JP2014068292A - ミキシング装置 - Google Patents

ミキシング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014068292A
JP2014068292A JP2012213569A JP2012213569A JP2014068292A JP 2014068292 A JP2014068292 A JP 2014068292A JP 2012213569 A JP2012213569 A JP 2012213569A JP 2012213569 A JP2012213569 A JP 2012213569A JP 2014068292 A JP2014068292 A JP 2014068292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
audio signal
mix
mix balance
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012213569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6046433B2 (ja
Inventor
Akihiro Sakai
彰宏 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
D&M Holdings Inc
Original Assignee
D&M Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by D&M Holdings Inc filed Critical D&M Holdings Inc
Priority to JP2012213569A priority Critical patent/JP6046433B2/ja
Publication of JP2014068292A publication Critical patent/JP2014068292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6046433B2 publication Critical patent/JP6046433B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】ミキシング装置において、ユーザーが特別な操作をすることなく、モニター出力チャンネルを自動的に切り替える。
【解決手段】ミキシング装置において、入力された第1、第2のオーディオ信号をクロスフェーダー部の操作によるミックスバランスに調節し加算するミックスバランス調節部と、ミックスバランス調節処理されたオーディオ信号をスピーカ等に出力するマスター出力部と、ミックスバランス調節処理されたオーディオ信号をミックスバランス調節処理時間分だけ遅延させてミックスバランス調節部からマスター出力部に出力されたオーディオ信号を音量調節後減算する減算処理部と、減算処理したオーディオ信号をヘッドフォン等に出力するモニター出力部を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ミキシング装置に関する。
クラブ、ディスコ等における、ディスクジョッキー(Disc Jockey (DJ))やヴィジュアルジョッキー(Visual Jockey (VJ))の演奏に特化した音声や映像等をミキシング処理するためのミキシング装置では、入力音声を一旦、バス(Bus)A、バスBの信号経路に送り、クロスフェーダーを用いて、バスA、バスBから入力された音声または映像のミックスバランスを調整してミックスした後、マスターバスに送り出力する。
DJは、ミキシング装置によって楽曲をミックスする際、予め、マスターバスに出力する前の音をヘッドフォンでモニターし、拍を合わせる・頭出しをする等の操作を行う。
通常、ミキシング装置には、モニターする信号系統(チャンネル(Channel(CH)))を決定するボタンまたはスイッチを備え、ユーザーは、このボタンまたはスイッチを操作し任意な単一または複数のチャンネルを選択することで、ヘッドフォン等でモニターするCHを決定する。
このようなモニター出力の選択に関する先行技術として、編集対象の選択操作に連動してエフェクタの挿入されているチャンネル部の信号をモニターできるディジタルミキサ装置があった(特許文献1参照)。
特開2006−033166号公報
DJ演奏において、スクラッチやビートジャグリングといった高度な演奏テクニックを使用するバトルDJと呼ばれるジャンルがある。上記演奏テクニックでは、モニター対象のCHが非常に短い時間で変化していく。そのため、特にバトルDJにおいて、モニターする音源が変わるたびにCUEボタンをON/OFFする、という操作は非常に面倒であり、かつDJ演奏の邪魔になることがあった。
また、バトルDJに限らず、モニターする音源が変わるとき、各CHのCUEボタンをON/OFFする操作をなくすことができれば、DJ演奏操作が簡単になる。
特許文献1に示された先行技術は、バトルDJのような非常に短い時間で変化するモニター対象に対応して、モニター出力するチャンネルを変更するものではなかった。
本願発明は、ミキシング装置において、ユーザーが特別な操作をすることなく、モニターするべきチャンネルを自動的に切り替えることができるようにすることを目的とする。
本願発明に係るミキシング装置は、第1のオーディオ信号を入力する第1の入力部と、第2のオーディオ信号を入力する第2の入力部と、前記第1の入力部から入力された第1のオーディオ信号と前記第2の入力部から入力された第2のオーディオ信号のミックスバランスを操作するクロスフェーダー部と、前記第1のオーディオ信号及び第2のオーディオ信号を前記クロスフェーダー部によって操作されたミックスバランスに調節処理するミックスバランス調節部と、前記ミックスバランス調節部がミックスバランスを調節し加算したオーディオ信号を外部に出力するマスター出力部と、前記ミックスバランス調節部が加算したオーディオ信号を前記ミックスバランス調節部の調節処理時間分だけ遅延させて前記ミックスバランス調節部が前記マスター出力部に出力したオーディオ信号を音量調節後減算する減算処理部と、前記減算処理部が減算したオーディオ信号をモニター出力するモニター出力部を備えるものである。
本発明のミキシング装置によれば、ユーザーが特別な操作をすることなく、モニターするべきチャンネルを自動的に切り替えることができる。
また、ミックスバランスが低く聞こえ辛いCHは大きい音量でモニターでき、ミックスバランスが大きく、スピーカ等から大きい音量で出力しているCHにおいては他のモニターするCHを邪魔しないよう、音量を小さく抑えることができる。
本発明のミキシング装置の一実施形態の概略構成を示す図である。
図1は、本発明のミキシング装置の一実施形態の概略構成を示す図である。
入力部1、入力部2は、それぞれのチャンネルのオーディオ信号を入力する。
信号処理部3は、入力部1、入力部2からそれぞれ入力されたオーディオ信号に信号処理を施す。信号処理部3は、ミックスバランス調節部3a、減算処理部3bを備える。
ミックスバランス調節部3aは、入力部1と入力部2からそれぞれ入力されるオーディオ信号のミックスバランスを調節し加算処理する。
減算処理部3bは、ミックスバランス調節部3aによって加算されたオーディオ信号から、信号処理部3からマスター出力部に出力されるオーディオ信号を減算処理する。
操作部4は、クロスフェーダー部4a、各種の操作ボタン、スイッチ等を備え、ユーザーの操作によって操作信号を信号処理部3に入力する。このとき、信号処理部3は、操作部4からの操作信号に対応した信号処理を行う。
マスター出力部5は、信号処理部3からのオーディオ信号を外部に接続されたスピーカ等に出力する。
モニター出力部6は、信号処理部3からのオーディオ信号を外部に接続されたヘッドフォン等にモニター出力する。
クロスフェーダー部4aは、ユーザーの操作により、オーディオ信号のミックスバランスを調節するための操作信号を信号処理部3に出力する。
信号処理部3では、クロスフェーダー部4aからの操作信号が入力されると、ミックスバランス調節部3aにより、入力部1と入力部2からそれぞれ入力されるオーディオ信号のミックスバランスを、クロスフェーダー部4aの操作によって指示されたミックスバランスに調節し合成(ミックス)処理する。
信号処理部3では、ミックスバランス調節部3aによって加算処理されたオーディオ信号をマスター出力部5に出力するとともに、分岐して信号処理部3に入力する。減算処理部3bは、ミックスバランス調節部3aが加算したオーディオ信号を、ミックスバランス調節部3aの調節処理に要した時間分だけ遅延させて、ミックスバランス調節部3aから出力されたオーディオ信号を音量調節後減算する。
以上、本実施例のように構成したミキシング装置によれば、入力音全てからスピーカに出力されている音声を除いた音を、常にモニター出力することができる。
これにより、ユーザーはCUEボタンを押してモニターCHを切り替える動作をしなくても、常に、頭出しを行う等の用途で、マスター出力部から音声出力をしていないCHをモニターすることができる。
また、本実施例のミキシング装置によれば、ミックスバランスが低く聞こえ辛いCHは大きい音量としてモニターすることができ、ミックスバランスが大きく、マスター出力からスピーカ等に大きい音量で出力しているCHにおいては、他のモニターするCHを邪魔しないよう、音量を小さく抑えてモニターすることができる。
本実施例では、入力数を2チャンネルとしたが、3チャンネル以上のオーディオ信号を入力する構成、また、3チャンネル以上の入力から任意の2チャンネルを選択して割り当てる構成としても、本発明を実施することができる。
本発明は、ミキシング装置に限らず、モニタリング専用の装置として実施することもできる。
1、2 入力部
3 信号処理部
3a ミックスバランス調節部
3b 減算処理部
4 操作部
4a クロスフェーダー部
5 マスター出力部
6 モニター出力部

Claims (1)

  1. 第1のオーディオ信号を入力する第1の入力部と、
    第2のオーディオ信号を入力する第2の入力部と、
    前記第1の入力部から入力された第1のオーディオ信号と前記第2の入力部から入力された第2のオーディオ信号のミックスバランスを操作するクロスフェーダー部と、
    前記第1のオーディオ信号及び第2のオーディオ信号を前記クロスフェーダー部によって操作されたミックスバランスに調節処理するミックスバランス調節部と、
    前記ミックスバランス調節部がミックスバランスを調節し加算したオーディオ信号を外部に出力するマスター出力部と、
    前記ミックスバランス調節部が加算したオーディオ信号を前記ミックスバランス調節部の調節処理時間分だけ遅延させて前記ミックスバランス調節部が前記マスター出力部に出力したオーディオ信号を音量調節後減算する減算処理部と、
    前記減算処理部が減算したオーディオ信号をモニター出力するモニター出力部を備えることを特徴とするミキシング装置。
JP2012213569A 2012-09-27 2012-09-27 ミキシング装置 Active JP6046433B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012213569A JP6046433B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 ミキシング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012213569A JP6046433B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 ミキシング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014068292A true JP2014068292A (ja) 2014-04-17
JP6046433B2 JP6046433B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=50744264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012213569A Active JP6046433B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 ミキシング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6046433B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016137621A1 (en) * 2015-02-25 2016-09-01 Intel Corporation Techniques for setting volume level within a tree of cascaded volume controls with variating operating delays

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020015504A1 (en) * 2000-08-04 2002-02-07 Akito Kohno Mixing apparatus with recording/reproducing function
JP2003264899A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報提示装置および情報提示方法
JP2005173055A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 音響信号除去装置、音響信号除去方法及び音響信号除去プログラム
JP2005295067A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響調整卓
US20100230179A1 (en) * 2009-03-11 2010-09-16 Wacom Co., Ltd. Digital audio data reproducing apparatus
JP2012034154A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 D & M Holdings Inc ミキシング装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020015504A1 (en) * 2000-08-04 2002-02-07 Akito Kohno Mixing apparatus with recording/reproducing function
JP2002056611A (ja) * 2000-08-04 2002-02-22 Yamaha Corp ミキシング録音再生装置、方法及び記憶媒体
JP2003264899A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報提示装置および情報提示方法
JP2005173055A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 音響信号除去装置、音響信号除去方法及び音響信号除去プログラム
JP2005295067A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響調整卓
US20100230179A1 (en) * 2009-03-11 2010-09-16 Wacom Co., Ltd. Digital audio data reproducing apparatus
JP2010211878A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Wacom Co Ltd デジタルオーディオデータ再生装置
JP2012034154A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 D & M Holdings Inc ミキシング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016137621A1 (en) * 2015-02-25 2016-09-01 Intel Corporation Techniques for setting volume level within a tree of cascaded volume controls with variating operating delays
US9778899B2 (en) 2015-02-25 2017-10-03 Intel Corporation Techniques for setting volume level within a tree of cascaded volume controls with variating operating delays

Also Published As

Publication number Publication date
JP6046433B2 (ja) 2016-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101823437B1 (ko) 디지털 영상음향 통합제어시스템
CA2917376C (en) Audio processor for orientation-dependent processing
JP5565045B2 (ja) ミキシング装置
JP6507749B2 (ja) 音響信号処理装置及びプログラム
JP6046433B2 (ja) ミキシング装置
JP5246085B2 (ja) ミキシングコンソール
JP6696574B2 (ja) 音処理装置及び方法
JP3918676B2 (ja) オーディオミキシング用信号経路設定装置およびオーディオミキシング用信号経路設定プログラム
WO2018074364A1 (ja) 音処理装置及び方法
JP7256164B2 (ja) オーディオ処理装置及びオーディオ処理方法
JP4797065B2 (ja) オーディオ信号処理装置及びサラウンド信号生成方法等
JP5327505B2 (ja) ミキシングコンソール
JP5892043B2 (ja) 音声処理装置
JP2003274497A (ja) マルチチャンネルオーディオ再生装置
JP5671686B2 (ja) 音響再生装置
JP2009188450A (ja) ヘッドホンモニタ装置
JP6682871B2 (ja) 制御機器
JP2004356770A (ja) アナログ音声モニター装置及び方法
JP5402773B2 (ja) ミキサ
JP4720405B2 (ja) 音声信号処理装置
JP2018117245A (ja) 音処理装置及び方法
JP6686461B2 (ja) 制御機器
WO2013145156A1 (ja) 音声信号処理装置及び音声信号処理プログラム
JP2022152984A (ja) オーディオミキサ及び音響信号の処理方法
JP3117299U (ja) 音声信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6046433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250