JPH05308595A - テレビジョン受像機 - Google Patents

テレビジョン受像機

Info

Publication number
JPH05308595A
JPH05308595A JP4358876A JP35887692A JPH05308595A JP H05308595 A JPH05308595 A JP H05308595A JP 4358876 A JP4358876 A JP 4358876A JP 35887692 A JP35887692 A JP 35887692A JP H05308595 A JPH05308595 A JP H05308595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contrast
beam current
signal
image
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4358876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3312256B2 (ja
Inventor
William A Lagoni
アダムソン ラゴーニ ウイリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technicolor USA Inc
Original Assignee
Thomson Consumer Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Consumer Electronics Inc filed Critical Thomson Consumer Electronics Inc
Publication of JPH05308595A publication Critical patent/JPH05308595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3312256B2 publication Critical patent/JP3312256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • H04N5/59Control of contrast or brightness in dependence upon beam current of cathode ray tube
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4854End-user interface for client configuration for modifying image parameters, e.g. image brightness, contrast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/52Automatic gain control

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ビーム電流制限切り換え部53がビーム電流
制限器41のコントラスト制御出力とコントラスト部1
3r、13g、13bの制御入力との間に設けられる。
小画像が表示されている間、切り換え信号FSが高レベ
ルとなるため、ダイオード59と61およびトランジス
タ69が導通し、ダイオード55が非導通となり、ビー
ム電流制限制御信号と自動コントラスト制御信号を含む
主の制御信号はコントラスト部13r、13g、13b
の制御入力から減結合され、利用者によるコントラスト
制御の選択を表わす副の制御信号がコントラスト部13
r、13g、13bの制御入力に結合される。 【効果】 小画像が表示されている間、ビーム電流制限
によるコントラストの低下を回避することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、いわゆるピクチャーイ
ンピクチャー構成において同じ画面内で大画像すなわち
主画像の中に小画像すなわち副画像を表示する手段を備
えたテレビジョン受像機あるいはモニターのビーム電流
制限回路に関する。
【0002】
【発明の背景】テレビジョン受像機およびモニターに
は、主信号源から供給されるビデオ信号に対応する大画
像すなわち主画像の中に副のビデオ信号源から供給され
るビデオ信号に対応する小画像を表示する、いわゆる
“ピクチャーインピクチャー”(PIP)手段を備えて
いるものがある。テレビジョン受像機では、主のビデオ
信号源はテレビジョン受像機の第1のチューナであり、
副のビデオ信号源は、テレビジョン受像機自体の中、あ
るいはテレビジョン受像機に結合された外部VCRの中
に備えられている第2のチューナであるか、またはVC
Rのような他の複合ビデオ信号源である。
【0003】テレビジョン受像機およびモニターは、通
常、受像管に流れ込むビーム電流を制限するために、受
像管に結合されるビデオ信号のコントラストおよび/ま
たは輝度特性を制御するビーム電流制限(BCL)回路
を備えている。また、当技術分野では、ビーム電流制限
は自動ビーム制限(ABL)とも呼ばれている。ビーム
電流制限回路の目的は、いわゆる“白スポットブルーミ
ング”を起こしたり、あるいは受像管に損傷を起こす、
過大なビーム電流が発生されないようにすることであ
る。ビーム電流制限回路の目的は、受像管に高い動作電
圧を供給する高電圧変成器から受像管によって引き込ま
れる平均電流を感知することである。ビーム電流制限回
路は、通常、ビデオ信号処理チャネルの利得を減じる制
御信号を発生し、それによってビーム電流のレベルが予
め定められる閾値を超えた時、受像管に結合されたビデ
オ信号の最高−最低振幅を減じることである。ビデオ信
号の最高−最低振幅は再生された画像のコントラストに
関連する。また、ビーム電流制限回路は制御信号を発生
し、受像管に結合されるビデオ信号の直流レベルを減
じ、それによって再生画像の輝度を減じる。
【0004】1991年5月6日にアール・エル・ライ
ンベリー氏により出願された“ピクチャーインピクチャ
ーおよび非線形処理を有するテレビジョン受像機”とい
う名称の米国特許出願第695,809号は、ピクチャ
ーインピクチャー手段と、いわゆる非線形“黒伸長”信
号処理手段の両方を備えたテレビジョンシステムに関す
る。非線形“黒伸長”信号処理部は、平均ビデオ信号レ
ベル(平均画像レベルまたは単にAPLと呼ばれること
もある)に応答し、黒と灰色レベルの間の比較的低レベ
ルのビデオ信号の振幅を制御するように動作する。更に
詳しく言うと、低レベルのビデオ信号の振幅は、比較的
暗い場面(すなわち、低いAPLを有する場面)に対し
ては増加し、比較的明るい場面(すなわち、比較的高い
APLを有する場面)に対しては相対的に減少する。ラ
インベリー氏の特許出願に述べられている受像機では、
非線形“黒伸長”信号処理動作は、小画像が表示されて
いるPIP動作モードの間、不能にされる。その結果、
大画像の明るい場面の高いAPLに応答して“黒伸長”
部は低レベルのビデオ信号の振幅を減じるので、小画像
の暗い場面の画像デテールは失われない。
【0005】
【発明の概要】本発明の特徴は、ビーム電流制限回路は
過大なビーム電流を抑制するように動作するものと普通
考えられ、従って通常は動作していないが、ビーム電流
制限回路の動作はPIP手段を有するテレビジョン受像
機またはモニターが発生する小画像の見易さに悪影響を
及ぼすかも知れないという認識に関連する。例えば、大
画面のテレビジョン受像機およびモニターでは、平均画
像輝度を比較的高く保持するために、ビデオチャネルの
公称利得は比較的高いレベルに設定される。このような
状況においては、ビーム電流制限回路は“通常の”ビデ
オ信号の場合でもかなりの時間を通じて動作し、PIP
動作モードの間大画像内に挿入される小画像のコントラ
ストは大画像のコントラストと同じ程度に減じられる。
さらに、ラインベリー氏の出願に関連している非線形
“黒伸長”信号処理部はビデオ信号の中間範囲から低レ
ベルの部分に影響を及ぼすが、ビーム電流制限によるコ
ントラストの減少はビデオ信号の振幅全体に影響を及ぼ
す。従って、ビーム電流制限回路の動作は小画像の見易
さを減じる傾向がある。従って、本発明のもう1つの特
徴は、小画像の不必要な画質低下を回避するために、小
画像が表示されている期間の間ビーム電流制限回路の動
作を変更することが望ましいことであることを認識する
ことに関連する。小画像の画質低下の回避は可能であ
る。なぜならば、主画像と小画像の相対的な大きさを考
慮すると、平均ビーム電流に及ぼす小画像の影響は小さ
いからである。
【0006】本発明の更にもう1つの特徴は、小画像が
表示されている期間の間ビーム電流制限回路の動作を変
更する装置の特定の構成に関する。
【0007】本発明の更に別の特徴は、小画像が表示さ
れている間にビーム電流制限回路の動作を変更する方法
は、大画像が表示されている間にビーム電流制限回路の
動作に実質的に影響を及ぼしてはならないという認識に
関連する。本発明の更に別の特徴は、この後者を実現す
る特定の回路に関する。
【0008】本発明の上述した特徴およびその他の特徴
については、ここに添付した図面に示す本発明の好まし
い実施例に関連して説明する。図1と図3で、同じ要素
または類似した要素には同じ参照番号が付けられてい
る。
【0009】
【実施例】図1に示すPIPテレビジョン受像機は、主
のビデオ信号入力部1と副のビデオ信号入力部3を含ん
でいる。主のビデオ信号入力部1は、ルミナンス成分
と、同期成分と、変調されたクロミナンス成分とを含ん
でいる“主”複合ビデオ(MCV)信号を供給し、副の
ビデオ信号入力部3は副複合ビデオ(ACV)信号を供
給する。主および副のビデオ入力部1および3の何れか
一方または両方は、受信したRFテレビジョン信号から
ベースバンドの複合ビデオ信号を取り出すチューナ/I
F/復調部を含むか、あるいは単に、ビデオカセットレ
コーダ、ビデオディスクプレーヤまたは他のビデオ信号
源が接続されるベースバンドの複合ビデオ信号入力部を
含んでいる。MCV信号およびACV信号はPIP処理
回路5に結合される。PIP処理回路5は、結合された
ベースバンドのルミナンス信号(Y)と、合成された被
変調クロミナンス信号(C)をそれぞれの出力に発生す
る。PIP動作モードにおいては、結合されたYおよび
C信号は、主画像または大画像、および主画像内に挿入
された副画像または小画像を表わす。PIP動作モード
は、リモートコントロール装置(図示せず)を介して入
力され、且つ利用者により開始されるコマンドに応答し
て受像機制御回路7から発生される制御信号に応答して
選択される。MCV信号またはACV信号は、主画像お
よび小画像が得られる信号として選択的に交換される。
通常の動作モードすなわち非PIP動作モードでは、副
画像すなわち小画像は除去され、主画像すなわち大画像
だけが表示される。
【0010】PIP処理回路5の一実施例のブロック図
を図2に示す。図2に示すように、PIP処理回路5は
入力スイッチ5−1を含んでいる。入力スイッチ5−1
は、その入力に結合されたMCV信号またはACV信号
のうちの1つを大画像用に選択し、もう一方の信号を小
画像用に選択する。スイッチ5−1はPIP制御回路5
−3により制御される。制御回路5−3は、受像機制御
回路7(図1に示す)からディジタルPIP制御ワード
を直列形式で受け取る。またディジタル制御ワードは小
画像の位置と大きさを制御する。
【0011】Y/C分離回路5−5は、入力スイッチ5
−1の一方の出力に結合される入力を有し、大画像に対
応する分離されたルミナンス(YB)およびクロミナン
ス(CB)信号成分を供給し、Y/C分離回路5−7
は、入力スイッチ5−1のもう一方の出力に結合され、
小画像に対応する分離された(YS)およびクロミナン
ス(CS)信号成分を供給する。Y/C分離回路5−5
のYBおよびCB出力信号は出力スイッチ5−9のそれ
ぞれの入力に結合される。
【0012】Y/C分離回路5−7のYS出力信号はデ
ィジタル画像圧縮器5−11に直接結合される。Y/C
分離回路5−7のCS出力信号は色復調器5−13によ
り復調され、色差(USおよびVS)信号を発生する。
またUSおよびVS信号はディジタル画像圧縮器5−1
1に結合される。画像圧縮器5−11はメモリを含んで
おり、受け取る信号成分を、ラインを消去することによ
り垂直方向に圧縮し、画素を消去することにより水平方
向に圧縮して、小画像に対応する圧縮されたルミナンス
成分(CYS)と2つの圧縮された色差信号(CUSお
よびCVS)を形成する。これらの圧縮された信号はデ
ィジタル圧縮器5−11のメモリ内に貯えられ、大画像
に対し小画像を正しく位置決めするために、PIP制御
回路5−3の制御の下に適正な時期に受像機の偏向回路
(図1に示す)から発生される水平周波数および垂直周
波数の同期パルスと同期して読み出される。色復調器5
−15は圧縮された色差信号(CUSおよびCVS)に
より色副搬送波を変調し、小画像用のクロミナンス信号
(CCS)を形成する。
【0013】CYSおよびCCS信号は、出力スイッチ
5−9のそれぞれの入力に結合される。PIP制御回路
5−3は、スイッチ5−9を制御する“高速”(ビデオ
周波数)切り換え(FS)信号を発生し、適当な時期に
大画像ビデオ信号YBおよびCBは小画像ビデオ信号に
切り替えられ、PIP処理回路5の合成出力信号Yおよ
びCを発生する。
【0014】図1に戻って、PIP処理回路5のルミナ
ンス出力信号(Y)は、ピーキングおよび非線形“黒伸
長”制御のような信号処理を行うルミナンス信号処理回
路9に結合される。ルミナンス信号処理回路9の出力信
号はマトリックス10に結合される。PIP処理回路5
のクロミナンス出力信号(C)は、色復調および色飽和
および色合い処理のような信号処理を行うクロミナンス
信号処理回路11に結合され、赤、緑、および青の色差
(r−Y、g−Y、b−Y)信号を発生する。r−Y、
g−Y、およびb−Yの信号はマトリックス10に結合
される。マトリックス10はY信号をr−Y、g−Yお
よびb−Y信号と合成させ、低レベルの赤、緑および青
色(r、g、b)信号を発生する。
【0015】r、gおよびbの信号はそれぞれコントラ
スト部13r、13gおよび13bに供給される。コン
トラスト部13r、13gおよび13bの出力信号はそ
れぞれの輝度部15r、15gおよび15bに結合され
る。輝度部15r、15gおよび15bの出力信号はそ
れぞれの受像管ドライバ17r、17gおよび17bに
結合され、受像管ドライバは高レベルの赤、緑および青
の駆動(R、GおよびB)信号を発生する。R、Gおよ
びBの信号は受像管19のそれぞれの電子銃に結合され
る。コントラスト部13r、13gおよび13bは、受
像管19に結合されるR、GおよびBの信号の最高−最
低振幅を制御する。輝度部15r、15gおよび15b
はR、GおよびBの信号の直流レベルを制御する。
【0016】またPIP処理回路5のY出力は同期分離
回路21に結合され、同期分離回路21は水平および垂
直同期信号を取り出す。水平同期信号は水平偏向部23
に結合され、水平偏向部23は受像管19と関連する偏
向コイル25に水平偏向信号を供給する。垂直同期信号
は垂直偏向部27に結合され、垂直偏向部27は偏向コ
イル25に垂直偏向信号を供給する。また水平偏向信号
は、高い動作電圧を受像管19に供給する高電圧部29
に結合される。
【0017】以上述べた種々の部分は別々に図示されて
いるが、これらは1個またはそれ以上の集積回路(I
C)の中に組み込むこともできる。例えば、ルミナンス
信号処理回路9、クロミナンス信号処理回路11、同期
分離回路21および偏向部23と27の部分は、東芝
(株)から入手できるTA8680ICのそれぞれの部
分で構成することができる。マトリックス10、コント
ラスト部13r、13gおよび13b、そして輝度部1
5r、15gおよび15bは、やはり東芝(株)から入
手できるTA7730ICのそれぞれの部分で構成する
ことができる。
【0018】PIP処理回路5に加えて、受像機制御回
路7は、コントラスト部13r、13gおよび13bお
よび輝度部15r、15gおよび15bのようなテレビ
ジョン受像機の他の種々の部分を、リモートコントロー
ル装置(図示せず)を介して利用者が開始するコマンド
信号に応答して制御する。受像機制御回路7は、蓄積さ
れたプログラムの制御の下に動作するマイクロプロセッ
サを含んでいる。コントラスト部13r、13g、13
bおよび輝度部15r、15g、15bに対して、制御
回路7は、利用者の指定に従って2進レートまたはパル
ス幅形式で符号化される各パルス信号を発生する。パル
ス信号は濾波されて、アナログのコントラストおよび輝
度制御信号をそれぞれ発生する。
【0019】コントラスト制御パルス信号は、エミッタ
ホロワ構成のNPNトランジスタ31を介して、直列抵
抗35と並列コンデンサ37とを含んでいる低域フィル
タに結合される。コントラスト制御アナログ信号はコン
デンサ37に発生され、以下に詳しく説明するように、
本発明の特徴に従って設けられる切り換え回路を介して
コントラスト部13r、13gおよび13bのそれぞれ
のコントラスト制御入力に結合される。同様にして、輝
度部15r、15gおよび15bに対する輝度制御アナ
ログ信号は、制御回路7から発生される輝度制御パルス
信号に応答して低域フィルタ回路(輝度制御電圧フィル
タ)39を含んでいる回路により発生される。
【0020】先に述べたように、“白スポットブルーミ
ング”を防止するために電子ビーム電流を制限すること
が望ましい。この目的のために、図1に示すテレビジョ
ン受像機ではビーム電流制限(BCL)器41は高電圧
電源から受像管に流れ込む平均電流を監視し、それに応
じて制御信号を発生し、ビーム電流が予め低められる閾
値を超えたとき再生画像のコントラストと輝度を減じ
る。1979年9月4日付でディー・エイチ・ウィリス
氏に付与された、“最大ビーム電流自動制限器”という
名称の米国特許第4,167,025号は、ビーム電流
制限器41に使用するのに適当な回路を開示するもので
ある。視聴者にとってコントラストの変化は主観的に輝
度の変化ほどには目立たないので、画像の輝度を減じる
前に画像のコントラストを減じることが望ましい。この
逐次の動作は、ビーム電流制限器41に関連する、図1
のダイオード43と45で表わされる閾値デバイスによ
って達成される。ビーム電流制限器41により発生され
るビーム電流制限コントラスト/輝度制御信号は、コン
トラスト制御電圧フィルタ33と輝度制限電圧フィルタ
39にそれぞれ結合される。例示的実施例では、ビーム
電流制限による輝度の減少は・連常手段”と考えられて
おり、従って、ビーム電流が異常に高くならない限り、
めったに起こらない。
【0021】ビーム電流制限器41により行われる、平
均ビーム電流に応答するビーム電流制限に加えて、最大
駆動レベルは予め定められる値に制限される。その理由
は、電子ビームスポットの大きさはビーム電流の振幅が
増加すると非線形に広がるからである。これは、受像管
19が発生する画像のルミナンス成分を表わす信号のピ
ークを感知することにより行われる。特に合成回路47
は、輝度部15r、15gおよび15bにより発生され
る処理済みのr、g、bカラー信号を合成し、表示画像
のルミナンス成分を表わす信号を発生する。合成回路4
7の出力信号は白ピーク検出器49に結合される。検出
器49は、合成回路47から供給されるルミナンスを表
わす信号の白方向の部分のピークを検出する。白ピーク
検出器49の白ピークを表わす出力信号は閾値比較器5
0に結合され、比較器50は制御信号を発生し、検出さ
れた白ピークが予め定められる閾値を超えた時、再生画
像のコントラストを減じる。比較器50から発生される
コントラスト制御信号は、エミッタホロワ構成のPNP
トランジスタ51によりコントラスト制御電圧フィルタ
33のフィルタコンデンサ37に結合され、ここで濾波
され、利用者が応答するコントラスト制御信号およびビ
ーム電流制限コントラスト制御信号と合成されて、合成
コントラスト制御信号を形成する。合成コントラスト制
御信号はコントラスト部13r、13gおよび13bの
それぞれのコントラスト制御入力に結合される。白ピー
ク応答構成は、r、gおよびb信号が合成されてピーク
白の過大な画像に相当すると、r、gおよびb信号の振
幅を減じるように動作する。このような自動コントラス
ト制御(これは、“オートピックス”(auto−pi
x)とも呼ばれる。“ピックス”はピクチャーの省略
形)はブルーミングによるハイライト(白色)部分のデ
テールの鮮鋭度の喪失を防止すると共に、信号のピーク
がブルーミング閾値以下に留まっている時に高いコント
ラストの(従って、主観的に明るい)画像が得られる。
【0022】ここまで図1に関連して述べたテレビジョ
ン受像機は、アメリカ合衆国、インディアナ州、インデ
ィアナポリス所在のトムソン・コンシューマ・エレクト
ロニクス社が1990年に出版した“RCA/GEカラ
ーテレビジョン基礎サービスデータCTC 169(D
V)”および“CTC”168/169テクニカル・ト
レーニング・マニユアル”という書名の出版物に述べら
れているCTC−169エレクトロニックシャーシを使
用するRCA商標のテレビジョン受像機と同様の方法で
構成することができる。
【0023】図1に示すテレビジョンでは、受像管19
に結合されるR、GおよびBの信号を発生するビデオチ
ャネルの公称利得を比較的高く設定して、コントラスト
の高い画像、従って主観的に明るい画像を発生するよう
にする。先に述べたように、このような状況ではビーム
電流制限器41は、通常の番組を受信している間の相当
な時間にわたり画像のコントラストを低下させるように
動作する。この動作は小画像の見易さに有害である。な
ぜならば、小画像は大画像と同じコントラストの低下を
被るからである。コントラストビーム電流制限(ビーム
電流制限)の有害な作用は、小画像の平均画像レベルの
高低とは無関係に起こる。その理由は、大画像に比べて
小画像の面積は小さいので、小画像は平均ビーム電流に
ほとんど影響を及ぼさないからである。図1に示すテレ
ビジョン受像機の残りの部分は、小画像が表示されてい
る間にビーム電流制限によるコントラストの低下を抑制
するために本発明の特徴に従って構成される回路に関す
るものである。
【0024】小画像が表示されている期間の間、ビーム
電流制限によるコントラストの低下を抑制する回路は、
ビーム電流制限器41のコントラスト制御出力(ダイオ
ード43)とコントラスト部13r、13gおよび13
bのコントラスト制御入力との間に結合される切り換え
部53を含んでいる。切り換え部53は、コントラスト
制御電圧フィルタ33のフィルタコンデンサ37とコン
トラスト部13r、13gおよび13bのコントラスト
制御入力との間に直列に接続されるダイオード55、お
よびPIP処理回路5の“高速”切り換え(FS)信号
出力とダイオード55のカソードとの間に直列に接続さ
れる抵抗57とダイオード59と61を含んでいる。ま
たこの回路は、エミッタホロワ構成のNPNトランジス
タ31の出力(エミッタ電極)に結合される直列接続さ
れた抵抗65および並列接続されたコンデンサ67を有
する、第2すなわち副の低域フィルタ63を含んでい
る。フィルタコンデンサ67に発生される、副のコント
ラスト制御フィルタ63の出力信号は、エミッタホロワ
構成のPNPトランジスタ69を介して、抵抗57とダ
イオード59のアノードとの接合点に結合される。エミ
ッタホロワ構成のPNPトランジスタ69は、抵抗57
を負荷抵抗として使用し、また切り換え部53の一部を
構成している。第2すなわち副のフィルタ63は、利用
者のコントラスト制御の選択を表わす第2すなわち副の
アナログコントラスト制御電圧を発生する。この副のコ
ントラスト制御電圧は、コンデンサ37に発生する第1
すなわち主のコントラスト制御電圧のうち利用者による
コントラスト制御の選択を表わしている部分と実質的に
同じレベルを有する(ビーム電流制限器41および白ピ
ーク検出器49からの寄与はない)。
【0025】動作中、大画像が表示されている間、高速
切り換え信号は比較的低レベル(例えば約0ボルト)で
あり、コンデンサ37に発生する主の制御電圧は比較的
高レベルであるため、ダイオード55は順バイアスされ
るので導通しており、ダイオード59と61およびトラ
ンジスタ69は逆バイアスされるので非導通である。こ
の結果、利用者が応答するコントラスト制御信号、ビー
ム電流制限制御信号、および自動コントラスト制御信号
を合成したものに相当する主の制御電圧は、コントラス
ト部13r、13gおよび13bの制御入力に結合され
る。しかしながら、小画像が表示されている間、高速切
り換え信号のレベルは比較的高い(例えば、+12ボル
ト)。このため、ダイオード59と61およびトランジ
スタ69は順バイアスされるので導通状態となり、ダイ
オード55は逆バイアスされるので非導通となる。この
結果、ビーム電流制限制御信号と自動コントラスト制御
信号を含む主の制御信号はコントラスト部13r、13
gおよび13bの制御入力から減結合され、代りに、利
用者によるコントラスト制御の選択だけを表わす副の制
御信号がコントラスト制御部13r、13gおよび13
bの制御入力に結合される。ダイオード59の両端の電
圧降下は、PNPトランジスタ69のベース/エミッタ
接合部に対し逆極性であり、トランジスタ69のベース
/エミッタ接合部両端の電圧降下を補償する。ダイオー
ド61の両端の電圧降下はダイオード55の両端の電圧
降下とほぼ一致するので、主のコントラスト制御電圧の
うち利用者によるコントラスト制御の選択を表わす部分
と副のコントラスト制御電圧とを等しくさせるのに役立
つ。このようにして、小画像の見易さを低下させるかも
知れない、ビーム電流制限によるコントラストの低下が
回避される。
【0026】小画像が表示されている期間の間、ビーム
電流制限動作は不能にされるが、主の低域フィルタ33
のフィルタコンデンサ37の両端間に発生する主の制御
電圧は、小画像が表示されている期間を含む画像期間全
体を通じて受像管19に流れ込む平均ビーム電流に応答
し続けることが注目される。従って、大画像用のビーム
電流制限制御信号は乱されず、画像全体について受像管
19に流れ込むビーム電流を表わし続ける。
【0027】図1に示す構成では、小画像が表示されて
いる間、ビーム電流制限によるコントラスト減少および
自動コントラスト減少の動作は両方共不能にされる。し
かしながら、ビーム電流は高レベルのビデオ信号に応答
して非線形に増加するので、過大なピーク白ビデオ信号
に応答してビーム電流を制限する手段を設けることが望
ましい。従って、図3に示す回路は、小画像が表示され
ている間に、ピーク白コントラスト自動制御低減作用を
保持する手段を含んでいる。特に、追加的エミッタホロ
ワ構成のPNPトランジスタ71は、比較器50の出力
と低域フィルタ63の抵抗65とコンデンサ67の接合
点との間に結合される。その結果、白ピーク検出器49
から発生されるコントラスト自動制御電圧は、利用者に
よるコントラスト制御選択を表わす副の制御電圧と共
に、小画像が表示されている間、コントラスト部13
r、13gおよび13bの制御入力に結合される。
【0028】要約すると、小画像が表示されている期間
の間、小画像の見易さが低下しないようにするために、
PIP手段を含んでいるテレビジョンシステムの受像管
に流れ込むビーム電流を制限する装置の動作を変更する
回路について述べてきた。ここで述べた好ましい実施例
では、ビーム電流に応答する自動コントラスト制御部と
ビデオ信号に応答する自動コントラスト制御部のうちの
一方またはこの両方が動作不能にされ、ビーム電流制限
器41により発生する可変制御信号の代りに、固定制御
信号(利用者によるコントラスト制御選択に対応するの
が好ましい)が使用される。
【0029】小画像の見易さを改善するために他の関連
手段を追加するかまたは代りに使用することもできるこ
とが当業者に理解されるのであろう。例えば、小画像が
表示されている期間の間コントラストは実際に増加され
る。その上、ここで述べたテレビジョンシステムでは、
動作不能化回路は受像機のコントラスト制御部にのみ関
連している。なぜならば、輝度ビーム制限はビーム電流
が異常に高い時を除いてはめったに起こらないものとし
ているからである。しかしながら、輝度ビーム電流制限
がもっと頻繁に行われる他のテレビジョンシステムで
は、輝度ビーム電流制限(ビーム電流制限)部の動作を
不能にするために、コントラストビーム電流制限器に関
して述べたものと同様な回路を使用することが望まし
い。また、主の制御信号の代りに使用される副のコント
ラスト制御信号を発生するために、副すなわち第2のフ
ィルタが設けられているが、コントラスト制御パルス信
号およびビーム電流制限コントラスト制御信号が同一の
フィルタコンデンサで濾波されず、別々のフィルタコン
デンサで濾波され、その結果生じる濾波済み制御信号が
合成される構成では、このような副のフィルタを省くこ
とができる。この場合、小画像が表示されている間、ビ
ーム電流制限コントラスト制御信号フィルタを合成部か
ら減結合するだけでよい。また、不能化回路は小画像が
大画像の中に挿入されるPIPシステムに関連して述べ
たが、不能化回路は小画像が大画像に対して他の位置、
例えば、大画像に隣接した、いわゆるPOP(ピクチャ
ーアウトサイドオプピクチャー)の位置にあるシステム
にも応用できる。更に、本発明は直視型のテレビジョン
に関連して述べたが、本発明は、また、赤と緑と青の画
像について別々の受像管を使用する投射型のテレビジョ
ンシステムにも使用できる。本発明を投射型テレビジョ
ンシステムに使用すると特に有利である理由は、投射型
は画像の平均輝度を比較的高く保持するために異常に高
いビデオチャネル利得で動作する傾向があるからであ
る。このため、ビーム電流制限回路は一層長い時間にわ
たって動作するようになる。更に、本発明はチューナを
含んでいないテレビジョンモニターシステムにも使用で
きることが注目される。これらおよび他の変更は特許請
求の範囲で定められる本発明の範囲内にあるものと考え
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って構成されたPIPシステムとビ
ーム電流制限回路を含んでいるテレビジョン受像機の概
略図を示し、一部はブロック図で示す。
【図2】図1に示すテレビジョン受像機で使用されるP
IPシステムの実施例のブロック図である。
【図3】本発明のもう一つの特徴に従って変更された、
図1に示すテレビジョン受像機の概略図を示し、一部は
ブロック図で示す。
【符号の説明】
5 PIP(ピクチャーインピクチャー)処理回路 5−1 入力スイッチ 5−3 PIP制御回路 5−5 Y/C分離回路 5−7 Y/C分離回路 5−9 出力スイッチ 5−11 ディジタル画像圧縮器 5−13 色復調器 5−15 色変調器 7 受像機制御回路 9 ルミナンス信号処理回路 11 クロミナンス信号処理回路 13r,13g,13b コントラスト部 15r,15g,15b 輝度部 17r,17g,17b 受像管ドライバ 33 主のコントラスト制御電圧フィルタ 39 主の低域フィルタ(輝度制御電圧フィルタ) 41 ビーム電流制限(BCL)器 47 合成回路 49 白ピーク検出器 50 閾値比較器 53 BCL切り換え部 63 副のコントラスト制御フィルタ(低域フィル
タ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビデオ信号に応答して画像を発生する受
    像管と、 前記受像管に結合される前記ビデオ信号の特性を特性制
    御信号に応答して制御する手段を含むビデオ信号処理チ
    ャネルと、 前記受像管に流れるビーム電流に応答するビーム電流制
    限回路を含んでおり、前記特性制御信号を発生する手段
    と、 主のビデオ信号と副のビデオ信号に応答し前記ビデオ信
    号処理チャネルに結合されて主画像とより小さい副画像
    を同じ画面内に表示させると共に、前記副画像が表示さ
    れている期間を示す信号を発生する手段と、 前記ビーム電流制限回路に結合され前記副画像が表示さ
    れている期間を示す前記信号に応答し前記副画像が表示
    されている期間の間に前記ビーム電流制限回路の動作を
    変更する手段とを含んでいる、テレビジョン受像機。
JP35887692A 1991-12-11 1992-12-10 テレビジョン装置 Expired - Fee Related JP3312256B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/805,486 US5204748A (en) 1991-12-11 1991-12-11 Beam current limiting arrangement for a television system with picture-in-picture provisions
US805486 1997-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05308595A true JPH05308595A (ja) 1993-11-19
JP3312256B2 JP3312256B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=25191690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35887692A Expired - Fee Related JP3312256B2 (ja) 1991-12-11 1992-12-10 テレビジョン装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5204748A (ja)
EP (1) EP0546431B1 (ja)
JP (1) JP3312256B2 (ja)
KR (1) KR960013304B1 (ja)
CN (1) CN1036234C (ja)
CA (1) CA2083312C (ja)
DE (1) DE69224598T2 (ja)
ES (1) ES2113397T3 (ja)
HK (1) HK1005785A1 (ja)
MY (1) MY108323A (ja)
TW (1) TW199954B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001175217A (ja) * 1999-10-26 2001-06-29 Thomson Licensing Sa マルチウィンドウ画像調整手段を有するビデオディスプレイ装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5349390A (en) * 1992-09-22 1994-09-20 U.S. Philips Corporation Picture signal processor for performing both large area and small area contrast reduction, and picture display apparatus incorporating such a picture signal processor
KR0124387B1 (ko) * 1993-12-07 1997-12-01 김광호 픽쳐인픽쳐기능을 구비한 영상디스플레이기기의 화면상태안정화 방법 및 그 장치
JPH07264503A (ja) * 1994-03-23 1995-10-13 Toshiba Corp テレビジョン受像機
US5548341A (en) * 1994-08-05 1996-08-20 Thomson Consumer Electronics, Inc. Television receiver with non-linear processing selectively disabled during display of multi-image video signal
JP3286088B2 (ja) * 1994-08-29 2002-05-27 株式会社東芝 テレビジョン受像機
KR970005942B1 (ko) * 1994-09-16 1997-04-22 엘지전자 주식회사 모니터의 휘도 자동보정장치
TW301101B (ja) * 1994-11-17 1997-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd
CN1135140A (zh) * 1995-02-27 1996-11-06 松下电器产业株式会社 用于多重图像显示的补偿电压发生装置及其视频显示装置
US6002447A (en) * 1996-03-07 1999-12-14 Thomson Consumer Electronics, Inc. Video signal processing apparatus
TR199600195A1 (tr) * 1996-03-11 1997-09-21 Massimo Calearo Motorlu tasitlar icin anten.
JPH09271037A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Toshiba Microelectron Corp カラー受像機及びカラー受像機の白バランス自己調整装置
JPH09312852A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動ビーム電流制限装置
US6389177B1 (en) 1996-07-02 2002-05-14 Apple Computer, Inc. System and method using edge processing to remove blocking artifacts from decompressed images
KR100214634B1 (ko) * 1996-12-21 1999-08-02 구자홍 프로젝션 티브이의 b색 감마보정 회로
DE19709681A1 (de) 1997-03-11 1998-09-17 Thomson Brandt Gmbh Schaltung zur Überwachung des Strahlstroms in einer Farbildröhre
WO1998048571A1 (en) * 1997-04-23 1998-10-29 Thomson Consumer Electronics, Inc. Control of video level by region and content of information displayed
US6809776B1 (en) 1997-04-23 2004-10-26 Thomson Licensing S.A. Control of video level by region and content of information displayed
WO1999005666A1 (en) 1997-07-25 1999-02-04 Apple Computer, Inc. System and method for generating high-luminance windows on a computer display device
US6313823B1 (en) 1998-01-20 2001-11-06 Apple Computer, Inc. System and method for measuring the color output of a computer monitor
US7412654B1 (en) * 1998-09-24 2008-08-12 Apple, Inc. Apparatus and method for handling special windows in a display
TWI289291B (en) * 2003-04-29 2007-11-01 Sunplus Technology Co Ltd Sub-screen image decoder
AU2004246683B2 (en) * 2003-06-02 2008-12-18 Disney Enterprises, Inc. System and method of programmatic window control for consumer video players
JP2005268875A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Orion Denki Kk スミア現象の発生を防止するリミッタ回路を有するテレビジョン受像機
US20070101370A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Stexar Corp. Television program selection
US11636668B2 (en) 2017-11-10 2023-04-25 Nvidia Corp. Bilateral convolution layer network for processing point clouds

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4231065A (en) * 1979-01-11 1980-10-28 Honeywell Inc. Local area contrast enhancement device
US4220972A (en) * 1979-05-22 1980-09-02 Honeywell Inc. Low contrast object extraction device
US4451840A (en) * 1981-11-25 1984-05-29 Rca Corporation Picture control for television receiver on-screen display
JPS5986974A (ja) * 1982-11-11 1984-05-19 Sharp Corp 自動輝度制限回路
US4549217A (en) * 1983-09-30 1985-10-22 Rca Corporation Automatic contrast reduction circuit for a teletext or monitor operation
US4549218A (en) * 1983-09-30 1985-10-22 Rca Corporation On-screen display
JPS60172891A (ja) * 1984-02-17 1985-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多画面テレビジヨン受像機
JPS63121366A (ja) * 1986-11-10 1988-05-25 Sony Corp テレビジヨン受像機
US4947253A (en) * 1989-04-18 1990-08-07 Rca Licensing Corporation Brightness modulator for closed loop compensation of black level

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001175217A (ja) * 1999-10-26 2001-06-29 Thomson Licensing Sa マルチウィンドウ画像調整手段を有するビデオディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
HK1005785A1 (en) 1999-01-22
ES2113397T3 (es) 1998-05-01
CA2083312C (en) 1999-10-12
US5204748A (en) 1993-04-20
CN1036234C (zh) 1997-10-22
DE69224598T2 (de) 1998-06-25
MY108323A (en) 1996-09-30
KR930015796A (ko) 1993-07-24
JP3312256B2 (ja) 2002-08-05
EP0546431B1 (en) 1998-03-04
CA2083312A1 (en) 1993-06-12
DE69224598D1 (de) 1998-04-09
EP0546431A1 (en) 1993-06-16
KR960013304B1 (ko) 1996-10-02
TW199954B (ja) 1993-02-11
CN1074321A (zh) 1993-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3312256B2 (ja) テレビジョン装置
KR100271085B1 (ko) 화상내 화상 처리가 가능한 텔레비젼 시스템
EP0414183B1 (en) A dynamic video system including automatic contrast and white-stretch processing sections
KR920004563B1 (ko) 영상 재생 장치에 의해 유입된 전류를 변화시키는 장치
JP2808474B2 (ja) ビデオ制御回路
US3980822A (en) Automatic brightness control circuit
US5847773A (en) Video system including apparatus for deactivating an automatic control arrangement
EP0557852B1 (en) Circuit for generating a beam current indicative signal
US4295166A (en) Failure compensated automatic kinescope beam current limiter
CA1214863A (en) On-screen display
US5210606A (en) Apparatus for correcting distorted sync in a composite video signal
JP3189319B2 (ja) 高輝度調整装置
EP0529522A2 (en) Video system including apparatus for deactivating an automatic control arrangement
KR100252723B1 (ko) 자동제어장치의비활성화장치를구비한비디오시스템
JP3287833B2 (ja) カラーテレビジョン受像機のブルーミング低減回路
JPH0126235B2 (ja)
JPH04277987A (ja) 映像信号処理回路
JPH09275532A (ja) テレビジョン受信機
JPH0229274B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees