JP2002041132A - 対話型リモートメンテナンスシステム - Google Patents

対話型リモートメンテナンスシステム

Info

Publication number
JP2002041132A
JP2002041132A JP2000230516A JP2000230516A JP2002041132A JP 2002041132 A JP2002041132 A JP 2002041132A JP 2000230516 A JP2000230516 A JP 2000230516A JP 2000230516 A JP2000230516 A JP 2000230516A JP 2002041132 A JP2002041132 A JP 2002041132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maintenance
mechanical equipment
work
contents
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000230516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3652588B2 (ja
Inventor
Kazumi Ohara
和美 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aida Engineering Ltd
Original Assignee
Aida Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aida Engineering Ltd filed Critical Aida Engineering Ltd
Priority to JP2000230516A priority Critical patent/JP3652588B2/ja
Publication of JP2002041132A publication Critical patent/JP2002041132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3652588B2 publication Critical patent/JP3652588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決課題】 対話型リモートメンテナンスシステムを
提供する。 【解決手段】 シーケンサ2、専用通信ユニット3、通
信モデム4、ターミナルアダプタ7及び操作パネル10
を含む機械設備1と、パソコン5、通信モデム6及びタ
ーミナルアダプタ9を含むメンテナンス実施設備と、の
間を通信回線8で双方向通信可能に接続する。メンテナ
ンス実施者によってパソコン5に入力された指示に基づ
き、機械設備側オペレータが、操作パネル10を介して
メンテナンス補助作業並びにメンテナンス実施確認作業
を行い得るようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、対話型リモートメ
ンテナンスシステムに関し、特に、機械設備の電気的故
障の原因究明及び修理などのメンテナンスを電話回線あ
るいはイーサネット(登録商標)などの通信回線を利用
してリモートコントロールにより行う対話型リモートメ
ンテナンスシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来は、機械設備の電気的故障が生じた
場合、機械設備使用者側のオペレータ(以下、機械設備
使用者と称す)と、機械設備提供者側のメンテナンス担
当者(以下、機械設備提供者と称す)とが、電話やファ
クシミリなどで連絡を取りながら状況の把握及び原因の
究明を行い、機械設備使用者が機械設備提供者の指示を
受けて、機械設備の修理を行っていた。しかし、例え
ば、シーケンサ内蔵型機械設備の場合には、機械設備使
用者はシーケンサの作動プログラムの確認ができず、機
械設備提供者が現場に赴き、原因究明及び修理を行うこ
とになる。かかる場合には、機械設備提供者の到着を待
つ必要があり、その間は機械設備の運転が不可能とな
る。
【0003】また、最近では、制御装置内に専用の通信
ユニットを組み込んで、遠隔地での制御回路のモニター
及び修理を可能とするシステムも開発されているが、こ
の場合にも、機械設備の運転及び動作確認のために、機
械設備使用者及び機械設備提供者が電話、ファクシミリ
などで連絡をとりながら機械設備使用者が作業をする
か、あるいは機械設備提供者が現場に赴き作業をしなけ
ればならない。
【0004】そこで、以上のような作業上の煩わしさを
解消し、機械設備のメンテナンスを効率的に行うことが
できるリモートメンテナンスシステムが必要とされてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、対話
型リモートメンテナンスシステムを提供することにあ
る。
【0006】具体的には、機械設備使用者側と機械設備
提供者側との間に共通の通信回路を設け、機械設備使用
者側の機械設備の状態を表す信号が機械設備提供者側に
伝達され、機械設備提供者側の指示信号が機械設備使用
者側の機械設備に伝達される対話型リモートメンテナン
スシステムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、機械設
備から離れた位置に設置されたメンテナンス指示装置を
備え、該メンテナンス指示装置が前記機械設備の作動状
態を表す信号を受け、これに基づき、メンテナンス作業
オペレータが、当該機械設備のメンテナンスを行うため
のメンテナンス信号を前記メンテナンス指示装置を介し
て前記機械設備に送信し、これにより同機械設備のメン
テナンス作業を遠隔操作により行うリモートメンテナン
スシステムにおいて、前記機械設備に設けられた操作パ
ネルと、該機械設備と前記メンテナンス指示装置とを結
ぶ双方向通信手段と、を備え、前記メンテナンス指示装
置は、機械設備使用者側オペレータによる前記機械設備
におけるスイッチの切入等、メンテナンス作業上で必要
となる補助的な作業内容や、メンテナンス作業中に必要
となる同機械設備のメンテナンス作業の確認内容等を入
力するための入力手段を有し、前記操作パネルは、前記
入力手段によって入力された前記補助的作業内容やメン
テナンス作業確認内容等を表示する表示域、及び、機械
設備使用者側オペレータが、前記表示域に表示された内
容に応答する内容を入力する入力域を有し、前記メンテ
ナンス指示装置は、前記操作パネルの入力域に入力され
た応答内容を受信するようになっていることを特徴とす
るリモートメンテナンスシステムが提供される。
【0008】前記表示域が、前記作業内容や確認内容等
のほかに、その作業内容や確認内容等に関連する当該機
械設備の部位を画像で表示する画像表示域を有すること
が好ましい。
【0009】さらに、前記機械設備側に設置されたビデ
オカメラを備え、該ビデオカメラが撮影した機械設備の
映像を前記メンテナンス指示装置へ送信するようになす
ことが好ましい。
【0010】さらに、前記機械設備には、自動的にシー
ケンサの作動状態の異常を検知して、異常信号を発生さ
せる異常信号発生手段が設けられ、前記双方向通信手段
を介して、上記異常信号を前記指示装置側に送信するよ
うになされていることが好ましい。
【0011】また、前記機械設備側の操作パネルの入力
域は、パネル表面に電気変換素子を組み込んだタッチパ
ネル式操作パネルとして構成されていることが好まし
い。
【0012】
【好ましい実施形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限
定されるものではない。
【0013】本発明のリモートメンテナンスシステムの
概略構成図を図1に示す。図中、右側に示すメンテナン
ス対象の機械設備1には、シーケンサ2と、シーケンサ
2に取り付けられている専用の通信ユニット3と、双方
向通信を可能とする通信モデム4及びターミナルアダプ
タ7と、以下に説明するタッチパネル型入力手段11を
含む操作パネル10とが設けられている。タッチパネル
型入力手段11は、パネル表面に電気変換素子を組み込
んだタッチパネル式操作パネルとして構成されている。
一方、図中、左側に示すメンテナンス実施設備側には、
機械設備1に対するメンテナンスのための指示(メンテ
ナンス指示)及び機械設備使用者が行うべき補助的作業
及びメンテナンス実施確認のための指示(メンテナンス
確認指示)を入力する入力手段と、入力された指示を電
気信号に変換する信号変換回路が組み込まれているパソ
コン5と、パソコンに接続されている通信モデム6及び
ターミナルアダプタ9と、が設けられている。メンテナ
ンス対象機械設備1側とメンテナンス実施設備側との間
には、双方向通信を可能とする通信回線8が設けられて
いる。
【0014】タッチパネル式操作パネル11表面には、
機械設備提供者(メンテナンス実施者)側から必要とさ
れるメンテナンス補助作業の内容を表示する表示域11
a及び表示域11aに表示されたメンテナンス補助的作
業に応答するための入力域11bが配置されている。好
ましい実施形態においては、図2に示すように、入力域
11bは、Y(yes)又はN(no)が表示されてい
る部分に接触するだけで応答可能なようになされてい
る。
【0015】メンテナンス作業は、以下のように行われ
る。機械設備の状態は、機械設備から、専用の通信ユニ
ット3、通信モデム4、ターミナルアダプタ7、通信回
線8、ターミナルアダプタ9、通信モデム6を介して、
機械設備提供側のパソコン5に送信され、パソコン5の
表示装置に表示される。メンテナンス実施者は、パソコ
ン5に表示されたメンテナンス対象の機械設備の状態を
確認し、キーボード等を介してメンテナンスに必要な指
示を入力する。この入力された指示は、通信モデム6,
ターミナルアダプタ9、通信回線8を介して、機械設備
側に送られ、それに基づき必要なメンテナンス操作が行
われる。このメンテナンス作業においては、例えば、機
械設備の操作パネルにあるスイッチの切入など、設備提
供者側オペレータが行えない補助的な作業が必要となる
こともある。このような場合、同オペレータは、機械設
備使用側オペレータに補助的作業を行うように指示を送
り、その内容は、タッチパネル型入力手段11表面の表
示域11aに表示される(図2)。機械設備使用者側オ
ペレータは、この指示内容に従って、必要な補助的作業
を行い、又は指示内容を確認し、Y(yes)又はN
(no)と表示されている領域に触れて、必要な補助作
業又は指示内容の確認を行ったことを知らせる。このよ
うにして、メンテナンス作業並びにその補助的作業及び
確認作業を双方向で行って、作業を完了する。
【0016】図3に示すように、表示域11aに示す指
示を画像と文字との組み合わせとしてもよい。この場合
には、機械の操作な不慣れなオペレータにも的確な指示
を送ることができ、迅速な対応を期待することができ
る。
【0017】さらに、図1に示すように、メンテナンス
対象機械設備側に、ビデオカメラ等の撮像装置12を設
置して、画像をメンテナンス実施機械設備側に送信し、
メンテナンス実施設備側のパソコン5に表示するように
してもよい。かかる場合には、シーケンサ作業プログラ
ムのモニタと同時にそのときの機械設備の作動状態を目
視しながら、メンテナンス作業を行うことができる。
【0018】あるいは、シーケンサ内部の異常を自動的
に検出して、双方向通信回線8を介して、メンテナンス
実施設備側に自動的に送信する手段、例えば異常コード
等を記したE−mailを送信する手段を設けてもよ
い。かようなE−mailを受信したメンテナンス実施
側は、異常の程度に応じて、必要なメンテナンスを行う
ことや、機械設備を非常停止させることができる。E−
mail形式とすることにより、機械設備使用者側とメ
ンテナンス実施者との間を常時接続しておかなくても、
メールの送受信を行う度に確認することもでき、あるい
は定期的に自動接続して確認することもできる。
【0019】上述の説明では、双方向通信手段として、
モデム、ターミナルアダプタ及び通信回路から構成され
るシステムを用いているが、これらに限定されるもので
はない。例えば、ターミナルアダプタに代えて、携帯電
話を用いることもできるし、通信回路として、電話回
線、専用線、LAN、WAN、衛星回線等を用いること
もできる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、機械設備の故障時に、
メンテナンス実施者である機械設備提供者が現場に赴か
なくても、機械設備使用者側オペレータの補助を得て、
適切にメンテナンス作業を行うことができ、したがって
機械設備停止時間を短縮できる。
【0021】また、画像及び文字により指示を与える対
話型とする場合には、機械操作に不慣れな機械設備使用
者側オペレータにも的確な指示を与え、迅速な対応が期
待できる。
【0022】さらに、画像表示手段を備えることによっ
て、熟練を要することなく、専門知識を持たない機械設
備使用者側のオペレータにも、容易に対処が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリモートメンテナンスシステムの概略
説明図である。
【図2】メンテナンス確認信号表示の一実施例である。
(a)は、メンテナンス補助作業指示の一例であり、
(b)はメンテナンス確認作業指示の一例を示す。
【図3】メンテナンス確認信号表示の他の実施例であ
る。
【符号の説明】
1:メンテナンス対象機械設備 2:シーケンサ 3:通信ユニット 4、6:通信モデム 5:パソコン 7,9:ターミナルアダプタ 8:通信回線 10:操作パネル 11:タッチパネル式操作パネル 12:ビデオカメラ
【手続補正書】
【提出日】平成12年7月31日(2000.7.3
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機械設備から離れた位置に設置されたメ
    ンテナンス指示装置を備え、該メンテナンス指示装置が
    前記機械設備の作動状態を表す信号を受け、これに基づ
    き、メンテナンス作業オペレータが、当該機械設備のメ
    ンテナンスを行うためのメンテナンス信号を前記メンテ
    ナンス指示装置を介して前記機械設備に送信し、これに
    より同機械設備のメンテナンス作業を遠隔操作により行
    うリモートメンテナンスシステムにおいて、 前記機械設備に設けられた操作パネルと、 該機械設備と前記メンテナンス指示装置とを結ぶ双方向
    通信手段と、 を備え、 前記メンテナンス指示装置は、機械設備使用者側オペレ
    ータによる前記機械設備におけるスイッチの切入等、メ
    ンテナンス作業上で必要となる補助的な作業内容や、メ
    ンテナンス作業中に必要となる同機械設備のメンテナン
    ス作業の確認内容等を入力するための入力手段を有し、 前記操作パネルは、前記入力手段によって入力された前
    記補助的作業内容やメンテナンス作業確認内容等を表示
    する表示域、及び、機械設備使用者側オペレータが、前
    記表示域に表示された内容に応答する内容を入力する入
    力域を有し、 前記メンテナンス指示装置は、前記操作パネルの入力域
    に入力された応答内容を受信するようになっていること
    を特徴とするリモートメンテナンスシステム。
  2. 【請求項2】 前記表示域が、前記作業内容や確認内容
    等のほかに、その作業内容や確認内容等に関連する当該
    機械設備の部位を画像で表示する画像表示域を有するこ
    とを特徴とする請求項1に記載のリモートメンテナンス
    システム。
  3. 【請求項3】 前記機械設備側に設置されたビデオカメ
    ラを備え、該ビデオカメラが撮影した機械設備の映像を
    前記メンテナンス指示装置へ送信するようにしたことを
    特徴とする請求項1もしくは請求項2に記載のリモート
    メンテナンスシステム。
  4. 【請求項4】 さらに、前記機械設備には、自動的にシ
    ーケンサの作動状態の異常を検知して、異常信号を発生
    させる異常信号発生手段が設けられ、前記双方向通信手
    段を介して、上記異常信号を前記指示装置側に送信する
    ようになされている、ことを特徴とする請求項1乃至請
    求項3のいずれか1項に記載のリモートメンテナンスシ
    ステム。
JP2000230516A 2000-07-31 2000-07-31 対話型リモートメンテナンスシステム Expired - Lifetime JP3652588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000230516A JP3652588B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 対話型リモートメンテナンスシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000230516A JP3652588B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 対話型リモートメンテナンスシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002041132A true JP2002041132A (ja) 2002-02-08
JP3652588B2 JP3652588B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=18723463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000230516A Expired - Lifetime JP3652588B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 対話型リモートメンテナンスシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3652588B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100365553C (zh) * 2004-07-02 2008-01-30 詹仁中 移动通信系统的运作方法
WO2010100999A1 (ja) 2009-03-02 2010-09-10 新東工業株式会社 鋳造工場における遠隔支援システム及び遠隔支援方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100365553C (zh) * 2004-07-02 2008-01-30 詹仁中 移动通信系统的运作方法
WO2010100999A1 (ja) 2009-03-02 2010-09-10 新東工業株式会社 鋳造工場における遠隔支援システム及び遠隔支援方法
US8798783B2 (en) 2009-03-02 2014-08-05 Sintokogio, Ltd. System and a method for remote assistance in a foundry

Also Published As

Publication number Publication date
JP3652588B2 (ja) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6327516B1 (en) Operation terminal and remote operation system for a robot
JP2001142512A (ja) ロボットの遠隔操作システム
TWI292134B (ja)
CN102065197B (zh) 图像处理装置及图像处理系统
JP2002189513A (ja) 設備管理方法及び安否確認方法及び設備管理サーバ
JP3521843B2 (ja) 空気調和装置の監視システム
JP2016180873A (ja) 保守システム及び画像形成装置
JP2002032880A (ja) 設備機器の遠隔保守システム
JP2012043041A (ja) 遠隔操作システム
JP2002041132A (ja) 対話型リモートメンテナンスシステム
JP2018064650A (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影方法、及びプログラム
JP2006100951A (ja) 遠隔管理システム
JP2002268733A (ja) 監視制御システム
JP2007323303A (ja) 設備情報管理支援システム
JP2003167967A (ja) 情報管理装置および情報管理方法
JP2002267508A (ja) 計測システム
JP2014081794A (ja) 電子機器管理システム、管理サーバー、及び、エラー復旧方法
JP2013171299A (ja) プラントの保守点検システム
JP2005078542A (ja) 協業型リモートメンテナンスシステム
US20240052594A1 (en) Work assistance system and work assistance composite system
JP2006011759A (ja) 操作支援方法および装置
JP2008102644A (ja) 遠隔保守制御プログラムおよび遠隔管理装置
JP2005059075A (ja) 生産システム
JP2003015476A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の管理システム、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2019087651A1 (ja) データ処理システム、データ処理装置及びデータ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3652588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term