JPH07264503A - テレビジョン受像機 - Google Patents

テレビジョン受像機

Info

Publication number
JPH07264503A
JPH07264503A JP6051992A JP5199294A JPH07264503A JP H07264503 A JPH07264503 A JP H07264503A JP 6051992 A JP6051992 A JP 6051992A JP 5199294 A JP5199294 A JP 5199294A JP H07264503 A JPH07264503 A JP H07264503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
video
circuit
detection
contrast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6051992A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yamaguchi
孝一 山口
Tetsuro Onda
哲朗 恩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6051992A priority Critical patent/JPH07264503A/ja
Priority to US08/408,619 priority patent/US5675391A/en
Priority to DE69513716T priority patent/DE69513716T2/de
Priority to KR1019950006162A priority patent/KR0150589B1/ko
Priority to EP95301955A priority patent/EP0675644B1/en
Publication of JPH07264503A publication Critical patent/JPH07264503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】複数の映像信号の平均映像レベルの少なくとも
一つが他と異なる量で変化した場合に、平均映像レベル
の変化の少ない方の映像信号の画面の映像において必要
以上にコントラストやブライトネスが低下してしまうの
を防止する。 【構成】第1及び第2の映像信号処理回路21,22
が、それぞれ第1及び第2のAPL信号r1,s1が示
す平均映像レベルに基づいて、親画面及び子画面の複合
映像信号h1,k1に対して独立してコントラスト・ブ
ライトネスの利得を調整した後、重畳回路30がこのよ
うな調整が行われた映像信号v1,映像信号w1を重畳
するので、複数の映像信号の平均映像レベルの少なくと
も一つが他と異なる量で変化した場合に、平均映像レベ
ルの変化の少ない方の映像信号の画面の映像において必
要以上にコントラストやブライトネスが低下してしまう
のを防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複数の画面を一つの
陰極線管に同時に表示することができるテレビジョン受
像機に係り、特に複数の画面のコントラストやブライト
ネスのバランスを向上することができるテレビジョン受
像機に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、テレビジョン受像機においては、
親画面の中に子画面を表示して同時に二つの番組を見る
こができるようにしたピクチャーインピクチャー方式の
ものが普及してきている。
【0003】図5はこのような従来のテレビジョン受像
機を示すブロック図である。
【0004】図5において、符号71は第1のチューナ
が選局した親画面用の映像信号a5が導かれる入力端子
であり、この入力端子71に導かれた映像信号a5は第
1の映像信号処理回路72に導かれる。第1の映像信号
処理回路72は、親画面用の映像信号a5に対して映像
増幅等の映像信号処理を行い陰極線管に表示可能な映像
信号b5に変換して重畳回路73に供給する。
【0005】一方、入力端子81には第2のチューナが
選局した子画面用の映像信号c5が導かれており、この
入力端子81に導かれた映像信号c5は第2の映像信号
処理回路82に導かれる。第2の映像信号処理回路82
は、子画面用の映像信号c5に対して映像増幅等の映像
信号処理及び画面の圧縮を行い陰極線管に表示可能な映
像信号d5に変換して重畳回路73に供給する。
【0006】重畳回路73は、第1の映像信号処理回路
72からの映像信号b5の子画面表示領域を第2の映像
信号処理回路82からの映像信号d5と切換えて重畳
し、映像信号e5としてコントラスト調整回路74に導
く。コントラスト調整回路74は、その制御電圧入力端
子に導かれる後述のコントラスト調整電圧Vc5により
重畳回路73からの映像信号e5のコントラストの調整
を行い、映像信号f5としてブライトネス調整回路75
に導く。ブライトネス調整回路75は後述のブライトネ
ス調整電圧Vb5によりコントラスト調整回路74から
の映像信号f5のブライトネスの調整を行い、表示用の
映像信号g5として陰極線管(以下CRTと呼ぶ)76
のカソードに供給している。
【0007】一方、電源電圧入力端子77には電源線か
らの直流電圧V51が導かれるようになっている。この
電源電圧入力端子77は、抵抗R51,R52、フライ
バックトランス78の二次巻線L52及びダイオードD
51のアノード・カソード路の直列接続を介してCRT
76のアノードに接続される。抵抗R52と二次巻線L
52の接続点は、平滑コンデンサC51を介して基準電
位点に接続される。
【0008】このような接続により、フライバックトラ
ンス80の二次巻線L52が発生するパルス電圧は、ダ
イオードD51と、CRT77のアノードにより発生す
る浮遊容量とで構成された整流平滑回路により整流平滑
されCRT76のアノードに供給される。
【0009】一方、コントラスト調整回路74の制御電
圧入力端子は抵抗R53を介してダイオードD52のア
ノードに接続されるとともに、コントラスト調整ボリュ
ームとなる可変抵抗VR51の摺動接点に接続されてい
る。ダイオードD52のカソードは、抵抗R51,R5
2の接続点に接続されている。入力端子78には、基準
電圧V52が導かれている。この入力端子78は可変抵
抗VR51を介して基準電位点に接続される。このよう
な接続により、コントラスト調整回路74、抵抗R5
3、ダイオードD52及び可変抵抗VR51は、自動コ
ントラスト制限回路を構成している。
【0010】一方、ブライトネス調整回路75の制御電
圧入力端子は抵抗R54を介してタイオードD53のア
ノードに接続されるとともに、可変抵抗VR52の摺動
接点に接続されている。ダイオードD53のカソード
は、抵抗R51,R52の接続点に接続されている。入
力端子79には、基準電圧V53が導かれている。この
入力端子79は可変抵抗VR52を介して基準電位点に
接続される。このような接続により、ブライトネス調整
回路75、抵抗R54、ダイオードD53及び可変抵抗
VR52は、自動ブライトネス制限回路を構成してい
る。
【0011】ここで、CRT76のアノードへは、端子
77から抵抗R51,R52、フライバックトランス8
0、ダイオードD51を介して電流が流れるが、このア
ノード電流が増加した場合、抵抗R51とR52の接続
点の電圧がそれに伴って低下する。そして抵抗R51と
R52の接続点の電圧が或る値以下に低下すると、ダイ
オードD52,D53が導通し、電圧Vc5、Vb5は
アノード電流の増加に伴って低下するようになり、コン
トラスト調整回路74およびブライトネス調整回路75
を制御して、映像信号のコントラストとブライトネスを
制御する。
【0012】このため、電圧Vc5は、可変抵抗VR5
1の摺動接点の位置を基準電位点側に動かした場合に低
下し、可変抵抗VR51の摺動接点の位置を電源電圧入
力端子77側に動かした場合に増大するとともに、CR
T76のアノードに流れる電流が可変抵抗VR51の摺
動接点の位置により設定される所定値C51以上になっ
た場合において、CRT76のアノードに流れる電流が
増大した場合に低下し、CRT76のアノードに流れる
電流が低下した場合に増大するようになっている。
【0013】ブライトネス調整回路75の制御電圧入力
端子に加えられる電圧Vb5は、可変抵抗VR52の摺
動接点の位置を基準電位点側に動かした場合に低下し、
可変抵抗VR52の摺動接点の位置を電源電圧入力端子
78側に動かした場合に増大するとともに、CRT76
のアノードに流れる電流が可変抵抗VR52の摺動接点
の位置により設定される所定値B51以上になった場合
において、CRT76のアノードに流れる電流が増大し
た場合に低下し、CRT76のアノードに流れる電流が
低下した場合に増大するようになっている。
【0014】このような従来のテレビジョン受像機によ
れば、入力端子71,81に導かれた映像信号a5,c
5はそれぞれ第1及び第2の映像信号処理回路72,8
2により陰極線管に表示可能な映像信号b5,d5に変
換され、重畳回路73により重畳され、重畳された映像
信号e5に変換される。この映像信号e5は、コントラ
スト調整回路74により電圧Vc5に基づいて、コント
ラスト調整が行われ、ブライトネス調整回路75により
電圧Vb5に基づいてブライトネス調整が行われ、CR
T76に映像表示される。
【0015】図6はこのような従来のテレビジョン受像
機の重畳回路73からの映像信号e5の平均映像レベル
(以下APLと呼ぶ)とCRT76のアノード電流との
関係を示すグラフであり、縦軸にCRT76のアノード
電流を示し、横軸に映像信号e5のAPLを示してい
る。
【0016】この図に示すように、CRT76のアノー
ド電流は、所定値C51より小さい場合(例えばD1
点)では、APLの上昇により所定の傾きで上昇し、A
PLの低下により前記所定の傾きで低下する。
【0017】コントラスト調整回路74及びブライトネ
ス調整回路75に加えられる電圧Vc5,Vb5は、C
RT76のアノードに流れる電流が所定値C51以上に
なろうとした場合、この電流の増大に対応して低下し、
コントラスト調整回路74及びブライトネス調整回路7
5は、映像信号のコントラスト及びブライトネスを低下
させ、CRT76のアノードに流れる電流を減少させ
る。このため、APLがD2点からD3点に上昇した場
合には、コントラスト調整回路74及びブライトネス調
整回路75は、映像信号のコントラスト及びブライトネ
スを低下させ、結果的にCRT76のアノードに流れる
電流が所定値C51になるように制御される。
【0018】このような従来のテレビジョン受像機によ
れば、CRT76に同時に複数の画像(例えば親子2画
面)を表示した場合、CRT76に供給される映像信号
は2つの映像信号が合わさったものであるから、アノー
ド電流は親と子の映像信号によって変化することにな
る。このため一方の映像信号のAPLが大きく変化した
場合、前述の自動コントラスト制限回路や自動ブライト
ネス制限回路の動作により、他方の映像信号にも影響を
及ぼしてしまう。
【0019】例えば、親の映像信号のAPLが増加し、
子の映像信号のAPLが低い場合を考えると、アノード
電流は親画面のAPLの増加に伴って上昇し、自動コン
トラスト制限回路や自動ブライトネス制限回路の作用に
より、自動コントラスト、ブライトネスが制限される。
しかしながら子画面のAPLは低いのであるから、子画
面のコントラスト、ブライトネスが制限されると、必要
以上に暗い画面になってしまう。
【0020】特に、親子画面を同面積で表示するような
場合、一方のAPLの変化が他方に及ぼす影響は大きく
なる。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のテレビ
ジョン受像機は、陰極線管のアノードに流れる電流を制
限する場合に、複数の画面の映像信号を重畳してからコ
ントラストやブライトネスの制限を行うため、複数の画
面の映像信号の平均映像レベルの少なくとも一つが他と
異なる量で変化した場合には、平均映像レベルの変化の
少ない方の映像信号の画面の映像において必要以上にコ
ントラストやブライトネスが低下してしまい非常に見苦
しいものになってしまう。
【0022】本発明は前記の問題点を除去し、複数の映
像信号の平均映像レベルの少なくとも一つが他と異なる
量で変化した場合に、平均映像レベルの変化の少ない方
の映像信号の画面の映像において必要以上にコントラス
トやブライトネスが低下してしまうのを防止できるテレ
ビジョン受像機の提供を目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】この発明に係るテレビジ
ョン受像機は、少くとも第1、第2の映像信号による画
像を陰極線管にて同時に表示可能なテレビジョン受像機
であって、第1、第2の映像信号を発生する手段と、前
記第1、第2の映像信号を切換えて前記陰極線管に供給
するための重畳回路と、前記第1の映像信号が入力さ
れ、第1の映像信号の平均映像レベルを検出して第1の
検出信号を発生するとともに、前記第2の映像信号が入
力され、第2の映像信号の平均映像レベルを検出して第
2の検出信号を発生するAPL検出回路と、前記陰極線
管のアノード電流の変化に対応した検出電圧を発生する
ABL検出回路と、前記ABL検出回路からの検出電圧
に応答して前記第1、第2の映像信号に共通に作用し、
第1、第2の映像信号のコントラストおよびブライトネ
スの少くとも一方を制御するとともに、前記APL検出
回路からの第1、第2の検出信号にそれぞれ応答して前
記第1、第2の映像信号のコントラスト及びブライトネ
スの少くとも一方を独立して制御する制御手段とを具備
して成ることを特徴とする。
【0024】
【作用】このような構成によれば、制御手段が、ABL
検出回路からの検出電圧に応答して第1、第2の映像信
号に共通に作用し、第1、第2の映像信号のコントラス
トおよびブライトネスの少くとも一方を制御するととも
に、APL検出回路からの第1、第2の検出信号に応答
して第1及び第2の映像信号のコントラスト及びブライ
トネスの少くとも一方を独立して制御し、この後、重畳
回路が前記第1、第2の映像信号を切換えて前記陰極線
管に供給するので、複数の映像信号の平均映像レベルの
少なくとも一つが他と異なる量で変化した場合に、平均
映像レベルの変化の少ない方の映像信号の画面の映像に
おいて必要以上にコントラストやブライトネスが低下し
てしまうのを防止できる。
【0025】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0026】図1は本発明に係るテレビジョン受像機の
実施例を示すブロック図である。
【0027】図1において、符号11はテレビジョン受
像機のアンテナであり、このアンテナに誘起した高周波
信号(以下、RF信号と呼ぶ)a1は、分配器12によ
り分配されて第1及び第2のチューナ13,14に供給
される。
【0028】一方、コントロール回路15は、テレビジ
ョン受像機のキャビネットに設けられた操作キーやリモ
ートコントロール送信器の操作キーによるキー入力に基
づいて主画面及び副画面の選局制御をそれぞれ行う選局
コントロール信号b1,c1を作成して第1及び第2の
チューナ13,14に供給するとともに、副画面にテレ
ビジョン放送の映像信号を表示するか外部入力端子から
の映像信号を表示するかを選択する入力選択信号d1を
信号選択回路19に供給する。
【0029】第1及び第2のチューナ13,14は、そ
れぞれ選局コントロール信号b1,c1に基づいてRF
信号a1の選局を行いそれぞれ中間周波信号f1,g1
としてそれぞれ第1及び第2の映像増幅検波回路16,
17に供給する。第1の映像増幅検波回路16は、第1
のチューナ13からの中間周波信号f1に対して映像増
幅及び検波を行い複合映像信号h1として二系統映像信
号処理回路20の第1の映像信号処理回路21に供給す
るとともに、第1の同期分離回路24に供給する。第2
の映像増幅検波回路17は、第2のチューナ14からの
中間周波信号g1に対して映像増幅及び検波を行い複合
映像信号i1として信号選択回路19の第1の入力端子
に供給する。信号選択回路19の第2の入力端子は、外
部入力端子18に接続されたビデオテープレコーダ等か
らの複合映像信号j1が導かれるようになっている。信
号選択回路19は、コントロール回路15からの入力選
択信号d1に基づいて第1及び第2の入力端子に導かれ
る複合映像信号i1,j1の内一方を選択して二系統映
像信号処理回路20の第2の映像信号処理回路22に供
給するとともに、第2の同期分離回路25に供給する。
【0030】第1の同期分離回路24は、供給される複
合映像信号h1から水平及び垂直同期信号m1を分離し
て偏向回路26に供給するとともに、後述の子画面処理
回路31に供給する。
【0031】偏向回路26は、供給される水平及び垂直
同期信号m1に基づいて偏向電流をCRT(陰極線管)
41の図示しない偏向ヨークに流すとともに、前記偏向
ヨークの水平偏向コイルに流すノコギリ波電流の帰線期
間に発生するフライバックパルスn1を高圧回路27に
供給する。高圧回路27は供給されるフライバックパル
スn1をフライバックトランスを用いて昇圧しCRT4
1のアノードに供給する。またこの高圧回路27にはA
BL検出回路28が接続され、このABL検出回路28
から、CRT41のアノード電流の変化を示すABL検
出電圧を発生する(以下の説明では単に検出電圧と称す
る)。このABL検出回路28からの検出電圧q1は映
像信号処理回路20の制御回路23に供給される。
【0032】映像信号処理回路20は、制御回路23の
ほかに第1、第2の映像信号処理回路21,22を有
し、これら回路21,22にはAPL検出回路(後述)
が含まれている。制御回路23は、前記検出電圧q1お
よびAPLを検出した信号r1,s1を受け、第1、第
2の映像信号処理回路21,22にコントラスト・ブラ
イトネス制御信号t1,u1を供給する。
【0033】第1の映像信号処理回路21は、第1の映
像増幅検波回路16からの複合映像信号h1に対して映
像増幅等の映像信号処理を行い、親画面の映像信号を作
成し、この親画面の映像信号に対してAPLの検出を行
い、この検出結果のAPL信号r1を作成して制御回路
23に供給するとともに、前記親画面の映像信号に対し
て第1のコントラスト・ブライトネス制御信号t1に基
づいてコントラストとブライトネスの調整を行い受像管
に表示可能な映像信号v1を作成して重畳回路30に供
給する。
【0034】第2の映像信号処理回路22は、信号選択
回路19からの複合映像信号k1に対して映像増幅等の
映像信号処理を行い、子画面の映像信号を作成し、この
子画面の映像信号に対してAPLの検出を行い、この検
出結果のAPL信号s1を作成して制御回路23に供給
するとともに、前記子画面の映像信号に対して第1のコ
ントラスト・ブライトネス制御信号u1に基づいてコン
トラストとブライトネスの調整を行い受像管に表示可能
な映像信号w1を作成して子画面処理回路31に供給す
る。第2の同期分離回路25は、供給される複合映像信
号k1から水平及び垂直同期信号x1を分離して子画面
処理回路31に供給する。
【0035】子画面処理回路31は、第2の同期分離回
路25からの水平及び垂直同期信号x1に基づいて、第
2の映像信号処理回路22からの映像信号w1を1フレ
ーム読み込み、第1の同期分離回路24からの水平及び
垂直同期信号m1に基づいて、記憶したフレームの映像
信号を水平及び垂直方向を間引いて読出すことにより、
第1の映像信号処理回路21からの映像信号v1に同期
した子画面表示用の映像信号y1を作成して重畳回路3
0に供給する。
【0036】重畳回路30は、第1の映像信号処理回路
21からの映像信号v1の子画面表示領域を子画面処理
回路31からの映像信号y1と切換えて重畳し、この重
畳された映像信号z1をCRT41のカソードに供給し
ている。CRT41は、偏向回路26による水平及び垂
直同期信号m1に基づいた偏向電流が偏向ヨークに流さ
れ、重畳回路30からの映像信号z1が画面表示され
る。
【0037】このような実施例の動作を以下に説明す
る。
【0038】まず、第1のチヤンネルのテレビジョン放
送を親画面に表示し、第2のチヤンネルのテレビジョン
放送を子画面に表示する場合について説明する。
【0039】この場合、コントロール回路15は、第1
及び第2のチャンネルの選局制御をそれぞ行う選局コン
トロール信号b1,c1を作成して第1及び第2のチュ
ーナ13,14に供給するとともに、副画面にテレビジ
ョン放送の映像信号を表示する入力選択信号d1を信号
選択回路19に供給する。
【0040】これにより、アンテナに誘起したRF信号
a1は第1及び第2のチューナ13,14により第1及
び第2のチャンネルで選局され、第1及び第2の映像増
幅検波回路16,17により複合映像信号h1,i1に
変換され、第1及び第2の映像信号処理回路21,22
に供給されるとともに、第1及び第2の同期分離回路2
4,25に供給される。
【0041】第1の同期分離回路24は、供給される複
合映像信号h1から水平及び垂直同期信号m1を分離し
て偏向回路26に供給し、偏向回路26は、この水平及
び垂直同期信号m1に基づいて水平偏向コイルに流され
るノコギリ波電流の帰線期間に発生するフライバックパ
ルスn1を高圧回路27に供給する。これにより高圧回
路27はCRT41のアノードに電流を供給する。AB
L検出回路28は、CRT41のアノード電流に応じて
変化する電圧を検出し、その検出電圧q1を制御回路2
3に供給する。
【0042】一方、第1の映像信号処理回路21は、第
1の映像増幅検波回路16からの複合映像信号h1に対
してAPLの検出を行い、この検出結果のAPL信号r
1を作成して制御回路23に供給する。第2の映像信号
処理回路22は、信号選択回路19からの複合映像信号
k1に対してAPLの検出を行い、この検出結果のAP
L信号s1を作成して制御回路23に供給する。
【0043】制御回路23は、ABL検出回路28から
の検出信号q1、および第1のAPL信号r1に応答す
る第1のコントラスト・ブライトネス制御信号t1を発
生して第1の映像信号処理回路21に供給するととも
に、前記検出信号q1、および第2のAPL信号s1に
応答する第2のコントラスト・ブライトネス制御信号u
1を発生して第2の映像信号処理回路22に供給する。
この場合、制御信号t1,u1は、アノード電流が増
加、もしくはAPLが増加したとき、コントラスト・ブ
ライトネスを抑制するような信号である。
【0044】第1の映像信号処理回路21は、このよう
にして設定されたコントラスト・ブライトネス制御信号
t1に基づいて、映像信号処理が行われた複合映像信号
h1の映像信号に対してコントラストとブライトネスの
調整を行い映像信号v1を作成して重畳回路30に供給
する。また、第2の映像信号処理回路22は、このよう
にして設定されたコントラスト・ブライトネス制御信号
u1に基づいて、映像信号処理が行われた複合映像信号
k1の映像信号に対してコントラストとブライトネスの
調整を行い映像信号w1を作成して子画面処理回路31
を介して子画面表示用の映像信号y1に変化して重畳回
路30に供給する。
【0045】重畳回路30は、映像信号v1,y1を重
畳し、映像信号z1してCRT41に表示させる。
【0046】次に、第1のチヤンネルのテレビジョン放
送を親画面に表示し、外部入力端子18からの複合映像
信号j1を子画面に表示する場合について説明する。
【0047】この場合、コントロール回路15は、副画
面に外部入力端子18からの複合映像信号j1を表示す
る入力選択信号d1を信号選択回路19に供給する。こ
れにより、外部入力端子18からの複合映像信号j1が
信号選択回路19を介して複合映像信号k1として第2
の映像信号処理回路22に供給される。これ以外の動作
は、第2のチヤンネルのテレビジョン放送を子画面に表
示する場合と同様である。
【0048】このような実施例によれば、第1及び第2
の映像信号処理回路21,22が、それぞれ第1及び第
2のAPL信号r1,s1が示すAPLに基づいて、親
画面及び子画面の複合映像信号h1,k1に対して独立
してコントラスト・ブライトネスの利得を調整した後、
重畳回路30がこのような調整が行われた映像信号v
1,映像信号w1を重畳するので、親画面及び子画面の
複合映像信号h1,k1の一方のAPLが他方と異なる
量で変化した場合に、APLの変化の少ない方の画面の
映像において必要以上にコントラストやブライトネスが
低下してしまうのを防止できる。これにより、高画質化
が可能になってユーザーに非常に高い印象を与えること
ができる。
【0049】図2は図1の実施例の要部を具体的に示す
ブロック図である。
【0050】図2において、第1の映像信号処理回路2
1は、図1に示した第1の映像増幅検波回路16からの
複合映像信号h1に対して映像増幅等の映像信号処理を
行い、親画面の映像信号h11を作成し、この親画面の
映像信号h11に対してAPL検出回路212によりA
PLの検出を行い、この検出結果のAPL信号r1を作
成して制御回路23の合成回路231の第1の入力端子
に供給するとともに、コントラスト・ブライトネス調整
回路211が親画面の映像信号h11に対して第1のコ
ントラスト・ブライトネス制御信号t1に基づいてコン
トラストとブライトネスの調整を行い陰極線管に表示可
能な映像信号v1を作成して重畳回路30に供給する。
【0051】第2の映像信号処理回路22は、図1に示
した信号選択回路19からの複合映像信号k1に対して
映像増幅等の映像信号処理を行い、子画面の映像信号k
11を作成し、この子画面の映像信号k11に対してA
PL検出回路222によりAPLの検出を行い、この検
出結果のAPL信号s1を作成して制御回路23の合成
回路232の第1の入力端子に供給するとともに、コン
トラスト・ブライトネス調整回路221が子画面の映像
信号k11に対して第1のコントラスト・ブライトネス
制御信号u1に基づいてコントラストとブライトネスの
調整を行い陰極線管に表示可能な映像信号w1を作成し
て子画面処理回路31に供給する。
【0052】なお、コントラスト・ブライトネス調整回
路211,221は図5のようにコントラスト調整回路
とブライトネス調整回路が直列結合されたものであり、
これら各調整回路に対してそれぞれ手動制御によるコン
トラスト調整電圧およびブライトネス調整電圧が供給さ
れるものである。また制御信号t1,u1はコントラス
ト調整回路及びブライトネス調整回路の少くとも一方に
供給されるようになっている。(図2では説明の便宜
上、コントラスト及びブライトネスの調整回路を1つの
ブロック211,221で示している。) 次に、高圧発生回路27及びABL検出回路28につい
て説明する。
【0053】高圧発生回路27の電源電圧入力端子28
1には電源線からの直流電圧V11が導かれるようにな
っている。この電源電圧入力端子281は、ABL検出
回路28の抵抗R11,R12、フライバックトランス
271の二次巻線L12及びダイオードD11のアノー
ド・カソード路の直列接続を介してCRT41のアノー
ドに接続される。抵抗R12と二次巻線L12の接続点
は、平滑コンデンサC11を介して基準電位点に接続さ
れる。
【0054】抵抗R11,R12の接続点にはABL検
出回路28のダイオードD12のアノード・カソード路
を介して基準電圧V12が導かれる電源電源電圧入力端
子282に接続されている。
【0055】ABL検出回路28は、CRTのアノード
電流の変化を表す電圧を発生するものであるが、アノー
ド電流(ibとする)が所定値以下の場合、電源端子2
81から抵抗R11,R12を介して流れる電流は少な
いため、抵抗R11による電圧降下も少ない。このため
抵抗R11,R12の接続点の電圧(V11−R11・
ib)は高く、ダイオードD12のアノード電位がカソ
ード電圧(V12)より高いため導通している。したが
って抵抗R11,R12の接続点の電圧は電圧V12に
クランプされ、ABL検出電圧q1は一定の値になり、
コントラストやブライトネスを抑制する作用は生じな
い。
【0056】一方、CRTのアノード電流が所定値を越
えた場合、抵抗R11,R12を介して流れる電流が増
加するため、抵抗R11による電圧降下が増え、抵抗R
11,R12の接続点の電圧(V11−R11・ib)
が低下し、ダイオードD12のアノード電位がカソード
電圧(V12)よりも低くなって非導通となる。このた
め抵抗R11,R12の接続点の電圧(ABL検出電圧
q1)はCRTのアノード電流の増加に伴って低下する
ようになる。
【0057】なお、ABL検出回路28は実施例の構成
に限定されず、トランジスタを用いたもの等、種々の構
成が知られている。
【0058】次に、制御回路23について説明する。
【0059】ABL検出回路28の検出電圧q1は、合
成回路231,232の第2の入力端子に導かれる。合
成回路231,232の第2の入力端子は、抵抗R13
を介してコントラスト・ブライトネス調整ボリュームと
なる可変抵抗VR11の摺動接点に接続されている。一
方、入力端子233には、基準電圧V13が導かれてい
る。この入力端子233は可変抵抗VR11を介して基
準電位点に接続される。
【0060】合成回路231,232は可変抵抗VR1
1にて設定されたコントラストやブライトネスの設定電
圧のほかに、ABL検出回路28からの検出電圧q1お
よびAPL検出回路212,222からのAPL信号r
1,s1を受け、それら検出電圧q1やAPL信号r
1,s1に応答してコントラスト・ブライトネス調整回
路211,221を制御し、親画面、子画面の各映像信
号のコントラストやブライトネスを調整する。
【0061】このような構成により、図1の実施例の要
部を簡単な回路構成で実現できる。
【0062】図3は図1の実施例の変形例を示す要部の
ブロック図であり、図1及び図2と同じ構成要素には同
じ符号を付して説明を省略している。
【0063】図3において、制御回路120の入力端子
129にはABL検出回路28からのABL検出電圧q
1が導かれる。
【0064】制御回路120の第1及び第2のレベルシ
フト回路121,122は、それぞれAPL検出回路2
12,222からのAPL検出電圧r1,s1のレベル
シフトを行い、それぞれレベルシフトされたAPL検出
電圧r31,s31としてそれぞれ差動アンプ123の
NPNトランジスタTr1,Tr2のベースに供給す
る。
【0065】以下、差動アンプ123について説明す
る。
【0066】直流電圧V31が導かれる電源線は、抵抗
R31とトランジスタのNPNトランジスタTr1のコ
レクタ・エミッタ路の直列接続を介して電流源回路12
4の一端に接続されるとともに、抵抗R32とNPNト
ランジスタTr2のコレクタ・エミッタ路の直列接続を
介して電流源回路124の一端に接続される。電流源回
路124の他端は基準電位に接続される。電流源回路1
24は、入力端子129からのABL検出電圧q1のレ
ベルにより電流調整が行われる。
【0067】第1及び第2の合成回路125,126
は、それぞれ第1の入力端子がダイオードD31,D3
2を介してNPNトランジスタTr1,Tr2のコレク
タに接続され、それぞれ第2の入力端子が入力端子12
9に接続される。これにより、差動アンプ123は、A
PL検出電圧r31からAPL検出電圧s31の差を検
出し、この検出結果をABL検出電圧q1に基づいて減
衰して、第1の合成回路125の第1の入力端子に供給
するとともに、APL検出電圧s31からAPL検出電
圧r31の差を検出し、この検出結果をABL検出電圧
q1に基づいて減衰して、第2の合成回路126の第1
の入力端子に供給する。
【0068】合成回路125,126は、この場合、第
2の入力端子に加えられる電圧を第1の入力端子に加え
られる電圧で利得制御することによりコントラスト・ブ
ライトネス制御信号t1,u1を作成してコントラスト
・ブライトネス回路211,221に供給する。
【0069】このような構成によれば、合成回路12
5,126の第1の入力端子には、主画面と副画面のA
PLの差をABLで割った値に基づく差電圧が得られ、
合成回路125,126はこの差電圧に基づいてABL
検出電圧q1を調整するので、図1の実施例よりもコン
トラストとブライトネスのバランスが取れた主画面と副
画面が得られる。
【0070】図4は本発明に係るテレビジョン受像機の
他の実施例を示すブロック図である。
【0071】図4において、符号471は第1のチュー
ナが選局した親画面用の映像信号a4が導かれる入力端
子であり、この入力端子471に導かれた映像信号a4
は第1の映像信号処理回路472に導かれるとともに第
1のAPL検出回路491に導かれる。第1のAPL検
出回路491は、親画面用の映像信号a4に対してAP
L検出を行いAPL検出信号r4を第1の映像信号処理
回路472に供給する。第1の映像信号処理回路472
は、親画面用の映像信号a4に対して映像増幅等の映像
信号処理を行い、APL検出信号r4に基づいて利得制
御を行って陰極線管に表示可能な映像信号b4に変換し
て重畳回路473に供給する。
【0072】一方、入力端子481には第2のチューナ
が選局した子画面用の映像信号c4が導かれており、こ
の入力端子481に導かれた映像信号c4は第2の映像
信号処理回路482に導かれるとともに第2のAPL検
出回路492に導かれる。第2のAPL検出回路492
は、子画面用の映像信号c4に対してAPL検出を行い
APL検出信号s4を第2の映像信号処理回路482に
供給する。第2の映像信号処理回路482は、子画面用
の映像信号c4に対して映像増幅等の映像信号処理を行
い、APL検出信号s4に基づいて利得制御を行って受
像管に表示可能な映像信号d4に変換して重畳回路47
3に供給する。
【0073】重畳回路473は、第1の映像信号処理回
路472からの映像信号b4の子画面表示領域を第2の
映像信号処理回路482からの映像信号d4と切換えて
重畳し、この重畳された映像信号e4をコントラスト・
ブライトネス回路474に導く。コントラスト・ブライ
トネス回路474は、その制御電圧入力端子に導かれる
後述のコントラスト・ブライトネス調整電圧Vc4によ
り重畳回路処理回路473からの映像信号e4のコント
ラスト及びブライトネスの調整を行い、映像信号f4と
してCRT476のカソードに供給している。
【0074】一方、直流電圧V41が導かれる電源線
は、抵抗R41,R42,R43、フライバックトラン
ス478の二次巻線L42及びダイオードD41のアノ
ード・カソード路の直列接続を介してCRT476のア
ノードに接続される。抵抗R43と二次巻線L42の接
続点は、平滑コンデンサC41を介して基準電位点に接
続される。抵抗R42,R43の接続点は、コントラス
ト・ブライトネス回路474のその制御電圧入力端子に
接続される。
【0075】このような接続により、コントラスト・ブ
ライトネス回路474のその制御電圧入力端子は、ブラ
ウン管に流れる電流に基づいて作成されたコントラスト
・ブライトネス調整電圧Vc4が導かれることになる。
【0076】以下、このような実施例の動作を説明す
る。
【0077】入力端子471,481に導かれた映像信
号a4,c4はそれぞれ第1及び第2の映像信号処理回
路472,482によりそれぞれAPLに基づいた利得
で独立して利得制御され、陰極線管に表示可能な映像信
号b4,d4に変換され、重畳回路473により重畳さ
れ映像信号e4に変換される。この映像信号e4は、コ
ントラスト・ブライトネスプ調整回路474によりコン
トラスト・ブライトネス調整電圧Vc4に基づいてコン
トラスト・ブライトネス調整が行われCRT476に映
像表示される。
【0078】この場合、主画面と副画面の映像信号a
4,c4が制限値を越えて増大した場合、第1及び第2
の映像信号処理回路472,482は、APLの増大が
大きい方に対してより大きく減衰させて、この後、重畳
回路473により重畳され映像信号e4がコントラスト
・ブライトネスプ回路474によりコントラストやブラ
イトを制御されるので、図1の実施例と同様の効果がえ
られるとともに、図5の従来例に回路構成が近いので、
製造工程を余り変えることなく生産することができると
いう効果もある。
【0079】尚、図1乃至図4に示した実施例は親画面
と子画面を一つのCRTに表示するテレビジョン受像機
に適用したが、他の複数の画面を一つのCRTに表示す
るテレビジョン受像機、例えば、4つ画面をCRTの画
面の上下左右に表示するもの等、別のテレビジョン受像
機に適用してもよい。
【0080】
【発明の効果】本発明によれば、複数の映像信号の平均
映像レベルの少なくとも一つが他と異なる量で変化した
場合に、平均映像レベルの変化の少ない方の映像信号の
画面の映像において必要以上にコントラストやブライト
ネスが低下してしまうのを防止できるので、高画質化が
可能になってユーザーに非常に高い印象を与えることが
できる。
【0081】
【図面の簡単な説明】
【0082】
【図1】図1は本発明に係るテレビジョン受像機の実施
例を示すブロック図。
【0083】
【図2】図1の実施例の要部を具体的に示すブロック
図。
【0084】
【図3】図1の実施例の変形例を示す要部のブロック
図。
【0085】
【図4】本発明に係るテレビジョン受像機の他の実施例
を示すブロック図。
【0086】
【図5】従来のテレビジョン受像機を示すブロック図。
【0087】
【図6】従来のテレビジョン受像機のAPLとCRTの
アノード電流の関係を示すグラフ。
【0088】
【符号の説明】
13,14 第1及び第2のチューナ 15 コントロール回路 16,17 第1及び第2の映像増幅検波回路 20 二系統映像信号処理回路 21,22 第1及び第2の映像信号処理回路 23 制御回路 28 ABL検出回路 30 重畳回路 31 子画面処理回路 41 CRT
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年4月12日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年3月20日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】このため、電圧Vc5は、可変抵抗VR5
1の摺動接点の位置を基準電位点側に動かした場合に低
下し、可変抵抗VR51の摺動接点の位置を電源電圧入
力端子78側に動かした場合に増大するとともに、CR
T76のアノードに流れる電流が可変抵抗VR51の摺
動接点の位置により設定される所定値以上になった場合
において、CRT76のアノードに流れる電流が増大し
た場合に低下し、CRT76のアノードに流れる電流が
低下した場合に増大するようになっている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】ブライトネス調整回路75の制御電圧入力
端子に加えられる電圧Vb5は、可変抵抗VR52の摺
動接点の位置を基準電位点側に動かした場合に低下し、
可変抵抗VR52の摺動接点の位置を電源電圧入力端子
79側に動かした場合に増大するとともに、CRT76
のアノードに流れる電流が可変抵抗VR52の摺動接点
の位置により設定される所定値以上になった場合におい
て、CRT76のアノードに流れる電流が増大した場合
に低下し、CRT76のアノードに流れる電流が低下し
た場合に増大するようになっている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】この図に示すように、CRT76のアノー
ド電流は、所定値A1より小さい場合(例えばD1点)
では、APLの上昇により所定の傾きで上昇し、APL
の低下により前記所定の傾きで低下する。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】コントラスト調整回路74及びブライトネ
ス調整回路75に加えられる電圧Vc5,Vb5は、C
RT76のアノードに流れる電流が所定値A1以上にな
ろうとした場合、この電流の増大に対応して低下し、コ
ントラスト調整回路74及びブライトネス調整回路75
は、映像信号のコントラスト及びブライトネスを低下さ
せ、CRT76のアノードに流れる電流を減少させる。
このため、APLがD2点からD3点に上昇した場合に
は、コントラスト調整回路74及びブライトネス調整回
路75は、映像信号のコントラスト及びブライトネスを
低下させ、結果的にCRT76のアノードに流れる電流
所定値A1になるように制御される。
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年4月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0067
【補正方法】変更
【補正内容】
【0067】第1及び第2の合成回路125,126
は、それぞれ第1の入力端子がダイオードD31,D3
2を介してNPNトランジスタTr1,Tr2のコレク
タに接続され、それぞれの第2の入力端子には手動調整
によるコントラストやブライトネスの設定電圧が供給さ
れている。そしてこの合成回路からの制御信号t1,u
1によってコントラスト・ブライトネス調整回路21
1,222が制御される。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0068
【補正方法】変更
【補正内容】
【0068】このような構成により、差動アンプの電流
源回路124はABL検出電圧q1によってその電流量
が制御され、例えばABL検出電圧q1が減少したとき
は電流源回路124の電流が増加するようにしておけ
ば、トランジスタTr1,Tr2のコレクタ電圧が低下
してダイオードD31,D32が導通してコントラスト
やブライトネスを抑制するように動作する。またトラン
ジスタTr1,Tr2のベース電圧は、APL検出回路
212,222からのAPL信号r1,s1によって制
御されるから、例えば親画面の映像信号のAPLが増加
したときはトランジスタTr1の導通度が増し、そのコ
レクタ電圧が低下して親画面側のコントラストやブライ
トネスを抑制する。逆に子画面の映像信号のAPLが増
加したときはトランジスタTr2の導通度が増し、その
コレクタ電圧が低下して子画面側のコントラストやブラ
イトネスを抑制する。なお、両方のAPLが同様に増加
した場合は、電流源回路124の電流量が抑制されるか
ら、両画面のコントラストやブライトネスを抑制でき
る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0069
【補正方法】変更
【補正内容】
【0069】こうしてCRTのアノード電流の増加に応
答して親・子両画面のコントラストやブライトネスを抑
制でき、親および子画面のAPLに応答して個別にコン
トラストやブライトネスの制御ができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少くとも第1、第2の映像信号による画
    像を陰極線管にて同時に表示可能なテレビジョン受像機
    であって、 第1、第2の映像信号を発生する手段と、 前記第1、第2の映像信号を切換えて前記陰極線管に供
    給するための重畳回路と、 前記第1の映像信号が入力され、第1の映像信号の平均
    映像レベルを検出して第1の検出信号を発生するととも
    に、前記第2の映像信号が入力され、第2の映像信号の
    平均映像レベルを検出して第2の検出信号を発生するA
    PL検出回路と、 前記陰極線管のアノード電流の変化に対応した検出電圧
    を発生するABL検出回路と、 前記ABL検出回路からの検出電圧に応答して前記第
    1、第2の映像信号に共通に作用し、第1、第2の映像
    信号のコントラストおよびブライトネスの少くとも一方
    を制御するとともに、前記APL検出回路からの第1、
    第2の検出信号にそれぞれ応答して前記第1、第2の映
    像信号のコントラスト及びブライトネスの少くとも一方
    を独立して制御する制御手段とを具備して成ることを特
    徴とするテレビジョン受像機。
  2. 【請求項2】 少くとも第1、第2の映像信号による画
    像を陰極線管にて同時に表示可能なテレビジョン受像機
    であって、 第1、第2の映像信号を発生する手段と、 前記第1の映像信号が入力され、第1の映像信号の平均
    映像レベルを検出して第1の検出信号を発生する第1の
    APL検出回路と、 第1の制御信号に応答して前記第1の映像信号のコント
    ラストおよびブライトネスの少くとも一方を制御して出
    力する第1の映像信号処理手段と、 第2の制御信号に応答して前記第2の映像信号のコント
    ラストおよびブライトネスの少くとも一方を制御して出
    力する第2の映像信号処理手段と、 前記第1、第2の映像信号処理手段からの映像信号を切
    換えて前記陰極線管に供給するための重畳回路と、 前記陰極線管のアノード電流の変化に対応した検出電圧
    を発生するABL検出回路と、 前記ABL検出回路からの検出電圧および前記第1のA
    PL検出回路からの第1の検出信号とに応答する第1の
    制御信号を、前記第1の映像信号処理手段に供給すると
    ともに、前記ABL検出回路からの検出電圧および前記
    第2のAPL検出回路からの第2の検出信号とに応答す
    る第2の制御信号を、前記第2の映像信号処理手段に供
    給する制御手段とを具備して成ることを特徴とするテレ
    ビジョン受像機。
  3. 【請求項3】 前記制御回路は、 エミッタが共通に接続された第1、第2のトランジスタ
    を含む差動増幅器と、 前記第1のAPL検出回路からの第1の検出信号を前記
    第1のトランジスタのベースに供給する手段と、 前記第2のAPL検出回路からの第2の検出信号を前記
    第2のトランジスタのベースに供給する手段と、 前記第1、第2のトランジスタのエミッタに共通に接続
    され、前記ABL検出回路からの検出電圧に応答してそ
    の電流量が制御される電流源回路と、 前記第1のトランジスタのコレクタ出力を利用して前記
    第1の映像信号処理手段に前記第1の制御信号を供給す
    る手段と、 前記第2のトランジスタのコレクタ出力を利用して前記
    第2の映像信号処理手段に前記第2の制御信号を供給す
    る手段と、から成ることを特徴とする請求項2記載のテ
    レビジョン受像機。
  4. 【請求項4】 少くとも第1、第2の映像信号による画
    像を陰極線管にて同時に表示可能なテレビジョン受像機
    であって、 第1、第2の映像信号を発生する手段と、 前記第1の映像信号が入力され、第1の映像信号の平均
    映像レベルを検出して第1の検出信号を発生する第1の
    APL検出回路と、 前記第2の映像信号が入力され、第2の映像信号の平均
    映像レベルを検出して第2の検出信号を発生する第2の
    APL検出回路と、 前記APL検出回路からの第1の検出信号に基づいて前
    記第1の映像信号の利得を制御して出力する第1の映像
    信号処理手段と、 前記APL検出回路からの第2の検出信号に基づいて前
    記第2の映像信号の利得を制御して出力する第2の映像
    信号処理手段と、 前記第1、第2の映像信号処理手段からの映像信号を切
    換えて前記陰極線管に供給するための重畳回路と、 前記陰極線管のアノード電流の変化に対応した検出電圧
    を発生するABL検出回路と、 前記ABL検出回路からの検出電圧に応答して前記重畳
    回路からの出力映像信号のコントラスト及びブライトネ
    スの少くとも一方を制御する回路とを具備して成ること
    を特徴とするテレビジョン受像機。
JP6051992A 1994-03-23 1994-03-23 テレビジョン受像機 Pending JPH07264503A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6051992A JPH07264503A (ja) 1994-03-23 1994-03-23 テレビジョン受像機
US08/408,619 US5675391A (en) 1994-03-23 1995-03-23 Contrast/brightness control circuit for television receiver
DE69513716T DE69513716T2 (de) 1994-03-23 1995-03-23 Fernsehempfänger mit Bild-in-Bild
KR1019950006162A KR0150589B1 (ko) 1994-03-23 1995-03-23 텔레비젼 수상기
EP95301955A EP0675644B1 (en) 1994-03-23 1995-03-23 Television receiver with picture-in-picture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6051992A JPH07264503A (ja) 1994-03-23 1994-03-23 テレビジョン受像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07264503A true JPH07264503A (ja) 1995-10-13

Family

ID=12902359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6051992A Pending JPH07264503A (ja) 1994-03-23 1994-03-23 テレビジョン受像機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5675391A (ja)
EP (1) EP0675644B1 (ja)
JP (1) JPH07264503A (ja)
KR (1) KR0150589B1 (ja)
DE (1) DE69513716T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001175217A (ja) * 1999-10-26 2001-06-29 Thomson Licensing Sa マルチウィンドウ画像調整手段を有するビデオディスプレイ装置
JP2004194311A (ja) * 2002-11-29 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像再生装置及び映像再生方法
US7813584B2 (en) 2002-11-29 2010-10-12 Panasonic Corporation Image reproduction device and image reproduction method employing a brightness adjustment

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5978041A (en) * 1994-10-24 1999-11-02 Hitachi, Ltd. Image display system
US6791623B1 (en) * 1994-10-24 2004-09-14 Hitachi, Ltd. Image display system
TW301101B (ja) * 1994-11-17 1997-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd
CN1135140A (zh) * 1995-02-27 1996-11-06 松下电器产业株式会社 用于多重图像显示的补偿电压发生装置及其视频显示装置
US6389177B1 (en) 1996-07-02 2002-05-14 Apple Computer, Inc. System and method using edge processing to remove blocking artifacts from decompressed images
US6809776B1 (en) 1997-04-23 2004-10-26 Thomson Licensing S.A. Control of video level by region and content of information displayed
CN1143528C (zh) * 1997-04-23 2004-03-24 汤姆森消费电子有限公司 根据所显示信息的区域和内容控制视频电平
WO1999005666A1 (en) 1997-07-25 1999-02-04 Apple Computer, Inc. System and method for generating high-luminance windows on a computer display device
US6313823B1 (en) 1998-01-20 2001-11-06 Apple Computer, Inc. System and method for measuring the color output of a computer monitor
DE29816069U1 (de) * 1998-09-07 1998-11-05 Siemens AG, 80333 München Schaltungsanordnung zur Regelung des Arbeitspunktes einer Kathodenstrahlröhre
US7412654B1 (en) * 1998-09-24 2008-08-12 Apple, Inc. Apparatus and method for handling special windows in a display
US6631995B2 (en) * 1999-09-02 2003-10-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of and device for generating an image having a desired brightness
JP4978760B2 (ja) 2000-08-23 2012-07-18 ソニー株式会社 画像処理方法および画像処理装置
JP3720813B2 (ja) * 2003-02-26 2005-11-30 キヤノン株式会社 映像表示装置
KR100497395B1 (ko) * 2003-06-30 2005-06-23 삼성전자주식회사 화질을 자동으로 설정하는 방법
WO2009133513A1 (en) * 2008-04-28 2009-11-05 Arcelik Anonim Sirketi A display device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0133373A1 (en) * 1983-08-08 1985-02-20 Exxon Research And Engineering Company High softening point aromatic resin
JPS60171875A (ja) * 1984-02-16 1985-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2画面テレビジヨン受像機
JPS60172891A (ja) * 1984-02-17 1985-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多画面テレビジヨン受像機
JPS63121366A (ja) * 1986-11-10 1988-05-25 Sony Corp テレビジヨン受像機
US4965669A (en) * 1989-04-12 1990-10-23 Rca Licensing Corporation Apparatus for digitally controlling the D.C. value of a processed signal
US4947253A (en) * 1989-04-18 1990-08-07 Rca Licensing Corporation Brightness modulator for closed loop compensation of black level
DE59007770D1 (de) * 1990-02-19 1995-01-05 Siemens Ag Einrichtung zum Einblenden eines ersten Bildes in ein zweites Bild auf einem Bildschirm.
JPH03263984A (ja) * 1990-03-14 1991-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像処理装置
JPH0530442A (ja) * 1991-07-22 1993-02-05 Fujitsu General Ltd デイジタル映像処理回路
US5204748A (en) * 1991-12-11 1993-04-20 Thomson Consumer Electronics, Inc. Beam current limiting arrangement for a television system with picture-in-picture provisions
JPH05167946A (ja) * 1991-12-13 1993-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ablまたはacl回路
JPH0622238A (ja) * 1992-07-03 1994-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン受像機子画面用ピーク補正回路
DE59405283D1 (de) * 1993-04-22 1998-04-02 Siemens Ag Einrichtung zum Darstellen eines ersten Bildes und eines zweiten Bildes auf einem Bilschirm

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001175217A (ja) * 1999-10-26 2001-06-29 Thomson Licensing Sa マルチウィンドウ画像調整手段を有するビデオディスプレイ装置
JP2004194311A (ja) * 2002-11-29 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像再生装置及び映像再生方法
US7813584B2 (en) 2002-11-29 2010-10-12 Panasonic Corporation Image reproduction device and image reproduction method employing a brightness adjustment

Also Published As

Publication number Publication date
DE69513716D1 (de) 2000-01-13
EP0675644B1 (en) 1999-12-08
KR950028463A (ko) 1995-10-18
KR0150589B1 (ko) 1998-10-15
US5675391A (en) 1997-10-07
DE69513716T2 (de) 2000-04-06
EP0675644A2 (en) 1995-10-04
EP0675644A3 (ja) 1995-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0150589B1 (ko) 텔레비젼 수상기
JP2822258B2 (ja) テレビジョン受像機
US6317168B1 (en) Digital TV receiver for performing channel selection using stored channel information and method performing the same
US4361850A (en) Color television receiver with character display function
US20030030755A1 (en) System and method of displaying searched channel during automatic search
KR19990071821A (ko) 텔레비전수상기,수신채널을세트하는방법및화상표시방법
JPH05308595A (ja) テレビジョン受像機
KR920006172B1 (ko) 전류 수정장치
US3249695A (en) Control apparatus for a television receiver
JPH0119495Y2 (ja)
JPH07212727A (ja) 文字多重放送デコーダ内蔵機器
KR100190975B1 (ko) 텔레비전 수상기의 화면밝기 자동조절방법
KR19990043032A (ko) 텔레비전 수상기의 주화면 밝기에 따른 부화면 밝기 자동조정장치
KR100252618B1 (ko) 주화면 색도레벨에 따른 부화면 색도레벨 자동 보정기능을갖춘 텔레비전수상기
JP3291190B2 (ja) Tv受像機の複数の多画面準動画ディスプレイ装置
KR100251969B1 (ko) 화상 확대 기능을 갖춘 텔레비젼 수상기
JP3824232B2 (ja) テレビジョン
KR19980078788A (ko) 2화면 텔레비전의 주/부화면 영상레벨제어장치
KR19990013440U (ko) 음성주파수에 따라 변하는 텔레비전 화면 제어장치
CN1319386C (zh) 阴极射线管投影显示设备及其颜色校正方法
KR19980014550A (ko) 부화면 밝기보정기능을 갖춘 텔레비전
KR19990025664A (ko) 약신호시 동기신호의 크기를 자동 보상해주는 텔레비전
JPH04271585A (ja) テレビジョン受像機
JPH08265668A (ja) テレビジョン受像機
KR19990000492A (ko) 텔레비전의 포커스 자동조절 장치.