JP2002052239A - 室内ゲーム機 - Google Patents

室内ゲーム機

Info

Publication number
JP2002052239A
JP2002052239A JP2000242040A JP2000242040A JP2002052239A JP 2002052239 A JP2002052239 A JP 2002052239A JP 2000242040 A JP2000242040 A JP 2000242040A JP 2000242040 A JP2000242040 A JP 2000242040A JP 2002052239 A JP2002052239 A JP 2002052239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
less
resin
parts
water absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000242040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3694445B2 (ja
Inventor
Hiroji Itaya
博治 板谷
Toshikazu Hoshina
敏和 保科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2000242040A priority Critical patent/JP3694445B2/ja
Publication of JP2002052239A publication Critical patent/JP2002052239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3694445B2 publication Critical patent/JP3694445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸水により透明度が低下しない衝撃性の高い
持続性帯電防止樹脂組成物からなる部材を用いてIC誤
動作等を低減した室内ゲーム機を提供する。 【解決手段】 屈折率が1.51〜1.54、表面抵抗
率が5×1013Ω以下、かつ吸水前後の全光線透過率の
低下率が25%以下の熱可塑性樹脂組成物を用いて成形
された部材を有する室内ゲーム機。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静電気によるほこ
り、あるいは静電気が過剰にチャージされることにより
引き起こされるICの誤動作・電気的破壊等を軽減する
ことを特徴とする小遊技動体を用いる室内ゲーム機に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、室内ゲーム機、電子回路応用遊技
機が盛んになり、外観上、軽量化また安価に生産するた
めプラスチック類が大量に使用されているが、電気的に
不良導体であり、小動体の移動、衝突のため連続的に静
電気が発生し、電子回路の誤作動あるいは電気的破壊が
生ずることが多い。このため、プラスチックに帯電防止
性を与えることが考えられている。このため室内ゲーム
機の部品のみならず、ICを覆うカバー等に用いられる
透明樹脂には、例えばポリメタクリル酸メチル(PMM
A)、メタクリル酸メチル−ブタジエン−スチレン共重
合体(MBS)やメタクリル酸メチル−アクリロニトリ
ル−ブタジエン−スチレン共重合体(MABS/透明A
BS)等が現在多く用いられている。
【0003】しかし、これらの樹脂の静電性は低く、小
遊技動体を用いる室内ゲーム機部材、ICのカバー等に
使用した場合、静電気障害(ICの誤動作等)が起こる
クレームがあった。ケース、カバー類の表面抵抗率を低
下させればこれらの障害が低減されるが、帯電防止性
能、透明度、吸水白化、衝撃性全てを兼ね備えた部材類
は無かった。
【0004】小遊技動体を用いる室内ゲーム機部材に帯
電防止性能を付与し、静電気による障害等を軽減する方
法は、特開平9−3339号公報、特開平10−460
01号公報に記載があり公知である。特に特開平10−
46001号公報は透明でかつ帯電防止性能がある熱可
塑性樹脂を用いた記載があるが、上記の様な汎用な樹脂
を用いておらず原料に特殊なビニル共重合体を用いるた
め高価であって、これを配合したアクリル樹脂は製造コ
ストが高くつく。
【0005】上記透明樹脂に制電性を付与する方法とし
てはゴム質重合体の屈折率とマトリックスの樹脂の屈折
率を実質的に一致させる方法が知られている。
【0006】以下がその例である。
【0007】(1)特開昭55−36237号公報、特
開昭63−63739号公報:ポリオキシエチレン鎖及
びスルホン酸塩、カルボン酸塩あるいは第四級アンモニ
ウム塩構造を有するビニル共重合体をアクリル樹脂に混
練する方法。
【0008】(2)特開平1−308444号公報:ア
クリル樹脂にポリアミドエラストマー及びカルボキシル
基、エポキシ基、アミノ基、ヒドロキシル基などの少な
くとも1種の官能基を含有する変性ビニル系重合体、さ
らに必要に応じてゴムグラフト共重合体を添加し、層状
剥離のない表面光沢に優れる永久帯電防止樹脂。
【0009】(3)特開昭63−309552号公報、
特開昭63−312342号公報:ポリエーテルエステ
ルアミドを用いた衝撃性及び透明性を有する熱可塑樹脂
についての報告。
【0010】(4)特開昭63−200837号公報:
結晶性の低いポリエーテルエステルアミド(TPA)を
用いた衝撃性及び透明性を有する熱可塑樹脂についての
報告。
【0011】(5)特開平06−100747号公報、
特開平08−59948号公報:アクリル樹脂、AS樹
脂、TPAを溶融混合する事によって得る透明帯電防止
樹脂に関する報告。
【0012】(6)特開平8−120147号公報:結
晶性を低下させたTPAを、アクリル樹脂に分散させた
透明帯電防止樹脂に関する報告。
【0013】しかしながら、これら多数報告されている
高分子帯電防止剤(例えばポリエーテルエステルアミ
ド)は吸水率が高いものが多く、高温多湿時等に全光線
透過率が変化する場合(吸水白化等)が多かった。従っ
て、室内ゲーム機部材、ケース、カバー類に用いるのに
最適な透明で充分な衝撃性と帯電防止性及び低吸水率を
達成している例は無かった。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
問題に鑑み、吸水により透明度が低下しない衝撃性の高
い持続性帯電防止樹脂組成物からなる部材を用いてIC
誤動作等を低減した室内ゲーム機を提供することを目的
とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するため検討を重ね本発明に到った。
【0016】即ち本発明は、屈折率が1.51〜1.5
4、表面抵抗率が5×1013Ω以下、かつ吸水前後の全
光線透過率の低下率が25%以下の熱可塑性樹脂組成物
を用いて成形された部材を有することを特徴とする室内
ゲーム機である。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明で用いる熱可塑性樹脂組成
物は、屈折率が1.51〜1.54、好ましくは1.5
1〜1.53である。屈折率が1.51未満では、充分
な透明性、衝撃性を持った部材、カバー類を得ることが
出来ない。また、屈折率が1.54を越えると、該組成
物は高価になり、かつ黄色味がきつくなる。
【0018】本発明で用いる熱可塑性樹脂組成物は、表
面抵抗率が5×1013Ω以下、好ましくは5×1012Ω
以下である。表面抵抗率は低ければ低いほど良く、5×
10 13Ωを越えると、部材、カバー類等の静電気に対す
る効果が充分ではない。
【0019】また、本発明で用いる熱可塑性樹脂組成物
は、下式で求められる吸水後の全光線透過率の低下率が
25%以下、好ましくは15%以下である。吸水後の全
光線透過率の低下率が25%を越えると、吸水白化等の
変色が生じ好ましくない。
【0020】全光線透過率の低下率(%)=(吸水前の
全光線透過率−吸水後の全光線透過率)/吸水前の全光
線透過率×100
【0021】このような熱可塑性樹脂組成物としては、
例えば、(A)および(B)成分からなる熱可塑性樹脂
組成物が挙げられる。
【0022】(A)下記(a1)〜(a3)または
(a’1)〜(a’2)を混合してなる、ゴム質重合体
を5〜40重量部含み、全光線透過率が70%以上であ
る透明マトリックス樹脂70〜95重量部 (a1)アクリル系樹脂 (a2)ゴム質重合体に、シアン化ビニルと芳香族ビニ
ルをグラフトしたグラフト共重合体 (a3)シアン化ビニルと芳香族ビニルとの共重合体 (a’1)ゴム質重合体に、メタクリル酸メチルと芳香
族ビニルをグラフトしたグラフト共重合体 (a’2)メタクリル酸メチルと芳香族ビニルとの共重
合体 (B)屈折率1.51〜1.54、23℃の飽和吸水率
が100重量%以下、かつ表面抵抗率が1×1011Ω以
下の熱可塑性エラストマー5〜30重量部 (但し、(A)成分と(B)成分との屈折率の差が0.
02以下)
【0023】<(A)成分>(A)成分は、ゴム質重合
体を5〜40重量部、好ましくは10〜30重量部含有
する。ゴム質重合体が5重量部未満だと衝撃性に問題が
生じるおそれがある。また、40重量部を越えると混合
して得た樹脂組成物の剛性が低くなる、透明性が劣る等
の問題が生じるおそれがある。
【0024】また、(A)成分は、全光線透過率が70
%以上、好ましくは80%以上である。全光線透過率が
70%未満では、十分な透明性を得られない傾向にあ
る。
【0025】更に、後述するように、(A)成分と
(B)成分との屈折率の差は0.02以下であることが
好ましく、かかる観点より、(A)成分の屈折率は、
1.50〜1.55であることが好ましく、1.51〜
1.53であることがより好ましい。
【0026】(A)成分の第一は、下記(a1)〜(a
3)を混合してなる透明マトリックス樹脂である。 (a1)アクリル系樹脂 (a2)ゴム質重合体に、シアン化ビニルと芳香族ビニ
ルをグラフトしたグラフト共重合体 (a3)シアン化ビニルと芳香族ビニルとの共重合体
【0027】(a1)のアクリル系樹脂としては、通常
はメタクリル酸メチル重合体(PMMA)、アクリル酸
メチル重合体(PMA)を使用でき、好ましくは、メタ
クリル酸メチル単独重合体、15重量%以下のアクリル
酸メチル単位またはアクリル酸エチル単位を含有するメ
タクリル酸メチル共重合体が好ましく、より好ましく
は、メタクリル酸メチル単位85〜99重量%とアクリ
ル酸メチル単位またはアクリル酸エチル単位15〜1重
量%とを含有するメタクリル酸メチル共重合体である。
【0028】(a2)は、ゴム質重合体に、シアン化ビ
ニルと芳香族ビニルをグラフトしたグラフト共重合体で
ある。
【0029】ゴム質重合体としては、ポリブタジエン、
ポリイソプレン、スチレン−ブタジエン共重合体などの
ジエン系ゴム、エチレンα−オレフィンゴムであるエチ
レン−プロピレンゴム、エチレン−ブテンゴムなどの非
ジエン系ゴム、アクリル酸エステルゴム、メタクリル酸
エステル系ゴム、シリコンアクリルゴム等が挙げられ
る。シアン化ビニルとしては、アクリロニトリル、メタ
クリロニトリルなどが挙げられ、アクリロニトリルが好
適に用いられる。芳香族ビニルとしては、スチレン、α
−メチルスチレンのようなα−置換スチレン、ビニルト
ルエン、m−、p−クロルスチレンなどが挙げられ、こ
れらを単独で用いても、2種以上用いても良いが、スチ
レンが最も好ましい。
【0030】(a2)としては、ポリブタジエンにアク
リロニトリルとスチレンを重合してなるABS樹脂が好
適である。
【0031】(a2)は、既知の塊状重合、懸濁重合、
乳化重合で製造される。
【0032】(a3)は、シアン化ビニルと芳香族ビニ
ルとの共重合体であり、シアン化ビニルおよび芳香族ビ
ニルは上述(a2)で説明したものが用いられるが、ア
クリロニトリルとスチレンを重合してなるAS樹脂が好
適である。
【0033】(a1)〜(a3)の混合量は、(A)成
分のゴム質重合体の含有量が5〜40重量部、全光線透
過率が70%以上となるように適宜設定すればよいが、
(a1)30〜70重量部、(a2)10〜70重量
部、(a3)30重量部以下とするのが好ましい。(a
2)の含有量が70重量部を越えると、剛性が不足した
り、(a1)との相溶性に問題が生じる傾向にあり、
(a2)の含有量が10重量部未満では、衝撃性が不足
する傾向にある。
【0034】(A)成分の第二は、下記(a’1)〜
(a’2)を混合してなる透明マトリックス樹脂であ
る。 (a’1)ゴム質重合体に、メタクリル酸メチルと芳香
族ビニルをグラフトしたグラフト共重合体 (a’2)メタクリル酸メチルと芳香族ビニルとの共重
合体
【0035】(a’1)は、ゴム質重合体に、メタクリ
ル酸メチルと芳香族ビニルをグラフトしたグラフト共重
合体であり、更にシアン化ビニルを共重合してもよい。
ゴム質重合体、芳香族ビニルとしては、上述(a2)で
説明したものが用いられるが、ポリブタジエンにメタク
リル酸メチルとスチレンを重合してなるMBS樹脂が好
適である。(a’1)成分は、既知の塊状重合、懸濁重
合、乳化重合で製造される。
【0036】(a’2)はメタクリル酸メチルと芳香族
ビニルとの共重合体であり、更にシアン化ビニルを共重
合してもよい。芳香族ビニルは上述(a2)で説明した
ものが用いられるが、メタクリル酸メチルとスチレンを
重合してなるMS樹脂が好適である。
【0037】(a’1)〜(a’2)の混合量は、
(A)成分のゴム質重合体の含有量が5〜40重量部、
全光線透過率が70%以上となるように適宜設定すれば
よいが、(a’1)10〜100重量部、(a’2)9
0重量部以下とするのが好ましい。(a’1)の含有量
が10重量部未満では、衝撃性が不足する傾向にある。
【0038】(A)成分には、(B)成分との相溶性を
向上させ、衝撃強度等を更に向上させるため、(a4)
酸変性あるいはエポキシ変性した変性樹脂を混合しても
良い。
【0039】(a4)は、例えば上記(a1)〜(a
3)、(a’1)〜(a’2)の一部等をマトリックス
樹脂との透明性を損なわない範囲で酸変性、エポキシ変
性した樹脂であり、(a1)〜(a3)、(a’1)〜
(a’2)を構成する単量体の単独重合体又は共重合体
をマトリックス樹脂との透明性を損なわない範囲で酸変
性、エポキシ変性した樹脂でもよい。酸変性あるいはエ
ポキシ変性樹脂の共重合体に用いられる単量体に特に制
限はないが、前記マトリックス樹脂と混合した際に透明
性(全光線透過率が60%以上)を維持するものでなく
てはならない。例えば、前記(a1)のアクリル系樹脂
中にカルボキシル基またはグリシジル基を含有したビニ
ルモノマーを共重合させたもの、また、前記(a3)の
樹脂中にカルボキシル基またはグリシジル基を含有した
ビニルモノマーを共重合させたもの、前記(a’2)の
樹脂中にカルボキシル基またはグリシジル基を含有した
ビニルモノマーを共重合させたもの、ポリスチレン樹脂
中にカルボキシル基またはグリシジル基を含有したビニ
ルモノマーを共重合させたものなどがあげられる。
【0040】ここでいうカルボキシル基を含有するビニ
ルモノマーとしては、例えば、アクリル酸、クロトン
酸、ケイ皮酸、イタコン酸、マレイン酸等の遊離カルボ
キル基を含有する不飽和化合物、無水マレイン酸、無水
イタコン酸、クロロ無水マレイン酸、無水シトラコン酸
などの酸無水物型カルボキシル基を含有する不飽和化合
物等があげられるが、これらの中で、アクリル酸、メタ
クリル酸、無水マレイン酸が好適である。
【0041】グリシジル基を含有するビニルモノマーと
しては、例えば、メタクリル酸グリシジル、アクリル酸
グリシジル、アリルグリシジルエーテル、メチルグリシ
ジルエーテル、メチルグリシジルメタクリレート等が挙
げられるが、これらの中でもメタクリル酸グリシジルが
好適である。
【0042】(a4)の含有量は30重量部以下、好ま
しくは10重量部以下である。30重量部を越えると、
(B)成分との相溶性に問題が生じてゲル化が生じる
等、その効果が十分に発揮されにくい傾向にある。
【0043】(A)成分の含有量は、70〜95重量
部、好ましくは80〜95重量部である。95重量部を
越えると帯電防止性能が十分でなくなる傾向にあり、7
0重量部未満では剛性が低くなる傾向にある。
【0044】本発明の(A)成分の特に好ましい態様
は、PMMAとABSの混合物、PMMAとABSと変
性樹脂の混合物、MBSまたはMABSである。
【0045】(A)成分は、本発明の効果を損なわない
範囲で、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、
無水マレイン酸、アクリル酸、メタクリル酸、p−メチ
ルスチレン、p−t−ブチルスチレン、ブチルアクリレ
ート、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、N−フ
ェニルマレイミド等の共重合可能なビニル系単量体を併
用することも可能である。アクリル酸エステル、メタク
リル酸エステルの具体的な例としては、アクリル酸エチ
ル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル
酸ステアリル、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸エ
チル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メ
タクリル酸ステアリル、メタクリル酸グリシジル等があ
る。
【0046】(A)成分の製造方法に関しては特に制限
はなく、塊状重合、懸濁重合、乳化重合、溶液重合、塊
状−懸濁重合、溶融混合等の通常公知の方法を用いる事
ができる。
【0047】<(B)成分>(B)成分は、屈折率が
1.51〜1.54、23℃の飽和吸水率が100重量
%以下、かつ表面抵抗率が1×1011Ω以下の熱可塑性
エラストマーである。
【0048】屈折率が1.51未満では上記他の条件を
満足する熱可塑性エラストマーを得ることが難しい傾向
にあり、屈折率が1.54を越えると、熱可塑性エラス
トマーの原料が高価、かつ黄色味がきつくなる等の問題
を生じるおそれがある。屈折率はさらに好ましくは1.
51〜1.53である。
【0049】23℃の飽和吸水率は、低いほど望まし
く、100重量%を越える場合には、本発明の樹脂組成
物が吸水時に変色したり全光線透過率が低下する等の問
題が生じるおそれがある。吸水率はさらに好ましくは、
80重量%以下が望ましい。
【0050】また、表面抵抗率は低いほど良く、1×1
11Ωを越えると、本発明の樹脂組成物の表面抵抗率が
高いものしか得られず本発明の目的を達成しにくい傾向
にある。
【0051】本発明の熱可塑性エラストマーのうち、特
に好ましくは、前記、特開平8−120147号公報に
記載されているビスフェノールAエチレンオキサイド付
加物を原料としたポリエーテルエステルアミドを用いる
のが望ましいが、特開平1−144417号公報、特開
昭63−309552号公報、特開昭63−31234
2号公報、特開平6−100747号公報等に記載され
ているポリエーテルエステルアミドのうち低吸水率のも
のなら使用できる。
【0052】(B)成分の含有量は、5〜30重量部、
好ましくは5〜20重量部である。30重量部を越える
と組成物の剛性が低下する傾向にあり、5重量部未満で
は帯電防止能が十分でない傾向にある。
【0053】(B)成分の屈折率は、1.51〜1.5
4であるが、(A)成分と(B)成分との屈折率の差が
0.02以下であることが好ましく、より好ましくは
0.01以下である。屈折率の差が0.02を越えると
透明性が落ちる傾向にある。
【0054】<(C)成分>本発明組成物において、そ
の帯電防止性能をさらに向上させるために(C)成分と
して、有機電解質および無機電解質の中から選ばれる1
種以上を含有させても良い。
【0055】(C)成分としては、例えばドデシルベン
ゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ドデシルジ
フェニルエーテルジスルホン酸、ナフタリンスルホン
酸、ナフタリンスルホン酸とホルマリンの縮合物等の芳
香族スルホン酸、ラウリルスルホン酸の様なアルキルス
ルホン酸、ステアリン酸、ラウリン酸、ポリアクリル酸
等の有機カルボン酸、亜リン酸ジフェニル、リン酸ジフ
ェニル等の有機リン酸及びこれらのアルカリ金属塩、や
アルカリ土類金属塩の中から選ばれた少なくとも1種を
用いる事ができる。これらの中でアルカリ金属塩やアル
カリ土類金属塩が好ましく、特にナトリム塩及びカリウ
ム塩が好適である。
【0056】(C)成分の配合量としては、10重量部
以下、好ましくは0.1〜2重量部の範囲で選ばれる。
10重量部を超えると剛性が低下したり、成形品にした
場合、表面の肌荒れが生じたり、成形品に着色したりす
るなど、好ましくない事態を招来するおそれがある。ま
た、0.1重量部未満ではその効果が十分に発揮されに
くい傾向にある。
【0057】本発明の各成分の混合については特に制限
はなく、溶融混合(押し出し機、バンバリーミキサー)
等通常公知の方法を用いることができる。
【0058】さらに、必要に応じて、酸化防止剤、耐候
剤、金属不活性剤、紫外線吸収剤、光安定剤、ブリード
・ブルーム剤、シール性改良剤、結晶核剤、難燃化剤、
架橋剤、共架橋剤、加硫剤、防菌、防カビ剤、分散剤、
軟化剤、可塑剤、粘土調整剤、着色防止剤、発泡剤、発
泡助剤、酸化チタン、カーボンブラックなどの着色剤、
フェライトなどの金属粉末、ガラス繊維、金属繊維など
の無機繊維、炭素繊維、アラミド繊維などの有機繊維、
複合繊維、チタン酸カリウムウィスカーなどの無機ウィ
スカー、ガラスビーズ、ガラスバルーン、ガラスフレー
ク、アスベスト、マイカ、炭酸カルシウム、タルク、シ
リカ、ケイ酸カルシウム、ハイドロタルサイト、カオリ
ン、ケイソウ土、グラファイト、軽石、エボ粉、コット
ンフロック、コルク粉、硫酸バリウム、フッ素樹脂、ポ
リマービーズなどの充填剤、またはこれらの混合物、あ
るいは他のゴム質重合体、例えばSBR、NBR、B
R、NR、IR、1,2−ポリブタジエン、AR,C
R、IIR、また、その他必要に応じて上記成分以外の
熱可塑性樹脂、例えばジエン系樹脂、ポリ塩化ビニル樹
脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアセタール系樹脂、
ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリエーテル
系樹脂、ポリスルホン、ポリフェニレンサルファイトな
ど、適宜、配合することができる。
【0059】本発明室内ゲーム機は、上記熱可塑性樹脂
組成物を用いて成形された部材を有する。
【0060】ここで、上記樹脂組成物から成形された部
材とは、小遊技動体を用いる室内ゲーム機・電子回路応
用遊技機等の樹脂部材、基板を保護するカバー類、IC
チップに使用されるICカバー・ケース類であり、プレ
ス成形、射出成形あるいは押出成形等の通常公知の方法
により得ることができる。
【0061】具体的には上皿、下皿、ハンドル、化粧
板、ガラス枠、プラ枠、裏機構本体、タンク、タンクレ
ール、本体カバー、配線カバー、基板カバー、入賞球ガ
イド、入賞球通路カバー、検出プレート、検出SWカバ
ー、満タンSWレバー、受溝ブロック、メインカバー、
球出口部カバー、球抜き弁、球抜きレバー、ケースレー
ル、レール球センサレバー、排出部カバー、ヒューズカ
バー、検出カム、ソレノイドジョイント、止め具、球出
口ブロック、メインボード取付プレートスイッチレバ
ー、球ナラシ振り子、球抜きベース、賞球カセットレバ
ー等これらに相当する樹脂部材に用いられる。
【0062】中でも本発明樹脂部材の透明性の効果を十
分に発揮させるためには、裏機構本体、タンクレール、
本体カバー、配線カバー、基板カバー、入賞球ガイド、
入賞球通路カバー、検出プレート、検出SWカバー、満
タンSWレバー、受溝ブロック、メインカバー、球出口
部カバー、球抜き弁、球抜きレバー、ケースレール、レ
ール球センサレバー、排出部カバー、ヒューズカバー等
に用いるのが好適である。
【0063】特に好適に用いられる樹脂部材としては、
タンクレール、本体カバー、配線カバー、基板カバー、
検出SWカバー、メインカバー、排出部カバー、ヒュー
ズカバー等が、また特にゲーム機本体の電子回路を制御
するIC等のカバー類が挙げられる。
【0064】なお、上記樹脂部材の形状は適宜変更して
も良い。
【0065】
【実施例】以下、実施例を挙げ、本発明をさらに詳細に
説明するが、発明の主旨を越えない限り、本発明はこれ
らの例によってなんら限定されるものではない。また、
実施例において、部および%は、特に断らない限り重量
基準である。なお、熱可塑性樹脂組成物の各物性は、次
に示す方法に従って求めた。
【0066】(1)アイゾット衝撃強さ ASTM D256に準じてノッチの入った1/4イン
チ厚みの試験片を用い、23℃、50%RHで測定し
た。アイゾットが50J/m以下では梱包落下等で割れ
易い。
【0067】(2)表面抵抗率 1/8インチ厚の平板を用い、東亜電波工業(株)製、
極絶縁系SM−10E型により、成形後、23℃、50
%RHの条件にて24時間状態調節したのち測定した。
【0068】(3)全光線透過率 5cm×9cm、厚み2.5mmの平板を用いて、全光
線透過率を測定した。測定にはスガ試験機(株)のヘイ
ズメーター(SM−3型)を用いた。
【0069】吸水後の値は、厚み2.5mmの平板を6
0℃、90%RHに7日間放置後、23℃、50%RH
に1時間放置後測定した。
【0070】吸水後の全光線透過率の低下率は、以下の
式により求めた。 全光線透過率の低下率(%)=(吸水前の全光線透過率
−吸水後の全光線透過率)/吸水前の全光線透過率×1
00
【0071】(4)エラストマーの23℃の飽和吸水率
(JIS−K7209) 厚みが1mmの成形品を90℃で4時間乾燥した後、2
3℃の純水中に2日間放置した後の重量変化を測定し
た。 吸水率(%)=(試験後の重量−試験前の重量)/試験
前の重量×100
【0072】(5)屈折率 JISK7142 5.1 A法にてフィルムを用いて
アッベ屈折計にて測定した(23℃、50%RH)。
【0073】(6)黄色味 9cm×5cm×2.5mm(厚み)のカラープレート
の射出成形品(230℃にて成形)を目視によって観察
し、問題ない場合を○、やや黄色い場合を△、黄色味が
強い場合を×とした。
【0074】(7)吸水率 5cm×9cm、厚み2.5mmの平板の重量を測定し
た後、60℃、90%RHに7日間放置後、23℃、5
0%RHに1時間放置後、再び重量を測定した。以下の
式により吸水率を求めた。吸水率(%)=(吸水前の重
量−吸水後の重量)/吸水前の重量×100
【0075】また、本実施例で用いた各成分は以下の通
りである。
【0076】(A)成分 (a1) a11:アクリル樹脂(「デルペット560F」旭化成
工業株式会社製) a12:アクリル樹脂(「デルペット80N」旭化成工
業株式会社製) (a2) ABS樹脂(「スタイラックA6310」旭化成工業株
式会社製) (a3) AS樹脂(「スタイラックT8707」旭化成工業株式
会社製) (a4) a41:酸変性アクリル樹脂(メチルメタクリレート/
スチレン/無水マレイン酸(74/16/10)共重合
体) a42:酸変性ポリスチレン樹脂(スチレン/無水マレ
イン酸(90/10)共重合体) (a’1)(a’2) ブタジエン系ゴム質重合体が13重量%になるように、
塊状重合によって得られた、グラフト共重合体(a’
1)20重量%、MS樹脂(a’2)80重量%のMB
S樹脂
【0077】(B)成分 表1にB1〜B3の物性を示す。
【0078】
【表1】
【0079】尚、B3は、以下のように製造した。
【0080】かきまぜ機、窒素導入口及び留去管を取り
付けた500mlセパラブルフラスコに、カプロラクタ
ム97g、数平均分子量1470のポリオキシエチレン
グリコール90g、トリメリット酸16.4g、ジフェ
ニルメタンジイソシアネート4.52gをN,N−ヘキ
サメチレン−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシケイ皮酸アミド)(商品名”イルガノックス”1
098:酸化防止剤)0.3gと共に仕込み、窒素を5
0ml/minで流しながら、150℃で融解させた
後、260℃で4時間重合した。260℃にしてから1
時間、2時間、4時間後の反応中の水分は0.7、0.
5、0.3重量%であった。次いで、テトラブチルオル
ソチタネート0.3gを添加した後、徐々に1トールま
で減圧して未反応のカプロラクタムを系外に留去した。
さらに同温度で1トール以下の圧力下で2時間重合し
て、単黄色透明なエラストマーを得た(ヘイズ46
%)。このエラストマーは、ポリオキシエチレングリコ
ールセグメント49重量%を含有し、相対粘度1.93
で、融点は190℃、結晶化温度は121℃分解温度は
330℃であった。
【0081】(C)成分 ドデシルベンゼンスルフォン酸ソーダ
【0082】(実施例1〜4、比較例1〜2)表2の配
合物をタンブラーにて混合後、40mmφ押出機にて、
260℃で溶融混合後、ペレットを得た。このペレット
を用いて、7オンス射出成形機で所定の試験片を得、評
価した。結果を表2に示す。
【0083】
【表2】
【0084】
【発明の効果】以上説明のように、本発明の樹脂組成物
は、衝撃強度に優れ、吸水前後での全光線透過率の低下
も少なく、かつ表面抵抗率が低く、室内ゲーム機用部材
として有用な材料であり、室内ゲーム機は長時間トラブ
ルなく稼働するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 33/12 C08L 33/12 33/18 33/18 51/04 51/04 55/02 55/02 101/00 101/00 Fターム(参考) 2C001 BD07 CA09 CC09 4J002 AA004 BC06Y BG04W BG06W BN06X BN12X BN15X BN16W CL084 EF056 EG026 EV236 EV256 EW066 EW136 FD106 GC00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屈折率が1.51〜1.54、表面抵抗
    率が5×1013Ω以下、かつ吸水前後の全光線透過率の
    低下率が25%以下の熱可塑性樹脂組成物を用いて成形
    された部材を有することを特徴とする室内ゲーム機。
  2. 【請求項2】 前記熱可塑性樹脂組成物が下記(A)お
    よび(B)成分からなることを特徴とする請求項1記載
    の室内ゲーム機。 (A)下記(a1)〜(a3)または(a’1)〜
    (a’2)を混合してなる、ゴム質重合体を5〜40重
    量部含み、全光線透過率が70%以上である透明マトリ
    ックス樹脂70〜95重量部 (a1)アクリル系樹脂 (a2)ゴム質重合体に、シアン化ビニルと芳香族ビニ
    ルをグラフトしたグラフト共重合体 (a3)シアン化ビニルと芳香族ビニルとの共重合体 (a’1)ゴム質重合体に、メタクリル酸メチルと芳香
    族ビニルをグラフトしたグラフト共重合体 (a’2)メタクリル酸メチルと芳香族ビニルとの共重
    合体 (B)屈折率1.51〜1.54、23℃の飽和吸水率
    が100重量%以下、かつ表面抵抗率が1×1011Ω以
    下の熱可塑性エラストマー5〜30重量部 (但し、(A)成分と(B)成分との屈折率の差が0.
    02以下)
  3. 【請求項3】 (A)透明マトリックス樹脂が、(a
    4)酸変性あるいはエポキシ変性した変性樹脂を30重
    量部以下含有することを特徴とする請求項2に記載の室
    内ゲーム機。
  4. 【請求項4】 熱可塑性樹脂組成物が、(C)有機電解
    質および無機電解質の中から選ばれる1種以上を10重
    量部以下含有することを特徴とする請求項2または3に
    記載の室内ゲーム機。
JP2000242040A 2000-08-10 2000-08-10 室内ゲーム機 Expired - Fee Related JP3694445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000242040A JP3694445B2 (ja) 2000-08-10 2000-08-10 室内ゲーム機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000242040A JP3694445B2 (ja) 2000-08-10 2000-08-10 室内ゲーム機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002052239A true JP2002052239A (ja) 2002-02-19
JP3694445B2 JP3694445B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=18733123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000242040A Expired - Fee Related JP3694445B2 (ja) 2000-08-10 2000-08-10 室内ゲーム機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3694445B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006212200A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd パチンコ機前面板
JP2007051233A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Daicel Polymer Ltd 帯電防止性及び透明性を有する熱可塑性樹脂組成物
JP2007091810A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Asahi Kasei Chemicals Corp 押出成形品
JP2007091809A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Asahi Kasei Chemicals Corp 熱可塑性樹脂組成物
JP2008528712A (ja) * 2005-01-24 2008-07-31 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高い熱安定性を有する耐衝撃性ポリ(メタ)アクリレート−成形材料
JP4646254B2 (ja) * 2004-05-05 2011-03-09 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高い耐候性を有する成形体のための成形材料
JP2016079255A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 ダイセルポリマー株式会社 メタクリル酸メチル系樹脂組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08120147A (ja) * 1994-09-01 1996-05-14 Sanyo Chem Ind Ltd 透明な帯電防止性アクリル系樹脂組成物
JPH10328386A (ja) * 1997-05-28 1998-12-15 Sanyo Bussan Kk 遊技機用基板ボックス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08120147A (ja) * 1994-09-01 1996-05-14 Sanyo Chem Ind Ltd 透明な帯電防止性アクリル系樹脂組成物
JPH10328386A (ja) * 1997-05-28 1998-12-15 Sanyo Bussan Kk 遊技機用基板ボックス

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4646254B2 (ja) * 2004-05-05 2011-03-09 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高い耐候性を有する成形体のための成形材料
JP2008528712A (ja) * 2005-01-24 2008-07-31 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高い熱安定性を有する耐衝撃性ポリ(メタ)アクリレート−成形材料
JP4814256B2 (ja) * 2005-01-24 2011-11-16 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高い熱安定性を有する耐衝撃性ポリ(メタ)アクリレート−成形材料
JP2006212200A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd パチンコ機前面板
JP2007051233A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Daicel Polymer Ltd 帯電防止性及び透明性を有する熱可塑性樹脂組成物
JP2007091810A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Asahi Kasei Chemicals Corp 押出成形品
JP2007091809A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Asahi Kasei Chemicals Corp 熱可塑性樹脂組成物
JP2016079255A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 ダイセルポリマー株式会社 メタクリル酸メチル系樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3694445B2 (ja) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5251123B2 (ja) 制電性熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP3117030B2 (ja) 低光沢の熱可塑性樹脂組成物
JP2002052239A (ja) 室内ゲーム機
CA1309787C (en) Thermoplastic resin composition having a polycarbonate and multi-stage graft copolymer
US20050020737A1 (en) Rubber-modified styrene resin composition
KR20150068313A (ko) 스티렌계 내화학성 내열 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
JP2001329132A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH11199667A (ja) ポリエーテルエステルアミド、帯電防止剤および熱可塑性樹脂組成物
JP4333857B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物およびその再生成形材料
JP4968863B2 (ja) カバー、ケース又は筐体類
JP3513543B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3114282B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0625506A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2002146146A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2784696B2 (ja) 制電性熱可塑性樹脂組成物
JP2756612B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0798886B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2844022B2 (ja) 制電性熱可塑性樹脂組成物
CA2037182A1 (en) Impact resistant polycarbonate moulding compositions
JP3032557B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH05339450A (ja) 合成樹脂組成物
JP2730182B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06299021A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3207562B2 (ja) ガラス繊維配合樹脂組成物
US20240043675A1 (en) Thermoplastic Resin Composition and Molded Product Manufactured Therefrom

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3694445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130701

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees