JP2002056611A - ミキシング録音再生装置、方法及び記憶媒体 - Google Patents
ミキシング録音再生装置、方法及び記憶媒体Info
- Publication number
- JP2002056611A JP2002056611A JP2000236483A JP2000236483A JP2002056611A JP 2002056611 A JP2002056611 A JP 2002056611A JP 2000236483 A JP2000236483 A JP 2000236483A JP 2000236483 A JP2000236483 A JP 2000236483A JP 2002056611 A JP2002056611 A JP 2002056611A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- mixing
- audio signal
- read
- track
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 37
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims abstract description 97
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 22
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 12
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 101100421674 Drosophila melanogaster slou gene Proteins 0.000 description 1
- 102100032244 Dynein axonemal heavy chain 1 Human genes 0.000 description 1
- 101001105102 Halobacterium salinarum (strain ATCC 700922 / JCM 11081 / NRC-1) 50S ribosomal protein L15 Proteins 0.000 description 1
- 101001016198 Homo sapiens Dynein axonemal heavy chain 1 Proteins 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H60/00—Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
- H04H60/02—Arrangements for generating broadcast information; Arrangements for generating broadcast-related information with a direct linking to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for simultaneous generation of broadcast information and broadcast-related information
- H04H60/04—Studio equipment; Interconnection of studios
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/0033—Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments
- G10H1/0041—Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments in coded form
- G10H1/0058—Transmission between separate instruments or between individual components of a musical system
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/034—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/34—Indicating arrangements
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2240/00—Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
- G10H2240/171—Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
- G10H2240/201—Physical layer or hardware aspects of transmission to or from an electrophonic musical instrument, e.g. voltage levels, bit streams, code words or symbols over a physical link connecting network nodes or instruments
- G10H2240/271—Serial transmission according to any one of RS-232 standards for serial binary single-ended data and control signals between a DTE and a DCE
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2240/00—Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
- G10H2240/171—Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
- G10H2240/281—Protocol or standard connector for transmission of analog or digital data to or from an electrophonic musical instrument
- G10H2240/285—USB, i.e. either using a USB plug as power supply or using the USB protocol to exchange data
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2240/00—Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
- G10H2240/171—Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
- G10H2240/281—Protocol or standard connector for transmission of analog or digital data to or from an electrophonic musical instrument
- G10H2240/291—SCSI, i.e. Small Computer System Interface
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2240/00—Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
- G10H2240/171—Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
- G10H2240/281—Protocol or standard connector for transmission of analog or digital data to or from an electrophonic musical instrument
- G10H2240/311—MIDI transmission
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2240/00—Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
- G10H2240/171—Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
- G10H2240/281—Protocol or standard connector for transmission of analog or digital data to or from an electrophonic musical instrument
- G10H2240/315—Firewire, i.e. transmission according to IEEE1394
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/21—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
- G11B2220/215—Recordable discs
- G11B2220/216—Rewritable discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2525—Magneto-optical [MO] discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
- G11B2220/2545—CDs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
- G11B2220/2562—DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/36—Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
- Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
音声信号を試聴することができるミキシング記録再生装
置を提供する。 【解決手段】 ミキシング記録再生装置は、複数の音声
信号を録音又は再生することの出来る複数のトラックを
有する録音再生手段と、前記録音再生手段のトラックを
選択するトラック選択手段と、前記録音再生手段の前記
選択されたトラックの音声信号を読出す読出し手段と、
前記読出された音声信号をミキシングするミキシング手
段と、試聴モードを指定するための指定手段と、前記試
聴モードが指定されたときには、前記読出された音声信
号を前記ミキシング手段を介さずに出力し、前記試聴モ
ードでないときは、前記読出した音声信号を前記ミキシ
ング手段を介して出力するように制御する出力制御手段
とを有する。
Description
オーディオ機器が出力する音声信号をミキシングするミ
キシング装置に関し、より詳しくは、録音再生機能を備
えたミキシング装置に関する。
されるアナログ又はデジタルの音声信号をデジタルでミ
キシングするデジタルミキサーと、ハードディスクドラ
イブ(HDD)を記録媒体とした複数チャンネルを同時
に複数のトラックに録音することが出来るHDレコーダ
を一体化したミキシング記録再生装置が提案されてい
る。
力される音声信号を各チャンネル毎に、適宜イコライジ
ング、音量調節、効果付与等の処理を行い、その後、複
数チャンネルをミキシングして、出力することが出来
る。
複数の音声信号を入力して、各トラックに録音すると同
時に、予め録音した複数の音声信号を再生して所定の出
力先に出力する事が出来る。
は、HDレコーダの再生出力は、デジタルミキサーの入
力信号として扱うことが出来ると共に、デジタルミキサ
ーの出力をHDレコーダの入力とすることも出来る。
録再生装置において、HDレコーダの任意の1トラック
に録音された音声信号を試聴する場合は、まず、その試
聴したいトラックをデジタルミキサーの1チャンネル
(ch)に割り当てる必要がある。そして、デジタルミ
キサーに備えられているSOLO機能(任意のチャンネ
ル試聴機能)を用いて試聴することになる。
チャンネルのフェーダーを下げずに、任意のチャンネル
だけを聞くことができる機能である。また、本線の状態
を維持しつつ、ヘッドフォンやモニタースピーカーのみ
から任意のチャンネルの音を出力する機能のことであ
る。
ネルのみをモニタリングできる「LAST SOLO」
や選択したチャンネルを加算合成する「MIX SOL
O」などがある。
号は、デジタルミキサーにおいて、イコライジング、効
果付与、音量調節等の各種処理が行われた後に、ソロバ
スに出力される。そのため、イコライジング、効果付
与、音量調節等の各種処理が行われていない(生の状
態)の音声信号を試聴するには、いちいちイコライジン
グ、効果付与、音量調節等の設定をキャンセルする必要
がある。
は、上述のSOLO機能を用いて試聴した後に、試聴を
開始した操作位置に戻る場合は、ユーザが、操作位置を
探して手動で戻す必要があった。
行われていない生の音声信号を試聴することができるミ
キシング記録再生装置を提供することである。
試聴開始位置に簡単に戻ることが出来るミキシング記録
再生装置を提供することである。
ば、ミキシング記録再生装置は、複数の音声信号を録音
又は再生することの出来る複数のトラックを有する録音
再生手段と、前記録音再生手段のトラックを選択するト
ラック選択手段と、前記録音再生手段の前記選択された
トラックの音声信号を読出す読出し手段と、前記読出さ
れた音声信号をミキシングするミキシング手段と、試聴
モードを指定するための指定手段と、前記試聴モードが
指定されたときには、前記読出された音声信号を前記ミ
キシング手段を介さずに出力し、前記試聴モードでない
ときは、前記読出した音声信号を前記ミキシング手段を
介して出力するように制御する出力制御手段とを有す
る。
キシング再生装置1の基本構成を表すブロック図であ
る。
3、RAM14、ROM15、CPU16、外部記憶装
置17、IN/OUT(I/O)インターフェイス1
8、タイマ56、音源回路19、ハードディスクレコー
ダ(HDレコーダ)20、転送回路21、デジタルサウ
ンドプロセッサ(DSP)25が接続される。
の操作子(入力手段)22を用いて、イコライジング、
効果付与の設定、音量調節、ミキシング処理の設定、各
種パラメータ、プリセットの入力及び選択等をすること
ができる。操作子22は、例えば、ジョグシャトル、ロ
ータリーエンコーダ、フェーダー、スライダ、マウス、
キーボード、鍵盤、ジョイスティック、スイッチ等、ユ
ーザの入力に応じた信号を出力できるものならどのよう
なものでもよい。また、本実施例では、複数の入力手段
が接続されている。
され、チャンネルの割当て、各チャンネル毎のイコライ
ジング、効果付与の設定、音量調節等の各種情報をディ
スプレイ23に表示することができる。ディスプレイ2
3は、液晶表示装置(LCD)、発光ダイオード(LE
D)等で構成されるが、各種情報を表示できるものなら
ばどのようなものでもよい。また、本実施例では、図3
を用いて後述するようにミキシング処理用のLCDディ
スプレイ23aとHDDレコーダ用のFLディスプレイ
23bの2つのディスプレイが接続されている。
ファ、各種データ等を記憶するCPU16用のワーキン
グエリアを有する。
パラメータ及び制御プログラム等を記憶することができ
る。この場合、プログラム等を重ねて、外部記憶装置1
7に記憶する必要は無い。CPU16は、ROM15又
は、外部記憶装置17に記憶されている制御プログラム
等に従い、演算又は制御を行う。
続されており、基本クロック信号、割り込み処理タイミ
ング等をCPU16に指示する。
ンターフェイスを含み、そのインターフェイスを介して
バス11に接続される。外部記憶装置17は、例えば、
CD−RWドライブ、フラッシュメモリなどの半導体メ
モリ、フロッピディスクドライブ(FDD)、ハードデ
ィスクドライブ(HDD)、光磁気ディスク(MO)ド
ライブ、CD−ROM(コンパクトディスク−リードオ
ンリィメモリ)ドライブ、DVD(Digital V
ersatile Disc)ドライブ等である。な
お、この外部記憶装置17は省略することも出来る。
CD−RWドライブが接続されている。CD−RWドラ
イブには、各種情報を保存することができる。また、C
D−RWドライブを用いることにより、ユーザは、HD
レコーダ20に録音された複数トラックの音声信号をト
ラックダウンして、通常のステレオデジタル音声信号と
して、音楽CDを作成することも出来る。
器、他の音響機器、コンピュータ、増設HDD等に接続
できるものである。この場合、通信インターフェイス1
8は、MIDIインターフェイス、SCSI(SMAL
L COMPUTER SYSTEM INTERFA
CE)、RS−232C、USB(ユニバーサル・シリ
アル・バス)、IEEE1394(アイトリプルイー1
394)等の汎用のインターフェイスを用いて構成す
る。なお、本実施例は、複数のI/Oインターフェイス
18を有する。
等に応じて音声信号を生成し、バス11を介してDSP
25等に供給する。
式、物理モデル方式、高調波合成方式、フォルマント合
成方式、VCO(Voltage Controlle
dOscillator)+VCF(Voltage
Controlled Filter)+VCA(Vo
ltage Controlled Amplifie
r)のアナログシンセサイザ方式等、どのような方式を
用いたものであってもよい。
アを用いて構成するものに限らず、DSP(Degit
al Signal Processor)+マイクロ
プログラムを用いて構成してもよいし、CPU+ソフト
ウェアのプログラムで構成するようにしてもよいし、サ
ウンドカードのようなものでもよい。
ることにより複数の発音チャンネルを形成するようにし
てもよいし、複数の音源回路を用い、1つの発音チャン
ネルにつき1つの音源回路で複数の発音チャンネルを構
成するようにしてもよい。
イブ(HDD)で構成され、例えば、デジタル形式の音
声信号を16bit(又は24bit)、44.1kH
z(又は48kHz)のレゾリューションで複数のトラ
ック(本実施例では16トラック)の個別録音若しくは
同時録音が可能な録音装置である。
続され、CPU16の指示に従い、HDレコーダ20と
バッファメモリ24間のデータ(音声信号)転送と、D
SP25とバッファメモリ24間のデータ(音声信号)
転送を行う。
ーダ20の任意の1トラックに録音する場合、所定のサ
ンプリング周期ごと(例えば44.1kHz)にDSP
25から1サンプルのデジタルデータ(音声信号)を受
取り、バッファメモリ24に書き込む。転送回路21
は、このバッファメモリ24への書き込みを繰り返し
て、バッファメモリ24に1クラスタ分のメモリがたま
ったらそれをHDレコーダ20の当該トラック記憶領域
に順次書き込む。転送回路21は、HDレコーダ20へ
の書き込み中もバッファメモリ24へのDSP25から
のデータ読み出しは続ける。以上の動作を続けることに
より録音を行う。
Dレコーダ20の任意の1トラックを再生する場合、ま
ず、HDレコーダ20の当該トラック記憶領域の先頭の
2クラスタ分のデータをバッファメモリ24に読み出
す。その後、転送回路21は、所定のサンプリング周期
ごとにDSP25に1サンプルのデジタルデータを渡
す。さらに、バッファメモリ24に1クラスタ分の空き
領域が生じるたびに、HDレコーダ20の当該トラック
記憶領域から順次後続の1クラスタ分のデータを読み出
すことにより再生が行われる。
送回路21を介してHDレコーダ20から入力されるデ
ジタル形式の音声信号に、ミキシング処理を含む各種処
理を施し複数の出力端子27にデジタル形式の音声信号
を出力する。さらに、入力及び出力端子数を増やすため
の拡張スロット28が接続されている。拡張スロット2
8には、入出力端子増設用の、拡張カード29を挿入す
ることが出来る。
声信号をデジタル形式に変換するADコンバータ(AD
C)を有し、出力端子27は、デジタル形式の音声信号
をアナログ形式に変換するDAコンバータ(DAC)を
有する。また、拡張カード29はADコンバータ、DA
コンバータの双方を有する。
ロック図である。なお、図1と同様の構成には同じ参照
番号を附す。DSP25は、入力パッチ251、2ch
のエフェクトリターン入力252a、24chのミキサ
ー入力252b、16chのレコーダ入力252c、8
チャンネル(ch)のバスB1〜B8、左右2chのス
テレオバスST、左右2chのソロバスSL、8chの
AUXバスAX1〜8、出力パッチ254、録音セレク
タ255、出力セレクタ256で構成される。
力EF26b、入力SLin29a等から入力される複
数の音声信号のそれぞれをエフェクトリターン入力25
2aの2ch、及びミキサー入力252bの24chの
うちいずれかの入力チャンネルに割り当てる。
音声入力をADCを介して入力するものであり、入力E
F26bはAUXバスAX7、8を介してエフェクタで
効果付与された音声信号を入力するものである。入力S
Lin29aは、図1の拡張スロット28に挿入される
拡張カード29からのデジタル又はアナログの音声入力
である。この他に、図1の音源回路19からの入力や、
デジタル音声入力を可能にしてもよい。
される音声信号にイコライジング、音量調整等の各種処
理を施した後、処理をした音声信号をバスB1〜B8、
ステレオバスST、ソロバスSL、AUXバスAX1〜
8の内ユーザが選択するバスに出力する。
ンネルに入力される音声信号にイコライジング、音量調
整等の各種処理を施した後、処理をした音声信号をバス
B1〜B8、ステレオバスST、ソロバスSL、AUX
バスAX1〜8の内ユーザが選択するバスに出力する
か、又は直接、出力パッチ254、録音セレクタ255
に出力する。
0の16トラック分の音声信号をそれぞれ対応する1〜
16のチャンネルに割り当てて、各チャンネルに入力さ
れる音声信号にイコライジング、音量調整等の各種処理
を施した後、処理をした音声信号をバスB1〜B8、ス
テレオバスST、ソロバスSL、AUXバスAX1〜8
の内ユーザが選択するバスに出力する。
ーダ入力252cに音声信号を出力する代わりに、図中
direct outの矢印が示すように直接、出力セ
レクタ256に出力することが出来る。
クタ256に音声信号を直接出力すると、バスB1〜B
8、ステレオバスST、ソロバスSL、AUXバスAX
1〜8を経由しないので、各種処理が行われていない生
の音声信号を試聴することができる。
れる音声信号をミキシングして出力パッチ254、録音
セレクタ255に出力する。
入力252a、ミキサー入力252b、レコーダ入力2
52cから入力される左チャンネル用(Lch)及び右
チャンネル用(Rch)の音声信号をそれぞれミキシン
グして、ステレオ音声として、出力パッチ254、録音
セレクタ255及び出力セレクタ256に出力する。
252a、ミキサー入力252b、レコーダ入力252
cから入力される左チャンネル用(Lch)及び右チャ
ンネル用(Rch)の音声信号をそれぞれミキシングし
て、ステレオ音声として、出力パッチ254、出力セレ
クタ256に出力する。
リターン入力252a、ミキサー入力252b、レコー
ダ入力252cから入力される8chの音声信号をそれ
ぞれミキシングして、出力パッチ254に出力する。A
UXバスAX7及びAX8は、エフェクトセンドチャン
ネルとして使用することが出来、入力EF26bに対し
て音声信号を出力することが出来る。
テレオバスST、ソロバスSL、AUXバスAX1〜8
から入力される音声信号をステレオアナログ音声出力2
7a、ステレオデジタル音声出力27b、出力SLou
t29b、及びOMNI出力27cのうちいずれかの出
力に割り当てる。
ット28に挿入される拡張カード29からのデジタル又
はアナログの音声出力である。OMNI出力27cは、
4系等のアナログ音声を出力することの出来るDACを
含む出力端子である。
ステレオバスST、及びミキサー入力252bからのモ
ノラル又はステレオ音声出力をHDレコーダ20の各ト
ラックに割り当てることができる。
T、ソロバスSLからのステレオ音声出力をヘッドフォ
ン出力端子27d又はモニター出力端子27cに出力す
る。
置のフロントパネル2の例を示す概観図である。フロン
トパネル2には、各種ディスプレイ及び操作子が設けら
れている。
ラフィカルユーザーインターフェイス)を用いて入力音
声信号の各ミキサーチャンネルの割当て、及び出力バス
の割当て等を行うためのディスプレイである。この他に
も、音声信号への効果付与の設定等各種設定作業のため
にもLCDディスプレイ23aを用いる事ができる。G
UIの操作は、ジョグシャトル46、カーソルキー47
等の操作子を用いて行う。
20(図1)の各トラックのモニターレベル、ステレオ
・バス・レベル・メーター、タイムカウンター等の情報
を表示する。図4に示すようにFLディスプレイ23b
の下方には、CUEスイッチ36及び複数のトラック選
択スイッチ37(トラック1〜16及びステレオトラッ
ク)が配置されている。
聴モードに切り替えるためのスイッチであり、トラック
選択スイッチ37は、試聴モードにおいて試聴するトラ
ックを選択するため等に使用するスイッチである。
SOLOモードのオン/オフを切り替えるスイッチであ
り、チャンネル選択スイッチ32は、ミキサーチャンネ
ルを選択するため等に用いられるスイッチであり、選択
されたチャンネルの情報がLCDディスプレイ23a上
に表示され、選択されたチャンネルの音声信号に対して
各種設定が行えるようになる。ONキー42は、ミキサ
ー入力の各チャンネルのオン/オフを切り替えることが
できる。また、SOLOモードのときには、ONキー4
2は、ミキサーチャンネルやHDレコーダ20のトラッ
クを選択するため等に用いられる。
スイッチ32で選択されたチャンネルのPAN設定をす
るためのロータリーエンコーダであり。フェーダー44
は、各チャンネルの音量を設定する。
始位置等を数値入力する場合に操作される。ユーザは、
このナンバー・ロケート・キー45を操作した後、ジョ
グシャトル46及びカーソルキー47等を操作して、試
聴開始位置を決定する。
されている音声信号の再生指示を出す操作子であり、停
止キー49は、音声信号の再生を停止するためのキーで
ある。
生装置1の基本機能を説明するための概略ブロック図で
ある。ミキシング録音再生装置1は、少なくとも、RA
M14、録音再生部(HDレコーダ)20、読出し部2
1、読出し制御部30、位置指定部52、DSP25、
SOLOスイッチ31、SOLO選択スイッチ(ONス
イッチ)42、CUEスイッチ36、トラック選択スイ
ッチ37で構成される。説明の便宜上、その他の構成に
ついては省略する。
線状態を表すブロック図である。
読出し制御部30の指示により、録音再生部(HDレコ
ーダ)20のトラックから音声信号を読み出す。
ウト用分岐RDOで分岐して処理部33に入力される。
処理部33に入力された音声信号は、適宜イコライジン
グ、音量調節、効果付与等の処理を施された後、ミキシ
ングされて出力部35に出力される。
ッチ31を押すことにより、SOLOモードのオン/オ
フを切り替えることができる。SOLOモードになる
と、SOLO選択スイッチ42は、読出し部21から読
み出される音声信号の出力のオン/オフを切り替える。
トラック以外の出力部35への出力をオフにすること
で、選択されたトラックのみをモニターできるようにす
る。
数のトラックを選択して発音させるものであるが、後述
の試聴モードと異なり処理部33で各種効果を付与され
た後の音声信号が発音される。このため、SOLOモー
ドの配線に切り替えるスイッチは、処理部33に含まれ
る。
線状態を表すブロック図である。ユーザが、CUEスイ
ッチ36を押すと、DOスイッチ34が切り替わり図5
(A)の状態から図5(B)の状態に切り替わる。
7により試聴したいトラックを選択する。試聴するトラ
ックは、ひとつであってもよいし、複数であってもよ
い。
定部52を操作することにより読出し部21が読出しを
開始する(試聴を開始する)トラック上の位置を指定す
ることも出来る。既に音声信号が再生中であった場合
に、開始位置の指定がなければ、そのままの位置から試
聴が開始される。音声信号の再生中でない場合には、開
始位置の指定がなければ、選択されたトラックの先頭位
置から試聴が開始される。
チ37及び位置指定部52が操作されると、後に図9を
用いて説明するようにRAM14のレジスタ領域R1
(図10)のレジスタA〜Cに読み出し開始位置、選択
トラック等が記録される。
36、トラック選択スイッチ37及び位置指定部52の
操作により入力された情報に基づき、読出し部21に音
声信号を読み出すトラック及び読出し開始位置を指示す
る。
に従い、録音再生部20から音声信号を読み出す。録音
再生部20から読み出された音声信号はディレクト・ア
ウト用分岐RDOで分岐して、図中direct ou
tと記された線を通り直接出力部35に入力される。
ることにより、録音再生部20からの音声信号を処理部
33を介さずして出力することが出来る。すなわち、ユ
ーザは、音量調整や、その他各種効果の付与されていな
い音声信号を視聴することが可能になる。
択したトラックを試聴することが出来るので、録音再生
部(HDレコーダ)20のトラックをミキサー入力チャ
ンネル又はレコーダ入力チャンネルに割り当てなくても
試聴することが出来る。
スB1〜B8、ステレオバスST、ソロバスSL、AU
XバスAX1〜8等の結線図である。図6の結線図は図
5の処理部33に対応している。処理部33に入力され
る音声信号は各種信号処理をされた後いずれかのバスに
出力される。
バスST、ソロバスSL、AUXバスAX1〜8等の結
線図である。図中破線で囲まれRECODER DIR
ECT OUTと記された分岐RDOは、図5のディレ
クト・アウト用分岐RDOに対応し、破線で囲まれた回
路33は、図5の処理部33に対応している。すなわ
ち、HDレコーダ20からの入力は、処理部33で、各
種処理を施される前にRECODER DIRECT
OUTとして、分岐RDOで分岐していることがわか
る。
52a、ソロバスSL、出力セレクタ256等の結線図
である。破線で囲まれた分岐RDOは図7の分岐RDO
とつながっている。すなわち、図7の分岐RDOで分岐
させられた音声信号は、図8の分岐RDOに入力され
る。スイッチ34は、図5のディレクト・アウト・スイ
ッチ34に対応しており、これを切り替えることにより
試聴モードにすることが出来る。
力部35及び図2のヘッドフォン出力端子27d及びモ
ニター出力端子27cに対応し、中央及び左側の矢印3
3で示す部分は、図5の処理部33に対応している。
ド処理を表すフローチャートである。以下、図1及び図
5を参照しつつ説明する。
タートし、次のステップSA2に進む。
が押されたか否かが判断される。CUEスイッチ36が
押されたらYESの矢印で示すステップSA4に進む、
押されなければNOの矢印で示すステップSA3に進
む。
であるか否かが判断される。既に試聴モードであるとき
はYESの矢印で示すステップSA11に進む。現在試
聴モードでないときは、NOの矢印で示すステップSA
2に戻る。
であるか否かが判断される。既に試聴モードであるとき
はYESの矢印で示す試聴モードを解除するためのステ
ップSA5に進む。現在試聴モードでないときは、NO
の矢印で示すステップSA8に進む。
るために、RAM14(図10)上のレジスタAに記憶
されている試聴モード開始時の操作位置に復帰する。す
なわち、後述のステップSA8で記憶するタイムコード
を読出してHDレコーダ20上のそのタイムコードがあ
らわす音声信号の位置に移動するということである。そ
の後、次のステップSA6に進む。
(DO)スイッチ34を切り替えてHDレコーダ20か
らの出力をDSP25経由のもの(図5(A)の状態)
に切り替える。この切替え操作により試聴モードを解除
する。その後、次のステップSA7に進み、ステップS
A1に戻る。
スタCに現在(CUEスイッチ36が押された時点の)
の操作位置を表すタイムコードを記録する。その後、次
のステップSA9に進む。
6が押された時点の位置を記録することにより、試聴モ
ードを解除した後、簡単に試聴モードに入る前の位置に
戻ることが出来る。
全てのトラックをミュートする。その後、次のステップ
SA10に進む。
を切り替えてHDレコーダ20からの出力を直接出力
(図5(B)の状態)に切り替える。この切替えにより
以下、試聴モードであると判断される。その後、次のス
テップSA11に進む。
ッチ37が押されたか否かが判断される。トラック選択
スイッチ37が押されたらYESの矢印で示す次のステ
ップSA12に進む、押されなければNOの矢印で示す
ステップSA13に進む。
BにステップSA11で選択されたトラックの情報(ト
ラックを識別するための識別子等)を記録する。その
後、次のステップSA13に進む。なお、CUEスイッ
チ36の操作がHDレコーダ20の通常再生中に行われ
た場合は、選択トラックを記録後、当該トラックの再生
を直ぐにはじめるようにしてもよい。
ックを選択できるようにしてもよい。その場合には、ス
テップSA12でレジスタに複数のトラック情報を記録
する。
定が行われたか否かが判断される。試聴開始位置が指定
されたらYESの矢印で示す次のステップSA14に進
む、指定されなければNOの矢印で示すステップSA1
5に進む。
CにステップSA13で指定された指定開始位置を記録
する。その際既に、開始位置を表すタイムコードが記録
されているときは、以前の記録を上書きする。その後、
次のステップSA15に進む。
停止キー49等の操作が行われたか否かが判断される。
再生キー48の操作が行われたらPLAYの矢印で示す
次のステップSA16に進み、停止キー49の操作が行
われたらSTOPの矢印で示すステップSA18に進
む。これらの操作が行われなければNOの矢印で示すス
テップSA17に進む。
中のレジスタBに記録されたトラックから音声信号を読
出して再生する。この際音声信号は、レジスタCに記録
された開始位置から読み出される。その後、次のステッ
プSA17に進む。
が音声信号を再生中か否かが判断される。再生中であれ
ばYESの矢印で示すステップSA11に戻り、再生中
でなければNOの矢印で示すステップSA19に進む。
中止するため、HDレコーダ20からの読出しを中止し
て、その中止位置のタイムコードをレジスタCに上書き
する。その後、次のステップSA19に進む。
戻る。
ダ20の再生中にも開始することが出来る。その場合に
は、ステップSA11で試聴するトラックが選択された
後、その位置から直ぐに選択されたトラックの試聴を開
始するようにしてもよい。
情報はタイムコードに限らずHDレコーダ20中の音声
信号が記録されているアドレス等、音声信号の読出し開
始位置が識別できるものならどのようなものでもよい。
ると自動的に試聴開始時の位置に戻るようになっている
が、必ずしも自動で戻る必要はなく、ユーザが希望する
場合にだけ試聴開始位置に戻るようにしてもよい。
Dレコーダに記録された音声信号を各種効果が付与され
ていない生の状態で試聴することが出来る。
あとに簡単に試聴開始前の演奏位置に戻ることが出来
る。
のトラックをミキサーの入力チャンネルに割り当てるこ
となく試聴することが出来る。
るコンピュータプログラム等をインストールした市販の
コンピュータ等によって、実施させるようにしてもよ
い。
ュータプログラム等を、CD−ROMやフロッピー(登
録商標)ディスク等の、コンピュータが読み込むことが
出来る記憶媒体に記憶させた状態で、ユーザに提供して
もよい。
が、LAN、インターネット、電話回線等の通信ネット
ワークに接続されている場合には、通信ネットワークを
介して、コンピュータプログラムや各種データ等を汎用
コンピュータ又はコンピュータ等に提供してもよい。
本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種
々の変更、改良、組合せ等が可能なことは当業者に自明
であろう。
作で各種処理が行われていない生の音声信号を試聴する
ことができる。
戻ることが出来る。
基本構成を表すブロック図である。
る。
パネル2の例を示す概観図である。
概略図である。
図である。
入力チャンネルの結線図である。
入力チャンネルの結線図である。
クタの結線図である。
フローチャートである。
ある。
1…バス、12…検出回路、13…表示回路、14…R
AM、15…ROM、16…CPU、17…外部記憶装
置、18…I/Oインターフェイス、19…音源回路、
56…タイマ、20…HDレコーダ、21…転送回路、
22…操作子、23…ディスプレイ、24…バッファメ
モリ、25…DSP、26…入力端子、27…出力端
子、28…拡張スロット、29…拡張カード、30…読
出し制御部、31…SOLOスイッチ、32…チャンネ
ル選択スイッチ、33…処理部、34…ダイレクトアウ
トスイッチ、35…出力部、36…CUEスイッチ、3
7…トラック選択スイッチ、42…SOLO選択スイッ
チ、44…フェーダー、45…ナンバー・ロケート・キ
ー、46…ジョグシャトル、47…カーソルキー、48
…再生キー、49…停止キー、52…位置指定部
Claims (5)
- 【請求項1】 複数の音声信号を録音又は再生すること
の出来る複数のトラックを有する録音再生手段と、 前記録音再生手段のトラックを選択するトラック選択手
段と、 前記録音再生手段の前記選択されたトラックの音声信号
を読出す読出し手段と、 前記読出された音声信号をミキシングするミキシング手
段と、 試聴モードを指定するための指定手段と、 前記試聴モードが指定されたときには、前記読出された
音声信号を前記ミキシング手段を介さずに出力し、前記
試聴モードでないときは、前記読出した音声信号を前記
ミキシング手段を介して出力するように制御する出力制
御手段とを有するミキシング録音再生装置。 - 【請求項2】 さらに、音声信号を読出す読出し開始位
置を指定する読出し開始位置指定手段を有し、 前記読出し手段は、前記読出し開始位置指定手段で指定
する位置から読出しを開始する請求項1記載のミキシン
グ録音再生装置。 - 【請求項3】 さらに、試聴モードに切り替わる直前の
読出し位置を記憶する位置記憶手段と、 前記読出し手段は、試聴モードを終了すると前記位置記
憶手段が記憶した読出し開始位置から音声信号の読出し
を開始する請求項1記載のミキシング録音再生装置。 - 【請求項4】 複数の音声信号を複数のトラックに録音
又は再生する録音再生工程と、 前記録音再生工程のトラックを選択するトラック選択工
程と、 前記選択されたトラックの音声信号を読出す読出し工程
と、 前記読出された音声信号をミキシングするミキシング工
程と、 試聴モードを指定するための指定工程と、 前記試聴モードが指定されたときには、前記読出された
音声信号を前記ミキシング工程を介さずに出力し、前記
試聴モードでないときは、前記読出した音声信号を前記
ミキシング工程を介して出力するように制御する出力制
御工程とを有するミキシング録音再生方法。 - 【請求項5】 複数の音声信号を複数のトラックに録音
又は再生する録音再生手順と、 前記録音再生手順のトラックを選択するトラック選択手
順と、 前記選択されたトラックの音声信号を読出す読出し手順
と、 前記読出された音声信号をミキシングするミキシング手
順と、 試聴モードを指定するための指定手順と、 前記試聴モードが指定されたときには、前記読出された
音声信号を前記ミキシング手順を介さずに出力し、前記
試聴モードでないときは、前記読出した音声信号を前記
ミキシング手順を介して出力するように制御する出力制
御手順とを有するミキシング録音再生手順をコンピュー
タに実行させるためのプログラムを記録した媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000236483A JP3633459B2 (ja) | 2000-08-04 | 2000-08-04 | ミキシング録音再生装置、方法及び記憶媒体 |
US09/912,873 US20020015504A1 (en) | 2000-08-04 | 2001-07-25 | Mixing apparatus with recording/reproducing function |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000236483A JP3633459B2 (ja) | 2000-08-04 | 2000-08-04 | ミキシング録音再生装置、方法及び記憶媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002056611A true JP2002056611A (ja) | 2002-02-22 |
JP3633459B2 JP3633459B2 (ja) | 2005-03-30 |
Family
ID=18728517
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000236483A Expired - Fee Related JP3633459B2 (ja) | 2000-08-04 | 2000-08-04 | ミキシング録音再生装置、方法及び記憶媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20020015504A1 (ja) |
JP (1) | JP3633459B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005293729A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Toshiba Corp | 音声再生装置及び集積回路装置 |
JP2006133687A (ja) * | 2004-11-09 | 2006-05-25 | Yamaha Corp | 音響信号読出装置及びプログラム |
JP2006133685A (ja) * | 2004-11-09 | 2006-05-25 | Yamaha Corp | 音響信号記録装置及びプログラム |
JP2007258780A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | Yamaha Corp | 半導体集積回路及び音響信号処理装置 |
JP2007329567A (ja) * | 2006-06-06 | 2007-12-20 | Yamaha Corp | オーディオミキサおよびプログラム |
JP2014068292A (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-17 | D & M Holdings Inc | ミキシング装置 |
KR101853379B1 (ko) * | 2017-11-16 | 2018-04-30 | 주식회사 소비코프로페셔널 | 범용직렬버스를 이용한 오디오 입출력 확장 시스템 및 방법 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3707430B2 (ja) * | 2001-12-12 | 2005-10-19 | ヤマハ株式会社 | ミキサー装置および同ミキサー装置と通信可能な音楽装置 |
JP2004199769A (ja) * | 2002-12-18 | 2004-07-15 | Konica Minolta Holdings Inc | 情報処理装置 |
JP4265339B2 (ja) * | 2003-08-11 | 2009-05-20 | ヤマハ株式会社 | クリップ状態表示方法、クリップ状態表示装置およびプログラム |
JP4295798B2 (ja) * | 2005-06-21 | 2009-07-15 | 独立行政法人科学技術振興機構 | ミキシング装置及び方法並びにプログラム |
US7694230B2 (en) * | 2005-09-09 | 2010-04-06 | Yamaha Corporation | Digital mixer and program |
US8301076B2 (en) * | 2007-08-21 | 2012-10-30 | Syracuse University | System and method for distributed audio recording and collaborative mixing |
JP5999408B2 (ja) * | 2012-02-08 | 2016-09-28 | ヤマハ株式会社 | 楽音信号制御システムおよびプログラム |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3781452A (en) * | 1972-01-06 | 1973-12-25 | A Vauclain | Method and apparatus for assembling recordings of musical scores |
US4224644A (en) * | 1978-02-08 | 1980-09-23 | Videodetics Corporation | Method and apparatus for controlling a tape player/recorder for retrieving and playing prerecorded information |
US4509190A (en) * | 1980-05-19 | 1985-04-02 | Abner Spector | Effects box system and method |
US5225618A (en) * | 1989-08-17 | 1993-07-06 | Wayne Wadhams | Method and apparatus for studying music |
JPH096350A (ja) * | 1993-11-02 | 1997-01-10 | Yamaha Corp | 効果付与装置およびこの効果付与装置を用いた電子楽器 |
US5454041A (en) * | 1994-02-25 | 1995-09-26 | Sony Electronics Inc. | Mix-minus monitor system |
JPH07307078A (ja) * | 1994-03-14 | 1995-11-21 | Sony Corp | 編集方法及びその装置 |
US5852800A (en) * | 1995-10-20 | 1998-12-22 | Liquid Audio, Inc. | Method and apparatus for user controlled modulation and mixing of digitally stored compressed data |
US5896459A (en) * | 1996-07-10 | 1999-04-20 | Abaya Technologies, Inc. | Audio mixer |
US7333863B1 (en) * | 1997-05-05 | 2008-02-19 | Warner Music Group, Inc. | Recording and playback control system |
JP3740670B2 (ja) * | 1997-05-20 | 2006-02-01 | 株式会社河合楽器製作所 | ステレオ音像拡大装置 |
US6959220B1 (en) * | 1997-11-07 | 2005-10-25 | Microsoft Corporation | Digital audio signal filtering mechanism and method |
-
2000
- 2000-08-04 JP JP2000236483A patent/JP3633459B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-07-25 US US09/912,873 patent/US20020015504A1/en not_active Abandoned
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005293729A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Toshiba Corp | 音声再生装置及び集積回路装置 |
US7496507B2 (en) | 2004-03-31 | 2009-02-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Digitized audio data reproduction apparatus, and integrated circuit device to output audio signals |
JP2006133687A (ja) * | 2004-11-09 | 2006-05-25 | Yamaha Corp | 音響信号読出装置及びプログラム |
JP2006133685A (ja) * | 2004-11-09 | 2006-05-25 | Yamaha Corp | 音響信号記録装置及びプログラム |
JP4496927B2 (ja) * | 2004-11-09 | 2010-07-07 | ヤマハ株式会社 | 音響信号記録装置及びプログラム |
JP4501639B2 (ja) * | 2004-11-09 | 2010-07-14 | ヤマハ株式会社 | 音響信号読出装置及びプログラム |
JP2007258780A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | Yamaha Corp | 半導体集積回路及び音響信号処理装置 |
JP2007329567A (ja) * | 2006-06-06 | 2007-12-20 | Yamaha Corp | オーディオミキサおよびプログラム |
JP2014068292A (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-17 | D & M Holdings Inc | ミキシング装置 |
KR101853379B1 (ko) * | 2017-11-16 | 2018-04-30 | 주식회사 소비코프로페셔널 | 범용직렬버스를 이용한 오디오 입출력 확장 시스템 및 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020015504A1 (en) | 2002-02-07 |
JP3633459B2 (ja) | 2005-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7119267B2 (en) | Portable mixing recorder and method and program for controlling the same | |
US8121314B2 (en) | Mixing apparatus, mixing method, and mixing program | |
JP2002056611A (ja) | ミキシング録音再生装置、方法及び記憶媒体 | |
US20080069383A1 (en) | Mixing apparatus for audio data, method of controlling the same, and mixing control program | |
US6553436B2 (en) | Apparatus and method for playback of waveform sample data and sequence playback of waveform sample data | |
US7392101B2 (en) | Multi-track digital recording/reproducing apparatus and method, multi-track digital recording/reproducing program | |
JP3659190B2 (ja) | 再生制御装置、方法及びプログラム | |
JP4122936B2 (ja) | ミキシング記録装置およびその制御方法を実現するためのプログラム | |
JP2005070545A (ja) | 記録媒体、情報処理方法、情報処理プログラムおよび情報機器 | |
US20080060501A1 (en) | Music data processing apparatus and method | |
JP2001005459A (ja) | 楽音合成装置及び方法 | |
JPH0552502B2 (ja) | ||
JP2004220708A (ja) | オーディオ再生装置 | |
JP7521002B2 (ja) | 音響機器、音響機器の制御方法およびプログラム | |
JP4003419B2 (ja) | ピンポン録音の方法およびマルチトラックレコーダ装置 | |
JPH11296167A (ja) | サウンド再生装置及び記録媒体 | |
JP2003066999A (ja) | ポータブルミキシング記録装置及びその制御方法並びにプログラム | |
JP3995453B2 (ja) | 音楽再生装置 | |
WO2024134799A1 (ja) | 楽曲再生装置、楽曲再生方法およびプログラム | |
JP3644417B2 (ja) | 演奏データ処理装置 | |
JP2506570Y2 (ja) | ディジタルオ―ディオ信号処理装置 | |
JP2003066979A (ja) | ポータブルミキシング記録装置及びその制御方法並びにプログラム | |
JP4033200B2 (ja) | 電子音楽装置 | |
JP3744477B2 (ja) | 演奏データ再生装置及び演奏データ再生プログラム | |
JP4254649B2 (ja) | 電子音楽装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040316 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040810 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |