JP2002043569A - ダマシーン工程を利用した半導体素子の製造方法 - Google Patents

ダマシーン工程を利用した半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JP2002043569A
JP2002043569A JP2001170066A JP2001170066A JP2002043569A JP 2002043569 A JP2002043569 A JP 2002043569A JP 2001170066 A JP2001170066 A JP 2001170066A JP 2001170066 A JP2001170066 A JP 2001170066A JP 2002043569 A JP2002043569 A JP 2002043569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
dummy gate
forming
semiconductor substrate
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001170066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4469108B2 (ja
Inventor
Kozai Cho
興 在 趙
Daikei Boku
大 奎 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2002043569A publication Critical patent/JP2002043569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4469108B2 publication Critical patent/JP4469108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28123Lithography-related aspects, e.g. sub-lithography lengths; Isolation-related aspects, e.g. to solve problems arising at the crossing with the side of the device isolation; Planarisation aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02178Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing aluminium, e.g. Al2O3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31616Deposition of Al2O3

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゲート電極エッジ外部の所定部分がエッチン
グされることを防止し、信頼性の高いダマシーンゲート
を得ることができるダマシーン工程を利用した半導体素
子の製造方法を提供する。 【解決手段】 半導体基板20上にダミーゲート24を
形成する段階と、ダミーゲートを形成した半導体基板上
にAl膜26を形成する段階と、Al 膜が
形成された半導体基板を熱処理する段階と、全体構造の
上面に層間絶縁膜30を形成し、ダミーゲートが露出す
るまで化学機械研磨を行い層間絶縁膜を研磨、平坦化す
る段階と、ゲート形成領域を定義する溝31を形成する
ために、ダミーゲートをエッチングする段階と、溝の内
部に、ゲート絶縁膜32及びゲート電極33を順次形成
する段階とを含んで構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体素子の製造方
法に関し、より具体的には、ダマシーン工程を利用した
半導体素子の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ダマシーン(Damascene)工程
を利用した半導体集積技術は半導体素子の高集積化が進
められるに伴い、その利用がさらに増加している。一例
として、ゲート電極用物質として金属を利用する半導体
製造工程で、ダマシーン工程を利用すると、ゲートパタ
ーニングとソース/ドレイン領域が全て形成されたあと
実質的なゲートが形成されるため、熱予算(Therm
al Budget)とプラズマによる損失を減少させ
ることができ、後続酸化工程がなくなるため酸化工程に
よるゲート電極の欠陥を防止することができるとの利点
がある。
【0003】図1〜図4は、ダマシーン工程を利用した
従来技術に係るゲート電極形成方法を示す各工程別断面
図である。
【0004】従来技術は、以下の順序で行われている。 (a) 図1に示したように、素子分離膜を備えた半導
体基板1の全面上にダミーゲート酸化膜2とダミーゲー
ト電極用シリコン膜3を順次蒸着し、ゲート電極領域上
に感光膜パターン4を形成する。
【0005】(b) 図2に示したように、感光膜パタ
ーン4をエッチング障壁にしてダミーゲート電極用シリ
コン膜3とダミーゲート酸化膜2を順次エッチングしダ
ミーゲート5を形成する。このとき、ダミーゲート5形
成時にダミーゲート酸化膜2の所定部分が残ることにな
る。
【0006】(c) ダミーゲート5を形成した半導体
基板の全面上にイオン注入、例えば低濃度Nタイプ物質
をイオン注入してLDD領域6を形成し、感光膜パター
ン4を除去する。
【0007】(d) ダミーゲート5の両側壁に公知の
方式によりスペーサ7を形成した後、ソース/ドレイン
領域上に高濃度のNタイプ物質をイオン注入し、後続熱
工程によりイオン注入された物質を活性化させてソース
/ドレイン領域8を形成する。
【0008】(e) ソース/ドレイン領域8を形成し
た半導体基板の全面上に各素子を絶縁させるため層間絶
縁膜9を蒸着する。
【0009】(f) 図3に示したように、ダミーゲー
ト5が露出するよう層間絶縁膜9を化学的機械研磨(C
hemical Mechanical Polish
ing:以下、CMP)工程で研磨する。
【0010】(g) 露出したダミーゲート5を乾式又
は湿式エッチング工程を介して除去し、実質的なゲート
が形成される領域を定義する溝10を形成する。このダ
ミーゲート及びダミーゲート酸化膜を順次除去して溝1
0を形成するとき、ゲート電極エッジ(edge)の外
側面2aが所定部分エッチングされる。
【0011】(h) 図4に示したように、溝10がで
きた部分に熱酸化膜を成長させるか、又は高誘電率の絶
縁膜を蒸着させてゲート絶縁膜11を形成する。
【0012】(i) ゲート絶縁膜上部に溝10が完全
に埋め込まれる程度の厚さにドーピングされたポリシリ
コン膜又は金属膜を蒸着して実質的なゲート12を形成
する。
【0013】以上の方法によるダマシーン工程を利用し
たゲート電極形成方法には次のような問題点がある。
【0014】ゲート電極形成領域を定義する溝10の形
成時、ダミーゲート電極及びダミーゲート酸化膜を順次
除去するとき、図3でのようにダミーゲート電極エッジ
の外側面の所定部分2aがエッチングされる。
【0015】このとき、エッチングされた所定部分2a
はトランジスタ動作時にホットキャリヤ(hot ca
rrier)による影響を最も多く受ける部分であり、
GOI(Gate Oxide Integrity)
に非常に敏感な部分である。
【0016】後続のゲート絶縁膜11の蒸着時に部分的
にゲート電極が形成されないか、又は形成されたとして
も非常に弱くなるため、半導体素子の信頼性と生産性を
低下させるという問題点があった。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点を
解決するためになされたものであり、ゲート電極エッジ
外部の所定部分がエッチングされることを防止し、信頼
性の高いダマシーンゲートを得ることができるダマシー
ン工程を利用した半導体素子の製造方法を提供すること
にその目的がある。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
になされた、本発明によるダマシーン工程を利用した半
導体素子の製造方法は、半導体基板上にダミーゲートを
形成する段階と、前記ダミーゲートを形成した半導体基
板上にAl膜を形成する段階と、前記Al
膜が形成された半導体基板を熱処理する段階と、全体構
造の上面に層間絶縁膜を形成し、前記ダミーゲートが露
出するまで化学機械研磨を行い前記層間絶縁膜を研磨、
平坦化する段階と、ゲート形成領域を定義する溝を形成
するために、前記ダミーゲートをエッチングする段階
と、前記溝の内部に、ゲート絶縁膜及びゲート電極を順
次形成する段階とを含んで構成されることを特徴とす
る。
【0019】また、上記目的を達成するためになされ
た、本発明によるダマシーン工程を利用した半導体素子
の製造方法は、半導体基板上に、ダミーゲート酸化膜及
びダミーゲート用シリコン膜を形成してダミーゲートを
形成する段階と、前記ダミーゲート周囲のダミーゲート
酸化膜を除去する段階と、前記ダミーゲート周囲のダミ
ーゲート酸化膜を除去した前記ダミーゲートを含む前記
半導体基板上にAl 膜を形成する段階と、前記A
膜が形成された前記半導体基板を熱処理する段
階と、前記半導体基板にLDD領域を形成するために、
前記半導体基板に低濃度不純物イオンを注入する段階
と、前記ダミーゲートの両側壁にスペーサを形成する段
階と、ソース/ドレイン領域を形成するために、前記半
導体基板に高濃度不純物イオンを注入する段階と、前記
高濃度不純物イオン注入後、ソース/ドレイン領域を活
性化するために、熱処理する段階と、全体構造の上面に
層間絶縁膜を形成する段階と、前記層間絶縁膜を前記ダ
ミーゲート用シリコン膜が露出するまで化学機械研磨工
程により研磨、平坦化する段階と、ゲート形成領域を定
義する溝を形成するために、前記ダミーゲート用シリコ
ン膜及びダミーゲート酸化膜を順次エッチングする段階
と、前記溝の内部に、ゲート絶縁膜、及びドーピングさ
れたポリシリコン膜又は金属膜を順次形成し、半導体素
子のゲートを形成する段階とを含んで構成されることを
特徴とする。
【0020】また、上記目的を達成するためになされ
た、本発明によるダマシーン工程を利用した半導体素子
の製造方法は、素子分離膜を備えた半導体基板上に、ダ
ミーゲート酸化膜及びダミーゲート用シリコン膜を形成
してダミーゲートを形成する段階と、前記ダミーゲート
を形成した半導体基板上にLDD酸化工程を行い酸化膜
を形成する段階と、前記ダミーゲート周囲の酸化膜を除
去するために湿式エッチングを行う段階と、前記ダミー
ゲート周囲のダミーゲート酸化膜を除去した前記ダミー
ゲートを含む前記半導体基板上にAlON膜を形成する
段階と、前記AlON膜をAl膜に変換させるた
めに前記半導体基板を熱処理する段階と、前記Al
膜が形成された前記半導体基板を熱処理する段階と、
前記半導体基板にLDD領域を形成するために、前記半
導体基板に低濃度不純物イオンを注入する段階と、前記
ダミーゲートの両側壁にスペーサを形成する段階と、ソ
ース/ドレイン領域を形成するために、前記半導体基板
に高濃度不純物イオンを注入する段階と、前記高濃度不
純物イオン注入後、ソース/ドレイン領域を活性化する
ために、熱処理する段階と、全体構造の上面に層間絶縁
膜を形成する段階と、前記層間絶縁膜を前記ダミーゲー
ト用シリコン膜が露出するまで化学機械研磨工程により
研磨、平坦化する段階と、ゲート形成領域を定義する溝
を形成するために、前記ダミーゲート用シリコン膜及び
ダミーゲート酸化膜を順次エッチングする段階と、前記
溝の内部に、ゲート絶縁膜、及びドーピングされたポリ
シリコン膜又は金属膜を順次形成し、半導体素子のゲー
トを形成する段階とを含んで構成されることを特徴とす
る。
【0021】
【発明の実施の形態】次に、本発明によるダマシーン工
程を利用した半導体素子の製造方法の実施の形態の具体
例を図面を参照しながら説明する。
【0022】本発明の第1の実施例を、以下順を追って
説明する。
【0023】(a) 図5に示したように、素子分離膜
を備えた半導体基板20の全面上にダミーゲート酸化膜
21とダミーゲート用シリコン膜22を順次蒸着し、ゲ
ート電極領域上に感光膜パターン23を形成する。この
とき、ダミーゲート酸化膜の厚さは、好ましくは10〜
150Åの厚さに蒸着する。
【0024】(b) 図6に示したように、感光膜パタ
ーンをエッチング障壁にしてダミーゲート電極用シリコ
ン膜22とダミーゲート酸化膜21を順次エッチングし
ダミーゲート24を形成する。このとき、ダミーゲート
24形成時にダミーゲート酸化膜21の所定部分が残る
ことになる。
【0025】(c) 図7に示したように、ダミーゲー
ト24周囲の酸化膜を除去するため湿式エッチング工程
を行う。このとき、酸化膜エッチング時にダミーゲート
電極用シリコン膜22の下部にあるダミーゲート酸化膜
21の所定部分がともにエッチングされるが、エッチン
グはダミーゲート酸化膜の厚さ及び湿式エッチングの程
度によって調節可能である。
【0026】(d) 図8に示したように、ダミーゲー
ト24周囲の酸化膜を除去した半導体基板20上に保護
膜用Al膜26を蒸着する。Al膜26は
AlONを蒸着したあと熱処理を行い、Al膜に
変換して形成させる。保護膜用Al膜26は、A
LD(Atomic Layer Depositio
n)方法又はCVD(Chemical Vapor
Deposition)方法で蒸着する。このとき、A
膜は5〜500Åの厚さに蒸着し、後続湿式エ
ッチングにエッチングされないよう、熱処理温度は40
0〜1000℃の範囲で不活性ガス、O、又はN
等を利用して熱処理を進める。
【0027】(e) 図9に示したように、ソース/ド
レイン形成領域に低濃度不純物イオン注入を行ってLD
D領域27を形成し、つぎにAl膜26が蒸着さ
れたダミーゲート両側壁にスペーサ28を形成する。
【0028】(f) ソース/ドレイン領域29を形成
するため高濃度不純物イオン注入を行い、イオン注入し
た半導体基板を熱処理して注入されたイオンを活性化し
た後、各素子を絶縁させるため全面上に層間絶縁膜30
を形成する。
【0029】(g) 図10に示したように、ダミーゲ
ート24上部が露出するまで、ダミーゲート24上部の
層間絶縁膜とAl膜を化学機械研磨工程により研
磨、平坦化する。
【0030】(h) ダミーゲート電極用シリコン膜及
びダミーゲート酸化膜を順次エッチングし、実質的なゲ
ート電極形成領域を定義する溝31を形成する。溝31
を形成するとき、Al膜26は湿式エッチング工
程時、薄い厚さのAl膜でもHF又はBOF等の
ような湿式エッチング溶液に除去されない。
【0031】(i) 図11に示したように、溝31の
内部にゲート絶縁膜32及びドーピングされたポリシリ
コン膜又はゲート電極用金属膜33を順次蒸着させ、実
質的な半導体素子のゲートを形成する。
【0032】また、本発明の第2の実施例を、以下順を
追って説明する。
【0033】(a) 図12に示したように素子分離膜
を備えた半導体基板40の全面上に、ダミーゲート酸化
膜41とダミーゲート電極用シリコン膜42を順次蒸着
し、ゲート電極領域上に感光膜パターン43を形成す
る。このとき、ダミーゲート酸化膜の厚さは、好ましく
は10〜150Åの厚さに蒸着する。
【0034】(b) 図13に示したように、感光膜パ
ターン43をエッチング障壁にしてダミーゲート電極用
シリコン膜42とダミーゲート酸化膜41を順次エッチ
ングしダミーゲート44を形成する。このとき、ダミー
ゲート44形成時にプラズマエッチングに対する半導体
損傷と後続イオン注入のダメージを回復するため、LD
D酸化工程を行ってLDD酸化膜45を形成する。
【0035】(c) 図14に示したように、LDD酸
化膜45を形成した半導体基板を湿式エッチング工程を
行ってLDD酸化膜45を除去する。このとき、LDD
酸化膜45エッチング時にダミーゲート電極用シリコン
膜42の下部にあるダミーゲート酸化膜41の所定部分
が、一定の傾斜度を有する屈曲形にエッチングされる。
【0036】(d) 図15に示したように、LDD酸
化膜45を除去した半導体基板上に保護膜用Al
膜46を蒸着する。このとき、Al膜46はAl
ONを蒸着したあと熱処理を行いAl膜に変換し
て形成するが、保護膜用Al 膜46はALD(A
tomic Layer Deposition)方法
又はCVD(Chemical Vapor Depo
sition)方法で蒸着する。このとき、Al
膜は5〜500Åの厚さに蒸着し、後続湿式エッチング
にエッチングされないよう、熱処理温度は400〜10
00℃の範囲で不活性ガス、O、又はNO等を利用
して熱処理を進める。
【0037】(e) 図16に示したように、ソース/
ドレイン形成領域に低濃度不純物イオン注入を行ってL
DD領域47を形成し、つぎにAl膜46が蒸着
されたダミーゲート両側壁にスペーサ48を形成する。
【0038】(f) スペーサ48が形成された半導体
基板内に高濃度不純物イオン注入を行ってソース/ドレ
イン領域49を形成し、これを熱処理して注入されたイ
オンを活性化する。
【0039】(g) 各素子を絶縁させるためソース/
ドレイン領域49を形成した半導体基板の全面上に層間
絶縁膜50を形成する。
【0040】(h) 図17に示したように、ダミーゲ
ート44上部が露出するまで、ダミーゲート44上部の
層間絶縁膜とAl膜を化学機械研磨工程により研
磨、平坦化する。
【0041】(i) ダミーゲート電極用シリコン膜及
びダミーゲート酸化膜を順次エッチングし、実質的なゲ
ート形成領域を定義する溝51を形成する。溝51を形
成するとき、Al膜46は湿式エッチング工程
時、薄いAl膜でもHF又はBOF等のような湿
式エッチング溶液で除去されない。
【0042】(j) 図18に示したように、溝51の
内部にゲート絶縁膜52及びドーピングされたポリシリ
コン膜又はゲート用金属膜53を順次蒸着させ、実質的
な半導体素子のゲートを形成する。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、ダマシーン工程を
利用した半導体素子の製造方法においては、保護膜Al
膜を用いることによりダミーゲート用シリコン膜
とダミーゲート酸化膜の除去時、ゲート下端部のエッジ
部分の外側面の酸化膜がエッチングされることを防止
し、ゲート電極の内側面へのエッチングが行われて内側
面に保護膜Al膜が蒸着されることにより、GO
Iを向上させホットキャリヤに対する抵抗性を増加させ
て信頼性と生産性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のダマシーン工程を利用した半導体素子の
製造方法を説明するための断面図である。
【図2】従来のダマシーン工程を利用した半導体素子の
製造方法を説明するための断面図である。
【図3】従来のダマシーン工程を利用した半導体素子の
製造方法を説明するための断面図である。
【図4】従来のダマシーン工程を利用した半導体素子の
製造方法を説明するための断面図である。
【図5】本発明のダマシーン工程を利用した半導体素子
の製造方法の第1の実施例を説明するための断面図であ
る。
【図6】本発明のダマシーン工程を利用した半導体素子
の製造方法の第1の実施例を説明するための断面図であ
る。
【図7】本発明のダマシーン工程を利用した半導体素子
の製造方法の第1の実施例を説明するための断面図であ
る。
【図8】本発明のダマシーン工程を利用した半導体素子
の製造方法の第1の実施例を説明するための断面図であ
る。
【図9】本発明のダマシーン工程を利用した半導体素子
の製造方法の第1の実施例を説明するための断面図であ
る。
【図10】本発明のダマシーン工程を利用した半導体素
子の製造方法の第1の実施例を説明するための断面図で
ある。
【図11】本発明のダマシーン工程を利用した半導体素
子の製造方法の第1の実施例を説明するための断面図で
ある。
【図12】本発明のダマシーン工程を利用した半導体素
子の製造方法の第2の実施例を説明するための断面図で
ある。
【図13】本発明のダマシーン工程を利用した半導体素
子の製造方法の第2の実施例を説明するための断面図で
ある。
【図14】本発明のダマシーン工程を利用した半導体素
子の製造方法の第2の実施例を説明するための断面図で
ある。
【図15】本発明のダマシーン工程を利用した半導体素
子の製造方法の第2の実施例を説明するための断面図で
ある。
【図16】本発明のダマシーン工程を利用した半導体素
子の製造方法の第2の実施例を説明するための断面図で
ある。
【図17】本発明のダマシーン工程を利用した半導体素
子の製造方法の第2の実施例を説明するための断面図で
ある。
【図18】本発明のダマシーン工程を利用した半導体素
子の製造方法の第2の実施例を説明するための断面図で
ある。
【符号の説明】
20、40 半導体基板 21、41 ダミーゲート酸化膜 22、42 ダミーゲート用シリコン膜 23、43 感光膜パターン 24、44 ダミーゲート 45 LDD酸化膜 26、46 Al膜 27、47 LDD領域 28、48 スペーサ 29、49 ソース/ドレイン領域 30、50 層間絶縁膜 31、51 溝 32、52 ゲート絶縁膜 33、53 ゲート電極用金属膜
フロントページの続き Fターム(参考) 4M104 BB01 BB04 BB40 CC05 DD04 DD28 DD34 EE09 EE16 FF40 GG09 GG10 GG14 HH12 HH18 5F140 AA26 BD18 BE09 BF01 BF04 BF42 BG01 BG04 BG05 BG09 BG11 BG27 BG30 BG36 BG49 BG54 BH15 BK02 BK05 BK13 BK21 CE07 CE20

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上にダミーゲートを形成する
    段階と、 前記ダミーゲートを形成した半導体基板上にAl
    膜を形成する段階と、 前記Al膜が形成された半導体基板を熱処理する
    段階と、 全体構造の上面に層間絶縁膜を形成し、前記ダミーゲー
    トが露出するまで化学機械研磨を行い前記層間絶縁膜を
    研磨、平坦化する段階と、 ゲート形成領域を定義する溝を形成するために、前記ダ
    ミーゲートをエッチングする段階と、 前記溝の内部に、ゲート絶縁膜及びゲート電極を順次形
    成する段階とを含んで構成されることを特徴とするダマ
    シーン工程を利用した半導体素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記ダミーゲートは、ダミーゲート酸化
    膜とダミーゲート用シリコン膜で構成されたことを特徴
    とする請求項1記載のダマシーン工程を利用した半導体
    素子の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記ダミーゲート酸化膜は、10〜15
    0Åの厚さに蒸着することを特徴とする請求項2記載の
    ダマシーン工程を利用した半導体素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記Al膜は、ALD(Atom
    ic LayerDeposition)方法又はCV
    D(Chemical Vapor Depositi
    on)方法で蒸着することを特徴とする請求項1記載の
    ダマシーン工程を利用した半導体素子の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記Al膜は5〜500Åの厚さ
    に蒸着し、後続の湿式エッチング工程にてエッチングさ
    れないよう、不活性ガス、O、又はNOを利用して
    400〜1000℃の温度範囲内で熱処理を行うことを
    特徴とする請求項3記載のダマシーン工程を利用した半
    導体素子の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記Al膜はAlONを蒸着した
    後、熱処理を行い、Al膜に変換して形成するこ
    とを特徴とする請求項1記載のダマシーン工程を利用し
    た半導体素子の製造方法。
  7. 【請求項7】 半導体基板上に、ダミーゲート酸化膜及
    びダミーゲート用シリコン膜を形成してダミーゲートを
    形成する段階と、 前記ダミーゲート周囲のダミーゲート酸化膜を除去する
    段階と、 前記ダミーゲート周囲のダミーゲート酸化膜を除去した
    前記ダミーゲートを含む前記半導体基板上にAl
    膜を形成する段階と、 前記Al膜が形成された前記半導体基板を熱処理
    する段階と、 前記半導体基板にLDD領域を形成するために、前記半
    導体基板に低濃度不純物イオンを注入する段階と、 前記ダミーゲートの両側壁にスペーサを形成する段階
    と、 ソース/ドレイン領域を形成するために、前記半導体基
    板に高濃度不純物イオンを注入する段階と、 前記高濃度不純物イオン注入後、ソース/ドレイン領域
    を活性化するために、熱処理する段階と、 全体構造の上面に層間絶縁膜を形成する段階と、 前記層間絶縁膜を前記ダミーゲート用シリコン膜が露出
    するまで化学機械研磨工程により研磨、平坦化する段階
    と、 ゲート形成領域を定義する溝を形成するために、前記ダ
    ミーゲート用シリコン膜及びダミーゲート酸化膜を順次
    エッチングする段階と、 前記溝の内部に、ゲート絶縁膜、及びドーピングされた
    ポリシリコン膜又は金属膜を順次形成し、半導体素子の
    ゲートを形成する段階とを含んで構成されることを特徴
    とするダマシーン工程を利用した半導体素子の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 前記ダミーゲート酸化膜は、10〜15
    0Åの厚さに蒸着することを特徴とする請求項7記載の
    ダマシーン工程を利用した半導体素子の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記Al膜は、ALD(Atom
    ic LayerDeposition)方法又はCV
    D(Chemical Vapor Depositi
    on)方法で蒸着することを特徴とする請求項7記載の
    ダマシーン工程を利用した半導体素子の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記Al膜は5〜500Åの厚
    さに蒸着し、後続の湿式エッチングにてエッチングされ
    ないよう、不活性ガス、O、又はNOを利用して4
    00〜1000℃の温度範囲内で熱処理を行うことを特
    徴とする請求項7記載のダマシーン工程を利用した半導
    体素子の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記Al膜はAlONを蒸着し
    た後、熱処理を行い、Al膜に変換して形成する
    ことを特徴とする請求項7記載のダマシーン工程を利用
    した半導体素子の製造方法。
  12. 【請求項12】 素子分離膜を備えた半導体基板上に、
    ダミーゲート酸化膜及びダミーゲート用シリコン膜を形
    成してダミーゲートを形成する段階と、 前記ダミーゲートを形成した半導体基板上にLDD酸化
    工程を行い酸化膜を形成する段階と、 前記ダミーゲート周囲の酸化膜を除去するために湿式エ
    ッチングを行う段階と、 前記ダミーゲート周囲のダミーゲート酸化膜を除去した
    前記ダミーゲートを含む前記半導体基板上にAlON膜
    を形成する段階と、 前記AlON膜をAl膜に変換させるために前記
    半導体基板を熱処理する段階と、 前記Al膜が形成された前記半導体基板を熱処理
    する段階と、 前記半導体基板にLDD領域を形成するために、前記半
    導体基板に低濃度不純物イオンを注入する段階と、 前記ダミーゲートの両側壁にスペーサを形成する段階
    と、 ソース/ドレイン領域を形成するために、前記半導体基
    板に高濃度不純物イオンを注入する段階と、 前記高濃度不純物イオン注入後、ソース/ドレイン領域
    を活性化するために、熱処理する段階と、 全体構造の上面に層間絶縁膜を形成する段階と、 前記層間絶縁膜を前記ダミーゲート用シリコン膜が露出
    するまで化学機械研磨工程により研磨、平坦化する段階
    と、 ゲート形成領域を定義する溝を形成するために、前記ダ
    ミーゲート用シリコン膜及びダミーゲート酸化膜を順次
    エッチングする段階と、 前記溝の内部に、ゲート絶縁膜、及びドーピングされた
    ポリシリコン膜又は金属膜を順次形成し、半導体素子の
    ゲートを形成する段階とを含んで構成されることを特徴
    とするダマシーン工程を利用した半導体素子の製造方
    法。
  13. 【請求項13】 前記ダミーゲート酸化膜は、10〜1
    50Åの厚さに蒸着することを特徴とする請求項12記
    載のダマシーン工程を利用した半導体素子の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記Al膜は、ALD方法又は
    CVD方法で蒸着することを特徴とする請求項12記載
    のダマシーン工程を利用した半導体素子の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記Al膜は5〜500Åの厚
    さに蒸着し、後続の湿式エッチングにてエッチングされ
    ないよう、不活性ガス、O、又はNOを利用して4
    00〜1000℃の温度範囲内で熱処理を行うことを特
    徴とする請求項12記載のダマシーン工程を利用した半
    導体素子の製造方法。
JP2001170066A 2000-06-30 2001-06-05 ダマシーン工程を利用した半導体素子の製造方法 Expired - Lifetime JP4469108B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2000-0036808A KR100372643B1 (ko) 2000-06-30 2000-06-30 다마신 공정을 이용한 반도체 소자의 제조방법
KR2000/P36808 2000-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002043569A true JP2002043569A (ja) 2002-02-08
JP4469108B2 JP4469108B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=19675117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001170066A Expired - Lifetime JP4469108B2 (ja) 2000-06-30 2001-06-05 ダマシーン工程を利用した半導体素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6617212B2 (ja)
JP (1) JP4469108B2 (ja)
KR (1) KR100372643B1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3940565B2 (ja) * 2001-03-29 2007-07-04 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US7078284B2 (en) * 2002-06-20 2006-07-18 Micron Technology, Inc. Method for forming a notched gate
KR100479231B1 (ko) * 2002-09-17 2005-03-25 동부아남반도체 주식회사 반도체 이중 다마신 구조를 이용한 실리사이드 게이트라인 형성 방법
US7332421B2 (en) * 2003-12-31 2008-02-19 Dongbu Electronics Co., Ltd. Method of fabricating gate electrode of semiconductor device
KR100948555B1 (ko) * 2004-07-27 2010-03-18 동국대학교 산학협력단 반도체 소자의 다마신 게이트 및 그의 제조방법
US7176090B2 (en) * 2004-09-07 2007-02-13 Intel Corporation Method for making a semiconductor device that includes a metal gate electrode
KR100641993B1 (ko) * 2004-12-15 2006-11-02 동부일렉트로닉스 주식회사 고유전율의 절연막을 갖는 씨모스 이미지 센서의 제조 방법
US7132337B2 (en) * 2004-12-20 2006-11-07 Infineon Technologies Ag Charge-trapping memory device and method of production
US7470562B2 (en) 2005-11-07 2008-12-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming field effect transistors using disposable aluminum oxide spacers
US7524727B2 (en) 2005-12-30 2009-04-28 Intel Corporation Gate electrode having a capping layer
JP2007214436A (ja) 2006-02-10 2007-08-23 Tokyo Electron Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP4631833B2 (ja) * 2006-09-04 2011-02-16 ソニー株式会社 半導体装置
JP4548521B2 (ja) * 2008-07-09 2010-09-22 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US20100062593A1 (en) * 2008-09-10 2010-03-11 Promos Technologies Inc. Method for preparing multi-level flash memory devices
US20100148065A1 (en) * 2008-12-17 2010-06-17 Baxter International Inc. Electron beam sterilization monitoring system and method
BR112012002247B1 (pt) * 2009-07-31 2020-10-27 Dow Global Technologies Inc composição compreendendo elastômero termoplástico e retardante de chama e artigo
US8076735B2 (en) * 2009-10-02 2011-12-13 United Microelectronics Corp. Semiconductor device with trench of various widths
US8466493B2 (en) * 2011-03-29 2013-06-18 International Business Machines Corporation Self-aligned III-V field effect transistor (FET), integrated circuit (IC) chip with self-aligned III-V FETS and method of manufacture
JP6009226B2 (ja) * 2011-06-10 2016-10-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US9583362B2 (en) 2014-01-17 2017-02-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Metal gate structure and manufacturing method thereof
US9812577B2 (en) 2014-09-05 2017-11-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor structure and fabricating method thereof

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5217980A (en) * 1990-07-19 1993-06-08 Janssen Pharmaceutica N.V. Oxazolyl and piperidinyl substituted benimidazolyl compounds
KR100294026B1 (ko) * 1993-06-24 2001-09-17 야마자끼 순페이 전기광학장치
JP3426043B2 (ja) * 1994-09-27 2003-07-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US5798555A (en) * 1996-11-27 1998-08-25 The Regents Of The University Of California Enhancement-depletion logic based on Ge mosfets
US5872031A (en) * 1996-11-27 1999-02-16 The Regents Of The University Of California Enhancement-depletion logic based on gaas mosfets
US5780922A (en) * 1996-11-27 1998-07-14 The Regents Of The University Of California Ultra-low phase noise GE MOSFETs
US5747838A (en) * 1996-11-27 1998-05-05 The Regents Of The University Of California Ultra-low phase noise GaAs MOSFETs
US6346438B1 (en) * 1997-06-30 2002-02-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a semiconductor device
EP1100128B1 (en) * 1998-06-30 2009-04-15 Sharp Kabushiki Kaisha Method of manufacture of a semiconductor device
TW449919B (en) * 1998-12-18 2001-08-11 Koninkl Philips Electronics Nv A method of manufacturing a semiconductor device
US6171910B1 (en) * 1999-07-21 2001-01-09 Motorola Inc. Method for forming a semiconductor device
TW514992B (en) * 1999-12-17 2002-12-21 Koninkl Philips Electronics Nv A method of manufacturing a semiconductor device
JP3851752B2 (ja) * 2000-03-27 2006-11-29 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US6495437B1 (en) * 2001-02-09 2002-12-17 Advanced Micro Devices, Inc. Low temperature process to locally form high-k gate dielectrics

Also Published As

Publication number Publication date
KR100372643B1 (ko) 2003-02-17
JP4469108B2 (ja) 2010-05-26
KR20020002593A (ko) 2002-01-10
US6617212B2 (en) 2003-09-09
US20020000623A1 (en) 2002-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4469108B2 (ja) ダマシーン工程を利用した半導体素子の製造方法
KR100493025B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 제조 방법
KR101566922B1 (ko) 저스트 드라이 에칭과 케미컬 드라이 에칭을 조합한 반도체소자의 금속 실리사이드막 형성 방법
JP5282419B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI642108B (zh) 半導體裝置之製造方法
US6660657B1 (en) Methods of incorporating nitrogen into silicon-oxide-containing layers
US6838326B2 (en) Semiconductor device, and method for manufacturing the same
JP4086099B2 (ja) 半導体素子の形成方法
TWI389203B (zh) 製造半導體元件之方法
JP3539491B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20030054597A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device including steps of forming both insulating film and epitaxial semiconductor on substrate
TWI538060B (zh) 藉由單步驟沉積完成閘極包覆
US7268048B2 (en) Methods for elimination of arsenic based defects in semiconductor devices with isolation regions
US7244642B2 (en) Method to obtain fully silicided gate electrodes
US7767511B2 (en) Semiconductor device manufactured using a method to improve gate doping while maintaining good gate profile
KR100628225B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPS62242367A (ja) Mosトランジスタのゲ−ト電極の側面マスク層の形成方法
US7259053B2 (en) Methods for forming a device isolation structure in a semiconductor device
KR100270614B1 (ko) 낮은접촉저항의실리사이드를갖는반도체소자및그제조방법
US7338870B2 (en) Methods of fabricating semiconductor devices
JP4041676B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3855638B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000208612A (ja) トレンチ素子分離領域を有する半導体装置の製造方法
KR100881736B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR100546059B1 (ko) 반도체 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3