JP2002061198A - 鋼管柱の建て込み工法及びそのための場所打ち杭の杭頭処理工法 - Google Patents

鋼管柱の建て込み工法及びそのための場所打ち杭の杭頭処理工法

Info

Publication number
JP2002061198A
JP2002061198A JP2000249366A JP2000249366A JP2002061198A JP 2002061198 A JP2002061198 A JP 2002061198A JP 2000249366 A JP2000249366 A JP 2000249366A JP 2000249366 A JP2000249366 A JP 2000249366A JP 2002061198 A JP2002061198 A JP 2002061198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
pile
pipe column
anchor
pile head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000249366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4615102B2 (ja
Inventor
Hajime Wakui
一 涌井
Nobuyuki Matsumoto
信之 松本
Kenichi Wakabayashi
健一 若林
Shinji Sotozono
伸二 外薗
Mamoru Izawa
衛 井澤
Etsuzo Kaneko
悦三 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Nippon Steel Corp
Konoike Construction Co Ltd
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Sumitomo Metal Industries Ltd
Konoike Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute, Sumitomo Metal Industries Ltd, Konoike Construction Co Ltd filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2000249366A priority Critical patent/JP4615102B2/ja
Publication of JP2002061198A publication Critical patent/JP2002061198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4615102B2 publication Critical patent/JP4615102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Foundations (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 場所打ち杭の余盛部分を除去した杭頭頂面に
コンクリート充填鋼管柱等の鋼管柱を、簡易な手段によ
り正確に建て込むことができるようにするための鋼管柱
の建て込み工法を提供すること。 【解決手段】 場所打ち杭Cの余盛部分C1を除去した
杭頭頂面Tの鋼管柱11を建て込む中心位置にアンカー
削孔H1を形成するとともに、このアンカー削孔H1
に、高さ調整可能に調整プレート9を配設したアンカー
10を設置し、下端の中心位置にエンドプレート12を
介して杭芯誘導部材13を配設した鋼管柱11を、アン
カー10及び杭芯誘導部材13により中心位置を調整し
ながら、上方から吊り降ろし、調整プレート9上に、エ
ンドプレート12を介して鋼管柱11を載置するように
し、さらに、鋼管柱11と杭頭鋼管1間の間隔を調整し
て鋼管柱11の鉛直度を調整するアジャスタ8を、杭頭
鋼管1の上端部の複数箇所に配設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼管柱の建て込み
工法及びそのための場所打ち杭の杭頭処理工法に関し、
特に、場所打ち杭の余盛部分を除去した杭頭頂面にコン
クリート充填鋼管柱等の鋼管柱を、簡易な手段により正
確に建て込むことができるようにするための鋼管柱の建
て込み工法、及びその前工程において、場所打ち杭の余
盛部分を、簡易な手段により除去し、整った杭頭頂面を
形成することができるようにするための場所打ち杭の杭
頭処理工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、建物や橋梁などの建造物を建造す
る場合、所要の径と深度を有する杭孔を掘削し、この杭
孔内に鉄筋籠を建て込み、コンクリートを打設して構築
した場所打ち杭の上部にコンクリート充填鋼管柱等の鋼
管柱(本明細書において、「鋼管柱」という。)を建て
込み、コンクリートを打設することにより、場所打ち杭
と鋼管柱を一体化する工法が用いられている。
【0003】ところで、この工法においては、鋼管柱の
建て込み精度が建物や橋梁などの建造物の精度に影響を
及ぼすため、場所打ち杭の余盛部分を除去した杭頭頂面
にコンクリート充填鋼管柱等の鋼管柱を、鋼管柱の中心
位置及び高さを調整しながら正確に建て込む必要がある
が、従来は、このための簡易な調整手段がなく、鋼管柱
の建て込みに手数を要し、工期が長期化するという問題
があった。
【0004】また、場所打ち杭において、スライムを含
むため不良なコンクリートとなる余盛部分の除去は、ブ
レーカ等にて機械的に破砕し、除去することが一般的で
あるが、杭頭鋼管内において余盛部分を除去し、整った
杭頭頂面を形成することは実質的に不可能であるため、
従来は、場所打ち杭のコンクリートを打設する際に、杭
頭鋼管内のコンクリートが良質なコンクリートになるま
で杭頭鋼管からスライムを含む不良なコンクリートをオ
ーバーフローさせるようにしていた。このため、場所打
ち杭のコンクリートの打設に合わせて鋼管柱の建て込み
を行い、かつ杭頭鋼管内のコンクリートが硬化する前に
鋼管柱の建て込みを完了させる必要があり、場所打ち杭
のコンクリートの打設工程及び鋼管柱の建て込み工程そ
れぞれの工程の自由度がなくなるという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本第1発明は、上記従
来の鋼管柱の建て込み工法の有する問題点に鑑み、場所
打ち杭の余盛部分を除去した杭頭頂面にコンクリート充
填鋼管柱等の鋼管柱を、簡易な手段により正確に建て込
むことができるようにするための鋼管柱の建て込み工法
を提供することを第1の目的とする。
【0006】また、本第2発明は、上記従来の鋼管柱の
建て込み工法の前工程における場所打ち杭の杭頭処理工
法の有する問題点に鑑み、鋼管柱の建て込み工法の前工
程において、場所打ち杭の余盛部分を、簡易な手段によ
り除去し、整った杭頭頂面を形成することができるよう
にするための場所打ち杭の杭頭処理工法を提供すること
を第2の目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るため、本第1発明の鋼管柱の建て込み工法は、場所打
ち杭の余盛部分を除去した杭頭頂面の鋼管柱を建て込む
中心位置にアンカー削孔を形成するとともに、該アンカ
ー削孔に、高さ調整可能に調整プレートを配設したアン
カーを設置し、下端の中心位置にエンドプレートを介し
て杭芯誘導部材を配設した鋼管柱を、前記アンカー及び
杭芯誘導部材により中心位置を調整しながら、上方から
吊り降ろし、前記調整プレート上に、エンドプレートを
介して鋼管柱を載置するようにしたことを特徴とする。
【0008】この鋼管柱の建て込み工法は、場所打ち杭
の余盛部分を除去した杭頭頂面の鋼管柱を建て込む中心
位置にアンカー削孔を形成するとともに、該アンカー削
孔に、高さ調整可能に調整プレートを配設したアンカー
を設置し、下端の中心位置にエンドプレートを介して杭
芯誘導部材を配設した鋼管柱を、前記アンカー及び杭芯
誘導部材により中心位置を調整しながら、上方から吊り
降ろし、前記調整プレート上に、エンドプレートを介し
て鋼管柱を載置するようにしているので、鋼管柱を、簡
易な手段により鋼管柱の中心位置及び高さを調整しなが
ら正確に建て込むことができる。
【0009】この場合において、場所打ち杭の余盛部分
を除去した杭頭頂面の鋼管柱を建て込む中心位置を指示
する中心位置指示部材を仮設してアンカー削孔を形成す
るとともに、該中心位置指示部材によりアンカーを支持
してアンカーを設置することができる。
【0010】これにより、杭頭頂面の不陸と削岩機自身
の振動によりビッドが振れて所定位置に形成することが
困難であったアンカー削孔を、仮設した中心位置指示部
材を基準として正確に形成することができるとともに、
アンカーを、中心位置指示部材によりアンカーの固定に
用いる樹脂モルタル等が硬化するまで鉛直性を維持しな
がら支持して正確に設置することができる。
【0011】また、杭頭鋼管の上端部の複数箇所に、杭
頭鋼管と鋼管柱間の間隔を調整するアジャスタを配設す
ることにより、鋼管柱の鉛直度を調整するようにするこ
とができる。
【0012】これにより、中心位置及び高さを調整しな
がら正確に建て込んだ鋼管柱の鉛直度を簡易に調整する
ことができる。
【0013】また、上記第2の目的を達成するため、本
第2発明の場所打ち杭の杭頭処理工法は、杭頭鋼管内
に、少なくとも下端縁が杭頭鋼管の内周面に摺接すると
ともに、中間に小径の胴部を有し、該小径の胴部の位置
に略水平に膨張破砕剤を配設した杭頭除去用ガイドを設
置し、コンクリートの打設後、膨張破砕剤の作用により
杭頭除去用ガイドの小径の胴部の位置でコンクリートを
静的に破砕し、杭頭除去用ガイドと共に場所打ち杭の余
盛部分を除去するようにしたことを特徴とする。
【0014】この場所打ち杭の杭頭処理工法は、杭頭鋼
管内に、少なくとも下端縁が杭頭鋼管の内周面に摺接す
るとともに、中間に小径の胴部を有し、この小径の胴部
の位置に略水平に膨張破砕剤を配設した杭頭除去用ガイ
ドを設置し、コンクリートの打設後、膨張破砕剤の作用
により杭頭除去用ガイドの小径の胴部の位置でコンクリ
ートを静的に破砕し、杭頭除去用ガイドと共に場所打ち
杭の余盛部分を除去するようにしているので、スライム
を含むため不良なコンクリートとなる余盛部分を、簡易
な手段により静的に除去することができるとともに、杭
頭鋼管内に整った杭頭頂面を形成することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の鋼管柱の建て込み
工法及びそのための場所打ち杭の杭頭処理工法の実施の
形態を図面に基づいて説明する。
【0016】図1に、鋼管柱の建て込み工法の前工程に
おいて、スライムを含むため不良なコンクリートとなる
場所打ち杭の余盛部分を、簡易な手段により除去し、整
った杭頭頂面を形成することができるようにするための
場所打ち杭の杭頭処理工法の一実施例を示す。
【0017】この場所打ち杭の杭頭処理工法は、所要の
径と深度を有する杭孔Hの上部に、杭孔Hの崩壊を防止
するために建て込んだ杭頭鋼管1内に、上端縁23及び
下端縁25が杭頭鋼管1の内周面に摺接するとともに、
中間が小径の胴部21を有するように胴部壁22,24
をテーパー状に形成し、小径の胴部21の位置に略水平
に膨張破砕剤6を配設した杭頭除去用ガイド2を設置
し、杭孔Hにコンクリートを打設した後、膨張破砕剤6
の作用により杭頭除去用ガイド2の小径の胴部21の位
置でコンクリートを静的に破砕し、杭頭除去用ガイド2
と共に場所打ち杭の余盛部分C1を除去するようにした
ものである。
【0018】なお、杭孔H内には、杭頭鋼管1の所定の
高さ位置まで鉄筋籠が込み建まれている。
【0019】この場合において、杭頭除去用ガイド2
は、杭頭鋼管1内への設置及び後処理が容易に行えるよ
うに縦割り状に複数個に分割(本実施例においては、2
分割)できるようにハーフパイプ状の胴部本体2A,2
Aで以て構成することが望ましい。なお、杭頭除去用ガ
イド2の内周面にコンクリート剥離材を塗布しておくこ
とにより、後処理を一層容易に行うことができる。
【0020】そして、この杭頭除去用ガイド2は、杭頭
鋼管1の上端に掛け渡した固定アングル3に、高さ調整
用の吊りボルト4を介して吊り下げるようにして杭頭鋼
管1内に建て込み、この状態で、胴部本体2A,2A間
にキャンバー2Bを打ち込むことにより、杭頭鋼管1内
に固定、設置するようにする。
【0021】本実施例において、杭頭除去用ガイド2
は、中間が小径の胴部21を有するように胴部壁22,
24をテーパー状に形成したが、杭頭除去用ガイド2
は、その下端縁25が杭頭鋼管1の内周面に摺接すると
ともに、中間が小径の胴部21を有する限りにおいて、
その形状は限定されず、例えば、上部の胴部壁22は、
中間の小径の胴部21と同径となるようにストレート状
に形成することもできる。ただし、本実施例のように、
上部の胴部壁22をテーパー状に形成することにより、
杭頭除去用ガイド2の高さ方向の寸法を大きくすること
なく余盛部分C1の容量を確保することができるものと
なる。
【0022】また、杭頭除去用ガイド2の小径の胴部2
1には、その内周側にブラケット26を突設し、このブ
ラケット26に、例えば、井桁状となるように、細い棒
状の破砕剤固定具5を番線等により取り付けるようにす
る。
【0023】この破砕剤固定具5に、例えば、棒状に形
成した膨張破砕剤6を番線等により取り付けるようにす
る。この膨張破砕剤6は、吸水することにより膨張する
性質を持つ薬剤を袋体内に充填して棒状に形成したもの
で、この薬剤としては、カルシウム・アルミノ・フェラ
イト((CaO)4・Al23・Fe23)、遊離酸化
カルシウム(CaO)、酸化マグネシウム(MgO)等
の吸水膨張性剤を基本成分とし、これに遅延剤として作
用をするホウ酸塩等を添加し、混合したものを使用す
る。この場合、遅延剤は、膨張破砕剤6がコンクリート
を打設した後、適当な時間帯に吸水膨張するように、種
類及び添加量を調整するようにする。なお、ここに挙げ
た薬剤は、その一例であって、これに限定されるもので
はなく、吸水することにより膨張する性質を持つ任意の
物質及びそれを遅延させる性質を持つ任意の物質を使用
することができる。
【0024】また、コンクリートを打設した後、杭頭除
去用ガイド2内の余盛部分C1に、余盛部分C1が硬化
する前に、例えば、ワイヤーロープを介してクレーンの
フック等に引っ掛けて引き上げるようにして杭頭除去用
ガイド2と共に余盛部分C1を除去することができるよ
うに、略U字状等に形成した除去用アンカー7を、その
一部が露出するように埋設するようにする。
【0025】次に、この場所打ち杭の杭頭処理工法の施
工工程及び作用について説明する。
【0026】杭孔Hに建て込んだ杭頭鋼管1内に、上端
縁23及び下端縁25が杭頭鋼管1の内周面に摺接する
とともに、中間が小径の胴部21を有するように胴部壁
22,24をテーパー状に形成し、小径の胴部21の位
置に略水平に膨張破砕剤6を配設した杭頭除去用ガイド
2を設置する。
【0027】この杭頭除去用ガイド2は、杭頭鋼管1の
上端に掛け渡した固定アングル3に、高さ調整用の吊り
ボルト4を介して吊り下げるようにして杭頭鋼管1内に
建て込み、この状態で、縦割り状に2分割した胴部本体
2A,2A間にキャンバー2Bを打ち込むことにより、
杭頭鋼管1内に固定、設置するようにする。
【0028】この状態で、杭孔Hにコンクリートを打設
し、スライムを含むため不良なコンクリートとなる余盛
部分C1が、杭頭除去用ガイド2の中間の小径の胴部2
1より上方の胴部壁22内に形成されるようにする。
【0029】そして、コンクリートを打設した後、所定
の時間が経過すると、膨張破砕剤6が吸水膨張すること
により、膨張破砕剤6を配設した杭頭除去用ガイド2の
小径の胴部21の位置で、コンクリートが静的に破砕さ
れる。
【0030】その後、杭頭除去用ガイド2の縦割り状に
2分割した胴部本体2A,2A間に打ち込んだキャンバ
ー2Bを除去し、杭余盛部分C1に予め埋設しておいた
する除去用アンカー7にワイヤーロープを掛けてクレー
ンのフック等に引き上げることにより、杭頭除去用ガイ
ド2と共に余盛部分C1を除去することができる。
【0031】これにより、スライムを含むため不良なコ
ンクリートとなる余盛部分C1を、簡易な手段により静
的に除去することができるとともに、コンクリートの破
砕が、杭頭除去用ガイド2の小径の胴部21の位置に略
水平に配設した膨張破砕剤6に沿って行われるため、杭
頭鋼管1内に整った杭頭頂面を形成することができ、こ
れに続く鋼管柱の建て込み工程を円滑に実施することが
できるものとなる。
【0032】次に、図2に、場所打ち杭の余盛部分を除
去した杭頭頂面にコンクリート充填鋼管柱等の鋼管柱
を、簡易な手段により正確に建て込むことができるよう
にするための鋼管柱の建て込み工法の一実施例を示す。
【0033】この鋼管柱の建て込み工法は、例えば、上
記の場所打ち杭の杭頭処理工法を適用して場所打ち杭C
の余盛部分C1を除去した杭頭頂面Tの鋼管柱11を建
て込む中心位置にアンカー削孔H1を形成するととも
に、このアンカー削孔H1に、高さ調整可能に調整プレ
ート9を配設したアンカー10を設置し、下端の中心位
置にエンドプレート12を介して杭芯誘導部材13を配
設した鋼管柱11を、アンカー10及び杭芯誘導部材1
3により中心位置を調整しながら、上方から吊り降ろ
し、調整プレート9上に、エンドプレート12を介して
鋼管柱11を載置するようにし、さらに、このようにし
て載置した鋼管柱11と杭頭鋼管1間の間隔を調整して
鋼管柱11の鉛直度を調整するアジャスタ8を、杭頭鋼
管1の上端部の複数箇所に配設するようにしたものであ
る。
【0034】この場合において、アンカー削孔H1は、
場所打ち杭Cと鋼管柱11の軸心を合わせるものである
ため、通常、20〜30mm程度の直径で、300〜6
00mm程度の深さに形成する。
【0035】このアンカー削孔H1内に挿入されるアン
カー10は、樹脂モルタル等を用いて鉛直に、アンカー
10の上端が、杭頭頂面Tより、通常、150〜300
mm程度突出するようにして固定するようにし、アンカ
ー10に螺合すること等により高さ調整可能に配設した
調整プレート9を調整することにより、調整プレート9
の上面の高さを鋼管柱11の下端の高さ位置に設定する
ようにする。そして、この調整プレート9及びアンカー
10は、調整プレート9上に、エンドプレート12を介
して鋼管柱11を載置することができる強度を有するよ
うに設計する。
【0036】ところで、アンカー削孔H1は、通常、ビ
ッドを取り付けた削岩機により形成するが、杭頭頂面T
の不陸と削岩機自身の振動によりビッドが振れるため、
所定位置に形成することが困難であった。これに対処す
るため、本実施例においては、図3に示す杭頭頂面Tの
鋼管柱11を建て込む中心位置を指示する中心位置指示
部材14を仮設してアンカー削孔H1を形成するととも
に、この中心位置指示部材14を利用してアンカー10
を支持してアンカー10を設置するようにしている。こ
の中心位置指示部材14は、本体プレート14aと、本
体プレート14aの下面の複数箇所(本実施例において
は4箇所)に配設した不陸調整ねじ14bと、本体プレ
ート14aの周面の複数箇所(本実施例においては4箇
所)に配設した、杭頭鋼管1に当接、支持することによ
り本体プレート14aを固定するための固定用アジャス
タ14cと、本体プレート14a上に二次元方向に移動
調整可能に配設した杭頭頂面Tの鋼管柱11を建て込む
中心位置を指示する中心位置決定スライドプレート14
dと、本体プレート14aに中心位置決定スライドプレ
ート14dを固定するための固定ねじ14eと、アンカ
ー10を設置する際にアンカー10を支持するアンカー
保持金具14fとで構成されている。
【0037】そして、この中心位置指示部材14は、杭
頭頂面Tの鋼管柱11を建て込む中心位置を測量した
後、本体プレート14aが水平になるように不陸調整ね
じ14bを調節するとともに、固定用アジャスタ14c
を介して本体プレート14aを杭頭鋼管1に固定する。
その後、中心位置決定スライドプレート14dの中心に
形成されている孔を、先に測量した杭頭頂面Tの鋼管柱
11を建て込む中心位置に合わせ、固定ねじ14eによ
り、中心位置決定スライドプレート14dを本体プレー
ト14aに固定する。そして、中心位置決定スライドプ
レート14dの中心に形成されている孔をガイドとし
て、ビッドを取り付けた削岩機によりアンカー削孔H1
を形成する。その後、アンカー削孔H1にアンカー10
の固定に用いる樹脂モルタル等を充填するとともに、ア
ンカー10をアンカー保持金具14fを介して中心位置
指示部材14により樹脂モルタル等が硬化するまで鉛直
性を維持しながら支持する。そして、樹脂モルタル等が
硬化した後、中心位置指示部材14を撤去し、アンカー
10の設置を完了する。
【0038】これにより、杭頭頂面Tの不陸と削岩機自
身の振動によりビッドが振れて所定位置に形成すること
が困難であったアンカー削孔H1を、仮設した中心位置
指示部材14を基準として正確に形成することができる
とともに、アンカー10を、中心位置指示部材14によ
りアンカー10の固定に用いる樹脂モルタル等が硬化す
るまで鉛直性を維持しながら支持して正確に設置するこ
とができるものとなる。
【0039】下端の中心位置にエンドプレート12を介
して配設した杭芯誘導部材13は、頂部にアンカー10
の挿通孔を備え、略円錐状をした下向きの凹部を有する
ように形成し、これにより、鋼管柱11を上方から吊り
降ろすだけで、鋼管柱11の中心位置を調整しながら、
調整プレート9上に、エンドプレート12を介して鋼管
柱11を載置することができるようにする。
【0040】次に、この鋼管柱の建て込み工法の施工工
程及び作用について説明する。
【0041】場所打ち杭Cの余盛部分C1を除去した杭
頭頂面Tの鋼管柱11を建て込む中心位置に形成したア
ンカー削孔H1に、高さ調整可能に調整プレート9を配
設したアンカー10を設置する。この場合、中心位置指
示部材14を用いることにより、アンカー削孔H1を正
確に形成することができるとともに、アンカー10を正
確に設置することができる。
【0042】そして、下端の中心位置にエンドプレート
12を介して杭芯誘導部材13を配設した鋼管柱11
を、アンカー10及び杭芯誘導部材13により中心位置
を調整しながら、上方から吊り降ろし、調整プレート9
上に、エンドプレート12を介して鋼管柱11を載置す
る。
【0043】さらに、杭頭鋼管1の上端部の複数箇所に
配設したアジャスタ8により、杭頭鋼管1と鋼管柱11
間の間隔を調整して、鋼管柱11の鉛直度を調整し、鋼
管柱11を鉛直に樹立させる。
【0044】この状態で、杭頭鋼管1と鋼管柱11間、
さらに必要に応じて、鋼管柱11内にコンクリートを打
設し、場所打ち杭Cと鋼管柱11を、杭頭鋼管1及び打
設したコンクリートによって一体化する。
【0045】これにより、鋼管柱11を、簡易な手段に
より鋼管柱11の中心位置及び高さ並びに鉛直度を調整
しながら正確に建て込むことができ、建物や橋梁などの
建造物の精度を向上することができるとともに、工期の
短縮化を図ることができるものとなる。
【0046】以上、本発明の鋼管柱の建て込み工法及び
そのための場所打ち杭の杭頭処理工法について、その実
施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載
した構成に限定されるものではなく、例えば、各実施例
に記載した構成を適宜他の工法と組み合わせて適用する
等、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を
変更することができるものである。
【0047】
【発明の効果】本第1発明の鋼管柱の建て込み工法によ
れば、場所打ち杭の余盛部分を除去した杭頭頂面の鋼管
柱を建て込む中心位置にアンカー削孔を形成するととも
に、該アンカー削孔に、高さ調整可能に調整プレートを
配設したアンカーを設置し、下端の中心位置にエンドプ
レートを介して杭芯誘導部材を配設した鋼管柱を、前記
アンカー及び杭芯誘導部材により中心位置を調整しなが
ら、上方から吊り降ろし、前記調整プレート上に、エン
ドプレートを介して鋼管柱を載置するようにしているの
で、鋼管柱を、簡易な手段により鋼管柱の中心位置及び
高さを調整しながら正確に建て込むことができ、これに
より、建物や橋梁などの建造物の精度を向上することが
できるとともに、工期の短縮化を図ることができる。
【0048】そして、場所打ち杭の余盛部分を除去した
杭頭頂面の鋼管柱を建て込む中心位置を指示する中心位
置指示部材を仮設してアンカー削孔を形成するととも
に、該中心位置指示部材によりアンカーを支持してアン
カーを設置することにより、杭頭頂面の不陸と削岩機自
身の振動によりビッドが振れて所定位置に形成すること
が困難であったアンカー削孔を、仮設した中心位置指示
部材を基準として正確に形成することができるととも
に、アンカーを、中心位置指示部材によりアンカーの固
定に用いる樹脂モルタル等が硬化するまで鉛直性を維持
しながら支持して正確に設置することができる。
【0049】また、杭頭鋼管の上端部の複数箇所に、杭
頭鋼管と鋼管柱間の間隔を調整するアジャスタを配設す
ることにより、中心位置及び高さを調整しながら正確に
建て込んだ鋼管柱の鉛直度を簡易に調整することができ
る。
【0050】また、本第2発明の場所打ち杭の杭頭処理
工法によれば、杭頭鋼管内に、少なくとも下端縁が杭頭
鋼管の内周面に摺接するとともに、中間に小径の胴部を
有し、この小径の胴部の位置に略水平に膨張破砕剤を配
設した杭頭除去用ガイドを設置し、コンクリートの打設
後、膨張破砕剤の作用により杭頭除去用ガイドの小径の
胴部の位置でコンクリートを静的に破砕し、杭頭除去用
ガイドと共に場所打ち杭の余盛部分を除去するようにし
ているので、スライムを含むため不良なコンクリートと
なる余盛部分を、簡易な手段により静的に除去すること
ができるとともに、杭頭鋼管内に整った杭頭頂面を形成
することができ、これにより、場所打ち杭のコンクリー
トの打設工程及び鋼管柱の建て込み工程それぞれの工程
の自由度が高まり、場所打ち杭のコンクリートの打設工
程及びこれに続く鋼管柱の建て込み工程を円滑に実施す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の場所打ち杭の杭頭処理工法の施工例を
示し、(A)は正面縦断面図、(B)は(A)のA−A
線断面図である。
【図2】本発明の鋼管柱の建て込み工法の施工例を示
し、(A)は正面縦断面図、(B)は(A)のB−B線
断面図、(C)は要部の正面縦断面図である。
【図3】本発明の鋼管柱の建て込み工法に用いる中心位
置指示部材を示し、(A)は平面図、(B)は正面縦断
面図である。
【符号の説明】
C 場所打ち杭 C1 余盛部分 1 杭頭鋼管 2 杭頭除去用ガイド 2A 胴部本体 2B キャンバー 21 小径の胴部 22 胴部壁 23 上端縁 24 胴部壁 25 下端縁 3 固定アングル 4 吊りボルト 5 破砕剤固定具 6 膨張破砕剤 7 除去用アンカー 8 アジャスタ 9 調整プレート 10 アンカー 11 鋼管柱(コンクリート充填鋼管柱) 12 エンドプレート 13 杭芯誘導部材 14 中心位置指示部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) E04B 1/58 503 E04B 1/58 503M (72)発明者 涌井 一 東京都国分寺市光町2丁目8番地38 財団 法人鉄道総合技術研究所内 (72)発明者 松本 信之 東京都国分寺市光町2丁目8番地38 財団 法人鉄道総合技術研究所内 (72)発明者 若林 健一 大阪府大阪市此花区伝法4丁目3番55号 株式会社鴻池組内 (72)発明者 外薗 伸二 大阪府大阪市此花区伝法4丁目3番55号 株式会社鴻池組内 (72)発明者 井澤 衛 東京都千代田区大手町1丁目1番3号 住 友金属工業株式会社内 (72)発明者 金子 悦三 東京都千代田区大手町1丁目1番3号 住 友金属工業株式会社内 Fターム(参考) 2D041 AA01 BA38 CA01 CB01 DA01 EA03 2D046 AA15 CA01 DA03 2E125 AA04 AA44 AB13 AB17 AC04 AC16 AG03 AG25 AG43 BA12 BA25 BB01 BB08 BB22 BB33 BC05 BE07 BE08 BF04 CA81 EA02 EA08 EB00 EB12

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 場所打ち杭の余盛部分を除去した杭頭頂
    面の鋼管柱を建て込む中心位置にアンカー削孔を形成す
    るとともに、該アンカー削孔に、高さ調整可能に調整プ
    レートを配設したアンカーを設置し、下端の中心位置に
    エンドプレートを介して杭芯誘導部材を配設した鋼管柱
    を、前記アンカー及び杭芯誘導部材により中心位置を調
    整しながら、上方から吊り降ろし、前記調整プレート上
    に、エンドプレートを介して鋼管柱を載置するようにし
    たことを特徴とする鋼管柱の建て込み工法。
  2. 【請求項2】 場所打ち杭の余盛部分を除去した杭頭頂
    面の鋼管柱を建て込む中心位置を指示する中心位置指示
    部材を仮設してアンカー削孔を形成するとともに、該中
    心位置指示部材によりアンカーを支持してアンカーを設
    置するようにしたことを特徴とする請求項1記載の鋼管
    柱の建て込み工法。
  3. 【請求項3】 杭頭鋼管の上端部の複数箇所に、杭頭鋼
    管と鋼管柱間の間隔を調整するアジャスタを配設するこ
    とにより、鋼管柱の鉛直度を調整するようにしたことを
    特徴とする請求項1又は2記載の鋼管柱の建て込み工
    法。
  4. 【請求項4】 杭頭鋼管内に、少なくとも下端縁が杭頭
    鋼管の内周面に摺接するとともに、中間に小径の胴部を
    有し、該小径の胴部の位置に略水平に膨張破砕剤を配設
    した杭頭除去用ガイドを設置し、コンクリートの打設
    後、膨張破砕剤の作用により杭頭除去用ガイドの小径の
    胴部の位置でコンクリートを静的に破砕し、杭頭除去用
    ガイドと共に場所打ち杭の余盛部分を除去するようにし
    たことを特徴とする場所打ち杭の杭頭処理工法。
JP2000249366A 2000-08-21 2000-08-21 鋼管柱の建て込み工法及びそのための場所打ち杭の杭頭処理工法 Expired - Lifetime JP4615102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000249366A JP4615102B2 (ja) 2000-08-21 2000-08-21 鋼管柱の建て込み工法及びそのための場所打ち杭の杭頭処理工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000249366A JP4615102B2 (ja) 2000-08-21 2000-08-21 鋼管柱の建て込み工法及びそのための場所打ち杭の杭頭処理工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002061198A true JP2002061198A (ja) 2002-02-28
JP4615102B2 JP4615102B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=18739113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000249366A Expired - Lifetime JP4615102B2 (ja) 2000-08-21 2000-08-21 鋼管柱の建て込み工法及びそのための場所打ち杭の杭頭処理工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4615102B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005264446A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 East Japan Railway Co 場所打ち杭と鋼管柱との接合方法
JP2006104707A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Okumura Corp 鋼柱設置用治具、この鋼柱設置用治具を用いたコンクリート杭と鋼柱の接合工法、並びにコンクリート杭と鋼柱の接合部構造
JP2006291550A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Nippon Steel Corp 鋼管基礎杭の柱固定用部材設置方法及び柱固定用部材設置装置
JP2006322179A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Okumura Corp 杭と柱の一体化施工方法
JP2007002655A (ja) * 2005-05-27 2007-01-11 Shimizu Corp 杭頭部の接合構造及びその施工方法
JP2009121184A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Okumura Corp 鉄骨造建物の杭との連結に用いる鉄骨柱、鉄骨造建物の鉄骨柱と杭の連結部構造、並びにその施工法
KR100962931B1 (ko) * 2010-04-01 2010-06-09 이재호 지주 설치용 기초 구조물
CN102828533A (zh) * 2012-09-17 2012-12-19 中国建筑第八工程局有限公司 灌注桩竖向抗压静载试验桩头超前处理节点及施工方法
CN103321212A (zh) * 2013-05-27 2013-09-25 上海市基础工程有限公司 一柱一桩后插法施工工艺
CN103967058A (zh) * 2014-04-24 2014-08-06 上海市基础工程集团有限公司 基于一柱一桩后插法的孔内导向纠偏和钢管柱调直的方法
CN104833294A (zh) * 2015-04-17 2015-08-12 中国建筑第八工程局有限公司 管桩垂直度测量装置以及测量方法
CN105369800A (zh) * 2015-11-30 2016-03-02 中国建筑土木建设有限公司 导洞内钻孔灌注桩中插入钢管柱一次成型施工方法
CN105464072A (zh) * 2014-09-05 2016-04-06 李东善 钢管混凝土复合桩及其制造装置和制造方法
JP2017133202A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 日本ピラー工業株式会社 支承の施工方法、及びこれに用いる保持装置
CN112523227A (zh) * 2020-12-14 2021-03-19 中国葛洲坝集团第一工程有限公司 用于地下空间结构的钢管柱及施工方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104480930B (zh) * 2014-11-10 2016-02-17 中建六局土木工程有限公司 一种灌注桩钢筋笼吊放固定施工方法
CN108571008A (zh) * 2018-04-27 2018-09-25 中国电建市政建设集团有限公司 盖挖车站钢管柱定位施工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0441533U (ja) * 1990-07-31 1992-04-08

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5061809A (ja) * 1973-10-04 1975-05-27
JP3731975B2 (ja) * 1997-04-24 2006-01-05 新日本製鐵株式会社 差し込み形式鋼管柱を建込む際の鋼管柱の位置決め方法及び装置
JP3700102B2 (ja) * 1997-09-25 2005-09-28 清水建設株式会社 建築物の基礎構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0441533U (ja) * 1990-07-31 1992-04-08

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005264446A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 East Japan Railway Co 場所打ち杭と鋼管柱との接合方法
JP4628739B2 (ja) * 2004-10-01 2011-02-09 株式会社奥村組 鋼柱設置用治具、この鋼柱設置用治具を用いたコンクリート杭と鋼柱の接合工法、並びにコンクリート杭と鋼柱の接合部構造
JP2006104707A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Okumura Corp 鋼柱設置用治具、この鋼柱設置用治具を用いたコンクリート杭と鋼柱の接合工法、並びにコンクリート杭と鋼柱の接合部構造
JP2006291550A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Nippon Steel Corp 鋼管基礎杭の柱固定用部材設置方法及び柱固定用部材設置装置
JP4523869B2 (ja) * 2005-04-11 2010-08-11 新日鉄エンジニアリング株式会社 鋼管基礎杭の柱固定用部材設置方法及び柱固定用部材設置装置
JP2006322179A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Okumura Corp 杭と柱の一体化施工方法
JP4611108B2 (ja) * 2005-05-18 2011-01-12 株式会社奥村組 杭と柱の一体化施工方法
JP2007002655A (ja) * 2005-05-27 2007-01-11 Shimizu Corp 杭頭部の接合構造及びその施工方法
JP4734151B2 (ja) * 2005-05-27 2011-07-27 清水建設株式会社 杭頭部の接合構造及びその施工方法
JP2009121184A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Okumura Corp 鉄骨造建物の杭との連結に用いる鉄骨柱、鉄骨造建物の鉄骨柱と杭の連結部構造、並びにその施工法
KR100962931B1 (ko) * 2010-04-01 2010-06-09 이재호 지주 설치용 기초 구조물
CN102828533A (zh) * 2012-09-17 2012-12-19 中国建筑第八工程局有限公司 灌注桩竖向抗压静载试验桩头超前处理节点及施工方法
CN102828533B (zh) * 2012-09-17 2014-10-15 中国建筑第八工程局有限公司 灌注桩竖向抗压静载试验桩头超前处理节点及施工方法
CN103321212A (zh) * 2013-05-27 2013-09-25 上海市基础工程有限公司 一柱一桩后插法施工工艺
CN103967058A (zh) * 2014-04-24 2014-08-06 上海市基础工程集团有限公司 基于一柱一桩后插法的孔内导向纠偏和钢管柱调直的方法
CN105464072A (zh) * 2014-09-05 2016-04-06 李东善 钢管混凝土复合桩及其制造装置和制造方法
CN105464072B (zh) * 2014-09-05 2018-01-02 李东善 钢管混凝土复合桩及其制造装置和制造方法
CN104833294A (zh) * 2015-04-17 2015-08-12 中国建筑第八工程局有限公司 管桩垂直度测量装置以及测量方法
CN105369800A (zh) * 2015-11-30 2016-03-02 中国建筑土木建设有限公司 导洞内钻孔灌注桩中插入钢管柱一次成型施工方法
JP2017133202A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 日本ピラー工業株式会社 支承の施工方法、及びこれに用いる保持装置
CN112523227A (zh) * 2020-12-14 2021-03-19 中国葛洲坝集团第一工程有限公司 用于地下空间结构的钢管柱及施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4615102B2 (ja) 2011-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002061198A (ja) 鋼管柱の建て込み工法及びそのための場所打ち杭の杭頭処理工法
JP3269808B2 (ja) 生コンクリート打設方法及び該方法に使用する型枠装置
JP2006322215A (ja) 設備用基礎
JPH09100503A (ja) プレキャストコンクリート版の連結用治具
JP3116745U (ja) ポール用基礎にポールを立てるための補助器具
JP2003193491A (ja) 地下空間における空調設備機器等の据付け工事方法
JP3255253B2 (ja) 建柱施工方法およびその柱底支持装置
JP2003301468A (ja) 基礎形成工法、基礎構造、及び免震構造物
JP2649205B2 (ja) アンカーボルト埋設工法
JP3740232B2 (ja) アンカーボルト設置金具
KR200249907Y1 (ko) 거푸집의 레벨 조절장치
JPH11200379A (ja) 木造住宅基礎のアンカーボルト先付け固定器及びその施工方法
CN104594619B (zh) 一种悬挑外脚手架型钢梁的工具式锚固端的构造及实施方法
JP3824931B2 (ja) 地下空間における空調設備機器等の据付け工事方法
JPH0138947B2 (ja)
JPH09316900A (ja) 逆打ち工法
JPH05331917A (ja) シース管固定治具
JP2006152752A (ja) アンカーボルトの仮保持具
JPH0781324B2 (ja) アンカーボルトセット治具
KR200223187Y1 (ko) 키커브라켓트
JPH0711773A (ja) 建柱施工方法およびその柱底支持装置
JP2003278272A6 (ja) プレキャストコンクリート柱及びその施工方法
JP2938386B2 (ja) 住宅用基礎の型枠施工方法
JP2008038445A (ja) 差し筋穴形成具
JPH04231543A (ja) 手摺支柱の立設方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070803

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100922

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4615102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term