JP2002051165A - 電話課金システム - Google Patents

電話課金システム

Info

Publication number
JP2002051165A
JP2002051165A JP2000232956A JP2000232956A JP2002051165A JP 2002051165 A JP2002051165 A JP 2002051165A JP 2000232956 A JP2000232956 A JP 2000232956A JP 2000232956 A JP2000232956 A JP 2000232956A JP 2002051165 A JP2002051165 A JP 2002051165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
private
exchange
telephone exchange
prepaid card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000232956A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Takigawa
英樹 瀧川
Naoki Kurihara
直樹 栗原
Yuji Baba
裕司 馬場
Kojiro Konishi
幸二郎 小西
Shigemasa Endo
栄雅 遠藤
Yasu Hara
縁 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIRITSU DENSHI SANGYO KK
Original Assignee
EIRITSU DENSHI SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EIRITSU DENSHI SANGYO KK filed Critical EIRITSU DENSHI SANGYO KK
Priority to JP2000232956A priority Critical patent/JP2002051165A/ja
Publication of JP2002051165A publication Critical patent/JP2002051165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meter Arrangements (AREA)
  • Prepayment Telephone Systems (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホテルや病院など、不特定多数の使用者から
電話料金を徴収する場所で、電話交換機設備や基幹シス
テム(ホストコンピュータなど)の設備を新設、または
更新する際に、設備投資費用を低減させる。 【解決手段】 公衆回線と構内回線との間の相互接続を
行う電話交換機1と、各構内電話機4に設置されて、プ
リペイドカードの挿入により構内電話機4を電話交換機
1に接続可能にする電話端末機3とを備えた電話課金シ
ステムにおいて、電話端末機3に、構内電話機4からの
電話番号に基づいて単位通話料金当たりの接続秒数の情
報を取得する手段と、通話中における前記接続秒数毎に
単位通話料金をプリペイドカードに設定された残額から
減算して残額情報を書き換えるカード書き換え手段とを
備えた。電話交換機1に集中課金管理用のホストコンピ
ュータ2を接続することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ホテルや病院な
ど、不特定多数の使用者から電話料金等を徴収するため
の課金システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ホテルや病院などでは、外線への
電話や、テレビ、ビデオの課金に、予め購入したカード
を使用し、チェックアウト時に精算するプリペイド方式
が多く見られるようになってきた。この方式は、売上管
理や集金人のモラルの問題などを解決してきたが、電話
交換機に対する設備負荷が重く、なかなか普及しないの
が現状である。
【0003】図2は、従来の課金システムの構成を示す
もので、公衆回線と構内電話機との間に設置される電話
交換機1と電話機4との間に、プリペイドカードを挿入
して課金の対象となるサービスを提供する電話端末機3
が設けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の電話料金課金システムにおいては、電話機4の設置
場所で電話課金を行おうとすると、各電話端末機3に対
して、電話交換機1から特殊な課金信号(極性反転信
号)を出力するハードウェア(以後、「特殊回線パッケ
ージ」と呼ぶ)を実装しなければならなかった。また、
電話交換機1には、電話料金を請求するために、内部に
演算装置やメモリを実装したハードウェア及びソフトウ
ェア(以後、「電話料金パッケージ」という)が実装さ
れ、印字装置や基幹システム(ホストコンピュータ2な
ど)に電話料金の情報を受け渡す等、複雑な方法が採ら
れていた。
【0005】そこで本発明が解決しようとする課題は、
ホテルや病院など、不特定多数の使用者から電話料金を
徴収する場所で、電話交換機設備や基幹システム(ホス
トコンピュータなど)の設備を新設、または更新する際
に、設備投資費用を低減させることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明は、公衆回線と構内回線との間の相互接続を
行う電話交換機と、各構内電話機に設置されて、プリペ
イドカードの挿入により構内電話機を前記電話交換機に
接続可能にする電話端末機とを備えた電話課金システム
において、前記電話端末機に、構内電話機からの電話番
号に基づいて単位通話料金当たりの接続秒数の情報を取
得する手段と、通話中における前記接続秒数毎に前記単
位通話料金を前記プリペイドカードに設定された残額か
ら減算して残額情報を書き換えるカード書き換え手段と
を備えたものである。このシステムにおいて、電話交換
機にホストコンピュータを接続して、集中課金管理用の
システムとすることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。図1は、本発明の構成を示すブロック図で
ある。図中、1は電話交換機、2はホストコンピュー
タ、3は電話端末機、4は電話機である。
【0008】本発明においては、電話の課金情報を電話
交換機1から出力される特殊な課金信号(極性反転信
号)に依存せずに、電話機4から出力されるダイヤル周
波数信号あるいはダイアルパルス信号を検出し、接続先
に応じて課金するものである。
【0009】すなわち、電話端末機3に、電話料金の算
定となる料金テーブルを予め持たせておく。その料金テ
ーブルは、オンライン通信の保守コンソールまたは赤外
線通信の保守端末などの外部装置に一括して保存してお
いて、各電話端末機3のメモリに伝送することにより設
定、更新することが可能である。料金テーブルには、市
内料金と、市外局番毎の料金と、国際電話であれば各国
ごとの10円当たりの秒数を設定しておく。
【0010】電話機4からダイヤル信号(電話番号)を
発信すると、電話端末機3では、電話交換機1に外線と
の接続要求信号を送る。電話端末機3のスロットにプリ
ペイドカードが挿入されていなくても、外線と電話機4
はつながるが、掛けた電話番号が有料であると電話端末
機3が判断したときに、電話端末機3のスロットにプリ
ペイドカードが挿入されていないときは、電話回線を切
断する。電話が相手先につながると、10円単位の秒数
が経過する度にプリペイドカードの残額情報を書き換え
る。これは、外線とつながっている途中で停電したり電
話端末機3の電源が切られたりしても、それまでの課金
を行うようにするためである。
【0011】上記の方式で課金システムを構築すると、
交換機の設備だけでなく、それに接続される印字装置や
基幹システム(ホストコンピュータなど)とのインター
フェースも不要になる。
【0012】また、課金情報の判断は、電話からのダイ
ヤル信号を元にしているため、どのような種類の交換機
にも対応が可能である。
【0013】さらに、従来、電話交換機の機能で行って
いた、メッセージランプ(宿泊客に伝言がある場合、電
話機に付属しているランプを点滅させていた)の機能を
客室端末に移管することにより、客室の電話機が安価で
済む。
【0014】そのほか、交換機の機能に頼っていた清掃
完了通知もカードでできるようになったため、電話交換
機に特殊なソフトウエアを実装しないで済むほか、ルー
ムインジケーションシステム(客室の滞在状況の表示を
行うシステム:主にフロントと宿泊客を部屋に通すかど
うかを決めるときに客室清掃係とのリアルタイムな情報
のやり取りが必要である)も装置が一元化できるため
に、安価に実現が可能となった。
【0015】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、電話
端末機に、電話料の算定の元になる料金テーブルを持っ
ているので、電話が設置されている場所で課金するため
の、特殊課金パッケージが不要になり、交換機の規模が
小規模(約半分から四分の一)になり、交換機の設備投
資額が少なくて済む。また、電話料金を徴収するための
電話料金パッケージが不要になるため、電話交換機や基
幹システムの設備時あるいは更新時の投資額が少なくて
済む。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の電話課金システムの構成を示すブロ
ック図である。
【図2】 従来の電話課金システムの構成を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1 電話交換機、2 ホストコンピュータ、3 電話端
末機、4 電話機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 馬場 裕司 福岡県福岡市城南区七隈2丁目19番14号 エイリツ電子産業株式会社内 (72)発明者 小西 幸二郎 福岡県福岡市城南区七隈2丁目19番14号 エイリツ電子産業株式会社内 (72)発明者 遠藤 栄雅 福岡県福岡市城南区七隈2丁目19番14号 エイリツ電子産業株式会社内 (72)発明者 原 縁 福岡県福岡市城南区七隈2丁目19番14号 エイリツ電子産業株式会社内 Fターム(参考) 5K025 BB02 CC01 EE25 GG18 GG29 5K040 BB04 BB09 FF14 GG13 HH21 5K049 AA01 BB00 BB04 BB12 CC17 EE01 FF02 FF32

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 公衆回線と構内回線との間の相互接続を
    行う電話交換機と、各構内電話機に設置されて、プリペ
    イドカードの挿入により構内電話機を前記電話交換機に
    接続可能にする電話端末機とを備えた電話課金システム
    において、 前記電話端末機に、構内電話機からの電話番号に基づい
    て単位通話料金当たりの接続秒数の情報を取得する手段
    と、通話中における前記接続秒数毎に前記単位通話料金
    を前記プリペイドカードに設定された残額から減算して
    残額情報を書き換えるカード書き換え手段とを備えたこ
    とを特徴とする電話課金システム。
  2. 【請求項2】 電話交換機に集中課金管理用のホストコ
    ンピュータを接続した請求項1記載の電話課金システ
    ム。
JP2000232956A 2000-08-01 2000-08-01 電話課金システム Pending JP2002051165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000232956A JP2002051165A (ja) 2000-08-01 2000-08-01 電話課金システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000232956A JP2002051165A (ja) 2000-08-01 2000-08-01 電話課金システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002051165A true JP2002051165A (ja) 2002-02-15

Family

ID=18725556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000232956A Pending JP2002051165A (ja) 2000-08-01 2000-08-01 電話課金システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002051165A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003017635A1 (en) * 2001-08-13 2003-02-27 Ktfreetel Co., Ltd. Method for determining a billing target

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003017635A1 (en) * 2001-08-13 2003-02-27 Ktfreetel Co., Ltd. Method for determining a billing target

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW318990B (ja)
JP3205294B2 (ja) インターネット電話方式の料金請求情報を収集し、かつ処理するための方法及び装置
US6611821B2 (en) Method of charging for the use of an internet service plus a service control unit and a service provider unit
JP3392978B2 (ja) 通話料金データベースの更新方法とシステム
US20060182240A1 (en) Power and telecommunications access vending machine
JPS60220655A (ja) 個人識別コ−ドを用いる公衆通信網の構成方式
JP2002051165A (ja) 電話課金システム
JPH10336331A (ja) インターネットを利用した国際通話方式
JPS60154766A (ja) 有料テレホンシステム
JPH11252273A (ja) 端末装置の選択装置
JPH0514551A (ja) コードレス電話のプリペイド課金方式
KR100432959B1 (ko) 국제 공중전화 서비스 시스템
JPH0449308B2 (ja)
JP4110349B2 (ja) 電話回線の内線極性反転装置
JPH03280652A (ja) リース用移動端末
JP2001017731A (ja) ゲーム料金徴収装置、ゲーム装置およびゲーム料金徴収システム
KR200276829Y1 (ko) 국제 공중전화 서비스 시스템
CN108924774A (zh) 一种网络流量共享控制系统及其方法
KR200271927Y1 (ko) 신용카드 결제 단말기 통신인터페이스 기능을 내장한브이오아이피폰 통화 장치
JP2003008752A (ja) 電話会議ネットワークとデータ通信ネットワークとの相互通信方法及び音声処理機
JP2549152Y2 (ja) 通信機器使用料課金装置
JPH04216256A (ja) 課金レート表示方式
JP2001285531A (ja) 通信サービスシステム、通信システム、通信料金管理装置および通信料金変更方法
JPH0516719B2 (ja)
JPS6261461A (ja) 課金情報サ−ビス方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080630

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080709

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081031