JP2002043879A - 薄膜音響共振子の形成方法 - Google Patents

薄膜音響共振子の形成方法

Info

Publication number
JP2002043879A
JP2002043879A JP2001145259A JP2001145259A JP2002043879A JP 2002043879 A JP2002043879 A JP 2002043879A JP 2001145259 A JP2001145259 A JP 2001145259A JP 2001145259 A JP2001145259 A JP 2001145259A JP 2002043879 A JP2002043879 A JP 2002043879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
shape
forming
etching
film acoustic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001145259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5142001B2 (ja
JP2002043879A5 (ja
Inventor
Bradley Paul Barber
ポール バーバー ブラッドレー
Peter Ledel Gammel
レデル ギャメル ピーター
Harold A Huggins
エー ハギンス ハロルド
Yiu-Huen Wong
ウォン ユーフェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agere Systems LLC
Original Assignee
Agere Systems Guardian Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agere Systems Guardian Corp filed Critical Agere Systems Guardian Corp
Publication of JP2002043879A publication Critical patent/JP2002043879A/ja
Publication of JP2002043879A5 publication Critical patent/JP2002043879A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5142001B2 publication Critical patent/JP5142001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/175Acoustic mirrors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気的、音響的性能の向上が図れる共振器の
所望の音響モードを形成する薄膜共振器の形成方法を提
供することである。 【解決手段】 高周波フィルタリング、周波数制御アプ
リケーションで用いられる薄膜共振器のバッチファブリ
ケーションにおいて、このプロセスは使用される。レン
ズアレイの製造に用いられる公知の方法から派生した方
法で、フォトリソグラフを利用し、この形状を得ること
が出来る。このプロセスによって、共振器内での音響波
の横方向の動きを制御し、音波の音響エネルギーを共振
器内の所望の位置に位置付けることが可能になる。この
形成法により、共振器縁部近くでの音響エネルギーの発
生が最小限に抑えられる。この縁部近くでは、エネルギ
ー漏れ、あるいは好ましくない波が所望のモードで発生
することがある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高周波(RF)電
気フィルタ、周波数制御素子及び共振子を備える発振器
に関するものであり、特に、共振子の電気性能及び音響
性能の向上が可能な音響共振子の共振モードを好適に形
成する薄膜共振子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】薄膜共振子(TFRs)とは、電気信号
に反応し、例えば、0.5〜5GHz範囲のマイクロ波
に対して高周波で共振可能な薄膜音響デバイスである。
従来の薄膜共振子は、第1電極と第2電極の間に圧電膜
を備えており、それら電極が圧電膜に電界を印加する。
圧電膜は、酸化亜鉛、アルミニウム窒化物(AlN)等
の圧電性結晶材料、又は圧電効果のある他の圧電性結晶
材料で形成されている。圧電効果は、例えば第1電極と
第2電極によって圧電材料全般に電界が印加され、それ
に反応して圧電材料が伸縮する時や、機械的応力や張力
を圧電材料に加えることにより電荷や電流が生成される
時に起こる。膜厚が均一である圧電膜の機械的共振周波
数は、膜厚(t)の2倍で音響速度(v)を除すること
により求められる。即ち、fr=v/2tとなる。高周
波ソースの周波数と圧電膜の機械的共振周波数は整合す
るため、高周波ソースを用いて可変周波数の交流電界を
圧電膜に印加すると、圧電膜の機械的振動は著しく大き
くなる。機械的振動が大きいため、それによって圧電材
料はこの共振周波数における最大電流量を生成する。圧
電膜は、周波数の大きさによって生成する電流量が異な
るので、電気フィルタ、発振器、周波数制御回路の素子
として有用である。共振材料又は変換材料が、磁歪材料
又は電歪材料(例えば、CoFeTaZr(コバルト
鉄 タンタル ジルコニウム)又はPMN(鉛 マグネ
シウム ニオブ酸塩))である場合、高周波ソースは共
振材料を圧電材料と同じく機械的に振動するため、機械
的共振子を備える電気フィルタを形成することができ
る。
【0003】圧電材料の上面と下面の境界において、圧
電材料内で励振する音響波を反射し、任意の周波数で共
鳴振動(共振等)が発生する。例えば、十分な材料(例
えば、その材料を通じた音の伝搬速度での波長の半分)
で分離された2つの平らな界面で研磨し、材料中を前後
に進む音波の変換が所望の期間で起こる。このような共
振子は、バルク圧電性結晶を任意の大きさに研磨するこ
とで形成可能である。しかし、この方法で得られる最大
周波数には実質的に限界があり、研磨によって、材料が
容易に扱えないほど薄くなると、周波数もそれ以上高く
することはできない。
【0004】薄膜共振子は、圧電膜の薄膜化が可能なた
めに、高周波で用いることができる。例えば、0.5〜
10GHzの高周波帯域では、圧電膜の膜厚を0.4〜
8ミクロンにすることが可能である。このような高周波
の印加を要する圧電共振子は、集積回路を製造するとき
に用いるような技術で形成することができる。薄膜共振
子の構成としては、シリコン(Si)、ガリウム砒素
(GaAs)やその他の半導体基板上に形成し、アクテ
ィブ半導体装置と一体化するなど、一体構造とするのが
好ましい。薄膜共振子が後述する音響反射層を備えてい
る場合、音響反射層は基板上に形成され、その後第2電
極を形成する。薄膜共振子が音響反射層を備えていない
場合、化学気相蒸着法(CVD)又はスパッタ法用い
て、第2電極が基板上に形成される。それについては、
Kern&Vossen、ThinFilm Proc
esses、Vols.I及びII、Wiley&So
nsを参照するとよい。そして、第2電極上に圧電膜を
形成し、続いて、化学気相蒸着法(CVD)又はスパッ
タ法を用いて、圧電膜の上部に第1電極を形成する。
【0005】このような圧電フィルムをシリコンウエハ
上に単に蒸着させただけでは、圧電材料とシリコン間の
音響反射率が低いため、生成される音響の大部分がシリ
コンに漏洩し、失われてしまう。この場合、反射界面の
反射率を上げるために、シリコン基板の一部分をデバイ
スの下方から除去し、膜タイプの薄膜共振子デバイスを
作製する。一方、異なる材料間に存在する多数の界面で
小さな反射を連続的に起こし、全ての反射を確実に集約
するようにして、音響ミラーを製造してもよい。例え
ば、図1に示す共振子10では、アルミニウム窒化物
(AlN)からなる上部層11から二酸化シリコン(S
iO2)からなる第1層12へと音波が振動する際に、
音波エネルギーは、その全てが第1層11を通過せず
に、一部反射される。それは、各層の密度と音伝搬速度
が異なるからである。また、二酸化シリコン層12とそ
の下にあるアルミニウム窒化物層13間の界面にも、別
の反射が起こる。それでも、音波が反射される度に、上
部層11に存在する反射された音波は効率的に集約され
る。このように反射音波を効率的に確実に集約するに
は、任意の周波数において、各ミラー層の厚みが確実に
音の1/4波長でなければならない。この方法で、音波
エネルギーの半分が各界面で反射される場合、その音波
が層12を通過すると、例えば、音波の1000分の1
を除く全ての音波が反射されることになる。この反射さ
れなかった部分が、共振子から失われた音波の量を表
す。
【0006】2GHzといった通常の高周波周波数で共
振するには、アルミニウム窒化物の膜厚は2.5ミクロ
ンで、電極は、50オーム回路に最適に適合する300
ミクロンほどである。従って、材料の横幅に対する厚み
の比率は小さく、音エネルギーが横方向に効果的に制限
されない。異なったタイプの音響波(モードが異なる音
響波)と共振子の縁部との間に有害な相互作用が生じ、
共振子の縁部での大きなフィールドが共振子内で不要な
振動を作り出す場合もある。これらの現象によって、所
望の振動からエネルギーが失われ、共振子の質の低下の
原因となる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、リソグラフを
用いて共振子を形成する方法であり、音響エネルギーの
優位性を共振子内の任意の場所に提供するものである。
例えば、共振子の中央部分を厚くするように構成する
と、共振モード形状が変化し、共振子の中央部分での共
振モードは大きくなる。モード形状は、共振定在波があ
る一瞬に見せるものであり、それは振動の反響振幅が大
きい時や小さい時に起こる。共振子の中央部の厚みを厚
くし、共振モードの形状を変えると、エネルギーの一部
が共振子の縁部で不要な振動に変換されるのを軽減でき
る。この共振子リソグラフ形成方法は、一括製造(バッ
チファブリケーション)時に利用することができる(例
えば、高周波で用いられる薄膜共振子の連続シリコン基
板上に多層薄膜共振子が形成されるとき)。実施の形態
の中には、フォトリソグラフを用いて形成したものもあ
る。光感光性レジストを基板の除去しない領域に施すこ
とができる。レジスト自体は、いずれレジストが除去さ
れる時までは、そのレジストの真下にある基板を保護で
きる程度の速度で除去される。レジストの形状パターン
を、除去される圧電材料の形状パターンへ変換するにあ
たり、材料除去すなわちエッチングを行ってもよい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下の好ましい実施例の説明を参
照することで、当該分野の技術者の本発明に対する理解
はより深まるであろう。同一の構成要素には、複数の図
面にわたって同一の参照符号が付されている。
【0009】図2は、この発明によるドーム型圧電共振
子30の説明図である。図2における共振子30では、
AlN31(圧電層)がドーム型になっており、SiO
232、及びAlN33の層がドーム型AlN層31の
下に位置して、音響ミラーとして作用する。低周波にお
いては、石英結晶に機械的に研磨されたドームが形成さ
れたものが機械的に製造され、フィルタ性及び周波数選
択性の向上が図れる。図2の共振子30は高周波で作動
するが、この作製工程は本質的に異なるものである。ま
ず、薄膜がシリコン上に蒸着され(コンピュータチップ
を作製する際に用いられる方法に類似する)、全作製工
程に渡って、フォトリソグラフ及びエッチングが用いら
れ、それによって共振子の中央に好適に音波を導くドー
ム型音響共振子30が得られる。
【0010】本発明の共振子では、音波が共振子に導入
されると、その音波は中へ入り、反対側に跳ね返り、元
の位置に戻ると考えられる。音波が同位相で共振子の中
に入ると、その音波は、すでにある音波とともに効果的
に集約されると考えられる。これが、共振振動(例えば
共振)の簡略的な概念である。逆に、この音波が適切な
位相で共振子に入らない場合、この音波は破壊的にあら
ゆる音波に干渉する。この発明では、音波が伝搬し、層
の対向面に当たり、戻ってくるのに必要な時間は、共振
及び破壊的干渉の決定に関連する。層が厚くなると、音
波の伝搬及び戻りに要する時間も長くなる。薄い層であ
るほど、音波は速く伝搬し、反射する。
【0011】圧電材料の機械的共振周波数において、そ
の電気的特性が有用な性質を示すため、圧電フィルタは
電子フィルタとして利用される。このようなフィルタで
は、エネルギーロスによる信号の劣化を軽減することが
重要である。このようなデバイスにおけるエネルギーロ
スの一例として、共振子縁部での横方向の励起の発生
(所望の共振モードからエネルギーを引き出す)が挙げ
られる。従って、圧電デバイスにおいて、モード形状を
制御しその電気的性能を向上させることが重要である。
【0012】共振子の形成は、現在のマイクロレンズ作
製プロセスで用いられるものと類似した技術によって可
能である。例として、次の特許がマイクロレンズ及びマ
イクロレンズアレイの例を示している。例えば、米国特
許5,079,130号(Derkits)は、フォトリソグ
ラフと反応性イオンエッチングを用いた回折マイクロレ
ンズ加工について開示している。米国特許5,286,
338号(Feldblum)は、薄膜蒸着による回折マイクロ
光学アレイの製造について開示している。米国特許5,
011,254号(Edwards)はアプリケーションを結
合する光ファイバーの縁部に直接マイクロレンズを形成
する方法を開示している。また、米国特許5,412,
506号(Feldblum)は、複数段階のエッチング加工に
よる回折マイクロオプティクスの作製について開示して
いる。マイクロレンズは、コーニング社、日本板硝子株
式会社、ユナイテッドテクノロジー社などによって実用
化されている。
【0013】回折マイクロレンズ作製のリソグラフ法に
ついては、米国特許5,079,130号で開示されて
おり、さらにその改良特許が米国特許5,286,33
8号である。円柱形レンズは、米国特許5,286,3
38号に開示されている方法で作製される。しかし、こ
の場合は、レジストとして細長い長方形(円柱形ではな
く)が用いられる。
【0014】回折マイクロレンズアレイは、理想的な回
折光学断面を一連の平坦な階段形状により近づけること
によって形成される。これが、階段効果をもたらす。段
の数が多いほど、回折効果は増加する。8段の構造で
は、理論上最大95%の回折効果が得られ、16段では
99%に達する。一連のリソグラフ露光及び反応性イオ
ンエッチングによってこの構造が形成される。
【0015】図3は、この発明による共振子の作製工程
20を表す図である。この工程では、まず、基板21を
フォトレジスト22で被覆し、フォトレジスト22は、
露光及び現像によりホッケーパック状の円柱部23にな
る。例えば、フォトレジストはパターニングによって円
柱部23になり、加熱スケジュール(例えば、各10分
ずつ80℃、150℃で加熱)によって、フォトレジス
ト円柱部23は、溶融され、ドーム型の「ドロップ」2
4となる。次に、反応性イオンエッチング(RIE)を
用いてレジストのレンズ形状を基板材料に写す。部分レ
ジスト25はRIE完了前に得られる。レジストを完全
に除去すると、基板の除去も始まる。
【0016】エッチング(例えば、反応性イオンエッチ
ング、湿式化学法、又は収束イオンビームミリング(F
IB))によって、レジスト25及び基板材料21が所
定の速度でエッチングされ(エッチング加工の部分で述
べたとおり)、最終構造物26には、所望の形状のドー
ム、起伏、すなわち形状が残り、音波を共振子の中央に
導くことができる。反応性イオンエッチングは、反応ガ
スを導入し、除去する面を化学的に攻撃してチャンバー
内で材料を除去するものである。FIBでの除去プロセ
スは、イオンプラズマからの高エネルギーイオンで材料
表面をボンバードすることで、その効果が増大する。こ
れは、電荷イオン(一般的には、化学的不活性イオン)
を生成し、除去する材料に向けてこのイオンを加速させ
ることで可能になる。湿式化学法では、一般的な化学物
質を用い、湿式化学槽内で、溶解、反応によって基板か
ら材料を除去する。例えば、アルミニウムその他多数の
物質は、フッ化水素酸での化学的エッチングが可能であ
る。化学機械研磨(CMP)では、微細研磨スラリーと
研磨パッドを用い、化学反応との組合せで基板から材料
を除去する。材料とレジストの除去速度が、上記の材料
除去プロセスのいずれにおいても等しい場合は、レジス
トに存在していた最初のパターンが、レジストの真下の
材料にそのまま再生されることになる。しかし、レジス
トが、下にある材料の除去速度の半分の速度で除去され
ると、最初のパターンは、下の材料に移行したものとし
て除去されることになる。この場合、下の材料がレジス
トの2倍のエッチング速度でエッチングされるため、レ
ジスト中の段あるいはドームの高さは2倍になる。材料
除去プロセスの種類及びプロセスのパラメータを、除去
工程中に変更し、レジストと下の材料とのエッチングの
相対速度を変化させることが出来る。そうすることによ
って、初期のレジストの形状を最終的に所望の形状にす
ることができる。例えば、RIEで用いられる反応ガス
種や、湿式エッチングの化学物質、CMPで用いられる
化学物質の種類を変えるなどである。そうすることによ
って、エッチングの際の融通が効くようになり、最終形
状の選択の範囲が広がる。
【0017】あるいは、フォトレジスト22を例えばプ
ロピレングリコルエチルメチルアセテート(PGME
A)といった適切なレジスト溶液の蒸気に曝露し、レジ
ストドロップを形成してもよい。ここでは、レジスト円
柱部23を、空の加熱されたチャンバー内の加熱溶液の
蒸気に曝露する。溶液の蒸気がレジスト円柱部23に吸
収されると、材料が流動する温度が低下し、レジスト円
柱部23は流動し、レジスト層24が形成される。蒸気
を利用することで、より薄いレジスト層が可能となる。
溶融方式による場合の数ミクロンの厚さと比較して、
0.4μm以上のレジスト厚が利用可能となる。よっ
て、連続エッチング時間を実質的に短縮することが可能
になる。
【0018】共振子は、(上から見て)対称性が低い形
状に形成してもよい。一般的に、円形共振子(例とし
て)は、横方向の進行音波の建設的干渉がより高レベル
になるのに伴って、最も対称性の高い形状となる。一
方、非放射状の共振子(多角形のものなど)の建設的干
渉のレベルは低い。従って、対称性の高い構造の共振子
と低い共振子は、それぞれ大きい或いは小さい干渉を得
るのに用いるべきである。
【0019】共振子内での横波が同位相で反射し、建設
的に集約されるのが望ましい場合もある。しかし、その
ような横波がランダムな位相で反射するのが望ましい場
合もある(例えば、ハッチ形状、扇状、のこぎり歯状、
波状の縁部を有する共振子を構成することによって)。
音波が不定な干渉を示す原因となる可能性があり、建設
的干渉を軽減できるという利点をもつと考えられる。
【0020】この発明の別の実施例では、ドーム形状で
はなく皿状の形状が望ましい場合もある。縁の部分の厚
みが大きいことによって共振子の縁部での著しい振動を
伴うモードを生成することが可能になる。また、別の実
施例では、複数のドームを1つの共振子に形成したり、
複数の高低のある列を有する洗濯板状のものや、放射状
パターン(例えば、規則的、あるいは不規則な周期と高
さのターゲット)のものが好まれることもある。このよ
うな形状は、デバイスのあらゆる部分、基板、反射層、
圧電共振子、金属電極等、に形成される。その結果、共
振子内での音波の横方向の動きが制御可能となる。そし
て、共振子内の所望の箇所における音響エネルギーある
いは音波の抑揚が可能となり、振動子やフィルタ等の周
波数選択デバイスとして用いた場合に、共振子の性能に
好影響を与える。
【0021】図2の共振子に蓄積するエネルギーを箇所
ごとに異なるようにするために、共振子の外形を変える
ことも可能である。その結果、伝搬され適切な時間に反
射されることによって、ある周波数において、ドームの
中央部に音波エネルギーが集中するようになり、エネル
ギーが効果的に集約される。しかし、ドームの厚さが小
さい共振子の外縁部では、波長が1/2ラムダより小さ
いため、理想的な周波数で最適に集約されたものよりエ
ネルギーは小さくなる。その結果、共振子の縁部では最
適なエネルギー総量より小さくなり、より大きなエネル
ギーが共振子の中央に集中する。以下の記述は、複雑な
外形での共振現象について簡単に説明したもので、エネ
ルギーはその構造と作動周波数によって、共振子のある
部分に集中することを表すものである。
【0022】また、レジストを複数の層からなるものに
し、複数のエッチングを行い、階段状の共振子を形成す
ることが出来る。図4は、この発明による階段状の圧電
共振子を示す図である。図7は、両面階段状圧電共振子
の断面図である。図4に示す階段状の圧電共振子には、
二酸化シリコン層及び音響ミラーとして作用する窒化ア
ルミニウム層が含まれている。フォトリソグラフ法によ
って、多数の小さな階段形状を有するドーム形状に近づ
けることが可能になる。その際、下りの階段状の形を形
成するほうが容易で、ドーム型圧電共振子と同様の効果
を得ることができる。階段状の圧電子によって、複数の
階段形状において従来のリソグラフを行うことが可能に
なる。階段形状の圧電共振子は、そのモードを複数のモ
ードに分割し、所望のスペクトル特徴を共振子の電気的
応答に付加することができる。図7の両面階段形状共振
子は、自在(free standing) 膜として形成することも
可能である。また、音響ミラーの最上層、共振子の第2
電極を溝を有する構造にして、共振子とミラーの界面を
所望の位置まで下げることが可能である。
【0023】共振子を形成する上で、フォトリソグラフ
を用いるのは、さまざまな形状、例えば平面―凸面形状
の共振子(図5参照)や、両面凸状共振子(図6参照)
など、を得ることができるという点でも有利である。ま
た、エッチング加工によって、共振子を形成し、様々な
共振子の特徴を組合わせることも可能である(図8およ
び9参照)。さらに、ミラー上に共振子を形成するのに
加えて、自在(freestanding)膜共振子を形成し、それ
らを広域フィルターアプリケーションに用いるのが望ま
しい。
【0024】図10(a)から10(f)は、この発明
のその他の実施例を示す平面図である。これらの対称性
の低いものは、フォトリソグラフあるいはエッチングで
形成され、ある特定のアプリケーション(例えば、音波
の位置を共振子内で位置変えするなど)において有利な
方法で音波を収束させることができる。従来の円形共振
子では、横方向に動く音波を対称的に伝搬、反射させ
る。このような共振子では、ある周波数において、音波
が同時に(同位相で)共振子の中間に到達する。一方、
本発明のような対称性の低い形状の共振子では、音波が
同位相で共振子の中間の位置で伝搬、反射することはな
く、代わりに、音波は無秩序に(ランダムに)反射し、
共振子の中央より離れた位置においても大きな増幅振動
が起こる。その結果、音波の横方向伝搬の位置変えが有
利に達成できる。
【0025】共振子の音波方向と共振子の非平行縁部と
の結合によって、共振子の作動周波数が変化すると、図
10(a)から10(f)の実施例にあるモード形状も
変化する。モード形状の変化によって、共振子のインピ
ーダンスの変化に左右される所望の周波数を得られる。
図10(a)から10(c)の多角形及び台形の実施例
では、共振子の境界線の対称性に一致するモード形状が
得られる。図10(d)の四辺形の実施例では、丸い形
状の隅が原因となって起こる摂動(例えば、モード形状
の振動)を伴って、共振子の縁に平行な列に位置する音
波からなるモード形状を得られる。図10(b)の楕円
形の実施例では、挟み合う楕円と双曲線とからなるモー
ド形状を備える。図10(e)の環形の実施例では、シ
ヌソイド角パターンで挟まれた円形放射状モード形状を
備える。図10(f)のトラック形状の実施例では、ラ
ンダムな形になっている。
【0026】図11(a)から11(c)の異なる縁部
形状の共振子(例えば、ハッチ形状、扇形状、波形状な
ど)を構成し、ランダムな位相で横方向の音波が共振子
内で反射するようにすることが可能である。不規則に音
波が干渉し、建設的干渉(例えば反射コヒーレンスの軽
減)が軽減できるという利点がある。室壁を凹凸にして
望ましくないコヒーレンス反射を軽減するアナログ的な
方法で、反射コヒーレンスは軽減される。
【0027】この発明について好ましい実施例を参照し
て例示説明したが、この発明の範囲から逸脱しない範囲
においてその形態及び詳細の変更が可能であるものとす
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術による音響ミラー上に形成された規則
的な平面形状の共振子を示す図である。
【図2】本発明による音響ミラー上のドーム型圧電共振
子を示す説明図である。
【図3】本発明によるドーム型圧電共振子を形成する加
工工程を示す図である。
【図4】本発明による音響ミラー上の階段形状の圧電共
振子を示す図である。
【図5】本発明による平面―凸型共振子の断面図であ
る。
【図6】本発明による両面凸型共振子の断面図である。
【図7】本発明による両面階段形状の共振子の断面図で
ある。
【図8】図6および図7の共振子の特徴を有する共振子
の断面図である。
【図9】図5及び図7の共振子の特徴を有する共振子の
断面図である。
【図10】本発明による様々な外形と対称性の共振子の
平面図である。
【図11】本発明による様々な縁の形状を有する共振子
の上面図である。
【符号の説明】
21 基板 22 フォトレジスト 23 円柱部 24 レジスト層 25 部分レジスト 26 最終構造物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 501194112 14645N.W. 77th Avenue Miami Lakes、Florida 33014 U.S.A (72)発明者 ブラッドレー ポール バーバー アメリカ合衆国、07928 ニュージャージ ー、チャザム、ヘリテイジ ドライブ 21 ジー (72)発明者 ピーター レデル ギャメル アメリカ合衆国、07041 ニュージャージ ー、ミルバーン、ウィッティンガム テラ ス 58 (72)発明者 ハロルド エー ハギンス アメリカ合衆国、07060 ニュージャージ ー、ウォッチャン、マウンテン ブラバー ド 615 (72)発明者 ユーフェン ウォン アメリカ合衆国、07901 サミット、ウッ ドランドアベニュー 160 Fターム(参考) 5J108 MM08

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱スケジュール、蒸気サイクルのいず
    れかによってマスク材料を構造物に形成する工程と、共
    振子を形成するために共振子から材料を除去する工程
    と、からなる高周波薄膜音響共振子の形成方法。
  2. 【請求項2】 上記除去工程は、共振子の一方の電極、
    下部層、変換材料のうち少なくとも1つから材料を除去
    することからなる請求項1に記載の高周波薄膜音響共振
    子の形成方法。
  3. 【請求項3】 変換材料は圧電材料、電歪材料、磁歪材
    料のいずれかであることを特徴とする請求項2に記載の
    高周波薄膜音響共振子の形成方法。
  4. 【請求項4】 上記材料の除去は、共振子エッチング、
    または研磨のいずれかの方法で行われることを特徴とす
    る請求項1に記載の高周波薄膜音響共振子の形成方法。
  5. 【請求項5】 共振子のエッチングは、共振子をドーム
    状にあるいは皿状にすることを特徴とする請求項4に記
    載の高周波薄膜音響共振子の形成方法。
  6. 【請求項6】 共振子のエッチングは、共振子をドーム
    状あるいは階段状にすることを特徴とする請求項4に記
    載の高周波薄膜音響共振子の形成方法。
  7. 【請求項7】 共振子のエッチングは、共振子を皿状あ
    るいは階段状にすることを特徴とする請求項4に記載の
    高周波薄膜音響共振子の形成方法。
  8. 【請求項8】 上記所定の加熱スケジュールは、材料を
    少なくとも第1の温度で加熱すること、及び少なくとも
    第2の温度で加熱することからなることを特徴とする請
    求項1に記載の高周波薄膜音響共振子の形成方法。
  9. 【請求項9】 上記第1の温度は80℃、上記第2の温
    度は150℃であることを特徴とする請求項8に記載の
    高周波薄膜音響共振子の形成方法。
  10. 【請求項10】 上記加熱は、それぞれ10分間行われ
    ることを特徴とする請求項8に記載の高周波薄膜音響共
    振子の形成方法。
  11. 【請求項11】 成形された共振子に加熱スケジュール
    によって材料をパターニングする工程を繰り返す工程
    と、共振子をエッチングして、共振子の形状をドーム
    状、起伏を有する形状、階段状のいずれか少なくとも1
    つとする工程と、からなる請求項1に記載の高周波薄膜
    音響共振子の形成方法。
  12. 【請求項12】 共振子は、多角形、トラック形、円
    形、楕円形、環形のいずれかであることを特徴とする請
    求項1に記載の高周波薄膜音響共振子の形成方法。
  13. 【請求項13】 蒸気サイクルによってマスク材料構成
    物を共振子断面頂部に形成する工程を繰り返す工程と、
    共振子をエッチングし、マスク材料構成物上に形成する
    共振子の形状をドーム状、起伏を有する形状、階段状の
    うち少なくとも1つにする工程からなる請求項1に記載
    の高周波薄膜音響共振子の形成方法。
  14. 【請求項14】 共振子のモード形状は、共振子中央部
    において最大の変位が見られることを特徴とする請求項
    1に記載の高周波薄膜音響共振子の形成方法。
  15. 【請求項15】 マスク材料がフォトレジストであっ
    て、蒸気サイクルは、材料を加熱されたレジスト溶液に
    曝露し、材料が流動し始める温度を下げる工程からなる
    請求項1に記載の高周波薄膜音響共振子の形成方法。
  16. 【請求項16】 レジスト溶液はプロピレングリコール
    メチルエチルアセテートであることを特徴とする請求項
    15に記載の高周波薄膜音響共振子の形成方法。
  17. 【請求項17】 共振子の縁部はハッチ形状、扇状、の
    こぎり歯状、波状のいずれかであることを特徴とする請
    求項1に記載の高周波薄膜音響共振子の形成方法。
  18. 【請求項18】 エッチングは、反応性イオンエッチン
    グ、収束イオンビームエッチング、化学機械研磨、及び
    湿式化学法のいずれかであることを特徴とする請求項4
    に記載の高周波薄膜音響共振子の形成方法。
  19. 【請求項19】 材料除去中のエッチングパラメータを
    変化させ、共振子からのマスク材料の除去速度を変化さ
    せることで、共振子がマスク材料とは異なる形状をもつ
    ようにする工程からなることを特徴とする請求項18に
    記載の高周波薄膜音響共振子の形成方法。
  20. 【請求項20】 エッチングパラメータは、反応性イオ
    ンエッチング中に用いられる反応ガス、湿式化学エッチ
    ングが行われる化学物質、共振子を研磨するのに用いら
    れる化学物質のいずれかであることを特徴とする請求項
    19に記載の高周波薄膜音響共振子の形成方法。
  21. 【請求項21】 マスク材料を断面状に形成する工程
    と、マスク材料上の共振子をエッチングして共振子を形
    成する工程からなる共振モードを有する薄膜共振子のリ
    ソグラフ成形方法。
JP2001145259A 2000-05-16 2001-05-15 薄膜音響共振子の形成方法 Expired - Fee Related JP5142001B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/571,919 US6420202B1 (en) 2000-05-16 2000-05-16 Method for shaping thin film resonators to shape acoustic modes therein
US09/571919 2000-05-16

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002043879A true JP2002043879A (ja) 2002-02-08
JP2002043879A5 JP2002043879A5 (ja) 2008-11-13
JP5142001B2 JP5142001B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=24285591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001145259A Expired - Fee Related JP5142001B2 (ja) 2000-05-16 2001-05-15 薄膜音響共振子の形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6420202B1 (ja)
EP (1) EP1156584B1 (ja)
JP (1) JP5142001B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008078717A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Nec Tokin Corp ノイズフィルタおよびスイッチング電源
JP2010028317A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 水晶振動用素子の製造方法、水晶振動子、及び電子部品
JP2011507455A (ja) * 2007-12-18 2011-03-03 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング Mems共振器構造及びその共振器構造に関連付けられる使用方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1399268B1 (en) * 2001-06-01 2012-10-31 Ulvac, Inc. Industrial microdeposition system for polymer light emitting diode displays, printed circuit boards and the like
DE10135872A1 (de) * 2001-07-24 2003-02-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Linse
US20030048041A1 (en) * 2001-09-07 2003-03-13 Hiroyuki Kita Piezoelectric thin-film element and a manufacturing method thereof
JP3969224B2 (ja) 2002-01-08 2007-09-05 株式会社村田製作所 圧電共振子及びそれを用いた圧電フィルタ・デュプレクサ・通信装置
DE10200741A1 (de) * 2002-01-11 2003-07-24 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer topologieoptimierten Elektrode für einen Resonator in Dünnfilmtechnologie
US20100107389A1 (en) * 2002-01-11 2010-05-06 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Method of fabricating an electrode for a bulk acoustic resonator
US20040173144A1 (en) * 2002-05-31 2004-09-09 Edwards Charles O. Formation of printed circuit board structures using piezo microdeposition
US7164179B2 (en) 2002-08-07 2007-01-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Angular-velocity sensor
AU2003259512A1 (en) * 2002-09-12 2004-04-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Bulk acoustic wave resonator with means for suppression of pass-band ripple in bulk acoustic wave filters
JP2004304704A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜音響共振子、及び、薄膜音響共振子回路
JP4133580B2 (ja) * 2003-05-21 2008-08-13 独立行政法人科学技術振興機構 圧電材料の加工方法
JP4012156B2 (ja) * 2004-02-02 2007-11-21 独立行政法人科学技術振興機構 圧電素子の製造方法
JP4149416B2 (ja) * 2004-05-31 2008-09-10 富士通メディアデバイス株式会社 圧電薄膜共振子およびフィルタならびにそれらの製造方法
JP2006140370A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Oki Electric Ind Co Ltd マイクロレンズの製造方法
US7541893B2 (en) * 2005-05-23 2009-06-02 Cts Corporation Ceramic RF filter and duplexer having improved third harmonic response
WO2006129532A1 (ja) 2005-06-02 2006-12-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. 圧電共振子及び圧電薄膜フィルタ
US7889027B2 (en) * 2005-09-09 2011-02-15 Sony Corporation Film bulk acoustic resonator shaped as an ellipse with a part cut off
US7544612B1 (en) 2006-01-20 2009-06-09 Skyworks Solutions, Inc. Method and structure for reducing the effect of vertical steps in patterned layers in semiconductor structures
US7598827B2 (en) 2006-06-19 2009-10-06 Maxim Integrated Products Harmonic termination of power amplifiers using BAW filter output matching circuits
US7586389B2 (en) * 2006-06-19 2009-09-08 Maxim Integrated Products, Inc. Impedance transformation and filter using bulk acoustic wave technology
US7385334B1 (en) 2006-11-20 2008-06-10 Sandia Corporation Contour mode resonators with acoustic reflectors
WO2009023098A2 (en) * 2007-08-14 2009-02-19 Skyworks Solutions, Inc. Bulk acoustic wave structure with aluminum copper nitride piezoelectric layer and related method
DE112008002199B4 (de) * 2007-08-14 2021-10-14 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Verfahren zum Bilden einer Multilayer-Elektrode, welche unter einer piezoelektrischen Schicht liegt, und entsprechende Struktur
US7602102B1 (en) 2008-04-24 2009-10-13 Skyworks Solutions, Inc. Bulk acoustic wave resonator with controlled thickness region having controlled electromechanical coupling
US7795781B2 (en) * 2008-04-24 2010-09-14 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic wave resonator with reduced energy loss
US7889025B1 (en) * 2008-06-10 2011-02-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Anti-reflective acoustic diffuser for SAW and BAW devices
CN101477194B (zh) * 2009-02-17 2011-07-06 东南大学 一种转子碰摩声发射源定位方法
US9608589B2 (en) 2010-10-26 2017-03-28 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Method of forming acoustic resonator using intervening seed layer
AU2016382854A1 (en) 2015-12-30 2018-07-12 3M Innovative Properties Company Elliptically-shaped resonator markers with enhanced frequency stability and gain
CN112913141B (zh) * 2018-10-23 2024-01-16 华为技术有限公司 单片集成baw谐振器制作方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02113616A (ja) * 1988-10-24 1990-04-25 Hitachi Ltd 弾性波フィルタ、及びそれを用いたアンテナ分波器
JPH04235404A (ja) * 1991-01-09 1992-08-24 Dainippon Printing Co Ltd 表面弾性波素子の製造方法
JPH04322508A (ja) * 1991-04-22 1992-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水晶振動子の製造方法
JPH10107573A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Kyocera Corp 弾性表面波装置
JP2000040931A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電共振子、圧電共振子の製造方法および圧電共振子の周波数調整方法
JP2000101345A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Tdk Corp 電圧制御発振器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52658B2 (ja) * 1971-12-30 1977-01-10
JPS58137317A (ja) * 1982-02-09 1983-08-15 Nec Corp 圧電薄膜複合振動子
US4556812A (en) * 1983-10-13 1985-12-03 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Acoustic resonator with Al electrodes on an AlN layer and using a GaAs substrate
US4719383A (en) * 1985-05-20 1988-01-12 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Piezoelectric shear wave resonator and method of making same
US4966447A (en) 1989-04-28 1990-10-30 At&T Bell Laboratories Integration of free-space planar optical components
US5074646A (en) 1989-04-28 1991-12-24 At&T Bell Laboratories Planar reflective optical devices
US4966446A (en) 1989-04-28 1990-10-30 At&T Bell Laboratories Mask controlled coupling of inter-substrate optical components
US5011254A (en) 1989-11-30 1991-04-30 At&T Bell Laboratories Coupling of optical devices to optical fibers by means of microlenses
US5079130A (en) 1990-05-25 1992-01-07 At&T Bell Laboratories Partially or fully recessed microlens fabrication
US5075641A (en) * 1990-12-04 1991-12-24 Iowa State University Research Foundation, Inc. High frequency oscillator comprising cointegrated thin film resonator and active device
US5348617A (en) * 1991-12-23 1994-09-20 Iowa State University Research Foundation, Inc. Selective etching process
US5412506A (en) * 1992-03-09 1995-05-02 At&T Corp. Free-space optical interconnection arrangement
US5286338A (en) 1993-03-01 1994-02-15 At&T Bell Laboratories Methods for making microlens arrays
US5650075A (en) * 1995-05-30 1997-07-22 Motorola, Inc. Method for etching photolithographically produced quartz crystal blanks for singulation
US5696423A (en) * 1995-06-29 1997-12-09 Motorola, Inc. Temperature compenated resonator and method
US5918354A (en) * 1996-04-02 1999-07-06 Seiko Epson Corporation Method of making a piezoelectric element

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02113616A (ja) * 1988-10-24 1990-04-25 Hitachi Ltd 弾性波フィルタ、及びそれを用いたアンテナ分波器
JPH04235404A (ja) * 1991-01-09 1992-08-24 Dainippon Printing Co Ltd 表面弾性波素子の製造方法
JPH04322508A (ja) * 1991-04-22 1992-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水晶振動子の製造方法
JPH10107573A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Kyocera Corp 弾性表面波装置
JP2000040931A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電共振子、圧電共振子の製造方法および圧電共振子の周波数調整方法
JP2000101345A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Tdk Corp 電圧制御発振器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008078717A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Nec Tokin Corp ノイズフィルタおよびスイッチング電源
JP2011507455A (ja) * 2007-12-18 2011-03-03 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング Mems共振器構造及びその共振器構造に関連付けられる使用方法
JP2010028317A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 水晶振動用素子の製造方法、水晶振動子、及び電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
EP1156584A1 (en) 2001-11-21
US20020022292A1 (en) 2002-02-21
US6420202B1 (en) 2002-07-16
EP1156584B1 (en) 2012-12-26
JP5142001B2 (ja) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5142001B2 (ja) 薄膜音響共振子の形成方法
JP3985965B2 (ja) 金属膜の内部応力を用いた薄膜バルク音響共振器の製造方法および共振器
JP3987036B2 (ja) フィルタ装置およびその製造方法
US9015914B2 (en) Method for manufacturing electronic component
US8357981B2 (en) Transducer devices having different frequencies based on layer thicknesses and method of fabricating the same
KR100430366B1 (ko) 압전 공진기와 이를 이용한 압전 필터
EP0797300B1 (en) Piezoelectric vibrator and manufacturing method thereof
KR100662865B1 (ko) 박막 벌크 음향 공진기 및 그 제조방법
JP5559411B2 (ja) 音響共振デバイス用の分離方法
JP2005509348A5 (ja)
JP2002140075A (ja) 基板実装型バルク波音響共鳴器の空洞全体にまたがる下部電極
US20120223616A1 (en) Surface Acoustic Wave Resonator
JP2004328739A (ja) 基板からフローティングされたエアギャップを有する薄膜のバルク音響共振器及びその製造方法
US6657517B2 (en) Multi-frequency thin film resonators
JP2005033379A (ja) 薄膜バルク波振動子およびその製造方法
JPH11340775A (ja) 圧電振動子
CN114124025A (zh) 一种微机械谐振器及其制备方法
CN112953446A (zh) 一种体声波谐振器的制备方法以及体声波谐振器
TW201032366A (en) Piezoelectric quartz crystal oscillator and manufacturing method thereof
KR20220127125A (ko) 에어갭형 fbar
JPS60171822A (ja) 圧電薄膜共振子
JPS61236207A (ja) 弾性表面波共振子の製造方法
KR20040037906A (ko) 압전체를 이용한 공진기 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120424

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20120613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120618

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120706

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120918

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20120920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5142001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees