JP4412720B2 - 映像処理方法及び装置 - Google Patents

映像処理方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4412720B2
JP4412720B2 JP2004185977A JP2004185977A JP4412720B2 JP 4412720 B2 JP4412720 B2 JP 4412720B2 JP 2004185977 A JP2004185977 A JP 2004185977A JP 2004185977 A JP2004185977 A JP 2004185977A JP 4412720 B2 JP4412720 B2 JP 4412720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level range
identification information
information
video
information indicating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004185977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006013750A5 (ja
JP2006013750A (ja
Inventor
満 大和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004185977A priority Critical patent/JP4412720B2/ja
Priority to US11/151,992 priority patent/US8208783B2/en
Priority to CN2005100797289A priority patent/CN1713710B/zh
Publication of JP2006013750A publication Critical patent/JP2006013750A/ja
Publication of JP2006013750A5 publication Critical patent/JP2006013750A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4412720B2 publication Critical patent/JP4412720B2/ja
Priority to US13/476,602 priority patent/US9167198B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、映像処理方法及び装置に関する。
従来、画像の記録再生を含む画像伝送では、データ量を削減するために、画像データを符号化する。画像データのダイナミックレンジは一般的には異なるので、圧縮符号化により、コントラストの低下及び黒レベルの浮き等の画質劣化が発生していた。この問題を解決する方法として、画像データの画素値による濃度ヒストグラムを求め、そのヒストグラムから白と黒に対応するであろう画素値を求め、その画素値からダイナミックレンジを推測し、推測したダイナミックレンジに応じて圧縮符号化のパラメータを設定する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、異なる表示装置の既知である表示特性の差を補正する符号化装置として、表示装置間のダイナミックレンジとガンマ特性差を補正変換する手段を有する符号化装置がある(例えば、特許文献2参照)。
さらに近年、静止画記録と動画記録とを選択できる撮影装置が普及している。静止画記録と動画記録では、そのダイナミックレベルレンジが異なるのが一般的である。
特公平6−103928号公報 特許第3449680号公報
特許文献1に記載の技術では、個々の画像が必ず画面内に白黒レベルを有するわけではないので、適切な圧縮パラメータを確実且つ安定に決定することが困難である。また、濃度ヒストグラムを予め求める必要があり、メモリ及び演算器等ハードウエア上及びソフトウエア上の負荷が大きいという問題がある。
また、特許文献2に記載の技術では、表示装置の表示特性が既知であることが必要であり、これはまた、予定された表示特性とは異なる表示特性の表示装置及び表示特性の不明な表示装置には対応できないことを意味しており、汎用的には利用できない。さらに、画像のダイナミックレンジが異なる画像信号を編集等で同時に扱う事ができないという問題がある。
また、静止画で記録した画像と動画で撮影記録した画像をつなぎ編集すると、そのダイナミックレベルレンジの差から、しばしば、コントラストの低下、黒レベルの浮き、及び白飛び等の画質劣化を招く。即ち、良好な画質の編集結果を得ることが困難であった。
本発明は、このような問題点を解決する映像処理方法及び装置を提示することを目的とする。
本発明に係る映像処理方法は、入力映像情報のレベルレンジを所定レベルレンジに変換するレベルレンジ変換ステップと、当該レベルレンジ変換ステップによりレベルレンジを変換された映像情報を符号化する符号化ステップと、当該符号化ステップで符号化された映像情報に当該所定レベルレンジを示す識別情報を付加する識別情報付加ステップとを具備することを特徴とする。
本発明に係る映像処理方法は、入力映像情報のレベルレンジを所定レベルレンジに変換するレベルレンジ変換ステップと、当該レベルレンジ変換ステップによりレベルレンジを変換された映像情報に、当該所定レベルレンジを示す識別情報を付加する識別情報付加ステップとを具備することを特徴とする。
本発明に係る映像処理装置は、入力映像情報のレベルレンジを所定レベルレンジに変換するレベルレンジ変換手段と、当該レベルレンジ変換手段によりレベルレンジを変換された映像情報を符号化する符号化手段と、当該符号化手段で符号化された映像情報に当該所定レベルレンジを示す識別情報を付加する識別情報付加手段とを具備することを特徴とする。
本発明に係る映像処理装置は、入力映像情報のレベルレンジを所定レベルレンジに変換するレベルレンジ変換手段と、当該レベルレンジ変換手段によりレベルレンジを変換された映像情報に、当該所定レベルレンジを示す識別情報を付加する識別情報付加手段とを具備することを特徴とする。
本発明に係る映像処理方法は、入力映像情報のレベルレンジを第1の所定レベルレンジに変換する第1のレベルレンジ変換ステップと、当該レベルレンジ変換ステップによりレベルレンジを変換された映像情報を符号化する符号化ステップと、当該符号化ステップで符号化された映像情報に当該第1の所定レベルレンジを示す識別情報を付加する第1の識別情報付加ステップと、当該符号化ステップで符号化された映像情報と、当該第1の所定レベルレンジを示す識別情報とを記録媒体に記録する記録ステップと、当該記録媒体から符号化された映像情報、及びこれに付加された識別情報を再生する再生ステップと、当該符号化された映像情報を復号化する復号化ステップと、当該復号化ステップで復号化された映像情報のレベルレンジを第2の所定レベルレンジに変換する第2のレベルレンジ変換ステップと、当該第2のレベルレンジ変換ステップによりレベルレンジを変換された映像情報に、当該第2の所定レベルレンジを示す識別情報を付加する第2の識別情報付加ステップとを具備することを特徴とする。
本発明に係る映像処理装置は、入力映像情報のレベルレンジを第1の所定レベルレンジに変換する第1のレベルレンジ変換手段と、当該レベルレンジ変換手段によりレベルレンジを変換された映像情報を符号化する符号化手段と、当該符号化手段で符号化された映像情報に当該第1の所定レベルレンジを示す識別情報を付加する第1の識別情報付加手段と、当該符号化手段で符号化された映像情報と、当該第1の所定レベルレンジを示す識別情報とを記録媒体に記録する記録手段と、当該記録媒体から符号化された映像情報、及びこれに付加された識別情報を再生する再生手段と、当該符号化された映像情報を復号化する復号化手段と、当該復号化手段で復号化された映像情報のレベルレンジを第2の所定レベルレンジに変換する第2のレベルレンジ変換手段と、当該第2のレベルレンジ変換手段によりレベルレンジを変換された映像情報に、当該第2の所定レベルレンジを示す識別情報を付加する第2の識別情報付加手段とを具備することを特徴とする。
本発明によれば、簡単な付加手段によりダイナミックレンジを管理し、コントラスト等の良好な画質を維持しながら、記録再生及び、必要により編集等が可能となる。さらに動画・静止画混在での編集においても良好な画質での編集が可能となる。
以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施例の概略構成ブロック図である。101は信号処理部、102はID判断変換部、103は符号化器、104はID付加部、105はメディア記録部、106は記録メディア、107はメディア再生部、108は復号化器、109はID判断変換部、110はID付加部、111は表示器である。
記録媒体である記録メディア106に符号化記録されるべきビデオ信号が、外部から信号処理部101に入力する。信号処理部101は、入力ビデオ信号に公知の一般的な色変換及びフィルタ処理を施す。信号処理部101の出力ビデオ信号は、ID判断変換部102に入力する。ID判断変換部102は、信号処理部101からのビデオ信号のレベルレンジを示す識別情報となるIDを検出分離し、そのID情報から入力ビデオ信号のレベルレンジを把握し、後段での符号化処理に用いるレベルレンジに適合するようにビデオ信号レベルを変換する。
図2は、IDとそのレベルレンジを表す最小レベル値(min)と最大レベル値(max)の一例の表を示す。図2に示す例では、IDは8ビットで表現され、0から255の値をとる。ID=1であれば、最小レベルが10、最大レベルが240となり、ビデオ信号は10から240の値を用いて表現されていることになる。輝度値の小さい方を黒レベル、輝度値の大きい方を白レベルとすると、黒レベルが10、白レベルが240となる。
ID判断変換部102によりレベルレンジを変換されたビデオ信号は、符号化器103に入力する。符号化器103は、ID判断変換部102の出力ビデオ信号を符号化する。ID付加部104は、符号化器103で符号化されたビデオデータにID判断変換部102で検出したレベルレンジ情報を示すIDを付加する。例えば、ID判断変換部102が、入力ビデオ信号のレベルレンジを、ID=0であるmin=0、max=255に変換したとすると、ID付加部104は、そのレベルレンジを示すID=0を識別情報として付加する。
メディア記録部105は、ID付加部104からのデータ(符号化ビデオデータと識別情報)を、光ディスク等の記録メディア106の記録形式に適合する形式に処理して、記録メディア106に記録する。
再生動作を説明する。メディア再生部107は、記録メディア106に記録されているデータを既知の再生処理方法で再生し、再生された符号化データを復号化器108に印加する。復号化器108は、再生された符号化データをビデオデータに復号する。復号されたビデオデータはID判断変換部109に入力する。
ID判断変換部109は、入力ビデオ信号のレベルレンジを示す識別情報となるIDを検出分離し、そのID情報から入力ビデオ信号のレベルレンジを把握し、後段での処理(ここでは、表示器111による表示)に適合するようにレベルレンジを変換する。
ID判断変換部109によりレベルレンジを変換されたビデオ信号は、ID付加部110に入力する。ID付加部110は、ID判断変換部109で変換されたレベルレンジに相当するID番号をビデオデータに付加し、表示器111に出力する。例えば、ID判断変換部109が、ID=2であるmin=15、max=250にレベルレンジを変換したとすると、ID付加部110は、そのID=2を識別情報として付加する。表示器111には、表示器111に最適化されたレベルレンジのビデオ信号が入力することになり、表示器111に適した画質で画像が表示される。
図3は、以上の一連のレベルレンジの推移を示す。この例では、入力レベルレンジがID=1のmin=10、max=240で、ID判断変換部102は、ID=0のmin=0、max=255にレベルレンジを変換する。図4(a)にその変換特性の一例を示す。ID判断変換部102は、入力値10から240を、0から255に変換して出力する。この変換処理は、ルックアップテーブルで実現しても、数値演算で実現しても良い。その後、符号化器103による符号化、メディア記録部105、記録メディア106及びメディア再生部107による記録再生、並びに、復号化器108による復号化を最適なダイナミックレンジで実行する。ID判断変換部109は、再生ビデオ信号のレベルレンジを、表示器111のレベルレンジID=2のmin=15、max=250に変換する。図4(b)は、ID判断変換部109の変換特性の一例を示す。ID判断変換部109は、入力値0から255を15から250に変換して出力する。この変換処理は、ルックアップテーブルで実現しても、数値演算で実現しても良い。
以上の処理により、表示器111では良好な画質の画像を表示する事が可能となる。
図5を参照して、本実施例の別の効果を説明する。図5は、ビデオ信号のレベルレンジの異なる複数のシーンをつなぎ編集した場合のビデオ信号のレベルレンジの変化を示す。図5で、横軸が時間軸、縦軸がレベルを示す。上段が入力信号レベル範囲を示し、中段が符号化信号レベル範囲を示し、下段が出力信号レベル範囲を示す。
図5に示す例では、入力信号のシーン1ではID=1、シーン2ではID=0、シーン3ではID=2、シーン4ではID=0、シーン5ではID=1になっている。このようにレベルレンジの異なるビデオ信号をそのまま符号化・復号化すると、レベル変動、コントラストの低下、黒レベルの浮き及び白飛び等の画質劣化が発生してしまうことがある。それを防ぐために、本実施例では、符号化信号レベル範囲が一定となる様に、入力ビデオ信号のレベルレンジを符号化前に一定範囲に変換する。これにより、図5の中段に示すように、各シーンでレベルレンジが同じになり、画質変動の無い最適な符号化・記録・再生・復号化が実現可能となる。
復号化後では、図5の下段に示すように、出力用途(図1に示す例では、表示器111による表示)に応じて、再生ビデオ信号のレベルレンジを変換する。図5に示す例では、ID=1のレベルレンジで出力している。
図6は、符号化処理時のフローチャートを示し、図7は、復号化処理時のフローチャートを示す。
先ず、図6を参照して、本実施例の符号化処理時の動作を説明する。ステップS601で開始する。ステップS602の入力ID情報入手では、入力ビデオ信号のレベルレンジ情報であるID情報を取得し、ステップS603に進む。ステップS603の符号化ID情報入手では、符号化する際に用いるレベルレンジID情報を取得し、ステップS604に進む。ステップS604では、ステップS602とステップS603で得られたID情報を比較し、等しい時にはステップS607に進み、異なる時にはステップS605に進む。
ステップS605では、ステップS602で得たID情報のレベルレンジからステップS603で得たID情報のレベルレンジへの変換特性を取得及び設定し、ステップS606に進む。ステップS606では、ステップS605で設定された変換特性に従って変換処理を実行し、ステップS607に進む。この時点でのビデオ信号のレベルレンジは、符号化の為にすべて同じレベルレンジになっている。
ステップS607の符号化処理では、画像を圧縮符号化し、ステップS608に進む。ステップS608では、符号化されたデータにID情報を付加し、ステップS609で終了する。
以上の一連の動作により、入力ビデオ信号のレベルレンジをIDにより判断し、入力ビデオ信号のレベルレンジを符号化処理に用いる同じレベルレンジに変換処理することで、良好な画質での符号化が可能となる。
図7を参照して、復号化処理のフローを説明する。ステップS701で開始し、ステップS702の復号化処理では、圧縮データから画像データに復号し、ステップS703に進む。ステップS703の復号ID情報入手では、符号化・復号化の際に用いたレベルレンジID情報を取得し、ステップS704に進む。ステップS704の出力ID情報入手では、出力ビデオ信号のレベルレンジ情報であるID情報を取得し、ステップS705に進む。
ステップS705では、ステップS703とステップS704で得られたID情報を比較し、等しい時にはステップS708に進み、異なる時にはステップS706に進む。
ステップS706では、ステップS703で得たID情報が示すレベルレンジからステップS704で得たID情報が示すレベルレンジへの変換特性を取得及び設定し、ステップS707に進む。ステップS707では、ステップS706で設定された変換特性に従って変換処理を行い、ステップS708に進む。この時点でのビデオ信号のレベルレンジは、全てのシーンで同じレベルレンジに変換されていることになる。
ステップS708では、ビデオデータにID情報を付加し、ステップS709で終了する。
以上の一連の動作により、符号化されたビデオ信号のレベルレンジをIDにより判断し、出力機器に適したレベルレンジに変換処理し、変換後のレベルレンジを示すID情報を付加することで、良好な画質での再生ビデオ出力が可能となる。
ビデオ信号は、原色信号又は輝度信号を8ビット符号なしデータ形式で表現するとしたが、本発明は、こようなデータ長及びデータ表現形式に限定されない。色差信号の様に、零レベルが中間値のデータ形式でも平均値が変動しない同様な処理をしてもよい。また、ガンマ処理を必要とするシステムでは、レベル変換処理時にガンマ処理特性を合わせて同時にガンマ補正を行っても良い。
IDの種類については3つの例を説明したが、この限りではない。さらに、IDの代わりに、ソース画像が静止画か動画かを示す識別フラグ等を用いても、同様の効果が得られる。
さらに、JPEGとMotion JPEG、JPEG 2000とMotion JPEG 2000の様に、静止画と動画を同じ符号化方式で扱う場合には、静止画と動画とでレベルレンジが異なる可能性が有るので、本発明は特に有効である。
図8は、本発明の第2実施例の概略構成ブロック図を示す。図1に示す実施例と同じ機能の構成要素には、同じ符号を付してあり、詳細な説明は省略する。
図1に示す実施例では、レベルレンジをID情報で識別したが、本実施例では、ビデオ信号の白レベルと黒レベルの情報をビデオデータ及び符号化データに付加して、レベルレンジ情報を伝送する。
801,803はレベルレンジ変換部、802,804は白黒レベル情報付加部である。
記録媒体である記録メディア106に符号化記録されるべきビデオ信号は、外部から信号処理部101に入力する。信号処理部101は、入力ビデオ信号に公知の一般的な色変換及びフィルタ処理を施す。信号処理部101の出力ビデオ信号は、レベルレンジ変換部801に入力する。レベルレンジ変換部801は、入力ビデオ信号のレベルレンジを示す画像の白レベルに相当する値と、黒レベルに相当する値の情報を分離検出し、それらの情報から入力信号のレベルレンジを把握し、後段での符号化処理に用いるレベルレンジに適合するようにレベルレンジを変換する。
レベルレンジ変換部801によりレベルレンジを変換されたビデオ信号は、符号化器103に入力する。符号化器103は、レベルレンジ変換部801の出力ビデオ信号を符号化する。白黒レベル情報付加部802は、符号化器103で符号化されたビデオデータに白レベルと黒レベルを示す情報を付加する。例えば、レベルレンジ変換部801が、黒レベル=0、白レベル=255にビデオ信号のレベルレンジを変換したとすると、白黒レベル情報付加部802は、黒レベル=0、白レベル=255を示す識別情報を符号化器103の出力データ(符号化ビデオデータ)に付加する。
メディア記録部105は、白黒レベル情報付加部104からのデータ(符号化ビデオデータと識別情報)を、記録メディア106の記録形式に適合する形式に処理して、記録メディア106に記録する。
再生動作を説明する。メディア再生部107は、記録メディア106に記録されているデータを既知の再生処理方法で再生し、再生された符号化データを復号化器108に印加する。復号化器108は、再生された符号化データをビデオデータに復号する。復号されたビデオデータはレベルレンジ変換部803に入力する。
レベルレンジ変換部803は、復号化器108の出力ビデオ信号から白レベルと黒レベルを検出してレベルレンジを把握し、後段での処理(ここでは、表示器111による表示)に適合するようにレベルレンジを変換する。レベルレンジ変換部803によりレベルレンジを変換されたビデオ信号は、白黒レベル情報付加部804に入力される。白黒レベル情報付加部804は、レベルレンジ変換部803による変換後のビデオレベルレンジを示す白黒レベル情報をビデオデータに付加し、表示器111に出力する。例えば、レベルレンジ変換部803がビデオ信号のレベルレンジを、黒レベル=15、白レベル=250に変換したとすると、白黒レベル情報付加部は、黒レベル=15、白レベル=250を示す識別情報をビデオ信号に付加する。表示器111には、表示器111に最適化されたレベルレンジのビデオ信号が入力することになり、表示器111に適した画質で画像が表示される。
図9は、以上の一連のレベルレンジの推移を示す。入力レベルレンジが黒レベル=10、白レベル=240であり、レベルレンジ変換部801は、これを黒レベル=0、白レベル=255に変換する。この変換処理は、実施例1と同様な手法で実現される。その後、符号化器103による符号化、メディア記録部105、記録メディア106及びメディア再生部107による記録・再生、並びに、復号化器108による復号化を最適なダイナミックレンジで実行する。レベルレンジ変換部803は、再生ビデオ信号のレベルレンジを、表示器111のレベルレンジであるmin=15、max=250に変換する。
以上の処理により、表示器111では良好な画質の画像を表示する事が可能となる。
また、本実施例では、実施例1と同様に、レベルレンジの異なる複数のシーンをつなぎ編集したビデオ信号に対しても、レベル変動、コントラストの低下、黒レベルの浮き及び白飛び等の画質劣化を改善した良好な画像を出力することができる。
図10は、本実施例の符号化処理時のフローチャートを示し、図11は、本実施例の復号化処理時のフローチャートを示す。
先ず、図10を参照して、本実施例の符号化処理時の動作を説明する。ステップS1001で開始し、ステップS1002の入力白黒レベル情報入手で、入力ビデオ信号のレベルレンジ情報である白黒レベル情報を取得し、ステップS1002に進む。ステップS1002の符号化白黒レベル情報入手では、符号化の際に用いるレベルレンジである白黒レベル情報を取得し、ステップS1004に進む。ステップS1004では、ステップS1002とステップS1003で得られた白黒レベル情報を比較し、両者が等しい時にはステップS1007に進み、異なる時にはステップS1005に進む。
ステップS1005では、ステップS1002で得た白黒レベル情報のレベルレンジからステップS1003で得た白黒レベル情報のレベルレンジへの変換特性を取得及び設定し、ステップS1006に進む。ステップS1006では、ステップS1005で設定された変換特性に従って変換処理を行い、ステップS1007に進む。この時点でのビデオ信号のレベルレンジは、符号化の為にすべて同じレベルレンジになっている。
ステップS1007の符号化処理では、画像を圧縮符号化し、ステップS1008に進む。ステップS1008では、符号化されたデータに白黒レベル情報を付加し、ステップS1009で終了する。
以上の一連の動作により、入力ビデオ信号のレベルレンジをその白黒レベルにより判断し、それを符号化処理に用いるレベルレンジに変換し、変換後の白黒レベル情報を付加することで、良好な画質での符号化が可能となる。
図11を参照して、復号化処理のフローを説明する。ステップS1101で開始し、ステップS1102で復号化処理を行い、圧縮データから画像データに復号しステップS1103に進む。ステップS1103の復号白黒レベル情報入手では、符号化・復号化する際に用いたレベルレンジである白黒レベル情報を取得し、ステップS1104に進む。ステップS1104の出力白黒レベル情報入手では、出力ビデオ信号のレベルレンジ情報である白黒レベル情報を取得し、ステップS1105に進む。
ステップS1105では、ステップS1103とステップS1104で得られた白黒レベル情報を比較し、等しい時にはステップS1108に進み、異なる時にはステップS1106に進む。ステップS1106では、ステップS1103で得た白黒レベル情報のレベルレンジからステップS1104で得た白黒レベル情報のレベルレンジへの変換特性を取得及び設定し、ステップS1107に進む。ステップS1107では、ステップS1106で設定された変換特性に従って変換処理を行い、ステップS1108に進む。この時点でのビデオ信号のレベルレンジは、どのシーンに出力機器(ここでは、表示器111)に適した同じレベルレンジになっている。ステップS1108では、ビデオデータに白黒レベル情報が付加され、ステップS1109で終了する。
以上の一連の動作により、符号化ビデオ信号のレベルレンジを白黒レベルにより判断し、それを出力機器に適したレベルレンジに変換処理し、その変換後の白黒レベル情報を付加することで、安定した良好な画質での出力、即ち表示が可能となる。
ビデオ信号は、原色信号又は輝度信号を8ビット符号なしデータ形式で表現するとしたが、本発明は、こようなデータ長及びデータ表現形式に限定されない。色差信号の様に、零レベルが中間値のデータ形式でも平均値が変動しない同様な処理をしてもよい。また、ガンマ処理を必要とするシステムでは、レベル変換処理時にガンマ処理特性を合わせたガンマ補正を同時に行っても良い。
また、白黒レベルについて、8ビットデジタルデータでの0から255の値の場合を例として白レベル値と黒レベル値を説明したが、本発明はこのような値に限定されない。また、レベルレンジ情報が得られれば、白レベルと黒レベルでなくても、同様の効果が得られる。
実施例1,2では、符号化の後に復号化を行なっているが、符号化データの編集時等のように、復号化後に符号化が行われる場合にも、本発明は適用可能であることは明らかである。
特定の説明用の実施例を参照して本発明を説明したが、特許請求の範囲に規定される本発明の技術的範囲を逸脱しないで、上述の実施例に種々の変更・修整を施しうることは、本発明の属する技術分野の技術者にとって自明であり、このような変更・修整も本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明の第1実施例の概略構成ブロック図である。 第1実施例におけるID情報を説明する表である。 第1実施例のレベルレンジの推移を示す図である。 第1実施例のレベル変換特性を説明するグラフである。 つなぎ編集時のレベルレンジの推移を示す図である。 第1実施例の符号化時のフローを説明するフローチャートである。 第1実施例の復号化時のフローを説明するフローチャートである。 本発明の第2実施例の概略構成ブロック図である。 第2実施例のレベルレンジの推移を示す図である。 第2実施例の符号化時のフローを説明するフローチャートである。 第2実施例の復号化時のフローを説明するフローチャートである。
符号の説明
101:信号処理部
102:ID判断変換部
103:符号化器
104、110:ID付加部
105:メディア記録部
106:記録メディア
107:メディア再生部
108:復号化器
109:ID判断変換部
111:表示器
801,803:レベルレンジ変換部
802,804:白黒レベル情報付加部

Claims (20)

  1. 入力映像情報のレベルレンジを所定レベルレンジに変換するレベルレンジ変換ステップと、
    当該レベルレンジ変換ステップによりレベルレンジを変換された映像情報を符号化する符号化ステップと、
    当該符号化ステップで符号化された映像情報に当該所定レベルレンジを示す識別情報を付加する識別情報付加ステップ
    とを具備することを特徴とする映像処理方法。
  2. 当該入力映像情報にそのレベルレンジを示す識別情報が付加されており、
    当該レベルレンジ変換ステップは、当該識別情報を検出するステップと、検出された当該識別情報に従い、入力映像情報のレベルレンジを所定レベルレンジに変換するステップとを具備する
    ことを特徴とする請求項1に記載の映像処理方法。
  3. 当該識別情報が、白レベルを示す情報と黒レベルを示す情報又は静止画か動画かを示す情報とを具備することを特徴とする請求項1又は2に記載の映像処理方法。
  4. 入力映像情報のレベルレンジを所定レベルレンジに変換するレベルレンジ変換ステップと、
    当該レベルレンジ変換ステップによりレベルレンジを変換された映像情報に、当該所定レベルレンジを示す識別情報を付加する識別情報付加ステップ
    とを具備することを特徴とする映像処理方法。
  5. 当該入力映像情報にそのレベルレンジを示す識別情報が付加されており、
    当該レベルレンジ変換ステップは、当該識別情報を検出するステップと、検出された当該識別情報に従い、入力映像情報のレベルレンジを所定レベルレンジに変換するステップとを具備する
    ことを特徴とする請求項4に記載の映像処理方法。
  6. 当該識別情報が、白レベルを示す情報と黒レベルを示す情報又は静止画か動画かを示す情報とを具備することを特徴とする請求項4又は5に記載の映像処理方法。
  7. 入力映像情報のレベルレンジを所定レベルレンジに変換するレベルレンジ変換手段と、
    当該レベルレンジ変換手段によりレベルレンジを変換された映像情報を符号化する符号化手段と、
    当該符号化手段で符号化された映像情報に当該所定レベルレンジを示す識別情報を付加する識別情報付加手段
    とを具備することを特徴とする映像処理装置。
  8. 当該入力映像情報にそのレベルレンジを示す識別情報が付加されており、
    当該レベルレンジ変換手段は、当該識別情報を検出する手段と、検出された当該識別情報に従い、入力映像情報のレベルレンジを所定レベルレンジに変換する手段とを具備する
    ことを特徴とする請求項7に記載の映像処理装置。
  9. 当該識別情報が、白レベルを示す情報と黒レベルを示す情報又は静止画か動画かを示す情報とを具備することを特徴とする請求項7又は8に記載の映像処理装置。
  10. 入力映像情報のレベルレンジを所定レベルレンジに変換するレベルレンジ変換手段と、
    当該レベルレンジ変換手段によりレベルレンジを変換された映像情報に、当該所定レベルレンジを示す識別情報を付加する識別情報付加手段
    とを具備することを特徴とする映像処理装置。
  11. 当該入力映像情報にそのレベルレンジを示す識別情報が付加されており、
    当該レベルレンジ変換手段は、当該識別情報を検出する手段と、検出された当該識別情報に従い、入力映像情報のレベルレンジを所定レベルレンジに変換する手段とを具備する
    ことを特徴とする請求項10に記載の映像処理装置。
  12. 当該識別情報が、白レベルを示す情報と黒レベルを示す情報又は静止画か動画かを示す情報とを具備することを特徴とする請求項10又は11に記載の映像処理装置。
  13. 入力映像情報のレベルレンジを第1の所定レベルレンジに変換する第1のレベルレンジ変換ステップと、
    当該レベルレンジ変換ステップによりレベルレンジを変換された映像情報を符号化する符号化ステップと、
    当該符号化ステップで符号化された映像情報に当該第1の所定レベルレンジを示す識別情報を付加する第1の識別情報付加ステップと、
    当該符号化ステップで符号化された映像情報と、当該第1の所定レベルレンジを示す識別情報とを記録媒体に記録する記録ステップと、
    当該記録媒体から符号化された映像情報、及びこれに付加された識別情報を再生する再生ステップと、
    当該符号化された映像情報を復号化する復号化ステップと、
    当該復号化ステップで復号化された映像情報のレベルレンジを第2の所定レベルレンジに変換する第2のレベルレンジ変換ステップと、
    当該第2のレベルレンジ変換ステップによりレベルレンジを変換された映像情報に、当該第2の所定レベルレンジを示す識別情報を付加する第2の識別情報付加ステップ
    とを具備することを特徴とする映像処理方法。
  14. 当該入力映像情報にそのレベルレンジを示す識別情報が付加されており、
    当該第1のレベルレンジ変換ステップは、当該識別情報を検出するステップと、検出された当該識別情報に従い、当該入力映像情報のレベルレンジを当該第1の所定レベルレンジに変換するステップとを具備する
    ことを特徴とする請求項13に記載の映像処理方法。
  15. 当該第2のレベルレンジ変換ステップは、当該記録媒体から再生された識別情報に従い、当該復号化ステップで復号化された映像情報のレベルレンジを第2の所定レベルレンジに変換することを特徴とする請求項13又は14に記載の映像処理方法。
  16. 当該識別情報が、白レベルを示す情報と黒レベルを示す情報又は静止画か動画かを示す情報とを具備することを特徴とする請求項13乃至15の何れか1項に記載の映像処理方法。
  17. 入力映像情報のレベルレンジを第1の所定レベルレンジに変換する第1のレベルレンジ変換手段と、
    当該レベルレンジ変換手段によりレベルレンジを変換された映像情報を符号化する符号化手段と、
    当該符号化手段で符号化された映像情報に当該第1の所定レベルレンジを示す識別情報を付加する第1の識別情報付加手段と、
    当該符号化手段で符号化された映像情報と、当該第1の所定レベルレンジを示す識別情報とを記録媒体に記録する記録手段と、
    当該記録媒体から符号化された映像情報、及びこれに付加された識別情報を再生する再生手段と、
    当該符号化された映像情報を復号化する復号化手段と、
    当該復号化手段で復号化された映像情報のレベルレンジを第2の所定レベルレンジに変換する第2のレベルレンジ変換手段と、
    当該第2のレベルレンジ変換手段によりレベルレンジを変換された映像情報に、当該第2の所定レベルレンジを示す識別情報を付加する第2の識別情報付加手段
    とを具備することを特徴とする映像処理装置。
  18. 当該入力映像情報にそのレベルレンジを示す識別情報が付加されており、
    当該第1のレベルレンジ変換手段は、当該識別情報を検出する手段と、検出された当該識別情報に従い、当該入力映像情報のレベルレンジを当該第1の所定レベルレンジに変換する手段とを具備する
    ことを特徴とする請求項17に記載の映像処理装置。
  19. 当該第2のレベルレンジ変換手段は、当該記録メディアから再生された識別情報に従い、当該復号化手段で復号化された映像情報のレベルレンジを第2の所定レベルレンジに変換することを特徴とする請求項17又は18に記載の映像処理装置。
  20. 当該識別情報が、白レベルを示す情報と黒レベルを示す情報又は静止画か動画かを示す情報とを具備することを特徴とする請求項17乃至19の何れか1項に記載の映像処理装置。
JP2004185977A 2004-06-24 2004-06-24 映像処理方法及び装置 Expired - Fee Related JP4412720B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004185977A JP4412720B2 (ja) 2004-06-24 2004-06-24 映像処理方法及び装置
US11/151,992 US8208783B2 (en) 2004-06-24 2005-06-14 Image processing apparatus and image processing method
CN2005100797289A CN1713710B (zh) 2004-06-24 2005-06-24 图像处理装置和图像处理方法
US13/476,602 US9167198B2 (en) 2004-06-24 2012-05-21 Image processing apparatus and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004185977A JP4412720B2 (ja) 2004-06-24 2004-06-24 映像処理方法及び装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006013750A JP2006013750A (ja) 2006-01-12
JP2006013750A5 JP2006013750A5 (ja) 2007-08-02
JP4412720B2 true JP4412720B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=35505860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004185977A Expired - Fee Related JP4412720B2 (ja) 2004-06-24 2004-06-24 映像処理方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8208783B2 (ja)
JP (1) JP4412720B2 (ja)
CN (1) CN1713710B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8125987B2 (en) 2006-03-30 2012-02-28 Broadcom Corporation System and method for demultiplexing different stream types in a programmable transport demultiplexer
JP5300630B2 (ja) * 2009-07-06 2013-09-25 キヤノン株式会社 撮像装置
US9451292B2 (en) 2011-09-15 2016-09-20 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and system for backward compatible, extended dynamic range encoding of video
TWI586150B (zh) * 2012-06-29 2017-06-01 新力股份有限公司 影像處理裝置及非暫態電腦可讀儲存媒體
TWI607652B (zh) * 2013-06-20 2017-12-01 Sony Corp Reproducing device, reproducing method, and recording medium
JP2015005878A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 ソニー株式会社 再生装置、再生方法、および記録媒体
JP2015008361A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 ソニー株式会社 再生装置、再生方法、および記録媒体
CA2914986A1 (en) 2013-06-24 2014-12-31 Sony Corporation Reproduction device, reproduction method, and recording medium
JP2015008360A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 ソニー株式会社 再生装置、再生方法、および記録媒体
KR102223751B1 (ko) * 2013-07-12 2021-03-05 소니 주식회사 재생 장치, 재생 방법, 및 기록 매체
EP3038352A4 (en) * 2013-08-20 2016-12-28 Sony Corp REPRODUCTION DEVICE, REPRODUCTION METHOD, AND RECORDING MEDIUM

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6472679A (en) 1987-09-14 1989-03-17 Canon Kk Analogue-digital conversion coding system
US5056154A (en) 1988-11-07 1991-10-08 Sharp Kabushiki Kaisha Text image data compression system
JPH06103928B2 (ja) 1988-11-07 1994-12-14 シャープ株式会社 画像データの符号化方式
US5224178A (en) * 1990-09-14 1993-06-29 Eastman Kodak Company Extending dynamic range of stored image database
JP3449680B2 (ja) 1997-03-03 2003-09-22 松下電器産業株式会社 映像信号符号化装置
US6310588B1 (en) * 1997-07-24 2001-10-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image display apparatus and image evaluation apparatus
US6584219B1 (en) 1997-09-18 2003-06-24 Sanyo Electric Co., Ltd. 2D/3D image conversion system
JP3454684B2 (ja) 1997-09-22 2003-10-06 三洋電機株式会社 2次元映像を3次元映像に変換する装置
US6950520B1 (en) * 1999-01-26 2005-09-27 Macrovision Corporation Method and apparatus for carrying data in a video signal so that the data is not recorded
JP2001069089A (ja) 1999-08-31 2001-03-16 Sony Corp ディジタル信号記録装置および記録方法、並びに記録媒体
US7088390B2 (en) * 2000-06-19 2006-08-08 Olympus Optical Co., Ltd. Imaging apparatus in which exposure control is performed to suppress changes in sensitivity due to changes in gradation mode
JP4978760B2 (ja) * 2000-08-23 2012-07-18 ソニー株式会社 画像処理方法および画像処理装置
US6606418B2 (en) 2001-01-16 2003-08-12 International Business Machines Corporation Enhanced compression of documents
JP4137404B2 (ja) 2001-05-10 2008-08-20 シャープ株式会社 液晶表示装置および液晶表示装置における画像表示方法
US7508421B2 (en) * 2002-06-24 2009-03-24 Fujifilm Corporation Image pickup apparatus and image processing method
US7502546B2 (en) * 2003-10-29 2009-03-10 Elbex Video Ltd. Method and apparatus for digitally recording and synchronously retrieving a plurality of video signals
US7443455B2 (en) * 2003-12-30 2008-10-28 Texas Instruments Incorporated Automatic gain control based on multiple input references in a video decoder

Also Published As

Publication number Publication date
US9167198B2 (en) 2015-10-20
US20120230656A1 (en) 2012-09-13
US8208783B2 (en) 2012-06-26
CN1713710B (zh) 2011-02-09
US20050286870A1 (en) 2005-12-29
CN1713710A (zh) 2005-12-28
JP2006013750A (ja) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9167198B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US7444031B2 (en) Image processing apparatus
WO1997049250A1 (en) Device and method for encoding picture and device and method for decoding picture
RU2504104C2 (ru) Устройство обработки изображения, способ обработки изображения и программа
US8094991B2 (en) Methods and apparatus for recording and reproducing a moving image, and a recording medium in which program for executing the methods is recorded
US6809761B1 (en) Image data forming apparatus and image data processing method capable of recording with a wide dynamic range
US20090154551A1 (en) Apparatus for recording/reproducing moving picture, and recording medium thereof
CN101969557B (zh) 图像记录设备、图像记录方法
US7050095B2 (en) Method and apparatus for image processing using a template image
JP4909063B2 (ja) 撮像装置及び画像記録方法
US8379093B2 (en) Recording and reproduction apparatus and methods, and a recording medium storing a computer program for executing the methods
JP2009147743A (ja) 記録装置、再生装置、記録方法、再生方法及びプログラム
KR20090064278A (ko) 기록 장치, 재생 장치, 기록 방법, 재생 방법 및 프로그램기록 매체
JP2004040300A (ja) 画像処理装置
JP3896635B2 (ja) 画像データ変換装置及び方法、予測係数生成装置及び方法
JP3385696B2 (ja) ディジタル画像信号の量子化器
JP5034717B2 (ja) 復号装置、及び復号方法
JP3458412B2 (ja) 量子化ビット数変換装置および変換方法、並びに量子化ビット数学習装置および学習方法
JP2003348542A (ja) ディジタルビデオカムコーダ
JP2020077918A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
JP2005101835A (ja) 記録装置
JP4974841B2 (ja) 映像データ記録装置
JPH07184198A (ja) ビデオ信号圧縮/伸張処理装置
JP2001358983A (ja) 画像入力装置、画像記録方法、およびその方法を実行するためのプログラムを格納したコンピュータが読取可能な記録媒体
JP2008258836A (ja) 撮像装置、信号処理回路、信号処理装置、信号処理方法及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4412720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees