JPH09193648A - 空調ユニット - Google Patents

空調ユニット

Info

Publication number
JPH09193648A
JPH09193648A JP8021864A JP2186496A JPH09193648A JP H09193648 A JPH09193648 A JP H09193648A JP 8021864 A JP8021864 A JP 8021864A JP 2186496 A JP2186496 A JP 2186496A JP H09193648 A JPH09193648 A JP H09193648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expansion valve
engine room
evaporator
space
storage space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8021864A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Watanabe
聡 渡辺
Kenji Iijima
健次 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP8021864A priority Critical patent/JPH09193648A/ja
Publication of JPH09193648A publication Critical patent/JPH09193648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/06Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/068Expansion valves combined with a sensor
    • F25B2341/0683Expansion valves combined with a sensor the sensor is disposed in the suction line and influenced by the temperature or the pressure of the suction gas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 膨張弁の収納部分をエンジンルーム側に突出
させても膨張弁がエンジン熱の影響を受けることがな
く、膨張弁の収納部分で発生した結露水も効果的に排出
できる空調ユニットを提供する。 【解決手段】 車室側Bのユニットケース2に仕切壁1
1を介してエンジンルーム側Aへ突出する膨出部24を
形成する。エバポレータ9の端部に取り付けられた膨張
弁14をその周囲に隙間が形成されるよう膨出部24に
収納する。エンジンルーム側Aに突出した膨出部24の
下部に小孔31を形成し、エバポレータ9の収納空間2
0と膨張弁14の収納空間23とを連通路30で連通さ
せる。エバポレータ9の収納空間20から膨張弁14の
収納空間23へ導かれた空気は、膨張弁14の周囲を通
って小孔31から排出し、膨張弁14の周囲に気流の層
を形成すると共に結露水を小孔31へ導く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば車両用空
調装置等に用いられる空調ユニット、特に側端部にブロ
ック型膨張弁を備えたエバポレータを収納する空調ユニ
ットの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】空調ユニットは、図9(a),(b)に
示されるように、エンジンルーム側Aと車室側Bとを仕
切る仕切壁11と、車室前方に配されたインストルメン
トパネル12との間に設置されるが、積層方向の一端部
に膨張弁が取り付けられているエバポレータ9をユニッ
トケース2に収納する場合にあっては、以下のような設
置構造が考えられている。即ち、ユニットケース2の側
壁に外方へ膨出する膨出部24を設け、この膨出部24
に膨張弁14を収納し、この膨張弁14にエンジンルー
ムから導かれる配管16、17を接続するコネクタ15
を取り付け、このコネクタ15を膨出部24に形成され
た開口部から突出させると共に仕切壁11の開口部を介
してエンジンルーム側Aに臨ませるようにしたものであ
る。そして、コネクタ15の外周にはシール部材32が
設けられ、このシール部材32を仕切壁11と膨出部2
4の先端部とで挟持して膨出部24の開口部を塞ぐと共
に仕切壁11の開口部を塞ぐようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の構成にあって
は、車室を大きくとる要請から(特に小型車においてそ
の要請が強い)仕切壁11とインストルメントパネル1
2との距離L1を小さくして空調ユニットの収納スペー
スを削減することが望ましく、また、配管の組付作業を
容易にする要請からコネクタ15をよりエンジンルーム
側へ突出させることが望ましい。これらの要請から、ユ
ニットケース2の膨出部24を仕切壁11の開口部を介
してエンジンーム側Aへ直接突出させれば、空調ユニッ
トの収納スペースをそれだけ小さくすることができる
し、配管接続用のコネクタ15もエンジンルーム側Aに
大きく突出するので、配管の接続作業を楽に行える。
【0004】しかしながら、このような魅力的な構成に
おいても、膨張弁14を収納した膨出部24がエンジン
ルーム側に配されるので、膨張弁がユニットケース内に
あるとはいえエンジン排熱の影響を受けて膨張弁の適正
動作を期待できない恐れがある。
【0005】また、付随的な要請ではあるが、上述した
従来の構成にあっては、膨出部24の開口部がシール部
材32によって閉塞されているので、膨張弁14やその
周囲で生じる結露水がこの膨出部24に溜まってしまう
恐れもあり、これを効果的に排出するような構成が望ま
れる。この場合、ユニットケースの内側に結露水を流す
通路を別途形成することも考えられるが、このような構
成は寸法や形状の制約上容易でない。
【0006】そこで、この発明においては、膨張弁の収
納部分をエンジンルーム側に配置した場合でも膨張弁が
エンジン排熱の影響を受けにくくすることができる空調
ユニットを提供することを課題としている。また、膨張
弁の周囲で生ずる結露水を効果的に排出することができ
る空調ユニットを提供することを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明に係る空調ユニットは、車室側に配された
ユニットケース内にエバポレータを収納する第1の空間
と前記エバポレータの側端部に固定された膨張弁をその
周囲に隙間が形成されるよう収納する第2の空間とを設
け、前記第2の空間を前記ユニットケースを外方へ膨出
させた膨出部にて構成すると共にこの膨出部をエンジン
ルーム側と車室側とを仕切る仕切壁を介して該エンジン
ルーム側へ突出させ、前記膨出部の突出した部分の下部
に孔を形成して前記第1の空間から第2の空間へ導入さ
れる空気を前記孔を介してエンジンルームへ排出するよ
うにしたことを特徴としている(請求項1)。
【0008】したがって、第2の空間を構成する膨出部
をエンジンルームへ突出させた分だけ車室スペースを大
きくとることができ、また、エンジンルーム側での配管
取付け作業を容易にすることができる。このような構成
では、膨張弁はエンジンからの排熱を受け易くなること
が心配されるが、第1の空間から第2の空間に導入され
た空気は膨張弁の周囲を通った後に孔からエンジンルー
ムへ排出されるので、膨張弁の周囲には膨出部の壁部と
の間に気流の層が形成され、エンジンルームの熱が膨張
弁に伝達されにくくなる。
【0009】確かに、第1の空間から第2の空間を介し
てエンジンルームへ空気が排出されるので、空調ユニッ
トの気密性の問題が指摘されるが、この点は空調能力に
影響が生じない程度に孔の大きさを調節することで十分
に対応することができる。
【0010】また、膨張弁及びその近傍において結露水
が生じた場合にはその排出経路が問題となるが、この点
は、第2の空間とエンジンルームとの連通が膨出部の下
部に形成された孔によって実現されているので、下方へ
流れようとする結露水を膨張弁の周囲を通って孔から排
出する空気の風圧によって重力に逆らわずにそのまま孔
へ導き、この孔からエンジンルームへ排出させることが
できる。即ち、膨出部の下部に形成された孔は、そこか
らユニットケース内の空気を排出して膨張弁の周囲に気
流の層を形成する機能と結露水を排出するドレンの機能
とを兼ね備えている。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明にかかる実施の形
態を図面により説明する。
【0012】図1及び図2において、空調ユニット1
は、ユニットケース2の最上流側に空気の導入口3、4
が形成されたインテーク部5を備え、これに続いて送風
機6が収納された送風部7と、この送風部7から圧送さ
れる空気を清浄する清浄機器(フィルタ乃至は空気清浄
器)8及び空気を冷却するエバポレータ9が収納された
クーリング部10とが一体に形成されている。インテー
ク部5は送風部7の上部に設けられ、クーリング部10
は送風部7から車幅方向に延びるように設けられてお
り、空調ユニット1は、エンジンルーム側Aと車室側B
とを仕切る仕切壁11と、車室前方に設けられたインス
ツトルメントパネル12との間に配置されている。
【0013】エバポレータ9は、図示しないコンプレッ
サ、コンデンサ、エクスパンションバルブ等と共に冷却
サイクルを構成しており、図3及び図4にも示されるよ
うに、冷媒の流出入部を積層方向の一端部に設けてこの
部分に取付プレート13を介してブロック型膨張弁14
が取り付けられている。このブロック型膨張弁14は、
その基本的構造や動作原理は例えば実開平2−1244
55号公報等で示される構造と実質同様であるので説明
を省略するが、コネクタ15を介して流入側パイプ16
と流出側パイプ17とが接続され、コンデンサ側から流
入側パイプ16を介して送られてくる冷媒を低圧低温に
してエバポレータ9へ送ると共に、エバポレータ9で蒸
発気化した冷媒を流出側パイプ17を介してコンプレッ
サへ送出するようになっている。
【0014】前記ブロック型膨張弁14とコネクタ15
とは、図示しない通孔に挿入される螺子によって取付プ
レート13に組付けられており、流入側パイプ16と流
出側パイプ17とは、コネクタ15に螺子止めされる配
管取り付け具18、19によって組付けられている。
【0015】清浄機器8やエバポレータ9は、クーリン
グ部10の通風路(収納空間20)を遮るように配置さ
れており、エバポレータ9は空気の通風に必要な面を除
いてその周囲に断熱材21が施され、この断熱材21に
よってエバポレータ9とユニットケース2との間の隙間
が埋められている。
【0016】また、ユニットケース2には、下壁にエバ
ポレータ9の結露水を排出するドレン部22(図2に示
す)が形成されると共に、側壁を外方へ膨出して膨張弁
14の収納空間23を構成する膨出部24が形成され、
これらドレン部22および膨出部24は仕切壁11に形
成された開口部25、26を介してエンジンルーム側A
に突出している。また、膨出部24のエンジンルーム側
Aに突出した壁部には、前記コネクタの形状に合わせて
開口部27が形成されており、この開口部27を介して
コネクタ15の一部が突出されている。ここで、ユニッ
トケース2は、図5及び図6に示されるように、膨出部
24の開口部27を通るように上下に分割された上ケー
ス部材2aと下ケース部材2bとを組み合わせて構成さ
れており、したがって、熱交換器9やコネクタ15は、
上ケース部材2aと下ケース部材2bとで挟み込むよう
になっている。
【0017】また、膨張弁14の収納空間23は、膨出
部24の内面が膨張弁14に触れない大きさに形成さ
れ、エバポレータ9の収納空間20との連通状態を確保
しつつエバポレータ9の側端部によって内側から被われ
ている。即ち、ユニットケース2の膨出部24へ移行す
る部分には、エバポレータ9の風下側から側端部にかけ
て突出片28が形成され、この突出片28にエバポレー
タ9の側端部を断熱材21を介して押し当て、膨張弁1
4の収納空間23を風下側から風上側にかけて被うよう
にしている。
【0018】前記膨出部24には段差が形成されてお
り、この段差はエンジンルーム側Aへ突出する膨出量の
大きい部分(第1膨出部24a)に膨出量の小さい部分
(第2膨出部24b)を回りに形成して構成されてい
る。そのうち第2膨出部24bの風上側は、エバポレー
タ9の風上端から外れるように延設されており、この延
設された部分によってエバポレータ9等の収納空間20
と膨張弁14の収納空間23とを連通する連通路30を
構成している。また、膨出部24のエンジンルーム側A
に突出した部分の下部には小孔31が形成され、この小
孔31をもって膨張弁14の収納空間23がエンジンル
ームと連通されている。
【0019】尚、第1膨出部24aの周囲にはシール部
材32が外嵌され、このシール部材32を仕切壁11と
第2膨出部24bとの間で挟持することでエンジンルー
ム側Aと車室側Bとの気密が保たれている。これに対し
て、膨出部24の開口部27にあっては、コネクタ15
と膨出部24との間をシール部材で閉塞してもよいが、
厳密な気密は必ずしも必要でなく、小孔31への空気の
流れが阻害されなければコネクタ15と開口部27との
クリアランスを小さくすることで対応しても差し支えな
い。
【0020】上記構成において、送風機6が回転すると
インテーク部5を介して空気がユニットケース2内に吸
引され、この空気はクーリング部10のエバポレータ9
等を収納する収納空間20へ圧送される。この収納空間
20と膨張弁14の収納空間23とはエバポレータ上流
側に形成された連通路30によって連通しており、収納
空間20へ圧送された空気は、エバポレータ9を通過す
る一方、連通路30を介して膨張弁14の収納空間23
へ導かれる。そして、膨張弁14の収納空間23へ導か
れた空気は幾分正圧であるため、膨張弁14の周囲を通
って小孔31からエンジンルームへ排出される(図中の
矢印参照)。
【0021】膨出部24はエンジンルームに突出してい
ることからエンジンの熱を受けやすいが、膨張弁14の
周囲には連通路30から小孔31にかけて気流の層が形
成されるので、エンジンルームの熱で膨出部24の表面
が熱くなってもその熱は膨張弁14に伝達されにくくな
り、膨張弁14の正確な動作を確保することができる。
このため、膨張弁14の周囲に断熱材を施す必要もなく
なる。
【0022】しかも、膨出部24をエンジンルーム側へ
突出させた分だけ仕切壁11とインストルメントバネル
12との距離L2を従来の距離L1(図9に示す)より
も小さくすることが可能となり、車室容積を大きくとる
ことができる。また、膨張弁の収納空間がエンジンルー
ム側へ突出されているので、膨張弁の作動音をエンジン
ルーム側へ逃がすことができ、車室側の騒音を低減する
こともできる。
【0023】さらに、結露水はエバポレータ9のみなら
ず膨張弁14やその周辺部材からも発生するが、膨出部
内で発生した結露水は、膨張弁14の周囲を流れる空気
の風圧によって小孔31へ導かれ、空気と一緒にエンジ
ンルームへ排出される。
【0024】上述の形態にあっては、膨出部24の段差
を形成する第2膨出部24bをエバポレータ9の風上側
へ延設させて通路断面の大きい連通路30を形成した構
成であるが、図7及び図8に示されるように、連通路3
0を膨出部24の風上側の一部分からケース部材2a,
2bの合わせ部分に沿って延設された通路用膨出部24
cによって構成し、連通路30の通路断面を小さくして
もよい。このような構成にあっても、連通路30から膨
張弁14の収納空間23へ導かれる空気は図8の矢印の
ように膨張弁14の周囲を回り込むように流れて小孔3
1から排出され、前記構成例と同様の作用効果が得られ
る。その他の構成においては前記構成と同様であるの
で、同一箇所に同一番号を付して説明を省略する。
【0025】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、膨
張弁が側端部に固定された熱交換器を収納する空調ユニ
ットにおいて、膨張弁を収納する第2の空間をユニット
ケースの外方へ膨出する膨出部で構成し、この膨出部を
仕切壁を介してエンジンルーム側へ突出させたので、従
来の同熱交換器を収納した空調ユニットのレイアウトに
比べて車室スペースを大きくとることが可能となり、ま
た、エンジンルーム側へ突出させた膨出部の下部に孔を
形成して第1の空間から第2の空間へ導入された空気を
膨張弁の周囲を通して孔から排出するようにしたので、
エンジンルームの熱が膨張弁に伝達されにくくなり、膨
張弁の誤動作を抑えることができる。
【0026】また、膨張弁又はその近傍において生じた
結露水を膨張弁の周囲を通って孔へ至る空気の風圧によ
って重力に逆らわずにそのまま孔へ導き、エンジンルー
ムへ排出させることができるので、結露水の排出のため
の通路を別途形成しなくても結露水を効果的に排出させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明にかかる空調ユニットの概略
構造を示す平面図である。
【図2】図2は、同上の空調ユニットをクーリング部の
エバポレータ部分で切断した断面図である。
【図3】図3は、図2の膨張弁が取り付けられている付
近の構造を示す拡大断面図である。
【図4】図4は、図3を上方から見た断面図である。
【図5】図5は、同上の空調ユニットの膨張弁を収納す
る付近の構造を示す分解斜視図である。
【図6】図6は、図5の組付けられた状態を示す斜視図
である。
【図7】図7は、空調ユニットの膨張弁を収納する付近
の他の構造を示す分解斜視図である。
【図8】図8は、図7の組付けられた状態を示す斜視図
である。
【図9】図9は従来の空調ユニットを示し、図9(a)
は、空調ユニットのエバポレータ部分で切断した断面
図、図9(b)は、図9(a)を上方から見た断面図で
ある。
【符号の説明】
1 空調ユニット 2 ユニットケース 9 エバポレータ 11 仕切壁 14 膨張弁 20、23 収納空間 24 膨出部 31 小孔 A エンジンルーム側 B 車室側

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車室側に配されたユニットケース内にエ
    バポレータを収納する第1の空間と前記エバポレータの
    側端部に固定された膨張弁をその周囲に隙間が形成され
    るよう収納する第2の空間とを設け、前記第2の空間を
    前記ユニットケースを外方へ膨出させた膨出部にて構成
    すると共にこの膨出部をエンジンルーム側と車室側とを
    仕切る仕切壁を介して該エンジンルーム側へ突出させ、
    前記膨出部の突出した部分の下部に孔を形成して前記第
    1の空間から第2の空間へ導入される空気を前記孔を介
    してエンジンルームへ排出するようにしたことを特徴と
    する空調ユニット。
JP8021864A 1996-01-12 1996-01-12 空調ユニット Pending JPH09193648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8021864A JPH09193648A (ja) 1996-01-12 1996-01-12 空調ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8021864A JPH09193648A (ja) 1996-01-12 1996-01-12 空調ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09193648A true JPH09193648A (ja) 1997-07-29

Family

ID=12066998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8021864A Pending JPH09193648A (ja) 1996-01-12 1996-01-12 空調ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09193648A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001074615A1 (fr) * 2000-04-04 2001-10-11 Zexel Corporation Detendeurs et dispositifs de climatisation d'automobile les contenant
JP2007055429A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Denso Corp 車両用空調装置
JP2007055428A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Denso Corp 車両用空調装置
WO2008013120A1 (en) * 2006-07-26 2008-01-31 Calsonic Kansei Corporation Automobile air conditioner
JP2009067356A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Sanden Corp 車両用空調装置
US7665323B2 (en) * 2005-09-20 2010-02-23 Keihin Corporation Air conditioning unit for vehicles
KR101211215B1 (ko) * 2005-12-29 2012-12-11 한라공조주식회사 차량용 후방 팽창밸브 냉각현상 방지구조
CN103707739A (zh) * 2012-10-09 2014-04-09 电装国际美国公司 空气调节系统、机动车辆空气调节系统、和机动车辆

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001074615A1 (fr) * 2000-04-04 2001-10-11 Zexel Corporation Detendeurs et dispositifs de climatisation d'automobile les contenant
JP2007055429A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Denso Corp 車両用空調装置
JP2007055428A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Denso Corp 車両用空調装置
US7665323B2 (en) * 2005-09-20 2010-02-23 Keihin Corporation Air conditioning unit for vehicles
KR101211215B1 (ko) * 2005-12-29 2012-12-11 한라공조주식회사 차량용 후방 팽창밸브 냉각현상 방지구조
WO2008013120A1 (en) * 2006-07-26 2008-01-31 Calsonic Kansei Corporation Automobile air conditioner
JP2009067356A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Sanden Corp 車両用空調装置
CN103707739A (zh) * 2012-10-09 2014-04-09 电装国际美国公司 空气调节系统、机动车辆空气调节系统、和机动车辆
JP2014076795A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Denso Internatl America Inc 空調装置、車両用空調装置、およびそれを有する車両
US9259989B2 (en) 2012-10-09 2016-02-16 Denso International America, Inc. HVAC unit-TXV positioning

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4186154B2 (ja) 自動車用空調装置
JP4466448B2 (ja) 車両用空調装置
JP2024512150A (ja) 弁群統合モジュール及びそれを有する車両
JPH11115471A (ja) 空調装置
JPH09193648A (ja) 空調ユニット
JP2005067402A (ja) 車両用空調装置
CN114083954A (zh) 一种顶置式车载空调
JP2001315525A (ja) 車両用空調装置のドレン構造
JP2001026213A (ja) 膨張弁とそれを用いた車両用空調ユニット
JP4326235B2 (ja) 車両用空気調和装置
WO2012153610A1 (ja) 車両用空調装置
JP2019156111A (ja) 空調装置
JP3785980B2 (ja) 車両用空調装置
WO2001074615A1 (fr) Detendeurs et dispositifs de climatisation d'automobile les contenant
JP4229720B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP4458986B2 (ja) 自動車用空調装置
JPS5977918A (ja) 自動車用空調装置
JP4957437B2 (ja) 車両用空調装置の空調ユニット
JP3956521B2 (ja) 車両用空調装置
JP4013383B2 (ja) 車両用空調装置
JP4374199B2 (ja) 車両用空調装置
JP3975714B2 (ja) 自動車用空調装置
JP2004249906A (ja) 車両用空気調和装置
JP2012081816A (ja) 車両用空調装置
JPS63255117A (ja) 車両用空調装置の送風装置