JP2004228478A - プリント配線基板 - Google Patents

プリント配線基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2004228478A
JP2004228478A JP2003017291A JP2003017291A JP2004228478A JP 2004228478 A JP2004228478 A JP 2004228478A JP 2003017291 A JP2003017291 A JP 2003017291A JP 2003017291 A JP2003017291 A JP 2003017291A JP 2004228478 A JP2004228478 A JP 2004228478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
printed wiring
pads
conductor layer
impedance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003017291A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Ishikawa
清 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2003017291A priority Critical patent/JP2004228478A/ja
Priority to US10/740,459 priority patent/US7183491B2/en
Publication of JP2004228478A publication Critical patent/JP2004228478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/025Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/025Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance
    • H05K1/0253Impedance adaptations of transmission lines by special lay-out of power planes, e.g. providing openings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09236Parallel layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/093Layout of power planes, ground planes or power supply conductors, e.g. having special clearance holes therein
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/094Array of pads or lands differing from one another, e.g. in size, pitch, thickness; Using different connections on the pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/0969Apertured conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09845Stepped hole, via, edge, bump or conductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】差動信号が通過する複数のパッド間のインピーダンスが所定の規格値に設定されているプリント配線基板を提供する。
【解決手段】複数のパッドのうちのパッド群を構成する互いに隣接した所定の複数のパッドそれぞれに対向した複数の領域を含んでこれら複数の領域にまたがる領域に広がり誘電体が充填された、該パッド群1つにつき1つ形成された孔195aを除く領域に広がる第1の導体層195と、孔195aに対向した領域を含む領域に広がる第2の導体層196とを備えた。
【選択図】 図11

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、表面に、配列された複数のパッドとこれら複数のパッドから延びる複数本の配線が形成されているプリント配線基板に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、LAN(Local Area Network)などのネットワークによって互いに接続された機器間においては、近年、信号伝送の高速化が進み、高速シリアル伝送により、GHz帯の信号の送受信が行われている。
【0003】
図1は、高速シリアル伝送により、信号の送受信を行っているネットワークを概念的に示す図である。
【0004】
図1には、例えばパーソナルコンピュータなどにおいて信号のインタフェースの役割を果たすHCA(Host Channel Adapter)100と、例えば周辺機器などにおいて信号のインタフェースの役割を果たすTCA(Target Channel Adapter)300と、HCA100とTCA300との接続を切り替えるスイッチ400とが示されている。
【0005】
図2は、図1に示すHCA100の一例であるPCI(PeripheralComponents Interconnect)カードを示す図である。
【0006】
図2に示すPCIカード110は、上記のように、例えばパーソナルコンピュータなどにおいて信号のインタフェースの役割を果たす。例えばパーソナルコンピュータ内部で生成されたパラレル信号は、図示しない経路を通って、PCIカード110に搭載されているパラレル信号とシリアル信号との変換素子であるSerDes(Serializer Deserializer)素子112に入力される。パラレル信号は、SerDes素子112によって高速のシリアル信号に変換され、信号ライン113とコネクタ111とを経由してネットワークへ出力される。
【0007】
信号ラインを通過する高速のシリアル信号は、近年では、前述したようにGHz帯の信号である。このような高速の信号が伝搬する信号ラインを備えたプリント配線基板を設計するときには、信号の伝送路の始点から終点に至る各点のインピーダンスを整合させるために、信号ラインのインピーダンスを所定の通信規格に定められた規格値に設定する。
【0008】
また、プリント配線基板の表面に形成されている信号ラインの多くは、回路素子の端子に接続するパッドとパッドから延びるパッドよりも細い配線とで構成されており、このような信号ラインにおいては、パッドと配線の両方のインピーダンスが、互いに同じ規格値に設定される。
【0009】
ここで、高速のシリアル信号の伝送の伝送方式は、近年、1本の信号ラインを用いるシングルエンド方式から、2本の信号ラインを用いる差動方式に移行しつつある。
【0010】
そこで、以下の説明では、まず従来のシングルエンド方式におけるインピーダンスの設定方法について説明する。
【0011】
また、従来、プリント配線基板の設計においては、まず信号ラインを構成する配線のインピーダンスを、主にプリント配線基板の厚み方向の寸法を適切に設定することにより所定の規格値(例えば50Ω)に設定し、次にこの厚み方向の寸法を変更しないように工夫し、配線につながるパッドのインピーダンスを同じ規格値に設定する手法がとられている。
【0012】
そこで、ここでは、まず配線に対するインピーダンスの設定方法について説明し、次にパッドに対するインピーダンスの設定方法について説明する。
【0013】
図3は、表面にシングルエンド方式における配線が形成されたプリント配線基板120の構成的断面図である。
【0014】
図3には、表面に形成されている配線121と、配線121を避けて表面に形成されている第1の導体層122と、裏面に形成されている第2の導体層124と、配線121および第1の導体層122と第2の導体層124との間に挟まれている厚さの均一な誘電体123が示されている。
【0015】
プリント配線基板120においては、配線121と第2の導体層124との間のインピーダンスが所定の規格値に設定されている。
【0016】
配線121と第2の導体層124との間のインピーダンスは、配線121の幅Wが広がるにつれ減少し、配線121と第2の導体層124とで挟まれる誘電体123の厚さTが厚くなるにつれ増加する。
【0017】
ここで、一般に、信号が配線を伝搬するとき、この配線の幅が狭いと信号はその配線を短い距離伝搬する間に減衰してしまう。従って、ある長さの配線に、減衰を抑えて信号を伝搬させるためには、配線の幅をその配線の長さにみ合った適切な値に設定しなければならない。
【0018】
したがって、図3に示すプリント配線基板120の設計においては、まず配線121の幅Wが、この配線121の長さから決定される。次に、誘電体123の厚さTが適切な値に設定されることによって、配線121と第2の導体層124との間のインピーダンスが所定の規格値に設定される。
【0019】
次に、プリント配線基板の内部に形成された、シングルエンド方式おける配線に対するインピーダンスの設定方法を説明する。
【0020】
図4は、内部に配線が形成されたプリント配線基板130の一部を示す図である。
【0021】
図4には、第1の導体層131と、第2の導体層132と、これら2つの導体層131,132に挟まれた誘電体133と、誘電体133の内部に2つの導体層131,132と平行に延びる2本の配線134a,134bが示されている。
【0022】
図4に示すプリント配線基板130の設計においても、図3に示すプリント配線基板120と同様に、まず2本の配線134a,134bの幅Wが、この配線134aの長さから決定される。次に、配線134aと導体層131とで挟まれる誘電体の厚さTaと、配線134bと導体層131とで挟まれる誘電体の厚さTbと、2つの導体層131,132に挟まれる誘電体123全体の厚さTtとが適切な値に設定されることによって、2本の配線134a,134bのインピーダンスが所定の規格値に設定される。
【0023】
次に、シングルエンド方式におけるパッドに対するインピーダンスの設定について説明する。
【0024】
プリント基板の表面に形成されるパッドには、プリント配線基板に搭載される回路素子の端子が接続される。したがってこのようなパッドの幅は回路素子の端子の幅および端子の配列ピッチから決定される。
【0025】
図5は、回路素子の一例を示す図である。
【0026】
図5に示す回路素子500の端子の幅Wdevおよび端子の配列ピッチPiに応じて、端子が接続されるパッドの幅が決まる。
【0027】
図6は、図5に示す回路素子500が搭載されるプリント配線基板の一部を示す部分断面図である。
【0028】
図6には、プリント配線基板140に搭載される回路素子500(図5参照)の端子が接続されるパッド141と、パッド141に平行に広がる導体層144と、パッド141と導体層144に挟まれた厚さが均一な誘電体143が示されている。また、パッド141の幅Wpは、回路素子500の端子の幅および端子の配列ピッチに応じた値に設定されている。
【0029】
一般に、このように設定されたパッドの幅は、このパッドから延びる配線の幅よりも広い。
【0030】
また、前述したように、通常、プリント配線基板の設計においては、配線のインピーダンスを所定の規格値に設定するために、プリント配線基板の厚さ方向の寸法が決められる。さらに、パッドの幅は回路素子の端子の幅および端子の配列ピッチに応じて設定される。
【0031】
そこで、この厚さ方向の寸法や幅を変更することなく、パッドのインピーダンスを配線のインピーダンスと同じ所定の規格値に設定する方法が、従来から提案されている。例えば、パッドと対向して広がる導体層の、このパッドと対向する領域に孔を設けることにより、パッドのインピーダンスを所定の規格値に設定するプリント配線基板が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0032】
【特許文献1】
特開平5−29772号公報 (段落番号0010−0019、第1図)
【0033】
【発明が解決しようとする課題】
図7は、特許文献1に示されるプリント配線基板の表面の一部を示す部分平面図(a)と、部分断面図(b)である。
【0034】
図7(a)には、高速信号が通過するパッド151と、このパッド151から延び、高速信号が伝搬する配線152と、高速信号が通過するパッド151以外の、例えば回路素子の電源端子が接続されるパッドのような通常のパッド153a,153b,153cと、これらのパッドから延びる3本の配線154a,154b,154cが示されている。
【0035】
また、図7(b)には、誘電体157中に埋め込まれている、相互に離間した2つの導体層155,156と、表面150aに形成されている、複数のパッド151,153a,153b,153cおよび配線152と、2つの導体層155,156の間にこれらの導体層に対向して形成されている内部配線158が示されている。ここで、この内部配線158には、配線152と同様に高速信号が伝搬する。
【0036】
また、図7(b)に示す配線152が、高速信号が通過するパッド151から延びる配線であることを明示するために、図7(a)では、特に配線152について、パッド151からの配線ルートを模式的に示している。それ以外の配線154a,154b,154cについては、ここでの説明と関係がないので、配線ルートの図示が省略されている。
【0037】
図7に示すプリント配線基板150では、表面150aから第1の導体層155までの間隔T1は、配線152のインピーダンスが所定の規格値となるように設定され、2つの導体層155,156の間隔T2は、内部配線158のインピーダンスが同じ規格値となるように設定されている。さらに、パッドの幅Wpは、このパッドが接続される回路素子の端子の幅および端子の配列ピッチに応じた値に設定されている。
【0038】
ここで、プリント配線基板150では、第1の導体層155の、パッド151に対向した領域には、誘電体が充填された孔155aが設けられている。この結果、パッド151のインピーダンスは、パッド151と第2の導体層156との間のインピーダンスになる。
【0039】
図7に示すプリント配線基板150では、孔155aを設けることにより、パッド151と導体層との間の誘電体の厚みが増すことになる。その結果、パッド151のインピーダンスが、配線152のインピーダンスと同じ規格値に設定されている。
【0040】
ここまでは、シングルエンド方式におけるインピーダンスの設定方法の説明であるが、次に、差動方式におけるインピーダンスの設定について説明する。
【0041】
まず、差動方式における配線に対するインピーダンスの設定について説明する。
【0042】
図8は、プリント配線基板の表面に形成された、差動方式おける配線に対するインピーダンスの設定方法の説明図である。
【0043】
ここで、差動方式によって伝送される信号(以下、差動信号と呼ぶ)が伝搬する配線においては、差動信号が伝搬する2本の配線間のインピーダンスが所定の規格値(例えば100Ω)に設定される。
【0044】
図8に示すプリント配線基板160は、図3に示すプリント配線基板120と同一の構造を有する。ただし、2本の配線161a,161bを伝搬する信号は、上記の差動信号である。
【0045】
プリント配線基板160において、2本の配線161a,161b間のインピーダンスZは、主に、一方の配線161aと導体層162との間のインピーダンスZ1と、もう一方の配線161bと導体層162との間のインピーダンスZ2との和(Z1+Z2)である。それぞれのインピーダンスZ1,Z2は、配線の幅Wが広がるにつれ減少し、配線と導体層162とで挟まれた誘電体163の厚みTが増すにつれ増加する。ここで、2本の配線161a,161bの幅Wは、これらの配線を伝搬する信号の伝搬距離、すなわち配線の長さに応じて決定される。従って、プリント配線基板160においては、配線と導体層162とで挟まれた誘電体163の厚みTを適切な値に設定することにより、2本の配線161a,161b間のインピーダンスZが所定の規格値に設定される。
【0046】
図9は、プリント配線基板の内部に形成された、差動方式における配線に対するインピーダンスの設定方法の説明図である。
【0047】
図9に示すプリント配線基板170の主な構成については、図4に示すプリント配線基板130と同じであるので、ここでは説明を省略する。ただし、プリント配線基板の内部に形成される2本の配線171a,171bは、誘電体174中の同一面内に存在し、この2本の配線171a,171bを伝搬する信号は、上記の差動信号である。
【0048】
図9に示すプリント配線基板170においても、図8に示すプリント配線基板160と同様に、2本の配線171a,171bの幅Wはこれらの配線の長さから決定され、各配線171a,171bと第1および第2の導体層172,173それぞれとの間隔T1,T2を適切な値に設定することにより、2本の配線171a,171b間のインピーダンスが所定の規格値に設定される。
【0049】
次に、差動方式におけるパッドに対するインピーダンスの設定方法について説明する。
【0050】
ここで、差動信号が通過する2つのパッドに対しては、図7において説明したように、プリント配線基板内の、このパッドの最も近くにある導体層に、特許文献1に示される孔を設けることにより、パッド間のインピーダンスを所定の規格値に設定することが考えられる。
【0051】
図10は、複数のパッドが表面に配列され、さらにこれらのパッドから延びる複数本の配線が表面に形成されているプリント配線基板の一部を示す部分平面図(a)と部分断面図(b)である。
【0052】
図10(a)には、差動信号が通過する2つのパッド181a,181bと、これら2つのパッド181a,181bから延びる2本の配線182a,182bと、差動信号が通過するパッド181a,181b以外の、例えば回路素子の電源端子が接続されるパッドのような通常のパッド183a,183bと、これら2つのパッド183a,183bから延びる2本の配線184a,184bが示されている。
【0053】
図10(b)には、誘電体187中に埋め込まれている、相互に離間した2つの導体層185,186と、プリント配線基板180の表面180aに形成されている、複数のパッド181a,181b,183a,183bと差動信号が通過する2つのパッド181a,181bから延びる2本の配線182a,182bと、2つの導体層185,186の間にこれらの導体層に対向して形成されている2本の内部配線188a,188bとが示されている。ここで、2本の内部配線188a,188bには、2本の配線182a,182bと同様に差動信号が伝搬する。
【0054】
また、図10(b)に示す2本の配線182a,182bが、差動信号が通過する2つのパッド181a,181bから延びる配線であることを明示するために、図10(a)では、特にこれらの配線182a,182bについて、2つのパッドからの181a,181b配線ルートを模式的に示している。それ以外の2本の配線184a,184bについては、ここでの説明と関係がないので、配線ルートの図示が省略されている。
【0055】
ここで、表面180aから第1の導体層185までの間隔T1は、2本の配線182a,182bの相互間のインピーダンスが所定の規格値(例えば100Ω)になるように設定されている。同様に、2つの導体層185,186の間隔T2は、2本の内部配線188a,188b間のインピーダンスが所定の規格値になるように設定されている。さらに、パッドの幅Wpは、パッドに接続される回路素子の端子の幅および端子の配列ピッチに応じた値に設定されている。
【0056】
第1の導体層185には、差動信号が通過する2つのパッド181a,181bそれぞれに対向する領域に、2つの孔185a,185bそれぞれが設けられている。
【0057】
図10に示すプリント配線基板180では、図7において説明したように、これらの孔を設けることによって、例えば、パッド181aと第2の導体層186との間のインピーダンスを、配線182aと第1の導体層185との間のインピーダンスと同じ値に設定しようとしている。パッド181bについても同様である。
【0058】
しかしながら、図10に示すプリント配線基板180では、2つのパッド181a,181b間のインピーダンスが、2本の配線182a,182b間のインピーダンスよりも小さくなってしまい、2つのパッド181a,181b間のインピーダンスを、2本の配線182a,182b間のインピーダンスと同じ規格値に設定することが困難であるという問題がある。
【0059】
さらに、この問題は、2つのパッドからなるパッド群を通過して差動信号が伝送される場合のみでなく、3つ以上のパッドからなるパッド群を通過して信号が伝送される場合にも同様に生じ得る。
【0060】
本発明は、上記事情に鑑み、信号が通過するパッド群を構成する複数のパッド間のインピーダンスが所定の規格値に設定されているプリント配線基板を提供することを目的とする。
【0061】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明のプリント配線基板のうちの第1のプリント配線基板は、誘電体中に埋め込まれている相互に厚さ方向に離間してそれぞれが表面に対して平行な少なくとも2つの導体層のうちの、配列された複数のパッドとこれら複数のパッドから延びる複数本の配線が形成されている表面に近接した側の第1の導体層が、上記複数のパッドのうちのパッド群を構成する互いに隣接した所定の複数のパッドそれぞれに対向した複数の領域を含んでこれら複数の領域にまたがる領域に広がり、誘電体が充填された、上記パッド群1つにつき1つ形成された孔を除く領域に広がるとともに、上記複数の導体層のうちの上記表面から離れた側の第2の導体層が上記孔に対向した領域を含む領域に広がるものであることを特徴とする。
【0062】
本発明の第1のプリント配線基板は、上記の第1の導体層に、上記のパッド群1つにつき孔が1つだけ設けられている。
【0063】
ここで、従来技術の問題点として説明した、図10に示すプリント配線基板180において、差動信号が通過する2つのパッド181a,181b間のインピーダンスが、これらのパッドから延びる2本の配線182a,182b間のインピーダンスと同じ規格値に合わない理由の1つとして、次のような理由が挙げられる。すなわち、図10に示すプリント配線基板180では、第1の導体層185において、2つの孔185a,185bの間に残り部185cが存在する。プリント配線基板180では、2つのパッド181a,181b間のインピーダンスが、この残り部185cの影響を受けるので、これらのパッド間のインピーダンスが、2本の配線182a,182b間のインピーダンスと同じ規格値に合わないのである。
【0064】
本発明の第1のプリント配線基板では、図10に示すプリント配線基板180とは異なり、パッド群1つにつき設けられている孔は1つだけである。したがって、図10に示すプリント配線基板180における残り部185cに相当する部分は、この1つだけ設けられている孔に含まれてしまうので、本発明の第1のプリント配線基板では、パッド群を構成する複数のパッド間のインピーダンスは、これらのパッドから延びる複数本の配線間のインピーダンスと同じ規格値に合うのである。
【0065】
ここで、本発明の第1のプリント配線基板は、上記第1の導体層と上記第2の導体層との間の、上記孔に対向した領域を除く領域に延びる内部配線を有していてもよい。
【0066】
本発明の第1のプリント配線基板のうち、上記の内部配線を有するプリント配線基板では、上記孔に対向した領域を除く領域に内部配線が延びるため、内部配線が上記のパッド群を構成する複数のパッド間のインピーダンスに影響をおよぼすことを防止しつつ、プリント配線基板の内部を有効利用することができる。
【0067】
また、上記目的を達成する本発明のプリント配線基板のうちの第2のプリント配線基板は、誘電体中に埋め込まれている導体層が、表面に配列された複数のパッドとこれら複数のパッドから延びる表面に形成された配線のうちの互いに隣接した所定の複数のパッドからなるパッド群に対応して、この導体層の、このパッド群を構成する複数のパッドそれぞれに対向した複数の領域を含んでこれら複数の領域にまたがる1つの領域のみ、この導体層のこの1つの領域とは異なる領域と比べ厚さ方向にずれた位置に広がるものであることを特徴とする。
【0068】
本発明の第2のプリント配線基板によれば、例えば、プリント配線基板が誘電体中に導体層を1つしか備えていないよう場合においても、上記の導体層における、上記パッド群を構成する複数のパッドそれぞれに対向した複数の領域を含んでこれら複数の領域にまたがる1つの領域とこの領域とは異なる領域との厚さ方向のずれや、上記の1つの領域の面積を適切な値に設定することにより、上記の複数のパッド間のインピーダンスを所定の規格値に設定することができる。
【0069】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について説明する。
【0070】
図11は、本発明の第1のプリント配線基板の一実施形態を示す部分平面図(a)と部分断面図(b)である。
【0071】
ここで、図11に示すプリント配線基板190は、図11(b)に示す第1の導体層195を除いて図10に示すプリント配線基板180と同一の構造を有しているため、同一部分についての説明を省略し、相違点である図11(b)に示す第1の導体層195について説明する。
【0072】
図11に示すプリント配線基板190の第1の導体層195は、パッド群を構成する2つのパッド191a,191bそれぞれに対向した2つの領域を含んでこれら2つの領域にまたがる領域に広がり、誘電体197が充填された、上記のパッド群1つにつき1つ形成された孔195aを除く領域に広がっている。
【0073】
ここで、2つのパッド191a,191b相互間のインピーダンスは、主に、2つのパッド191a,191bそれぞれと第2の導体層196との間のインピーダンスの和Z1である。プリント配線基板190では、2つのパッド191a,191bと第1の導体層195との間に、配線間のインピーダンスが所定の規格値に設定されている2本の配線192a,192bと第1の導体層195との間に挟まれている誘電体197よりも厚い誘電体197が挟まれているため、上記のインピーダンスZ1は所定の規格値に設定されている。
【0074】
さらに、プリント配線基板190においては、設計時に、第1の導体層195の孔195aの幅Whを調整することにより、2つのパッド191a,191b間のインピーダンスを、正確に規格値に合わせることができる。
【0075】
図12は、本実施形態のプリント配線基板における、差動信号が通過する2つのパッド間のインピーダンスと、第1の導体層の孔の幅との関係を示す図である。
【0076】
図12(a)には、第1の導体層195の孔195aの幅Whを、パッド191aの端部191alからパッド191bの端部191brまでの間隔と同一の間隔に設定した場合が示されている。また、図12(b)には、第1の導体層195の孔195aの幅Whを、パッド191aの端部191alからパッド191bの端部191brまでの間隔よりも若干狭く設定した場合が示されている。
【0077】
ここで、図12(a)の場合も、図12(b)の場合もともに、2つのパッド191a,191b間のインピーダンスは、主に、2つのパッド191a,191bそれぞれと第2の導体層196との間のインピーダンスの和Z1になる。しかし、図12(b)の場合には、2つのパッド191a,191bと第1の導体層195とは、部分的にオーバラップする。このオーバラップの影響により、2つのパッド191a,191b間のインピーダンスは、このオーバラップの範囲Ovが広がると減少し、オーバラップの範囲Ovが狭まると増加する。
【0078】
また、本発明の第1のプリント配線基板においては、第1の導体層の孔に対向する領域以外に内部配線を形成している。
【0079】
図13は、本実施形態のプリント配線基板における内部配線を示す部分断面図である。
【0080】
図13には、プリント配線基板190において、第1の導体層195と第2の導体層196の間であって、孔195aと対向する領域199a以外の領域199bに内部配線191が形成されている様子が模式的に示されている。
【0081】
図14は、本発明の第2のプリント配線基板の一実施形態を示す部分平面図(a)と部分断面図(b)である。
【0082】
ここで、図14に示すプリント配線基板400は、図14(b)に示す導体層205の構造と、プリント配線基板400の内部に第2の導体層が誘電体基板の裏面に形成されていることを除いて図11に示すプリント配線基板190同じ構造を有しており、ここでは図11に示すプリント配線基板190との同一点については説明を省略し、相違点について説明する。
【0083】
図14(b)に示す第1の導体層205は、差動信号が伝搬する2つのパッド201a,201bそれぞれに対向した2つの領域にまたがる領域205aのみ、この導体層のこの領域205aとは異なる領域と比べ厚さ方向にずれた位置に広がっている。
【0084】
このプリント配線基板400では、第2の導体層206は誘電体基板の裏面に形成されており、内部配線のインピーダンス調整およびシールドの役割を担っている。図11(b)のように第1の導体層に孔を設けるとパッドと第2の導体層との間の誘電体の厚みが厚すぎることになり、このため、第1の導体層の孔に対応する領域205aを厚さ方向にずれた位置に形成することにより、パッドのインピーダンスの調整が図られている。すなわち、図14に示すプリント配線基板200では、設計時に2つのパッド201a,201bと第1の導体層205の領域205aとの間の間隔Lと、領域205aの幅Weとを調整することにより、2つのパッド201a,201b間のインピーダンスを所定の規格値に設定することができる。
【0085】
尚、上記の実施形態では、1つのパッド群を構成するパッドの数が2つである例をあげて説明したが、これに限るものではなく、1つのパッド群を構成するパッドの数は3つ以上であってもよい。
【0086】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の第1および第2のプリント配線基板では、信号が通過する1つのパッド群を構成する複数のパッド間のインピーダンスが所定の規格値に設定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】高速シリアル伝送により、信号の送受信を行っているネットワークを概念的に示す図である。
【図2】HCAの一例であるPCI(Peripheral Components Interconnect)カードを示す図である。
【図3】プリント配線基板の表面に形成された、シングルエンド方式における配線に対するインピーダンスの設定を説明する図である。
【図4】プリント配線基板の内部に形成された、シングルエンド方式おける配線に対するインピーダンスの設定を説明する図である。
【図5】回路素子の一例を示す図である。
【図6】回路素子が搭載されるプリント配線基板を示す部分断面図である。
【図7】特許文献1に示されるプリント配線基板の一部を示す部分平面図(a)と、部分断面図(b)である。
【図8】プリント配線基板の表面に形成された、差動方式おける配線に対するインピーダンスの設定を説明する図である。
【図9】プリント配線基板の内部に形成された、差動方式における配線に対するインピーダンスの設定を説明する図である。
【図10】複数のパッドが表面に配列され、さらにこれらのパッドから延びる複数本の配線が表面に形成されているプリント配線基板の一部を示す部分平面図(a)と、部分断面図(b)である。
【図11】本発明の第1のプリント配線基板の一実施形態を示す部分平面図(a)と、部分断面図(b)である。
【図12】図11に示すプリント配線基板における、差動信号が通過する2つのパッド間のインピーダンスと、第1の導体層の孔の幅との関係を示す図である。
【図13】本発明の第1のプリント配線基板における内部配線領域を示す部分断面図である。
【図14】本発明の第2のプリント配線基板の一実施形態を示す部分平面図(a)と、部分断面図(b)である。
【符号の説明】
100 HCA
110 PCIカード
111 コネクタ
112 SerDes素子
113 信号ライン
113a,121,134,142,152,154a,154b,154c,161a,161b,171a,171b,182a,182b,184a,184b,192a,192b,202a,202b 配線
113b,141a,151,153a,153b,153c,181a,181b,183a,183b,191a,191b,201a,201b パッド
114,120,130,140,150,160,170,180,190,200 プリント配線基板
122,131,155,172,185,195,205 第1の導体層
123,133,143,157,163,174,187,197 誘電体
124,132,156,173,186,196,206 第2の導体層
144,162 導体層
155a,185a,185b,195a 孔
158,188a,188b 内部配線
185c 残り部
191al,191br 端部
199a,199b 領域
205a 導体層の領域
300 TCA
400 スイッチ
500 回路素子

Claims (3)

  1. 相互に厚さ方向に離間してそれぞれが表面に対して平行な少なくとも2つの導体層が誘電体中に埋め込まれてなるとともに、該表面に、配列された複数のパッドとこれら複数のパッドから延びる複数本の配線が形成されてなるプリント配線基板において、
    前記少なくとも2つの導体層のうちの表面に近接した側の第1の導体層が、前記複数のパッドのうちのパッド群を構成する互いに隣接した所定の複数のパッドそれぞれに対向した複数の領域を含んでこれら複数の領域にまたがる領域に広がり、誘電体が充填された、該パッド群1つにつき1つ形成された孔を除く領域に広がるとともに、
    前記複数の導体層のうちの前記表面から離れた側の第2の導体層が前記孔に対向した領域を含む領域に広がるものであることを特徴とするプリント配線基板。
  2. 前記プリント配線基板は、前記孔に対向した領域を除く領域内であって、厚さ方向について前記第1の導体層と前記第2の導体層との中間において表面に平行に延びる内部配線を有することを特徴とする請求項1記載のプリント配線基板。
  3. 表面に平行に広がる導体層が誘電体中に埋め込まれてなるとともに、表面に、配列された複数のパッドとこれら複数のパッドから延びる複数本の配線が形成されてなるプリント配線基板において、
    前記導体層が、前記複数のパッドのうちのパッド群を構成する互いに隣接した所定の複数のパッドそれぞれに対向した複数の領域を含んでこれら複数の領域にまたがる、該パッド群1つにつき1つの領域のみ、厚さ方向にずれた位置に広がるものであることを特徴とするプリント配線基板。
JP2003017291A 2003-01-27 2003-01-27 プリント配線基板 Pending JP2004228478A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003017291A JP2004228478A (ja) 2003-01-27 2003-01-27 プリント配線基板
US10/740,459 US7183491B2 (en) 2003-01-27 2003-12-22 Printed wiring board with improved impedance matching

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003017291A JP2004228478A (ja) 2003-01-27 2003-01-27 プリント配線基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004228478A true JP2004228478A (ja) 2004-08-12

Family

ID=32732835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003017291A Pending JP2004228478A (ja) 2003-01-27 2003-01-27 プリント配線基板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7183491B2 (ja)
JP (1) JP2004228478A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123361A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Ricoh Co Ltd プリント配線基板、プリント配線基板におけるインピーダンス調整方法、電子機器および画像形成装置
JP2010129616A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Samsung Electronics Co Ltd 高周波信号伝送用回路基板
JP2010206069A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Nec Corp 回路基板
JP2011034317A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Toshiba Corp ストレージ装置
JP2017027721A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 日立金属株式会社 コネクタ付きケーブル

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7292452B2 (en) * 2004-06-10 2007-11-06 Intel Corporation Reference layer openings
US7307220B2 (en) * 2005-01-12 2007-12-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Circuit board for cable termination
JP5082060B2 (ja) * 2008-05-22 2012-11-28 学校法人明星学苑 低特性インピーダンス電源・グランドペア線路構造
US8841561B1 (en) * 2010-02-26 2014-09-23 Altera Corporation High performance PCB
US8680403B2 (en) * 2011-09-08 2014-03-25 Texas Instruments Incorporated Apparatus for broadband matching
CN104219870A (zh) * 2013-06-04 2014-12-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 印刷电路板
US9544057B2 (en) * 2013-09-17 2017-01-10 Finisar Corporation Interconnect structure for E/O engines having impedance compensation at the integrated circuits' front end
US9836429B2 (en) * 2013-11-06 2017-12-05 Hitachi, Ltd. Signal transmission circuit and printed circuit board
TWI578863B (zh) * 2014-11-11 2017-04-11 祥碩科技股份有限公司 印刷電路板結構
JPWO2017170389A1 (ja) 2016-03-30 2019-01-17 京セラ株式会社 高周波基板、高周波パッケージおよび高周波モジュール
CN110167251A (zh) * 2018-02-10 2019-08-23 欣强电子(清远)有限公司 一种具有加速孔的光模块线路板结构及其制作方法
US10813211B2 (en) * 2018-12-14 2020-10-20 Dell Products L.P. Printed circuit board layout for mitigating near-end crosstalk
CN110650581B (zh) * 2019-09-23 2020-11-03 广东美的制冷设备有限公司 驱动控制电路板和空调器
KR20210149496A (ko) * 2020-06-02 2021-12-09 삼성전자주식회사 고주파 대역의 신호를 전달하는 인쇄 회로 기판 및 그것을 포함하는 전자 장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2610487B2 (ja) * 1988-06-10 1997-05-14 株式会社日立製作所 セラミック積層回路基板
JP2654414B2 (ja) 1991-07-19 1997-09-17 沖電気工業株式会社 高速信号伝送用回路基板
JP3110922B2 (ja) * 1993-08-12 2000-11-20 富士通株式会社 マルチチップ・モジュール
JP3325351B2 (ja) * 1993-08-18 2002-09-17 株式会社東芝 半導体装置
JP2991039B2 (ja) * 1994-06-16 1999-12-20 三菱電機株式会社 密着型イメージセンサ
JP3119630B2 (ja) * 1998-09-18 2000-12-25 日本電気株式会社 半導体チップモジュール用多層回路基板およびその製造方法
US6191479B1 (en) * 1999-02-13 2001-02-20 Advanced Micro Devices, Inc. Decoupling capacitor configuration for integrated circuit chip
JP3531733B2 (ja) * 2000-08-08 2004-05-31 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 半導体集積回路装置、電気回路装置、電子機器及び制御機器
US20020074162A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-20 Bor-Ray Su Substrate layout method and structure for reducing cross talk of adjacent signals
US6855892B2 (en) * 2001-09-27 2005-02-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Insulation sheet, multi-layer wiring substrate and production processes thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123361A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Ricoh Co Ltd プリント配線基板、プリント配線基板におけるインピーダンス調整方法、電子機器および画像形成装置
US7338290B2 (en) 2005-10-25 2008-03-04 Ricoh Company, Ltd. Printed wiring board with a plurality of pads and a plurality of conductive layers offset from the pads
JP2010129616A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Samsung Electronics Co Ltd 高周波信号伝送用回路基板
JP2010206069A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Nec Corp 回路基板
JP2011034317A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Toshiba Corp ストレージ装置
JP2017027721A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 日立金属株式会社 コネクタ付きケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
US20040144562A1 (en) 2004-07-29
US7183491B2 (en) 2007-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004228478A (ja) プリント配線基板
US7446624B2 (en) Transmission line and wiring forming method
JP4942811B2 (ja) 配線基板、電気信号伝送システムおよび電子機器
JP4373531B2 (ja) 差動平衡信号伝送基板
JP6388667B2 (ja) 差動データ信号を送信するための装置及び方法
US8072774B2 (en) Substrate including wiring for transmitting signal, apparatus and system including the substrate
JP4433881B2 (ja) プリント配線基板
JP2011061050A (ja) 半導体実装基板および半導体装置
JPH0734455B2 (ja) 多層配線基板
US6600790B1 (en) Gap-coupling bus system
JP2006352347A (ja) 高周波伝送線路
US20070194434A1 (en) Differential signal transmission structure, wiring board, and chip package
JP4659087B2 (ja) 差動平衡信号伝送基板
JP2019096691A (ja) プリント回路基板及び当該プリント回路基板を備える光送受信器
JP4371766B2 (ja) プリント配線板
JP2004158553A (ja) 半導体装置
US11540383B2 (en) Signal transmission circuit and printed circuit board
WO2021052327A1 (zh) 一种电路板
JP2003152290A (ja) プリント配線基板
JP2004304134A (ja) 配線基板及びその製造方法
CN106711119B (zh) 半导体装置
JP2006080162A (ja) プリント配線基板
JP5653787B2 (ja) 接続構造及び接続方法
CN114205995A (zh) 一种用于传输高速信号的pcb
JP2008078157A (ja) モジュラコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408