JPH0958256A - 車両用空調ユニット - Google Patents

車両用空調ユニット

Info

Publication number
JPH0958256A
JPH0958256A JP23767895A JP23767895A JPH0958256A JP H0958256 A JPH0958256 A JP H0958256A JP 23767895 A JP23767895 A JP 23767895A JP 23767895 A JP23767895 A JP 23767895A JP H0958256 A JPH0958256 A JP H0958256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
heat exchanger
blower unit
air conditioning
blower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23767895A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Kita
桂一 北
Tatsuya Kitajima
達也 北島
Hideki Nagano
秀樹 長野
Mutsuhiro Onodera
睦浩 小野寺
Hiroki Ozaki
宏喜 尾崎
Hirobumi Tamura
博文 田村
Eiji Yanagida
英二 柳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP23767895A priority Critical patent/JPH0958256A/ja
Publication of JPH0958256A publication Critical patent/JPH0958256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両用空調ユニット装着後に、エバポレータ
を装着する作業が容易であると共に、送風機ユニットと
熱交換器ユニットとの接合部分の機械的強度の高い車両
用空調ユニットを提供する。 【解決手段】 送風機ユニットと共に車両用空調ユニッ
トを構成する熱交換器ユニットの一側面に、前記送風機
ユニットの吹出口が接続される空気取入口と、前記熱交
換器ユニット内に装着される冷却用熱交換器の装着口と
を兼ねる共通開口部を形成する。さらに、前記送風機ユ
ニットの吹出口の周囲に、前記共通開口部を閉塞するフ
ランジを形成する。また、前記フランジには、前記冷却
用熱交換器の装着時において、前記冷却用熱交換器の出
入口パイプの配管用切欠部となる切欠用ガイド溝を形成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、送風機ユニット
と熱交換器ユニットによって構成される車両用空調ユニ
ットに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の車両用空調ユニットは、例えば実
開昭60−156009号公報に開示されているよう
に、送風機を有する送風機ユニットと、冷却用熱交換器
及び加熱用熱交換器が配される熱交換器ユニットとによ
って構成される。この車両用空調ユニットの熱交換器ユ
ニットにおいて、熱交換器ユニットの側部には、通常蓋
によって閉塞されたエバポレータの装着用の孔が形成さ
れ、冷却用熱交換器がオプションとして設定された場合
には、前記蓋を外して孔にエバポレータを挿着し、出入
口パイプの配管用切欠部が形成された蓋によって孔を閉
塞するようにしたものである。
【0003】上記構成の車両用空調ユニットに対して、
空調ユニットの装着空間の省空間化を図るために考案さ
れた図9に示すような縦置きの空調ユニットにおいて
は、エバポレータの脱着時に送風機ユニットを外す必要
がある。
【0004】具体的には、縦置きの車両用空調ユニット
100は、送風機ユニット101と熱交換器ユニット1
02によって構成され、熱交換器ユニット102の側部
に前記送風機ユニット101の吹出口103と接続され
る開口部104が形成され、さらにこの側部にはエバポ
レータ装着用の開口部105が形成される。尚、108
はデフ吹出口であり、109はベント吹出口である。ま
た、加熱用熱交換器及び各ドア(ミックスドア,モード
ドア等)はこの図面では省略されている。
【0005】この構成の車両用空調ユニット100にお
いて、エバポレータ106を後日装着する場合、先ず送
風機ユニット101が熱交換器ユニット102から外さ
れる。そして、前記開口部105を閉塞している盲蓋を
外し、この開口部105を通して所定の位置にエバポレ
ータ106を装着する。そして、このエバポレータ10
6の出入口パイプ110,111の通過する切欠部を有
するカバー107を装着し、その後、送風機ユニット1
01を熱交換器ユニット102に装着固定して、エバポ
レータ106の装着が完了するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成の車両用空調ユニット100において、送風機ユニッ
ト101の脱着作業、エバポレータの装着作業等は、イ
ンパネ内の盲作業であり、作業時間のかかる難易度の高
い作業であった。また、上記構成の車両用空調ユニット
100において、送風機ユニット101と熱交換器ユニ
ット102との連結部分が機械的に弱いという欠点を有
している。
【0007】このため、この発明は、車両用空調ユニッ
ト装着後に、エバポレータを装着する作業が容易である
と共に、送風機ユニットと熱交換器ユニットとの接合部
分の機械的強度の高い車両用空調ユニットを提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】したがってこの発明は、
送風機ユニットと、熱交換器ユニットとによって構成さ
れる車両用空調ユニットにおいて、前記熱交換器ユニッ
トの一側面に、前記送風機ユニットの吹出口が接続され
る空気取入口と、前記熱交換器ユニット内に装着される
冷却用熱交換器の装着口とを兼ねる共通開口部を形成し
たことにある(請求項1)。
【0009】これにより、前記送風機ユニットを熱交換
器ユニットから外すことによって、冷却用熱交換器の装
着口となる共通開口部が開口することとなるため、冷却
用熱交換器の装着用空間を確保でき、作業の簡易化を図
ることができる。
【0010】また、前記送風機ユニットの吹出口の周囲
に、前記共通開口部を閉塞するフランジを形成したこと
にある(請求項2)。これによって、送風機ユニットの
固定部分を大きくとることができるために、送風機ユニ
ットと熱交換器ユニットとの接合部分の機械的強度を向
上させることができる。
【0011】さらに、前記フランジには、前記冷却用熱
交換器の装着時において、前記冷却用熱交換器の出入口
パイプの装着用切欠部となる切欠用ガイド溝が形成され
ていることにある(請求項3)。これによって、冷却用
熱交換器を装着しない場合にはフランジによって前記共
通開口部を閉塞することができ、また、冷却用熱交換器
を装着する場合には、前記切欠用ガイド溝に沿って切り
欠くことによって冷却用熱交換器の出入口パイプの配管
用切欠部を形成することができる。さらに、この切欠用
ガイド溝の切欠作業は、取り外された送風機ユニット側
で作業できるために、作業を簡易化することができる。
【0012】また、前記共通開口部の周縁には、前記送
風機ユニットのフランジに形成の切欠用ガイド溝に対面
する位置に、前記出入口パイプの配管用切欠部が形成さ
れており、前記切欠用ガイド溝が切り欠かれることによ
って形成される配管用切欠部と合致して前記出入口パイ
プを挟みこむようになっている。この時、出入口パイプ
の周囲にインシュレータを巻回しておくことによって、
送風機ユニットのフランジ側の配管用切欠部と共通開口
部の周縁側の配管用切欠部とによって前記インシュレー
タが挟持されるために、この部分でのシールを確実に行
うことができる。
【0013】また、前記フランジのインパネ奥端側に位
置する端部に爪部を形成し、さらに熱交換器ユニットに
前記爪部に対応する部分に爪保持部を形成することによ
って、送風機ユニットの脱着をさらに簡易化することが
できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
示例と共に説明する。
【0015】図1において示される車両用空調ユニット
1は、いわゆる縦置きの空調ユニットで、送風機ユニッ
ト2と、熱交換器ユニット3とによって構成されてい
る。
【0016】送風機ユニット2はインテークユニット4
を有し、このインテークユニット4には内気導入口5と
外気導入口6が形成され、インテークドア7によって適
宜選択的に開口されるものである。また、この送風機ユ
ニット2は、図示しないシロッコ型のファンを有し、こ
のファンから螺旋状に広がる吹出ガイド8を有してい
る。この吹出ガイド8の先端にはフランジ9が形成され
る。さらに、このフランジ9には切欠用ガイド溝10が
形成される。
【0017】熱交換器ユニット3は、図1及び図2に示
すように、送風機ユニット2のフランジ9によって閉塞
される共通開口部50が開口し、この共通開口部50の
略半分(図中、向かって左側)は送風機ユニット2から
の空気流入口12となり、残りの部分(図中、向かって
右側)はエバポレータ装着部11となる。尚、前記共通
開口部50の周縁には、前記フランジ9の切欠用ガイド
溝10と対面する部分に配管用切欠部51が形成されて
いる。
【0018】このエバポレータ装着部11の下流側には
ミックスドア13が配され、このミックスドア13の下
流側に配されたヒータコア14を通過する空気と、バイ
パスする空気に分流している。また、前記ヒータコア1
4の下流側であって熱交換器ユニット3の下方にはフッ
ト吹出口15が開口し、熱交換器ユニット3の上方には
ベント吹出口16及びデフ吹出口17が開口し、それぞ
れの吹出口15,16,17はモードドア18a,18
b,18cによって選択的に開口される。また、ヒータ
コア14の下流側には、ミックス通路19が形成され、
ヒータコア14を通過した空気とヒータコアをバイパス
した空気が混合されるようになっている。
【0019】しかしながら、エバポレータ装着部11に
エバポレータ20が装着された場合、エバポレータ20
を通過して冷却され、ミックスドア13によってヒータ
コア14をバイパスした空気は、ベント吹出口16から
吹き出され易くなっており、同様にヒータコア14を通
過した空気はフット吹出口15より吹き出され易い構造
となっている。これによって、この構造の車両用空調ユ
ニット1においては、冷房時にはベント吹出口16から
冷風が吹出し易く、暖房時にはフット吹出し口15から
温風が吹出し易く、またバイレベルモード時には、頭寒
足熱が図れるものである。
【0020】以上の構成の車両用空調ユニット1におい
て、エバポレータ20がオプション設定となって装着さ
れない場合には、切欠用ガイド溝10はそのままで送風
機ユニット2が熱交換器ユニット3に装着される。この
場合、送風機ユニット2のフランジ9が熱交換器ユニッ
ト3の共通開口部10を閉塞するように配され、周囲の
螺子22によって固定されるものである。これによっ
て、送風機ユニット2は、フランジ9が固定されるため
に、送風機ユニット2にかかるモーメントを楽に保持で
き、熱交換器ユニット3との間の機械的強度は高くなる
ものである。
【0021】また、上記状態からエバポレータ20を装
着する要求があった場合、送風機ユニット2を熱交換器
ユニット3から取り外すと同時に共通開口部10が開口
し、この共通開口部10が広いことからエバポレータ2
0の作業空間を充分に確保でき、エバポレータ20の装
着作業が容易に行うことができる。また、取り外した送
風機ユニット2のフランジ9の切欠用ガイド溝10に沿
ってカッター等で切り取り、配管用切欠部40を形成す
る。この時、送風機ユニット2は取り外されているの
で、切り取り作業を容易に行うことができる。
【0022】そして、前記エバポレータの出入口パイプ
24,25の前記配管用切欠部40,51に対応する部
分にインシュレータ30を巻回し、前記送風機ユニット
2を熱交換器ユニット3に取り付ける。この時、前記フ
ランジ9の配管用切欠部40と前記共通開口部50の周
縁に形成の配管用切欠部51とによって前記インシュレ
ータ30を挟持するようにしてシールし、フランジ9を
熱交換器ユニット3に螺子止めする。これによってエバ
ポレータ20の装着を完了する。
【0023】したがって、配管用切欠部40の形成は、
取り外した送風機ユニット側で行うことができるために
作業が簡単となり、また配管用切欠部40,51によっ
て出入口パイプ24,25に巻回されたインシュレータ
30を挟持してシールするようにしたために、シール作
業も簡単となるものである。
【0024】図5及び図6で示すものは、共通開口部5
0の周縁から延出する周壁53を設け、この周壁53に
配管用切欠部54を形成したものである。これに対し
て、送風機ユニット2のフランジ9の周縁にもこの周縁
から延出する外周壁9Aが形成され、前記周壁53がこ
の外周壁9A内に挿着されて、送風機ユニット2と熱交
換器ユニット3とが固定されるものである。
【0025】前記外周壁9Aの側部であって、前記配管
用切欠部54に対応する位置には、切欠用ガイド溝10
が形成される。これによって、エバポレータ20を装着
する場合、この切欠用ガイド溝10を切欠いて送風機ユ
ニット2側の配管用切欠部41を形成し、この配管用切
欠部41,54から出入口パイプ24,25を延出する
ようにできるものである。この場合においても、前記配
管用切欠部41,54によって出入口パイプ24,25
に巻回されたインシュレータ30を挟持するようにして
この部分のシールを行うことができる。これによって、
図5及び図6に示す実施の形態のおいても前述の実施の
形態と同様の効果を奏するものである。
【0026】図7及び図8で示すものは、送風機ユニッ
ト2の装着作業をさらに簡単に行うことができるように
したものである。具体的には、送風機ユニット2のフラ
ンジ9から延出形成した外周壁9Aからさらに側方に延
出するフランジ9Bを形成し、さらにこのフランジ9B
の出入口パイプの突出側の端部に爪部72を形成したも
ので、熱交換器ユニット3には前記爪部72が噛合する
爪保持部71を形成するものである。これによって、イ
ンパネ内において奥側に位置する螺子22を省略し、送
風機ユニット2の装着時には前記爪部72を前記爪保持
部71に挿入し、手前側のフランジ9Bを所定の位置で
螺子止めすることによって送風機ユニット2の脱着を簡
易化できる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、送風機ユニットと共に車両用空調ユニットを構成す
る熱交換器ユニットの一側面に、前記送風機ユニットの
吹出口が接続される空気取入口と、前記熱交換器ユニッ
ト内に装着される冷却用熱交換器の装着口とを兼ねる共
通開口部を形成し、冷却用熱交換器を装着する時には送
風機ユニットを取り外すようにすることによって、冷却
用熱交換器の挿入スペースを充分に確保できるため、装
着作業が容易となり、作業性が向上する。
【0028】また、送風機ユニットのフランジに配管用
切欠部となる切欠用ガイド溝を形成し、冷却用熱交換器
の装着しない時にはそのままで前記共通開口部を閉塞
し、冷却用熱交換器の装着時には出入口パイプが延出す
る配管用切欠部として切りかかれ、前記共通開口部に形
成の配管用切欠部と共に出入口パイプに巻回されたイン
シュレータを挟持してこの部分のシールをするようにし
たことによって、特別にシール用のプレートを用意する
必要がなく、作業性が簡易化されると共に、コストダウ
ンを図れる。
【0029】また、送風機ユニットに形成のフランジに
よって、送風機ユニットを熱交換器ユニットに固定する
ために、送風機ユニットと熱交換器ユニットの間の機械
的強度を向上させることができるために、車両モジュー
ル化組付対応が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の車両用空調ユニットの第1の実施の
形態を示した分解斜視図である。
【図2】熱交換器ユニットの内部構成を示した断面図で
ある。
【図3】第1の実施の形態において冷却用熱交換器を装
着しない場合を示した車両用空調ユニットの斜視図であ
る。
【図4】第1の実施の形態において冷却用熱交換器を装
着した場合を示した車両用空調ユニットの斜視図であ
る。
【図5】本願発明の車両用空調ユニットの第2の実施の
形態を示した分解斜視図である。
【図6】第2の実施の形態において冷却用熱交換器を装
着した場合を示した車両用空調ユニットの斜視図であ
る。
【図7】本願発明の車両用空調ユニットの第3の実施の
形態を示した分解斜視図である。
【図8】第3の実施の形態において冷却用熱交換器を装
着した場合を示した車両用空調ユニットの斜視図であ
る。
【図9】従来の車両用空調ユニットの一例を示した分解
斜視図である。
【符号の説明】
1 車両用空調ユニット 2 送風機ユニット 3 熱交換器ユニット 9 フランジ 10 切欠用ガイド溝 40,41,42 フランジ側の配管用切欠部 50 共通開口部 51,54 熱交換器ユニット側の配管用切欠部
フロントページの続き (72)発明者 小野寺 睦浩 埼玉県大里郡江南町大字千代字東原39番地 株式会社ゼクセル江南工場内 (72)発明者 尾崎 宏喜 埼玉県大里郡江南町大字千代字東原39番地 株式会社ゼクセル江南工場内 (72)発明者 田村 博文 埼玉県大里郡江南町大字千代字東原39番地 株式会社ゼクセル江南工場内 (72)発明者 柳田 英二 埼玉県大里郡江南町大字千代字東原39番地 株式会社ゼクセル江南工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送風機ユニットと、熱交換器ユニットと
    によって構成される車両用空調ユニットにおいて、 前記熱交換器ユニットの一側面に、前記送風機ユニット
    の吹出口が接続される空気取入口と、前記熱交換器ユニ
    ット内に装着される冷却用熱交換器の装着口とを兼ねる
    共通開口部を形成したことを特徴とする車両用空調ユニ
    ット。
  2. 【請求項2】 前記送風機ユニットの吹出口の周囲に、
    前記共通開口部を閉塞するフランジを形成したことを特
    徴とする請求項1記載の車両用空調ユニット。
  3. 【請求項3】 前記フランジには、前記冷却用熱交換器
    の装着時において、前記冷却用熱交換器の出入口パイプ
    の配管用切欠部となる切欠用ガイド溝が形成されている
    ことを特徴とする請求項2記載の車両用空調ユニット。
JP23767895A 1995-08-23 1995-08-23 車両用空調ユニット Pending JPH0958256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23767895A JPH0958256A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 車両用空調ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23767895A JPH0958256A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 車両用空調ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0958256A true JPH0958256A (ja) 1997-03-04

Family

ID=17018890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23767895A Pending JPH0958256A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 車両用空調ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0958256A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002046452A (ja) * 2000-05-25 2002-02-12 Denso Corp 空気調和装置のユニット結合構造
US6796368B1 (en) * 1997-08-11 2004-09-28 Denso Corporation Air conditioning apparatus for vehicle
WO2019138719A1 (ja) * 2018-01-11 2019-07-18 株式会社デンソー 車両用空調ユニット
KR20200069523A (ko) * 2018-12-07 2020-06-17 한온시스템 주식회사 차량용 공조장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6796368B1 (en) * 1997-08-11 2004-09-28 Denso Corporation Air conditioning apparatus for vehicle
JP2002046452A (ja) * 2000-05-25 2002-02-12 Denso Corp 空気調和装置のユニット結合構造
JP4538986B2 (ja) * 2000-05-25 2010-09-08 株式会社デンソー 空気調和装置のユニット結合構造
WO2019138719A1 (ja) * 2018-01-11 2019-07-18 株式会社デンソー 車両用空調ユニット
KR20200069523A (ko) * 2018-12-07 2020-06-17 한온시스템 주식회사 차량용 공조장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6142864A (en) Blower unit and air conditioner employing the same
JP3282623B2 (ja) 送風ユニット
JP2000016049A (ja) 送風ユニット
JPH0958256A (ja) 車両用空調ユニット
JP4103570B2 (ja) 車両用空調装置の空調ユニット
EP1310389B1 (en) Air conditioner for vehicle
JP3511223B2 (ja) 空調ユニット
JPH09132023A (ja) 空調ユニット
JPS58110319A (ja) 車両用空気調和装置
JPH09193648A (ja) 空調ユニット
JP2004249905A (ja) 車両用空気調和装置
JP3593086B2 (ja) 車両用空調装置
JP2004074816A (ja) 車両用空調装置
JP3324406B2 (ja) 送風ユニット
JPS5977918A (ja) 自動車用空調装置
CN215490034U (zh) 空调室内机以及空调系统
JP2819273B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP2003252039A (ja) 車両用空調装置
JP4374199B2 (ja) 車両用空調装置
JP2004249920A (ja) 車両用空調ダクトの取付構造
JPS6345635Y2 (ja)
JP2004249906A (ja) 車両用空気調和装置
KR101342935B1 (ko) 차량용 공조장치
JP2004249907A (ja) 車両用空気調和装置
KR100461194B1 (ko) 자동차용 공기조화장치