JP2002041006A - シフトレジスタを有する液晶表示装置の駆動回路 - Google Patents

シフトレジスタを有する液晶表示装置の駆動回路

Info

Publication number
JP2002041006A
JP2002041006A JP2001090095A JP2001090095A JP2002041006A JP 2002041006 A JP2002041006 A JP 2002041006A JP 2001090095 A JP2001090095 A JP 2001090095A JP 2001090095 A JP2001090095 A JP 2001090095A JP 2002041006 A JP2002041006 A JP 2002041006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
shift register
output
memory element
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001090095A
Other languages
English (en)
Inventor
Chinko Boku
鎭浩 朴
Dong-Won Park
東園 朴
Goshu Ken
五宗 權
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002041006A publication Critical patent/JP2002041006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Shift Register Type Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電力の瞬間的な過剰供給を回避でき,電磁波
障害現象を防止できるシフトレジスタを有する液晶表示
装置の駆動回路を提供すること。 【解決手段】 DフリップフロップM0,M1,M2,
M3は一列で連結してデータが順次伝達されるように構
成し,M0,M1,M2の各クロック信号入力端には遅
延部32,34,36を各々連結する。Dフリップフロ
ップM3に印加されるクロック信号を基準に,“t”,
“2t”,“3t”時間ずつ遅延し,メモリ素子の各D
フリップフロップは互いに時差をおいて動作する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明はシフトレジスタを
有する液晶表示装置の駆動回路にかかり,特にメモリ素
子別シフト動作の遅延方式またはデータ格納状態の変換
予測を通したデータ変換制御方式により,シフトレジス
タを構成して瞬間的に電力変化する量を減らすシフトレ
ジスタと,これを採用して瞬間的な電力変化を減らしな
がら電磁波発生を抑制させる液晶表示装置の駆動回路に
関する。
【0002】
【従来の技術】通常,シフトレジスタはフリップフロッ
プやラッチなどのようなメモリ素子を一列で構成して,
入力されたデータを順次メモリ素子間にシフトさせなが
ら一定量のデータを格納する論理回路である。
【0003】このようなシフトレジスタは,多様な分野
でデジタルデータを処理するデジタル回路に多く利用さ
れている。特に,平板ディスプレイ装置として注目され
る液晶表示装置の電気的な駆動のために構成されるタイ
ミングコントローラと駆動ドライブ集積回路にシフトレ
ジスタが構成される。この場合,シフトレジスタは同期
信号で制御信号を生成したり,データを一定時間遅延さ
せる等の用途に利用される。
【0004】従来のシフトレジスタは,クロックに同期
されてクロックの立ち上がり時点に全体レジスタに格納
されたデータが一定の方向に同時に移動し,データは先
入先出の原則によってシフトレジスタに対する入力と出
力が決定される。
【0005】具体的には,4ビットのデータを処理する
シフトレジスタの場合,データD0,D1,D2,D3
が最初入力のものから順次に各メモリ素子別にシフトさ
れながら一方向に移動し,これらのデータシフトはクロ
ックに同期される。そして,出力はD0,D1,D2,
D3のように入力順に出力される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような動作におい
てシフトレジスタは,クロックに同期されると同時に各
メモリ素子が動作するため,瞬間的に多量の電流がシフ
トレジスタを駆動させる論理回路に供給されなければな
らない。よって,瞬間的な電力消耗が激しく,それによ
る電磁波が発生して障害要因として作用するという問題
点があった。
【0007】このような現象は,シフトレジスタに格納
されたデータの状態変化が激しい場合に特に深刻に発生
する。具体的にはメモリ素子がクロック信号に同期した
シフト動作を行うため,論理的に“0”または“1”の
状態が変化する時,電力が多く消耗され,このような格
納された状態が変化されるべきであるレジスタが多いほ
ど上述した電力消耗とそれによる電磁波障害問題点が深
刻になる。
【0008】本発明は,このような問題点に鑑みてなさ
れたもので,その目的とするところは,電力の瞬間的な
過剰供給を回避でき,電磁波障害現象を防止できるシフ
トレジスタを有する液晶表示装置の駆動回路を提供する
ことである。
【0009】
【課題を解決するための手段】前述した課題を達成する
ために本発明は,m行×n列のマトリックス状で構成さ
れ,データをクロック信号に同期してシフトさせるメモ
リ素子;このメモリ素子に印加されるクロック信号を,
データが出力されるm行のメモリ素子から順次遅延さ
せ,データが入力される方の行に順次遅延させて印加す
るクロック信号遅延手段;及び,データが入力されるメ
モリ素子に適用されるクロック信号の遅延時間と同様に
遅延させて出力するデータ遅延手段を備えることを特徴
とするシフトレジスタである。
【0010】ここでクロック信号遅延手段は,m-1
行,m-2行,…1行のメモリ素子にクロック信号を遅
延する遅延部が一対一で構成され,遅延部はm-1行,
m-2行,…1行の順に遅延時間を“t”,“2t”,
…“(m-1)t”の比例関係で段々大きくしてクロック
信号を出力することが望ましい。
【0011】また,本発明はm行×n列のマトリックス
状で構成され,データをクロック信号に同期してシフト
させるメモリ素子;nビットのデータが入力されれば,
第1スイッチング制御信号によって選択的に反転して,
メモリ素子をなす第1行の各列別メモリ素子に入力する
第1スイッチング手段;メモリ素子にシフトされて第m
行の各列別に出力されるnビットのデータを,第2スイ
ッチング制御信号によって選択的に反転して出力する第
2スイッチング手段;第1スイッチング手段に入力され
るnビットのデータとメモリ素子に含まれた第1行の出
力データとして,第1行に含まれた一定数以上のメモリ
素子のデータ格納状態変換が発生すれば,それによる第
1スイッチング制御信号を第1スイッチング手段に出力
しながらフラグ信号を出力する遷移比較部;及び,m個
のメモリ素子が一列で構成され,遷移比較部から出力さ
れるフラグ信号をメモリ素子と同様に同期してシフトさ
せた後,第2スイッチング手段に第2スイッチング制御
信号に出力する遷移比較シフトレジスタを備えることを
特徴とするシフトレジスタである。
【0012】ここで,第1スイッチング手段と第2スイ
ッチング手段は,メモリ素子の各列に一対一で対応され
るスイッチングロジックが構成され,スイッチングロジ
ックは,入力されるデータとそれに対して反転されたデ
ータを第1スイッチング制御信号と第2スイッチング制
御信号の状態により選択的に出力するように構成される
のが望ましい。
【0013】また,遷移比較部は,第1スイッチング手
段に入力されるnビットのデータとメモリ素子に含まれ
た第1行の出力データを各列別でエクスクルーシブオア
組合わせして出力するエクスクルーシブオアゲート;及
び,エクスクルーシブオアゲートの出力を論理組合わせ
して,メモリ素子に含まれた第1行の出力データと入力
データの互いに異なる一対が所定数以上であれば,論理
的ハイレバルの出力を第1スイッチング制御信号と遷移
比較シフトレジスタに印加されるフラグ信号として出力
する論理組合わせ部を備える。
【0014】この論理組合わせ部で判断される所定数
は,メモリ素子に含まれた第1行をなす数の1/2より
大きいのがよい。
【0015】また本発明は,所定画像供給源から入力さ
れる電源と画像信号としてデータ,階調電圧,ゲート電
圧及びコラム/スキャン制御信号を生成して液晶パネル
を駆動する液晶表示装置の駆動回路において,データを
処理する各部にシフトレジスタが適用され,シフトレジ
スタは,m行×n列のマトリックス状で構成され,デー
タをクロック信号に同期してシフトさせるメモリ素子;
メモリ素子に印加されるクロック信号を,データが出力
されるm行のメモリ素子から順次遅延させて,データが
入力される方の行に順次遅延させて印加するクロック信
号遅延手段;及び,データが入力されるメモリ素子に適
用されるクロック信号の遅延時間と同様に遅延させてデ
ータを出力するデータ遅延手段を備えることを特徴とす
る液晶表示装置の駆動回路である。
【0016】ここでクロック信号遅延手段は,m-1
行,m-2行,…1行のメモリ素子にクロック信号を遅
延させる遅延部が一対一で構成され,遅延部はm-1
行,m-2行,…1行の順に遅延時間を“t”,“2
t”,…“(m-1)t”の比例関係で段々大きくしてク
ロック信号を出力することが望ましい。
【0017】このシフトレジスタはコントローラ,コラ
ムドライブ集積回路またはスキャンドライブ集積回路の
何れか一つ以上に構成されることができる。
【0018】さらに本発明は,所定画像供給源から入力
される電源と画像信号としてデータ,階調電圧,ゲート
電圧及びコラム/スキャン制御信号を生成して液晶パネ
ルを駆動する液晶表示装置の駆動回路において,データ
を処理する各部にシフトレジスタが適用され,m行×n
列のマトリックス状で構成され,データをクロック信号
に同期してシフトさせるメモリ素子;nビットのデータ
が入力されれば,第1スイッチング制御信号によって選
択的に反転して,メモリ素子をなす第1行の各列別メモ
リ素子に入力する第1スイッチング手段;メモリ素子に
シフトされて第m行の各列別に出力されるnビットのデ
ータを,第2スイッチング制御信号によって選択的に反
転して出力する第2スイッチング手段;第1スイッチン
グ手段に入力されるnビットのデータとメモリ素子に含
まれた第1行の出力データとして,第1行に含まれた一
定数以上のメモリ素子のデータ格納状態変換が発生すれ
ば,それによる第1スイッチング制御信号を第1スイッ
チング手段として出力しながらフラグ信号を出力する遷
移比較部;及びm個のメモリ素子が一列で構成されて,
遷移比較部から出力されるフラグ信号をメモリ素子と同
様に同期してシフトさせた後,第2スイッチング手段に
第2スイッチング制御信号として出力する遷移比較シフ
トレジスタを備えることを特徴とするシフトレジスタで
ある。
【0019】ここで第1スイッチング手段と第2スイッ
チング手段は,メモリ素子の各列に一対一で対応される
スイッチングロジックが構成され,スイッチングロジッ
クは,入力されるデータとそれに対して反転されたデー
タを,第1スイッチング制御信号と第2スイッチング制
御信号の状態によって選択的に出力するように構成され
るのが望ましい。
【0020】また,この遷移比較部は,第1スイッチン
グ手段に入力されるnビットのデータとメモリ素子に含
まれた第1行の出力データの各列別でエクスクルーシブ
オア組合わせして出力するエクスクルーシブオアゲー
ト;及び,エクスクルーシブオアゲートの出力を論理組
合わせして,メモリ素子に含まれた第1行の出力データ
と入力データの互いに異なる一対が所定数以上であれ
ば,論理的ハイレバルの出力を第1スイッチング制御信
号と遷移比較シフトレジスタに印加されるフラグ信号と
して出力する論理組合わせ部を備える。
【0021】この論理組合わせ部で判断される所定数
は,メモリ素子に含まれた第1行をなす数の1/2より
大きいのがよい。
【0022】そしてこのシフトレジスタはコントロー
ラ,コラムドライブ集積回路またはスキャンドライブ集
積回路の何れか一つ以上に構成されることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下,添付図面に基づいて,本発
明の実施の形態を詳細に説明する。図1は,本発明の一
実施例によるシフトレジスタを有する液晶表示装置の駆
動回路を示すブロック図である。
【0024】図1の液晶表示装置の駆動回路にはコント
ローラ10,コラムドライブ集積回路20及びスキャン
ドライブ集積回路18に各々シフトレジスタが採用され
る。
【0025】まず,液晶表示装置の駆動回路の構成を見
れば,次の通りである。
【0026】複数のビット数を持つカラーデータとコン
トロール信号は,コンピュータ本体または画像転送装置
のような所定画像供給源から転送されてコントローラ1
0に入力され,直流電源は電源供給部12に提供され
る。
【0027】電源供給部12はコントローラ10,階調
発生部14及びゲート電圧発生部16の動作に必要な静
電圧を供給するように構成され,ゲート電圧発生部16
はスキャンドライブ集積回路18にターンオン/ターン
オフ電圧発生のための電圧を供給するように構成され,
階調発生部14はコラムドライブ集積回路20に階調電
圧を供給するように構成される。
【0028】そして,コントローラ10は内部にロジッ
クで設計されたシフトレジスタを利用してコントロール
信号を生成し,データを遅延させながらタイミングフォ
ーマットを決定する。それにより,コントローラ10で
出力されるコラムコントロール信号とデータがコラムド
ライブ集積回路20に分配され出力され,スキャンコン
トロール信号がスキャンドライブ集積回路18に分配さ
れ出力される。
【0029】そして,コラムドライブ集積回路20はデ
ータ,コラムコントロール信号及び階調電圧として,コ
ラム信号を生成して液晶パネル22に印加し,スキャン
ドライブ集積回路18はスキャンコントロール信号とゲ
ート電圧発生部16で印加される電圧として,スキャン
信号を生成して液晶パネル22に印加する。このように
して,液晶パネル22は光学的シャッタ作用を行いなが
ら画像を形成する。
【0030】上述したような構成において,コントロー
ラ10,コラムドライブ集積回路20及びスキャンドラ
イブ集積回路18にはシフトレジスタが内部に含まれて
構成され,これに適用されるシフトレジスタ構成の一例
は図2のようである。
【0031】図2の実施例は,直列で入力される4ビッ
ト分量のデータを格納するためのもので,メモリ素子で
Dフリップフロップが構成される。
【0032】具体的に,DフリップフロップM0,M
1,M2,M3は一列で連結してデータが順次伝達され
るように構成され,DフリップフロップM0の入力端に
は遅延部30が構成され,各DフリップフロップM0,
M1,M2のクロック信号入力端CLK1,CLK2,
CLK3には互いに異なる遅延時間を持つ遅延部32,
34,36が各々連結する。
【0033】ここで,遅延部36は“t”の遅延時間が
設定され,遅延部34は“2t”の遅延時間が設定さ
れ,遅延部達30,32は“3t”の遅延時間が設定さ
れる。
【0034】それにより,クロック信号は,Dフリップ
フロップM3には時間遅延なしにクロック信号入力端C
LK4に印加され,DフリップフロップM2には“t”
時間の間に遅延された後クロック信号入力端CLK3に
印加され,DフリップフロップM1には“2t”時間の
間に遅延された後クロック信号入力端CLK2に印加さ
れ,DフリップフロップM0には“3t”時間の間に遅
延された後クロック信号入力端CLK1に印加される。
そして,データは遅延部30によって“3t”時間の間
に遅延された後DフリップフロップM0の入力端に印加
される。
【0035】したがって,クロック信号にDフリップフ
ロップM3が最初にクロック信号に同期されてデータを
出力し,その後,DフリップフロップM2が“t”時間
だけ遅延され同期されて出力するデータがDフリップフ
ロップM3に格納される。
【0036】そして,“t”時間だけ遅延され動作され
るDフリップフロップM2は,データが出力された後
“t”時間後に同期されて出力されるDフリップフロッ
プM1のデータを格納し,“2t”時間だけ遅延され動
作されるDフリップフロップM1は,データが出力され
た後“t”時間後に同期され出力されるDフリップフロ
ップM0のデータを格納する。最後に,Dフリップフロ
ップM0は,遅延部30で3t時間だけ遅延され出力さ
れるクロック信号として,遅延部30を経て“3t”時
間遅延されて印加される1ビットのデータを格納する。
【0037】このように,出力側Dフリップフロップか
ら動作されるように設定したことは,Dフリップフロッ
プのデータをまず安定的に出力した後,シフトされ入力
されるデータを安全に格納するためである。
【0038】上述したように,各Dフリップフロップに
対するクロック信号は,図3のように,Dフリップフロ
ップM3に印加されるクロック信号を基準にして,
“t”,“2t”,“3t”時間ずつ遅延されてDフリ
ップフロップM2,M1,M0に印加され,Dフリップ
フロップM0に印加されるデータはクロック信号の印加
時点と合せるために“3t”時間遅延される。
【0039】それにより,メモリ素子の各Dフリップフ
ロップは互いに時差をおいて動作し,動作に必要な電源
を要求する時点が互いに異なるので,シフトレジスタを
構成するメモリ素子が同時に動作して多量の電流供給を
要求することが発生しない。
【0040】したがって,瞬間的な電力消耗量が低減さ
れて瞬間的に多くの電流の供給により発生する電磁波障
害現象を低減できる。
【0041】上述した図2及び図3に適用された遅延部
を利用したシフトレジスタの構造は,m×n構造にも適
用することができる。
【0042】そして,これとは異なり,m×nマトリッ
クス構造のシフトレジスタは,図4及び図5のようにシ
フトされるデータの状態をチェックして遷移場合を最小
化させることで,瞬間的な電力消耗量を低減しながら電
磁波障害現象を低減できる。
【0043】m×n構造の一例として4×4構造のシフ
トレジスタを図4に示す。シフトレジスタをなすメモリ
素子としてDフリップフロップM00,M01〜M15
がマトリックス状で構成される。
【0044】マトリックスの第1列はDフリップフロッ
プM00,M01〜M15からなり,第2列はDフリッ
プフロップM04,M05,M06,M07からなり,
第3列はDフリップフロップM08,M09,M10,
M11からなり,第4列はDフリップフロップM12,
M13,M14,M15からなる。
【0045】そして,第1行をなすDフリップフロップ
M00,M04,M08,M12の入力端にはスイッチ
ングロジック40,42,44,46が各々構成され,
スイッチングロジック40,42,44,46は入力さ
れるデータD00,D10,D20,D30をポジティ
ブとネガティブに区分して第1スイッチング制御信号に
よって選択的に該当Dフリップフロップに出力する。
【0046】そして,第4行をなすDフリップフロップ
M03,M07,M11,M15の出力端にはスイッチ
ングロジック50,52,54,56が各々構成され,
スイッチングロジック50,52,54,56はDフリ
ップフロップM03,M07,M11,M15から出力
されるデータをポジティブとネガティブに区分して第2
スイッチング制御信号によって選択的に出力データD
01,D11,D21,D31に出力する。
【0047】そして,データD00,D10,D20,
D30が分周されたデータすなわちデータD02,D1
2,D22,D32と,第1行をなす各Dフリップフロ
ップM00,M04,M08,M12の出力D03,D
13,D23,D33とが遷移比較部60に入力される
ように構成される。遷移比較部60は入力されたデータ
を図5のように構成されるロジックプロセスで得た結果
を第1スイッチング制御信号として各スイッチングロジ
ック40,42,44,46に印加し,これと同時にフ
ラグ信号としてDフリップフロップMF0の入力端に入
力するように構成される。
【0048】そして,フラグ信号のシフトのために,マ
トリックスの列と同数のDフリップフロップMF0,M
F1,MF2,MF3が一つの列で構成される。これら
DフリップフロップMF0,MF1,MF2,MF3は
遷移比較シフトレジスタである。フラグ信号がこれらD
フリップフロップMF0,MF1,MF2,MF3を経
てシフトされた後,スイッチングロジック50,52,
54,56の第2スイッチング制御信号に入力されるよ
うに構成される。
【0049】そして,各DフリップフロップM00,M
01〜M15,MF0,MF1,MF2,MF3には動
作のためのクロック信号CLKが印加されるように構成
される。
【0050】上述したように,遷移比較部60は,図5
のようにエクスクルーシブオアゲート70,72,7
4,76と論理組合わせ部80で構成されることができ
る。
【0051】具体的に,エクスクルーシブオアゲート7
0はデータD02,D03の排他的論理和S0を求め,
エクスクルーシブオアゲート72はデータD12,D1
3の排他的論理和S1を求め,エクスクルーシブオアゲ
ート74はデータD22,D23の排他的論理和S2を
求め,エクスクルーシブオアゲート76はデータD3
2,D33の排他的論理和S3を求める。
【0052】論理組合わせ部80は,四つのアンドゲー
ト82,84,86,88とこれら出力を論理和するた
めのオアゲート90で構成され,アンドゲート82は排
他的論理和S0,S1,S2の積を求め,アンドゲート
84は排他的論理和S0,S1,S3の積を求め,アン
ドゲート86は排他的論理和S0,S2,S3の積を求
め,アンドゲート88は排他的論理和S1,S2,S3
の積を求める。
【0053】そして,各アンドゲート82,84,8
6,88の出力は,オアゲート90で論理和した後,第
1スイッチ制御信号とフラグ信号として各スイッチング
ロジック40,42,44,46とDフリップフロップ
MF0に各々入力される。
【0054】上述したように,第1行のDフリップフロ
ップM00,M04,M08,M12にデータ“000
0”が各々格納され,入力されるデータD00,D1
0,D20,D30が“1111”であると仮定する。
【0055】すれば,クロック信号CLKが入力されれ
ば,第1行のDフリップフロップM00,M04,M0
8,M12は格納されたデータ“0000”を第2行の
DフリップフロップM01,M05,M09,M13に
シフトさせて新しいデータ“1111”を格納すべきで
ある。しかし,この場合,第1行のDフリップフロップ
M00,M04,M08,M12は論理的に“0”状態
から“1”状態に変化するのための電流の供給が共に要
求されることになり,マトリックスをなすDフリップフ
ロップ全体にこのようなデータ変換がなされれば,相当
な量の瞬間的な電力供給が要求される。
【0056】しかし,本発明に係る実施例によって第1
行に入力されるデータが分周されたデータD02,D1
2,D22,D32と,第1行をなすDフリップフロッ
プから出力されるデータD03,D13,D23,D3
3とが遷移比較部60で比較されて,多量の電力供給が
要求されるデータ変換が第1行で発生されることを抑制
する。
【0057】すなわち,エクスクルーシブオアゲート7
0はDフリップフロップM00で出力されるデータと入
力されるデータを比較して,同一であれば論理的に
“0”を出力し,同一でなければ論理的に“1”を出力
する。他のエクスクルーシブオアゲート72,74,7
6もDフリップフロップM04,M08,M12で出力
されるデータと入力されるデータを比較して,それに従
う論理的な結果である“0”または“1”を出力する。
【0058】
【表1】
【0059】このように各エクスクルーシブオアゲート
70,72,74,76は,上述した〈表1〉のS0,
S1,S2,S3のような出力を持ち,それによるアン
ドゲート82,84,86,88も〈表1〉による出力
を持つ。すなわち,第1列のDフリップフロップD0
0,D04,D08,D12に入力されるデータと出力
されるデータを比較して,三つ以上状態の変化が発生す
れば,アンドゲート82,84,86,88は論理的
“1”を出力し,それによってオアゲート90は第1ス
イッチング制御信号とフラグ信号を論理的“1”に出力
する。
【0060】スイッチングロジック40,42,44,
46は遷移比較部60から第1スイッチング制御信号
が,論理的“1”が提供されれば,入力されるデータの
状態を反転してDフリップフロップM00,M04,M
08,M12に入力する。そして,該当熱に対するデー
タが変換されたことを認識するためのフラグ信号が遷移
比較シフトレジスタをなすDフリップフロップMF0に
入力される。MF0に格納されるフラグ信号は第1列の
DフリップフロップD00,D04,D08,D12に
格納されるデータのようにクロックCLKに同期されシ
フトされる。
【0061】したがって,列別に三つ以上のDフリップ
フロップでデータ状態変化が予測されると,入力される
データを変換させて該当Dフリップフロップに格納さ
せ,それに対するフラグを格納する。よって,フリップ
フロップのデータ変換の発生は最小限に抑えられ,それ
に従う瞬間的な電力供給量も低減させて電磁波障害現象
が発生するのが抑制される。
【0062】一方,上述したように,格納されたデータ
とフラグがシフトされると,最後の列のDフリップフロ
ップM03,M07,M11,M15でデータが出力さ
れ,フラグ信号は遷移比較シフトレジスタの最後のDフ
リップフロップMF3で出力される。
【0063】DフリップフロップMF3で出力されたフ
ラグ信号は,第2スイッチング制御信号として各スイッ
チングロジック50,52,54,56に入力される。
【0064】したがって,スイッチングロジック50,
52,54,56は第2スイッチング制御信号のフラグ
信号が論理的“1”に印加されると,シフトレジスタの
最後の列をなすDフリップフロップM03,M07,M
11,M15で出力されるデータを反転してデータD0
1,D11,D21,D31に出力する。
【0065】結局,前述した場合のように,第1行のD
フリップフロップM00,M04,M08,M12にデ
ータが“0000”に格納された状態でデータD00,
D10,D20,D30が“1111”に入力されれ
ば,スイッチングロジック40,42,44,46はこ
れらデータD00,D10,D20,D30の状態を反
転して“0000”の状態で各DフリップフロップM0
0,M04,M08,M12に入力する。このとき,ス
イッチングロジック40,42,44,46に印加され
る第1スイッチング制御信号と共に発生したフラグ信号
は遷移比較シフトレジスタのDフリップフロップMF0
に格納される。
【0066】これらデータとフラグ信号は,クロック信
号に同期されて順次シフトされた後,最後の行のDフリ
ップフロップM03,M07,M11,M15で出力さ
れてスイッチングロジック50,52,54,56に入
力されれば,遷移比較シフトレジスタのDフリップフロ
ップMF3で出力される第2スイッチング制御信号によ
り“0000”のデータが元状態のまま“1111”に
反転される。
【0067】上述したシフトレジスタが図1のように構
成される液晶表示装置のコントローラとコラムドライブ
集積回路及びスキャンドライブ集積回路に適用されるこ
とができ,それにより遅延または入力データとシフトさ
れるデータをチェックして予測する方法によってコント
ローラ,コラムドライブ直接回路またはスキャンドライ
ブ集積回路の内部に構成されるシフトレジスタに瞬間的
に多量の電力が供給される現象を防止できる。よって,
それに従う電磁波障害現象が防止できる。
【0068】以上,添付図面を参照しながら本発明にか
かるシフトレジスタを有する液晶表示装置の駆動回路の
好適な実施形態について説明したが,本発明はかかる例
に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記
載された技術的思想の範疇内において各種の変更例また
は修正例に想到し得ることは明らかでありそれについて
も当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解され
る。
【0069】
【発明の効果】以上,詳細に説明したように本発明によ
れば,電力の瞬間的な過剰供給を回避でき,電磁波障害
現象を防止できるシフトレジスタを有する液晶表示装置
の駆動回路を提供することができる。
【0070】シフトレジスタに一列で構成される各メモ
リ素子の動作時点を異に調節することにより,シフトレ
ジスタ動作時に発生する瞬間的な電力変化とそれによる
電磁波障害を低減することができる。所定ビット数のデ
ータを処理するためにマトリックス状で構成される場合
にも,シフトレジスタに印加されるデータの遷移状態を
予めチェックし,シフトレジスタの動作を低減すること
で,多数のレジスタが動作して発生する電力消耗と電磁
波障害を低減することができる。
【0071】また,平板ディスプレイ装置(例えば液晶
表示装置など)に駆動のために実装される部品に構成さ
れるシフトレジスタを改善して,多数のレジスタが同時
に動作することを低減することで,それによる電力消耗
と電磁波障害問題を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による液晶表示装置の駆動回路の好適
実施例を示すブロック図である。
【図2】 本発明による第1実施例としてシフトレジス
タを示すブロック図である。
【図3】 図2の動作のためのタイミングチャートであ
る。
【図4】 本発明による第2実施例としてシフトレジス
タを示すブロック図である。
【図5】 図4の遷移比較部の詳細回路図である。
【符号の説明】
10 コントローラ 12 電源供給部 14 階調発生部 16 ゲート電圧発生部 18 スキャンドライブ集積回路 20 コラムドライブ集積回路 22 液晶パネル 30,34,36 遅延部 40,42,44,46,50,52,54,56 ス
イッチングロジック 60 遷移比較部 70,72,74,76 エクスクルーシブオアゲート 80 論理組合わせ部 82,84,86,88 アンドゲート 90 オアゲート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 623 G09G 3/20 623H G11C 19/00 G11C 19/00 J Fターム(参考) 2H093 NC22 NC28 NC90 ND60 NE10 5C006 AC24 AF69 AF72 BB11 BC16 BF03 BF26 FA32 FA47 5C080 AA10 BB05 DD26 DD30 FF07 JJ02 JJ03 JJ04

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 m行×n列のマトリックス状で構成さ
    れ,データをクロック信号に同期してシフトさせるメモ
    リ素子;前記メモリ素子に印加される前記クロック信号
    を,データが出力されるm行のメモリ素子から順次遅延
    させ,前記データが入力される方の行に順次遅延させて
    印加するクロック信号遅延手段;及び前記データが入力
    されるメモリ素子に適用されるクロック信号の遅延時間
    と同様に遅延させて出力するデータ遅延手段を備えるこ
    とを特徴とするシフトレジスタ。
  2. 【請求項2】 前記クロック信号遅延手段は,m-1
    行,m-2行,…1行のメモリ素子に前記クロック信号
    を遅延する遅延部が一対一で構成され,前記遅延部はm
    -1行,m-2行,…1行の順に遅延時間を段々大きくし
    て前記クロック信号を出力することを特徴とする請求項
    1に記載のシフトレジスタ。
  3. 【請求項3】 前記クロック信号遅延手段の各遅延部
    は,前記遅延時間を“t”,“2t”,…“(m-1)
    t”の比例関係で段々大きくして出力するように設定さ
    れることを特徴とする請求項2に記載のシフトレジス
    タ。
  4. 【請求項4】 m行×n列のマトリックス状で構成さ
    れ,データをクロック信号に同期してシフトさせるメモ
    リ素子;nビットのデータが入力されれば,第1スイッ
    チング制御信号によって選択的に反転して,前記メモリ
    素子をなす第1行の各列別メモリ素子に入力する第1ス
    イッチング手段;前記メモリ素子にシフトされて第m行
    の各列別に出力されるnビットのデータを,第2スイッ
    チング制御信号によって選択的に反転して出力する第2
    スイッチング手段;前記第1スイッチング手段に入力さ
    れるnビットのデータと前記メモリ素子に含まれた第1
    行の出力データとして,前記第1行に含まれた一定数以
    上のメモリ素子のデータ格納状態変換が発生すれば,そ
    れによる第1スイッチング制御信号を前記第1スイッチ
    ング手段に出力しながらフラグ信号を出力する遷移比較
    部;及びm個のメモリ素子が一列で構成され,前記遷移
    比較部から出力されるフラグ信号を前記メモリ素子と同
    様に同期してシフトさせた後,前記第2スイッチング手
    段に第2スイッチング制御信号に出力する遷移比較シフ
    トレジスタを備えることを特徴とするシフトレジスタ。
  5. 【請求項5】 前記第1スイッチング手段と前記第2ス
    イッチング手段は,前記メモリ素子の各列に一対一で対
    応されるスイッチングロジックが構成され,前記スイッ
    チングロジックは,入力されるデータとそれに対して反
    転されたデータを前記第1スイッチング制御信号と前記
    第2スイッチング制御信号の状態により選択的に出力す
    るように構成されることを特徴とする請求項4に記載の
    シフトレジスタ。
  6. 【請求項6】 前記遷移比較部は,前記第1スイッチン
    グ手段に入力されるnビットのデータと前記メモリ素子
    に含まれた第1行の出力データを各列別でエクスクルー
    シブオア組合わせして出力するエクスクルーシブオアゲ
    ート;及び前記エクスクルーシブオアゲートの出力を論
    理組合わせして,前記メモリ素子に含まれた第1行の出
    力データと入力データの互いに異なる一対が所定数以上
    であれば,論理的ハイレバルの出力を前記第1スイッチ
    ング制御信号と前記遷移比較シフトレジスタに印加され
    るフラグ信号として出力する論理組合わせ部を備えるこ
    とを特徴とする請求項4に記載のシフトレジスタ。
  7. 【請求項7】 前記論理組合わせ部で判断される所定数
    は,前記メモリ素子に含まれた第1行をなす数の1/2
    より大きいことを特徴とする請求項6に記載のシフトレ
    ジスタ。
  8. 【請求項8】 所定画像供給源から入力される電源と画
    像信号としてデータ,階調電圧,ゲート電圧及びコラム
    /スキャン制御信号を生成して液晶パネルを駆動する液
    晶表示装置の駆動回路において,前記データを処理する
    各部にシフトレジスタが適用され,前記シフトレジスタ
    は,m行×n列のマトリックス状で構成され,前記デー
    タをクロック信号に同期してシフトさせるメモリ素子;
    前記メモリ素子に印加される前記クロック信号を,前記
    データが出力されるm行のメモリ素子から順次遅延させ
    て,前記データが入力される方の行に順次遅延させて印
    加するクロック信号遅延手段;及び前記データが入力さ
    れるメモリ素子に適用されるクロック信号の遅延時間と
    同様に遅延させて前記データを出力するデータ遅延手段
    を備えることを特徴とする液晶表示装置の駆動回路。
  9. 【請求項9】 前記クロック信号遅延手段は,m-1
    行,m-2行,…1行のメモリ素子に前記クロック信号
    を遅延させる遅延部が一対一で構成され,前記遅延部は
    m-1行,m-2行,…1行の順に遅延時間を段々大きく
    して前記クロック信号を出力することを特徴とする請求
    項8に記載の液晶表示装置の駆動回路。
  10. 【請求項10】 前記クロック信号遅延手段の各遅延部
    は,前記遅延時間を“t”,“2t”,…“(m-1)
    t”の比例関係で段々大きくして出力するように設定さ
    れることを特徴とする請求項9に記載の液晶表示装置の
    駆動回路。
  11. 【請求項11】 前記シフトレジスタはコントローラに
    構成されることを特徴とする請求項8または9に記載の
    液晶表示装置の駆動回路。
  12. 【請求項12】 前記シフトレジスタはコラムドライブ
    集積回路に構成されることを特徴とする請求項8または
    9に記載の液晶表示装置の駆動回路。
  13. 【請求項13】 前記シフトレジスタはスキャンドライ
    ブ集積回路に構成されることを特徴とする請求項8また
    は9に記載の液晶表示装置の駆動回路。
  14. 【請求項14】 所定画像供給源から入力される電源と
    画像信号としてデータ,階調電圧,ゲート電圧及びコラ
    ム/スキャン制御信号を生成して液晶パネルを駆動する
    液晶表示装置の駆動回路において,前記データを処理す
    る各部にシフトレジスタが適用され,m行×n列のマト
    リックス状で構成され,前記データをクロック信号に同
    期してシフトさせるメモリ素子;nビットのデータが入
    力されれば,第1スイッチング制御信号によって選択的
    に反転して,前記メモリ素子をなす第1行の各列別メモ
    リ素子に入力する第1スイッチング手段;前記メモリ素
    子にシフトされて第m行の各列別に出力されるnビット
    のデータを,第2スイッチング制御信号によって選択的
    に反転して出力する第2スイッチング手段;前記第1ス
    イッチング手段に入力されるnビットのデータと前記メ
    モリ素子に含まれた第1行の出力データとして,前記第
    1行に含まれた一定数以上のメモリ素子のデータ格納状
    態変換が発生すれば,それによる第1スイッチング制御
    信号を前記第1スイッチング手段として出力しながらフ
    ラグ信号を出力する遷移比較部;及びm個のメモリ素子
    が一列で構成されて,前記遷移比較部から出力されるフ
    ラグ信号を前記メモリ素子と同様に同期してシフトさせ
    た後,前記第2スイッチング手段に第2スイッチング制
    御信号として出力する遷移比較シフトレジスタを備える
    ことを特徴とするシフトレジスタ。
  15. 【請求項15】 前記第1スイッチング手段と前記第2
    スイッチング手段は,前記メモリ素子の各列に一対一で
    対応されるスイッチングロジックが構成され,前記スイ
    ッチングロジックは,入力されるデータとそれに対して
    反転されたデータを,前記第1スイッチング制御信号と
    前記第2スイッチング制御信号の状態によって選択的に
    出力するように構成されることを特徴とする請求項14
    に記載のシフトレジスタ。
  16. 【請求項16】 前記遷移比較部は,前記第1スイッチ
    ング手段に入力されるnビットのデータと前記メモリ素
    子に含まれた第1行の出力データの各列別でエクスクル
    ーシブオア組合わせして出力するエクスクルーシブオア
    ゲート;及び前記エクスクルーシブオアゲートの出力を
    論理組合わせして,前記メモリ素子に含まれた第1行の
    出力データと入力データの互いに異なる一対が所定数以
    上であれば,論理的ハイレバルの出力を前記第1スイッ
    チング制御信号と前記遷移比較シフトレジスタに印加さ
    れるフラグ信号として出力する論理組合わせ部を備える
    ことを特徴とする請求項14または15に記載のシフト
    レジスタ。
  17. 【請求項17】 前記論理組合わせ部で判断される所定
    数は,前記メモリ素子に含まれた第1行をなす数の1/
    2より大きいことを特徴とする請求項16に記載のシフ
    トレジスタ。
  18. 【請求項18】 前記シフトレジスタはコントローラに
    構成されることを特徴とする請求項14または15に記
    載の液晶表示装置の駆動回路。
  19. 【請求項19】 前記シフトレジスタはコラムドライブ
    集積回路に構成されることを特徴とする請求項14また
    は15に記載の液晶表示装置の駆動回路。
  20. 【請求項20】 前記シフトレジスタはスキャンドライ
    ブ集積回路に構成されることを特徴とする請求項14ま
    たは15に記載の液晶表示装置の駆動回路。
JP2001090095A 2000-07-18 2001-03-27 シフトレジスタを有する液晶表示装置の駆動回路 Pending JP2002041006A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020000040942A KR100666320B1 (ko) 2000-07-18 2000-07-18 시프트 레지스터 및 그를 채용한 액정표시장치의 구동 회로
KR2000P40942 2000-07-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002041006A true JP2002041006A (ja) 2002-02-08

Family

ID=19678403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001090095A Pending JP2002041006A (ja) 2000-07-18 2001-03-27 シフトレジスタを有する液晶表示装置の駆動回路

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20020027545A1 (ja)
JP (1) JP2002041006A (ja)
KR (1) KR100666320B1 (ja)
TW (1) TW494381B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005039829A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Samsung Electronics Co Ltd 信号処理装置及び方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100438785B1 (ko) * 2002-02-23 2004-07-05 삼성전자주식회사 슬루 레이트 (slew rate)를 감소시키는 박막트랜지스터형 액정 표시 장치의 소스 드라이버 회로 및 방법
JP4899327B2 (ja) 2005-03-15 2012-03-21 カシオ計算機株式会社 シフトレジスタ回路及びその駆動制御方法並びに駆動制御装置
TWI336870B (en) 2006-09-01 2011-02-01 Au Optronics Corp Signal-driving system and shift register unit thereof
KR100909057B1 (ko) * 2007-08-29 2009-07-23 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치의 데이터 구동 장치 및 방법
KR100884998B1 (ko) 2007-08-29 2009-02-20 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치의 데이터 구동 장치 및 방법
KR101607155B1 (ko) * 2008-12-26 2016-03-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
US8359541B1 (en) * 2009-09-18 2013-01-22 Sprint Communications Company L.P. Distributing icons so that they do not overlap certain screen areas of a mobile device
KR101807246B1 (ko) * 2011-01-11 2017-12-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US20150318054A1 (en) * 2012-12-11 2015-11-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data Operation in Shift Register Ring
JP5754782B2 (ja) * 2013-05-23 2015-07-29 シナプティクス・ディスプレイ・デバイス合同会社 半導体装置、及び表示装置
US9519372B2 (en) * 2013-09-29 2016-12-13 Boe Technology Group Co., Ltd. Gate driving circuit for time division driving, method thereof and display apparatus having the same
NL2012985B1 (en) * 2014-06-11 2016-07-04 Hj Forever Patents B V Electronic paper display driver system.
CN105528983B (zh) * 2016-01-25 2018-07-17 武汉华星光电技术有限公司 扫描驱动电路及具有该电路的平面显示装置
US10146719B2 (en) 2017-03-24 2018-12-04 Micron Technology, Inc. Semiconductor layered device with data bus
US10284185B1 (en) * 2017-12-18 2019-05-07 Xilinx, Inc. Selectively providing clock signals using a programmable control circuit
US10664432B2 (en) 2018-05-23 2020-05-26 Micron Technology, Inc. Semiconductor layered device with data bus inversion
US10964702B2 (en) * 2018-10-17 2021-03-30 Micron Technology, Inc. Semiconductor device with first-in-first-out circuit
CN112786084B (zh) * 2021-03-16 2023-06-23 北京时代全芯存储技术股份有限公司 记忆体装置
CN116959536B (zh) * 2023-09-20 2024-01-30 浙江力积存储科技有限公司 移位寄存器和存储器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4491930A (en) * 1970-12-28 1985-01-01 Hyatt Gilbert P Memory system using filterable signals
US5566103A (en) * 1970-12-28 1996-10-15 Hyatt; Gilbert P. Optical system having an analog image memory, an analog refresh circuit, and analog converters
US3708690A (en) * 1971-02-22 1973-01-02 Mos Technology Inc Shift register
US5245326A (en) * 1991-08-19 1993-09-14 International Business Machines Corp. Calibration apparatus for brightness controls of digitally operated liquid crystal display system
JP2677280B2 (ja) * 1992-04-23 1997-11-17 関西日本電気株式会社 Lcdドライバーのデータ入力回路
JPH08146910A (ja) * 1994-09-22 1996-06-07 Sanyo Electric Co Ltd シフトレジスタ及び表示装置の駆動回路
JP2861951B2 (ja) * 1996-07-19 1999-02-24 日本電気株式会社 液晶表示用駆動回路
KR100393669B1 (ko) * 1996-08-20 2003-10-17 삼성전자주식회사 액정 표시 장치의 듀얼 클럭 소스 구동회로
JPH10124012A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置及び駆動回路
JP3588007B2 (ja) * 1999-05-14 2004-11-10 シャープ株式会社 双方向シフトレジスタ、および、それを用いた画像表示装置
JP4480944B2 (ja) * 2002-03-25 2010-06-16 シャープ株式会社 シフトレジスタおよびそれを用いる表示装置
JP3958322B2 (ja) * 2004-01-28 2007-08-15 シャープ株式会社 シフトレジスタ、およびアクティブマトリクス型表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005039829A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Samsung Electronics Co Ltd 信号処理装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020027545A1 (en) 2002-03-07
TW494381B (en) 2002-07-11
KR20020007578A (ko) 2002-01-29
US20050207200A1 (en) 2005-09-22
US7551167B2 (en) 2009-06-23
KR100666320B1 (ko) 2007-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002041006A (ja) シフトレジスタを有する液晶表示装置の駆動回路
US7605793B2 (en) Systems for display images including two gate drivers disposed on opposite sides of a pixel array
JP3129271B2 (ja) ゲートドライバ回路及びその駆動方法、並びにアクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3606830B2 (ja) コレステリック液晶ディスプレイ用ドライバ
JP5019427B2 (ja) 駆動ドライバ、シフトレジスタ及び表示装置
US6756960B2 (en) Display device with a switching circuit turned on/off by a shift register output
JP6639348B2 (ja) 表示制御デバイス及び表示パネルモジュール
JP2004004556A (ja) 薄膜トランジスタ型液晶表示装置のソースドライバ回路及び方法
JP2002055663A (ja) 信号転送システム、信号転送装置、表示パネル駆動装置、および表示装置
JP4175058B2 (ja) 表示駆動回路及び表示装置
JP2008107733A (ja) 液晶表示装置及びライン駆動装置
US7464312B2 (en) Shift register, scanning line driving circuit, matrix type device, electro-optic device, and electronic device
JPH1165536A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びそれを用いた電子機器並びに投写型表示装置
KR100582381B1 (ko) 소스 드라이버 및 드라이버 내에서 수행되는 화상 데이터압축 전송 방법
JP2001166743A (ja) 電気光学装置のデータ線駆動装置及びこれを用いた電気光学装置、並びにデータ線駆動信号の位相調整方法
KR100749785B1 (ko) 시프트 레지스터 및 그를 채용한 액정표시장치의 구동 회로
JP2001356737A (ja) 表示装置とその制御方法
JP2007033749A (ja) コモン電極駆動回路
JP2000122616A (ja) スイッチ回路を備えた液晶表示装置
JP2004127509A (ja) シフトレジスタ回路および画像表示装置
JP5156323B2 (ja) 容量負荷駆動装置及びこれを用いた液晶表示装置
JP4184376B2 (ja) フラットパネルディスプレイおよび走査駆動装置
JPH0744124A (ja) マトリクス型表示駆動装置及びマトリクス型表示装置
JPH0990911A (ja) 液晶表示装置
JP2570259B2 (ja) 多出力ドライバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120126

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120202

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120224