JP2002064980A - スイッチング電源回路 - Google Patents

スイッチング電源回路

Info

Publication number
JP2002064980A
JP2002064980A JP2000253012A JP2000253012A JP2002064980A JP 2002064980 A JP2002064980 A JP 2002064980A JP 2000253012 A JP2000253012 A JP 2000253012A JP 2000253012 A JP2000253012 A JP 2000253012A JP 2002064980 A JP2002064980 A JP 2002064980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
winding
switching
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000253012A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yasumura
昌之 安村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000253012A priority Critical patent/JP2002064980A/ja
Priority to EP01306647A priority patent/EP1182769A3/en
Priority to KR1020010047167A priority patent/KR20020014691A/ko
Priority to TW090119397A priority patent/TW529233B/zh
Priority to US09/925,921 priority patent/US6456509B1/en
Priority to CN01125593A priority patent/CN1338812A/zh
Publication of JP2002064980A publication Critical patent/JP2002064980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/009Converters characterised by their input or output configuration having two or more independently controlled outputs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Abstract

(57)【要約】 【課題】 テレビジョン受像機に適用するスイッチング
電源回路から定電圧化した直流出力電圧を出力する際に
省エネルギー化を図ること。 【解決手段】 絶縁コンバータトランスPITの二次巻
線N5Aに発生する交番電圧から直流出力電圧EO4〜EO6
を得る際に、アクティブクランプ回路6a〜6cによ
り、それぞれの直流出力電圧EO4〜EO6の定電圧化を図
ることで、直流出力電圧EO4〜EO6の定電圧化に伴う電
力損失を低減するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラーテレビジョ
ン受像機やプロジェクタ装置等の各種映像機器に適用し
て好適なスイッチング電源回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】テレビジョン受像機やプロジェクタ装置
等の映像機器においては、各種信号処理を行う信号系回
路ブロックとして、例えばアナログIC(Integrated C
ircuit)系の回路ブロックと、デジタルIC系の回路ブ
ロックが備えられているものがある。そして、このよう
なアナログIC系やデジタルIC系の回路ブロックを備
えた映像機器では、これらの回路ブロックに対して定電
圧化した動作電圧を供給するための定電圧電源が備えら
れている。
【0003】図6は、上記したような映像機器に備えら
れている従来の電源回路の一例として、例えば大型のカ
ラーテレビジョン受像機等に備えられているスイッチン
グ電源回路の構成を示した図である。この図6に示す電
源回路では、ブリッジ整流回路Di及び平滑コンデンサ
Ciによって、商用交流電源(交流入力電圧VAC)から
交流入力電圧VACの1倍のレベルに対応する整流平滑電
圧Eiを生成する。上記整流平滑電圧Ei(直流入力電
圧)を入力して断続するスイッチングコンバータとして
は、1石のスイッチング素子Q1を備えて、いわゆるシ
ングルエンド方式によるスイッチング動作を行う自励式
の電圧共振形コンバータが備えられている。
【0004】スイッチング素子Q1は、駆動巻線NB、共
振コンデンサCB、ベース電流制限抵抗RBの直列接続回
路よりなる自励発振駆動回路によって駆動され、そのス
イッチング周波数は、駆動巻線NB及び共振コンデンサ
CBから成る共振回路の共振周波数によって決定され
る。なお、起動抵抗RSは、商用交流電源投入時におい
て、整流平滑ラインに得られる起動電流をスイッチング
素子Q1に対して供給するために設けられる。
【0005】スイッチング素子Q1に対しては、図示す
るように、クランプダイオードDD1及び一次側並列共振
コンデンサCrが接続され、この一次側並列共振コンデ
ンサCr自身のキャパシタンスと、絶縁コンバータトラ
ンスPITの一次巻線N1側のリーケージインダクタン
スL1とにより電圧共振形コンバータの一次側並列共振
回路を形成する。
【0006】直交形制御トランスPRT−1は、共振電
流検出巻線ND、駆動巻線NB、及び制御巻線NC1が巻装
された可飽和リアクトルとされる。この直交形制御トラ
ンスPRT−1は、スイッチング素子Q1を駆動すると
共に、定電圧制御のために設けられる。
【0007】絶縁コンバータトランス(Power Isolation
Transformer)PITは、スイッチング素子Q1のスイッ
チング出力を二次側に伝送する。ここでの詳しい説明は
省略するが、絶縁コンバータトランスPITには、コア
に対してギャップが形成されていることで、疎結合の状
態が得られるようになっている。
【0008】絶縁コンバータトランスPITの二次側に
は、図示するように、二次巻線N2,N3,N4,N5を巻
き上げるようにして二次側巻線が形成されている。この
場合、図示するように、二次巻線N4,N5の接続部が二
次側アースに対して接続され、この二次側アースと二次
巻線N2の巻終端部との間に二次側並列共振コンデンサ
C2が並列に接続されている。
【0009】即ち、図6に示す電源回路においては、絶
縁コンバータトランスPITの一次側にはスイッチング
動作を電圧共振形とするための並列共振回路が備えら
れ、二次側には電圧共振動作を得るための電圧共振回路
が備えられる。なお、本明細書では、このように一次側
及び二次側に対して共振回路が備えられて動作する構成
のスイッチングコンバータについては、「複合共振形ス
イッチングコンバータ」ともいうことにする。
【0010】そして、この二次側並列共振コンデンサC
2が並列に接続されている二次巻線(N2+N3+N4)に
対して、整流ダイオードDO1と平滑コンデンサCO1から
成る半波整流平滑回路が設けられ、この半波整流平滑回
路からテレビジョン受像機の水平偏向用の直流出力電圧
EO1(135V)を得るようにしている。
【0011】また、二次巻線N3,N4から成る二次巻線
(N3+N4)に対しては、整流ダイオードDO2と平滑コ
ンデンサCO2から成る半波整流平滑回路が設けられ、こ
の半波整流平滑回路から垂直偏向用の直流出力電圧EO2
(15V)を得ると共に、二次巻線N5に対しては、整
流ダイオードDO3と平滑コンデンサCO3とが図示するよ
うに接続され、この整流ダイオードDO3と平滑コンデン
サCO3から成る半波整流平滑回路から、同じく垂直偏向
用の直流出力電圧EO3(−15V)を得るようにしてい
る。
【0012】つまり、絶縁コンバータトランスPITの
二次側においては、二次巻線(N3+N4)、及び二次巻
線N5に誘起される誘起電圧から垂直偏向用の直流出力
電圧EO2,E03(±15V)を得るようにしている。従
って、二次巻線(N2+N3)の巻線数と、二次巻線N5
の巻線数は同一とされる。
【0013】この場合、二次側直流出力電圧EO1は、制
御回路1に対しても分岐して入力される。制御回路1で
は、直流出力電圧EO2を動作電圧として、直流出力電圧
EO1のレベル変化に応じて、制御巻線NC1に流す制御電
流(直流電流)レベルを可変することで、直交形制御ト
ランスPRT−1に巻装された駆動巻線NBのインダク
タンスLBを可変制御する。これにより、駆動巻線NBの
インダクタンスLBを含んで形成される自励発振駆動回
路の共振回路の共振条件が変化する。これは、スイッチ
ング素子Q1のスイッチング周波数を可変する動作とな
り、この動作によって二次側から出力される直流出力電
圧の定電圧化を図るようにしている。また、このような
直交形制御トランスPRT−1を備えた定電圧制御の構
成にあっても、一次側のスイッチングコンバータが電圧
共振形とされていることで、スイッチング周波数の可変
制御と同時にスイッチング周期におけるスイッチング素
子Q1の導通角制御(PWM制御)を行っているものと
見ることが出来る。そして、この複合的な制御動作を1
組の制御回路系によって実現している。なお、本明細書
では、このような複合的な制御を「複合制御方式」とも
いう。
【0014】さらに、この図6に示す電源回路では、二
次巻線(N3+N4)の出力からアナログIC系の回路ブ
ロックに対して供給する直流出力電圧EO4(9V)を得
ると共に、二次巻線N4の出力からデジタルIC系の回
路ブロックに対して供給する直流出力電圧EO5(5V)
を得るようにしている。
【0015】この場合、二次巻線(N3+N4)の出力
は、電力損失を低減するためにインダクタL21(4.7
μH)を介して整流ダイオードDO4と平滑コンデンサC
O4から成る半波整流平滑回路に入力され、この半波整流
平滑回路において、一旦、直流出力電圧EO7(11V)
に変換するようにされる。そして、この直流出力電圧E
O7からアナログIC系の回路ブロックに対して出力する
直流出力電圧EO4(9V)を得るようにしている。ま
た、二次巻線N4の出力は、整流ダイオードDO5と平滑
コンデンサCO5から成る半波整流平滑回路に入力され、
この半波整流平滑回路において直流出力電圧EO8(6.
5V)に変換した後、この直流出力電圧EO8からデジタ
ルIC系の回路ブロックに対して出力する直流出力電圧
EO5(5V),EO6(3.3V)を得るようにしてい
る。
【0016】ところで、アナログIC系及びデジタルI
C系の各回路ブロックに対して供給する直流出力電圧E
O4〜EO6は、その電圧変動が±2%以内となるように定
電圧化する必要がある。しかしながら、図6に示すよう
な複合制御方式のスイッチング電源回路にあっても、二
次側負荷電力Poの変動に伴って、二次側から出力され
る直流出力電圧レベルが僅かながら変動するものとな
る。例えば図8に示すように、二次側負荷電力Poが軽
負荷になると、直流出力電圧EO2(15V),EO8
(6.5V)の電圧レベルが僅かながら低下するものと
される。
【0017】このため、図6に示す電源回路において
は、直流出力電圧EO7(11V)から、その電圧変動が
±2%以内に定電圧化された直流出力電圧EO4(9V)
を得るための定電圧化回路が設けられていると共に、直
流出力電圧EO8(6.5V)から同じく電圧変動を±2
%以内に定電圧化された直流出力電圧EO5(5V),E
O6(3.3V)を得るための定電圧化回路がそれぞれ設
けられている。
【0018】定電圧化回路は、例えばその出力電流が2
A以下とされる時は3端子シリーズレギュレータICを
用いて構成し、その出力電流が2A以上とされる時はチ
ョッパーレギュレータICを用いた降圧形コンバータに
よって構成するようにされる。
【0019】図6に示す電源回路の場合、直流出力電圧
EO4の最大定格は9V/1.5Aであり、その出力電流
は2A以下とされることから、直流出力電圧EO4を得る
ための定電圧化回路は、3端子シリーズレギュレータI
C−1と平滑コンデンサCO41により構成して、±2%
以内に定電圧化した直流出力電圧EO4(9V±0.18
V)を得るようにしている。
【0020】また、直流出力電圧EO5の最大定格は5V
/1.5Aであり、その出力電流は2A以下とされるこ
とから、この場合も3端子シリーズレギュレータIC−
2と平滑コンデンサCO51とから成る定電圧回路によっ
て、±2%以内に定電圧化した直流出力電圧EO5(5V
±0.1V)を得るようにしている。
【0021】これに対して、直流出力電圧EO6の最大定
格は3.3V/3Aであり、その出力電流は2A以上と
されることから、この場合の直流出力電圧EO8は、フェ
ライトビーズインダクタFBを介してPWM(Pulse Wi
dth Modulation)制御方式の降圧形のチョッパー回路に
よって構成されるDC−DCコンバータ11によって、
その電圧変動が±2%以内に定電圧化した直流出力電圧
EO6(3.3V±0.07V)を得るようにしている。
【0022】DC−DCコンバータ11は、チョッパー
レギュレータIC−3、フライホイールダイオードD1
1、及びインダクタL22(20μH)によって構成さ
れ、インダクタL22を介して出力される出力電圧をチョ
ッパーレギュレータICにフィードバックすることで、
そのスイッチング動作を制御して出力電圧レベルの定電
圧化を図るようにしている。
【0023】但し、このようなDC−DCコンバータ1
1は、そのスイッチング動作が矩形波形となるため、ス
イッチング動作に伴って発生するノイズレベルが高くな
る。このため、チョッパーレギュレータIC−3の前段
にフェライトビーズインダクタFBを設けると共に、そ
の後段にセラミックコンデンサCnを設け、発生するス
イッチングノイズを抑制するようにしている。また、D
C−DCコンバータ11の直流出力電圧には、高調波の
リップル電圧成分が含まれるため、その出力電圧ライン
には、電界コンデンサCO61,CO62とインダクタL23
(3.3μH)とから成るπ形フィルタ回路12を設
け、高周波のリップル電圧成分を除去するようにしてい
る。
【0024】上記図6に示した電源回路の動作波形を図
7に示す。この図7(a)〜(f)には、直流出力電圧
EO4〜EO6の電圧変動を±2%以内となるように定電圧
化したうえで、直流出力電圧EO1〜EO6の総負荷電力が
200Wとされる条件での動作波形が示され、図7
(g)〜(l)には、直流出力電圧EO1〜EO6の総負荷
電力が100Wとされる条件での動作波形が示されてい
る。
【0025】総負荷電力が200Wとされる時は、スイ
ッチング素子Q1のスイッチング周波数が、例えば7
1.4kHzとなるように制御され、スイッチング素子
Q1のオン/オフ期間TON/TOFFは10μs/4μsと
なる。そして、スイッチング素子Q1のオン/オフ動作
によって、一次側並列共振コンデンサCrの両端に発生
する共振電圧V1は、図7(a)のように示され、スイ
ッチング素子Q1がオフとなる期間TOFFでは正弦波状の
パルス波形が得られる。またこの時、スイッチング素子
Q1には、図7(b)に示すようなコレクタ電流ICPが
流れる。
【0026】また、スイッチング素子Q1のターンオン
時は、クランプダイオードDD1、スイッチング素子Q1
のベース−コレクタを介してダンパー電流(負方向)が
流れ、このダンパー電流が流れるダンパー電流期間
(0.5μs)が、ZVS(ZeroVolt Switching)領域と
なり、このZVS領域内においてスイッチング素子Q1
がターンオンすることになる。
【0027】このようなスイッチング動作によって、絶
縁コンバータトランスPITの二次側に設けられている
二次側並列共振コンデンサC2の両端に発生する電圧V2
は、図7(c)に示すような共振波形となる。また、二
次巻線(N3+N4)の両端に発生する電圧V3は、図7
(d)に示すような共振波形となり、二次巻線(N3+
N4)からは、図7(e)に示すような出力電流I3が流
れる。また、二次巻線N5の両端に発生する電圧V5は、
図7(f)に示すような共振波形となる。
【0028】一方、総負荷電力が100Wとされる時
は、スイッチング素子Q1のスイッチング周波数が、例
えば100kHzとなるように制御され、スイッチング
素子Q1のオン/オフ期間TON/TOFFは6μs/4μs
となる。この場合、一次側並列共振コンデンサCrの両
端には、図7(g)に示すような共振電圧V1が発生
し、スイッチング素子Q1には、図7(h)に示すよう
なコレクタ電流ICPが流れる。
【0029】この場合も、スイッチング素子Q1のスイ
ッチング動作によって二次側並列共振コンデンサC2の
両端に発生する電圧V2は、図7(i)に示すような共
振波形になると共に、二次巻線(N3+N4)の両端に発
生する電圧V3は、図7(j)に示すような共振波形と
なり、二次巻線N3の巻終端部からは、図7(e)に示
すような電流I3が流れる。また、二次巻線N5の両端に
発生する電圧V5は、図7(l)に示すような共振波形
となる。
【0030】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図6に示し
た電源回路では、その電圧変動が±2%以内に定電圧化
した直流出力電圧EO4〜EO6を得るための定電圧化回路
として、3端子シリーズレギュレータIC−1,IC−
2、及びチョッパーレギュレータIC−3を備えて構成
されるDC−DCコンバータを設けるようにしているた
め、これらレギュレータIC−1,IC−3、及びDC
−DCコンバータ11において電力損失が発生する。
【0031】例えば、直流出力電圧EO4を得るための3
端子シリーズレギュレータIC−1では、約3Wの電力
損失が発生すると共に、直流出力電圧EO5を得るための
3端子シリーズレギュレータIC−2では、約2.3W
の電力損失が発生する。また、直流出力電圧EO6を得る
ためのDC−DCコンバータ11は、そのDC−DC電
力変換効率が約90%とされることから、約1.2Wの
電力損失が発生する。従って、図6に示した電源回路に
おいて直流出力電圧EO4〜EO6を得る際には、全体で約
6.5Wの電力損失が発生することになる。
【0032】また、3端子シリーズレギュレータIC−
1,IC−2には、放熱板を取り付ける必要があると共
に、DC−DCコンバータ11には、スイッチング動作
によって発生するスイッチングノイズを抑制するための
対策部品として、フェライトビーズインダクタFBや、
セラミックコンデンサCnを設ける必要があるため、部
品点数の増加に伴って、部品コストが増加するという欠
点もあった。
【0033】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明のスイッ
チング電源回路は、上記した課題を考慮して以下のよう
に構成する。即ち、入力された直流入力電圧を断続して
出力するためのスイッチング素子を備えて形成されるス
イッチング手段と、スイッチング手段の動作を電圧共振
形とする一次側並列共振回路が形成されるようにして備
えられる一次側並列共振コンデンサと、一次側の出力を
二次側に伝送するために設けられ、一次側には一次側巻
線が巻回され、二次側には、少なくとも第1の二次巻線
の部分と、この第1の二次巻線に対して巻き上げるよう
に形成した第2の二次巻線の部分とを有する二次側巻線
が巻回されると共に、一次側巻線と二次側巻線とについ
ては疎結合とされる所要の結合度が得られるようにされ
た絶縁コンバータトランスと、二次側巻線に対して二次
側並列共振コンデンサを並列に接続することで形成され
る二次側並列共振回路と、二次側並列共振回路を含んで
形成され、二次側巻線から得られる交番電圧について半
波整流動作を行うことで、第1の直流出力電圧を得るよ
うに構成された第1の直流出力電圧生成手段と、第1の
直流出力電圧レベルに応じて、スイッチング素子のスイ
ッチング周波数を可変制御すると共に、スイッチング周
期内のオフ期間を一定としたうえで、オン期間を可変す
るようにしてスイッチング素子をスイッチング駆動する
ことで、定電圧制御を行うようにされる第1の定電圧制
御手段とを備える。そして、第2の二次巻線から得られ
る交番電圧について、それぞれ半波整流動作を行う半波
整流回路が設けられ、第2、第3、第4の直流出力電圧
を得るように構成された第2の直流出力電圧生成手段
と、第2、第3、第4の直流出力電圧を得るためにそれ
ぞれ設けられた半波整流回路を形成する整流ダイオード
のアノードと、二次側アースとの間に、それぞれ並列共
振コンデンサが設けられると共に、これらの並列共振コ
ンデンサに対して並列に、少なくともクランプコンデン
サと補助スイッチング素子との直列接続回路からなるア
クティブクランプ回路を設けることで、第2、第3、第
4の直流出力電圧レベルに応じて、補助スイッチング素
子の導通角を制御して、第2、第3、第4の直流出力電
圧の定電圧制御を行うようにされる第2の定電圧制御手
段とを備えるようにした。
【0034】即ち、本発明は、絶縁コンバータトランス
の第2の二次巻線に発生する交番電圧から第2〜第4の
直流出力電圧を得る際には、アクティブクランプ回路に
よって形成した第2の定電圧制御手段により、第2〜第
4の直流出力電圧の定電圧化を図ることで、スイッチン
グ電源回路における電力損失を低減するようにした。
【0035】
【発明の実施の形態】図1の回路図は、本発明の実施の
形態としてのスイッチング電源回路の構成を示した図で
ある。この図に示す電源回路は、一次側に電圧共振形コ
ンバータを備えると共に、二次側に並列共振回路を備え
る複合共振形スイッチングコンバータとしての構成を採
る。図1に示す電源回路には、例えばこの図には示して
いない商用交流電源からブリッジ整流回路を介して入力
される入力電圧を、平滑コンデンサCiによって平滑し
た直流入力電圧Eiが入力される。
【0036】上記直流入力電圧Eiを入力して断続する
スイッチングコンバータは、一石のスイッチング素子Q
1を備えて、いわゆるシングルエンド方式で自励式によ
りスイッチング動作を行う電圧共振形コンバータを備え
て構成される。この場合、スイッチング素子Q1には、
高耐圧のバイポーラトランジスタ(BJT;接合型トラ
ンジスタ)が用いられる。
【0037】スイッチング素子Q1のベースは、ベース
電流制限抵抗RB、起動抵抗RSを介して平滑コンデンサ
Ciの正極側と接続され、そのエミッタは一次側アース
に接地される。スイッチング素子Q1のベースと一次側
アースとの間には、駆動巻線NB、共振コンデンサCB、
ベース電流制限抵抗RBの直列接続回路よりなる自励発
振駆動用の直列共振回路が接続される。また、スイッチ
ング素子Q1のベースと平滑コンデンサCiの負極(1
次側アース)間に挿入されるクランプダイオードDD1に
よって、スイッチング素子Q1のオフ時に流れるクラン
プ電流の経路を形成するようにされる。スイッチング素
子Q1のコレクタは、絶縁コンバータトランスPITの
一次側に形成されている一次側巻線N1の一端に接続さ
れ、そのエミッタは接地される。
【0038】上記スイッチング素子Q1のコレクタ−エ
ミッタ間に対しては、一次側並列共振コンデンサCrが
並列に接続されている。この一次側並列共振コンデンサ
Crは、自身のキャパシタンスと、一次側巻線N1側の
リーケージインダクタンスL1とにより電圧共振形コン
バータの一次側並列共振回路を形成する。そして、ここ
では詳しい説明を省略するが、スイッチング素子Q1の
オフ時には、この一次側並列共振回路の作用によって、
一次側共振コンデンサCrの両端に発生する両端電圧V
1が、実際には正弦波状のパルス波形となって電圧共振
形の動作が得られるものとされる。
【0039】直交形制御トランスPRT−1は、共振電
流検出巻線ND、駆動巻線NB、及び制御巻線NC1が巻装
された可飽和リアクトルとされ、スイッチング素子Q1
を駆動すると共に、定電圧制御のために設けられる。こ
のような直交形制御トランスPRT−1の構造として
は、図示は省略するが、4本の磁脚を有する2つのダブ
ルコの字形コアの互いの磁脚の端部を接合するようにし
て立体型コアを形成する。そして、この立体型コアの所
定の2本の磁脚に対して、同じ巻回方向に共振電流検出
巻線ND、駆動巻線NBを巻装し、更に制御巻線NC1を、
上記共振電流検出巻線ND及び駆動巻線NBに対して直交
する方向に巻装するようにして構成される。
【0040】この場合、直交形制御トランスPRT−1
においては、共振電流検出巻線NDが、平滑コンデンサ
Ciの正極と、一次側巻線N1との間に直列に挿入され
ることで、スイッチング素子Q1のスイッチング出力
は、一次側巻線N1を介して共振電流検出巻線NDに伝達
される。そして、共振電流検出巻線NDに得られたスイ
ッチング出力がトランス結合を介して駆動巻線NBに誘
起されることで、駆動巻線NBにはドライブ電圧として
の交番電圧が発生する。このドライブ電圧は、自励発振
駆動回路を形成する直列共振回路(NB,CB)からベー
ス電流制限抵抗RBを介して、ドライブ電流としてスイ
ッチング素子Q1のベースに出力される。これにより、
スイッチング素子Q1は、直列共振回路の共振周波数に
より決定されるスイッチング周波数でスイッチング動作
を行うことになる。
【0041】絶縁コンバータトランス(Power Isolation
Transformer)PITは、スイッチング素子Q1のスイッ
チング出力を二次側に伝送する。絶縁コンバータトラン
スPITの構造としては、図3に示すように、例えばフ
ェライト材によるE型コアCR1、CR2を互いの磁脚
が対向するように組み合わせたEE型コアが備えられ、
このEE型コアの中央磁脚に対して、分割ボビンBを利
用して一次側巻線N1と、二次側巻線N2がそれぞれ分割
された状態で巻装される。そして、中央磁脚に対しては
図のようにギャップGを形成するようにしている。これ
によって、所要の結合係数による疎結合が得られる。ギ
ャップGは、E型コアCR1,CR2の中央磁脚を、2
本の外磁脚よりも短くすることで形成することが出来
る。また、結合係数kとしては、例えばk≒0.85と
いう疎結合の状態を得るようにしており、その分、飽和
状態が得られにくいようにしている。
【0042】ところで、絶縁コンバータトランスPIT
の二次側動作としては、一次側巻線N1、二次側巻線N2
の極性(巻方向)と整流ダイオードDOの接続関係、及
び二次側巻線に励起される交番電圧の極性変化によっ
て、一次側巻線N1のインダクタンスL1と二次側巻線N
2のインダクタンスL2との相互インダクタンスMについ
て、+Mの動作モード(加極性モード;フォワード動
作)となる場合と、−Mの動作モード(減極性モード;
フライバック動作)となる場合がある。例えば、図4
(a)に示す回路と等価となる場合に相互インダクタン
スは+Mとなり、図4(b)に示す回路と等価となる場
合に相互インダクタンスは−Mとなる。
【0043】なお、図1に示す電源回路においては、絶
縁コンバータトランスPITの一次側巻線N1と二次側
巻線N2,N5A,N5Bの極性が+Mの動作モードとなる
期間において、整流ダイオードDO1〜DO3を介して平滑
コンデンサCO1〜CO3の充電動作が行われるものとされ
る。
【0044】絶縁コンバータトランスPITの二次側に
は、図示するように、第1の二次巻線とされる二次巻線
N2と、第2の二次巻線とされる二次巻線N5A,N5Bと
を巻き上げるようにして二次側巻線が形成されている。
この場合、図示するように、二次巻線N5Aと二次巻線N
5Bとの間に設けられているタップが二次側アースに対し
て接続され、この二次側アースと二次巻線N2の巻終端
部との間に、二次側並列共振コンデンサC2が接続され
ている。即ち、二次側並列共振コンデンサC2は二次巻
線(N2+N5A)に対して並列に接続されている。
【0045】この場合、絶縁コンバータトランスPIT
の二次側では、二次巻線(N2+N5A)のリーケージイ
ンダクタンス(L2+L5A)と、二次側並列共振コンデ
ンサC2のキャパシタンスとによって二次側並列共振回
路が形成される。これにより、絶縁コンバータトランス
PITの二次側において電圧共振動作が得られ、絶縁コ
ンバータトランスPITの二次側に誘起される交番電圧
は共振電圧波形となる。
【0046】二次巻線(N2+N5A)には、整流ダイオ
ードDO1と、平滑コンデンサCO1から成る半波整流平滑
回路が設けられ、この半波整流平滑回路からテレビジョ
ン受像機の水平偏向用の直流出力電圧EO1(135V)
を得るようにしている。また、二次巻線N5Aには、整流
ダイオードDO2と、平滑コンデンサCO2から成る半波整
流平滑回路が設けられ、この半波整流平滑回路から垂直
偏向用の直流出力電圧EO2(15V)を得るようにして
いる。
【0047】さらに、二次巻線N5Bには、整流ダイオー
ドDO3と平滑コンデンサCO3から成る半波整流平滑回路
を設けるようにしている。この場合、二次巻線N5Bに
は、その巻始端部に対して整流ダイオードDO3のカソー
ドを接続すると共に、そのアノードに対して平滑コンデ
ンサCO3の負極側を接続することで、二次巻線N5Bから
負レベルとされる垂直偏向用の直流出力電圧EO3(−1
5V)を得るようにしている。つまり、絶縁コンバータ
トランスPITの二次側においては、二次巻線N5A,N
5Bに誘起される誘起電圧から垂直偏向用の直流出力電圧
EO2,E03(±15V)を得るようにしている。この場
合、二次巻線N5A,N5Bの巻線数は同数とされる。
【0048】即ち、図1に示す電源回路では、一次側に
はスイッチング動作を電圧共振形とするための一次側並
列共振回路が備えられ、二次側には電圧共振動作を得る
ための二次側並列共振回路が備えられた複合共振形スイ
ッチングコンバータが構成されている。
【0049】なお、このような複合共振形スイッチング
コンバータとしての構成は、先に図6にて説明したよう
に、絶縁コンバータトランスPITに対してギャップG
を形成して所要の結合係数による疎結合としたことによ
って、更に飽和状態となりにくい状態を得たことで実現
されるものである。例えば、絶縁コンバータトランスP
ITに対してギャップGが設けられない場合には、フラ
イバック動作時において絶縁コンバータトランスPIT
が飽和状態となって動作が異常となる可能性が高く、二
次側の整流動作が適正に行われるのを望むのは難しい。
【0050】上記した直流出力電圧EO1は、制御回路1
に対しても分岐して入力される。制御回路1は、例えば
誤差増幅器等によって構成され、直流出力電圧EO2(1
5V)を動作電圧として、絶縁コンバータトランスPI
Tの二次側から出力される直流出力電圧EO1のレベル変
化に応じて、直交型制御トランスPRT−1の制御巻線
NC1に流す制御電流(直流電流)レベルを可変すること
で、直交形制御トランスPRT−1に巻装された駆動巻
線NBのインダクタンスLBを可変制御する。これによ
り、駆動巻線NBのインダクタンスLBを含んで形成され
るスイッチング素子Q1のための自励発振駆動回路内の
直列共振回路の共振条件が変化し、スイッチング素子Q
1のスイッチング周波数を可変する動作となる。この動
作によって、例えば絶縁コンバータトランスPITの二
次側から出力される直流出力電圧EO1〜EO3の安定化が
図られる。
【0051】図1に示した本実施の形態の電源回路のよ
うに、駆動巻線NBのインダクタンスLBを可変制御する
直交形制御トランスPRT−1が設けられる場合、スイ
ッチング周波数を可変するにあたり、スイッチング素子
Q1がオフとなる期間TOFFを一定としたうえで、オンと
なる期間TONを可変制御するようにされる。つまり、図
1に示す電源回路では、定電圧制御動作として、スイッ
チング周波数を可変制御することで、スイッチング出力
に対する共振インピーダンス制御を行い、これと同時
に、スイッチング周期におけるスイッチング素子Q1の
導通角制御(PWM制御)を行う複合制御方式としての
動作が行われていることになる。
【0052】さらに、図1に示したスイッチング電源回
路には、破線で囲って示されているような3組のアクテ
ィブクランプ回路6a,6b,6cが設けられている。
この場合、図示するように、二次巻線N5Aの巻終端部
は、各インダクタL12,L13,L14を介して並列共振コ
ンデンサC32,C33,C34の正極側に接続され、この並
列共振コンデンサC32〜C34に対して並列にアクティブ
クランプ回路6a,6b,6cが接続されている。
【0053】アクティブクランプ回路6aは、補助スイ
ッチング素子Q2、クランプコンデンサCCL2、クランプ
ダイオードDD2を備えて形成される。なお、例えばクラ
ンプダイオードDD2には、いわゆるボディダイオードが
選定される。また、補助スイッチング素子Q2を駆動す
るための駆動回路系として、駆動巻線Ng,コンデンサ
Cg2,抵抗Rg2を備えて成る。
【0054】補助スイッチング素子Q2のドレイン−ソ
ース間に対しては、クランプダイオードDD2が並列に接
続される。ここでは、クランプダイオードDD2のアノー
ドがソースに対して接続され、カソードがドレインに対
して接続される。また、補助スイッチング素子Q2のド
レインはクランプコンデンサCCL2の一方の端子と接続
されて、その他方の端子は、インダクタL12と並列共振
コンデンサC32、及び整流ダイオードDO4のアノードと
の接続点に対して接続される。また、補助スイッチング
素子Q2のソースは二次側アースに対して接地される。
つまり、アクティブクランプ回路6aは、上記補助スイ
ッチング素子Q2//クランプダイオードDD2の並列接
続回路に対して、クランプコンデンサCCL2を直列に接
続して成るものとされる。そして、このようにして形成
される回路を並列共振コンデンサC32に対して並列に接
続して構成されるものである。
【0055】同様に、アクティブクランプ回路6bは、
補助スイッチング素子Q3、クランプコンデンサCCL3、
クランプダイオードDD3を備えて形成され、アクティブ
クランプ回路6cが、補助スイッチング素子Q4、クラ
ンプコンデンサCCL4、クランプダイオードDD4を備え
て形成されている。そして、これらのアクティブクラン
プ回路6b,6cを、並列共振コンデンサC33,C34に
対して並列に接続し、制御回路3,4によって、アクテ
ィブクランプ回路6b,6cの補助スイッチング素子Q
3,Q4の導通角制御(PWM制御)を行うことで、並列
共振コンデンサC33,C34のキャパシタンスを等価的に
可変することができ、直流出力電圧EO5,EO6の定電圧
化を図ることが可能になる。
【0056】また、補助スイッチング素子Q2〜Q4の駆
動回路系としては、図示するように、補助スイッチング
素子Q2〜Q4のゲートに対して、それぞれ抵抗Rg2−
コンデンサCg2−駆動巻線Ng、抵抗Rg3−コンデン
サCg3−駆動巻線Ng、抵抗Rg4−コンデンサCg4
−駆動巻線Ngの直列接続回路が接続され、これら直列
接続回路は補助スイッチング素子Q2〜Q4のための自励
発振駆動回路を形成しており、補助スイッチング素子Q
2〜Q4のオン/オフ動作が整流ダイオードDO4〜DO6の
非導通時に確実に動作するように構成されている。ここ
で、駆動巻線Ngは、二次巻線N5Bに対してタップを設
けることにより形成されており、この場合の駆動巻線N
gの巻数としては例えば1T(ターン)としている。な
お、実際としては駆動巻線Ngのターン数は1Tであれ
ばその動作は保証されるが、これに限定されるものでは
ない。
【0057】そして、インダクタL12の他端が、例えば
ショットキーダイオードなどからなる整流ダイオードD
O4のアノードに接続され、この整流ダイオードDO4と平
滑コンデンサCO4から成る半波整流平滑回路から直流出
力電圧EO4(第2の直流出力電圧)を得るようにしてい
る。同様に、インダクタL13の他端は、ショットキーダ
イオードなどからなる整流ダイオードDO5のアノードに
接続することで、この整流ダイオードDO5と平滑コンデ
ンサCO5から成る半波整流平滑回路から直流出力電圧E
O5(第3の直流出力電圧)を得る。また、インダクタL
14の他端をショットキーダイオードなどからなる整流ダ
イオードDO6のアノードに接続することで、この整流ダ
イオードDO6と平滑コンデンサCO6とから成る半波整流
平滑回路から直流出力電圧EO6(第4の直流出力電圧)
を得るようにしている。
【0058】そして、これら直流出力電圧EO4〜EO6
は、それぞれ制御回路2,3,4に対しても分岐して入
力される。制御回路2〜4もまたは、例えば温度補償等
が施されているシャントレギュレータなどの誤差増幅器
によって構成され、それぞれの制御回路2〜4には動作
電圧として直流出力電圧EO2が入力されている。
【0059】制御回路2においては、直流出力電圧EO4
のレベル変化に応じて、アクティブクランプ回路6aの
補助スイッチング素子Q2の導通角制御(PWM制御)
を行うようにされる。このような制御動作は、並列共振
コンデンサC32のキャパシタンスを等価的に可変する動
作と見なすことができ、これにより、インダクタL12を
介して整流ダイオードDO4に流れる電流I4が制御さ
れ、直流出力電圧EO4が9V±0.18Vの範囲内に定
電圧化して出力するようにされる。
【0060】同様に、制御回路3においては、直流出力
電圧EO5のレベル変化に応じて、補助スイッチング素子
Q3の導通角制御(PWM制御)を行い、並列共振コン
デンサC33のキャパシタンスを等価的に可変する。これ
により、インダクタL13を介して整流ダイオードDO5に
流れる電流が制御され、直流出力電圧EO5が5V±0.
1Vの範囲内に定電圧化して出力する。また、制御回路
4においては、直流出力電圧EO6のレベル変化に応じ
て、補助スイッチング素子Q3の導通角制御(PWM制
御)を行い、並列共振コンデンサC33のキャパシタンス
を等価的に可変する。これにより、インダクタL14を介
して整流ダイオードDO6に流れる電流が制御され、直流
出力電圧EO6が3.3V±0.07Vの範囲内に定電圧
化して出力する。
【0061】実験によれば、図1に示した電源回路を実
際に構成する場合は、二次側並列共振コンデンサC2=
0.01μF、絶縁コンバータトランスPITの二次巻
線N2=40T、二次巻線N5A,N5B=5T、駆動巻線
Ng=1T、インダクタL12=10μH、L13=15μ
H、L14=18μH、並列共振コンデンサC32〜C34=
0.22μF、クランプコンデンサCCL2〜CCL4=2.
2μF、コンデンサCg2〜Cg4=0.39μF、抵抗
Rg2〜Rg4=22Ω、補助スイッチング素子Q2〜Q4
は10A/50Vで、そのオン抵抗が0.2Ωとされる
MOS−FETが選定される。
【0062】なお、図1に示す電源回路においては、ア
ナログIC用の動作電圧として9Vの直流出力電圧EO4
を得るようにしているが、9Vの直流出力電圧EO4の代
わりに、或いは更にアクティブクランプ回路を設けるな
どして、12VのアナログIC用の直流出力電圧EO4を
得ることも可能とされる。また同様にして、2.5Vの
デジタルIC用の動作電圧を得ることも可能である。
【0063】ここで、図1に示したスイッチング電源回
路の動作波形の一例として、上記したような構成部品に
よって構成した場合の動作波形を図2に示す。この図2
(a)〜(e)には、直流出力電圧EO4〜EO6の電圧変
動が±2%以内となるように定電圧化したうえで、直流
出力電圧EO1〜EO6の総負荷電力が200Wとされる条
件での動作波形が示され、図2(f)〜(j)には、直
流出力電圧EO1〜EO6の総負荷電力が100Wとされる
条件での動作波形が示されている。
【0064】総負荷電力が200Wとされる時は、絶縁
コンバータトランスPITの二次側に設けられている二
次側並列共振コンデンサC2の両端には、図2(a)に
示すような共振電圧V2が発生すると共に、二次巻線N5
Aからは、図2(b)に示すような共振電圧V3が得られ
る。この場合、アクティブクランプ回路6aに対して
は、図2(d)に示すような電流I3が流れ、並列共振
コンデンサC32には、図2(c)示すような電圧V4が
発生すると共に、整流ダイオードDO4を流れる電流I4
は、図2(e)に示すような共振波形となる。
【0065】一方、総負荷電力が100Wとされる時
は、二次側並列共振コンデンサC2の両端には、図2
(f)に示すような共振電圧V2が発生すると共に、二
次巻線N5Aからは、図2(g)に示すような共振電圧V
3が得られる。この場合、アクティブクランプ回路6a
に対しては、図2(i)に示すような電流I3が流れ、
並列共振コンデンサC32には、図2(h)示すような電
圧V4が発生すると共に、整流ダイオードDO4を流れる
電流I4は、図2(j)に示すような共振波形となる。
【0066】これら図2(a)〜(e)と、図2(f)
〜(j)に示した動作波形を比較すると、例えば絶縁コ
ンバータトランスPITの二次側から得られる共振電圧
V2の周期が、それぞれ6μs/8μs、6μs/5μ
sとなっていることから、スイッチング素子Q1のスイ
ッチング動作は、複合制御方式によって制御されている
ことが分かる。また、各部の動作波形は何れも共振波形
となっていることが分かる。また、図2(c),(h)
に示した共振電圧V4と、図2(d),(i)に示した
電流I3の波形から、補助スイッチング素子Q2のスイッ
チング動作はZVSとなっているため、補助スイッチン
グ素子Q2におけるスイッチング損失は無視できること
が分かる。
【0067】このように、図1に示した本実施の形態と
されるスイッチング電源回路は、複合共振形としてのス
イッチングコンバータを構成したうえで、絶縁コンバー
タトランスPITの二次側から、その電圧変動が±2%
以内とされる直流出力電圧EO4〜EO6を得るために、ア
クティブクランプ回路6a〜6cを設けるようにしてい
る。そして、直流出力電圧EO4〜EO6のレベル変化に基
づいて、補助スイッチング素子Q2〜Q4のスイッチング
動作をPWM制御することで、各直流出力電圧EO4〜E
O6の定電圧化を図るようにしている。
【0068】この場合、図1に示した電源回路から定電
圧化した直流出力電圧EO4〜EO6を得る際に発生する電
力損失は、主にアクティブクランプ回路6a〜6cに設
けられている補助スイッチング素子Q2〜Q4のスイッチ
ング損失と、ボディダイオードとされるクランプダイオ
ードDD2〜DD4の導通損失で占められることになるが、
上述のように、補助スイッチング素子Q2〜Q4のスイッ
チング動作はZVSとなっており、補助スイッチング素
子Q2〜Q4におけるスイッチング損失は無視できるレベ
ルとされることから、直流出力電圧EO4〜EO6の定電圧
化に伴う電力損失は、アクティブクランプ回路6a〜6
cのクランプダイオードDD2〜DD4の導通損失となる。
【0069】仮に補助スイッチング素子Q2〜Q4のスイ
ッチング損失を無視しないとしても、例えば最大負荷電
力時(200W時)における補助スイッチング素子Q2
〜Q4のスイッチング損失が約0.2W、クランプダイ
オードDD2〜DD4の導通損失が約0.4Wとなり、各ア
クティブクランプ回路6a〜6cでの電力損失は約0.
6Wになる。そして、この図1に示したスイッチング電
源回路における電力損失の総計は2.1W程度となる。
【0070】これに対して、図6に示した従来の電源回
路から定電圧化した直流出力電圧EO4〜EO6を得る際に
発生する電力損失は、先において説明したように、約
6.5Wとされることから、図1に示した電源回路のほ
うが、約4.4W電力損失を低減することが可能にな
る。この結果、図1に示した電源回路では、図6に示し
た従来の電源回路に比べて交流入力電力を約4.8W低
減することができ、それだけ省エネルギー化が図られる
ことになる。
【0071】また、図1に示した電源回路では、直流出
力電圧EO4,EO5を得るための3端子シリーズレギュレ
ータが必要ないことから、3端子シリーズレギュレータ
に取り付ける放熱板も不要になる。
【0072】また図6に示した従来の電源回路では、直
流出力電圧EO6を得るためのDC−DCコンバータ11
の動作波形が矩形波形となり、スイッチング動作に伴っ
てスイッチングノイズが発生するため、スイッチングノ
イズを抑制するための対策部品や、高周波のリップル電
圧を除去するためのπ形フィルタ回路を設ける必要があ
った。これに対して、図1に示した電源回路では、各部
の動作波形が共振波形となり、各部の動作波形は何れも
滑らかになるため、スイッチング動作に伴うスイッチン
グノイズを抑制することができる。これにより、スイッ
チングノイズを抑制するための対策部品や、高周波のリ
ップル電圧を除去するためのπ形フィルタ回路が不要に
なる。よって、図8に示した従来の電源回路では6組必
要であった平滑用の電界コンデンサが3組で済むため、
図1に示した電源回路では、その分、部品点数の削減、
及び部品コストの低減を図ることができる。
【0073】また、本発明の電源回路としては、図1に
示した回路構成に限定されるものでない。図4は、本発
明の第2の実施の形態とされるスイッチング電源回路の
二次側構成を示した図である。なお、図1に示す電源回
路と同一部分には同一符号を付して説明は省略する。ま
た、この図4に示す電源回路の一次側回路の構成として
は、図1に示したような自励形の電圧共振コンバータと
同一とされるため図示は省略する。
【0074】この図4に示すスイッチング電源回路は、
二次巻線N5Bの巻始端部に対して、各インダクタL12,
L13,L14を介して並列共振コンデンサC32,C33,C
34の正極側が接続され、これらの並列共振コンデンサC
32〜C34に対して並列にアクティブクランプ回路6a,
6b,6cが接続されている。即ち、図1に示した電源
回路では二次巻線N5Aに対してアクティブクランプ回路
6a〜6bを接続していたのに対して、図4に示すスイ
ッチング電源回路では二次巻線N5Bに対してアクティブ
クランプ回路6a〜6cを接続するようにした点が異な
っている。
【0075】従って、この図4に示すスイッチング電源
回路においても、先に図1に示しスイッチング電源回路
と同様、アクティブクランプ回路6a〜6cを用いて、
各直流出力電圧EO4〜EO6の定電圧化を図れば、従来の
電源回路に比べて電力損失を約4.4W低減することが
でき、交流入力電力を約4.8W低減することができ、
それだけ省エネルギー化を図ることができる。
【0076】また、この場合も3端子シリーズレギュレ
ータが不要になるので、3端子シリーズレギュレータに
付ける放熱板や、スイッチングノイズや高周波のリップ
ル電圧を抑制するための対策部品なども不要になるた
め、その分、部品点数を削減でき、部品コストの低減を
図ることができる。
【0077】なお、これまで説明した本実施の形態にお
いては、電源回路の一次側回路の構成を自励形の電圧共
振コンバータとして説明しているが、これおはあくまで
も一例であり、本発明としては例えば他励式の電圧共振
コンバータなどによっても構成することが可能とされ
る。
【0078】なお、本実施の形態においては、一次側に
対して自励式による共振コンバータを備えた構成のもと
で定電圧制御を行うための制御トランスとして直交形制
御トランスPRTが用いられているが、この直交形制御
トランスPRTの代わりに、先に本出願人により提案さ
れた斜交形制御トランスを採用することができる。上記
斜交形制御トランスの構造としては、ここでの図示は省
略するが、例えば直交形制御トランスの場合と同様に、
4本の磁脚を有する2組のダブルコの字形コアを組み合
わせることで立体型コアを形成する。そして、この立体
形コアに対して制御巻線NC1と駆動巻線NBを巻装する
のであるが、この際に、制御巻線と駆動巻線の巻方向の
関係が斜めに交差する関係となるようにされる。具体的
には、制御巻線NC1と駆動巻線NBの何れか一方の巻線
を、4本の磁脚のうちで互いに隣り合う位置関係にある
2本の磁脚に対して巻装し、他方の巻線を対角の位置関
係にあるとされる2本の磁脚に対して巻装するものであ
る。そして、このような斜交形制御トランスを備えた場
合には、駆動巻線を流れる交流電流が負の電流レベルか
ら正の電流レベルとなった場合でも駆動巻線のインダク
タンスが増加するという動作傾向が得られる。これによ
り、スイッチング素子をターンオフするための負方向の
電流レベルは増加して、スイッチング素子の蓄積時間が
短縮されることになるので、これに伴ってスイッチング
素子のターンオフ時の下降時間も短くなり、スイッチン
グ素子の電力損失をより低減することが可能になるもの
である。
【0079】
【発明の効果】以上説明したように本発明のスイッチン
グ電源回路は、絶縁コンバータトランスの第2の二次巻
線に発生する交番電圧から第2〜第4の直流出力電圧を
得る際には、アクティブクランプ回路によって形成した
第2の定電圧制御手段により、第2〜第4の直流出力電
圧の定電圧化を図るようにしている。このような構成と
した場合は、第2〜第4の直流出力電圧の定電圧化に伴
う電力損失を、従来の電源回路に比べて低減することが
できるため、交流入力電力を低減することも可能にな
り、省エネルギー化を図ることができる。
【0080】また、従来の電源回路のように、定電圧化
した第2〜第4の直流出力電圧を得るために3端子シリ
ーズレギュレータやDC−DCコンバータを設ける必要
がないため、3端子シリーズレギュレータに取り付けら
れる放熱板が不要になると共に、DC−DCコンバータ
において発生するスイッチングノイズや高周波のリップ
ル電圧を抑制するための対策部品等が不要になる。よっ
て、従来の電源回路に比べて部品点数を削減することが
でき、その分、部品コストを安価なものとすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態とされる電源回路の
構成を示した図である。
【図2】図1に示した電源回路の要部の動作を示す波形
図である。
【図3】絶縁コンバータトランスの構造を示す断面図で
ある。
【図4】相互インダクタンスが+M/−Mの場合の各動
作を示す説明図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態とされる電源回路の
構成を示した図である。
【図6】従来の電源回路の構成を示した図である。
【図7】図6に示した電源回路の要部の動作を示した波
形図である。
【図8】図6に示した電源回路の負荷電力に対する直流
出力電圧の変動を示した図である。
【符号の説明】
1〜4 制御回路、6a〜6c アクティブクランプ回
路、Ci 平滑コンデンサ、Cr 一次側並列共振コン
デンサ、C2 二次側並列共振コンデンサ、C32〜C34
CB 共振コンデンサ、CCL2〜CCL4 クランプコン
デンサ、DD1〜DD4 クランプダイオード、DO1〜DO6
整流ダイオード、L12〜L14 インダクタ、N1 一
次巻線、N2 N5A N5B 二次巻線、NB Ng 駆動
巻線、PIT 絶縁コンバータトランス、Q1 スイッ
チング素子、Q2〜Q4 補助スイッチング素子、Rg2
〜Rg4 RB 抵抗
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C068 AA06 CA04 CA07 CA08 KA02 MA03 5H730 AA01 AS15 BB23 BB52 BB66 BB67 BB83 BB86 CC01 DD02 DD22 EE02 EE07 EE19 EE24 EE39 EE59 EE65 EE73 FD01 FD21 FG05 FG07

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された直流入力電圧を断続して出力
    するためのスイッチング素子を備えて形成されるスイッ
    チング手段と、 上記スイッチング手段の動作を電圧共振形とする一次側
    並列共振回路が形成されるようにして備えられる一次側
    並列共振コンデンサと、 一次側の出力を二次側に伝送するために設けられ、一次
    側には一次側巻線が巻回され、二次側には、少なくとも
    第1の二次巻線の部分と、この第1の二次巻線に対して
    巻き上げるように形成した第2の二次巻線の部分とを有
    する二次側巻線が巻回されると共に、上記一次側巻線と
    上記二次側巻線とについては疎結合とされる所要の結合
    度が得られるようにされた絶縁コンバータトランスと、 上記二次側巻線に対して二次側並列共振コンデンサを並
    列に接続することで形成される二次側並列共振回路と、 上記二次側並列共振回路を含んで形成され、上記二次側
    巻線から得られる交番電圧について半波整流動作を行う
    ことで、第1の直流出力電圧を得るように構成された第
    1の直流出力電圧生成手段と、 上記第1の直流出力電圧レベルに応じて、上記スイッチ
    ング素子のスイッチング周波数を可変制御すると共に、
    スイッチング周期内のオフ期間を一定としたうえで、オ
    ン期間を可変するようにして上記スイッチング素子をス
    イッチング駆動することで、定電圧制御を行うようにさ
    れる第1の定電圧制御手段と、 上記第2の二次巻線から得られる交番電圧について、そ
    れぞれ半波整流動作を行う半波整流回路が設けられ、第
    2、第3、第4の直流出力電圧を得るように構成された
    第2の直流出力電圧生成手段と、 上記第2、第3、第4の直流出力電圧を得るためにそれ
    ぞれ設けられた半波整流回路を形成する整流ダイオード
    のアノードと、二次側アースとの間に、それぞれ並列共
    振コンデンサが設けられると共に、これらの並列共振コ
    ンデンサに対して並列に、少なくともクランプコンデン
    サと補助スイッチング素子との直列接続回路からなるア
    クティブクランプ回路を設けることで、上記第2、第
    3、第4の直流出力電圧レベルに応じて、上記補助スイ
    ッチング素子の導通角を制御して、上記第2、第3、第
    4の直流出力電圧の定電圧制御を行うようにされる第2
    の定電圧制御手段と、 を備えることを特徴とするスイッチング電源回路。
  2. 【請求項2】 上記第2の二次巻線は、テレビジョン受
    像機の垂直偏向用電圧を得るための巻線とされることを
    特徴とする請求項1に記載のスイッチング電源回路。
JP2000253012A 2000-08-16 2000-08-16 スイッチング電源回路 Pending JP2002064980A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000253012A JP2002064980A (ja) 2000-08-16 2000-08-16 スイッチング電源回路
EP01306647A EP1182769A3 (en) 2000-08-16 2001-08-02 Switching power supply circuit
KR1020010047167A KR20020014691A (ko) 2000-08-16 2001-08-04 정전압 공급용 스위칭 전원회로의 전력손실 개선
TW090119397A TW529233B (en) 2000-08-16 2001-08-08 Improving power loss of switching power supply circuit for supplying constant voltage
US09/925,921 US6456509B1 (en) 2000-08-16 2001-08-09 Power loss of switching power supply circuit for supplying constant voltage
CN01125593A CN1338812A (zh) 2000-08-16 2001-08-16 改善功率损耗的用于输送恒定电压的开关电源电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000253012A JP2002064980A (ja) 2000-08-16 2000-08-16 スイッチング電源回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002064980A true JP2002064980A (ja) 2002-02-28

Family

ID=18742170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000253012A Pending JP2002064980A (ja) 2000-08-16 2000-08-16 スイッチング電源回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6456509B1 (ja)
EP (1) EP1182769A3 (ja)
JP (1) JP2002064980A (ja)
KR (1) KR20020014691A (ja)
CN (1) CN1338812A (ja)
TW (1) TW529233B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014171316A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体モジュール及び昇圧整流回路
JP2017085893A (ja) * 2017-02-15 2017-05-18 三菱電機株式会社 半導体モジュール及び昇圧整流回路

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002159178A (ja) * 2000-11-15 2002-05-31 Sony Corp スイッチング電源回路
JP3680747B2 (ja) * 2001-03-09 2005-08-10 ソニー株式会社 スイッチング電源回路
US7136293B2 (en) * 2004-06-24 2006-11-14 Petkov Roumen D Full wave series resonant type DC to DC power converter with integrated magnetics
JP2006217747A (ja) 2005-02-04 2006-08-17 Sony Corp スイッチング電源回路
JP2006223008A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Hitachi Ltd Dc−dcコンバータ
US7911081B2 (en) * 2005-04-21 2011-03-22 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Power supply control method and structure therefor
US7583521B2 (en) * 2006-02-23 2009-09-01 American Power Conversion Corporation Over voltage clamp
US8116105B2 (en) 2008-02-07 2012-02-14 American Power Conversion Corporation Systems and methods for uninterruptible power supply control
US7881079B2 (en) * 2008-03-24 2011-02-01 American Power Conversion Corporation UPS frequency converter and line conditioner
WO2010063027A2 (en) * 2008-11-28 2010-06-03 General Plasma, Inc. Bipolar rectifier power supply
US8212402B2 (en) * 2009-01-27 2012-07-03 American Power Conversion Corporation System and method for limiting losses in an uninterruptible power supply
US8492988B2 (en) * 2009-10-07 2013-07-23 Lutron Electronics Co., Inc. Configurable load control device for light-emitting diode light sources
US8503201B2 (en) 2009-12-03 2013-08-06 Schneider Electric It Corporation Transient clamping circuitry for voltage converter
US8148853B2 (en) * 2009-12-30 2012-04-03 American Power Conversion Corporation Switching method and apparatus
US8853887B2 (en) 2010-11-12 2014-10-07 Schneider Electric It Corporation Static bypass switch with built in transfer switch capabilities
US8803361B2 (en) 2011-01-19 2014-08-12 Schneider Electric It Corporation Apparatus and method for providing uninterruptible power
US10903753B2 (en) * 2011-03-29 2021-01-26 Texas Instruments Incorporated Resonant isolated converters for power supply charge balancing systems and other systems
WO2014032302A1 (en) 2012-09-03 2014-03-06 Schneider Electric It Corporation Method and apparatus for controlling distribution of power
US10291140B2 (en) 2013-05-10 2019-05-14 Rompower Energy Systems Inc. Phase-shifted full-bridge topology with current injection
WO2016149154A2 (en) * 2015-03-13 2016-09-22 Rompower Energy Systems Inc. Method and apparatus for obtaining soft switching in all the switching elements through current shaping and intelligent control
WO2018102365A1 (en) * 2016-12-02 2018-06-07 Ionel Jitaru Energy injection in a resonant circuit with initial conditions
CN109155591B (zh) * 2017-04-28 2023-04-14 雅达电子国际有限公司 包括用于调整谐振频率的自适应箝位电路的反激式功率变换器
JP7124297B2 (ja) * 2017-10-31 2022-08-24 富士電機株式会社 電力変換装置
CN110365212A (zh) * 2018-04-09 2019-10-22 弗莱克斯有限公司 具钳位电压整流器的隔离fai 2转换器及同步整流解决方案
DE102018118080A1 (de) * 2018-07-26 2020-01-30 Infineon Technologies Austria Ag Aktiver Sperrwandler mit variabler Resonanzfrequenz

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19855615A1 (de) * 1997-12-03 1999-06-10 Fuji Electric Co Ltd Schaltnetzteil
JP2000152617A (ja) * 1998-11-10 2000-05-30 Sony Corp スイッチング電源回路
JP2000324831A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Sony Corp スイッチング電源回路
JP4389306B2 (ja) * 1999-10-21 2009-12-24 ソニー株式会社 スイッチング電源装置
TW507414B (en) * 1999-10-29 2002-10-21 Sony Corp Switching power circuit with secondary side parallel and series resonance
JP2001218466A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Sony Corp 高電圧安定化回路
JP2001275351A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Sony Corp スイッチング電源回路
JP2001314079A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Sony Corp スイッチング電源回路
TW521481B (en) * 2000-05-17 2003-02-21 Sony Corp Switching power supply apparatus with active clamp circuit
JP2002034245A (ja) * 2000-07-11 2002-01-31 Sony Corp スイッチング電源回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014171316A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体モジュール及び昇圧整流回路
US9479049B2 (en) 2013-03-04 2016-10-25 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor module and boost rectifier circuit
JP2017085893A (ja) * 2017-02-15 2017-05-18 三菱電機株式会社 半導体モジュール及び昇圧整流回路

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020014691A (ko) 2002-02-25
TW529233B (en) 2003-04-21
CN1338812A (zh) 2002-03-06
EP1182769A3 (en) 2002-09-25
US6456509B1 (en) 2002-09-24
US20020044469A1 (en) 2002-04-18
EP1182769A2 (en) 2002-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002064980A (ja) スイッチング電源回路
JP2000152617A (ja) スイッチング電源回路
KR100632688B1 (ko) 스위칭 전원장치
US6747883B2 (en) Switching power supply circuit
JP2000324831A (ja) スイッチング電源回路
JP2002159178A (ja) スイッチング電源回路
JP4218089B2 (ja) スイッチング電源回路
JP2001095252A (ja) スイッチング電源回路
JP2001095251A (ja) スイッチング電源回路
JP2002262568A (ja) スイッチング電源回路
JP4218092B2 (ja) スイッチング電源回路
JP2002064981A (ja) スイッチング電源回路
JP2001135531A (ja) トランス、スイッチング電源回路
JP2000166235A (ja) スイッチング電源回路
JP2001119940A (ja) 力率改善コンバータ回路
JP2001086748A (ja) スイッチング電源回路
JP2001119939A (ja) スイッチング電源回路
JP2000354373A (ja) スイッチング電源回路
JP2000125559A (ja) 電圧共振形スイッチング電源回路
JP2001136741A (ja) スイッチング電源回路
JP2001186763A (ja) スイッチング電源回路
JP2000125551A (ja) 電圧共振形スイッチング電源回路
JP2000125552A (ja) 電圧共振形スイッチング電源回路
JP2002247852A (ja) スイッチング電源回路
JP2001136740A (ja) スイッチング電源回路