視鏡処置システム100)と同様の効果を奏する。
内視鏡処置システム100Aでは、オーバーチューブ120に能動的に湾曲する機能が設けられていなくても、ルーメン121に挿通される内視鏡101を湾曲部104においてさせることにより、上述の実施形態(内視鏡処置システム100)と同様の効果を奏する。
以上、本発明の好ましい実施例を説明したが、本発明はこれら実施例に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。
たとえば、長軸部材に曲がり癖が付けられることにより回転誘導部が構成されている場合、回転誘導部の中心軸線と、湾曲部位の中心軸線が互いに交差する2つの平面上にそれぞれ位置していてもよい。
この場合、回転誘導部が内視鏡の湾曲部内に挿入されたときの湾曲部位の回転方向を一方向に規制することができる。
また、長軸部材の断面形状は、回転誘導部が位置する部分とその他の部分とで互いに異なっていてもよい。
また、湾曲部位と回転誘導部との間に直線部が設けられていなくてもよい。
1 処置具
2 長軸部材
2a 先端
2b 基端
2c ルーメン
3,3A−3I 処置部
4 開口
5 湾曲部位
6,6A−6C 回転誘導部
100,100A 内視鏡処置システム
101 内視鏡
102 挿入部
102a 先端
102b 基端
103 処置具チャンネル
104 湾曲部
105 観察部
106 操作部
109 力量伝達部材
110 湾曲ロック機構
本発明の第1の態様に係る処置具は、内視鏡の処置具チャンネルに挿入して使用される処置具であって、長手軸方向に沿って延設されたルーメンを有する長軸部材と、前記長軸部材の先端側に形成されて湾曲形状に復元する第一復元力を有し、該第一復元力によって復元された湾曲形状における湾曲の外周面に前記ルーメンと連通して開口された開口部を有し、生体組織を押圧するために該開口部と対向して且つ湾曲の外周面に設けられた押圧面を有する湾曲部と、前記湾曲部の基端部と連なる先端部を有し、前記処置具チャンネルからの突出に伴って、前記処置具チャンネルの中心軸から離れる方向に前記押圧面を移動させるように前記処置具チャンネルの中心軸から該先端部が離れる方向に湾曲する湾曲形状に復元する第二復元力を有する誘導部と、を備える処置具である
また、上記態様の処置具は、前記湾曲部の前記基端部と前記誘導部の前記先端部との間を直線形状に接続する直線部を有していてもよい。
また、上記態様の処置具は、前記長軸部材の基端側に設けられて前記開口部を介して前記ルーメン内に液体を吸引する吸引部をさらに備えていてもよい。
また、上記態様の処置具は、前記湾曲部が湾曲状態にあるときに前記処置具チャンネル内において前記長軸部材が前記基端側から前記先端側へ移動する過程において、前記誘導部は、前記処置具チャンネルの中心軸線を回転中心として回転し、前記誘導部が回転することにより前記内視鏡の観察部の光軸に前記長軸部材の先端が近づくように前記湾曲部を回転させ、前記長軸部材の先端が前記光軸に最も近づいた位置関係にて前記湾曲部の姿勢を保持していてもよい。
また、上記態様の処置具は、前記誘導部は、前記長軸部材のうち、前記長手軸に直交する断面の輪郭線が長方形、長円形、楕円形のいずれかに少なくとも一部が形成された部位であってもよい。
本発明の第2の態様は、処置具チャンネルを有する内視鏡と上記態様の処置具とを備えた内視鏡処置システムである。
前記内視鏡は、体内に挿入される挿入部と、湾曲動作可能な湾曲動作部と、前記挿入部の基端に配置されて前記湾曲動作部を湾曲動作させるための操作を入力する操作部と、前記操作部と前記湾曲動作部と接続されて前記操作部からの操作力量を前記湾曲動作部へ伝達する力量伝達部材と、前記湾曲動作部を所定の曲率の湾曲状態で保持する湾曲ロック機構と、をさらに備え、前記誘導部は、前記長軸部材のうち、前記所定の曲率を有する曲がり癖が付けられた湾曲形状の部位であってもよい。
本発明の第1の態様に係る処置具は、内視鏡の処置具チャンネルに挿入して使用される処置具であって、長手軸方向に沿って延設されたルーメンを有する長軸部材と、前記長軸部材の先端側に形成されて湾曲形状に復元する第一復元力を有し、該第一復元力によって復元された湾曲形状における湾曲の内側の面に前記ルーメンと連通して開口された開口部を有し、生体組織を押圧するために該開口部と対向して且つ湾曲の外周面に設けられた押圧面を有する湾曲部と、前記湾曲部の基端部と連なる先端部を有し、前記処置具チャンネルからの突出に伴って、前記処置具チャンネルの中心軸から離れる方向に前記押圧面を移動させるように前記処置具チャンネルの中心軸から該先端部が離れる方向に湾曲する湾曲形状に復元する第二復元力を有する誘導部と、を備える処置具である。

Claims (9)

  1. 処置対象を観察するための観察部、湾曲動作可能な湾曲部、先端と基端を有する細長い部材であって、前記観察部と前記湾曲部が前記先端に配置されて体内に挿入される挿入部、及び前記挿入部内に形成された処置具チャンネルを有する内視鏡における前記処置具チャンネルに挿通される処置具であって、
    前記処置具チャンネル内を進退自在な可撓性の細長い長軸部材と、
    前記長軸部材の先端部に設けられて、前記処置対象に対する処置を行なう処置部と、
    前記長軸部材の一部であって、前記長軸部材が前記処置具チャンネルに挿通された使用状態において前記処置具チャンネルの先端の開口から突出する湾曲形状の湾曲部位と、
    前記長軸部材の一部であって、前記使用状態において前記処置具チャンネル内及び前記湾曲部内に位置する回転誘導部と、
    を備え、
    前記湾曲部位の湾曲の向きと前記回転誘導部の湾曲の向きは、互いに逆向きであることを特徴とする処置具。
  2. 請求項1に記載の処置具であって、
    前記湾曲部が湾曲状態にあるときに前記処置具チャンネル内において前記長軸部材が前記基端側から前記先端側へ移動する過程において、前記回転誘導部は、前記処置具チャンネルの中心軸線を回転中心として回転し、前記回転誘導部が回転することにより前記観察部の光軸に前記処置部が近づくように前記湾曲部位を回転させ、前記使用状態において、前記処置部が前記光軸に最も近づいた位置関係にて前記湾曲部位の姿勢を保持することを特徴とする処置具。
  3. 請求項1に記載の処置具であって、
    前記内視鏡の前記湾曲部を湾曲させると共に前記処置具チャンネルの先端の開口から前記処置部の前記回動誘導部を突出させることにより、前記長軸部材の前記湾曲部位を前記光軸から離れる方向に移動させることを特徴とする処置具。
  4. 請求項1に記載の処置具であって、
    前記回転誘導部は、前記長軸部材のうち、所定の方向に曲がり癖が付けられた湾曲形状の部位であることを特徴とする処置具。
  5. 請求項1に記載の処置具であって、
    前記回転誘導部は、前記長軸部材のうち、前記長手軸に直交する断面の輪郭線が長方形、長円形、楕円形のいずれかに少なくとも一部が形成された部位であることを特徴とする処置具。
  6. 請求項1に記載の処置具であって、
    前記長軸部材には、前記長手方向に沿ってルーメンが形成され、
    前記処置部には、前記ルーメンと連通して体内の液体を前記ルーメンへと流入させる開口が形成され、
    前記長軸部材には、前記開口及び前記ルーメンを通じて前記液体を前記体内から体外へと移動させる吸引機構を接続可能であることを特徴とする処置具。
  7. 内視鏡と処置具とを備えた内視鏡処置システムであって、
    前記内視鏡は、
    処置対象を観察するための観察部と、
    湾曲動作可能な湾曲部と、
    先端と基端を有する細長い部材であって、前記観察部と前記湾曲部が前記先端に配置されて体内に挿入される挿入部と、
    前記挿入部内に形成された処置具チャンネルと、
    を備え、
    前記処置具は、
    前記処置具チャンネル内を進退自在な可撓性の細長い長軸部材と、
    前記長軸部材の先端部に設けられて、処置対象に対する処置を行なう処置部と、
    前記長軸部材の一部であって前記長軸部材が前記処置具チャンネルに挿通された使用状態において前記処置具チャンネルの先端の開口から前記処置対象に向けて突出する湾曲形状の湾曲部位と、
    前記長軸部材の一部であって、前記使用状態において前記湾曲部内に位置する回転誘導部と、
    を備え、
    前記湾曲部位の湾曲の向きと前記回転誘導部の湾曲の向きは、互いに逆向きであることを特徴とする内視鏡処置システム。
  8. 請求項7に記載の内視鏡処置システムであって、
    前記処置具チャンネル内を通じて前記長軸部材が前記基端側から前記先端側へ移動する過程において、前記回転誘導部は、前記処置具チャンネルの中心軸線を回転中心として、前記観察部の光軸に前記処置部が近づくように前記湾曲部位を回転させ、前記使用状態において、前記処置部が前記光軸に最も近づいた位置関係にて前記湾曲部位の姿勢を保持することを特徴とする内視鏡処置システム。
  9. 請求項7に記載の内視鏡処置システムであって、
    前記内視鏡は、
    前記挿入部の基端に配置されて前記湾曲部を湾曲動作させるための操作を入力する操作部と、
    前記操作部と前記湾曲部と接続されて前記操作部からの操作力量を前記湾曲部へ伝達する力量伝達部材と、
    前記湾曲部を所定の曲率の湾曲状態で保持する湾曲ロック機構と、
    をさらに備え、
    前記回転誘導部は、前記長軸部材のうち、前記所定の曲率を有する曲がり癖が付けられた湾曲形状の部位であることを特徴とする内視鏡処置システム。
JP2013524277A 2011-09-30 2012-09-28 処置具及び内視鏡処置システム Expired - Fee Related JP5544045B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161541585P 2011-09-30 2011-09-30
US61/541,585 2011-09-30
PCT/JP2012/075025 WO2013047723A1 (ja) 2011-09-30 2012-09-28 処置具及び内視鏡処置システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5544045B2 JP5544045B2 (ja) 2014-07-09
JPWO2013047723A1 true JPWO2013047723A1 (ja) 2015-03-26

Family

ID=47995748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524277A Expired - Fee Related JP5544045B2 (ja) 2011-09-30 2012-09-28 処置具及び内視鏡処置システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130331645A1 (ja)
EP (1) EP2762054A4 (ja)
JP (1) JP5544045B2 (ja)
CN (1) CN103826525B (ja)
WO (1) WO2013047723A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6411745B2 (ja) * 2014-01-29 2018-10-24 オリンパス株式会社 医療機器
EP3199087A4 (en) * 2015-06-05 2018-07-11 Olympus Corporation Insertion device
CN113274122B (zh) * 2021-07-02 2022-10-28 四川大学华西医院 一种家兔热损伤造模装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0513460U (ja) * 1991-08-08 1993-02-23 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用カテーテル
JP3732897B2 (ja) * 1996-07-09 2006-01-11 ペンタックス株式会社 内視鏡用注射具
JP3574530B2 (ja) * 1996-05-13 2004-10-06 ペンタックス株式会社 内視鏡の処置具案内具
NL1003226C2 (nl) * 1996-05-29 1997-12-03 Cordis Europ Zuigkatheter met voorgevormd einddeel.
JPH11309149A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 和郎 ▲高▼野 内視鏡用標本採取チューブ
JP3733019B2 (ja) * 2000-11-02 2006-01-11 ペンタックス株式会社 内視鏡用処置具
US6719752B2 (en) * 2000-08-31 2004-04-13 Pentax Corporation Endoscopic treatment instrument
JP4566368B2 (ja) * 2000-09-04 2010-10-20 Hoya株式会社 内視鏡用造影チューブ
JP4009586B2 (ja) * 2003-12-18 2007-11-14 オリンパス株式会社 内視鏡用処置具栓
US7824367B2 (en) * 2005-08-17 2010-11-02 Merit Medical Systems, Inc. Drainage catheter with locking hub
JP4959579B2 (ja) * 2005-12-01 2012-06-27 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 細長医療部材
WO2008141202A2 (en) * 2007-05-11 2008-11-20 Board Of Regents, The University Of Texas System Medical scope carrier and scope as system and method

Also Published As

Publication number Publication date
CN103826525B (zh) 2017-03-15
WO2013047723A1 (ja) 2013-04-04
US20130331645A1 (en) 2013-12-12
EP2762054A1 (en) 2014-08-06
JP5544045B2 (ja) 2014-07-09
CN103826525A (zh) 2014-05-28
EP2762054A4 (en) 2015-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6023872B2 (ja) 内視鏡手術装置
JP6214464B2 (ja) 内視鏡システム
JP5489418B2 (ja) 超音波プローブ用フード及び超音波プローブ
JP6266755B2 (ja) 内視鏡用外科手術装置、処置具、及びガイド部材
JP5295860B2 (ja) 内視鏡装置
JP6093849B2 (ja) 内視鏡手術装置
US9693803B2 (en) Puncture needle for endoscope and biopsy system
KR102605022B1 (ko) 작업 채널 가이드 요소를 구비한 디바이스
WO2015146652A1 (ja) 腹腔内視鏡装置及び内視鏡システム
US11911020B2 (en) Needle holder for endoscope, suture set, and suture system
JP5933872B1 (ja) 内視鏡
JP5544045B2 (ja) 処置具及び内視鏡処置システム
WO2016047202A1 (ja) 内視鏡用穿刺針
JP6346941B2 (ja) 内視鏡用外科手術装置及び外套管
US8336150B2 (en) Treatment tool
JP5893814B1 (ja) 組織採取システム
JP4153731B2 (ja) 電子走査式超音波内視鏡
WO2020234919A1 (ja) 内視鏡用穿刺針
US10159401B2 (en) Assist device and endoscopic system
US20190223707A1 (en) Cleaning tool for endoscope
RU2785000C2 (ru) Медицинское устройство для обработки и/или исследования ткани
JP2005329078A (ja) 内視鏡用穿刺針装置
WO2015190187A1 (ja) 内視鏡用処置具及び生検システム
JP2013233210A (ja) 超音波内視鏡の挿入部先端構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140509

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5544045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees