JP2002064761A - 画像表示方法および画像表示装置 - Google Patents

画像表示方法および画像表示装置

Info

Publication number
JP2002064761A
JP2002064761A JP2000252218A JP2000252218A JP2002064761A JP 2002064761 A JP2002064761 A JP 2002064761A JP 2000252218 A JP2000252218 A JP 2000252218A JP 2000252218 A JP2000252218 A JP 2000252218A JP 2002064761 A JP2002064761 A JP 2002064761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
area
moving
plane
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000252218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4978760B2 (ja
Inventor
Yasushi Konuma
泰 小沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000252218A priority Critical patent/JP4978760B2/ja
Priority to US09/931,556 priority patent/US6771319B2/en
Priority to KR1020010050013A priority patent/KR100886054B1/ko
Priority to EP01307128A priority patent/EP1185091B1/en
Priority to ES01307128T priority patent/ES2373219T3/es
Priority to CNB011411155A priority patent/CN1165161C/zh
Publication of JP2002064761A publication Critical patent/JP2002064761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4978760B2 publication Critical patent/JP4978760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42653Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing graphics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8146Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics
    • H04N21/8153Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics comprising still images, e.g. texture, background image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/30Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical otherwise than with constant velocity or otherwise than in pattern formed by unidirectional, straight, substantially horizontal or vertical lines
    • H04N3/32Velocity varied in dependence upon picture information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • H04N5/205Circuitry for controlling amplitude response for correcting amplitude versus frequency characteristic
    • H04N5/208Circuitry for controlling amplitude response for correcting amplitude versus frequency characteristic for compensating for attenuation of high frequency components, e.g. crispening, aperture distortion correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 動画プレーンの画像信号と、静止画プレーン
やグラフィックスプレーンなどの非動画プレーンの画像
信号とを合成して、ディスプレイ上に画像を表示する場
合に、合成後の画像プレーンの動画領域および非動画領
域において、それぞれに最適な画質を得ることができ、
画像全体の高画質化を実現できるようにする。 【解決手段】 グラフィックスジェネレータ20では、
動画プレーンに静止画プレーンおよびグラフィックスプ
レーンを合成して、合成後の画像プレーンを得る。描画
領域検出回路80で、各領域をそれぞれ二値の検出信号
として特定検出し、検出信号合成回路90で、それぞれ
の検出信号を、それぞれの領域に応じたレベルで合成し
て多値の合成検出信号を生成する。その合成検出信号に
よって、コントラスト41、輝度信号の高域成分の増強
42、および速度変調信号の振幅43を、各描画領域ご
とに制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、動画、静止画、
グラフィックスなど、複数の異なるフォーマットの画像
をディスプレイ上に同時に表示する方法および装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】BS(放送衛星)デジタル放送などのデ
ジタル放送を受信するテレビジョン受信機やセットトッ
プボックスなどでは、動画、静止画、グラフィックスな
どの画像プレーンを合成してディスプレイ上に表示する
ことができる。また、パーソナルコンピュータで、チュ
ーナを備え、これによって受信した動画プレーンの画像
信号に、コンピュータで得られる静止画プレーンやグラ
フィックスプレーンの画像信号を合成して、ディスプレ
イ上に画像を表示するものが考えられている。
【0003】図19は、このような画像表示装置の一例
を示し、ディスプレイとしてCRT(陰極線管)を用い
る場合である。
【0004】この画像表示装置では、圧縮された動画デ
ジタル画像信号が、チューナ11で選局され、デコーダ
12で伸長されて、デコーダ12からグラフィックスジ
ェネレータ20に、伸長後の動画デジタル画像信号が、
動画プレーンとして入力される。
【0005】グラフィックスジェネレータ20では、背
景画プレーン、静止画プレーン、およびPNG(Por
table Network Graphics)やM
NG(Multiple−image Network
Graphics)などのグラフィックスプレーン
が、入力された動画プレーンに対して、指示された順位
および比率で合成され、グラフィックスジェネレータ2
0から、合成後のデジタル画像信号が、合成後の画像プ
レーンとして得られる。
【0006】例えば、図20に示すように、背景画プレ
ーンBPに対して、動画プレーンMP、静止画プレーン
SP、グラフィックスプレーンGPの順で、各画像プレ
ーンが合成される。
【0007】グラフィックスジェネレータ20からの合
成後のデジタル画像信号は、DA(Digital t
o Analog)コンバータ31で、YUV(輝度信
号、赤の色差信号、青の色差信号)コンポーネント画像
信号からなるアナログ画像信号に変換される。
【0008】このYUVアナログ画像信号中の輝度信号
Yが、高域増強回路42に供給されて、高域増強回路4
2において、輝度信号Yの高域成分が増強され、その高
域増強後の輝度信号と、YUVアナログ画像信号中の赤
および青の色差信号UVが、YUV/RGBコンバータ
51で、RGB(赤、緑、青)アナログ画像信号に変換
され、そのRGBアナログ画像信号が、RGBドライブ
回路52に供給されて、CRT61が駆動される。
【0009】また、YUVアナログ画像信号中の輝度信
号Yが、速度変調回路43に供給されて、速度変調回路
43において、輝度信号Yが微分されて、CRT61の
電子ビームの走査速度を変調する速度変調信号が生成さ
れ、その速度変調信号が、速度変調ドライブ回路53に
供給されて、CRT61に設けられた速度変調コイル6
2に速度変調電流が与えられる。
【0010】高域増強回路42での高域増強は、CRT
61に表示される画像の鮮鋭度を向上させるためであ
り、速度変調回路43からの速度変調信号による電子ビ
ームの走査速度の変調も、CRT61に表示される画像
の鮮鋭度を向上させるためである。
【0011】このように高域増強または速度変調によっ
て鮮鋭度を向上させる以外に、例えば、輝度信号の入出
力特性を設定することによって、表示される画像の輝度
やコントラストなどを制御することができる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の画像表
示方法ないし画像表示装置では、図21に示すような合
成後の画像プレーンの、動画領域ME、静止画領域SE
およびグラフィックス領域GEにおいて、画質が同一に
制御される。すなわち、図19の例では、高域増強回路
42での高域増強、および速度変調回路43からの速度
変調信号による電子ビームの走査速度の変調によって、
動画領域ME、静止画領域SEおよびグラフィックス領
域GEにおいて、鮮鋭度が一様に増強される。
【0013】しかしながら、鮮鋭度を向上させること
は、一般に動画では有効であるが、静止画やグラフィッ
クスでは逆効果となる場合があり、高域増強や速度変調
によって鮮鋭度を向上させると、縦の線と横の線の太さ
が異なって見えたり、文字が見にくくなる場合がある。
逆に、静止画やグラフィックスの画質を重視して、高域
増強や速度変調の効果を弱めると、動画の画像がぼけて
見えることになる。
【0014】この問題を回避するには、同一パレット上
に配置する前の各画像プレーンの状態で、すなわち動画
プレーン、静止画プレーンおよびグラフィックスプレー
ンのデジタル画像信号の状態で、それぞれの画質を個別
に制御すればよい。
【0015】しかしながら、輝度信号の高域成分の増強
による鮮鋭度の向上については、デジタル処理では、デ
ジタルフィルタのタップ数の問題などから、アナログ処
理に比べてパラメータの自由度が少なく、鮮鋭度を任意
に制御することが困難である。また、電子ビームの走査
速度の変調による鮮鋭度の向上は、デジタル処理では、
実現することができない。
【0016】そこで、この発明は、動画プレーンの画像
信号と、静止画プレーンやグラフィックスプレーンなど
の非動画プレーンの画像信号とを合成して、ディスプレ
イ上に画像を表示する場合に、合成後の画像プレーンの
動画領域および非動画領域において、それぞれに最適な
画質を得ることができ、画像全体の高画質化を実現する
ことができるようにしたものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】この発明の画像表示方法
では、動画プレーンの画像信号と非動画プレーンの画像
信号とを合成して、ディスプレイ上に画像を表示するに
当たって、特に、合成後の画像プレーンの動画領域およ
び非動画領域を特定検出し、その検出結果に基づいて、
前記動画領域および前記非動画領域の画質を制御する。
【0018】この発明の画像表示装置は、動画プレーン
の画像信号と非動画プレーンの画像信号とを合成する画
像プレーン合成手段と、その合成後の画像プレーンの動
画領域および非動画領域を特定検出する描画領域検出手
段と、その検出結果に基づいて、前記動画領域および前
記非動画領域の画質を制御する画質制御手段と、を備え
るものとする。
【0019】上記の画像表示方法または画像表示装置で
は、合成後の画像プレーンの動画領域および非動画領域
において、それぞれに最適な画質を得ることができ、画
像全体の高画質化を実現することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】〔装置全体の構成〕図1は、この
発明の画像表示装置の一例の全体の構成を示し、ディス
プレイとしてCRTを用いる場合である。
【0021】この例では、圧縮された動画デジタル画像
信号が、チューナ11で選局され、デコーダ12で伸長
されて、デコーダ12からグラフィックスジェネレータ
20に、伸長後の動画デジタル画像信号が、動画プレー
ンとして入力される。
【0022】グラフィックスジェネレータ20では、背
景画プレーン、静止画プレーンおよびグラフィックスプ
レーンが、入力された動画プレーンに対して、指示され
た順位および比率で合成され、グラフィックスジェネレ
ータ20から、合成後のデジタル画像信号が、合成後の
画像プレーンとして得られる。
【0023】一方、この例では、放送側から送られた後
述の描画領域指示情報が、デコーダ12で分離されて、
描画領域検出部70に送出されるとともに、合成前の動
画プレーン、静止画プレーンおよびグラフィックスプレ
ーンのデジタル画像信号、および合成比率を示す情報
が、グラフィックスジェネレータ20から、描画領域検
出部70に送出される。
【0024】描画領域検出部70は、描画領域検出回路
80および検出信号合成回路90によって構成され、後
述のように、描画領域検出回路80において、図2に示
すような合成後の画像プレーンの、動画領域ME、静止
画領域SEおよびグラフィックス領域GEが特定検出さ
れて、図3の上段に示すような各描画領域ごとの二値の
検出信号が得られ、検出信号合成回路90において、こ
の各描画領域ごとの二値の検出信号が合成されて、図3
の下段に示すような各描画領域ごとにレベルが異なる一
つの合成検出信号が得られる。
【0025】グラフィックスジェネレータ20からの合
成後のデジタル画像信号は、DAコンバータ31で、Y
UVコンポーネント画像信号からなるアナログ画像信号
に変換される。
【0026】このYUVアナログ画像信号中の輝度信号
Yが、コントラスト調整回路41に供給されて、コント
ラスト調整回路41において、輝度信号Yにつき、描画
領域検出部70からの合成検出信号によって、動画、静
止画およびグラフィックスの各描画領域ごとにコントラ
ストが調整される。
【0027】さらに、そのコントラスト調整後の輝度信
号が、高域増強回路42に供給されて、高域増強回路4
2において、輝度信号の高域成分が増強されるととも
に、描画領域検出部70からの合成検出信号によって、
動画、静止画およびグラフィックスの各描画領域ごとに
高域成分の増強の程度が変えられる。
【0028】その高域増強後の輝度信号と、YUVアナ
ログ画像信号中の赤および青の色差信号UVが、YUV
/RGBコンバータ51で、RGBアナログ画像信号に
変換され、そのRGBアナログ画像信号が、RGBドラ
イブ回路52に供給されて、CRT61が駆動される。
【0029】また、YUVアナログ画像信号中の輝度信
号Yが、速度変調回路43に供給されて、速度変調回路
43において、輝度信号Yが微分されて、CRT61の
電子ビームの走査速度を変調する速度変調信号が生成さ
れるとともに、描画領域検出部70からの合成検出信号
によって、動画、静止画およびグラフィックスの各描画
領域ごとに速度変調信号の振幅が変えられる。
【0030】この速度変調信号が、速度変調ドライブ回
路53に供給されて、CRT61に設けられた速度変調
コイル62に速度変調電流が与えられる。
【0031】〔各描画領域の特定検出〕 (描画領域指示情報によって各描画領域を特定検出する
例)BSデジタル放送などのデジタル放送では、放送側
で、各描画領域につき、画面上の当該描画領域の左上隅
の原点と縦および横のサイズとを指定するなどによっ
て、各描画領域を指示することができる。
【0032】この場合には、描画領域検出部70の描画
領域検出回路80において、その描画領域指示情報か
ら、以下のように直接的に、動画、静止画およびグラフ
ィックスの各描画領域を特定検出することができる。
【0033】すなわち、この場合、描画領域検出回路8
0では、図2に示すような合成後の画像プレーンの各水
平ラインの各画素ごとに、上記の描画領域指示情報か
ら、当該水平ラインの当該画素が、動画領域、静止画領
域およびグラフィックス領域のいずれに属するかを判定
する。これによって、ある一つの水平ラインLにおける
各検出信号を、図3の上段に示すように、動画領域検出
信号、静止画領域検出信号およびグラフィックス領域検
出信号として、動画領域では動画領域検出信号のみが高
レベルとなり、静止画領域では静止画領域検出信号のみ
が高レベルとなり、グラフィックス領域ではグラフィッ
クス領域検出信号のみが高レベルとなる、それぞれ二値
の信号が得られる。
【0034】ただし、この各描画領域の特定検出は、こ
の例のように描画領域検出回路80としてハードウェア
回路によって実行する代わりに、CPUがプログラムに
従ってソフトウェア的に実行するようにしてもよい。
【0035】検出信号合成回路90は、一例として、図
4に示すように、動画領域検出信号と静止画領域検出信
号が、オアゲート91に供給され、静止画領域検出信号
の反転信号と動画領域検出信号が、アンドゲート92に
供給され、グラフィックス領域検出信号の反転信号とオ
アゲート91の出力信号が、アンドゲート93に供給さ
れ、アンドゲート92の出力信号とグラフィックス領域
検出信号が、オアゲート94に供給されるとともに、電
圧Vccが得られる電源端とアンドゲート93の出力端
との間に、それぞれ抵抗値が2R,R,2Rの抵抗9
5,96,97が接続され、抵抗95と抵抗96の接続
点とオアゲート94の出力端との間に、抵抗値が2Rの
抵抗98が接続され、抵抗96と抵抗97の接続点から
合成検出信号が取り出される構成とする。
【0036】これによって、図3の下段に示すように、
合成検出信号として、動画領域検出信号が高レベルとな
る動画領域で電圧値がVccとなり、静止画領域検出信
号が高レベルとなる静止画領域で電圧値が3Vcc/4
となり、グラフィックス領域検出信号が高レベルとなる
グラフィックス領域で電圧値が2Vcc/4となる多値
の信号が得られる。
【0037】合成後の画像プレーン中に、動画領域、静
止画領域およびグラフィックス領域のいずれにも属さな
い背景画領域が割り当てられる場合には、その背景画領
域では、動画領域検出信号、静止画領域検出信号および
グラフィックス領域検出信号の全てが低レベルとなるの
で、合成検出信号の電圧値はVcc/4となる。
【0038】(各画像プレーンの信号レベルによって各
描画領域を特定検出する例)上述した描画領域指示情報
は、常に与えられるものではなく、与えられない場合も
多い。そこで、描画領域検出部70の描画領域検出回路
80は、他の一つの例として、以下のように、合成前の
動画プレーン、静止画プレーンおよびグラフィックスプ
レーンのデジタル画像信号のレベルから、合成後の画像
プレーンの動画、静止画およびグラフィックスの各描画
領域を特定検出する構成とする。
【0039】具体的に、描画領域検出回路80では、図
5に示すように、動画プレーンのデジタル画像信号Mo
を、コンパレータ81で、基準レベルKmと比較し、静
止画プレーンのデジタル画像信号Soを、コンパレータ
82で、基準レベルKsと比較し、グラフィックスプレ
ーンのデジタル画像信号Goを、コンパレータ83で、
基準レベルKgと比較する。
【0040】基準レベルKm,Ks,Kgは、それぞれ
デジタル画像信号Mo,So,Goが取り得るレベル範
囲内に設定する。具体的に、動画プレーンのデジタル画
像信号Moは広いレベル範囲内に分布するので、動画プ
レーン用の基準レベルKmは低めに設定する。グラフィ
ックスプレーンのデジタル画像信号Goは高いレベルと
なるので、グラフィックスプレーン用の基準レベルKg
は高めに設定する。静止画プレーン用の基準レベルKs
は、動画プレーン用の基準レベルKmとグラフィックス
プレーン用の基準レベルKgの中間に設定する。基準レ
ベルKm,Ks,Kgは、それぞれ固定でもよく、ある
いはシーンや状況などに応じて変化させてもよい。
【0041】これによって、図6に示すような動画プレ
ーンMP、静止画プレーンSPおよびグラフィックスプ
レーンGPの、ある一つの水平ラインLにおけるコンパ
レータ81,82および83の出力を、それぞれ動画領
域検出信号、静止画領域検出信号およびグラフィックス
領域検出信号として、図7の上段に示すように、Mo>
Kmとなることによって動画領域と特定できる領域で
は、動画領域検出信号が高レベルとなり、So>Ksと
なることによって静止画領域と特定できる領域では、静
止画領域検出信号が高レベルとなり、Go>Kgとなる
ことによってグラフィックス領域と特定できる領域で
は、グラフィックス領域検出信号が高レベルとなる。
【0042】これら3つの検出信号が、図4に示した構
成の検出信号合成回路90に供給されることによって、
図7の下段に示すように、合成検出信号として、動画領
域検出信号が高レベルとなる動画領域で電圧値がVcc
となり、静止画領域検出信号が高レベルとなる静止画領
域で電圧値が3Vcc/4となり、グラフィックス領域
検出信号が高レベルとなるグラフィックス領域で電圧値
が2Vcc/4となる多値の信号が得られる。
【0043】(各画像プレーンの合成比率によって各描
画領域を特定検出する例)上述した、動画プレーン、静
止画プレーン、グラフィックスプレーンのデジタル画像
信号Mo,So,Goのレベルを、それぞれ基準レベル
Km,Ks,Kgと比較することによって、動画、静止
画、グラフィックスの各描画領域を特定検出する方法で
は、例えば、文字が表示される場合、文字の輪郭が一文
字ずつ描画領域として検出されるため、検出信号は高レ
ベルと低レベルを頻繁に繰り返す高速のパルスとなっ
て、描画領域を適切に検出することができない。
【0044】そこで、描画領域検出部70の描画領域検
出回路80は、他の一つの例として、以下のように、合
成前の動画プレーン、静止画プレーンおよびグラフィッ
クスプレーンの合成比率から、合成後の画像プレーンの
動画、静止画およびグラフィックスの各描画領域を特定
検出する構成とすることが望ましい。
【0045】各画像プレーンの合成比率は、放送側また
は画像表示装置側で、各画像プレーンの合成順位ととも
に、例えば、図8に示すように、背景画プレーンに対し
て動画プレーンを、(1−αm):αmの比率で合成
し、その合成後の画像プレーンに対して静止画プレーン
を、(1−αs):αsの比率で合成し、その合成後の
画像プレーンに対してグラフィックスプレーンを、(1
−αg):αgの比率で合成する、というように指示さ
れる。
【0046】αm,αs,αgは、それぞれ、0以上、
1以下とされ、αm=0のときには、当該領域におい
て、動画が全く表示されず、αm=1のときには、当該
領域において、背景画が全く表示されず、αs=0のと
きには、当該領域において、静止画が全く表示されず、
αs=1のときには、当該領域において、背景画および
動画が全く表示されず、αg=0のときには、当該領域
において、グラフィックスが全く表示されず、αg=1
のときには、当該領域において、背景画、動画および静
止画が全く表示されない。
【0047】そして、αmは、画面のある領域では、0
でないある値αmoとされ、他の領域では、その値αm
oより小さい値または0とされ、αsは、画面のある領
域では、0でないある値αsoとされ、他の領域では、
その値αsoより小さい値または0とされ、αgは、画
面のある領域では、0でないある値αgoとされ、他の
領域では、その値αgoより小さい値または0とされ
る、というように、αm,αs,αgが、それぞれ領域
ごとに指定される。
【0048】この場合には、描画領域検出回路80で
は、図9に示すように、動画プレーンの合成比率αm
を、コンパレータ84で、基準レベルkmと比較し、静
止画プレーンの合成比率αsを、コンパレータ85で、
基準レベルksと比較し、グラフィックスプレーンの合
成比率αgを、コンパレータ86で、基準レベルkgと
比較する。
【0049】基準レベルkm,ks,kgは、それぞれ
固定でもよく、あるいはシーンや状況などに応じて変化
させてもよいが、それぞれ上記の値αmo,αso,α
goより小さい値に設定する。
【0050】これによって、ある一つの水平ラインにお
けるコンパレータ84,85および86の出力を、それ
ぞれ動画領域検出信号、静止画領域検出信号およびグラ
フィックス領域検出信号として、図10の上段に示すよ
うに、αm=αmoとされてαm>kmとなることによ
って動画領域と特定できる領域では、動画領域検出信号
が高レベルとなり、αs=αsoとされてαs>ksと
なることによって静止画領域と特定できる領域では、静
止画領域検出信号が高レベルとなり、αg=αgoとさ
れてαg>kgとなることによってグラフィックス領域
と特定できる領域では、グラフィックス領域検出信号が
高レベルとなる。
【0051】ただし、この場合、描画領域検出回路80
の出力の検出信号の状態では、図10の上段および図1
1に示すように、動画領域MEと特定される領域、静止
画領域SEと特定される領域、およびグラフィックス領
域GEと特定される領域の間で、一部、重なりを生じ得
る。
【0052】これら3つの検出信号が、図4に示した構
成の検出信号合成回路90に供給されることによって、
図10の下段に示すように、合成検出信号として、動画
領域検出信号のみが高レベルとなる領域で電圧値がVc
cとなり、静止画領域検出信号が高レベルとなる領域か
らグラフィックス領域検出信号が高レベルとなる領域を
除いた領域で電圧値が3Vcc/4となり、グラフィッ
クス領域検出信号が高レベルとなる領域で電圧値が2V
cc/4となる多値の信号が得られ、図2に示したよう
に、動画領域ME、静止画領域SEおよびグラフィック
ス領域GEを、重なりのない状態で特定することができ
る。
【0053】(各例の描画領域特定検出を併用する場
合)上述した3つの例の描画領域特定検出を併用するこ
ともできる。
【0054】この場合には、図12に示すように、描画
領域検出回路80では、描画領域指示情報による各検出
信号、各画像プレーンの信号レベルによる各検出信号、
および各画像プレーンの合成比率による各検出信号を、
同種の描画領域の検出信号ごとにまとめて、オアゲート
87,88および89に供給し、オアゲート87,88
および89の出力を、それぞれ動画領域検出信号、静止
画領域検出信号およびグラフィックス領域検出信号とし
て、図4に示した構成の検出信号合成回路90に供給す
る。
【0055】これによれば、検出信号合成回路90の出
力の合成検出信号として、図13に示すように、図3の
下段および図10の下段に示したものと同様のものが得
られる。
【0056】〔画質の制御〕図1の例の画像表示装置で
は、上述した各例の特定検出方法により描画領域検出部
70から得られる合成検出信号によって、コントラスト
調整回路41において、合成後の画像の輝度信号につ
き、動画、静止画およびグラフィックスの各描画領域ご
とにコントラストが調整され、高域増強回路42におい
て、動画、静止画およびグラフィックスの各描画領域ご
とに輝度信号の高域成分の増強の程度が変えられ、速度
変調回路43において、動画、静止画およびグラフィッ
クスの各描画領域ごとに速度変調信号の振幅が変えられ
る。
【0057】すなわち、コントラスト調整回路41で
は、輝度信号の入出力特性が設定されて、コントラスト
が調整されるが、その入出力特性は、例えば、合成検出
信号がVccとなる動画領域では、図14の直線C1の
ようにコントラストを高くする特性とされ、合成検出信
号が3Vcc/4となる静止画領域では、図14の直線
C2のようにコントラストを中程度とする特性とされ、
合成検出信号が2Vcc/4となるグラフィックス領域
では、図14の直線C3のようにコントラストを低くす
る特性とされる。
【0058】動画では、一般にコントラストが高い方が
好ましい。しかし、グラフィックスは、もともとコント
ラストの高い画像として生成されるので、コントラスト
をさらに高くするのは好ましくない。この例によれば、
このような各画像の性質の違いに応じて、それぞれに最
適なコントラストを得ることができる。
【0059】高域増強回路42では、輝度信号の高域成
分が増強されて、画像の鮮鋭度が増強されるが、その高
域成分の増強の程度が、図15に示すように、動画領域
では最も大きくされ、静止画領域では中程度とされ、グ
ラフィックス領域では最も小さくされる。
【0060】したがって、高域増強による鮮鋭度の増強
の程度が、動画領域では最も大きくなり、静止画領域で
は中程度となり、グラフィックス領域では最も小さくな
って、各画像の性質の違いに応じて、それぞれに最適な
鮮鋭度が得られる。
【0061】速度変調回路43では、輝度信号が微分さ
れて、CRT61の電子ビームの走査速度を変調する速
度変調信号が生成され、速度変調電流が速度変調コイル
62に与えられて、画像の鮮鋭度が増強されるが、その
速度変調信号の振幅が、図16に示すように、動画領域
では最も大きくされ、静止画領域では中程度とされ、グ
ラフィックス領域では最も小さくされる。
【0062】したがって、速度変調による鮮鋭度の増強
の程度が、動画領域では最も大きくなり、静止画領域で
は中程度となり、グラフィックス領域では最も小さくな
って、各画像の性質の違いに応じて、それぞれに最適な
鮮鋭度が得られる。
【0063】〔他の例〕静止画領域とグラフィックス領
域の間では、コントラストおよび鮮鋭度は、上述した例
と逆に静止画領域の方をグラフィックス領域より低く
し、または静止画領域とグラフィックス領域で同じにし
てもよい。
【0064】そこで、例えば、図4の構成の検出信号合
成回路90をコントラスト調整用および高域増強用とし
て、コントラスト調整用および高域増強用の合成検出信
号として、図17の上段に示すような合成検出信号を得
るとともに、そのコントラスト調整用および高域増強用
の検出信号合成回路とパラレルに、速度変調用の検出信
号合成回路を設けて、これから速度変調用の合成検出信
号として、図17の下段に示すような、同図の上段に示
した合成検出信号に対して静止画領域とグラフィックス
領域で電圧値が入れ替わったものを得、同図の上段の合
成検出信号によって、上述したようにコントラスト調整
および高域増強による鮮鋭度の増強を行うとともに、同
図の下段の合成検出信号によって、図18に示すよう
に、速度変調信号の振幅が、動画領域では最も大きくさ
れるが、グラフィックス領域では中程度とされ、静止画
領域では最も小さくされるように、速度変調による鮮鋭
度の増強を行ってもよい。
【0065】また、検出信号合成回路90の構成を図4
に示したものと変えて、コントラスト調整用、高域増強
用および速度変調用に共通の合成検出信号として、動画
領域で電圧値が最も高くなり、静止画領域およびグラフ
ィックス領域では互いに同一電圧値となる信号を得、そ
の合成検出信号によって、コントラスト調整、高域増強
による鮮鋭度の増強、および速度変調による鮮鋭度の増
強を行ってもよい。
【0066】さらに、以上の例は、検出信号合成回路9
0からの合成検出信号によって、動画、静止画およびグ
ラフィックスの各描画領域ごとにコントラストおよび鮮
鋭度を制御する場合であるが、検出信号合成回路90を
設けることなく、描画領域検出回路80からの動画領域
検出信号、静止画領域検出信号およびグラフィックス領
域検出信号を、コントラスト調整回路41、高域増強回
路42および速度変調回路43に、それぞれに対する制
御信号として供給して、3つの検出信号のレベル状態に
応じて、コントラスト、高域増強および速度変調を制御
するようにしてもよい。この制御を、ソフトウェア的に
行うこともできる。
【0067】上述した例は、動画プレーンに静止画プレ
ーンおよびグラフィックスプレーンを合成する場合であ
るが、これに限らず、字幕などのテキストプレーン、矢
印などを表示するためのスプライトプレーンなどの画像
プレーンを合成してもよい。この場合、テキストプレー
ンやスプライトプレーンなどの画像プレーンについて
は、その描画領域のコントラストおよび鮮鋭度は、例え
ば、静止画領域またはグラフィックス領域と同様に制御
すればよい。
【0068】また、各描画領域ごとに調整する画質パラ
メータは、コントラスト、輝度信号の高域増強の程度、
または速度変調の程度に限らず、鮮鋭度向上のために増
強する輝度信号成分の周波数、輝度、ガンマ特性、直流
伝送率、黒レベル再生の程度など、およそ画質を制御す
るものであれば、いかなるパラメータでもよい。
【0069】さらに、上述した例は、ディスプレイとし
てCRTを用いる場合であるが、ディスプレイとして、
LCD(Liquid Crystal Displa
y)、PDP(Plasma Display)、PA
LCD(Plasma Addressed Liqu
id Crystal Display)などを用いる
場合にも、この発明を適用することができる。
【0070】
【発明の効果】上述したように、この発明によれば、動
画プレーンの画像信号と、静止画プレーンやグラフィッ
クスプレーンなどの非動画プレーンの画像信号とを合成
して、ディスプレイ上に画像を表示する場合に、合成後
の画像プレーンの動画領域および非動画領域において、
それぞれに最適な画質を得ることができ、画像全体の高
画質化を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の画像表示装置の一例の全体の構成を
示す図である。
【図2】合成後の画像プレーンの一例を示す図である。
【図3】各描画領域の検出信号および合成検出信号の一
例を示す図である。
【図4】検出信号合成回路の一例を示す図である。
【図5】描画領域検出回路の一例を示す図である。
【図6】各画像プレーンの一例を示す図である。
【図7】各描画領域の検出信号および合成検出信号の一
例を示す図である。
【図8】各画像プレーンの合成比率の説明に供する図で
ある。
【図9】描画領域検出回路の一例を示す図である。
【図10】各描画領域の検出信号および合成検出信号の
一例を示す図である。
【図11】図10の各描画領域の検出信号によって特定
される各描画領域を示す図である。
【図12】描画領域検出部の一例を示す図である。
【図13】図12の例の描画領域検出部の出力の合成検
出信号の一例を示す図である。
【図14】コントラスト調整の説明に供する図である。
【図15】輝度信号高域成分の増強制御の説明に供する
図である。
【図16】速度変調信号の振幅制御の説明に供する図で
ある。
【図17】合成検出信号の別の例を示す図である。
【図18】速度変調信号の振幅制御の説明に供する図で
ある。
【図19】従来の画像表示装置の一例を示す図である。
【図20】各画像プレーンの一例を示す図である。
【図21】合成後の画像プレーンの一例を示す図であ
る。
【符号の説明】
主要部については図中に全て記述したので、ここでは省
略する。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】動画プレーンの画像信号と非動画プレーン
    の画像信号とを合成して、ディスプレイ上に画像を表示
    するに当たって、 合成後の画像プレーンの動画領域および非動画領域を特
    定検出し、その検出結果に基づいて、前記動画領域およ
    び前記非動画領域の画質を制御することを特徴とする画
    像表示方法。
  2. 【請求項2】請求項1の画像表示方法において、 前記動画領域および前記非動画領域の特定検出は、与え
    られた描画領域指示情報によって行う画像表示方法。
  3. 【請求項3】請求項1の画像表示方法において、 前記動画領域および前記非動画領域の特定検出は、前記
    動画プレーンおよび前記非動画プレーンの画像信号レベ
    ルを、それぞれ基準レベルと比較することによって行う
    画像表示方法。
  4. 【請求項4】請求項1の画像表示方法において、 前記動画領域および前記非動画領域の特定検出は、前記
    動画プレーンおよび前記非動画プレーンの合成比率を、
    それぞれ基準レベルと比較することによって行う画像表
    示方法。
  5. 【請求項5】請求項1の画像表示方法において、 前記動画領域および前記非動画領域は、最初に、それぞ
    れ二値の検出信号として特定検出し、次に、それぞれの
    検出信号を、それぞれの領域に応じたレベルで合成した
    多値の合成検出信号として特定検出する画像表示方法。
  6. 【請求項6】請求項1の画像表示方法において、 前記画質は画像の鮮鋭度であって、前記検出結果に基づ
    いて、前記動画領域および前記非動画領域において、そ
    れぞれ鮮鋭度パラメータを調整する画像表示方法。
  7. 【請求項7】動画プレーンの画像信号と非動画プレーン
    の画像信号とを合成する画像プレーン合成手段と、 その合成後の画像プレーンの動画領域および非動画領域
    を特定検出する描画領域検出手段と、 その検出結果に基づいて、前記動画領域および前記非動
    画領域の画質を制御する画質制御手段と、 を備えることを特徴とする画像表示装置。
  8. 【請求項8】請求項7の画像表示装置において、 前記描画領域検出手段は、与えられた描画領域指示情報
    によって前記動画領域および前記非動画領域を特定検出
    する画像表示装置。
  9. 【請求項9】請求項7の画像表示装置において、 前記描画領域検出手段は、前記動画プレーンおよび前記
    非動画プレーンの画像信号レベルを、それぞれ基準レベ
    ルと比較することによって、前記動画領域および前記非
    動画領域を特定検出する画像表示装置。
  10. 【請求項10】請求項7の画像表示装置において、 前記描画領域検出手段は、前記動画プレーンおよび前記
    非動画プレーンの合成比率を、それぞれ基準レベルと比
    較することによって、前記動画領域および前記非動画領
    域を特定検出する画像表示装置。
  11. 【請求項11】請求項7の画像表示装置において、 前記描画領域検出手段は、前記動画領域および前記非動
    画領域を、それぞれ二値の検出信号として特定検出する
    手段と、それぞれの検出信号を、それぞれの領域に応じ
    たレベルで合成して多値の合成検出信号を生成する手段
    とを備える画像表示装置。
  12. 【請求項12】請求項7の画像表示装置において、 前記画質制御手段は、画像の鮮鋭度を制御するものであ
    り、前記検出結果に基づいて、前記動画領域および前記
    非動画領域において、それぞれ鮮鋭度パラメータを調整
    する画像表示装置。
JP2000252218A 2000-08-23 2000-08-23 画像処理方法および画像処理装置 Expired - Fee Related JP4978760B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000252218A JP4978760B2 (ja) 2000-08-23 2000-08-23 画像処理方法および画像処理装置
US09/931,556 US6771319B2 (en) 2000-08-23 2001-08-16 Method and apparatus for simultaneously displaying both moving and still pictures on a display
KR1020010050013A KR100886054B1 (ko) 2000-08-23 2001-08-20 화상 표시방법 및 장치
EP01307128A EP1185091B1 (en) 2000-08-23 2001-08-22 Image display method and device
ES01307128T ES2373219T3 (es) 2000-08-23 2001-08-22 Método y dispositivo de visualización de imágenes.
CNB011411155A CN1165161C (zh) 2000-08-23 2001-08-23 图像显示方法和设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000252218A JP4978760B2 (ja) 2000-08-23 2000-08-23 画像処理方法および画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002064761A true JP2002064761A (ja) 2002-02-28
JP4978760B2 JP4978760B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=18741495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000252218A Expired - Fee Related JP4978760B2 (ja) 2000-08-23 2000-08-23 画像処理方法および画像処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6771319B2 (ja)
EP (1) EP1185091B1 (ja)
JP (1) JP4978760B2 (ja)
KR (1) KR100886054B1 (ja)
CN (1) CN1165161C (ja)
ES (1) ES2373219T3 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4521468B1 (ja) * 2009-02-25 2010-08-11 株式会社東芝 画像処理装置及び画像処理方法
JP2011066540A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Toshiba Corp 映像処理装置及び映像処理方法
JP2011097593A (ja) * 2002-11-15 2011-05-12 Thomson Licensing 字幕を組むための方法および装置
JP2011181105A (ja) * 2011-06-07 2011-09-15 Toshiba Corp 映像処理装置及び映像処理方法
US8212842B2 (en) 2004-02-23 2012-07-03 Panasonic Corporation Display processing device
US8363163B2 (en) 2002-11-15 2013-01-29 Thomson Licensing Method and apparatus for composition of subtitles
JP2014126774A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置、画像表示装置、および画像処理方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4978760B2 (ja) * 2000-08-23 2012-07-18 ソニー株式会社 画像処理方法および画像処理装置
US20020060650A1 (en) * 2000-10-25 2002-05-23 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Schematic illustration drawing apparatus and method
US20030007001A1 (en) * 2001-06-07 2003-01-09 Philips Electronics North America Corporation Automatic setting of video and audio settings for media output devices
US20030007784A1 (en) * 2001-06-20 2003-01-09 Loui Alexander C. System and method for authoring a multimedia enabled disc
JP2003244727A (ja) * 2002-02-13 2003-08-29 Pentax Corp ステレオ画像撮像装置
US20030231239A1 (en) * 2002-06-12 2003-12-18 Corzilius Brian S. Nodal video stream processor and method
KR100873437B1 (ko) * 2002-11-28 2008-12-11 삼성전자주식회사 Pip화면을 이용한 듀얼모드 신호처리장치
KR101018320B1 (ko) * 2003-02-11 2011-03-04 엔디에스 리미티드 방송망내의 대화형 애플리케이션을 처리하는 장치 및 방법
KR100930351B1 (ko) * 2003-02-25 2009-12-08 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크의 그래픽 및 서브타이틀 데이터관리방법
KR100566605B1 (ko) * 2003-06-23 2006-03-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 데이터 구동회로 및 그 구동방법
US20080284793A1 (en) * 2004-04-15 2008-11-20 Young Wayne D Hue and saturation control module
JP4412720B2 (ja) * 2004-06-24 2010-02-10 キヤノン株式会社 映像処理方法及び装置
KR100672320B1 (ko) * 2005-03-10 2007-01-24 엘지전자 주식회사 텔레비젼 수상기의 영상 조정 장치 및 방법
JP4386006B2 (ja) * 2005-06-28 2009-12-16 ソニー株式会社 撮影装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2007048348A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Toshiba Corp 情報記憶媒体、情報再生装置、情報再生方法、及び情報再生プログラム
GB2441365B (en) * 2006-09-04 2009-10-07 Nds Ltd Displaying video data
EP2059027A4 (en) * 2006-09-14 2012-08-08 Nikon Corp IMAGE PROCESSING DEVICE, ELECTRONIC CAMERA, AND IMAGE PROCESSING PROGRAM
JP4780053B2 (ja) * 2007-07-23 2011-09-28 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
US8970646B2 (en) * 2008-07-09 2015-03-03 Ostendo Technologies, Inc. Image construction based video display system
JP4623199B2 (ja) * 2008-10-27 2011-02-02 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US8681185B2 (en) 2009-03-05 2014-03-25 Ostendo Technologies, Inc. Multi-pixel addressing method for video display drivers
JP5153021B2 (ja) * 2011-03-14 2013-02-27 パナソニック株式会社 撮影装置、撮影方法及びプログラム
JP5221780B1 (ja) * 2012-02-03 2013-06-26 シャープ株式会社 映像表示装置およびテレビ受信装置
KR20140063125A (ko) * 2012-11-16 2014-05-27 삼성전자주식회사 영역에 따라 다른 계수를 적용하여 화질을 개선하는 영상 처리 방법 및 그 장치
US20170098098A1 (en) * 2014-05-27 2017-04-06 Empire Technology Development Llc Secure images
JP7262940B2 (ja) * 2018-07-30 2023-04-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02113672A (ja) * 1988-10-24 1990-04-25 Hitachi Ltd 輝度信号処理回路
JPH08251503A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Hitachi Ltd 画像表示システム及び画像表示装置
JPH11190987A (ja) * 1997-10-20 1999-07-13 Sony Corp 表示装置、マーカー信号構成方法、マーカー信号検出回路、及び制御信号発生回路
JPH11289476A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Fujitsu General Ltd 輪郭強調回路

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4855812A (en) 1986-12-18 1989-08-08 Hitachi, Ltd. Picture synthesizing apparatus with gain control system
US5247353A (en) * 1989-11-08 1993-09-21 Samsung Co., Ltd. Motion detection system for high definition television receiver
JPH0541855A (ja) * 1991-08-05 1993-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動き検出回路
JPH06225326A (ja) * 1993-01-28 1994-08-12 Sanyo Electric Co Ltd 多画面テレビジョン受像機
JPH06303544A (ja) * 1993-04-13 1994-10-28 Mitsubishi Electric Corp テレビジョン受像機
JPH07264503A (ja) 1994-03-23 1995-10-13 Toshiba Corp テレビジョン受像機
US5978041A (en) 1994-10-24 1999-11-02 Hitachi, Ltd. Image display system
JPH08204967A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Nec Corp データ符号化装置
JPH08205028A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Sharp Corp 特殊効果回路
JP3562049B2 (ja) * 1995-07-21 2004-09-08 セイコーエプソン株式会社 映像表示方法および装置
JPH11239324A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Mitsubishi Electric Corp 動き検出装置
US6556253B1 (en) * 1999-10-26 2003-04-29 Thomson Licensing S.A. Multi-window picture adjustment arrangement for a video display
JP4978760B2 (ja) * 2000-08-23 2012-07-18 ソニー株式会社 画像処理方法および画像処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02113672A (ja) * 1988-10-24 1990-04-25 Hitachi Ltd 輝度信号処理回路
JPH08251503A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Hitachi Ltd 画像表示システム及び画像表示装置
JPH11190987A (ja) * 1997-10-20 1999-07-13 Sony Corp 表示装置、マーカー信号構成方法、マーカー信号検出回路、及び制御信号発生回路
JPH11289476A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Fujitsu General Ltd 輪郭強調回路

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8537282B2 (en) 2002-11-15 2013-09-17 Thomson Licensing Method and apparatus for composition of subtitles
US8432493B2 (en) 2002-11-15 2013-04-30 Thomson Licensing Method and apparatus for composition of subtitles
US9503678B2 (en) 2002-11-15 2016-11-22 Thomson Licensing Method and apparatus for composition of subtitles
JP2011097593A (ja) * 2002-11-15 2011-05-12 Thomson Licensing 字幕を組むための方法および装置
US8363163B2 (en) 2002-11-15 2013-01-29 Thomson Licensing Method and apparatus for composition of subtitles
US8737810B2 (en) 2002-11-15 2014-05-27 Thomson Licensing Method and apparatus for cropping of subtitle elements
US8531609B2 (en) 2002-11-15 2013-09-10 Thomson Licensing Method and apparatus for composition of subtitles
US8373800B2 (en) 2002-11-15 2013-02-12 Thomson Licensing Method and apparatus for composition of subtitles
US8212842B2 (en) 2004-02-23 2012-07-03 Panasonic Corporation Display processing device
US7995146B2 (en) 2009-02-25 2011-08-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and image processing method
JP2010199976A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Toshiba Corp 画像処理装置及び画像処理方法
JP4521468B1 (ja) * 2009-02-25 2010-08-11 株式会社東芝 画像処理装置及び画像処理方法
US8212937B2 (en) 2009-09-15 2012-07-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Video processing apparatus
JP2011066540A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Toshiba Corp 映像処理装置及び映像処理方法
JP2011181105A (ja) * 2011-06-07 2011-09-15 Toshiba Corp 映像処理装置及び映像処理方法
JP2014126774A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置、画像表示装置、および画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100886054B1 (ko) 2009-02-26
EP1185091A3 (en) 2003-11-12
EP1185091A2 (en) 2002-03-06
EP1185091B1 (en) 2011-10-05
US20020085122A1 (en) 2002-07-04
JP4978760B2 (ja) 2012-07-18
US6771319B2 (en) 2004-08-03
CN1165161C (zh) 2004-09-01
ES2373219T3 (es) 2012-02-01
CN1348301A (zh) 2002-05-08
KR20020015950A (ko) 2002-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002064761A (ja) 画像表示方法および画像表示装置
EP1758371B1 (en) Image processing apparatus, image display and image processing method
JP2861213B2 (ja) 画像表示装置
JP2004120757A (ja) 映像信号を処理するための方法および映像処理ユニット
JPH11346347A (ja) 動き検知器
US7428018B2 (en) Apparatus and method for adjusting screen
JP2003348377A (ja) 画像表示装置および画像処理装置、並びに画像処理方法
JP2004194311A (ja) 映像再生装置及び映像再生方法
JPH10214075A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP4928666B2 (ja) 24Hzソース・ビデオ表示のためのフォーマット及びフレーム・レート変換
US6493040B1 (en) Scan velocity modulation circuit with multi-mode operation
JPH077685A (ja) テレビジョン受像機
EP1758370A2 (en) Image processing apparatus, image display and image processing method
US5523789A (en) High definition television monitor for displaying video images reproduced from normal standard video signals
US6498626B1 (en) Video signal processing arrangement for scan velocity modulation circuit
JPH08298630A (ja) 多画面表示用補正電圧発生装置とそれを使用した映像表示装置
US5748259A (en) Screen size control circuit according to a power on or off condition of a television
JP4924155B2 (ja) 映像信号処理装置と映像信号処理方法
US6295097B1 (en) Piece-wise linearized waveform generator for scan velocity modulation circuit
JP3075505B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JPH1079899A (ja) テレビジョン受像機
JPH04127680A (ja) テレビジョン受像機
JP2005354534A (ja) 映像処理装置及び映像処理方法
JP4110363B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像表示装置
JP2000194310A (ja) マトリクス型表示装置の映像信号調整回路及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070201

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090821

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120322

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees