JP2002057268A - 半導体集積回路装置、電気回路装置、電子機器及び制御機器 - Google Patents
半導体集積回路装置、電気回路装置、電子機器及び制御機器Info
- Publication number
- JP2002057268A JP2002057268A JP2000239963A JP2000239963A JP2002057268A JP 2002057268 A JP2002057268 A JP 2002057268A JP 2000239963 A JP2000239963 A JP 2000239963A JP 2000239963 A JP2000239963 A JP 2000239963A JP 2002057268 A JP2002057268 A JP 2002057268A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit device
- integrated circuit
- semiconductor integrated
- ground
- lead
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/50—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/05599—Material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/8538—Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
- H01L2224/85399—Material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L24/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01039—Yttrium [Y]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/1517—Multilayer substrate
- H01L2924/15182—Fan-in arrangement of the internal vias
- H01L2924/15183—Fan-in arrangement of the internal vias in a single layer of the multilayer substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15311—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/1901—Structure
- H01L2924/1904—Component type
- H01L2924/19041—Component type being a capacitor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/30107—Inductance
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/3011—Impedance
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/3025—Electromagnetic shielding
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S257/00—Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
- Y10S257/924—Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes with passive device, e.g. capacitor, or battery, as integral part of housing or housing element, e.g. cap
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 QFP型IC10において、電源回路に生じ
るスイッチングノイズ電流に起因するEMIを抑制す
る。 【解決手段】 電源リード12及びグランドリード13
を含むリードは、パッケージ内配線基板16を介してダ
イ20の対応バッドへ接続される。グランド面22は、
パッケージ内配線基板16の下側においてモールド11
内に設けられ、モールド11の底面に沿って広がり、グ
ランドリード13へ接続される。デカップリングコンデ
ンサ27は、パッケージ内配線基板16の電源配線とグ
ランド面22とへ接続される。
るスイッチングノイズ電流に起因するEMIを抑制す
る。 【解決手段】 電源リード12及びグランドリード13
を含むリードは、パッケージ内配線基板16を介してダ
イ20の対応バッドへ接続される。グランド面22は、
パッケージ内配線基板16の下側においてモールド11
内に設けられ、モールド11の底面に沿って広がり、グ
ランドリード13へ接続される。デカップリングコンデ
ンサ27は、パッケージ内配線基板16の電源配線とグ
ランド面22とへ接続される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、EMI(Elec
tro Magnetic Interferenc
e:電磁障害)対策が施された半導体集積回路装置、電
気回路装置、電子機器、及び制御機器に係り、詳しくは
ダイの電源回路に生じるスイッチングノイズに起因する
EMIを抑制する半導体集積回路装置、電気回路装置、
電子機器、及び制御機器に関するものである。
tro Magnetic Interferenc
e:電磁障害)対策が施された半導体集積回路装置、電
気回路装置、電子機器、及び制御機器に係り、詳しくは
ダイの電源回路に生じるスイッチングノイズに起因する
EMIを抑制する半導体集積回路装置、電気回路装置、
電子機器、及び制御機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路装置では、内部動作周波
数及び消費電力の上昇に伴い、半導体集積回路装置の内
部電源回路のスイッチングノイズに起因するEMIが深
刻化している。すなわち、半導体集積回路装置の内部電
源回路のスイッチングノイズ電流に起因して、ICパッ
ケージ内のループ電流、及びICパッケージ内とICパ
ッケージ外のPCB(プリントサーキットボード)とを
循環するループ電流が生成され、これらループ電流によ
りICパッケージ及びPCBから周囲へ電磁波が放射さ
れ、周囲にEMIを引き起こしている。
数及び消費電力の上昇に伴い、半導体集積回路装置の内
部電源回路のスイッチングノイズに起因するEMIが深
刻化している。すなわち、半導体集積回路装置の内部電
源回路のスイッチングノイズ電流に起因して、ICパッ
ケージ内のループ電流、及びICパッケージ内とICパ
ッケージ外のPCB(プリントサーキットボード)とを
循環するループ電流が生成され、これらループ電流によ
りICパッケージ及びPCBから周囲へ電磁波が放射さ
れ、周囲にEMIを引き起こしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】半導体集積回路装置の
EMIについての従来の対策としては、PCBの電源配
線とグランド配線間にデカップリングコンデンサを介在
させることである。この従来対策では、PCBからの電
磁放射は抑制できるものの、半導体集積回路装置自体か
らの電磁放射は抑制することが困難である。また、多数
の半導体集積回路装置を実装したPCB全体のEMIを
防止するためには、デカップリングコンデンサを、各半
導体集積回路装置の各電源リードに対応させて、PCB
に配備する必要があり、PCB全体のデカップリングコ
ンデンサの個数が多大となり、PCBの大型化、部品点
数の増大、及びPCBにおけるデカップリングコンデン
サの取付け場所の確保難と言う問題が生じる。また、P
CBにおいて、半導体集積回路装置の取付けにより覆わ
られる表面部分に島状のグランド面を形成して、半導体
集積回路装置から放射される電磁波をこの島状のグラン
ド面により遮蔽する場合があるが、この場合には、該グ
ランド面に、種々の配線を形成することが困難となる。
EMIについての従来の対策としては、PCBの電源配
線とグランド配線間にデカップリングコンデンサを介在
させることである。この従来対策では、PCBからの電
磁放射は抑制できるものの、半導体集積回路装置自体か
らの電磁放射は抑制することが困難である。また、多数
の半導体集積回路装置を実装したPCB全体のEMIを
防止するためには、デカップリングコンデンサを、各半
導体集積回路装置の各電源リードに対応させて、PCB
に配備する必要があり、PCB全体のデカップリングコ
ンデンサの個数が多大となり、PCBの大型化、部品点
数の増大、及びPCBにおけるデカップリングコンデン
サの取付け場所の確保難と言う問題が生じる。また、P
CBにおいて、半導体集積回路装置の取付けにより覆わ
られる表面部分に島状のグランド面を形成して、半導体
集積回路装置から放射される電磁波をこの島状のグラン
ド面により遮蔽する場合があるが、この場合には、該グ
ランド面に、種々の配線を形成することが困難となる。
【0004】特開平4−277665号公報は半導体集
積回路装置のテスタに使用されるソケットを開示する。
このソケットは、テストボードに固設されて半導体集積
回路装置のリードを押圧、接触される接触子、テストボ
ード表面のグランドパターンに接触して載置される導電
体、及び接触子と導電体との間に介在するデカップリン
グコンデンサを有している。しかしながら、該構造は、
半導体集積回路装置のソケットに適用されるものであ
り、半導体集積回路装置から外部へ出力されるスイッチ
ングノイズ電流を抑制する作用はない。また、このソケ
ットでは、導電体はテストボード表面のグランドパター
ンと面接触しており、デカップリングコンデンサとテス
トボードとの間のインピーダンスは、デカップリングコ
ンデンサと半導体集積回路装置との間のインピーダンス
より相当、小さく、半導体集積回路装置から漏れて来る
スイッチングノイズ電流がテストボードの方へ流れるを
十分に抑制できない。
積回路装置のテスタに使用されるソケットを開示する。
このソケットは、テストボードに固設されて半導体集積
回路装置のリードを押圧、接触される接触子、テストボ
ード表面のグランドパターンに接触して載置される導電
体、及び接触子と導電体との間に介在するデカップリン
グコンデンサを有している。しかしながら、該構造は、
半導体集積回路装置のソケットに適用されるものであ
り、半導体集積回路装置から外部へ出力されるスイッチ
ングノイズ電流を抑制する作用はない。また、このソケ
ットでは、導電体はテストボード表面のグランドパター
ンと面接触しており、デカップリングコンデンサとテス
トボードとの間のインピーダンスは、デカップリングコ
ンデンサと半導体集積回路装置との間のインピーダンス
より相当、小さく、半導体集積回路装置から漏れて来る
スイッチングノイズ電流がテストボードの方へ流れるを
十分に抑制できない。
【0005】特開平8−17960号公報の半導体集積
回路装置では、半導体集積回路装置の底面は、接地板か
ら形成し、又は中央の設置板と周辺の電源用枠板とから
形成し、グランドリード及び電源リードは接地板及び電
源用枠板に代替させ、これにより、半導体集積回路装置
の側面のリードの本数の低減を果たしている。さらに、
特開平8−17960号公報の図4の(b)では、接地
板に対して対峙する電源プレーンを半導体集積回路装置
のパッケージ内に設け、この電源プレーンと接地板とで
デカップリングコンデンサを構成するようにしている。
しかしながら、この半導体集積回路装置では、接地板及
び電源用枠板はPCBのグランド配線及び電源配線へ直
接、面接触しており、結果、接地板及び電源用枠板とP
CBとの間のインピーダンスは、接地板及び電源用枠板
とダイとの間のインピーダンスに相当、小さくなり、P
CBへのノイズ電流の漏れを十分に抑制できない。ま
た、この半導体集積回路装置では、接地板は、パッケー
ジ内部でダイからデカップリングコンデンサを経由して
ダイへ帰還するスイッチングノイズ電流経路の部分と、
伝送信号の帰還電流経路の部分とを兼ねることになるの
で、接地板のもつインダクタンスによって発生するグラ
ンドバウンズノイズが依然と発生する。さらに、この半
導体集積回路装置では、接地板の中央を隆起させて、隆
起面にダイを載置するので、ICパッケージの内部回路
の対グランド容量が増大し、ダイ内の伝送信号の品質が
低下する問題もある。
回路装置では、半導体集積回路装置の底面は、接地板か
ら形成し、又は中央の設置板と周辺の電源用枠板とから
形成し、グランドリード及び電源リードは接地板及び電
源用枠板に代替させ、これにより、半導体集積回路装置
の側面のリードの本数の低減を果たしている。さらに、
特開平8−17960号公報の図4の(b)では、接地
板に対して対峙する電源プレーンを半導体集積回路装置
のパッケージ内に設け、この電源プレーンと接地板とで
デカップリングコンデンサを構成するようにしている。
しかしながら、この半導体集積回路装置では、接地板及
び電源用枠板はPCBのグランド配線及び電源配線へ直
接、面接触しており、結果、接地板及び電源用枠板とP
CBとの間のインピーダンスは、接地板及び電源用枠板
とダイとの間のインピーダンスに相当、小さくなり、P
CBへのノイズ電流の漏れを十分に抑制できない。ま
た、この半導体集積回路装置では、接地板は、パッケー
ジ内部でダイからデカップリングコンデンサを経由して
ダイへ帰還するスイッチングノイズ電流経路の部分と、
伝送信号の帰還電流経路の部分とを兼ねることになるの
で、接地板のもつインダクタンスによって発生するグラ
ンドバウンズノイズが依然と発生する。さらに、この半
導体集積回路装置では、接地板の中央を隆起させて、隆
起面にダイを載置するので、ICパッケージの内部回路
の対グランド容量が増大し、ダイ内の伝送信号の品質が
低下する問題もある。
【0006】本発明の目的は、パッケージと電子部品実
装用プリント基板との間を循環するループ電流が、半導
体集積回路装置の内部電源回路のスイッチングノイズ電
流に起因して生成され、これにより引き起こされるEM
Iを有効に抑制できる半導体集積回路装置を提供するこ
とである。本発明の目的は、パッケージ内ループ電流
が、半導体集積回路装置の内部電源回路のスイッチング
ノイズ電流に起因して生成され、これにより引き起こさ
れるEMIを有効に抑制できる半導体集積回路装置を提
供することである。本発明の他の目的は、半導体集積回
路装置から電子部品実装用プリント基板への電磁放射を
遮蔽するために、電子部品実装用プリント基板上に島状
のグランド面を形成することを省略できる半導体集積回
路装置を提供することである。本発明の目的は、半導体
集積回路装置及びそれを実装する電子部品実装用プリン
ト基板に因るEMIを有効に抑制できる電気回路装置を
提供することである。本発明の目的は、半導体集積回路
装置を装備しつつEMIを有効に抑制できる電子機器及
び制御機器を提供することである。
装用プリント基板との間を循環するループ電流が、半導
体集積回路装置の内部電源回路のスイッチングノイズ電
流に起因して生成され、これにより引き起こされるEM
Iを有効に抑制できる半導体集積回路装置を提供するこ
とである。本発明の目的は、パッケージ内ループ電流
が、半導体集積回路装置の内部電源回路のスイッチング
ノイズ電流に起因して生成され、これにより引き起こさ
れるEMIを有効に抑制できる半導体集積回路装置を提
供することである。本発明の他の目的は、半導体集積回
路装置から電子部品実装用プリント基板への電磁放射を
遮蔽するために、電子部品実装用プリント基板上に島状
のグランド面を形成することを省略できる半導体集積回
路装置を提供することである。本発明の目的は、半導体
集積回路装置及びそれを実装する電子部品実装用プリン
ト基板に因るEMIを有効に抑制できる電気回路装置を
提供することである。本発明の目的は、半導体集積回路
装置を装備しつつEMIを有効に抑制できる電子機器及
び制御機器を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の発明の半導体集積
回路装置は次のものを有している。 ・グランドリード及び少なくとも1個の電源リードへ接
続されるダイ ・面的な広がりをもちかつグランドリードへ接続される
1個又は複数個のグランド面 ・両端において対応のグランドリードと対応の電源リー
ドとへ接続される少なくとも1個のデカップリングコン
デンサ、並びにダイ、グランド面、及びデカップリング
コンデンサを封入する封入体
回路装置は次のものを有している。 ・グランドリード及び少なくとも1個の電源リードへ接
続されるダイ ・面的な広がりをもちかつグランドリードへ接続される
1個又は複数個のグランド面 ・両端において対応のグランドリードと対応の電源リー
ドとへ接続される少なくとも1個のデカップリングコン
デンサ、並びにダイ、グランド面、及びデカップリング
コンデンサを封入する封入体
【0008】電子部品実装用プリント基板側及び電子部
品実装用プリント基板とは反対側へ向く半導体集積回路
装置の面をそれぞれ底面及び頂面と定義すると、グラン
ド面は、典型的には、封入体の頂面及び底面に対して平
行とされるが、これに限定されない。グランド面は、半
導体集積回路装置からの電磁放射を抑制したい方向に対
して直角な方向とするのが好ましい。グランド面は、平
面に限定されず、ダイの方へ向かって凸面又は凹面等の
曲面であってもよい。半導体集積回路装置のもつグラン
ド面の個数は、典型的には、1個であるが、半導体集積
回路装置が複数個の電源リードをもつ場合には、半導体
集積回路装置における電源リードの分布に応じて、複数
個のグランド面が適切に分散して設けられてもよいとす
る。半導体集積回路装置が複数個のグランド面を備える
場合、それらグランド面は、相互に直接、接触していて
もよいし、相互に分離しつつ、相互に接続又はグランド
リードへ接続されていてもよい。
品実装用プリント基板とは反対側へ向く半導体集積回路
装置の面をそれぞれ底面及び頂面と定義すると、グラン
ド面は、典型的には、封入体の頂面及び底面に対して平
行とされるが、これに限定されない。グランド面は、半
導体集積回路装置からの電磁放射を抑制したい方向に対
して直角な方向とするのが好ましい。グランド面は、平
面に限定されず、ダイの方へ向かって凸面又は凹面等の
曲面であってもよい。半導体集積回路装置のもつグラン
ド面の個数は、典型的には、1個であるが、半導体集積
回路装置が複数個の電源リードをもつ場合には、半導体
集積回路装置における電源リードの分布に応じて、複数
個のグランド面が適切に分散して設けられてもよいとす
る。半導体集積回路装置が複数個のグランド面を備える
場合、それらグランド面は、相互に直接、接触していて
もよいし、相互に分離しつつ、相互に接続又はグランド
リードへ接続されていてもよい。
【0009】半導体集積回路装置が複数個の電源リード
をもつ場合、デカップリングコンデンサは全部の電源リ
ードに対応して設ける必要はない。全部の電源リードの
内の特定の電源リードに対してのみデカップリングコン
デンサを対応付けて、設けることができる。全部の電源
リードに対するデカップリングコンデンサを省略する場
合には、全部の電源リードの内、特にスイッチングノイ
ズ電圧又は電流の大きい電源リードのみに対応付けて、
デカップリングコンデンサを設けることができる。例え
ば、半導体集積回路装置がCPUの場合には、高速動作
回路(例:CPUコア、PLL回路、及び出力バッフ
ァ)の電源リードに対して重点的にデカップリングコン
デンサを対応付けて、設けるのが好ましい。
をもつ場合、デカップリングコンデンサは全部の電源リ
ードに対応して設ける必要はない。全部の電源リードの
内の特定の電源リードに対してのみデカップリングコン
デンサを対応付けて、設けることができる。全部の電源
リードに対するデカップリングコンデンサを省略する場
合には、全部の電源リードの内、特にスイッチングノイ
ズ電圧又は電流の大きい電源リードのみに対応付けて、
デカップリングコンデンサを設けることができる。例え
ば、半導体集積回路装置がCPUの場合には、高速動作
回路(例:CPUコア、PLL回路、及び出力バッフ
ァ)の電源リードに対して重点的にデカップリングコン
デンサを対応付けて、設けるのが好ましい。
【0010】デカップリングコンデンサの容量は、ダイ
の電源回路に生成されるスイッチングノイズ電流又は電
圧の周波数に対応するものに設定され、例えば、数十p
F〜数μFの範囲である。グランド面と電源リードとの
間へのデカップリングコンデンサの介在により最も効果
的にEMIを抑制できる電磁波周波数は、デカップリン
グコンデンサの容量と共に、電源リードのインダクタン
スにも関係する。したがって、デカップリングコンデン
サの容量及び電源リードのインダクタンスを、ダイの電
源回路のスイッチングノイズ電流又は電圧の周波数に合
わせることにより、EMI抑制効果を高めることができ
る。
の電源回路に生成されるスイッチングノイズ電流又は電
圧の周波数に対応するものに設定され、例えば、数十p
F〜数μFの範囲である。グランド面と電源リードとの
間へのデカップリングコンデンサの介在により最も効果
的にEMIを抑制できる電磁波周波数は、デカップリン
グコンデンサの容量と共に、電源リードのインダクタン
スにも関係する。したがって、デカップリングコンデン
サの容量及び電源リードのインダクタンスを、ダイの電
源回路のスイッチングノイズ電流又は電圧の周波数に合
わせることにより、EMI抑制効果を高めることができ
る。
【0011】グランドリード及び電源リードは、半導体
集積回路装置内部の電源回路に生じるスイッチングノイ
ズ電圧に対して所定のインダクタンスとして作用する。
したがって、半導体集積回路装置内部の電源回路に生じ
るスイッチングノイズ電流は、デカップリングコンデン
サを優先的に流れることになり、グランドリード及び電
源リードを介して電子部品実装用プリント基板へ漏れる
のが抑制され、実装用配線基板からのEMIが抑制され
る。また、面的な広がりをもつグランド面はダイ側から
放射される電磁波を遮蔽し、これにより、半導体集積回
路装置から外部へ放射される電磁波を弱めることができ
る。
集積回路装置内部の電源回路に生じるスイッチングノイ
ズ電圧に対して所定のインダクタンスとして作用する。
したがって、半導体集積回路装置内部の電源回路に生じ
るスイッチングノイズ電流は、デカップリングコンデン
サを優先的に流れることになり、グランドリード及び電
源リードを介して電子部品実装用プリント基板へ漏れる
のが抑制され、実装用配線基板からのEMIが抑制され
る。また、面的な広がりをもつグランド面はダイ側から
放射される電磁波を遮蔽し、これにより、半導体集積回
路装置から外部へ放射される電磁波を弱めることができ
る。
【0012】第2の発明の半導体集積回路装置によれ
ば、第1の発明の半導体集積回路装置において、半導体
集積回路装置において電子部品実装用プリント基板側へ
向く面、及び電子部品実装用プリント基板とは反対側へ
向く面をそれぞれ底面及び頂面と定義し、グランド面は
底面に沿って広がっている。
ば、第1の発明の半導体集積回路装置において、半導体
集積回路装置において電子部品実装用プリント基板側へ
向く面、及び電子部品実装用プリント基板とは反対側へ
向く面をそれぞれ底面及び頂面と定義し、グランド面は
底面に沿って広がっている。
【0013】半導体集積回路装置の頂面及び底面は、パ
ッケージがQFP(Quad Flat Packag
e)やDIP(Dual Inline Packag
e)である場合には、モールドの頂面及び底面に一致す
る。パッケージがBGA(Ball Grid Arr
ay)である場合には、モールドの底面側にさらにキャ
リヤPCBが配置されているので、半導体集積回路装置
の頂面はモールドの頂面に一致するが、半導体集積回路
装置の底面はキャリヤPCBの底面に一致することにな
る。
ッケージがQFP(Quad Flat Packag
e)やDIP(Dual Inline Packag
e)である場合には、モールドの頂面及び底面に一致す
る。パッケージがBGA(Ball Grid Arr
ay)である場合には、モールドの底面側にさらにキャ
リヤPCBが配置されているので、半導体集積回路装置
の頂面はモールドの頂面に一致するが、半導体集積回路
装置の底面はキャリヤPCBの底面に一致することにな
る。
【0014】グランド面が半導体集積回路装置の底面に
沿って広がっていることにより、スイッチングノイズ電
流に起因して半導体集積回路装置から電子部品実装用プ
リント基板の方へ放射されようとする電磁波は、グラン
ド面により遮蔽され、半導体集積回路装置から電子部品
実装用プリント基板へのEMIは抑制される。したがっ
て、半導体集積回路装置直下の電子部品実装用プリント
基板の部分にも信号配線を形成しても、該信号配線の信
号への悪影響を防止できる。
沿って広がっていることにより、スイッチングノイズ電
流に起因して半導体集積回路装置から電子部品実装用プ
リント基板の方へ放射されようとする電磁波は、グラン
ド面により遮蔽され、半導体集積回路装置から電子部品
実装用プリント基板へのEMIは抑制される。したがっ
て、半導体集積回路装置直下の電子部品実装用プリント
基板の部分にも信号配線を形成しても、該信号配線の信
号への悪影響を防止できる。
【0015】第3の発明の半導体集積回路装置によれ
ば、第2の発明の半導体集積回路装置において、グラン
ド面は、底面のほぼ全体にわたり平面で広がっている。
ば、第2の発明の半導体集積回路装置において、グラン
ド面は、底面のほぼ全体にわたり平面で広がっている。
【0016】パッケージタイプが例えばQFP(Qua
d Flat Package)やDIP(Dual
Inline Package)である半導体集積回路
装置である場合には、グランド面は孔無しの平面が可能
であるが、パッケージタイプが例えばBGA(Ball
Grid Array)である半導体集積回路装置で
ある場合には、リードをグランド面に貫通させる必要が
生じるので、グランド面は、リード貫通用の孔が形成さ
れる。グランド面が半導体集積回路装置の底面のほぼ全
体にわたり平面で広がっていることにより、底面側への
電磁放射が有効に抑制される。
d Flat Package)やDIP(Dual
Inline Package)である半導体集積回路
装置である場合には、グランド面は孔無しの平面が可能
であるが、パッケージタイプが例えばBGA(Ball
Grid Array)である半導体集積回路装置で
ある場合には、リードをグランド面に貫通させる必要が
生じるので、グランド面は、リード貫通用の孔が形成さ
れる。グランド面が半導体集積回路装置の底面のほぼ全
体にわたり平面で広がっていることにより、底面側への
電磁放射が有効に抑制される。
【0017】第4の発明の半導体集積回路装置によれ
ば、第3の半導体集積回路装置において、リードとダイ
のボンディングパッドとの接続経路用の配線を備えるパ
ッケージ内配線基板が、ダイとグランド面との間に配置
され、デカップリングコンデンサは両端においてグラン
ド面とパッケージ内配線基板の電源ラインとへ接続され
ている。
ば、第3の半導体集積回路装置において、リードとダイ
のボンディングパッドとの接続経路用の配線を備えるパ
ッケージ内配線基板が、ダイとグランド面との間に配置
され、デカップリングコンデンサは両端においてグラン
ド面とパッケージ内配線基板の電源ラインとへ接続され
ている。
【0018】デカップリングコンデンサはパッケージ内
配線基板上に取付けることができ、これにより、封入体
内におけるデカップリングコンデンサの支持構造が簡単
化される。デカップリングコンデンサは、好ましくは、
パッケージ内配線基板の電源ラインに接続し易いパッケ
ージ内配線基板の部位に配置される。
配線基板上に取付けることができ、これにより、封入体
内におけるデカップリングコンデンサの支持構造が簡単
化される。デカップリングコンデンサは、好ましくは、
パッケージ内配線基板の電源ラインに接続し易いパッケ
ージ内配線基板の部位に配置される。
【0019】第5の発明の半導体集積回路装置によれ
ば、第3の発明の半導体集積回路装置において、封入体
内への電源リードの挿入部分はそのダイ側の端部におい
てボンディングワイヤを介してダイの電源用ボンディン
グパッドへ接続され、デカップリングコンデンサは両端
においてグランド面と電源リードの挿入部分の所定部位
とへ接続されている。
ば、第3の発明の半導体集積回路装置において、封入体
内への電源リードの挿入部分はそのダイ側の端部におい
てボンディングワイヤを介してダイの電源用ボンディン
グパッドへ接続され、デカップリングコンデンサは両端
においてグランド面と電源リードの挿入部分の所定部位
とへ接続されている。
【0020】デカップリングコンデンサを通過するスイ
ッチングノイズ電流の周波数は、デカップリングコンデ
ンサの容量だけでなく、電源リードのインダクタンスに
よっても調整できる。したがって、デカップリングコン
デンサの電源リード側の端を接続する電源リードの挿入
部分の部位P1を変更することにより、該接続部位P1
から電源リードの電子部品実装用プリント基板側の端P
2までのインダクタンスが変化し、最も効果的にEMI
を抑制できる電磁波周波数を所定範囲で調整できる。
ッチングノイズ電流の周波数は、デカップリングコンデ
ンサの容量だけでなく、電源リードのインダクタンスに
よっても調整できる。したがって、デカップリングコン
デンサの電源リード側の端を接続する電源リードの挿入
部分の部位P1を変更することにより、該接続部位P1
から電源リードの電子部品実装用プリント基板側の端P
2までのインダクタンスが変化し、最も効果的にEMI
を抑制できる電磁波周波数を所定範囲で調整できる。
【0021】第6の発明の半導体集積回路装置によれ
ば、第5の発明の半導体集積回路装置において、デカッ
プリングコンデンサが接続される電源リードの挿入部分
の所定部位とは、電源リードの挿入部分のダイ側の端部
である。
ば、第5の発明の半導体集積回路装置において、デカッ
プリングコンデンサが接続される電源リードの挿入部分
の所定部位とは、電源リードの挿入部分のダイ側の端部
である。
【0022】デカップリングコンデンサの電源リード側
の端を接続する電源リードの挿入部分の部位P1から電
源リードの電子部品実装用プリント基板側の端P2まで
のインダクタンスは、P1からP2までの長さが長いほ
ど、増大する。一方、P1からP2までのインダクタン
スが大きいときほど、ダイの電源回路のスイッチングノ
イズに起因する電流が電源リードを介して電子部品実装
用プリント基板へ漏れ難くなる。したがって、P1を電
源リードの挿入部分のダイ側の端部に設定することによ
り、P1からP2までのインダクタンスを増大させて、
ダイの電源回路のスイッチングノイズ電流が電源リード
を介して電子部品実装用プリント基板へ漏れるのを効果
的に抑制できる。
の端を接続する電源リードの挿入部分の部位P1から電
源リードの電子部品実装用プリント基板側の端P2まで
のインダクタンスは、P1からP2までの長さが長いほ
ど、増大する。一方、P1からP2までのインダクタン
スが大きいときほど、ダイの電源回路のスイッチングノ
イズに起因する電流が電源リードを介して電子部品実装
用プリント基板へ漏れ難くなる。したがって、P1を電
源リードの挿入部分のダイ側の端部に設定することによ
り、P1からP2までのインダクタンスを増大させて、
ダイの電源回路のスイッチングノイズ電流が電源リード
を介して電子部品実装用プリント基板へ漏れるのを効果
的に抑制できる。
【0023】第7の発明の半導体集積回路装置によれ
ば、第5又は第6の発明の半導体集積回路装置におい
て、グランド面は、封入体内へのグランドリードの挿入
部分のダイ側の端部へ接続されている。
ば、第5又は第6の発明の半導体集積回路装置におい
て、グランド面は、封入体内へのグランドリードの挿入
部分のダイ側の端部へ接続されている。
【0024】デカップリングコンデンサのグランドリー
ド側の端を接続するグランドリードの挿入部分の部位P
3からグランドリードの電子部品実装用プリント基板側
の端P4までのインダクタンスは、P3からP4までの
長さが長いほど、増大する。一方、P3からP4までの
インダクタンスが大きいときほど、ダイの電源回路のス
イッチングノイズ電流が電源リードを介して電子部品実
装用プリント基板へ漏れ難くなる。したがって、P3を
グランドリードの挿入部分のダイ側の端部に設定するこ
とにより、P3からP4までのインダクタンスを増大さ
せて、ダイの電源回路のスイッチングノイズに起因する
電流が電源リードを介して電子部品実装用プリント基板
へ漏れ難くさせることができる。
ド側の端を接続するグランドリードの挿入部分の部位P
3からグランドリードの電子部品実装用プリント基板側
の端P4までのインダクタンスは、P3からP4までの
長さが長いほど、増大する。一方、P3からP4までの
インダクタンスが大きいときほど、ダイの電源回路のス
イッチングノイズ電流が電源リードを介して電子部品実
装用プリント基板へ漏れ難くなる。したがって、P3を
グランドリードの挿入部分のダイ側の端部に設定するこ
とにより、P3からP4までのインダクタンスを増大さ
せて、ダイの電源回路のスイッチングノイズに起因する
電流が電源リードを介して電子部品実装用プリント基板
へ漏れ難くさせることができる。
【0025】第8の発明の半導体集積回路装置によれ
ば、第1〜第7の発明の半導体集積回路装置において、
封入体より誘電率の小さい材料の層が、ダイ又はパッケ
ージ内配線基板とグランド面との間に、配設されてい
る。
ば、第1〜第7の発明の半導体集積回路装置において、
封入体より誘電率の小さい材料の層が、ダイ又はパッケ
ージ内配線基板とグランド面との間に、配設されてい
る。
【0026】封入体より誘電率の小さい材料とは例えば
空気である。グランド面がダイ又はパッケージ内配線基
板に近接して配置されると、ダイ又はパッケージ内配線
基板の信号ラインとグランド面との間の容量が増大し、
信号品質を悪化させる。例えば空気層のような小さい誘
電率の層をダイ又はパッケージ内配線基板とグランド面
との間に配置することにより、ダイ又はパッケージ内配
線基板の信号ラインとグランド面との間の容量を低減で
きる。
空気である。グランド面がダイ又はパッケージ内配線基
板に近接して配置されると、ダイ又はパッケージ内配線
基板の信号ラインとグランド面との間の容量が増大し、
信号品質を悪化させる。例えば空気層のような小さい誘
電率の層をダイ又はパッケージ内配線基板とグランド面
との間に配置することにより、ダイ又はパッケージ内配
線基板の信号ラインとグランド面との間の容量を低減で
きる。
【0027】なお、ダイ又はパッケージ内配線基板の信
号ラインとグランド面との間の容量を調整する方法とし
ては、小さい誘電率の層を配置する以外に、グランド面
の形状を所定の曲面に設定したり、グランド面に部分的
に1又は複数個の非導電部分を適宜、設けたりすること
が挙げられる。
号ラインとグランド面との間の容量を調整する方法とし
ては、小さい誘電率の層を配置する以外に、グランド面
の形状を所定の曲面に設定したり、グランド面に部分的
に1又は複数個の非導電部分を適宜、設けたりすること
が挙げられる。
【0028】第9の発明の電気回路装置は次のものを有
している。 ・第1〜第8の発明のいずれかの半導体集積回路装置 ・半導体集積回路装置を実装される電子部品実装用プリ
ント基板 ・半導体集積回路装置のデカップリングコンデンサと並
列接続の関係となるように電子部品実装用プリント基板
に配設された外部デカップリングコンデンサ
している。 ・第1〜第8の発明のいずれかの半導体集積回路装置 ・半導体集積回路装置を実装される電子部品実装用プリ
ント基板 ・半導体集積回路装置のデカップリングコンデンサと並
列接続の関係となるように電子部品実装用プリント基板
に配設された外部デカップリングコンデンサ
【0029】外部デカップリングコンデンサの容量は、
典型的には、半導体集積回路装置内のデカップリングコ
ンデンサの容量とほぼ等しくされる。しかし、外部デカ
ップリングコンデンサの容量と半導体集積回路装置内の
デカップリングコンデンサの容量とを適当にずらして、
電気回路装置全体として抑止できるEMIの周波数範囲
を広げることも可能である。
典型的には、半導体集積回路装置内のデカップリングコ
ンデンサの容量とほぼ等しくされる。しかし、外部デカ
ップリングコンデンサの容量と半導体集積回路装置内の
デカップリングコンデンサの容量とを適当にずらして、
電気回路装置全体として抑止できるEMIの周波数範囲
を広げることも可能である。
【0030】第10の発明の電子機器又は制御機器は第
1〜第8の発明の半導体集積回路装置を含む。
1〜第8の発明の半導体集積回路装置を含む。
【0031】電子機器とは例えばコンピュータ、オーデ
ィオ機器、通信機器であり、制御機器とは例えば自動車
や産業機械に装備される制御機器である。本発明の半導
体集積回路装置は、コンピュータ、オーディオ機器、通
信機器といった電子機器だけでなく、自動車や産業機械
の制御機器などのEMI対策が必要なあらゆる機器に組
み込んで使用することができる。
ィオ機器、通信機器であり、制御機器とは例えば自動車
や産業機械に装備される制御機器である。本発明の半導
体集積回路装置は、コンピュータ、オーディオ機器、通
信機器といった電子機器だけでなく、自動車や産業機械
の制御機器などのEMI対策が必要なあらゆる機器に組
み込んで使用することができる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態について
図面を参照して説明する。図1はグランド面22を装備
するQFP(Quad Flat Package)型
IC10の概略断面図である。電源リード12及びグラ
ンドリード13を含む複数個のリードは、モールド11
の頂面及び底面を除く他の計4個の側面の下端部から突
出している。QFP型IC10全体の電源リード12の
個数は、1に限定されず、通常は複数である。パッケー
ジ内配線基板16は、絶縁層17と配線層18とを交互
に配置したものであり、上面中央にはダイ20が載置さ
れる。各配線層18には、電源リード12及びグランド
リード13を含むリードの各々とダイ20の対応のボン
ディングパッドとを接続するための配線が形成されてい
る。グランド面22は、例えば銅等の金属層から成り、
モールド11の底面より少し上の高さにおいて該底面に
沿って該底面全体にわたって広がり、接続線24を介し
てモールド11へのグランドリード13の挿入部の先端
へ接続されている。空気層23は、パッケージ内配線基
板16とグランド面22との間においてほぼグランド面
22の広さ全体にわたる広さで形成され、配線層18の
配線とグランド面22との間の容量を所定値以下に制限
している。デカップリングコンデンサ27は、パッケー
ジ内配線基板16の最上層の 配線層18の上面に固設
され、その電源側接続端子線28は、パッケージ内配線
基板16の所定の配線層18の電源用配線へ接続され、
そのグランド側接続端子線29は、パッケージ内配線基
板16を貫通して、グランド面22へ接続されている。
図面を参照して説明する。図1はグランド面22を装備
するQFP(Quad Flat Package)型
IC10の概略断面図である。電源リード12及びグラ
ンドリード13を含む複数個のリードは、モールド11
の頂面及び底面を除く他の計4個の側面の下端部から突
出している。QFP型IC10全体の電源リード12の
個数は、1に限定されず、通常は複数である。パッケー
ジ内配線基板16は、絶縁層17と配線層18とを交互
に配置したものであり、上面中央にはダイ20が載置さ
れる。各配線層18には、電源リード12及びグランド
リード13を含むリードの各々とダイ20の対応のボン
ディングパッドとを接続するための配線が形成されてい
る。グランド面22は、例えば銅等の金属層から成り、
モールド11の底面より少し上の高さにおいて該底面に
沿って該底面全体にわたって広がり、接続線24を介し
てモールド11へのグランドリード13の挿入部の先端
へ接続されている。空気層23は、パッケージ内配線基
板16とグランド面22との間においてほぼグランド面
22の広さ全体にわたる広さで形成され、配線層18の
配線とグランド面22との間の容量を所定値以下に制限
している。デカップリングコンデンサ27は、パッケー
ジ内配線基板16の最上層の 配線層18の上面に固設
され、その電源側接続端子線28は、パッケージ内配線
基板16の所定の配線層18の電源用配線へ接続され、
そのグランド側接続端子線29は、パッケージ内配線基
板16を貫通して、グランド面22へ接続されている。
【0033】図2はグランド面40を装備するDIP
(Dual Inline Package)型IC3
4の概略断面図である。DIP型IC34の長手方向へ
延びる2個の各側面の下端部からは、電源リード36及
びグランドリード37を含む複数個のリードが突出して
いる。DIP型IC34全体の電源リード36の個数
は、1に限定されず、通常は複数である。ダイ38は、
モールド35内においてモールド35の幅方向及び長手
方向の両方向の中央部に水平に配置されている。電源リ
ード36及びグランドリード37を含む全リードは、モ
ールド35内への挿入部分においてダイ38のの十分に
近くまで到達しており、そのダイ38側の端部において
ボンディングワイヤ39を介してダイ38の対応のボン
ディングパッドへ接続されている。グランド面40は、
例えば銅等の金属層から成り、モールド35の底面に沿
って該底面に対して平行にかつほぼ該底面全体にわたっ
て広がっている。接続線41は、上下方向へ延び、上下
の端においてそれぞれグランドリード37のモールド挿
入部分及びグランド面40へ接続されている。全部のリ
ードのモールド内挿入部分はモールド35内での高さを
揃えられており、デカップリングコンデンサ42は、電
源リード36のモールド内挿入部分とグランド面40と
の間の高さでモールド35内に配設されて、電源側端子
43を介して電源リード36のモールド挿入部分のダイ
38側の端部へ接続され、グランド側端子44を介して
グランド面40へ接続されている。電源リード36は、
DIP型IC34の電源回路のスイッチングノイズ電流
に対してインダクタンスとして作用し、電源リード36
への電源側端子43の接続点P1がダイ38側にあるほ
ど、該接続点P1から電源リード36の外部突出端P2
までのインダクタンスが増大する。したがって、接続点
P1の位置を変更することにより、接続点P1から外部
突出端P2までのインダクタンスを調整できるととも
に、接続点P1を最もダイ38側へもってきたときに、
接続点P1から外部突出端P2までのインダクタンスは
最大になる。同様に、グランドリード37への接続線4
1の接続点P3からグランドリード37の外部突出端P
4までのインダクタンスは、接続点P3を最もダイ38
側へもってきたときに、最大になる。
(Dual Inline Package)型IC3
4の概略断面図である。DIP型IC34の長手方向へ
延びる2個の各側面の下端部からは、電源リード36及
びグランドリード37を含む複数個のリードが突出して
いる。DIP型IC34全体の電源リード36の個数
は、1に限定されず、通常は複数である。ダイ38は、
モールド35内においてモールド35の幅方向及び長手
方向の両方向の中央部に水平に配置されている。電源リ
ード36及びグランドリード37を含む全リードは、モ
ールド35内への挿入部分においてダイ38のの十分に
近くまで到達しており、そのダイ38側の端部において
ボンディングワイヤ39を介してダイ38の対応のボン
ディングパッドへ接続されている。グランド面40は、
例えば銅等の金属層から成り、モールド35の底面に沿
って該底面に対して平行にかつほぼ該底面全体にわたっ
て広がっている。接続線41は、上下方向へ延び、上下
の端においてそれぞれグランドリード37のモールド挿
入部分及びグランド面40へ接続されている。全部のリ
ードのモールド内挿入部分はモールド35内での高さを
揃えられており、デカップリングコンデンサ42は、電
源リード36のモールド内挿入部分とグランド面40と
の間の高さでモールド35内に配設されて、電源側端子
43を介して電源リード36のモールド挿入部分のダイ
38側の端部へ接続され、グランド側端子44を介して
グランド面40へ接続されている。電源リード36は、
DIP型IC34の電源回路のスイッチングノイズ電流
に対してインダクタンスとして作用し、電源リード36
への電源側端子43の接続点P1がダイ38側にあるほ
ど、該接続点P1から電源リード36の外部突出端P2
までのインダクタンスが増大する。したがって、接続点
P1の位置を変更することにより、接続点P1から外部
突出端P2までのインダクタンスを調整できるととも
に、接続点P1を最もダイ38側へもってきたときに、
接続点P1から外部突出端P2までのインダクタンスは
最大になる。同様に、グランドリード37への接続線4
1の接続点P3からグランドリード37の外部突出端P
4までのインダクタンスは、接続点P3を最もダイ38
側へもってきたときに、最大になる。
【0034】図3はボンド層57を装備するBGA(B
all Grid Array)型IC50の概略側面
図である。複数個の信号リード53、少なくとも1個の
電源リード54、及び1個のグランドリード55は、キ
ャリヤPCB51を上下方向へ貫通し、下端部は、キャ
リヤPCB51の底面から露出して、膨出状に形成され
ており、また、上端部は、ワイヤ接続部56となって、
キャリヤPCB51の上面から露出し、キャリヤPCB
51の周縁まで延びている。ボンド層57は、各ワイヤ
接続部56の突出端を除く部分を覆うように、キャリヤ
PCB51の上面を被覆している。ダイ60は、ボンド
層57との間にマウント材層61を介在させて、ボンド
層57の上面側に載置される。ボンディングワイヤ62
は、各ワイヤ接続部56とダイ60の対応のボンディン
グパッドとを接続している。グランド面65は、例えば
銅等の金属層から成り、キャリヤPCB51の底面から
少しだけ上の高さにおいてキャリヤPCB51の底面全
体にわたってかつキャリヤPCB51の外面へ露出する
ことなく、さらに、信号リード53、電源リード54、
及びグランドリード55との接触を回避しつつ、平面で
広がっている。接続ピン66は、下端においてグランド
面65に接触し、上端部は、ボンド層57による被覆を
免れており、キャリアPCB51上面でグランド回路6
9を経由してグランドリード55に接続されている。デ
カップリングコンデンサ67は、キャリヤPCB51の
上側に配設され、両端において電源リード54と接続ピ
ン66とへ接続されている。モールド68は、キャリヤ
PCB51の上側に配設されているBGA型IC50の
各素子を内側に封入するように、キャリヤPCB51の
上側に設けられる。
all Grid Array)型IC50の概略側面
図である。複数個の信号リード53、少なくとも1個の
電源リード54、及び1個のグランドリード55は、キ
ャリヤPCB51を上下方向へ貫通し、下端部は、キャ
リヤPCB51の底面から露出して、膨出状に形成され
ており、また、上端部は、ワイヤ接続部56となって、
キャリヤPCB51の上面から露出し、キャリヤPCB
51の周縁まで延びている。ボンド層57は、各ワイヤ
接続部56の突出端を除く部分を覆うように、キャリヤ
PCB51の上面を被覆している。ダイ60は、ボンド
層57との間にマウント材層61を介在させて、ボンド
層57の上面側に載置される。ボンディングワイヤ62
は、各ワイヤ接続部56とダイ60の対応のボンディン
グパッドとを接続している。グランド面65は、例えば
銅等の金属層から成り、キャリヤPCB51の底面から
少しだけ上の高さにおいてキャリヤPCB51の底面全
体にわたってかつキャリヤPCB51の外面へ露出する
ことなく、さらに、信号リード53、電源リード54、
及びグランドリード55との接触を回避しつつ、平面で
広がっている。接続ピン66は、下端においてグランド
面65に接触し、上端部は、ボンド層57による被覆を
免れており、キャリアPCB51上面でグランド回路6
9を経由してグランドリード55に接続されている。デ
カップリングコンデンサ67は、キャリヤPCB51の
上側に配設され、両端において電源リード54と接続ピ
ン66とへ接続されている。モールド68は、キャリヤ
PCB51の上側に配設されているBGA型IC50の
各素子を内側に封入するように、キャリヤPCB51の
上側に設けられる。
【0035】図4はIC70に起因する電磁障害の説明
図である。パッケージ71は、電源リード72及びグラ
ンドリード73を含む複数個のリードを側面から突出さ
せており、リードをPCB75の対応の配線へ接続させ
ている。PCB75に装備される所定の信号配線76
は、PCB75内に埋設されて形成されている埋設部分
77、及びパッケージ71の下側においてPCB75の
上面に露出して形成されている露出部分78を有してい
る。パッケージ71内のダイの電源回路のスイッチング
ノイズ電流のために、ICパッケージループ電流80が
パッケージ71内に生じるとともに、ICパッケージ漏
れ電流81が電源リード72を介してパッケージ71か
らPCB75へ漏出し、グランドリード73を介してパ
ッケージ71内へ帰還する。ICパッケージループ電流
80は、パッケージ71の底面からへ放射する電磁波8
2の原因になり、特に信号配線76の露出部分78は電
磁波82からノイズを強く受けることになる。したがっ
て、IC70では、EMI抑制のために、ICパッケー
ジ漏れ電流81及び電磁波82の対策が必要となる。Q
FP型IC10のデカップリングコンデンサ27及びグ
ランド面22、DIP型IC34のデカップリングコン
デンサ42及びグランド面40、並びにBGA型IC5
0のデカップリングコンデンサ67及びグランド面65
は、外部へのスイッチングノイズ電流の漏れを抑制し、
QFP型IC10のグランド面22、DIP型IC34
のグランド面40、及びBGA型IC50のグランド面
65は、ICパッケージ内のループ電流によるICパッ
ケージ外への電磁放射を抑制する。こうして、QFP型
IC10、DIP型IC34、及びBGA型IC50か
らの電磁放射、並びにそれらICの実装されるPCBか
らの電磁放射が抑制される。
図である。パッケージ71は、電源リード72及びグラ
ンドリード73を含む複数個のリードを側面から突出さ
せており、リードをPCB75の対応の配線へ接続させ
ている。PCB75に装備される所定の信号配線76
は、PCB75内に埋設されて形成されている埋設部分
77、及びパッケージ71の下側においてPCB75の
上面に露出して形成されている露出部分78を有してい
る。パッケージ71内のダイの電源回路のスイッチング
ノイズ電流のために、ICパッケージループ電流80が
パッケージ71内に生じるとともに、ICパッケージ漏
れ電流81が電源リード72を介してパッケージ71か
らPCB75へ漏出し、グランドリード73を介してパ
ッケージ71内へ帰還する。ICパッケージループ電流
80は、パッケージ71の底面からへ放射する電磁波8
2の原因になり、特に信号配線76の露出部分78は電
磁波82からノイズを強く受けることになる。したがっ
て、IC70では、EMI抑制のために、ICパッケー
ジ漏れ電流81及び電磁波82の対策が必要となる。Q
FP型IC10のデカップリングコンデンサ27及びグ
ランド面22、DIP型IC34のデカップリングコン
デンサ42及びグランド面40、並びにBGA型IC5
0のデカップリングコンデンサ67及びグランド面65
は、外部へのスイッチングノイズ電流の漏れを抑制し、
QFP型IC10のグランド面22、DIP型IC34
のグランド面40、及びBGA型IC50のグランド面
65は、ICパッケージ内のループ電流によるICパッ
ケージ外への電磁放射を抑制する。こうして、QFP型
IC10、DIP型IC34、及びBGA型IC50か
らの電磁放射、並びにそれらICの実装されるPCBか
らの電磁放射が抑制される。
【0036】図5は電磁障害の効果を調べるシミュレー
ションで選択するICモデルの装備素子の回路図であ
る。ICモデル85では、パッケージ86内に、RFノ
イズ源87、グランド面88、及びデカップリングコン
デンサ89が封入されている。RFノイズ源87の両端
は電源リード90及びグランドリード91をを介してP
CB95の電源面92及びグランド面93へ接続されて
いる。グランド面88は、RFノイズ源87の下側に配
置され、一端側では、デカップリングコンデンサ89を
介して電源リード90へ接続され、他端側では、グラン
ドリード91へ接続されている。電源面92及びグラン
ド面93は。ICを実装するPCB95に設けられてお
り、電源面92はグランド面93より上に配置されてい
る。デカップリングコンデンサ94は、PCB95に配
備され、両端において電源面92及びグランド面93へ
接続されている。
ションで選択するICモデルの装備素子の回路図であ
る。ICモデル85では、パッケージ86内に、RFノ
イズ源87、グランド面88、及びデカップリングコン
デンサ89が封入されている。RFノイズ源87の両端
は電源リード90及びグランドリード91をを介してP
CB95の電源面92及びグランド面93へ接続されて
いる。グランド面88は、RFノイズ源87の下側に配
置され、一端側では、デカップリングコンデンサ89を
介して電源リード90へ接続され、他端側では、グラン
ドリード91へ接続されている。電源面92及びグラン
ド面93は。ICを実装するPCB95に設けられてお
り、電源面92はグランド面93より上に配置されてい
る。デカップリングコンデンサ94は、PCB95に配
備され、両端において電源面92及びグランド面93へ
接続されている。
【0037】図5のグランド面88は、前述したQFP
型IC10のグランド面22、DIP型IC34のグラ
ンド面40、及びBGA型IC50のグランド面65に
相当し、図5のデカップリングコンデンサ94は前述し
たQFP型IC10のデカップリングコンデンサ27、
DIP型IC34のデカップリングコンデンサ42、及
びBGA型IC50のデカップリングコンデンサ67に
相当する。
型IC10のグランド面22、DIP型IC34のグラ
ンド面40、及びBGA型IC50のグランド面65に
相当し、図5のデカップリングコンデンサ94は前述し
たQFP型IC10のデカップリングコンデンサ27、
DIP型IC34のデカップリングコンデンサ42、及
びBGA型IC50のデカップリングコンデンサ67に
相当する。
【0038】図6は各シミュレーションモデルと装備素
子との関係を示す図である。Cd,SG,Csdはそれ
ぞれ図5のデカップリングコンデンサ94、グランド面
88、及びデカップリングコンデンサ89を意味し、こ
れら素子が各モデルに装備されているかいないかをそれ
ぞれ○及び×で示している。モデルAは、3個の素子の
内、Cdのみを装備し、モデルBは3個の素子の内、S
G及びCsdのみを装備し、モデルCは3個の素子の全
部を装備している。
子との関係を示す図である。Cd,SG,Csdはそれ
ぞれ図5のデカップリングコンデンサ94、グランド面
88、及びデカップリングコンデンサ89を意味し、こ
れら素子が各モデルに装備されているかいないかをそれ
ぞれ○及び×で示している。モデルAは、3個の素子の
内、Cdのみを装備し、モデルBは3個の素子の内、S
G及びCsdのみを装備し、モデルCは3個の素子の全
部を装備している。
【0039】図7はシミュレーションモデルの各ディメ
ンジョンを示す図である。図7の各素子の符号は図5の
対応素子の符号に一致させており、図6のモデルA,
B,CはDIP型ICとした。デカップリングコンデン
サ94は、ICモデル85から離れた個所に配置されて
いる。
ンジョンを示す図である。図7の各素子の符号は図5の
対応素子の符号に一致させており、図6のモデルA,
B,CはDIP型ICとした。デカップリングコンデン
サ94は、ICモデル85から離れた個所に配置されて
いる。
【0040】図8はPCB95のディメンジョンをPC
B95におけるICモデル85の位置と一緒に示す図で
ある。
B95におけるICモデル85の位置と一緒に示す図で
ある。
【0041】図7及び図8に示されていない他の諸元は
次のとおりとする。 Cd:0.01μF Csd:0.01μF 電源リード90及びグランドリード91の幅:1mm、
RFノイズ源87:振幅1Vの正弦波電圧源 観測点及び測定データ:モデルから半径3mの球面上に
おける電界値ベクトルの最大値(自由空間) 電源面92−グランド面93間の比誘電率:εr=1.
0(空気) シミュレーションモデルの注意点:電源面92及びグラ
ンド面93の層のみ存在したモデルとし、配線リード9
0,91、グランド面88、電源面92、及びグランド
面93の損失は無しとする。
次のとおりとする。 Cd:0.01μF Csd:0.01μF 電源リード90及びグランドリード91の幅:1mm、
RFノイズ源87:振幅1Vの正弦波電圧源 観測点及び測定データ:モデルから半径3mの球面上に
おける電界値ベクトルの最大値(自由空間) 電源面92−グランド面93間の比誘電率:εr=1.
0(空気) シミュレーションモデルの注意点:電源面92及びグラ
ンド面93の層のみ存在したモデルとし、配線リード9
0,91、グランド面88、電源面92、及びグランド
面93の損失は無しとする。
【0042】図9はシミュレーション結果に基づいて算
出したモデルBとAとの差異を示すグラフである。横軸
はRFノイズ源87の周波数を示し、縦軸は、前述の観
測点における電界値ベクトルの最大値をモデルB及びA
について求め、その差(=モデルBの電界値ベクトルの
最大値−モデルAの電界値ベクトルの最大値)を示して
いる。モデルBでは、150MHz、350MHz、7
00MHz等の周波数において、EMIが抑止されてい
ることが分かる。図9及び次の図10において、EMI
が抑止される周波数はデカップリングコンデンサ89
(Csd)の値を変更することにより調整できる。EM
Iが抑止される周波数は、前述のDIP型IC34(図
2)では、モールド35への電源側端子43の接続点P
1の位置をダイ38の方へ近づけたり、離したりさせる
ことによって、接続点P1と電源リード36の外側端P
2までのインダクタンスを変更しても、調整できる。
出したモデルBとAとの差異を示すグラフである。横軸
はRFノイズ源87の周波数を示し、縦軸は、前述の観
測点における電界値ベクトルの最大値をモデルB及びA
について求め、その差(=モデルBの電界値ベクトルの
最大値−モデルAの電界値ベクトルの最大値)を示して
いる。モデルBでは、150MHz、350MHz、7
00MHz等の周波数において、EMIが抑止されてい
ることが分かる。図9及び次の図10において、EMI
が抑止される周波数はデカップリングコンデンサ89
(Csd)の値を変更することにより調整できる。EM
Iが抑止される周波数は、前述のDIP型IC34(図
2)では、モールド35への電源側端子43の接続点P
1の位置をダイ38の方へ近づけたり、離したりさせる
ことによって、接続点P1と電源リード36の外側端P
2までのインダクタンスを変更しても、調整できる。
【0043】図10はシミュレーション結果に基づいて
算出したモデルCとAとの差異を示すグラフである。横
軸はRFノイズ源87の周波数を示し、縦軸は、前述の
観測点における電界値ベクトルの最大値をモデルC及び
Aについて求め、その差(=モデルCの電界値ベクトル
の最大値−モデルAの電界値ベクトルの最大値)を示し
ている。モデルCでは、モデルBに対してデカップリン
グコンデンサ94(Cd)が追加されており、図10の
ボトムの電界値は、図9のものよりさらに低くなってい
る。すなわち、EMI対策が、モデルAとモデルBとの
総和よりもさらに改善されることが理解できる。
算出したモデルCとAとの差異を示すグラフである。横
軸はRFノイズ源87の周波数を示し、縦軸は、前述の
観測点における電界値ベクトルの最大値をモデルC及び
Aについて求め、その差(=モデルCの電界値ベクトル
の最大値−モデルAの電界値ベクトルの最大値)を示し
ている。モデルCでは、モデルBに対してデカップリン
グコンデンサ94(Cd)が追加されており、図10の
ボトムの電界値は、図9のものよりさらに低くなってい
る。すなわち、EMI対策が、モデルAとモデルBとの
総和よりもさらに改善されることが理解できる。
【0044】図11は実験モデルの回路を各素子の諸元
と共に示す図である。この実験モデルにおいて、図5の
素子と対応する素子の符号は、図5の素子の符号と同一
にしている。また、図11において新たに追加された素
子について説明すると、+9Vの直流電顕100の+側
電圧は、+5Vの定電圧調整器101へ入力される。入
力側コンデンサ102及び出力側コンデンサ103は、
それぞれ定電圧調整器101の入力端子−グラント間、
及び定電圧調整器101の出力端子−グランド間に接続
されている。発振器104は、定電圧調整器101から
5Vの電圧を供給されて、50.000MHzのクロッ
ク信号を生成して、それをRFノイズ源87へ供給す
る。RFノイズ源87は、発振器104から供給された
周波数信号に基づいて所定周波数範囲のRF信号をデカ
ップリングコンデンサ89及びデカップリングコンデン
サ94の+側に印加する。
と共に示す図である。この実験モデルにおいて、図5の
素子と対応する素子の符号は、図5の素子の符号と同一
にしている。また、図11において新たに追加された素
子について説明すると、+9Vの直流電顕100の+側
電圧は、+5Vの定電圧調整器101へ入力される。入
力側コンデンサ102及び出力側コンデンサ103は、
それぞれ定電圧調整器101の入力端子−グラント間、
及び定電圧調整器101の出力端子−グランド間に接続
されている。発振器104は、定電圧調整器101から
5Vの電圧を供給されて、50.000MHzのクロッ
ク信号を生成して、それをRFノイズ源87へ供給す
る。RFノイズ源87は、発振器104から供給された
周波数信号に基づいて所定周波数範囲のRF信号をデカ
ップリングコンデンサ89及びデカップリングコンデン
サ94の+側に印加する。
【0045】図12は図11の回路を適用された実験モ
デルの斜視図である。図12における各素子の符号は、
図11の回路図の対応素子の符号に一致させている。
デルの斜視図である。図12における各素子の符号は、
図11の回路図の対応素子の符号に一致させている。
【0046】図13及び図14は図12の実験モデルを
用いた実験において所定観測点に配置したアンテナの受
信する垂直偏波及び水平偏波の電界値の実測データをそ
れぞれ示している。図13及び図14において、横軸は
RFノイズ源87の周波数(Frequency)であ
り、縦軸は、各周波数において図6のモデルCの電界値
からモデルAの電界値を引いた差分を示している。周波
数観測点は、電波暗室内で実験モデルから距離10mの
アンテナの高さ2mにおける垂直偏波及び水平偏波を測
定している。また、観測限界以下のデータ点は表示して
いない。なお、図9及び図10におけるシミュレーショ
ンの数値計算データは自由空間内での電界値(直接波の
み)の値を示すものであるのに対し、図13及び図14
の実測データでは電波暗室内での測定結果、すなわち直
接波と暗室床の金属面からの反射波の和を示すことにな
る。このような反射波の存在、さらには、観測点の違い
や誘電体の有無等によりシミュレーションモデルのデー
タと実験モデルのデータを直接比較することはできな
い。図13及び図14より所定周波数における垂直偏波
及び水平偏波共に十分に低下してことが理解できる。
用いた実験において所定観測点に配置したアンテナの受
信する垂直偏波及び水平偏波の電界値の実測データをそ
れぞれ示している。図13及び図14において、横軸は
RFノイズ源87の周波数(Frequency)であ
り、縦軸は、各周波数において図6のモデルCの電界値
からモデルAの電界値を引いた差分を示している。周波
数観測点は、電波暗室内で実験モデルから距離10mの
アンテナの高さ2mにおける垂直偏波及び水平偏波を測
定している。また、観測限界以下のデータ点は表示して
いない。なお、図9及び図10におけるシミュレーショ
ンの数値計算データは自由空間内での電界値(直接波の
み)の値を示すものであるのに対し、図13及び図14
の実測データでは電波暗室内での測定結果、すなわち直
接波と暗室床の金属面からの反射波の和を示すことにな
る。このような反射波の存在、さらには、観測点の違い
や誘電体の有無等によりシミュレーションモデルのデー
タと実験モデルのデータを直接比較することはできな
い。図13及び図14より所定周波数における垂直偏波
及び水平偏波共に十分に低下してことが理解できる。
【図1】グランド面を装備するQFP型ICの概略断面
図である。
図である。
【図2】グランド面を装備するDIP型ICの概略断面
図である。
図である。
【図3】ボンド層を装備するBGA型ICの概略側面図
である。
である。
【図4】ICに起因する電磁障害の説明図である。
【図5】電磁障害の効果を調べるシミュレーションで選
択するICモデルの装備素子の回路図である。
択するICモデルの装備素子の回路図である。
【図6】各シミュレーションモデルと装備素子との関係
を示す図である。
を示す図である。
【図7】シミュレーションモデルの各ディメンジョンを
示す図である。
示す図である。
【図8】PCBのディメンジョンをPCBにおけるIC
モデルの位置と一緒に示す図である。
モデルの位置と一緒に示す図である。
【図9】シミュレーション結果に基づいて算出したモデ
ルBとAとの差異を示すグラフである。
ルBとAとの差異を示すグラフである。
【図10】シミュレーション結果に基づいて算出したモ
デルCとAとの差異を示すグラフである。
デルCとAとの差異を示すグラフである。
【図11】実験モデルの回路を各素子の諸元と共に示す
図である。
図である。
【図12】図11の回路を適用された実験モデルの斜視
図である。
図である。
【図13】図12の実験モデルを用いた実験において所
定観測点に配置したアンテナの受信する垂直偏波の電界
値の実測データをそれぞれ示す図である。
定観測点に配置したアンテナの受信する垂直偏波の電界
値の実測データをそれぞれ示す図である。
【図14】図12の実験モデルを用いた実験において所
定観測点に配置したアンテナの受信する水平偏波の電界
値の実測データをそれぞれ示す図である。
定観測点に配置したアンテナの受信する水平偏波の電界
値の実測データをそれぞれ示す図である。
10 QFP型IC 11 モールド 12 電源リード 13 グランドリード 16 パッケージ内配線基板 17 絶縁層 18 配線層 20 ダイ 22 グランド面 23 空気層 24 接続線 27 デカップリングコンデンサ 28 電源側接続端子線 29 グランド側接続端子線 34 DIP型IC 35 モールド 36 電源リード 37 グランドリード 38 ダイ 39 ボンディングワイヤ 40 グランド面 42 グランド面 50 BGA型IC 51 キャリヤPCB 52 モールド 54 電源リード 55 グランドリード 60 ダイ 65 グランド面 67 デカップリングコンデンサ 68 モールド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 椛山 英樹 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本ア イ・ビー・エム株式会社 大和事業所内 Fターム(参考) 5E321 AA32 GG05
Claims (10)
- 【請求項1】 グランドリード及び少なくとも1個の電
源リードへ接続されるダイ、 面的な広がりをもちかつグランドリードへ接続される1
個又は複数個のグランド面、 両端において対応のグランドリードと対応の電源リード
とへ接続される少なくとも1個のデカップリングコンデ
ンサ、並びに前記ダイ、前記グランド面、及び前記デカ
ップリングコンデンサを封入する封入体、を有している
ことを特徴とする半導体集積回路装置。 - 【請求項2】 前記半導体集積回路装置において電子部
品実装用プリント基板側へ向く面、及び前記電子部品実
装用プリント基板とは反対側へ向く面をそれぞれ底面及
び頂面と定義し、前記グランド面は前記底面に沿って広
がっていることを特徴とする請求項1記載の半導体集積
回路装置。 - 【請求項3】 前記グランド面は、前記底面のほぼ全体
にわたり平面で広がっていることを特徴とする請求項2
記載の半導体集積回路装置。 - 【請求項4】 リードとダイのボンディングパッドとの
接続経路用の配線を備えるパッケージ内配線基板が、前
記ダイと前記グランド面との間に配置され、前記デカッ
プリングコンデンサは両端において前記グランド面と前
記パッケージ内配線基板の電源ラインとへ接続されてい
ることを特徴とする請求項3記載の半導体集積回路装
置。 - 【請求項5】 前記封入体内への電源リードの挿入部分
はそのダイ側の端部においてボンディングワイヤを介し
て前記ダイの電源用ボンディングパッドへ接続され、前
記デカップリングコンデンサは両端において前記グラン
ド面と前記電源リードの挿入部分の所定部位とへ接続さ
れていることを特徴とする請求項3記載の半導体集積回
路装置。 - 【請求項6】 前記デカップリングコンデンサが接続さ
れる前記電源リードの挿入部分の所定部位とは、前記電
源リードの挿入部分のダイ側の端部であることを特徴と
する請求項5記載の半導体集積回路装置。 - 【請求項7】 前記グランド面は、前記封入体内へのグ
ランドリードの挿入部分のダイ側の端部へ接続されてい
ることを特徴とする請求項5又は6記載の半導体集積回
路装置。 - 【請求項8】 前記封入体より誘電率の小さい材料の層
が、前記ダイ又は前記パッケージ内配線基板と前記グラ
ンド面との間に、配設されていることを特徴とする請求
項1〜7のいずれかに記載の半導体集積回路装置。 - 【請求項9】 請求項1〜8のいずれかの半導体集積回
路装置、 前記半導体集積回路装置を実装される電子部品実装用プ
リント基板、 前記半導体集積回路装置の前記デカップリングコンデン
サと並列接続の関係となるように前記電子部品実装用プ
リント基板に配設された外部デカップリングコンデン
サ、を有していることを特徴とする電気回路装置。 - 【請求項10】 請求項1〜8に記載の半導体集積回路
装置を含む電子機器又は制御機器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000239963A JP3531733B2 (ja) | 2000-08-08 | 2000-08-08 | 半導体集積回路装置、電気回路装置、電子機器及び制御機器 |
US09/682,131 US6803655B2 (en) | 2000-08-08 | 2001-07-25 | Semiconductor integrated circuit device with EMI prevention structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000239963A JP3531733B2 (ja) | 2000-08-08 | 2000-08-08 | 半導体集積回路装置、電気回路装置、電子機器及び制御機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002057268A true JP2002057268A (ja) | 2002-02-22 |
JP3531733B2 JP3531733B2 (ja) | 2004-05-31 |
Family
ID=18731409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000239963A Expired - Fee Related JP3531733B2 (ja) | 2000-08-08 | 2000-08-08 | 半導体集積回路装置、電気回路装置、電子機器及び制御機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6803655B2 (ja) |
JP (1) | JP3531733B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7615856B2 (en) | 2004-09-01 | 2009-11-10 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Integrated antenna type circuit apparatus |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3839267B2 (ja) * | 2001-03-08 | 2006-11-01 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体装置及びそれを用いた通信端末装置 |
US7317310B2 (en) * | 2001-09-11 | 2008-01-08 | Intel Corporation | Embedded PCB identification |
NL1021208C2 (nl) * | 2002-08-05 | 2004-02-06 | Framatome Connectors Int | Connectorsysteem voor het verbinden van een eerste deel en een tweede deel, connectorsamenstel en printplaat. |
JP2004228478A (ja) * | 2003-01-27 | 2004-08-12 | Fujitsu Ltd | プリント配線基板 |
US7509101B2 (en) * | 2003-09-25 | 2009-03-24 | Texas Instruments Incorporated | Method and apparatus for reducing leakage in a direct conversion transmitter |
US7813145B2 (en) * | 2004-06-30 | 2010-10-12 | Endwave Corporation | Circuit structure with multifunction circuit cover |
US20060002099A1 (en) * | 2004-06-30 | 2006-01-05 | Stoneham Edward B | Electromagnetic shield assembly |
US20070018292A1 (en) * | 2005-07-22 | 2007-01-25 | Sehat Sutardja | Packaging for high speed integrated circuits |
US7881065B1 (en) * | 2006-04-25 | 2011-02-01 | Tc License Ltd. | Circuit with improved electrostatic discharge susceptibility |
JP4796524B2 (ja) * | 2007-03-09 | 2011-10-19 | 富士通株式会社 | 設計方法、プログラム及び記憶媒体 |
US9955582B2 (en) * | 2008-04-23 | 2018-04-24 | Skyworks Solutions, Inc. | 3-D stacking of active devices over passive devices |
KR20090129791A (ko) * | 2008-06-13 | 2009-12-17 | 가부시키가이샤 교토 소프트웨어 리서치 | 다치 플래시 메모리 |
US8680403B2 (en) * | 2011-09-08 | 2014-03-25 | Texas Instruments Incorporated | Apparatus for broadband matching |
DE102018209001A1 (de) * | 2018-06-07 | 2019-12-12 | Robert Bosch Gmbh | Steuergerätvorrichtung für ein Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug |
CN112379185B (zh) * | 2020-11-06 | 2023-03-21 | 海光信息技术股份有限公司 | 一种裸片的电源噪声测试结构 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5972757A (ja) * | 1982-10-20 | 1984-04-24 | Fujitsu Ltd | 半導体装置 |
JPH04130453U (ja) * | 1991-05-17 | 1992-11-30 | 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 | 高周波ic用パツケージ |
JPH0514015A (ja) * | 1991-07-03 | 1993-01-22 | Tdk Corp | 高周波smdモジユール |
JPH09199666A (ja) * | 1996-01-23 | 1997-07-31 | Nec Eng Ltd | 半導体集積回路装置 |
JP2000100983A (ja) * | 1998-09-24 | 2000-04-07 | Kyocera Corp | 電子部品収納用パッケージ |
JP2000114723A (ja) * | 1998-09-29 | 2000-04-21 | Hitachi Ltd | 混成集積回路装置およびその混成集積回路装置を組み込んだ電子装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4734818A (en) * | 1985-01-22 | 1988-03-29 | Rogers Corporation | Decoupling capacitor for surface mounted leadless chip carriers, surface mounted leaded chip carriers and Pin Grid Array packages |
US6330164B1 (en) * | 1985-10-18 | 2001-12-11 | Formfactor, Inc. | Interconnect assemblies and methods including ancillary electronic component connected in immediate proximity of semiconductor device |
JPH04130453A (ja) | 1990-09-21 | 1992-05-01 | Mita Ind Co Ltd | 画像形成装置のための自己診断および修復システム |
JPH04277665A (ja) | 1991-03-06 | 1992-10-02 | Nec Corp | 半導体集積回路装置のソケット |
US5283717A (en) * | 1992-12-04 | 1994-02-01 | Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. | Circuit assembly having interposer lead frame |
JPH07263619A (ja) | 1994-03-17 | 1995-10-13 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JP2565300B2 (ja) * | 1994-05-31 | 1996-12-18 | 日本電気株式会社 | 半導体装置 |
JP2524482B2 (ja) | 1994-06-29 | 1996-08-14 | 九州日本電気株式会社 | Qfp構造半導体装置 |
JPH08148595A (ja) | 1994-11-21 | 1996-06-07 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 半導体装置 |
US5608261A (en) * | 1994-12-28 | 1997-03-04 | Intel Corporation | High performance and high capacitance package with improved thermal dissipation |
JP3245329B2 (ja) * | 1995-06-19 | 2002-01-15 | 京セラ株式会社 | 半導体素子収納用パッケージ |
JP2917868B2 (ja) * | 1995-07-31 | 1999-07-12 | 日本電気株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
KR100204753B1 (ko) * | 1996-03-08 | 1999-06-15 | 윤종용 | 엘오씨 유형의 적층 칩 패키지 |
JP2850874B2 (ja) * | 1996-08-28 | 1999-01-27 | 日本電気株式会社 | Icパッケージ |
US5825628A (en) * | 1996-10-03 | 1998-10-20 | International Business Machines Corporation | Electronic package with enhanced pad design |
JPH11204699A (ja) * | 1998-01-09 | 1999-07-30 | Sony Corp | 半導体装置とその製造方法と電子装置 |
JP3171172B2 (ja) * | 1998-09-25 | 2001-05-28 | 日本電気株式会社 | 混成集積回路 |
-
2000
- 2000-08-08 JP JP2000239963A patent/JP3531733B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-07-25 US US09/682,131 patent/US6803655B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5972757A (ja) * | 1982-10-20 | 1984-04-24 | Fujitsu Ltd | 半導体装置 |
JPH04130453U (ja) * | 1991-05-17 | 1992-11-30 | 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 | 高周波ic用パツケージ |
JPH0514015A (ja) * | 1991-07-03 | 1993-01-22 | Tdk Corp | 高周波smdモジユール |
JPH09199666A (ja) * | 1996-01-23 | 1997-07-31 | Nec Eng Ltd | 半導体集積回路装置 |
JP2000100983A (ja) * | 1998-09-24 | 2000-04-07 | Kyocera Corp | 電子部品収納用パッケージ |
JP2000114723A (ja) * | 1998-09-29 | 2000-04-21 | Hitachi Ltd | 混成集積回路装置およびその混成集積回路装置を組み込んだ電子装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7615856B2 (en) | 2004-09-01 | 2009-11-10 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Integrated antenna type circuit apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6803655B2 (en) | 2004-10-12 |
JP3531733B2 (ja) | 2004-05-31 |
US20020020915A1 (en) | 2002-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3531733B2 (ja) | 半導体集積回路装置、電気回路装置、電子機器及び制御機器 | |
US10753967B2 (en) | Electromagnetic interference (EMI) evaluation system for image sensors | |
US6418032B2 (en) | Printed wiring board | |
JP4251747B2 (ja) | 高周波シールド | |
CN108987378B (zh) | 微电子装置 | |
US6777620B1 (en) | Circuit board | |
US7411278B2 (en) | Package device with electromagnetic interference shield | |
US6011299A (en) | Apparatus to minimize integrated circuit heatsink E.M.I. radiation | |
US7345892B2 (en) | Semiconductor device, noise reduction method, and shield cover | |
US6956285B2 (en) | EMI grounding pins for CPU/ASIC chips | |
KR100600202B1 (ko) | 저인덕턴스집적회로패키지 | |
JPH09167663A (ja) | インピーダンス制御相互連結装置 | |
US20100091462A1 (en) | Electronic device-mounted apparatus and noise suppression method for same | |
US6943436B2 (en) | EMI heatspreader/lid for integrated circuit packages | |
US20150102473A1 (en) | Chip package and packaging method | |
KR100895816B1 (ko) | 반도체 패키지 | |
KR0178567B1 (ko) | 반도체 집적회로용 플랫 패키지 | |
JPH11220263A (ja) | プリント配線板 | |
US7071556B2 (en) | Tape ball grid array package with electromagnetic interference protection and method for fabricating the package | |
KR0137658B1 (ko) | 전자기 간섭을 방지하는 인쇄회로기판 | |
JPH09199666A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH09293987A (ja) | 混成集積回路パッケージ | |
JP2000059063A (ja) | 開口付きシールドケース | |
US10729003B2 (en) | Anti-electromagnetic interference circuit board | |
KR20040054286A (ko) | 비지에이 패키지의 전자파 차폐구조 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20031222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040210 |
|
RD14 | Notification of resignation of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434 Effective date: 20040212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |