JP2002038375A - 吸放湿性布帛及びその製造方法 - Google Patents

吸放湿性布帛及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002038375A
JP2002038375A JP2000276910A JP2000276910A JP2002038375A JP 2002038375 A JP2002038375 A JP 2002038375A JP 2000276910 A JP2000276910 A JP 2000276910A JP 2000276910 A JP2000276910 A JP 2000276910A JP 2002038375 A JP2002038375 A JP 2002038375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
absorbing
fabric
weight
desorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000276910A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Shimizu
憲治 清水
Ryosuke Nishida
良祐 西田
Shuichi Murakami
修一 村上
Sukehiro Nishida
右広 西田
Kanji Sogo
完次 十河
Hiroyuki Sato
博之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Exlan Co Ltd
Komatsu Seiren Co Ltd
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Japan Exlan Co Ltd
Komatsu Seiren Co Ltd
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Exlan Co Ltd, Komatsu Seiren Co Ltd, Toyobo Co Ltd filed Critical Japan Exlan Co Ltd
Priority to JP2000276910A priority Critical patent/JP2002038375A/ja
Priority to EP20010111854 priority patent/EP1156152A1/en
Priority to US09/859,312 priority patent/US20020025749A1/en
Publication of JP2002038375A publication Critical patent/JP2002038375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M23/00Treatment of fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, characterised by the process
    • D06M23/08Processes in which the treating agent is applied in powder or granular form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/08Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M14/00Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials
    • D06M14/08Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials on to materials of synthetic origin
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M14/00Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials
    • D06M14/08Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials on to materials of synthetic origin
    • D06M14/12Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials on to materials of synthetic origin of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M14/14Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/30Synthetic polymers consisting of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/32Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2041Two or more non-extruded coatings or impregnations
    • Y10T442/2049Each major face of the fabric has at least one coating or impregnation
    • Y10T442/2057At least two coatings or impregnations of different chemical composition
    • Y10T442/2074At least one coating or impregnation contains particulate material
    • Y10T442/2082At least one coating or impregnation functions to fix pigments or particles on the surface of a coating or impregnation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2213Coating or impregnation is specified as weather proof, water vapor resistant, or moisture resistant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2484Coating or impregnation is water absorbency-increasing or hydrophilicity-increasing or hydrophilicity-imparting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2861Coated or impregnated synthetic organic fiber fabric
    • Y10T442/2885Coated or impregnated acrylic fiber fabric

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Outerwear In General, And Traditional Japanese Garments (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)
  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 疎水性合成繊維の有するソフト感、色、艶等
の審美性や機能性を損なうことなく、吸放湿性を改善し
てムレ感、ベトツキ感、サラット感等の快適性を大幅に
改良し、特に洗濯耐久性に優れる吸放湿性を有する布帛
を提供する。 【解決手段】 疎水性合成繊維60重量%以上からなる
布帛であって、塩型カルボキシル基と架橋構造を有する
アクリル系重合体からなる高吸放湿性有機微粒子が繊維
表面にグラフト重合により結合された布帛。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吸放湿性に優れた
疎水性合成繊維からなる布帛に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、衣料用の布帛としては、親水
性繊維である綿100%等で構成された織編物がある
が、かかる親水性繊維100%の布帛は、吸湿性には優
れるものの、放湿速度が遅く水分を保持するためムレ感
を感じるものであった。一方、衣料用布帛として、疎水
性繊維であるポリエステル繊維100%等で構成された
織編物もあるが、かかる疎水性繊維100%の布帛は、
マイクロファィバー化により放湿性には優れるものの、
吸湿性がないため、吸放湿性に乏しくムレ感を解消する
には至っていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、上記の
ような従来技術の欠点の解消について鋭意検討の結果、
本発明をなすに至ったものである。即ち、本発明の主た
る目的は、吸放湿性に優れた疎水性合成繊維からなる布
帛を提供することであり、詳細には、疎水性合成繊維の
有するソフト感、色、艶等の審美性や機能性を損なうこ
となく、吸放湿性を改善してムレ感、ベトツキ感、サラ
ット感等の快適性を大幅に改良し、特に、洗濯耐久性に
優れる吸放湿性を付与することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の吸放湿性布帛は、疎水性合成繊維60重量%以上か
らなる布帛であって、塩型カルボキシル基と架橋構造を
有するアクリル系重合体からなる高吸放湿性有機微粒子
が繊維表面にグラフト重合により結合されたものであ
る。
【0005】本発明の吸放湿性布帛の製造方法は、塩型
カルボキシル基と架橋構造を有するアクリル系重合体か
らなる高吸放湿性有機微粒子と、ポリオキシアルキレン
基を含みラジカル重合可能な二重結合を2個以上有する
単量体とを含有する加工剤を、疎水性合成繊維60重量
%以上からなる布帛に付与し、該布帛上で重合せしめる
ものである。
【0006】本発明によれば、疎水性合成繊維からなる
布帛に、塩型カルボキシル基と架橋構造を有するアクリ
ル系重合体からなる高吸放湿性有機微粒子を付与したこ
とから、得られた布帛は吸放湿性に優れ、しかも、上記
高吸放湿性有機微粒子がグラフト重合により繊維表面に
固着させているので、洗濯耐久性、摩擦耐久性に優れた
吸放湿性が得られる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。
【0008】上記の疎水性合成繊維60重量%以上から
なる布帛とは、布帛を構成する繊維として、疎水性合成
繊維を60重量%以上含むものであり、これには疎水性
合成繊維単独の場合も含まれる。なお、疎水性合成繊維
と併用する親水性繊維としては、例えば、綿、ウールな
どの天然繊維が挙げられる。また、本発明でいう布帛に
は、織物、編物、不織布などが含まれる。
【0009】ここで、疎水性合成繊維としては、ポリエ
ステル、ポリアミド、ポリオレフィン、ポリアクリロニ
トリル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等からな
る繊維を例示することが出来る。特に好適に使用される
のはポリエステルであり、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート、ポリテトラメチレン
テレフタレート等のホモポリマー或いはブレンドポリマ
ー、またはこれらを主体とする共重合ポリマーからなる
繊維が好ましい。また、必要に応じてこれらの繊維中に
は、二酸化珪素、硫酸バリウム、二酸化チタン、カオリ
ナイト等の艶消材や、カーボンブラックや低融点金属な
どの導電剤を適当量混合しても構わない。繊維の断面形
状に関しても特に限定されるものではなく、中実断面、
中空断面、丸型断面、三角断面、その他異型断面等々何
れの断面であっても構わない。また、糸条形態として
は、短繊維からなる紡績糸、長繊維マルチフィラメン
ト、長短複合繊維の何れの形態であっても構わない。ま
た、疎水性合成繊維の総繊度、単糸繊度、単糸本数も特
に限定されるものではなく、総繊度に関しては、大略3
3デシテックスから560デシテックスの範囲が、用途
に応じて適宜選択される。更に、風合い、目的に応じ
て、仮撚加工や常温高圧空気流を使用した各種嵩高加工
や交絡処理を施すことも可能である。
【0010】上記した塩型カルボキシル基と架橋構造を
有するアクリル系重合体からなる高吸放湿性有機微粒子
としては、相対湿度(RH)65%での水分率が30重
量%以上の高い吸湿性を備え、しかも、初期吸湿速度が
0.8重量%/分以上の高い吸湿速度を有することが、
ムレ感減少のために好ましい。さらに好ましくは、65
%RHでの水分率が40重量%以上、初期吸湿速度が
1.0重量%/分以上の有機微粒子である。なお、初期
吸湿速度は、70℃、12時間の真空乾燥後、20℃、
65%RHのデシケータ中に10分間放置した時の水分
率を測定して、1分間当たりの水分率の増加率を算出す
ることにより得られる。
【0011】ここで、アクリル系重合体とは、アクリル
酸、メタクリル酸、アクリロニトリル、メタクリロニト
リル等のアクリル酸及びその誘導体を主構成単位として
含む重合体である。また、塩型カルボキシル基として
は、Li,Na,K等のアルカリ金属、Be,Mg,Ca,Ba等の
アルカリ土類金属、Cu,Zn,Al,Mn,Ag,Fe,Co,Ni等
の他の金属、NH4,アミン等の有機の陽イオンによるも
のが挙げられ、これらは2種以上混合していても構わな
い。さらに、架橋構造としては、ヒドラジン、ジビニル
ベンゼン又はトリアリルシアヌレートの架橋剤由来のも
のが好適である。
【0012】高吸放湿性有機微粒子の具体的な例として
は、アクリロニトリルを50重量%以上含むアクリロニ
トリル系重合体にヒドラジン、ジビニルベンゼン又はト
リアリルイソシアヌレート処理により架橋構造を導入
し、残存しているニトリル基を加水分解により塩型カル
ボキシル基に化学変換せしめたものであって、塩型カル
ボキシル基を1.0mmol/g以上有するものが挙げ
られる。より具体的には、(a)アクリロニトリルを8
5重量%以上含むアクリロニトリル系重合体に、窒素含
有量の増加が1.0〜15.0重量%となるようヒドラ
ジン処理により架橋構造を導入し、残存しているニトリ
ル基を加水分解により塩型カルボキシル基に化学変換せ
しめたものであって、塩型カルボキシル基を1.0mm
ol/g以上有するアクリル系金属変性粒子、(b)ジ
ビニルベンゼン又はトリアリルイソシアヌレートによる
架橋構造が導入され、かつ、アクリロニトリルを50重
量%以上含むアクリロニトリル系重合体において、残存
しているニトリル基を加水分解により塩型カルボキシル
基に化学変換せしめたものであって、塩型カルボキシル
基を2.0mmol/g以上有するアクリル系金属変性
粒子などが挙げられる。
【0013】これら金属変性粒子は架橋アクリル系重合
体微粒子であるが、その出発微粒子であるアクリロニト
リル系重合体において、アクリロニトリルと併用するモ
ノマーとしては、ハロゲン化ビニル、ハロゲン化ビニリ
デン、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、p
−スチレンスルホン酸等のスルホン酸含有モノマー及び
その塩、アクリル酸等のカルボン酸含有モノマー及びそ
の塩、アクリルアミド、スチレン、酢酸ビニルなどが挙
げられる。
【0014】上記(a)において、アクリロニトリル系
重合体にヒドラジン架橋を導入する方法は、架橋による
窒素含有量の増加が1.0〜15.0重量%となる手段
である限り特に限定はないが、ヒドラジン濃度1〜80
重量%、温度50〜120℃で、0.2〜10時間処理
する手段が工業的に好ましい。なお、ここで使用するヒ
ドラジンとしては、水加ヒドラジン、硫酸ヒドラジン、
塩酸ヒドラジン、硝酸ヒドラジン、臭素酸ヒドラジン等
が例示される。
【0015】加水分解反応により、架橋されずに残存し
ているニトリル基を実質的に消失させて塩型カルボキシ
ル基を導入する方法としては、アルカリ金属水酸化物、
アンモニア等の塩基性水溶液、あるいは、硝酸、硫酸、
塩酸等の無機酸又はギ酸、酢酸等の有機酸の水溶液を添
加し、加熱処理する手段が挙げられる。なお、塩型カル
ボキシル基の含有量が上記下限に満たない場合には高吸
放湿性が得られない。
【0016】高吸放湿性有機微粒子の粒度は、特に限定
されないが、吸放湿速度を早くする点、繊維表面に接着
して洗濯耐久性が得られる点及び肌触りの点から5μm
以下が好ましく、更に好ましくは2μm以下である。
【0017】上記高吸放湿性有機微粒子を繊維表面に結
合させるためのグラフト重合加工剤としては、ポリオキ
シアルキレン基を含みラジカル重合可能な二重結合を2
個以上有する単量体(以下、単量体A)を含む水溶液が
好適である。かかる単量体Aとしては、下記一般式
(1)に示す化合物を挙げることができる。
【0018】
【化3】
【0019】また、その具体例としては、下記式(2)
〜(5)の化合物を挙げることができる。
【0020】
【化4】
【0021】さらに、反応をスムーズに行わせ、もしく
はより強固に結合させるため、前記水溶液に、水酸基、
カルボキシル基、アミノ基、スルホン基又はリン酸基を
含む単量体(以下、単量体B)と、アジリジン基を含む
単量体(以下、単量体C)とを添加することが好適であ
る。
【0022】上記単量体Bとしては、アクリル酸、メタ
クリル酸、スチレンスルホン酸、マレイン酸、イタコン
酸、クルトン酸、ビニルスルホン酸、2−アリルオキシ
−2−ヒドロキシプロパンスルホン酸、2−アクリルア
ミド−2−メチルプロパンスルホン酸、2−ヒドロキシ
エチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレ
ート及び下記式(6)〜(8)の化合物などを挙げるこ
とができる。
【0023】
【化5】
【0024】上記単量体Cには、アジリジン基を1個含
む単量体だけでなく2個以上含む単量体も含まれ、例え
ば、下記式(9)〜(13)の化合物を挙げることがで
きる。
【0025】
【化6】
【0026】上記加工剤は、高吸放湿性有機微粒子を5
〜30重量部、単量体Aを1〜25重量部、単量体Bを
0.1〜5重量部、単量体Cを0.1〜5重量部、それ
ぞれ含有し、残部を溶媒にて合計100重量部としたも
のであることが好適である。溶媒としては、水または水
と可溶性の溶媒(アルコール類、ジメチルホルムアミ
ド、アセトン、ジメチルスルホキシド等)の混合溶媒が
挙げられる。
【0027】この加工剤には、ラジカル重合触媒を添加
することが好ましく、ラジカル重合触媒としては、過硫
酸アンモニウム、過硫酸カリウムなどの過酸化物系の重
合開始触媒もしくは水溶性アゾ系のラジカル重合触媒を
使用することができる。ラジカル重合触媒は加工剤中に
0.1〜3重量%含有されることが好ましい。0.1重
量%未満では反応が不十分となる場合があり、また、3
重量%を越えるのはコスト面で不利である。
【0028】この加工剤を上記布帛に付与する方法とし
ては、ローラーパディング法、吸尽染色法、スプレー法
等が挙げられる。また、加工剤を付与した後に、グラフ
ト重合させるためには、乾熱処理、湿熱処理の他、紫外
線、マイクロ波若しくは電子線照射処理が挙げられ、特
に、加熱蒸気によりグラフト重合させる湿熱処理が好適
である。
【0029】以上により得られる本発明の吸放湿性布帛
においては、高吸放湿性有機微粒子の付着量が繊維重量
に対して0.5〜10重量%であり、この高吸放湿性有
機微粒子を繊維表面に結合させるための上記単量体A〜
Cからなるグラフト重合体の付着量が繊維重量に対して
0.5〜10重量%であることが好適である。高吸放湿
性有機微粒子の付着量は、布帛の吸湿率と関係する重要
な要素であり、後述するように、未加工品に対して洗濯
初期で2.0%以上かつ洗濯20回後で1.5%以上の
吸湿率差を有した吸放湿効果を出すためには、繊維重量
に対して0.5〜10重量%であることが好ましい。高
吸放湿性有機微粒子の付着量が0.5重量%未満では、
布帛の吸湿性向上の効果が乏しく、10重量%を越える
と、風合いが悪化する。高吸放湿性有機微粒子の付着量
は、下限が1重量%、上限が6重量%であることがより
好ましい。また、グラフト重合体の付着量が0.5重量
%未満では、高吸放湿性有機微粒子の保持効果が低く、
十分な洗濯耐久性を確保することが困難になり、10重
量%を越えると、風合いが悪化する。
【0030】本発明の吸放湿性布帛においては、30
℃、90%RHでの吸湿率が、疎水性合成繊維60重量
%以上からなる未加工の布帛に対して、洗濯初期で2%
以上高く、かつ洗濯20回後で1.5%以上高いことが
好適である。すなわち、上記高吸放湿性有機微粒子を付
与した本発明の布帛と、かかる高吸放湿性有機微粒子を
付与していない未加工の布帛とについて、洗濯前の吸湿
率を求めて両者の差を測定したとき、その差が2%以上
であり、しかも、両布帛について、洗濯20回後の吸湿
率を求めて両者の差を測定したとき、その差が1.5%
以上であることが好ましい。ここでいう洗濯の方法は、
JIS L0217 103法による。
【0031】本発明の吸放湿性布帛においては、20
℃、65%RH環境下と30℃、90%RH環境下での
吸湿量の差である吸放湿度(△W)が1.0以上である
ことが好適である。
【0032】本発明の吸放湿性布帛は、各種の衣類に好
適に用いることができる。衣類としては、ウインドブレ
ーカー、パーカー、ジャケット等のトップス、パンツ、
スカート等のボトムス、及びコート、ガウン、ドレスな
どを含むアウターウエアの他、ランジェリー、ファンデ
ーションなどのインナーウエア、更にはシャツやブラウ
スなどが挙げられる。アウターウエアには、また、礼服
や喪服などのフォーマルウエア、トウブ、スーティング
などの中東民族衣装(男性用)、チャードル、アバヤ、
タルハなどの中東民族衣装(女性用)なども含まれる。
【0033】上記のアウターウエア用途の場合、吸放湿
性布帛には、必要に応じて、フッ素樹脂、シリコン樹
脂、エチレン尿素系樹脂、各種ワックス等の撥水剤が付
与される。撥水剤は、グラフト重合加工剤付与時に同時
に処方することができ、また、グラフト重合加工後に別
工程にてパッド法、スプレー法等の任意の方法で付与す
ることもできる。付与量については、過度に付与し過ぎ
ると撥水剤の薄膜層で布帛表面を覆ってしまい吸放湿性
が低下してしまうので、溶液濃度、ピックアップ量、マ
ングル搾圧を適宜調整して付与量を調整することが望ま
しい。
【0034】該アウターウエアを構成する布帛について
は、用途に応じて織物、編物の何れも使用可能である
が、特に織物とする場合、該織組織としては平織、綾
織、朱子織等の三元組織の他、それらを組み合わせた変
化組織のいずれによってもよい。摩擦耐久性等の消費性
能面を考慮すると平織が好適に使用される。
【0035】また、アウターウエア用途の場合、織物の
経、緯のカバーファクター値(CF値)の和は1500
〜3500、特にスポーツ・カジュアル向けアウター用
途では2200〜3500であることが好ましい。該カ
バーファクター値が1500未満となればスリップや縫
目滑脱が生じ易くなり、3500を超過する範囲となれ
ば引裂強度低下や生地のドレープ性低下が生じ、アウタ
ーウエア用途として好ましいものにはならない。なお、
ここでいう経、緯のカバーファクター値(CF値)の和
とは下記式に基づき算出されるものである。 経、緯のCF値の和=√(経糸繊度(dtex))×織物経糸
密度(本/2.54cm)+√(緯糸繊度(dtex))×織物緯糸密
度(本/2.54cm)
【0036】スポーツ・カジュアル向けアウターウエ
ア、特にスポーツ用途においては、引裂強度及び耐水圧
は特性値として高い値が要求される。そのため、引裂強
度は9.8N以上、耐水圧は9.8kPa以上(100
0水柱mm以上)であることが好ましい。
【0037】また、撥水性能については、特にウインド
ブレーカー、ウインドジャケット、コート用途では備え
ておくべき機能であり、洗濯初期で5級以上、洗濯20
回後で4級以上の耐久撥水能を有することが好ましい。
【0038】本発明の吸放湿性布帛は、上記のようにフ
ォーマルウエアに好適に用いることができる。フォーマ
ルウエアは、イブニングドレス、アフタヌーンドレス、
モーニングドレス、タキシード、燕尾服等に代表される
礼服や喪服等をいう。これらは漆黒色或いは烏の濡羽色
と表現される黒色深濃色で染色されることが多いため、
特に夏場や梅雨時期等の高湿高温環境では熱を吸収し易
く、更には比較的目が詰まった織物であるため、構造的
に放熱・放湿し難いという特徴をもつことから、特に本
発明の吸放湿性布帛の使用が好適である。
【0039】本発明の吸放湿性布帛は、また、無塵衣に
好適に用いることができる。無塵衣は、精密機械製造・
組立業或いは食品加工業、半導体製造業等、クリーンル
ーム内での作業に従事する者が着用するダストを発生し
ない作業衣であり、クリーンウエアともいう。
【0040】かかる無塵衣は、身体から発生する汗やそ
の他排泄物、皮脂や皮質及び肌着から発生する繊維屑、
塵等を作業環境内に放出させず、また、それ自体も自己
発塵性がないものである必要がある。そのため、本発明
の吸放湿性布帛を無塵衣に用いる場合には、疎水性合成
繊維マルチフィラメント糸で布帛を構成することが好ま
しい。このように疎水性合成繊維マルチフィラメント糸
を用いてその繊維表面に上記高吸放湿性有機微粒子をグ
ラフト重合で結合させることにより、自己発塵性が極め
て低く、洗濯耐久性や着用時のソフト感にも優れ、高吸
放湿性を有する為に着用時の衣服内湿度を快適領域内に
留め、作業時の不快感を伴わない無塵衣が得られる。
【0041】無塵衣としての基本性能である発塵量評価
は、1997年度版JIS B9923のタンブリング
法を用いて実施する。本発明の無塵衣では、0.3μm
径以上の粒子の発塵量が35000個/m未満である
ことが好ましい。さらに詳細には、洗濯初期の数値とし
て10000個/m未満、洗濯20回後及び50回後
の数値として28000個/m未満、より好ましくは
20000個/m未満であることが望ましく、これを
超過する範囲となれば無塵衣として満足し得るものには
ならない。
【0042】また、本発明では、無塵衣としての捕塵効
果を高める為に、布帛裏面にプラストカレンダー処理
し、織物組織の目潰しを実施しておくことも好ましい。
【0043】更に、無塵衣の要求特性として静電気によ
る塵埃吸着防止性能が望まれる。これは空気中の塵埃が
静電気により被服に付着し、作業場所の汚染を防ぐため
に不可欠な機能であり、繰り返し洗濯や滅菌の頻度が激
しい無塵衣用途では特に耐久性が要求される。そのた
め、本発明の無塵衣では、1997年度版JIS L1
094により20℃×40%RH環境下における摩擦帯
電圧で評価した場合に、洗濯前の初期値が1000V以
下、洗濯50回後の値が2000V以下であることが好
ましく、これを超過する範囲ではクリーンルーム内の作
業環境を汚染する可能性が大きく好ましくない。
【0044】なお、制電性を向上させるために、カーボ
ンブラックや低融点金属を芯鞘複合糸の芯部に使用した
導電繊維を布帛の一部に使用することも可能であり、そ
の場合、導電繊維としては、比抵抗値が20℃×30%
RHの大気下で1×10〜10Ω・cm程度のものが
好適に使用される。
【0045】本発明の吸放湿性布帛は、また、衣服の裏
地に好適に用いることができる。一般に疎水性合成繊維
で裏地を構成する場合、静電気を帯びやすく、また吸水
性も悪いために、肌にまとわりつきやすく、べたつき感
を感じやすいという問題があるが、本発明の吸放湿性布
帛を用いた裏地であると、高吸放湿性を有するために、
このような問題を解消することができる。
【0046】本発明の裏地、特に、ポリエステル系合成
繊維マルチフィラメント糸を用いてなるポリエステル裏
地は、着用感の観点から20℃×40%RH環境下の摩
擦帯電圧が洗濯初期で500V以下、洗濯20回後で2
000V以下、より好ましくは1500V未満であるこ
とが望ましい。摩擦帯電圧が2000Vを超過すると、
特に冬場の低湿度環境では放電やまとわりつきが生じ易
く、着心地が良好なものとはならない。
【0047】本発明の吸放湿性布帛は、また、寝装寝具
側地に好適に用いることができる。寝装寝具側地は、布
団、マットレス等の寝具側地、枕やシーツ、カバー類等
の寝装小物分野などに用いられるものであり、これには
布団中袋も含まれる。本発明の布帛を寝装寝具側地に用
いると、その高い吸放湿特性のため、寝装寝具/人体間
の湿気や熱をすばやく吸って外気及び中ワタ内に吐出
し、温湿度をコントロールするという機能に優れ、蒸れ
感、べたつき感を抑制すると共に、さらっとした触感を
持たせることができる。そのため、特に中ワタがポリエ
ステルワタなど化繊ワタの場合でも、蒸れ感や保温性の
悪化を抑制することができる。また、洗濯耐久性、摩擦
耐久性に優れていることから、かかる吸放湿特性を長期
にわたって保持することができる。
【0048】寝装寝具側地の基本性能として、特に布団
側地や布団中袋として使用する場合は、布帛裏面にプラ
ストカレンダー処理し、織物組織の目潰しを実施してお
くことが望ましく、これにより羽毛や獣毛、綿等々の中
ワタ吹き出しを抑制する。該プラストカレンダー処理
は、染色や上記グラフト重合前に実施することが染色堅
牢度悪化を防止する上で望ましい。
【0049】寝装寝具側地の通気度としては、JIS
L1096 A法(フラジール法)による評価で2.0
cc/cm・秒以下、より好ましくは1.5cc/c
・秒以下とすることが望ましく、これにより、中ワ
タの吹き出しを抑制でき、しかもより高密度に織られて
いる効果によって防ダニ効果も期待できる。通気度が
2.0cc/cm・秒を著しく超過する範囲となれ
ば、中ワタが吹き出し易くなり、布団側地、布団中袋と
しての性能を保持し得ないばかりか、ダニその他害虫が
通過し易くなり衛生上、好ましくない。
【0050】
【実施例】以下に実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0051】実施例における各性能評価は次の方法によ
り行った。
【0052】・吸湿率:下記関係式により吸湿率Hを算
出した。 H={(H1−H0)/H0}×100(%) ここで、H0は絶乾重量であり、サンプルを120℃で
3時間乾燥した後の重量である。また、H1は吸湿重量
であり、上記乾燥後に所定の温湿度雰囲気下に6時間以
上放置して調湿した後の重量である。温湿度雰囲気とし
ては、衣服内気候に相当する30℃、90%RHと、外
気に相当する20℃、65%RHとの2種類に設定し
た。
【0053】・吸放湿度(ΔW):20℃、65%RH
環境下と30℃、90%RH環境下での吸湿量の差であ
り、下記関係式により算出される。なお、実験回数5回
の平均値をもってその測定値とした。 ΔW=(30℃、90%RH環境下に24時間放置した
ときの重量増加率)−(20℃、65%RH環境下に2
4時間放置したときの重量増加率)
【0054】・吸水性:JIS L1096 6−26−
1 A法(滴下法)により測定した。
【0055】・防汚性:ダイヤペースト法(日本化学繊
維協会規格JCFA TM−104)により測定した。
【0056】・吸湿発熱温度上昇:20℃、40%RH
で調湿したサンプルを20℃、90%RH環境下に投入
して、投入後の布帛の表面温度を温度センサー(安立計
器株式会社製、モデル513E)により測定した。
【0057】・吸湿発熱/放湿冷却温度変化:20℃、
40%RHで調湿したサンプルを20℃、90%RH環
境下に投入し、投入後10分で再び20℃、40%RH
環境下に戻して、上記投入から20分間の布帛の表面温
度を温度センサー(安立計器株式会社製、モデル513
E)により測定した。
【0058】・抗ピリング性:1992年度版JIS
L1076 A法(ICI形試験機を用いる方法)によ
り測定した。
【0059】・縫目滑脱:1999年度版JIS L1
096 B法により負荷荷重117.68Nにて測定を
実施した。
【0060】・摩擦帯電圧:1997年度版JIS L
1094により20℃、40%RH環境下における摩擦
帯電圧を測定した。
【0061】・引裂強度:1999年度版JIS L1
096 D法(ペンジュラム法)により測定した。
【0062】・耐水圧:1998年度版JIS L10
92 A法(低水圧法)に基づき水圧計(マノメータ
ー)を使用して耐水圧を求めた。
【0063】・撥水性:1998年度版JIS L10
92 (スプレー試験)により撥水度を評価した。
【0064】・発塵量:1997年度版JIS B99
23(発塵装置:タンブリング法)に基づき、光散乱式
自動粒子計数器(1997年度版JIS B9921)
を使用し、洗濯初期、洗濯20回後、洗濯50回後の各
試料に対して、0.3μm径以上の粒子の発塵量(個/
)を評価した。
【0065】・衣服内温湿度:衣服内の温湿度は特開平
10−332683号公報に記載された衣服内気候シミ
ュレーション装置により計測した。なお、衣服内気候シ
ミュレーション装置の概要及び計測条件は以下の通りで
ある。
【0066】発汗孔を有する基体及び産熱体からなる産
熱発汗機構、発汗孔に水を供給するための送水機構、産
熱体の温度を制御する産熱制御機構、温湿度センサーか
ら構成される。基体は黄銅製で面積は120cm、発
汗孔が6個付与されており、面状ヒーターよりなる産熱
体により一定温度に制御される。送水機構にはチューブ
ポンプを用いて一定水量を基体の発汗孔に送り出す。基
体表面に厚み0.1mm〜0.6mmのポリエステルマ
ルチフィラメント織物からなる模擬皮膚を貼り付けるこ
とによって発汗孔から吐出された水が基体表面全体に広
がり、発汗状態を作り出す。本基体の周囲には高さ1c
mの外枠が設けられており、試料(布帛)を基体より1
cm離れた高さにセットすることが出来る。温湿度セン
サーは基体と試料(布帛)の間の空間に設置され、基体
が発汗状態の時の「礎体と試料と外枠で囲まれた空間」
の温湿度を測定し、衣服内温湿度とした。測定条件は2
0℃、環境湿度65%RH、基体温度37℃、発汗量2
45g/m/hrで発汗時間は3分とした。
【0067】・通気度:1998年度版JIS L10
96 A法(フラジール法)に基づき、試験片を通過す
る空気量(cc/cm・秒)を求めた(少数点以下1
桁まで)。実験回数5回の平均値をもってその測定値と
した。なお、測定は20±2℃、65±2%RHの恒温
恒湿度環境で実施した。
【0068】・耐光堅牢度:JIS L0842に基づ
きカーボンアーク灯を照射して行った。
【0069】・L値:JIS Z8722及びJIS Z
8729に基づきハンター形色差計を用いてL,a,b
を測定してL値を求めた。
【0070】(実施例1) (1) 高吸放湿性有機微粒子の製造 アクリロニトリル450重量部、アクリル酸メチル40
重量部,p−スチレンスルホン酸ソーダ16重量部及び
水1181部をオートクレーブに仕込み、重合開始剤と
してジ−tert−ブチルパーオキサイドを単量体全量
に対して、0.5重量%添加した後、密閉し、次いで攪
拌下において150℃の温度にて20分間重合せしめた
後、反応終了後、攪拌を継続しながら約90℃まで冷却
し、平均粒子径2μm(光散乱光度計で測定)の原料微粒
子の水分散体を得た。
【0071】この水分散体に浴中濃度が35重量%にな
るようにヒドラジンを加え、102℃で2.5時間架橋
処理を行い、続いて、浴中濃度が10重量%になるよう
にNaOHを加え、102℃で5時間の加水分解処理を
行った後、流水中で透析、脱塩、乾燥後、高吸放湿性有
機微粒子を得た。
【0072】得られた高吸放湿性有機微粒子は、窒素増
加量が3.3重量%、塩型カルボキシル基4.3mmo
l/g、65%RHでの水分率が45重量%、平均粒子
径が2μmであった。該有機微粒子を70℃で12時間
放置後、65%RH(20℃)のデシケーターに10分
間放置した後の水分率は10重量%であり、24時間後
は45重量%であった。また、90%RH(20℃)の
デシケーターに24時間放置後の水分率は56重量%で
あり、その後、この有機微粒子を40%RH(20℃)
のデシケーターに1時間放置した後の水分率は28重量
%であり、吸放湿が確認された。
【0073】(2) グラフト重合加工剤 (1)で得られた高吸放湿性有機微粒子 20重量部 単量体A:式(3)の化合物 10重量部 単量体B:メタクリル酸 1重量部 単量体C:式(12)の化合物 2重量部 ラジカル重合触媒:過硫酸アンモニウム 1重量部 水 66重量部
【0074】(3) 吸放湿性布帛の製造 経糸と緯糸の双方に78dtex/216filamentのポリエ
ステル仮撚加工糸を用いて、ポリエステル繊維100%
のタフタを製織した。このポリエステル仮撚加工糸使い
のタフタ織物を常法でリラックス精練→プレセット→ア
ルカリ減量加工→染色(白色)し、その後、上記(2)の
グラフト重合加工剤をパディング法により含浸率50重
量%にて付与し、乾燥→スチーミング→仕上セットし
て、吸放湿性に優れるポリエステル100%仮撚加工糸
タフタの布帛を作成した。得られた布帛について、洗濯
初期、洗濯10回後および洗濯20回後のそれぞれにつ
いて性能評価した。吸湿性、吸放湿度、吸水性及び防汚
性を表1に、吸湿発熱温度上昇の結果を図1に、吸湿発
熱/放湿冷却温度変化の結果を図2に、それぞれ示す。
【0075】(比較例1)実施例1と同じポリエステル
仮撚加工糸使いのタフタ織物を用いて、このタフタ織物
を常法でリラックス精練→プレセット→アルカリ減量加
工→染色(白色)→仕上セットしてポリエステル100
%仮撚加工糸タフタの布帛を作成した。得られた布帛に
ついて、洗濯初期、洗濯10回後および洗濯20回後の
それぞれについて性能評価した。吸湿性、吸放湿度、吸
水性及び防汚性を表1に、吸湿発熱温度上昇の結果を図
1に、吸湿発熱/放湿冷却温度変化の結果を図2に、そ
れぞれ示す。
【0076】
【表1】
【0077】(実施例2)83dtex/36filamentのポ
リエステル仮撚加工糸を用いて28ゲージのインターロ
ック編地を編成した。このポリエステル仮撚加工糸使い
のインターロック編物を常法でリラックス精練→プレセ
ット→染色(白色)し、その後、実施例1と同じグラフ
ト重合加工剤をパディング法により含浸率80重量%に
て付与し、乾燥→スチーミング→仕上セットして、吸放
湿性に優れるポリエステル100%仮撚加工糸インター
ロック編地の布帛を作成した。得られた布帛について、
洗濯初期および洗濯20回後のそれぞれについて性能評
価した。吸湿性、吸放湿度、吸水性及び防汚性を表2
に、吸湿発熱温度上昇の結果を図3に、吸湿発熱/放湿
冷却温度変化の結果を図4に、それぞれ示す。
【0078】(比較例2)実施例2と同じポリエステル
仮撚加工糸使いのインターロック編物を用いて、この編
物を常法でリラックス精練→プレセット→染色(白色)
→仕上セットしてポリエステル100%仮撚加工糸イン
ターロック編地の布帛を作成した。得られた布帛につい
て、洗濯初期および洗濯20回後のそれぞれについて性
能評価した。吸湿性、吸放湿度、吸水性及び防汚性を表
2に、吸湿発熱温度上昇の結果を図3に、吸湿発熱/放
湿冷却温度変化の結果を図4に、それぞれ示す。
【0079】
【表2】
【0080】(実施例3)22ゲージのダブルニット編
地の表側に83dtex/36filamentのポリエステル仮撚
加工糸を用い、裏側に83dtex/36filamentのポリエ
ステル仮撚加工糸とポリエステル/綿(65/35)の
混紡糸45番手を交互に編成したモックロディ編地を編
成した。この編地のポリエステル/綿の重量比は85/
15であった。このポリエステル/綿混モックロディ編
地を常法でリラックス精練→プレセット→染色(黒色)
し、その後、実施例1と同じグラフト重合加工剤をパデ
ィング法により含浸率80重量%にて付与し、乾燥→ス
チーミング→還元洗浄→仕上セットして、吸放湿性に優
れるポリエステル/綿混モックロディ編地の布帛を作成
した。得られた布帛について、洗濯初期および洗濯20
回後のそれぞれについて性能評価した。吸湿性、吸放湿
度及び吸水性を表3に、吸湿発熱温度上昇の結果を図5
に、吸湿発熱/放湿冷却温度変化の結果を図6に、それ
ぞれ示す。なお、吸水性は、布帛の表面と裏面のそれぞ
れについて測定した。
【0081】(比較例3)実施例3と同じポリエステル
/綿混モックロディ編地を用いて、この編地を常法でリ
ラックス精練→プレセット→染色(黒色)→還元洗浄→
仕上セットしてポリエステル/綿混モックロディ編地の
布帛を作成した。得られた布帛について、洗濯初期およ
び洗濯20回後のそれぞれについて性能評価した。吸湿
性、吸放湿度及び吸水性を表3に、吸湿発熱温度上昇の
結果を図5に、吸湿発熱/放湿冷却温度変化の結果を図
6に、それぞれ示す。
【0082】
【表3】
【0083】表1〜3及び図1〜6から明らかなよう
に、実施例1〜3で得られた高吸放湿性有機微粒子がグ
ラフト加工された布帛は、30℃×90%RHでの吸湿
率が、比較例1〜3の未加工品に対して、洗濯初期で
2.0%以上、洗濯20回後で1.5%以上の差を有し
ており、また、優れた吸湿発熱温度上昇性能および吸湿
発熱/放湿冷却性能を有しており、ムレ感、ベトツキ感
が軽減され、サラット感を有するものであった。これに
対し、比較例1〜3の未加工品は、吸湿率も低く、ま
た、吸湿発熱温度上昇性能および吸湿発熱/放湿冷却性
能に乏しく、所望の性能を具備しないものであった。ま
た、実施例1〜3の布帛は、疎水性合成繊維の有するソ
フト感、色、艶等の審美性や機能性を損なうものではな
かった。
【0084】(実施例4:アウターウエア)ポリエステ
ルセミダルマルチフィラメント(78dtex/216fila
ment)に三菱重工業社製延伸仮撚機LS−6型を使用
し、加撚域への糸条過供給率+2.0%、仮撚数(Z→
S)3400回/m、加撚域の熱処理温度(ファースト
ヒーター温度)200℃、ヘバライン社製偏心2.0φ
サファイアピン使用、セカンドヒーター温度25℃(室
温)で仮撚加工を実施した。該仮撚糸に村田機械社製ダ
ブルツイスターDT302型でZ撚方向に240回/m
の追撚を施した後、サイザーで施糊し整経ビームを得
た。
【0085】緯糸は、経糸で使用した仮撚加工糸を2本
同率供給で合わせて156dtex/432filamentの仮撚
加工糸とし、Z撚方向に77回/mの追撚を施したもの
を用いた。
【0086】ウォータージェットルームを用い、織上密
度が経54本/cm、緯34本/cmの平織に製織し
た。
【0087】この平織布を常法にて精練・リラックス、
プレセットを施した後、プラストカレンダーで生地裏面
のカレンダー処理、分散染料による染色(高圧130℃
染め)を実施し、還元洗浄、脱水・乾燥後に、実施例1
と同じグラフト重合加工剤をパディング法により含浸率
50重量%にて付与し、乾燥→スチーミングした後、乾
燥状態で撥水性樹脂(シリコン系樹脂)をパディングド
ライ法にて付与した後、仕上げセットを実施した。仕上
密度は経55本/cm、緯35本/cmであり、経、緯
のCF値の和は2320であった。
【0088】得られた布帛について、洗濯初期と洗濯2
0回後のそれぞれについて性能評価した。吸湿性、吸放
湿度、防汚性、抗ピリング性、縫目滑脱強度、摩擦帯電
圧、引裂強度、耐水圧および撥水度を表4に示す。吸湿
発熱温度上昇と吸湿発熱/放湿冷却温度変化の結果は、
実施例1〜3と同様のパターンであった。
【0089】上記布帛を使用してウインドブレーカーを
縫製したところ、着心地は良好であり、且つ着用時の蒸
れ感、まとわりつきを伴わない、至ってさらっとした触
感を示すものとなり、従来のポリエステル繊維からなる
ウインドブレーカーと比較しても良好な着用感を示すも
のに仕上った。
【0090】(比較例4:アウターウエア)実施例4で
用いた平織布を使用し、常法で精練・リラックス、プレ
セット実施後、プラストカレンダーで生地裏面のカレン
ダー処理、分散染料による染色(高圧130℃染め)を
実施し、還元洗浄及び脱水・乾燥後、乾燥状態で撥水性
樹脂(シリコン系樹脂)をパディングドライ法にて付与
した後、仕上げセットを実施した。仕上密度は経55本
/cm、緯35本/cmであり、経、緯のCF値の和は
2320であった。
【0091】得られた布帛について、洗濯初期と洗濯2
0回後のそれぞれについて性能評価した。吸湿性、吸放
湿度、防汚性、抗ピリング性、縫目滑脱強度、摩擦帯電
圧、引裂強度、耐水圧および撥水度を表4に示す。吸湿
発熱温度上昇と吸湿発熱/放湿冷却温度変化の結果は、
比較例1〜3と同様のパターンであった。
【0092】上記布帛を使用してウインドブレーカーを
縫製したところ、着用時の蒸れ感、べとつき感を感じさ
せるものとなり、家庭洗濯を繰り返すことによって肌へ
のまとわりつきが不快感を感じさせる程度に著しくな
り、ウインドブレーカー用途として望ましいものにはな
らなかった。
【0093】
【表4】
【0094】(実施例5:フォーマルウエア)経糸とし
て、ポリエステルマルチフィラメント異収縮混繊糸(1
90dtex/42filament)に、S撚及びZ撚方向にそれ
ぞれ1400回/mの撚糸を掛けて、S撚、Z撚が2本
交互の構成になるように整経を実施した。また、緯糸に
ついても経糸と同じ糸を使用し、S撚、Z撚が2本交互
の打ち込みになるように、ウォータージェットルームで
バックサテン梨地組織(一完全組織が経480本×緯4
80本)に製織した。
【0095】この織布を常法で精練・リラックス、プレ
セット、分散染料による染色(フォーマルブラック・染
色温度135℃の液流染色)を実施し、その後に実施例
1と同じグラフト重合加工剤をパディング法により含浸
率50重量%にて付与し、乾燥→スチーミング→仕上げ
セットを施し、吸放湿性に優れたポリエステル布帛を得
た。仕上密度は経179本/2.54cm、緯93本/2.54cm
であった。
【0096】得られた布帛について、洗濯初期と洗濯2
0回後のそれぞれについて性能評価した。吸湿性、吸放
湿度、吸水性、防汚性、摩擦帯電圧、抗ピリング性およ
び縫目滑脱強度を表5に示す。吸湿発熱温度上昇と吸湿
発熱/放湿冷却温度変化の結果は、実施例1〜3と同様
のパターンであった。
【0097】上記布帛を使用してワンピースの婦人モー
ニングドレスを作成したところ、着心地は良好であり、
且つ着用時の蒸れ感を伴わないさらっとした触感を示す
ものとなり、従来のモーニングドレスと比較して着用時
の快適性が明らかに向上していることが確認された。
【0098】(比較例5:フォーマルウエア)実施例5
で用いた織布を使用し、常法で精練・リラックス、プレ
セット、分散染料による染色を実施した後、ウェット状
態にて帯電防止剤(日華化学製 ナイスポールNF−2
0)、柔軟仕上剤(日華化学製 ニッカシリコンN−1
54)をそれぞれ1重量%、0.5重量%調合した水溶
液をパディングし、乾燥→仕上げセットを実施した。仕
上密度は経179本/2.54cm、緯93本/2.54cmであっ
た。
【0099】得られた布帛について、洗濯初期と洗濯2
0回後のそれぞれについて性能評価した。吸湿性、吸放
湿度、吸水性、防汚性、摩擦帯電圧、抗ピリング性およ
び縫目滑脱強度を表5に示す。吸湿発熱温度上昇と吸湿
発熱/放湿冷却温度変化の結果は、比較例1〜3と同様
のパターンであった。
【0100】上記布帛を使用してワンピースの婦人モー
ニングドレスを作成した。着用時の蒸れ感、べとつき感
を感じさせるものとなり、不快感を感じさせるものにし
か仕上らなかった。
【0101】
【表5】
【0102】(実施例6:無塵衣)経糸として、ポリエ
ステルマルチフィラメントセミダル110デシテックス
48フィラメントの甘撚糸(S撚 250回/m)及び
白色導電糸20デシテックスモノフィラメントとポリエ
ステルマルチフィラメントセミダル仮撚加工糸84デシ
テックス36フィラメントとの合撚糸(Z撚 200回
/m)を25本:1本の割合で整経を施した。また、緯
糸にはポリエステルマルチフィラメントセミダル(11
0dtex/96filament)を使用し、ウォータージェット
ルームで3/1綾組織に製織した。
【0103】この織布を常法で精練・リラックス、プレ
セット及びプラストカレンダーによる裏面カレンダー処
理を行なった後、分散染料による染色を実施し、その
後、実施例1と同じグラフト重合加工剤をパディング法
により含浸率50重量%にて付与し、乾燥→スチーミン
グ→仕上げセットを施し、吸放湿性に優れたポリエステ
ル布帛を得た。布帛の仕上密度は経59本/cm、緯4
4本/cmであった。
【0104】得られた布帛について、洗濯初期と洗濯5
0回後のそれぞれについて性能評価した。吸湿性、吸放
湿度、吸水性、摩擦帯電圧および防汚性を表6に示す。
また、発汗時の衣服内温度変化を図7に、発汗時の衣服
内湿度変化を図8にそれぞれ示す。吸湿発熱温度上昇と
吸湿発熱/放湿冷却温度変化の結果は、実施例1〜3と
同様のパターンであった。
【0105】上記布帛を使用して、無塵衣を縫製し、無
塵洗濯、無塵クリーニングにより塵埃を除去し、クリー
ンパックして仕上げたところ、発塵量は洗濯初期が1立
方メートル当たり630個、洗濯20回後及び50回後
はそれぞれ1立方メートル当たり1766個、1200
個であり、無塵作業衣としては適度の数値を有するもの
であった。
【0106】作業衣としての着心地は良好であり、且つ
着用時の蒸れ感を伴わないさらっとした触感を示すもの
となり、従来の無塵衣と比較して着用時の快適性が明ら
かに向上していることが確認された。
【0107】(比較例6:無塵衣)実施例6で用いた織
布を使用し、常法で精練・リラックス、プレセット実施
後、布帛裏面にプラストカレンダー処理、分散染料によ
る染色を実施した後、ウェット状態にて帯電防止剤(日
華化学製 ナイスポールNF−20)、柔軟仕上剤(日
華化学製 ニッカシリコンN−154)をそれぞれ1重
量%、0.5重量%調合した水溶液をパディングし、乾
燥→仕上げセットを実施した。布帛の仕上密度は経59
本/cm、緯44本/cmである。
【0108】得られた布帛について、洗濯初期と洗濯5
0回後の吸湿性、吸放湿度、吸水性、摩擦帯電圧及び防
汚性を表6に示す。また、発汗時の衣服内温度変化を図
7に、発汗時の衣服内湿度変化を図8にそれぞれ示す。
吸湿発熱温度上昇と吸湿発熱/放湿冷却温度変化の結果
は、比較例1〜3と同様のパターンであった。
【0109】上記布帛を使用して、無塵衣を縫製し、無
塵洗濯、無塵クリーニングにより塵埃を除去し、クリー
ンパックして仕上げたところ、発塵量は洗濯初期が1立
方メートル当たり653個、洗濯20回後及び50回後
はそれぞれ1立方メートル当たり1836個、1236
個であり、無塵作業衣としては適度の数値を有するもの
であったが、該無塵衣は着用時の蒸れ感、べとつき感を
感じさせるものとなり、作業時には不快感を感じさせる
ものにしか仕上らなかった。また、摩擦帯電圧が洗濯初
期、洗濯50回後共に高い値に留まり、無塵衣としては
満足し得るものにはならなかった。
【0110】
【表6】
【0111】(実施例7:ポリエステル裏地)固有粘度
[η]が0.63であるポリエチレンテレフタレートセミ
ダルレジンを溶融押出し、紡糸巻取速度2800m/分
で巻き取りポリエステル部分配向糸(POY)を得た。
引き続き延伸撚糸機を使用し、78dtex/216filame
ntのポリエステルマルチフィラメント延伸糸(沸水収縮
SHW=11.0%、乾熱160℃収縮率SHD=1
1.5%)を得た。該延伸糸を三菱重工業社製延伸仮撚
機(ST−6型)を使用し、加工速度89.2m/分、
第1ヒーター温度210℃、仮撚施撚域への過供給率
2.0%、仮撚施撚回数3400回/m(Z→S、ヘバ
ライン社製2φ偏心サファイアピン使用)の各条件で仮
撚を施した。
【0112】経糸として上記ポリエステルマルチフィラ
メント仮撚加工糸(78dtex/216filament)にZ撚
240回/mの撚糸を挿入後にサイジングを施し、ビー
ムtoビーム方式で整経ビームを得た。緯糸は上記ポリ
エステルマルチフィラメント仮撚加工糸を無撚のまま使
用し、ウォータージェットルームで平織組織に製織し
た。
【0113】得られた織布を常法にて精練・リラック
ス、プレセットを施した後、プラストカレンダーで生地
裏面のカレンダー処理、分散染料による染色(高圧13
0℃染め)を実施し、還元洗浄、脱水・乾燥後に、実施
例1と同じグラフト重合加工剤をパディング法により含
浸率50重量%にて付与し、乾燥→スチーミング→仕上
げセットを施し、吸放湿性に優れたポリエステル布帛を
得た。仕上密度は経144本/2.54cm、緯107本/2.
54cmであった。
【0114】得られた布帛について、洗濯初期と洗濯2
0回後のそれぞれについて性能評価した。吸湿性、吸放
湿度、吸水性、摩擦帯電圧、防汚性、引裂強度および縫
目滑脱強度を表7に示す。吸湿発熱温度上昇と吸湿発熱
/放湿冷却温度変化の結果は、実施例1〜3と同様のパ
ターンであった。
【0115】上記布帛を使用して婦人モーニングドレス
(ワンピース)の裏地としたところ、着心地は良好であ
り、且つ着用時の蒸れ感、まとわりつきを伴わない、至
ってさらっとした触感を示すものとなり、従来のポリエ
ステル裏地と比較しても良好な着用感を示すものに仕上
った。
【0116】(比較例7:ポリエステル裏地)実施例7
で用いた織布を使用し、常法で精練・リラックス、プレ
セット実施後、プラストカレンダーで生地裏面のカレン
ダー処理、分散染料による染色(高圧130℃染め)を
実施し、還元洗浄及び脱水後、ウェット状態にて帯電防
止剤(日華化学製 ナイスポールNF−20)、を0.
5重量%調合した水溶液をパディングし、乾燥→仕上げ
セットを実施した。仕上密度は経144本/2.54cm、緯
107本/2.54cmであった。
【0117】得られた布帛について、洗濯初期と洗濯2
0回後の吸湿性、吸放湿度、吸水性、摩擦帯電圧、防汚
性、引裂強度および縫目滑脱強度を表7に示した。吸湿
発熱温度上昇と吸湿発熱/放湿冷却温度変化の結果は、
比較例1〜3と同様のパターンを示した。
【0118】上記布帛を使用し婦人モーニングドレス
(ワンピース)の裏地としたところ、着用時の蒸れ感、
べとつき感を感じさせるものとなり、家庭洗濯を繰り返
すことにより裏地の肌へのまとわりつきが不快感を感じ
させる程度に著しくなり、裏地として望ましいものには
ならなかった。
【0119】
【表7】
【0120】(実施例8:寝装寝具側地)経糸としてポ
リエステルマルチフィラメントセミダル仮撚加工糸(7
8dtex/216filament)の甘撚糸(Z撚 240回/
m)、緯糸にポリエステルマルチフィラメントセミダル
仮撚加工糸(78dtex/216filament)を使用し、エ
アージェットルームで平織組織に製織した。
【0121】得られた織布をオープンソーパー使用で連
続精練・リラックスを実施した後、プレセット及びプラ
ストカレンダーによる裏面カレンダー処理を実施し、フ
ラットスクリーン捺染機を使用して分散染料及び糊剤、
染色助剤よりなる色糊を布帛表面に塗布し、表面温度が
120℃の加熱ローラーで乾燥処理を実施後、引き続き
雰囲気温度175℃で発色、ソーピング、乾燥の後、実
施例1と同じグラフト重合加工剤をパディング法により
含浸率50重量%にて付与し、乾燥→スチーミング→仕
上げセットを施し、吸放湿性に優れたポリエステル平織
布帛を得た。仕上密度は経63本/cm、緯42本/c
mであり、肌触りが良好でぬめり感、べたつき感を感じ
させず、発色性も良好なものであり布団側地として好ま
しいものに仕上がった。
【0122】得られた布帛について、洗濯初期と洗濯2
0回後のそれぞれについて性能評価した。吸湿性、吸放
湿度、吸水性、防汚性および通気度を表8に示す。吸湿
発熱温度上昇と吸湿発熱/放湿冷却温度変化の結果は、
実施例1〜3と同様のパターンであった。
【0123】(比較例8:寝装寝具側地)実施例8で用
いた織布を使用し、オープンソーパー使用で連続精練・
リラックスを実施した後、プレセット及びプラストカレ
ンダーによる裏面カレンダー処理を実施し、フラットス
クリーン捺染機を使用して分散染料及び糊剤、染色助剤
よりなる色糊を布帛表面に塗布し、表面温度が120℃
の加熱ローラーで乾燥処理を実施後、引き続き雰囲気温
度175℃で発色、ソーピングを実施しウェット状態に
て帯電防止剤(日華化学製 ナイスポールNF−20)
を1重量%溶解調合した水溶液をパディングし、乾燥→
仕上げセットを実施した。仕上密度は経61本/cm、
緯43本/cmであり、発色性は良好なものの、ぬめり
感やべたつき感を感じさせるものとなり、布団側地とし
ては従来のポリエステル100%からなるものと何ら変
わりないものにしか仕上がらなかった。
【0124】得られた布帛について、洗濯初期と洗濯2
0回後の吸湿性、吸放湿度、吸水性、防汚性および通気
度を表8に示した。吸湿発熱温度上昇と吸湿発熱/放湿
冷却温度変化の結果は、比較例1〜3と同様のパターン
であった。
【0125】
【表8】
【0126】(実施例9:インナーウエア)ポリエステ
ルマルチフィラメントブライト三角断面糸(84dtex/
48filament、商標名:東洋紡エステル)にS撚方向に
1000回/mの実撚を挿入して経糸とし、緯糸として
ポリエステルマルチフィラメントセミダル丸断面糸(8
4dtex/72filament、商標名:東洋紡エステル)にS
撚、Z撚方向にそれぞれ2500回/mの実撚を付与
し、緯糸の打ち込みがS撚、Z撚が2本交互の構成にな
るようにウォータージェットルームを使用し五枚朱子組
織に製織した。織上密度は経90本/cm、緯41本/
cmであった。
【0127】得られた生地をオープンソーパーによる湿
熱前処理、液流染色機による精練・リラックスを施した
後、ヒートセッター使用での巾出しセット、パッドスチ
ーム法による連続減量、液流染色機による130℃高圧
分散染料染色を実施し、乾燥後、実施例1と同じグラフ
ト重合加工剤をパディング法により含浸率50重量%に
て付与し、乾燥→スチーミング→仕上げセットを施し、
吸放湿性に優れたポリエステル布帛を得た。仕上密度は
103本/cm、緯48本/cmであった。
【0128】得られた布帛について、洗濯初期と洗濯2
0回後のそれぞれについて性能評価した。吸湿性、吸放
湿度、防汚性、抗ピリング性、縫目滑脱強度、摩擦帯電
圧、引裂強度および吸水性を表9に示す。吸湿発熱温度
上昇と吸湿発熱/放湿冷却温度変化の結果は、実施例1
〜3と同様のパターンであった。
【0129】上記布帛を使用して婦人用スリップを縫製
したところ、婦人用スリップとしての着心地は良好であ
り、且つ着用時の蒸れ感を伴わないさらっとした触感を
示すものとなり、従来の婦人用スリップと比較して着用
時の快適性が明らかに向上していることが確認された。
【0130】(比較例9:インナーウエア)実施例9で
用いた生地を使用し、本発明によるグラフト重合加工を
せずに、比較例5と同様の帯電防止、柔軟加工のみをし
た比較用の布帛を得た。得られた布帛の評価結果を表9
に示す。また、この比較用布帛を使用して婦人用スリッ
プを縫製したところ、着用時の蒸れ感、べとつき感があ
り、不快感を感じさせるものであった。
【0131】
【表9】
【0132】(実施例10:ブラウス)ポリエステルマ
ルチフィラメント異収縮混繊糸(66dtex/36filame
nt。高収縮成分;33dtex/18filament、低収縮成
分;33dtex/18filament)にS撚方向に450回/
mの実撚を挿入後、PVA及びアクリル系糊剤を適当量
配合し該撚糸に付与して経糸とし、緯糸としてポリエス
テルマルチフィラメントブライト丸断面糸(84dtex/
72filament)にS撚及びZ撚方向にそれぞれ3000
回/mの実撚を挿入した撚糸条をS撚及びZ撚が2本交
互の構成になるようにウォータージェットルームを使用
し、平織組織に製織した。織上密度は経64本/cm、
緯38本/cmであった。
【0133】得られた生地に高圧ロータリーワッシャー
を使用して精練リラックスを施した後、ヒートセッター
使用での巾出しセット、パッドスチーム法による連続減
量、液流染色機による130℃高圧分散染料染色を実施
し、乾燥後、実施例5と同様の本発明のグラフト重合加
工及び仕上げをし、吸放湿性に優れたポリエステル布帛
を得た。仕上密度は73本/cm、緯48本/cmであ
った。
【0134】得られた布帛について、洗濯初期と洗濯2
0回後のそれぞれについて性能評価した。吸湿性、吸放
湿度、防汚性、抗ピリング性、縫目滑脱強度、摩擦帯電
圧、引裂強度および吸水性を表10に示す。吸湿発熱温
度上昇と吸湿発熱/放湿冷却温度変化の結果は、実施例
1〜3と同様のパターンであった。
【0135】上記布帛を使用して婦人用ブラウスを縫製
したところ、婦人用ブラウスとしての着心地は良好であ
り、且つ着用時の蒸れ感を伴わないさらっとした触感を
示すものとなり、従来の婦人用ブラウスと比較して着用
時の快適性が明らかに向上していることが確認された。
【0136】(比較例10:ブラウス)実施例10で用
いた生地を使用し、本発明のグラフト重合加工をせず
に、比較例5と同様の帯電防止、柔軟加工のみをした比
較用の布帛を得た。得られた布帛の評価結果を表10に
示す。また、この比較用布帛を使用して婦人用ブラウス
を縫製したところ、着用時の蒸れ感、べとつき感があ
り、不快感を感じさせるものであった。
【0137】
【表10】
【0138】(実施例11:男性用中東民族衣装)ポリ
エステルマルチフィラメント異収縮混繊糸(90dtex/
29filament。高収縮成分;33dtex/5filament、低
収縮成分;57dtex/24filament)にS撚方向に40
0回/mの実撚を挿入後、PVA及びアクリル系糊剤を
適当量配合し該撚糸に付与して経糸とし、緯糸としてポ
リエステルマルチフィラメントブライト丸断面糸(16
7dtex/96filament)にS撚及びZ撚方向にそれぞれ
1800回/mの実撚を挿入した撚糸条をS撚及びZ撚
が2本交互の構成になるようにウォータージェットルー
ムを使用し平織組織に製織した。織上密度は経62本/
cm、緯32本/cmであった。
【0139】得られた生地に高圧ロータリーワッシャー
を使用して精練リラックスを施した後、ヒートセッター
使用での巾出しセット、液流染色機を使用した液流減
量、液流染色機による130℃高圧分散染料染色を実施
し白色に染色、乾燥後、実施例5と同様の本発明のグラ
フト重合加工及び仕上げを実施し、吸放湿性に優れたポ
リエステル布帛を得た。仕上密度は71本/cm、緯4
1本/cmであった。
【0140】得られた布帛について、洗濯初期と洗濯2
0回後のそれぞれについて性能評価した。吸湿性、吸放
湿度、抗ピリング性、縫目滑脱強度、摩擦帯電圧、耐光
堅牢度、引裂強度および吸水性を表11に示す。吸湿発
熱温度上昇と吸湿発熱/放湿冷却温度変化の結果は、実
施例1〜3と同様のパターンであった。
【0141】上記布帛を使用してイスラム系国家の男性
用民族衣装であるトウブを縫製したところ、トウブとし
ての着心地は良好であり、且つ着用時の蒸れ感を伴わな
いさらっとした触感を示すものとなり、従来のトウブと
比較して着用時の快適性が明らかに向上していることが
確認された。
【0142】(比較例11:男性用中東民族衣装)実施
例11で用いた生地を使用し、本発明のグラフト重合加
工をせずに、比較例5と同様の帯電防止、柔軟加工のみ
をした比較用の布帛を得た。得られた布帛の評価結果を
表11に示す。また、この比較用布帛を使用してトウブ
を縫製したところ、着用時の蒸れ感、べとつき感があ
り、不快感を感じさせるものであった。
【0143】
【表11】
【0144】(実施例12:女性用中東民族衣装)ポリ
エステルマルチフィラメント異収縮混繊糸(66dtex/
36filament。高収縮成分;33dtex/18filament、
低収縮成分;33dtex/18filament)にS撚及びZ撚
方向に2500回/mの実撚を挿入後、経糸及び緯糸と
して何れもS撚及びZ撚が2本交互の構成になるよう
に、ウォータージェットルームを使用して平織組織に製
織した。織上密度は経29本/cm、緯30本/cmで
あった。
【0145】得られた生地に高圧ロータリーワッシャー
を使用して精練リラックスを施した後、ヒートセッター
使用での巾出しセット、パッドスチーム法による連続減
量、液流染色機による135℃高圧分散染料染色を実施
し黒色に染色、乾燥後、実施例5と同様の本発明のグラ
フト重合加工及び仕上げを実施し、吸放湿性に優れたポ
リエステル布帛を得た。仕上密度は35本/cm、緯3
5本/cmであった。
【0146】得られた布帛について洗濯初期と洗濯20
回後のそれぞれについて性能評価した。吸湿性、吸放湿
度、引裂強度、摩擦帯電圧およびL値を表12に示す。
吸湿発熱温度上昇と吸湿発熱/放湿冷却温度変化の結果
は、実施例1〜3と同様のパターンであった。
【0147】上記布帛を使用してイスラム系国家の女性
用民族衣装であるチャドールを縫製したところ、チャド
ールとしての着心地は良好であり、且つ着用時の蒸れ感
を伴わないさらっとした触感を示すものとなり、従来の
チャドールと比較して着用時の快適性が明らかに向上し
ていることが確認された。
【0148】(比較例12:女性用中東民族衣装)実施
例12で用いた生地を使用し、本発明のグラフト重合加
工をせずに、比較例5と同様の帯電防止、柔軟加工のみ
をした比較用の布帛を得た。得られた布帛の評価結果を
表12に示す。また、この比較用布帛を使用しチャドー
ルを縫製したところ、着用時の蒸れ感、べとつき感があ
り、不快感を感じさせるものであった。
【0149】
【表12】
【0150】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
アクリル系重合体からなる高吸放湿性有機微粒子をグラ
フト加工により疎水性合成繊維60%以上からなる布帛
に付与したことから、得られた布帛は、未加工品に対し
て吸湿率が極めて高く、優れた吸湿発熱温度上昇性能と
吸湿発熱/放湿冷却性能を有する。そのため、衣服用布
帛として用いた場合に、衣服内の湿気や熱を素早く吸っ
て外気に吐き出し、衣服内気候をコントロールして、ム
レ感、ベトツキ感を軽減するとともにサラット感が得ら
れる。また、洗濯耐久性及び摩擦耐久性に優れているこ
とから、かかる吸放湿特性を長期間持続させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1及び比較例1における吸湿発熱温度上
昇のグラフである。
【図2】実施例1及び比較例1における吸湿発熱/放湿
冷却温度変化のグラフである。
【図3】実施例2及び比較例2における吸湿発熱温度上
昇のグラフである。
【図4】実施例2及び比較例2における吸湿発熱/放湿
冷却温度変化のグラフである。
【図5】実施例3及び比較例3における吸湿発熱温度上
昇のグラフである。
【図6】実施例3及び比較例3における吸湿発熱/放湿
冷却温度変化のグラフである。
【図7】実施例6及び比較例6における発汗時の衣服内
温度変化を示すグラフである。
【図8】実施例6及び比較例6における発汗時の衣服内
湿度変化を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A41D 27/02 A41D 27/02 4L033 31/00 31/00 H K 501 501D 502 502A 503 503E // D06M 101:32 D06M 101:32 (72)発明者 清水 憲治 大阪府大阪市北区堂島浜2丁目2番8号 東洋紡績株式会社本社内 (72)発明者 西田 良祐 岡山県岡山市金岡東町3丁目3番1号 日 本エクスラン工業株式会社内 (72)発明者 村上 修一 石川県能美郡根上町浜町ヌ167番地 小松 精練株式会社内 (72)発明者 西田 右広 大阪府大阪市北区堂島浜2丁目2番8号 東洋紡績株式会社本社内 (72)発明者 十河 完次 大阪府大阪市北区堂島浜2丁目2番8号 東洋紡績株式会社本社内 (72)発明者 佐藤 博之 大阪府大阪市北区堂島浜2丁目2番8号 東洋紡績株式会社本社内 Fターム(参考) 3B011 AA04 AB02 AC06 AC18 AC26 3B028 CA00 3B029 HA00 HB03 HB06 3B030 AB01 3B035 AA23 AB04 AB19 AD02 AD10 4L033 AB04 AC15 CA18 CA70

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】疎水性合成繊維60重量%以上からなる布
    帛であって、 塩型カルボキシル基と架橋構造を有するアクリル系重合
    体からなる高吸放湿性有機微粒子が繊維表面にグラフト
    重合により結合されたことを特徴とする吸放湿性布帛。
  2. 【請求項2】ポリオキシアルキレン基を含みラジカル重
    合可能な二重結合を2個以上有する単量体のグラフト重
    合により、前記高吸放湿性有機微粒子が繊維表面に結合
    されたことを特徴とする請求項1記載の吸放湿性布帛。
  3. 【請求項3】前記のラジカル重合可能な二重結合を2個
    以上有する単量体が、下記一般式(1)で表される単量
    体であり、 この単量体と、水酸基、カルボキシル基、アミノ基、ス
    ルホン基又はリン酸基を含む単量体と、アジリジン基を
    含む単量体とのグラフト重合により、前記高吸放湿性有
    機微粒子が繊維表面に結合されたことを特徴とする請求
    項2記載の吸放湿性布帛。 【化1】
  4. 【請求項4】前記高吸放湿性有機微粒子の付着量が繊維
    重量に対して0.5〜10重量%であり、 該高吸放湿性有機微粒子を繊維表面に結合させるための
    グラフト重合体の付着量が繊維重量に対して0.5〜1
    0重量%であることを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    1項に記載の吸放湿性布帛。
  5. 【請求項5】前記高吸放湿性有機微粒子が、アクリロニ
    トリルを50重量%以上含むアクリロニトリル系重合体
    にヒドラジン、ジビニルベンゼン又はトリアリルイソシ
    アヌレート処理により架橋構造を導入し、残存している
    ニトリル基を加水分解により塩型カルボキシル基に化学
    変換せしめたものであって、塩型カルボキシル基を1.
    0mmol/g以上有することを特徴とする請求項1〜
    4のいずれか1項に記載の吸放湿性布帛。
  6. 【請求項6】30℃、90%RHでの吸湿率が、疎水性
    合成繊維60重量%以上からなる未加工の布帛に対し
    て、洗濯初期で2%以上高く、かつ洗濯20回後で1.
    5%以上高いことを特徴とする請求項1〜5のいずれか
    1項に記載の吸放湿性布帛。
  7. 【請求項7】20℃、65%RH環境下と30℃、90
    %RH環境下での吸湿量の差である吸放湿度(△W)が
    1.0以上であることを特徴とする請求項1〜6のいず
    れか1項に記載の吸放湿性布帛。
  8. 【請求項8】塩型カルボキシル基と架橋構造を有するア
    クリル系重合体からなる高吸放湿性有機微粒子と、ポリ
    オキシアルキレン基を含みラジカル重合可能な二重結合
    を2個以上有する単量体とを含有する加工剤を、疎水性
    合成繊維60重量%以上からなる布帛に付与し、該布帛
    上で重合せしめることを特徴とする吸放湿性布帛の製造
    方法。
  9. 【請求項9】前記加工剤が、 前記高吸放湿性有機微粒子5〜30重量部と、 下記一般式(1)で表される単量体1〜25重量部と、 水酸基、カルボキシル基、アミノ基、スルホン基又はリ
    ン酸基を含む単量体0.1〜5重量部と、 アジリジン基を含む単量体0.1〜5重量部とを含有し
    てなることを特徴とする請求項8記載の吸放湿性布帛の
    製造方法。 【化2】
  10. 【請求項10】請求項1〜7のいずれか1項に記載の吸
    放湿性布帛を用いた衣類。
  11. 【請求項11】請求項1〜7のいずれか1項に記載の吸
    放湿性布帛を用いたアウターウエア。
  12. 【請求項12】前記吸放湿性布帛のJIS L1092
    による撥水度が洗濯初期で5級以上、洗濯20回後で4
    級以上であることを特徴とする請求項11記載のアウタ
    ーウエア。
  13. 【請求項13】請求項1〜7のいずれか1項に記載の吸
    放湿性布帛を用いたフォーマルウエア。
  14. 【請求項14】請求項1〜7のいずれか1項に記載の吸
    放湿性布帛を用いたインナーウエア。
  15. 【請求項15】請求項1〜7のいずれか1項に記載の吸
    放湿性布帛を用いた無塵衣。
  16. 【請求項16】前記吸放湿性布帛のJIS L1094
    による20℃、40%RH環境下における摩擦帯電圧が
    洗濯初期で1000V以下、洗濯50回後で2000V
    以下であることを特徴とする請求項15記載の無塵衣。
  17. 【請求項17】請求項1〜7のいずれか1項に記載の吸
    放湿性布帛を用いた裏地。
  18. 【請求項18】前記吸放湿性布帛のJIS L1094
    による20℃、40%RH環境下における摩擦帯電圧が
    洗濯初期で500V以下、洗濯20回後で2000V以
    下であることを特徴とする請求項17記載の裏地。
  19. 【請求項19】請求項1〜7のいずれか1項に記載の吸
    放湿性布帛を用いた寝装寝具側地。
  20. 【請求項20】前記吸放湿性布帛のJIS L1096
    A法による通気度が2.0cc/cm ・秒以下である
    ことを特徴とする請求項19記載の寝装寝具側地。
JP2000276910A 2000-05-16 2000-09-12 吸放湿性布帛及びその製造方法 Pending JP2002038375A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000276910A JP2002038375A (ja) 2000-05-16 2000-09-12 吸放湿性布帛及びその製造方法
EP20010111854 EP1156152A1 (en) 2000-05-16 2001-05-16 Moisture absorbing and discharging cloth and production method thereof
US09/859,312 US20020025749A1 (en) 2000-05-16 2001-05-16 Moisture absorptive and dischargeable cloth and production method thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000143955 2000-05-16
JP2000-143955 2000-05-16
JP2000276910A JP2002038375A (ja) 2000-05-16 2000-09-12 吸放湿性布帛及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002038375A true JP2002038375A (ja) 2002-02-06

Family

ID=26591995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000276910A Pending JP2002038375A (ja) 2000-05-16 2000-09-12 吸放湿性布帛及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020025749A1 (ja)
EP (1) EP1156152A1 (ja)
JP (1) JP2002038375A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003336143A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Toray Ind Inc 耐滅菌処理用布帛
WO2004112671A1 (ja) * 2003-06-18 2004-12-29 Arkhe Planning Co., Ltd おむつ
WO2005007714A1 (ja) * 2003-07-18 2005-01-27 Japan Exlan Company Limited アミノ酸誘導体徐放性重合体、該重合体を含有する化粧料及び繊維構造物並びにそれらの製造法及び再生処理法
US7004978B2 (en) 2002-02-19 2006-02-28 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. Treatment method for impacting properties of absorbing and releasing moisture to fiber
JP2006083481A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Toyobo Co Ltd 高吸放湿性繊維構造体及びその製造方法
JP2009228198A (ja) * 2008-02-28 2009-10-08 Mitsubishi Rayon Textile Co Ltd 畝を有する織物、及び該織物からなる中東民族衣装
JP2011042922A (ja) * 2010-10-28 2011-03-03 Koujiya Boshoku Kk 織物
JP2011144481A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Toyobo Specialties Trading Co Ltd 吸湿性紡績糸及び該吸湿性紡績糸を用いた編地
JP2014062348A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Teijin Frontier Co Ltd 撥水布帛
KR20190037101A (ko) 2017-09-28 2019-04-05 닛폰 에쿠스란 고교 가부시키가이샤 방습 냉각성 섬유 및 이 섬유를 함유하는 섬유 구조물

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1247849C (zh) * 2001-07-25 2006-03-29 日本爱克兰工业株式会社 非常白且高吸湿性和脱湿性的纤维结构及生产该纤维结构的方法
US20030148684A1 (en) * 2002-01-30 2003-08-07 The Procter & Gamble Company Method for hydrophilizing materials using charged particles
WO2003089700A1 (fr) * 2002-04-22 2003-10-30 Toyo Boseki Kabusiki Kaisya Fibre elastique et utilisation de celle-ci
US7169720B2 (en) 2003-10-07 2007-01-30 Etchells Marc D Moisture management system
GB0323754D0 (en) * 2003-10-10 2003-11-12 Reckitt Benckiser Uk Ltd Article and method
US7931944B2 (en) * 2003-11-25 2011-04-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of treating substrates with ionic fluoropolymers
US7811949B2 (en) * 2003-11-25 2010-10-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of treating nonwoven fabrics with non-ionic fluoropolymers
US20060110997A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-25 Snowden Hue S Treated nonwoven fabrics and method of treating nonwoven fabrics
US20090184141A1 (en) * 2008-01-23 2009-07-23 Dave Marino Garment drying device
ES2617214T3 (es) * 2011-04-25 2017-06-15 Teijin Frontier Co., Ltd. Tejidos y producto textil
WO2013157085A1 (ja) * 2012-04-18 2013-10-24 株式会社オーシンエムエルピー 多層シート及びそれを備える保温用構造物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06158545A (ja) * 1992-11-06 1994-06-07 Kanebo Ltd 絹フィブロイン−グラフト重合体加工布帛及びその製造方法
JPH06280164A (ja) * 1993-03-24 1994-10-04 Toray Ind Inc 繊維材料の処理方法
JPH11247069A (ja) * 1998-02-27 1999-09-14 Toyobo Co Ltd 保温性発熱布帛

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59216977A (ja) * 1983-05-19 1984-12-07 株式会社クラレ 耐久性良好な微粒子付着方法
JPS62133183A (ja) * 1985-12-04 1987-06-16 三菱油化株式会社 吸水性複合体の製造法
JPH07229062A (ja) * 1993-07-07 1995-08-29 Mitsubishi Paper Mills Ltd 吸放湿性シート
WO1997040227A1 (fr) * 1996-04-19 1997-10-30 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Traitement de textiles et fibres et textiles en resultant
JP4062778B2 (ja) * 1998-07-01 2008-03-19 日本エクスラン工業株式会社 多孔質吸放湿性粒子およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06158545A (ja) * 1992-11-06 1994-06-07 Kanebo Ltd 絹フィブロイン−グラフト重合体加工布帛及びその製造方法
JPH06280164A (ja) * 1993-03-24 1994-10-04 Toray Ind Inc 繊維材料の処理方法
JPH11247069A (ja) * 1998-02-27 1999-09-14 Toyobo Co Ltd 保温性発熱布帛

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7004978B2 (en) 2002-02-19 2006-02-28 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. Treatment method for impacting properties of absorbing and releasing moisture to fiber
JP2003336143A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Toray Ind Inc 耐滅菌処理用布帛
WO2004112671A1 (ja) * 2003-06-18 2004-12-29 Arkhe Planning Co., Ltd おむつ
JP2005006827A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Arkhe Kikaku:Kk おむつ
WO2005007714A1 (ja) * 2003-07-18 2005-01-27 Japan Exlan Company Limited アミノ酸誘導体徐放性重合体、該重合体を含有する化粧料及び繊維構造物並びにそれらの製造法及び再生処理法
KR101161459B1 (ko) 2003-07-18 2012-07-02 도요 보세키 가부시키가이샤 아미노산 유도체 서방성 중합체, 이 중합체를 함유하는화장료 및 섬유 구조물, 및 이들의 제조방법 및 재생처리법
JP2006083481A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Toyobo Co Ltd 高吸放湿性繊維構造体及びその製造方法
JP2009228198A (ja) * 2008-02-28 2009-10-08 Mitsubishi Rayon Textile Co Ltd 畝を有する織物、及び該織物からなる中東民族衣装
JP2011144481A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Toyobo Specialties Trading Co Ltd 吸湿性紡績糸及び該吸湿性紡績糸を用いた編地
JP2011042922A (ja) * 2010-10-28 2011-03-03 Koujiya Boshoku Kk 織物
JP2014062348A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Teijin Frontier Co Ltd 撥水布帛
KR20190037101A (ko) 2017-09-28 2019-04-05 닛폰 에쿠스란 고교 가부시키가이샤 방습 냉각성 섬유 및 이 섬유를 함유하는 섬유 구조물

Also Published As

Publication number Publication date
US20020025749A1 (en) 2002-02-28
EP1156152A1 (en) 2001-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002038375A (ja) 吸放湿性布帛及びその製造方法
US5591516A (en) Durable, pill-resistant polyester fabric and method for the preparation thereof
JP2006515905A (ja) 洗濯耐久性汚れ放出特性および水分吸収特性を示すフルオロケミカル含有テキスタイル仕上げ剤
JP2004044059A (ja) 複合糸および複合織編物
JP4146546B2 (ja) 繰返し伸縮回復性が良好な人工皮革及びその製造方法
JP3657253B2 (ja) 吸放湿性繊維とその製造方法およびこれを用いた繊維製品
JP3709845B2 (ja) 花粉付着防止織物および花粉付着防止織物製品
JP2009155785A (ja) 吸放湿性布帛
JP3897161B2 (ja) 着用快適性及び防透性に優れた回収ポリエステルを含んで構成された無塵衣の製造方法
JP3897153B2 (ja) 着用快適性に優れた高耐久性ポリエステル無塵衣の製造方法
JP3897155B2 (ja) 着用快適性に優れたポリエステル無塵衣の製造方法
JP6007898B2 (ja) 繊維構造体
JP4110447B2 (ja) 高吸放湿性ポリエステル繊維及びそれより構成されてなる布帛
JP2005154964A (ja) 着用快適性に優れたポリエステル布帛及び無塵衣
JP2004156168A (ja) 吸湿発熱織物及び吸湿発熱衣料
JP7372954B2 (ja) 紡績糸織物
JP3897154B2 (ja) 着用快適性に優れた回収ポリエステルを用いた無塵衣の製造方法
JP3757814B2 (ja) 婦人衣服
JPH0219572A (ja) 皺を有する撥水性起毛織物の製造方法
JPS58169542A (ja) 特殊シエニ−ル織編物
JP2002194641A (ja) 制電性伸縮布帛
JP2023130593A (ja) ポリエステル系繊維およびそれを用いた織編物
JPS59192779A (ja) 寸法安定性に優れたシ−ト状物の製造方法
JP2000119976A (ja) 透かし模様を有する吸放湿性合成繊維布帛
JP2004115945A (ja) ピリング防止接着芯地

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100427