JP2002046452A - 空気調和装置のユニット結合構造 - Google Patents

空気調和装置のユニット結合構造

Info

Publication number
JP2002046452A
JP2002046452A JP2001155830A JP2001155830A JP2002046452A JP 2002046452 A JP2002046452 A JP 2002046452A JP 2001155830 A JP2001155830 A JP 2001155830A JP 2001155830 A JP2001155830 A JP 2001155830A JP 2002046452 A JP2002046452 A JP 2002046452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
positioning
air
air conditioner
positioning pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001155830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4538986B2 (ja
Inventor
Mitsutoshi Kato
光敏 加藤
Yasuhiro Sato
康弘 佐藤
Takuya Natsume
卓也 夏目
Kazuo Kito
和雄 鬼頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001155830A priority Critical patent/JP4538986B2/ja
Publication of JP2002046452A publication Critical patent/JP2002046452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4538986B2 publication Critical patent/JP4538986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00514Details of air conditioning housings
    • B60H1/00528Connections between housing parts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内外気ユニットおよび温度調整ユニットの位
置決め機構に抜け止め機能を付加し、両ユニット結合後
のケース変形を抑制できる空気調和装置のユニット結合
構造を提供する。 【解決手段】 内外気ユニット200と温度調整ユニッ
ト300とを、位置決めピン360と位置決め孔281
を嵌合させた後、締結部材400にて結合されて成る空
気調和装置のユニット結合構造において、位置決めピン
360に、位置決め孔281に対する反嵌合方向に係止
される係合部361を設ける。具体的には、位置決めピ
ン360の先端にフック部361を設け、付根壁部31
9間に形成される凹部362と、ステー280に貫通す
る板孔として形成される位置決め孔281の板厚部28
2とが係合するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば複数のユニ
ットから成る車両用空気調和装置に用いて好適な空気調
和装置のユニット結合構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】内気あるいは外気を導入し、送風機によ
り導入空気を送風する内外気ユニットと送風空気を冷
却、加熱し、空調した空気を車室内に吹出す温度調整ユ
ニットから構成される空気調和装置においては、従来、
両ユニットに設けられた複数のピンと孔を嵌合させて位
置決めし、その後、複数のビスで機械的に結合してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、内外気
ユニットは通常、車両助手席側のインパネ内に装着され
ることから、車両中央側のインパネ内に装着される温度
調整ユニットに対して、乗員の足元の空間を確保するた
めに下側にスペースを有するような形状とされる。そし
て、両ユニットを締結するビスの位置は、締付け工具が
いずれかのユニットに干渉しない部位に制約され、両ユ
ニットを結合した後は、内外気ユニットは下部の支えが
ない状態となるので自重によりビス締結部を支点として
下向きのモーメントがかかる。これにより、ビス設定の
できない結合面の上側が開くように内外気ユニットのケ
ースが変形し、例えば、結合部の隙間から送風空気が洩
れる、あるいは両ユニットで形成される車両への取付け
ステーのピッチ寸法精度が低下する等の問題が生じる。
【0004】本発明の目的は上記問題に鑑み、両ユニッ
トの位置決め機構に抜け止め機能を付加し、両ユニット
結合後のケースの変形を抑制できる空気調和装置のユニ
ット結合構造を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、以下の技術的手段を採用する。
【0006】請求項1に記載の発明では、内外気ユニッ
ト(200)と温度調整ユニット(300)とを、複数
の位置決めピン(360)と複数の位置決め孔(28
1)を嵌合させた後、締結部材(400)にて結合され
て成る空気調和装置のユニット結合構造において、少な
くとも一つの位置決めピン(360)に、位置決め孔
(281)に対する反嵌合方向に係止される係合部(3
61)を設けたことを特徴としている。
【0007】具体的には、請求項2に記載の発明のよう
に、係合部(361)は、位置決めピン(360)の先
端部に嵌合方向と交差する方向に突出するフック部(3
61)とし、位置決め孔(281)は、板状部(28
0)に貫通するように形成し、フック部(361)は、
板状部(280)の平面部(283)に係合するように
したことを特徴としている。
【0008】これにより、位置決めピン(360)は、
位置決め孔(281)に嵌合した後に、反嵌合方向に抜
けないようにできるので、両ユニット(200、30
0)結合後、いずれかの自重により結合面が開くような
ケースの変形を抑制できる。
【0009】更に、請求項3に記載の発明では、位置決
め孔(281)の外側の板厚部(282)は、フック部
(361)と位置決めピン(360)の付根壁部(31
9)との間で形成される凹部(362)に係合すること
を特徴としている。
【0010】これにより、位置決めピン(360)は、
反嵌合方向に加えて嵌合方向にも係止され固定機能を果
たすので、両ユニット(200、300)結合時の組付
け精度を向上できる。
【0011】請求項4に記載の発明では、位置決めピン
(360)と位置決め孔(281)は、水平方向に嵌合
され、フック部(361)と平面部(283)、あるい
は凹部(362)と板厚部(282)は、天地方向に係
合されることを特徴としている。
【0012】これにより、両ユニット(200、30
0)の組付け時、位置決めピン(360)と位置決め孔
(281)を水平方向に嵌合した後に、両ユニット(2
00、300)のいずれかの自重によりフック部(36
1)と平面部(283)、あるいは凹部(362)と板
厚部(282)を係合させることができるので、組付け
作業が容易にできる。
【0013】請求項5に記載の発明では、位置決めピン
(360)は、内外気ユニット(200)側に設けら
れ、フック部(361)は、天地方向の下側に向けて突
出するようにしたことを特徴としている。
【0014】これにより、内外気ユニット(200)と
温度調整ユニット(300)では重量の軽い内外気ユニ
ット(200)を温度調整ユニット(300)に向けて
組付けするので、内外気ユニット(200)側に位置決
めピン(360)を設けることで組付け作業が容易にな
る。
【0015】更に、請求項6に記載の発明では、係合部
(361)を有する少なくとも一つの位置決めピン(3
60)および対向する側の位置決め孔(281)は、内
外気ユニット(200)および温度調整ユニット(30
0)のそれぞれの天地方向の上側に設けられるようにし
たことを特徴としている。
【0016】これにより、位置決めピン(360)を位
置決め孔(281)に嵌合および係合させた後に、内外
気ユニット(200)と温度調整ユニット(300)と
を仮固定させた状態に保持でき、締結部材(400)に
よって締結する際に、両ユニット(200、300)へ
の支えを必要とせず、容易に締結作業を行なうことがで
きる。
【0017】また、請求項7に記載の発明では、位置決
めピン(360)の凹部(362)は、天地方向の下側
に設けられるようにしたことを特徴としている。
【0018】これにより、位置決めピン(360)が設
けられた側のユニット(200、300)の自重により
下側に向けて凹部(362)を板厚部(282)に容易
に係合させることができ、確実に両ユニット(200、
300)を係止させることができる。
【0019】尚、上記各手段の括弧内の符号は、後述す
る実施形態記載の具体的手段との対応関係を示すもので
ある。
【0020】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)本発明の第1実
施形態を図1〜図3に示し、以下、その具体的な構成に
ついて説明する。図1、図2は本発明を自動車用空気調
和装置に適用したもので、その全体構成を示したもので
ある。
【0021】この空気調和装置100は、内外気ユニッ
ト200と温度調整ユニット300とから成り、車室内
前方のインストルメントパネル前方側に配置されてい
る。
【0022】内外気ユニット200は、ポリプロピレン
で薄肉に成形されたケース210内に内外気切替えドア
220と送風機230が設けられたものであり、内外気
切替えドア220が図示しない車室内の空調モード切替
え手段により連動し、外気吸入口240あるいは内気吸
入口250を開閉することにより、外気あるいは内気を
選択的に送風機230に導入する。送風機230のモー
タ231は、図示しない電子制御装置により送風機コン
トローラを介して電圧制御されファン232を駆動し、
導入された空気はファン232によりスクロール状に形
成されたケース210a内を流れ、送風ダクト260の
吹出部270から後述する温度調整ユニット300に送
風される。
【0023】ケース210には車両側との取付け部を成
し、先端部に長孔を有する車両取付けステー211およ
び温度調整ユニット300との取付け部を成し、先端部
に丸孔を有する温調ユニット取付けステー212、21
3が一体で成形されている。更に温度調整ユニット30
0との位置決め固定部を成す取付けステー280、およ
び位置決めピン290aを先端部に有するステー290
が、温調ユニット取付けステー212、213と対角を
成すように一体で成形されており、取付けステー280
は、ケース210(内外気ユニット200)の天地方向
における上側に設けられるようにしている。尚、この取
付けステー280の詳細については後述する。
【0024】温度調整ユニット300は、ポリプロピレ
ンで薄肉に成形された温調ケース310内に送風空気を
冷却する蒸発器320と送風空気を加熱する加熱器33
0が設けられたものである。ケース210の吹出部27
0と連通するように設けられた吸入部380から温調ケ
ース310内に送風された空気は、蒸発器320を通過
し、内部を流通する冷媒の蒸発潜熱により冷却される。
そして、図示しない車室内の空調モード切替え手段によ
りエアミックスドアが開閉することにより、加熱器33
0を通過し内部を流れる温水との熱交換により空気が加
熱される空気流路と、加熱器330をバイパスする空気
流路とが選択され、両者の空気流路を通過する加熱空気
と冷却空気との割合に応じて空気温度が調整される。
【0025】更に、図示しない複数の吹出しモードドア
が開閉することにより、温調ケース310の上面315
に設けられたフェイス吹出し口351、デフロスタ吹出
し口352および左右側面316、317に設けられた
図示しないフット吹出し口から空調風が吹出す。
【0026】温調ケース310には車両側との取付け部
を成し、先端部に基準孔および長孔をそれぞれ有する車
両取付けステー311、312が設けられ、また、ケー
ス210の温調ユニット取付けステー212、213に
対向する位置にはそれぞれ締結部材を成すタッピングス
クリュウ400のネジ外径に相当する内径孔を有するボ
ス313、314が設けられ、これらは一体で成形され
ている。更に取付けステー280および位置決めピン2
90aと対向する位置には、それぞれ位置決めピンを成
す位置決め固定ピン360および位置決め孔370aを
有する位置決めボス370が同様に一体で成形されてお
り、位置決め固定ピン360は、取付けステー280と
同様に温調ケース310(温度調整ユニット300)の
上側に設けられるようにしている。尚、この位置決め固
定ピン360の詳細については後述する。
【0027】内外気ユニット200と温度調整ユニット
300は、取付けステー280に位置決め固定ピン36
0を嵌合させ(詳細後述)、位置決め孔370aに位置
決めピン290aを嵌合させた後に、温調ユニット取付
けステー212、213とボス313、314とをそれ
ぞれタッピングスクリュウ400を用いて締結すること
により結合され、空気調和装置100が形成される。
【0028】そして、空気調和装置100は、両ユニッ
ト200、300に設けられた車両取付けステー21
1、311、312を用いてボルト等により機械的に締
結することで車両に組付けられる。
【0029】以下、本発明の要部となる取付けステー2
80と位置決め固定ピン360の構成について、図3
(a)を用いて詳細に説明する。
【0030】取付けステー(以下ステー)280は、板
厚tを有する板状部を成しており、内側に位置決め孔を
成す長孔281が貫通するように設けられたものであ
る。この長孔281は、従来の位置決め孔に固定機能を
持たせたものであり、後述する位置決め固定ピン360
の最外形寸法に合わせて長径がD、短径がEとなるよう
な縦方向の長孔としている。そして、長孔281の外側
は、板厚tによって板厚部282が形成されている。
【0031】一方、位置決め固定ピン(以下ピン)36
0は、従来の位置決めピンに固定機能を持たせるように
したものであり、先端部上側、即ち長孔281の嵌合方
向に対して交差する方向に突出する係合部としてのフッ
ク部361を有している。そして、フック部361とピ
ン360の付根壁部319との間に凹部362が形成さ
れている。この凹部362のピン360の長手方向の寸
法Fは、ステー280の板厚部282の板厚寸法tと略
等しくし、凹部362に板厚部282が係合するように
している。尚、ピン360は、厚肉によるひけを防止す
るために断面を十字形状とすることで全体の徐肉が成さ
れており、先端側は長孔281との挿入性を向上させる
ために傾斜が設けられている。
【0032】ステー280とピン360の組付けにあた
っては、図3(b)に示すように、ピン360を長孔2
81に嵌合させ、結合面110に当接するまで水平に貫
通させ、その後、図3(c)に示すように、内外気ユニ
ット200の自重により板厚部282を天地方向の下側
Xに向けて凹部362に係合させている。
【0033】これにより、板厚部282と凹部362が
長孔281とピン360の嵌合方向に対して係止され、
両ユニット200、300の固定機能を果たすので、内
外気ユニット200の自重により結合面110が開くよ
うなケース210の変形を抑制できる。延いては、結合
部の隙間による送風空気の洩れ、あるいは両ユニット2
00、300で形成される車両取付けステー211、3
11のピッチ寸法(図2のA寸法、B寸法)精度の低下
を抑制できる。
【0034】また、両ユニット200、300の結合
時、長孔281とピン360を嵌合した後に、板厚部2
82と凹部362は内外気ユニット200の自重により
係合させることができるので、組付け作業が容易にでき
る。
【0035】更に、取付けステー280およびピン36
0をそれぞれのユニット200、300の上側に設ける
ようにしているので、ピン360を取付けステー280
の長孔281に嵌合および係合させた後に、内外気ユニ
ット200と温度調整ユニット300とを仮固定させた
状態に保持でき、タッピングスクリュウ400によって
締結する際に、両ユニット200、300への支えを必
要とせず、容易に締結作業を行なうことができる。
【0036】更に付随的には、市場での両ユニット20
0、300の脱着において、板厚部282と凹部362
の係合により同様に仮固定の役割をするので、タッピン
グスクリュウ400の緩め、締結時の両ユニット20
0、300への支えを必要とせず、脱着作業性を向上で
きる。
【0037】(その他の実施形態)図4に示すように、
ピン360と長孔281の設定位置は上記第1実施形態
に対して、ケース210と温調ケース310とで逆にし
て、ケース210側にピン360を設けるようにしても
良い。この場合ピン360の凹部362は、下側にフッ
ク部363を設けることで形成されるようにしている。
【0038】これにより、内外気ユニット200と温度
調整ユニット300では重量の軽い内外気ユニット20
0を温度調整ユニット300に向けて組付けすれば、前
記内外ユニット200のケース210側にピン360を
設けることで組付け作業が容易になる。
【0039】また、内外気ユニット200の自重により
下側に向けて凹部362を板厚部282に容易に係合さ
せることができ、確実に両ユニット200、300を係
止させることができる。
【0040】また、図5に示すように、ピン360は、
温調ケース310の上端部に設け、上記第1実施形態に
対して凹部362を有さないものとしても良い。この場
合フック361は、ステー280の平面部283と係合
し、ピン360と長孔281が嵌合した後、反嵌合方向
に抜けないようにできるので、両ユニット200、30
0結合後のケース210の変形を抑制できる。
【0041】更に、上記第1実施形態では、フック部3
61を一個所の設定で説明したが、他の位置決めピン2
90aについても同様にフック部361を設けるように
してやれば、抜け止め機能を向上させることができる。
【0042】尚、嵌合方向を水平、係合方向を天地方向
で説明したが、これに限定されるものではなく、ユニッ
トの形状、組付け方向に応じて設定してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の空気調和装置の全体構
成を示す分解斜視図である。
【図2】本発明の第1実施形態の空気調和装置の全体構
成を示す、(a)は正面図、(b)は側面図である。
【図3】本発明の要部を示し、(a)は長孔とピンの詳
細形状を示す側面図、(b)は両者の嵌合状態を示す側
面図、(c)は両者の係合状態を示す側面図である。
【図4】本発明のその他の実施形態(変形例1)の長孔
とピンの詳細形状を示す側面図である。
【図5】本発明のその他の実施形態(変形例2)の長孔
とピンの詳細形状を示す側面図である。
【符号の説明】
100 空気調和装置 200 内外気ユニット 210 ケース 280 取付けステー(板状部) 281 長孔(位置決め孔) 282 板厚部 283 平面部 300 温度調整ユニット 310 温調ケース 319 付根壁部 360 位置決め固定ピン(位置決めピン) 361 フック部(係合部) 362 凹部 400 タッピングスクリュウ(締結部材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 夏目 卓也 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 鬼頭 和雄 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 3J001 FA15 HA02 HA09 HA10 JA01 JD27 KA26 KB01 3L011 BP01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内気あるいは外気を導入し、導入空気を
    送風する内外気ユニット(200)と、 前記内外気ユニット(200)からの送風空気を冷却、
    加熱して空調風として車室内に吹出す温度調整ユニット
    (300)と、 前記両ユニット(200、300)の少なくとも一方に
    設けられた複数の位置決めピン(360)と、 前記複数の位置決めピン(360)と対向する側の前記
    両ユニット(200、300)に設けられた複数の位置
    決め孔(281)とを有し、 前記位置決めピン(360)、前記位置決め孔(28
    1)が前記両ユニット(200、300)間で嵌合され
    た後に、前記両ユニット(200、300)が締結部材
    (400)にて結合されて成る空気調和装置のユニット
    結合構造において、 少なくとも一つの前記位置決めピン(360)は、前記
    位置決め孔(281)に対する反嵌合方向に係止される
    係合部(361)を有することを特徴とする空気調和装
    置のユニット結合構造。
  2. 【請求項2】 前記係合部(361)は、前記位置決め
    ピン(360)の先端部に設けられ嵌合方向と交差する
    方向に突出するフック部(361)であり、 前記位置決め孔(281)は、板状部(280)に貫通
    するように形成され、 前記フック部(361)は、前記板状部(280)の平
    面部(283)に係合することを特徴とする請求項1に
    記載の空気調和装置のユニット結合構造。
  3. 【請求項3】 前記位置決め孔(281)の外側の板厚
    部(282)は、前記フック部(361)と前記位置決
    めピン(360)の付根壁部(319)との間で形成さ
    れる凹部(362)に係合することを特徴とする請求項
    2に記載の空気調和装置のユニット結合構造。
  4. 【請求項4】 前記位置決めピン(360)と前記位置
    決め孔(281)は、水平方向に嵌合され、 前記フック部(361)と前記平面部(283)、ある
    いは前記凹部(362)と前記板厚部(282)は、天
    地方向に係合されることを特徴とする請求項2または請
    求項3に記載の空気調和装置のユニット結合構造。
  5. 【請求項5】 前記位置決めピン(360)は、前記内
    外気ユニット(200)側に設けられ、前記フック部
    (361)は、天地方向の下側に向けて突出するように
    したことを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の
    空気調和装置のユニット結合構造。
  6. 【請求項6】 前記係合部(361)を有する少なくと
    も一つの前記位置決めピン(360)および対向する側
    の前記位置決め孔(281)は、前記内外気ユニット
    (200)および前記温度調整ユニット(300)のそ
    れぞれの天地方向の上側に設けられるようにしたことを
    特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の空気調和装
    置のユニット結合構造。
  7. 【請求項7】 前記位置決めピン(360)の前記凹部
    (362)は、天地方向の下側に設けられるようにした
    ことを特徴とする請求項4〜6のいずれかに記載の空気
    調和装置のユニット結合構造。
JP2001155830A 2000-05-25 2001-05-24 空気調和装置のユニット結合構造 Expired - Fee Related JP4538986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001155830A JP4538986B2 (ja) 2000-05-25 2001-05-24 空気調和装置のユニット結合構造

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000154919 2000-05-25
JP2000-154919 2000-05-25
JP2001155830A JP4538986B2 (ja) 2000-05-25 2001-05-24 空気調和装置のユニット結合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002046452A true JP2002046452A (ja) 2002-02-12
JP4538986B2 JP4538986B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=26592605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001155830A Expired - Fee Related JP4538986B2 (ja) 2000-05-25 2001-05-24 空気調和装置のユニット結合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4538986B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005275441A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Yamaha Corp 電子音楽装置およびその制御方法を実現するためのプログラム
KR20100113033A (ko) * 2009-04-10 2010-10-20 가부시키가이샤 유야마 세이사쿠쇼 가루약 스크레이핑 장치
KR101214302B1 (ko) 2006-11-07 2012-12-20 한라공조주식회사 공조케이스의 사이드커버 고정구조
KR200469876Y1 (ko) 2009-03-25 2013-11-12 주식회사 두원공조 차량용 공조장치의 공조케이스
KR101364503B1 (ko) 2007-12-20 2014-02-19 한라비스테온공조 주식회사 차량용 공조장치
KR20150024008A (ko) * 2013-08-26 2015-03-06 한라비스테온공조 주식회사 차량용 공조장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58144111U (ja) * 1982-03-23 1983-09-28 富士通株式会社 ガイドピン
JPH0958256A (ja) * 1995-08-23 1997-03-04 Zexel Corp 車両用空調ユニット

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58144111U (ja) * 1982-03-23 1983-09-28 富士通株式会社 ガイドピン
JPH0958256A (ja) * 1995-08-23 1997-03-04 Zexel Corp 車両用空調ユニット

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005275441A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Yamaha Corp 電子音楽装置およびその制御方法を実現するためのプログラム
KR101214302B1 (ko) 2006-11-07 2012-12-20 한라공조주식회사 공조케이스의 사이드커버 고정구조
KR101364503B1 (ko) 2007-12-20 2014-02-19 한라비스테온공조 주식회사 차량용 공조장치
KR200469876Y1 (ko) 2009-03-25 2013-11-12 주식회사 두원공조 차량용 공조장치의 공조케이스
KR20100113033A (ko) * 2009-04-10 2010-10-20 가부시키가이샤 유야마 세이사쿠쇼 가루약 스크레이핑 장치
KR101700227B1 (ko) 2009-04-10 2017-01-26 가부시키가이샤 유야마 세이사쿠쇼 가루약 스크레이핑 장치
KR20150024008A (ko) * 2013-08-26 2015-03-06 한라비스테온공조 주식회사 차량용 공조장치
KR102047734B1 (ko) 2013-08-26 2019-11-22 한온시스템 주식회사 차량용 공조장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4538986B2 (ja) 2010-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050263277A1 (en) HVAC system controlled by a left-and-right independent process for use in an automobile
US6092592A (en) Air conditioner for vehicle
JP2002046452A (ja) 空気調和装置のユニット結合構造
JP2005306367A (ja) Hvacユニットハウジングアセンブリ
JP2007276546A (ja) 車両用空調装置およびカバー
JP3669885B2 (ja) 車両用空調装置
US6871695B2 (en) Air conditioner having unit connection structure
JP2001080347A (ja) 車両用空調装置
KR100932627B1 (ko) 차량의 공조장치용 캠과 액츄에이터 결합구조
JPH10160587A (ja) 車両用センサ及び検出装置
JPS6146002Y2 (ja)
WO2023203948A1 (ja) 車両用空調装置
KR100475299B1 (ko) 자동차 공조기의 밸브구동 레버고정용 보스어셈블리
JP2006315583A (ja) 車両用空調ユニット間の結合構造
JP2003220820A (ja) 車両用空調装置
JP2000006640A (ja) 自動車用空調ユニット
JPH081931Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JP4013383B2 (ja) 車両用空調装置
JP2002178791A (ja) コクピットモジュール組付体の仮固定構造
JP2001253222A (ja) 空気通路切替装置および車両用空調装置
JP3663750B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPH10309924A (ja) 自動車用空調装置
JP2000296714A (ja) 暖房及び/または空調装置およびダッシュ・ボードを組立てる方法及びその組立体
JP2020117034A (ja) 車両用の空調ユニットの締結構造
JPH09207548A (ja) ダクトの固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070911

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100614

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees