JP2002019120A - 液体噴射記録ヘッドおよびその製造方法 - Google Patents

液体噴射記録ヘッドおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2002019120A
JP2002019120A JP2000209095A JP2000209095A JP2002019120A JP 2002019120 A JP2002019120 A JP 2002019120A JP 2000209095 A JP2000209095 A JP 2000209095A JP 2000209095 A JP2000209095 A JP 2000209095A JP 2002019120 A JP2002019120 A JP 2002019120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording element
flexible film
element substrate
film wiring
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000209095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3592208B2 (ja
Inventor
Toshihiro Mori
利浩 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000209095A priority Critical patent/JP3592208B2/ja
Priority to EP01116543A priority patent/EP1172216B1/en
Priority to US09/900,031 priority patent/US6609782B2/en
Priority to DE60107623T priority patent/DE60107623T2/de
Publication of JP2002019120A publication Critical patent/JP2002019120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3592208B2 publication Critical patent/JP3592208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14024Assembling head parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14072Electrical connections, e.g. details on electrodes, connecting the chip to the outside...
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1643Manufacturing processes thin film formation thin film formation by plating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録素子基板の周囲に充填される封止樹脂の
硬化収縮による記録素子基板の破壊を防ぎ、かつ、記録
素子基板とフレキシブルフィルム配線基板との電気的接
続部を外力から保護する。 【解決手段】 液体噴射記録ヘッドは、記録素子基板1
と記録素子基板に電気的に接続されるフレキシブルフィ
ルム配線基板11とを有する記録素子ユニットと、記録
素子基板1が保持固定される支持部材8と、フレキシブ
ルフィルム配線基板11と支持部材8との間に介在して
フレキシブルフィルム配線基板11を保持固定する支持
板9とを有する。フレキシブルフィルム配線基板11の
開口部および支持板9の開口部と記録素子基板1の周囲
との間に形成される凹部17には硬化後に弾性を有する
第1の樹脂剤18が充填され、記録素子基板1とフレキ
シブルフィルム配線基板11との電気的接続部が第2の
樹脂剤19で被覆されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微細な吐出口から
記録液を液滴として吐出させて記録媒体に記録を行なう
液体噴射記録ヘッドおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液体噴射記録装置は、いわゆるノンイン
パクト記録方式の記録装置であり、高速な記録と様々な
記録メディアに対して記録することが可能であって、記
録時における騒音がほとんど生じないといった特徴を有
している。このようなことから、液体噴射記録装置は、
プリンタ、ワードプロセッサ、ファクシミリ、複写機な
どの記録機構を担う装置として広く採用されている。
【0003】この種の液体噴射記録装置で用いられる液
体噴射記録方式は、代表的な例としては、吐出エネルギ
ー発生素子として電気熱変換素子を用いた方式がある。
この方式は、微少な吐出口から記録液の液滴を吐出さ
せ、記録媒体に対し記録を行なうものであって、一般
に、液滴を形成する為の吐出ノズルを持つ記録ヘッド
と、この記録ヘッドに対して記録液を供給する記録液供
給系とから構成されている。電気熱変換素子を用いた液
体噴射記録ヘッドは、電気熱変換素子を加圧室内に設
け、これに記録信号となる電気パルスを印加する事によ
り記録液に熱エネルギーを与え、その時の記録液の相変
化により生じる記録液の発泡時(沸騰時)の気泡圧力を
記録液滴の吐出に利用したものである。
【0004】さらに、電気熱変換方式を用いた液体噴射
記録ヘッドには、電気熱変換素子が配列された基板に対
して平行に記録液を吐出させる方式(エッジシュータ
ー)のものと、電気熱変換素子が配列された基板に対し
て垂直に記録液を吐出させる方式(サイドシューター)
のものとがある。
【0005】図11は、一般的な電気熱変換素子が配列
され記録液を吐出させる機能を有する基板(以下、「記
録素子基板」という。)を示す図であり、同図(a)は
その平面図、(b)は底面図、(c)は側面図である。
また、図12は、図11に示した記録素子基板が配線基
板に接続された状態を示す図である。
【0006】図11に示すように、記録素子基板101
にはその裏面から記録液を供給するための貫通穴(記録
液供給口)103が形成され、基板102の表面には記
録液に吐出エネルギーを付与するための電気熱変換素子
(不図示)が貫通穴103の両側にそれぞれ複数配列さ
れ、また、基板102上には吐出プレート105が設け
られ、この吐出プレート105には、複数の電気熱変換
素子にそれぞれ対向するように複数の吐出口106が形
成されている。そして、基板102の表面の両端部には
複数の電気熱変換素子にそれぞれ電気的に接続された複
数の電極107が配されている。
【0007】また、図12に示すように、記録素子基板
101に設けられた複数の電極107とフレキシブルフ
ィルム配線基板111に設けられた複数の電極リード1
13とが、例えばTAB技術等によって電気的に接続さ
れて記録素子ユニット120が構成される。この電気的
接続部は、記録液による腐食や外部から作用する力によ
る断線から保護するために、接続部全体が封止樹脂11
9によって被覆保護されている。
【0008】図13は、図12に示した記録素子ユニッ
トが設けられた従来の液体噴射記録ヘッドの一構成例を
示す図であり、同図(a)は外観斜視図、同図(b)は
図(a)に示すA−A線断面の部分拡大図である。
【0009】図13に示すように、記録素子ユニット
は、支持部材108の上面に接着樹脂A121により接
着固定されている。さらに、支持部材108の上面には
支持板109が接着樹脂B122により接着固定され、
支持板109の上面にはフレキシブルフィルム配線基板
111が接着樹脂C123により接着固定されている。
また、支持部材109の側面には、記録装置本体側から
液体噴射記録ヘッドへ記録情報などの電気信号を与える
外部入力パッド115が設けられている第2の配線基板
116が保持固定されている。第2の配線基板116と
各記録素子ユニットとは、フレキシブルフィルム配線基
板111a,111b,111c,111dを介して電
気的に接続されている。
【0010】そして、図13(b)に示すように、支持
板109と記録素子基板101との間にできる凹部11
7が、記録液による腐食および記録液を介してのショー
トを防止するために、封止樹脂により被覆保護されてい
る。
【0011】図14は、従来の他の液体噴射記録ヘッド
の断面図である。
【0012】図14に示すように、基板102にはその
裏面から記録液を供給するための貫通穴(記録液供給
口)103が形成され、基板102の表面には記録液に
吐出エネルギーを付与するための吐出エネルギー発生素
子(例えば電気熱変換素子など)104が貫通穴(記録
液供給口)103の両側にそれぞれ複数配列され、ま
た、基板102上には吐出プレート105が設けられ、
この吐出プレート105には、複数の電気熱変換素子に
それぞれ対向するように複数の吐出口106が形成され
ている。そして、基板102の表面の両端部には複数の
電気熱変換素子にそれぞれ電気的に接続された複数の電
極(不図示)が配されている。
【0013】支持部材108の上面には支持板109が
接着固定され、さらに支持板109の上面には、フレキ
シブルフィルム配線基板111を成すベースフィルム1
24がレジスト125を介して接着固定されている。フ
レキシブルフィルム配線基板111は、記録素子基板1
01と電気的に接続されている。そして、支持板109
と記録素子基板101との間にできる凹部117が、記
録液による腐食および記録液を介してのショートを防止
するために第1の封止樹脂118により被覆保護されて
いる。さらに、記録素子基板101の電極(不図示)と
フレキシブルフィルム配線基板111の電極リード(不
図示)との電気的接続部が第2の封止樹脂(不図示)に
より被覆保護されている。さらには、支持板109上に
接着固定されたフレキシブルフィルム配線基板111の
外周が、記録液による腐食を防止するために第3の封止
樹脂127により被覆保護されている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の液体噴射記録ヘッドでは、記録素子基板の周囲
を樹脂封止する工程と、記録素子基板と配線基板との電
気的接続部を樹脂封止する工程との2つの樹脂封止工程
が必要になるため、他の製造工程と比較して長い時間を
必要とする封止樹脂のキュア(固化)工程を2度行う必
要がある。
【0015】また、記録素子基板とフレキシブルフィル
ム配線基板との電気的接続部は、外力からの保護を図る
ために、硬化後に非常に固くなる材料を選択する必要が
ある。しかし、このような封止樹脂をシリコン等からな
る記録素子基板の周囲に塗布すると、硬化収縮時にかか
る力で記録素子基板をクラックなどにより破壊してしま
うおそれがある。そのため、記録素子基板の周囲には十
分な量の封止樹脂を充填することができない。封止樹脂
の充填量が不十分であると、印字時またはワイピングに
よるヘッドのクリーニング時に飛散した記録液が記録素
子基板の両脇に生じる凹部内に徐々に溜って増粘固着す
る。この増粘した記録液が、ワイピング時にワイパーに
付着し、さらに吐出口に付着すると、安定して記録液滴
を吐出することに障害を起こす一因となる。
【0016】また、図14に示したようにフレキシブル
フィルム配線基板の外周が封止樹脂により被覆保護され
ている構成では、上記の2つの樹脂封止工程に加えて、
フレキシブルフィルム配線基板の外周を樹脂封止する工
程が必要となり、キュア工程を通常は全部で3度行なう
必要がある。
【0017】また、フレキシブルフィルム配線基板の外
周を記録液からの腐食を防止する為に封止樹脂により保
護する訳だが、支持板の上に塗布される第3の封止樹脂
の高さを調整することは非常に困難であり、その結果、
第3の封止樹脂は突起状に形成されてしまう。この突起
部は、印字の際、第3の封止樹脂が記録紙等の被記録媒
体に接触し、高品質な画像を得ることに障害を起こす一
因となる。
【0018】さらに、フレキシブルフィルム配線基板の
幅は支持板よりも狭く、支持板の上面内側に貼り付けら
れているため、フレキシブルフィルム配線基板と支持板
との接着を行なう接着樹脂がフレキシブルフィルム配線
基板の外側にはみ出した場合には、支持板に対してフレ
キシブルフィルム配線基板の加熱圧着を行なう加熱ヒー
ターに、このはみ出した接着樹脂が付着して接着剤が硬
化してしまう。すると、加熱ヒーターに接着樹脂が付着
硬化したことが発見されるまでは不良品が生産され続け
られ、これが発見されてからも加熱ヒーターの交換や調
整などが終わるまで生産ラインを停止させなければなら
ないという問題もあった。
【0019】本発明は、上記の従来技術の有する未解決
の課題に鑑みてなされたものであり、記録素子基板の周
囲の凹部を埋めるように十分な量の封止樹脂を塗布して
も封止樹脂の硬化収縮により記録素子基板を破壊せず、
かつ、記録素子基板とフレキシブルフィルム配線基板と
の電気的接続部をワイピングなどの外力から保護するこ
とが可能な液体噴射記録ヘッドおよびその製造方法を提
供することを目的とする。
【0020】さらに、本発明は、複数の封止樹脂のキュ
ア工程を同時に行ない効率的な生産を行うことができる
液体噴射記録ヘッドおよびその製造方法を提供すること
を目的とする。
【0021】また、本発明は、フレキシブルフィルム配
線基板の外周を記録液から保覆する封止樹脂が被記録媒
体に接触することによる印字品位の劣化を防止すること
が可能な液体噴射記録ヘッドおよびその製造方法を提供
することを目的とする。
【0022】さらに、接着工程において不良が発生する
要因を無くし安定した生産ができる液体噴射記録ヘッド
およびその製造方法を提供することを目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の液体噴射記録ヘッドは、記録液を吐出する
複数の記録素子を具備する記録素子基板と、該記録素子
基板が組み込まれる開口部が形成され、前記記録素子基
板に対して前記記録液を吐出するための電気エネルギー
を印加するために前記記録素子基板に電気的に接続され
るフレキシブルフィルム配線基板とを有し、前記フレキ
シブルフィルム配線基板の開口部の縁に設けられた複数
の電極リードが前記記録素子基板の縁に設けられた複数
の電極パッドにそれぞれ電気的に接続されている少なく
とも1つの記録素子ユニットと、前記記録素子基板が保
持固定される支持部材と、前記記録素子基板を通す開口
部が形成され、前記記録素子ユニットのフレキシブルフ
ィルム配線基板と前記支持部材との間に介在して前記フ
レキシブルフィルム配線基板を保持固定する支持板とを
有する液体噴射記録ヘッドであって、前記フレキシブル
フィルム配線基板の開口部および前記支持板の開口部と
前記記録素子基板の周囲との間に形成される凹部に、硬
化後に弾性を有する第1の樹脂剤が充填されているとと
もに、前記記録素子基板と前記フレキシブルフィルム配
線基板との電気的接続部が第2の樹脂剤で被覆されてい
ることを特徴とする。
【0024】上記のように構成された本発明の液体噴射
記録ヘッドによれば、フレキシブルフィルム配線基板の
開口部および支持板の開口部と記録素子基板の周囲との
間に形成される凹部に充填される第1の樹脂剤は硬化後
に弾性を有するものであることから、第1の樹脂剤が硬
化収縮しても記録素子基板にクラック等を発生させるお
それがない。さらに、記録素子基板とフレキシブルフィ
ルム配線基板との電気的接続部が第2の樹脂剤で被覆さ
れることから、この電気的接続部はワイピングなどの外
力から保護される。
【0025】さらに、前記凹部に前記第1の樹脂剤を充
填した後に前記電気的接続部を前記第2の樹脂剤で被覆
し、前記第1の樹脂剤と前記第2の樹脂剤とを同時に硬
化させることにより製造される構成としてもよく、ある
いは、前記電気的接続部を前記第2の樹脂剤で被覆した
後に前記凹部に前記第1の樹脂剤を充填し、前記第1の
樹脂剤と前記第2の樹脂剤とを同時に硬化させることに
より製造される構成としてもよい。これにより、第1の
樹脂剤と第2の樹脂剤のキュア工程を連続的に行う場合
に比べて生産効率を向上させることができる。
【0026】さらに、前記第1の樹脂剤は熱硬化性シリ
コーン変性エポキシ樹脂である構成としてもよく、さら
には、前記第2の樹脂剤は熱硬化性エポキシ樹脂である
構成としてもよい。
【0027】また、本発明の液体噴射記録ヘッドの製造
方法は、記録液を吐出する複数の記録素子を具備する記
録素子基板と、該記録素子基板が組み込まれる開口部が
形成され、前記記録素子基板に対して前記記録液を吐出
するための電気エネルギーを印加するために前記記録素
子基板に電気的に接続されるフレキシブルフィルム配線
基板とを有し、前記フレキシブルフィルム配線基板の開
口部の縁に設けられた複数の電極リードが前記記録素子
基板の縁に設けられた複数の電極パッドにそれぞれ電気
的に接続されている少なくとも1つの記録素子ユニット
と、前記記録素子基板が保持固定される支持部材と、前
記記録素子基板を通す開口部が形成され、前記記録素子
ユニットのフレキシブルフィルム配線基板と前記支持部
材との間に介在して前記フレキシブルフィルム配線基板
を保持固定する支持板とを有し、前記フレキシブルフィ
ルム配線基板の開口部および前記支持板の開口部と前記
記録素子基板の周囲との間に形成される凹部に、硬化後
に弾性を有する第1の樹脂剤が充填されているととも
に、前記記録素子基板と前記フレキシブルフィルム配線
基板との電気的接続部が第2の樹脂剤で被覆されている
液体噴射記録ヘッドの製造方法であって、前記支持板を
前記支持部材上の所定の位置に接合する工程と、前記記
録素子ユニットの前記記録素子基板を前記支持板の開口
部を通して支持部材上の所定の位置に接合するととも
に、前記フレキシブルフィルム配線基板を前記支持板の
上に接合する工程と、前記フレキシブルフィルム配線基
板の前記複数の電極リードを前記記録素子基板の前記複
数の電極パッドにそれぞれ電気的に接続する工程と、前
記凹部に前記第1の樹脂剤を充填した後に、前記電気的
接続部を前記第2の樹脂剤で被覆する工程と、を有する
ことを特徴とする。
【0028】本発明の他の液体噴射記録ヘッドの製造方
法は、記録液を吐出する複数の記録素子を具備する記録
素子基板と、該記録素子基板が組み込まれる開口部が形
成され、前記記録素子基板に対して前記記録液を吐出す
るための電気エネルギーを印加するために前記記録素子
基板に電気的に接続されるフレキシブルフィルム配線基
板とを有し、前記フレキシブルフィルム配線基板の開口
部の縁に設けられた複数の電極リードが前記記録素子基
板の縁に設けられた複数の電極パッドにそれぞれ電気的
に接続されている少なくとも1つの記録素子ユニット
と、前記記録素子基板が保持固定される支持部材と、前
記記録素子基板を通す開口部が形成され、前記記録素子
ユニットのフレキシブルフィルム配線基板と前記支持部
材との間に介在して前記フレキシブルフィルム配線基板
を保持固定する支持板とを有し、前記フレキシブルフィ
ルム配線基板の開口部および前記支持板の開口部と前記
記録素子基板の周囲との間に形成される凹部に、硬化後
に弾性を有する第1の樹脂剤が充填されているととも
に、前記記録素子基板と前記フレキシブルフィルム配線
基板との電気的接続部が第2の樹脂剤で被覆されている
液体噴射記録ヘッドの製造方法であって、前記支持板を
前記支持部材上の所定の位置に接合する工程と、前記記
録素子ユニットの前記記録素子基板を前記支持板の開口
部を通して支持部材上の所定の位置に接合するととも
に、前記フレキシブルフィルム配線基板を前記支持板の
上に接合する工程と、前記フレキシブルフィルム配線基
板の前記複数の電極リードを前記記録素子基板の前記複
数の電極パッドにそれぞれ電気的に接続する工程と、前
記電気的接続部を前記第2の樹脂剤で被覆した後に、前
記凹部に前記第1の樹脂剤を充填する工程と、を有する
ことを特徴とする。
【0029】上記本発明の液体噴射記録ヘッドの製造方
法によれば、第1の樹脂剤が硬化収縮しても記録素子基
板にクラック等を発生させるおそれがなく、記録素子基
板とフレキシブルフィルム配線基板との電気的接続部が
ワイピングなどの外力から保護される液体噴射記録ヘッ
ドが製造される。
【0030】さらに、前記第1の樹脂剤と前記第2の樹
脂剤とを同時に硬化させる工程を有する構成とすること
が好ましい。
【0031】さらには、前記フレキシブルフィルム配線
基板の前記複数の電極リードを前記記録素子基板の前記
複数の電極パッドにそれぞれ電気的に接続する工程が、
全ての接続個所を一括して接続するギャングボンディン
グによって行われる構成としてもよい。
【0032】あるいは、前記フレキシブルフィルム配線
基板の前記複数の電極リードを前記記録素子基板の前記
複数の電極パッドにそれぞれ電気的に接続する工程が、
各接続個所を1箇所づつ接続していくシングルポイント
ボンディングによって行われる構成としてもよい。
【0033】あるいは、前記フレキシブルフィルム配線
基板の前記複数の電極リードを前記記録素子基板の前記
複数の電極パッドにそれぞれ電気的に接続する工程が、
各接続個所を1箇所づつ接続していくワイヤーボンディ
ングによって行われる構成としてもよい。
【0034】あるいは、前記フレキシブルフィルム配線
基板の前記複数の電極リードを前記記録素子基板の前記
複数の電極パッドにそれぞれ電気的に接続する工程がA
CF接続によって行われる構成としてもよい。
【0035】また、本発明の他の液体噴射記録ヘッド
は、記録液を吐出する複数の記録素子を具備する記録素
子基板と、該記録素子基板が組み込まれる開口部が形成
され、前記記録素子基板に対して前記記録液を吐出する
ための電気エネルギーを印加するために前記記録素子基
板に電気的に接続されるフレキシブルフィルム配線基板
とを有し、前記フレキシブルフィルム配線基板の開口部
の縁に設けられた複数の電極リードが前記記録素子基板
の縁に設けられた複数の電極パッドにそれぞれ電気的に
接続されている少なくとも1つの記録素子ユニットと、
前記記録素子基板が保持固定される支持部材と、前記記
録素子基板を通す開口部が形成され、前記記録素子ユニ
ットのフレキシブルフィルム配線基板と前記支持部材と
の間に介在して前記フレキシブルフィルム配線基板を保
持固定する支持板とを有し、前記フレキシブルフィルム
配線基板の外周が封止剤によって封止されている液体噴
射記録ヘッドであって、前記フレキシブルフィルム配線
基板が、前記支持板の上面を完全に覆うと共に前記支持
板の外周縁から庇状に突出するように形成されているこ
とを特徴とする。
【0036】上記のように構成された本発明の液体噴射
記録ヘッドによれば、フレキシブルフィルム配線基板の
支持板の外周縁から庇状に突出した部分の裏面(支持部
材に対向する面)側に封止剤を塗布することが可能にな
り、フレキシブルフィルム配線基板を支持板に加熱圧着
させるヒーターに樹脂剤が付着したり、あるいは、フレ
キシブルフィルム配線基板の表面側に樹脂剤が突出し、
これが被記録媒体に接触して印字品位が損なわれたりす
ることが防止される。
【0037】さらに、前記封止剤が、前記フレキシブル
フィルム配線基板の、前記支持板の外周縁から庇状に突
出した部分の前記支持部材に対向する面と、前記前記支
持板の外周面とに沿って塗布されている構成とすること
が好ましい。
【0038】前記フレキシブルフィルム配線基板の開口
部および前記支持板の開口部と前記記録素子基板の周囲
との間に形成される凹部に第1の樹脂剤が充填されてお
り、該第1の樹脂剤と前記封止剤とが同じ材料からなる
構成とすることにより、第1の樹脂剤と封止剤とを同じ
工程で塗布するとともに、同時に硬化させることが可能
になる。
【0039】さらには、前記第1の樹脂剤および前記封
止剤が熱硬化性シリコーン変性エポキシ樹脂からなる構
成としてもよい。
【0040】さらに、前記記録素子基板と前記フレキシ
ブルフィルム配線基板との電気的接続部が第2の樹脂剤
で被覆されている構成とすることが好ましい。
【0041】また、本発明の液体噴射記録ヘッドの製造
方法は、記録液を吐出する複数の記録素子を具備する記
録素子基板と、該記録素子基板が組み込まれる開口部が
形成され、前記記録素子基板に対して前記記録液を吐出
するための電気エネルギーを印加するために前記記録素
子基板に電気的に接続されるフレキシブルフィルム配線
基板とを有し、前記フレキシブルフィルム配線基板の開
口部の縁に設けられた複数の電極リードが前記記録素子
基板の縁に設けられた複数の電極パッドにそれぞれ電気
的に接続されている少なくとも1つの記録素子ユニット
と、前記記録素子基板が保持固定される支持部材と、前
記記録素子基板を通す開口部が形成され、前記記録素子
ユニットのフレキシブルフィルム配線基板と前記支持部
材との間に介在して前記フレキシブルフィルム配線基板
を保持固定する支持板とを有し、前記フレキシブルフィ
ルム配線基板が前記支持板の上面を完全に覆うと共に前
記支持板の外周縁から庇状に突出するように形成されて
おり、前記フレキシブルフィルム配線基板の外周が封止
剤によって封止されている液体噴射記録ヘッドの製造方
法であって、前記支持板を前記支持部材上の所定の位置
に接合する工程と、前記記録素子ユニットの前記記録素
子基板を前記支持板の開口部を通して支持部材上の所定
の位置に接合すると共に、前記フレキシブルフィルム配
線基板を、前記支持板の上面を完全に覆うと共に前記フ
レキシブルフィルム配線基板の外周縁が前記支持板の外
周縁から庇状に突出するように前記支持板の上に接合す
る工程と、前記フレキシブルフィルム配線基板の前記複
数の電極リードを前記記録素子基板の前記複数の電極パ
ッドにそれぞれ電気的に接続する工程と、前記フレキシ
ブルフィルム配線基板の外周に前記封止剤を塗布する工
程と、を有することを特徴とする。
【0042】上記本発明の液体噴射記録ヘッドの製造方
法によれば、フレキシブルフィルム配線基板を支持板に
加熱圧着させるヒーターに樹脂剤が付着したり、あるい
は、フレキシブルフィルム配線基板の表面側に樹脂剤が
突出し、これが被記録媒体に接触して印字品位が損なわ
れたりすることが防止される液体噴射記録ヘッドが製造
される。
【0043】さらに、前記フレキシブルフィルム配線基
板の外周に前記封止剤を塗布する工程は、前記フレキシ
ブルフィルム配線基板の外周の1箇所にのみ前記封止剤
を供給し、前記フレキシブルフィルム配線基板の、前記
支持板の外周縁から庇状に突出した部分の前記支持部材
に対向する面と、前記支持板の外周面と、前記支持部材
の前記フレキシブルフィルム配線基板に対向する面との
間の領域に作用する毛管力を利用して、前記フレキシブ
ルフィルム配線基板の外周の全周に前記封止剤を流し込
む工程からなる構成とすることが好ましい。
【0044】さらには、前記フレキシブルフィルム配線
基板の開口部および前記支持板の開口部と前記記録素子
基板の周囲との間に形成される凹部に第1の樹脂剤を充
填する工程と、前記記録素子基板と前記フレキシブルフ
ィルム配線基板との電気的接続部を第2の樹脂剤で被覆
する工程と、前記封止剤と、前記第1の樹脂剤と、前記
第2の樹脂剤とを同時に硬化させる工程とを有する構成
とすることが好ましい。
【0045】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0046】図1は本発明の液体噴射記録へッドの一実
施形態の一部をなす記録素子ユニットを示す図であり、
同図(a)はこの記録素子ユニットを示す斜視図、同図
(b)は図(a)のA−A線における断面図、同図
(c)は図(a)のB−B線における断面図である。
【0047】図1(a)に図示するように、本発明の液
体噴射記録ヘッドにおける記録素子ユニットは、形状お
よびサイズの異なる複数の記録素子基板(本実施形態で
は便宜上、記録素子基板が2つの例を示す)1a,1b
と、記録素子基板1a,1bが保持固定される支持部材
8と、フレキシブルフィルム配線基板11と、支持部材
8とフレキシブルフィルム配線基板11との間に介在し
てフレキシブルフィルム配線基板11を保持固定する支
持板9とを有している。
【0048】各記録素子基板1a,1bの表面側に設け
られている吐出ロプレート5には、記録液を吐出するた
めの吐出口6が、記録素子である吐出エネルギー発生素
子(例えば、電気熱変換素子)4に対向する位置に2列
にわたって複数開口されている。各記録素子基板1a,
1bの裏面側の中央には、記録液が供給されるための貫
通した記録液供給口3が、吐出口6の配列方向の長さと
ほぼ等しい長さで開口されている。
【0049】また、図1(c)に示すように、各記録素
子基板1(1a,1b)の両端部には、複数の吐出エネ
ルギー発生素子4のそれぞれに電気的に接続された複数
の電極7が設けられている。これらの各電極7には、一
般的に行われている金線を用いたスタッドバンプ14が
それぞれ設けられている。なお、本実施形態においては
スタッドバンプを用いているが、バンプの構造はこれに
限られず、ソルダーバンプであっても、あるいはめっき
バンプであっても、同様の効果が得られることは言うま
でもない。これらの記録素子基板1a,1bは、その裏
面側が記録液供給部材の支持部材8上に近接して配設さ
れ、数μm〜数十μmの高い精度で所定の位置に接着固
定されている。なお、図1(b)および(c)には、吐
出口6および電極7は例示的に数個しか示していない
が、実際には数十〜数百個設けられている。
【0050】図1(a)から分かるように、フレキシブ
ルフィルム配線基板11には、2つの記録素子基板1
a,1bがそれぞれ露出した状態に組み込まれる2つの
開口部12a,12bが設けられている。そして、2個
の記録素子基板1a,1bを電気的に実装するために、
各開口部12a,12bの縁には各記録素子基板1の電
極7と電気的に接続される電極リード13が電極7の個
数と同数設けられており、これらの電極リード13は記
録素子基板1の電極7にスタッドバンプ14を介して電
気的に接続されている。この接続に際しては、電極接続
部を160℃〜200℃に加熱した状態で任意の荷重と
超音波振動とを所定時間加え、電極7上の金バンプとフ
レキシブルフィルム配線基板11に設けられ金めっきさ
れた電極リード13との接触面間に金属間結合を起こさ
せることにより行われる。本実施形態では上記したよう
なシングルポイントボンディングを用いたが、その他の
接続方法としては、熱圧着ユニットを用いて全接続部を
一括接続するギャングボンディングや、はんだバンプを
溶融するリフロー法や、対応する両電極間をワイヤーで
接続するワイヤーボンディングや、公知のACF接続法
等の方法があり、これらのいかなる方法をも用いること
が可能である。所有する生産ラインを考慮して、これら
の方法から最適な方法を選択すれば良い。
【0051】上記した記録素子ユニットでは、フレキシ
ブルフィルム配線基板11が、支持板9を完全に覆い、
かつ支持板9の周囲から庇状に所定量突出するように形
成され、支持板9上に接着固定されている。そのため、
フレキシブルフィルム配線基板11の突出部の裏面と支
持板9の外周と支持部材8の表面とによって囲まれる領
域に作用する毛管力を利用すれば、フレキシブルフィル
ム配線基板11の外周の1箇所から樹脂剤(第3の封止
樹脂)27を供給することにより、フレキシブルフィル
ム配線基板11の外周全周に樹脂剤27を流し込むこと
ができる。樹脂剤27としては、粘度が低く所定位置に
所定量塗布すれば後は毛管力により自然にフレキシブル
フィルム配線基板11の外周に広がっていく材料が好ま
しく、例えば日本レック株式会社製の熱硬化型シリコー
ン変性エポキシ樹脂(NR200C)などが最適であ
る。これによれば、図14に示したように封止剤をフレ
キシブルフィルム配線基板11の表面から突出して塗布
されることがない。
【0052】さらに、フレキシブルフィルム配線基板1
1の開口部12と支持板9の開口部10と記録素子基板
1の周囲との間に形成される凹部17および複数の記録
素子基板1とフレキシブルフィルム配線基板11との電
気的接統部の一部(スタッドバンプ周囲および電極リー
ドの下部)を保護するために、第1の熱硬化型封止樹脂
18が塗布されている。この第1の熱硬化型封止樹脂1
8としては、例えば日本レック株式会社製の熱硬化型シ
リコーン変性エポキシ樹脂(NR200C)のような、
硬化後においても弾性を有する熱硬化型封止剤が好まし
い。本実施形態では、第1の封止樹脂18と第3の封止
樹脂27とに同じ材料を用いることにより、樹脂封止工
程の簡略化が図られている。なお、支持部材8の表面の
凹部17に面する部分には、溝28が記録素子基板1
a,1bの周囲を囲むように設けられている。この溝2
8は、凹部17に流し込まれた封止樹脂18を凹部17
の全周に回り易くする。
【0053】さらに、複数の記録素子基板1とフレキシ
ブルフィルム配線基板11との電気的接続部の上部(電
極リード13を挟み、フレキシブルフィルム配線基板1
1から吐出ロプレート5を含む頼域)が、第2の熱硬化
型封止樹脂19により被覆保護されている。この第2の
熱硬化型封止樹脂19としては、例えば松下電工株式会
社製の熱硬化型エポキシ樹脂(CV5420D)のよう
な硬化後に非常に固い硬度を有し、機械的強度を有する
熱硬化型封止剤が好ましい。
【0054】これらの熱硬化型封止樹脂18,19,2
7は、塗布後同時にキュアされ、同時に硬化させられ
る。本実施形態では100℃で1時間キュアし、その後
150℃で3時間キュアすることにより、これらの熱硬
化型封止樹脂18,19,27が同時に硬化させられ
る。キュア条件は、これらの熱硬化型封止樹脂18,1
9,27が用いられるデバイスが硬化熱によって受け得
るダメージの程度を考慮して決定される。これらの熱硬
化型封止樹脂18,19,27を同時に硬化させること
により、これらの樹脂のキュア工程を連続的に行う場合
に比べて生産効率を向上させることができる。
【0055】フレキシブルフィルム配線基板11には、
記録装置本体側から液体噴射記録ヘッドヘ記録情報など
の電気信号を与える外部入力パッド15が設けられてい
る第2の配線基板16が電気的に接続される。勿論、こ
のフレキシブルフィルム配線基板11と第2の配線基板
16とを同一の基板で一体的に構成されていてもよい。
そして、このフレキシブルフィルム配線基板11が記録
液供給部材(不図示)に沿うように折り曲げられて貼り
付けられる。
【0056】上記のように構成された本実施形態の液体
噴射記録ヘッドによれば、フレキシブルフィルム配線基
板11の開口部および支持板9の開口部と記録素子基板
1の周囲との間に形成される凹部17に充填される第1
の樹脂剤18が硬化後に弾性を有するものであることか
ら、第1の樹脂剤18が硬化収縮しても記録素子基板1
にクラック等を発生させるおそれがない。さらに、記録
素子基板1とフレキシブルフィルム配線基板11との電
気的接続部が第2の樹脂剤19で被覆されることから、
この電気的接続部はワイピングなどの外力から保護され
る。
【0057】さらに、フレキシブルフィルム配線基板1
1が、支持板9の上面を完全に覆うと共に支持板9の外
周縁から庇状に突出するように形成されているので、フ
レキシブルフィルム配線基板11の、支持板9の外周縁
から庇状に突出した部分の裏面(支持部材8に対向する
面)側に封止剤27を塗布することが可能になり、フレ
キシブルフィルム配線基板11を支持板9に加熱圧着さ
せるヒーター(不図示)に樹脂剤27が付着したり、あ
るいは、フレキシブルフィルム配線基板11の表面側に
樹脂剤27が突出し、これが被記録媒体(不図示)に接
触して印字品位が損なわれたりすることが防止される。
【0058】次に、上記に説明した液体噴射記録ヘッド
の製造方法について、主に図1を参照して説明する。
【0059】上記の液体噴射記録ヘッドの製造方法にお
いては、まず最初に、支持板9を支持部材8上の所定の
位置に接着樹脂B22を用いて接合する。
【0060】次に、記録素子基板1を支持板9の開口部
を通して支持部材8上の所定の位置に接着樹脂A21を
用いて接合し、フレキシブルフィルム配線基板11を支
持板6の上面を完全に覆うと共にフレキシブルフィルム
配線基板11の外周縁が支持板6の外周縁から庇状に突
出するように支持板9の上に接着樹脂C23を用いて接
合する。
【0061】続いて、フレキシブルフィルム配線基板1
1の電極リードを記録素子基板1の電極パッドにそれぞ
れ電気的に接続する。
【0062】そして、フレキシブルフィルム配線基板1
1の開口部および支持板9の開口部と記録素子基板1の
周囲との間に形成される凹部に、硬化後に弾性を有する
第1の樹脂剤18を充填した後に(図1(b)参照)、
記録素子基板1とフレキシブルフィルム配線基板11と
の電気的接続部を第2の樹脂剤19で被覆する(図1
(c)参照)。なお、これとは逆に、記録素子基板1と
フレキシブルフィルム配線基板11との電気的接続部を
第2の樹脂剤19で被覆した後に、フレキシブルフィル
ム配線基板11の開口部および支持板9の開口部と記録
素子基板1の周囲との間に形成される凹部に硬化後に弾
性を有する第1の樹脂剤18を充填してもよい。
【0063】さらに、フレキシブルフィルム配線基板1
1の外周の1箇所にのみ第3の封止樹脂27を供給し、
フレキシブルフィルム配線基板11の、支持板9の外周
縁から庇状に突出した部分の支持部材8に対向する面
と、支持板9の外周面と、支持部材8のフレキシブルフ
ィルム配線基板11に対向する面との間の領域に作用す
る毛管力を利用してフレキシブルフィルム配線基板11
の外周の全周に封止樹脂27を流し込むことにより、フ
レキシブルフィルム配線基板11の外周に第3の封止樹
脂27を塗布する。
【0064】最後に、第1の樹脂剤18、第2の樹脂剤
19、および第3の樹脂剤27を同時にキュアし、硬化
させる。
【0065】次に、本発明が実施もしくは適用される好
適なヘッドカートリッジ、記録ヘッド、インクタンクの
それぞれの構成、およびそれらの関係を、図面を参照し
て説明する。
【0066】図2および図3は本発明の記録ヘッドカー
トリッジの一実施形態を示す斜視図であり、図2は記録
ヘッドとインクタンクとが組み合わされた状態を示す
図、図3は記録ヘッドとインクタンクとが分離された状
態で示す図である。
【0067】本実施形態の記録ヘッドH1001は、図
2および図3からわかるように、記録ヘッドカートリッ
ジH1000を構成する一構成要素である。記録ヘッド
カートリッジH1000は、記録ヘッドH1001と記
録ヘッドH1001に着脱自在に設けられたインクタン
クH1900(H1901,H1902,H1903,
H1904)とで構成されている。この記録ヘッドカー
トリッジH1000は、インクジェット記録装置本体に
載置されているキャリッジ(不図示)の位置決め手段及
び電気的接点によって固定支持されるとともに、このキ
ャリッジに対して着脱可能となっている。インクタンク
H1901はブラックのインク用、インクタンクH19
02はシアンのインク用、インクタンクH1903はマ
ゼンタのインク用、インクタンクH1904はイエロー
のインク用である。このようにインクタンクH190
1,H1902,H1903,H1904のそれぞれが
記録ヘッドH1001に対して着脱自在となり、それぞ
れのインクタンクが交換可能となっていることにより、
残量が少なくなったインクタンクのみを個別に取り替え
ることができることから、インクジェット記録装置によ
る画像記録のランニングコストが低減される。
【0068】次に、記録ヘッドH1001に関して、そ
の全体構成と各構成要素とについて詳しく説明する。 [1]記録ヘッド 記録ヘッドH1001は、電気信号に応じて膜沸騰をイ
ンクに対して生じせしめるための熱エネルギーを生成す
る電気熱変換体を用いて記録を行うバブルジェット(登
録商標)方式のサイドシュータ型とされる記録ヘッドで
ある。
【0069】記録ヘッドH1001は、図4の分解斜視
図に示すように、記録素子ユニットH1002とインク
供給ユニットH1003とタンクホルダーH2000と
から構成されている。
【0070】さらに、図5の分解斜視図に示すように、
記録素子ユニットH1002は、第1の記録素子基板H
1100、第2の記録素子基板H1101、第1のプレ
ートH1200、電気配線テープH1300、電気コン
タクト基板H2200、および第2のプレートH140
0で構成されており、また、インク供給ユニットH10
03は、インク供給部材H1500、流路形成部材H1
600、ジョイントゴムH2300、フィルターH17
00、およびシールゴムH1800から構成されてい
る。 (1)記録素子ユニット 図6は、第1の記録素子基板H1100を一部を破断し
て示した斜視図である。
【0071】第1の記録素子基板H1100は、例え
ば、厚さ0.5〜1mmのSi基板H1110にインク
流路として長溝状の貫通口からなるインク供給口H11
02がSiの結晶方位を利用した異方性エッチングやサ
ンドブラストなどの方法で形成され、インク供給口H1
102を挟んだ両側に電気熱変換素子H1103がそれ
ぞれ1列ずつ千鳥状に配列され、この電気熱変換素子H
1103と、電気熱変換素子H1103に電力を供給す
るAl等の電気配線が成膜技術により形成されて成って
いる。さらに、電気配線に電力を供給するための電極部
H1104が電気熱変換素子H1103の両外側に配列
されており、電極部H1104にはAu等のバンプH1
105が形成されている。そして、Si基板H1110
上には、電気熱変換素子H1103に対応したインク流
路を形成するためのインク流路壁H1106と吐出口H
1107とが樹脂材料でフォトリソ技術によりに形成さ
れ、吐出口群H1108を形成している。このように、
電気熱変換素子H1103に対向して吐出口が設けられ
ているため、インク流路H1102から供給されたイン
クは電気熱変換素子H1103により発生した気泡によ
り吐出される。
【0072】図7は、第2の記録素子基板H1101を
一部を破断した状態で示す斜視図である。
【0073】第2の記録素子基板H1101は3色のイ
ンクを吐出させるための記録素子基板であり、3個のイ
ンク供給口H1102が並列して形成されており、それ
ぞれのインク供給口を挟んだ両側に電気熱変換素子とイ
ンク吐出口とが形成されている。第1の記録素子基板H
1100と同じように、Si基板にインク供給口や電気
熱変換素子、電気配線、電極部などが形成されており、
その上に樹脂材料でフォトリソ技術によりインク流路や
インク吐出口が形成されている。そして、第1の記録素
子基板と同様に、電気配線に電力を供給するための電極
部H1104にはAu等のバンプH1105が形成され
ている。
【0074】再び図5を参照すると、第1のプレートH
1200は、例えば、厚さ0.5〜10mmのアルミナ
(Al23)材料で形成されている。なお、第1のプレ
ートH1200の素材はアルミナに限られず、記録素子
基板H1100の材料の線膨張率と同等の線膨張率を有
し、かつ、記録素子基板H1100の材料の熱伝導率と
同等もしくは同等以上の熱伝導率を有する材料であって
もよい。第1のプレートH1200の素材は、例えば、
シリコン(Si)、窒化アルミニウム(AlN)、ジル
コニア、窒化珪素(Si34)、炭化珪素(SiC)、
モリブデン(Mo)、タングステン(W)のうちのいず
れであってもよい。
【0075】第1のプレートH1200には、第1の記
録素子基板H1100にブラックのインクを供給するた
めのインク供給口H1201と、第2の記録素子基板H
1101にシアン、マゼンタ、イエローのインクを供給
するためのインク供給口H1201とが形成されてお
り、記録素子基板のインク供給口1102が第1のプレ
ートH1200のインク供給口H1201にそれぞれ対
応し、かつ、第1の記録素子基板H1100と第2の記
録素子基板H1101はそれぞれ第1のプレートH12
00に対して位置精度良く接着固定される。この接着に
用いられる第1の接着剤は、低粘度で硬化温度が低く、
短時間で硬化し、硬化後比較的高い硬度を有し、かつ、
耐インク性のあるものが望ましい。その第1の接着剤
は、例えば、エポキシ樹脂を主成分とした熱硬化接着剤
であり、接着層の厚みは50μm以下であることが望ま
しい。
【0076】電気配線テープH1300は、第1の記録
素子基板H1100と第2の記録素子基板H1101と
に対してインクを吐出するための電気信号を印加するた
めの配線が形成された可撓性の配線部材である。電気配
線テープH1300は、それぞれの記録素子基板を組み
込むための複数の開口部と、それぞれの記録素子基板の
電極部H1104に対応する電極端子H1302と、こ
の配線テープ端部に位置し本体装置からの電気信号を受
け取るための外部信号入力端子を有した電気コンタクト
基板H2200と電気的接続を行うための電極端子部H
1303とを有している。電極端子H1302と電極端
子部H1303とは、連続した銅箔の配線パターンでつ
ながっている。
【0077】電気配線テープH1300と第1の記録素
子基板1100と第2の記録素子基板H1101とは、
それぞれ互いに電気的に接続されている。これらは、例
えば、記録素子基板の電極部1104と電気配線テープ
H1300の電極端子H1302とを熱超音波圧着法に
より電気接合することによって接続されている。
【0078】第2のプレートH1400は、例えば厚さ
0 .5〜1mmの一枚の板状部材からなり、例えばア
ルミナ(Al23)等のセラミックや、Al、SUS
(ステンレス鋼)などの金属材料で形成されている。そ
して、第2のプレートH1400は、第1のプレートH
1200に接着固定された第1の記録素子基板H110
0と第2の記録素子基板H1101の外形寸法よりも大
きな開口部をそれぞれ有している。また、第2のプレー
トH1400は、第1の記録素子基板H1100および
第2の記録素子基板H1101と電気配線テープH13
00とを平面的に電気接続できるように、第1のプレー
トH1200に第2の接着剤により接着され、さらに第
2のプレートH1400には、電気配線テープH130
0の裏面が第3の接着剤により接着固定される。
【0079】第1の記録素子基板H1100および第2
の記録素子基板H1101と電気配線テープH1300
との電気接続部分は、図1(c)に示したように、第1
の封止樹脂18および第2の封止樹脂19により封止さ
れ、電気接続部分がインクによる腐食や外的衝撃から保
護されている。第1の封止樹脂18は、主に電気配線テ
ープH1300の電極端子H1302と記録素子基板の
電極部H1105との接続部の裏面側と記録素子基板の
外周部分を封止し、第2の封止樹脂19は、この接続部
の表側を封止している。図1(c)では電極リード13
が第1の封止樹脂18と第2の封止樹脂19との境界と
なっているが、例えば第1の封止樹脂18の充填量が少
ない場合には、この境界は電極リード13の下方に位置
することになる。
【0080】さらに、電気配線テープH1300の端部
に、本体装置からの電気信号を受け取るための外部信号
入力端子を有した電気コンタクト基板H2200を、異
方性導電フィルム等を用いて熱圧着して電気的に接続す
る。
【0081】そして、電気配線テープH1300は、第
1のプレートH1200の一側面で折り曲げられ、第1
のプレートH1200の側面に第3の接着剤で接着され
る。第3の接着剤は、例えば、エポキシ樹脂を主成分と
した厚さ10〜100μmの熱硬化接着剤が使用され
る。 (2)インク供給ユニット 図5に示すインク供給部材H1500は、例えば、樹脂
成形により形成されている。この樹脂材料には、形状的
剛性を向上させるためにガラスフィラーを5〜40%混
入した樹脂材料を使用することが望ましい。
【0082】図5および図8に示すように、インク供給
部材H1500は、インクタンクH1900から記録素
子ユニットH1002にインクを導くためのインク供給
ユニットH1003の一構成部品である。インク供給部
材H1500には、インク流路H1501を形成する流
路形成部材H1600が超音波溶着されている。また、
インクタンクH1900を係合するジョイント部H15
20には、外部からのゴミの進入を防ぐためのフィルタ
ーH1700が溶着により接合されており、さらに、ジ
ョイントH1520部からのインクの蒸発を防止するた
めに、シールゴムH1800が装着されている。
【0083】また、インク供給部材H1500は、着脱
自在のインクタンクH1900を保持する機能も一部有
しており、インクタンクH1900の第2の爪H191
0を係合する第1の穴H1503を有している。
【0084】さらに、インク供給部材H1500は、記
録ヘッドカートリッジH1000をインクジェット記録
装置本体のキャリッジの装着位置に案内するための装着
ガイドH1601、記録ヘッドカートリッジをヘッドセ
ットレバーによりキャリッジに装着固定するための係合
部、キャリッジの所定の装着位置に位置決めするための
X方向(キャリッジスキャン方向)の突き当て部H15
09、Y方向(記録メディア搬送方向)の突き当て部H
1510、およびZ方向(インク吐出方向)の突き当て
部H1511を備えている。さらには、インク供給部材
H1500は記録素子ユニットH1002の電気コンタ
クト基板H2200を位置決め固定する端子固定部H1
512を有し、端子固定部H1512およびその周囲に
は複数のリブが設けられ、端子固定部H1512を有す
る面の剛性を高めている。 (3)記録ヘッドユニットとインク供給ユニットとの結
合 図4に示した通り、記録ヘッドH1001は、記録素子
ユニットH1002をインク供給ユニットH1003に
結合し、さらにこれをタンクホルダーH2000と結合
させることにより完成する。この結合は以下のように行
われる。
【0085】記録素子ユニットH1002のインク供給
口(第1のプレートH1200のインク供給口H120
1)とインク供給ユニットH1003のインク供給口
(流路形成部材H1600のインク供給口H1601)
とが、インクがリークしないように連通させるため、ジ
ョイントゴムH2300を介してそれぞれの部材を圧着
させるようにビスH2400で固定される。この際同時
に、記録素子ユニットH1002はインク供給ユニット
のX方向、Y方向、Z方向の基準位置に対して正確に位
置決めをして固定される。
【0086】そして、記録素子ユニットH1002の電
気コンタクト基板H1301が、インク供給部材H15
00の一側面に、端子位置決めピンH1515(2ヶ
所)と端子位置決め穴H1309(2ヶ所)とにより位
置決めされて、固定される。この固定は、例えば、イン
ク供給部材H1500に設けられた端子結合ピンH15
15を加締めることにより行われるが、その他の固定手
段を用いて固定しても良い。以上により、図9に示すよ
うな、記録素子ユニットH1002とインク供給ユニッ
トH1003との結合体が構成される。
【0087】さらに、インク供給部材H1500のタン
クホルダーとの結合穴および結合部をタンクホルダーH
2000に嵌合させてこれに結合させることにより、図
10に示すように記録ヘッドH1001が完成する。 [2]記録ヘッドカートリッジ 図2および図3は、記録ヘッドカートリッジH1000
を構成する記録ヘッドH1001にインクタンクH19
01,H1902,H1903,H1904を装着する
動作を示している。各インクタンクH1901,H19
02,H1903,H1904の内部には、上述した各
色のインクがそれぞれ収納されている。また、図8に示
すように、それぞれのインクタンクH1900には、イ
ンクタンク内のインクを記録ヘッドH1001に供給す
るためのインク供給口H1907が形成されている。例
えばインクタンク1901Hが記録ヘッドH1001に
装着されると、インクタンクH1901のインク供給口
H1907が記録ヘッドH1001のジョイント部H1
520に設けられたフィルターH1700と圧接され、
インクタンクH1901内のブラックインクがインク供
給口H1907から記録ヘッドH1001のインク流路
H1501を介して第1のプレートH1200を通り第
1の記録素子基板H1100に供給される。
【0088】そして、電気熱変換素子H1103と吐出
口H1107とが配されている発泡室にインクが供給さ
れ、電気熱変換素子H1103に与えられる熱エネルギ
ーによって被記録媒体である記録用紙に向けてインクが
吐出され、記録用紙に画像が記録される。
【0089】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、フレキ
シブルフィルム配線基板の開口部および支持板の開口部
と記録素子基板の周囲との間に形成される凹部に、硬化
後に弾性を有する第1の樹脂剤が充填されているととも
に、記録素子基板とフレキシブルフィルム配線基板との
電気的接続部が第2の樹脂剤で被覆されているので、第
1の樹脂剤が硬化収縮しても記録素子基板にクラック等
を発生させるおそれがなく、記録素子基板とフレキシブ
ルフィルム配線基板との電気的接続部が第2の樹脂剤に
よってワイピングなどの外力から保護される。
【0090】さらに、フレキシブルフィルム配線基板
が、支持板の上面を完全に覆うと共に支持板の外周縁か
ら庇状に突出するように形成されていることにより、フ
レキシブルフィルム配線基板を支持板に加熱圧着させる
ヒーターに樹脂剤が付着したり、あるいは、フレキシブ
ルフィルム配線基板の表面側に樹脂剤が突出し、これが
被記録媒体に接触して印字品位が損なわれたりすること
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液体噴射記録へッドの一実施形態にお
ける記録素子ユニットを示す図である。
【図2】本発明の記録ヘッドカートリッジの一実施形態
を、記録ヘッドとインクタンクとが組み合わされた状態
を示す斜視図である。
【図3】本発明の記録ヘッドカートリッジの一実施形態
を、記録ヘッドとインクタンクとが分離された状態で示
す図である。
【図4】図2等に示した記録ヘッドカートリッジの分解
斜視図である。
【図5】図4に示したインク供給ユニットおよび記録素
子ユニットの分解斜視図である。
【図6】図1等に示した第1の記録素子基板を一部を破
断して示した斜視図である。
【図7】図1等に示した第2の記録素子基板を一部を破
断して示した斜視図である。
【図8】図2等に示した記録ヘッドカートリッジの断面
図である。
【図9】図2等に示した記録ヘッドカートリッジにおけ
る記録素子ユニットとインク供給ユニットとの結合体を
示す斜視図である。
【図10】図2等に示した記録ヘッドカートリッジの底
面を示す斜視図である。
【図11】従来の、一般的な電気熱変換素子が配列され
記録液を吐出させる機能を有する記録素子基板を示す図
である。
【図12】図11に示した記録素子基板が配線基板に接
続された状態を示す図である。
【図13】図12に示した記録素子ユニットが設けられ
た従来の液体噴射記録ヘッドの一構成例を示す図であ
る。
【図14】従来の他の液体噴射記録ヘッドの断面図であ
る。
【符号の説明】
1(1a,1b) 記録素子基板 2 基板 3 記録液供給口 4 吐出エネルギー発生素子(電気熱変換素子) 5 吐出口プレート 6 吐出口 7 電極 8 支持部材 9 支持板 11 フレキシブルフィルム配線基板 13 電極リード 14 スタッドバンプ 15 外部信号入力パッド 16 第2の配線基板 17 凹部 18 第1の封止樹脂 19 第2の封止樹脂 21 接着樹脂A 22 接着樹脂B 23 接着樹脂C 24 ベースフィルム 25 レジスト 27 第3の封止樹脂 H1000 記録ヘッドカートリッジ H1001 記録ヘッド H1002 記録素子ユニット H1003 インク供給ユニット H1100 第1の記録素子基板 H1101 第2の記録素子基板 H1102 インク供給口 H1103 電気熱変換素子 H1104 電極 H1105 バンプ H1106 インク流路壁 H1107 吐出口 H1108 吐出口列 H1110 Si基板 H1200 第1のプレート H1201 インク供給口 H1300 電気配線テープ H1301 外部信号入力端子 H1302 電極端子 H1303 電極端子部 H1307 第1の封止剤 H1308 第2の封止剤 H1309 端子位置決め穴 H1310 端子結合穴 H1400 第2のプレート H1500 インク供給部材 H1501 インク流路 H1502 タンク位置決め穴 H1503 第1の穴 H1504 第2の穴 H1509 X突き当て部 H1510 Y突き当て部 H1511 Z突き当て部 H1512 端子固定部 H1515 端子位置決めピン H1516 端子結合ピン H1520 ジョイント部 H1600 流路形成部材 H1601 装着ガイド H1602 インク供給口 H1700 フィルター H1800 シールゴム H1900 インクタンク H1901 ブラックインクタンク H1902 シアンインクタンク H1903 マゼンダインクタンク H1904 イエローインクタンク H1907 インク供給口 H1908 タンク位置決めピン H1909 第1の爪 H1910 第2の爪 H1911 第3の爪 H1912 可動レバー H2000 タンクホルダー H2300 ジョイントゴム H2400 ビス

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録液を吐出する複数の記録素子を具備
    する記録素子基板と、該記録素子基板が組み込まれる開
    口部が形成され、前記記録素子基板に対して前記記録液
    を吐出するための電気エネルギーを印加するために前記
    記録素子基板に電気的に接続されるフレキシブルフィル
    ム配線基板とを有し、前記フレキシブルフィルム配線基
    板の開口部の縁に設けられた複数の電極リードが前記記
    録素子基板の縁に設けられた複数の電極パッドにそれぞ
    れ電気的に接続されている少なくとも1つの記録素子ユ
    ニットと、 前記記録素子基板が保持固定される支持部材と、 前記記録素子基板を通す開口部が形成され、前記記録素
    子ユニットのフレキシブルフィルム配線基板と前記支持
    部材との間に介在して前記フレキシブルフィルム配線基
    板を保持固定する支持板とを有する液体噴射記録ヘッド
    であって、 前記フレキシブルフィルム配線基板の開口部および前記
    支持板の開口部と前記記録素子基板の周囲との間に形成
    される凹部に、硬化後に弾性を有する第1の樹脂剤が充
    填されているとともに、前記記録素子基板と前記フレキ
    シブルフィルム配線基板との電気的接続部が第2の樹脂
    剤で被覆されていることを特徴とする液体噴射記録ヘッ
    ド。
  2. 【請求項2】 前記凹部に前記第1の樹脂剤を充填した
    後に前記電気的接続部を前記第2の樹脂剤で被覆し、前
    記第1の樹脂剤と前記第2の樹脂剤とを同時に硬化させ
    ることにより製造される、請求項1に記載の液体噴射記
    録ヘッド。
  3. 【請求項3】 前記電気的接続部を前記第2の樹脂剤で
    被覆した後に前記凹部に前記第1の樹脂剤を充填し、前
    記第1の樹脂剤と前記第2の樹脂剤とを同時に硬化させ
    ることにより製造される、請求項1に記載の液体噴射記
    録ヘッド。
  4. 【請求項4】 前記第1の樹脂剤は熱硬化性シリコーン
    変性エポキシ樹脂である、請求項1から3のいずれか1
    項に記載の液体噴射記録ヘッド。
  5. 【請求項5】 前記第2の樹脂剤は熱硬化性エポキシ樹
    脂である、請求項1から4のいずれか1項に記載の液体
    噴射記録ヘッド。
  6. 【請求項6】 記録液を吐出する複数の記録素子を具備
    する記録素子基板と、該記録素子基板が組み込まれる開
    口部が形成され、前記記録素子基板に対して前記記録液
    を吐出するための電気エネルギーを印加するために前記
    記録素子基板に電気的に接続されるフレキシブルフィル
    ム配線基板とを有し、前記フレキシブルフィルム配線基
    板の開口部の縁に設けられた複数の電極リードが前記記
    録素子基板の縁に設けられた複数の電極パッドにそれぞ
    れ電気的に接続されている少なくとも1つの記録素子ユ
    ニットと、 前記記録素子基板が保持固定される支持部材と、 前記記録素子基板を通す開口部が形成され、前記記録素
    子ユニットのフレキシブルフィルム配線基板と前記支持
    部材との間に介在して前記フレキシブルフィルム配線基
    板を保持固定する支持板とを有し、 前記フレキシブルフィルム配線基板の開口部および前記
    支持板の開口部と前記記録素子基板の周囲との間に形成
    される凹部に、硬化後に弾性を有する第1の樹脂剤が充
    填されているとともに、前記記録素子基板と前記フレキ
    シブルフィルム配線基板との電気的接続部が第2の樹脂
    剤で被覆されている液体噴射記録ヘッドの製造方法であ
    って、 前記支持板を前記支持部材上の所定の位置に接合する工
    程と、 前記記録素子ユニットの前記記録素子基板を前記支持板
    の開口部を通して支持部材上の所定の位置に接合すると
    ともに、前記フレキシブルフィルム配線基板を前記支持
    板の上に接合する工程と、 前記フレキシブルフィルム配線基板の前記複数の電極リ
    ードを前記記録素子基板の前記複数の電極パッドにそれ
    ぞれ電気的に接続する工程と、 前記凹部に前記第1の樹脂剤を充填した後に、前記電気
    的接続部を前記第2の樹脂剤で被覆する工程と、 を有することを特徴とする液体噴射記録ヘッドの製造方
    法。
  7. 【請求項7】 記録液を吐出する複数の記録素子を具備
    する記録素子基板と、該記録素子基板が組み込まれる開
    口部が形成され、前記記録素子基板に対して前記記録液
    を吐出するための電気エネルギーを印加するために前記
    記録素子基板に電気的に接続されるフレキシブルフィル
    ム配線基板とを有し、前記フレキシブルフィルム配線基
    板の開口部の縁に設けられた複数の電極リードが前記記
    録素子基板の縁に設けられた複数の電極パッドにそれぞ
    れ電気的に接続されている少なくとも1つの記録素子ユ
    ニットと、 前記記録素子基板が保持固定される支持部材と、 前記記録素子基板を通す開口部が形成され、前記記録素
    子ユニットのフレキシブルフィルム配線基板と前記支持
    部材との間に介在して前記フレキシブルフィルム配線基
    板を保持固定する支持板とを有し、 前記フレキシブルフィルム配線基板の開口部および前記
    支持板の開口部と前記記録素子基板の周囲との間に形成
    される凹部に、硬化後に弾性を有する第1の樹脂剤が充
    填されているとともに、前記記録素子基板と前記フレキ
    シブルフィルム配線基板との電気的接続部が第2の樹脂
    剤で被覆されている液体噴射記録ヘッドの製造方法であ
    って、 前記支持板を前記支持部材上の所定の位置に接合する工
    程と、 前記記録素子ユニットの前記記録素子基板を前記支持板
    の開口部を通して支持部材上の所定の位置に接合すると
    ともに、前記フレキシブルフィルム配線基板を前記支持
    板の上に接合する工程と、 前記フレキシブルフィルム配線基板の前記複数の電極リ
    ードを前記記録素子基板の前記複数の電極パッドにそれ
    ぞれ電気的に接続する工程と、 前記電気的接続部を前記第2の樹脂剤で被覆した後に、
    前記凹部に前記第1の樹脂剤を充填する工程と、 を有することを特徴とする液体噴射記録ヘッドの製造方
    法。
  8. 【請求項8】 前記第1の樹脂剤と前記第2の樹脂剤と
    を同時に硬化させる工程を有する、請求項6または7に
    記載の液体噴射記録ヘッドの製造方法。
  9. 【請求項9】 前記フレキシブルフィルム配線基板の前
    記複数の電極リードを前記記録素子基板の前記複数の電
    極パッドにそれぞれ電気的に接続する工程が、全ての接
    続個所を一括して接続するギャングボンディングによっ
    て行われる、請求項6から8のいずれか1項に記載の液
    体噴射記録ヘッドの製造方法。
  10. 【請求項10】 前記フレキシブルフィルム配線基板の
    前記複数の電極リードを前記記録素子基板の前記複数の
    電極パッドにそれぞれ電気的に接続する工程が、各接続
    個所を1箇所づつ接続していくシングルポイントボンデ
    ィングによって行われる、請求項6から8のいずれか1
    項に記載の液体噴射記録ヘッドの製造方法。
  11. 【請求項11】 前記フレキシブルフィルム配線基板の
    前記複数の電極リードを前記記録素子基板の前記複数の
    電極パッドにそれぞれ電気的に接続する工程が、各接続
    個所を1箇所づつ接続していくワイヤーボンディングに
    よって行われる、請求項6から8のいずれか1項に記載
    の液体噴射記録ヘッドの製造方法。
  12. 【請求項12】 前記フレキシブルフィルム配線基板の
    前記複数の電極リードを前記記録素子基板の前記複数の
    電極パッドにそれぞれ電気的に接続する工程がACF接
    続によって行われる、請求項6から8のいずれか1項に
    記載の液体噴射記録ヘッドの製造方法。
  13. 【請求項13】 記録液を吐出する複数の記録素子を具
    備する記録素子基板と、該記録素子基板が組み込まれる
    開口部が形成され、前記記録素子基板に対して前記記録
    液を吐出するための電気エネルギーを印加するために前
    記記録素子基板に電気的に接続されるフレキシブルフィ
    ルム配線基板とを有し、前記フレキシブルフィルム配線
    基板の開口部の縁に設けられた複数の電極リードが前記
    記録素子基板の縁に設けられた複数の電極パッドにそれ
    ぞれ電気的に接続されている少なくとも1つの記録素子
    ユニットと、 前記記録素子基板が保持固定される支持部材と、 前記記録素子基板を通す開口部が形成され、前記記録素
    子ユニットのフレキシブルフィルム配線基板と前記支持
    部材との間に介在して前記フレキシブルフィルム配線基
    板を保持固定する支持板とを有し、 前記フレキシブルフィルム配線基板の外周が封止剤によ
    って封止されている液体噴射記録ヘッドであって、 前記フレキシブルフィルム配線基板が、前記支持板の上
    面を完全に覆うと共に前記支持板の外周縁から庇状に突
    出するように形成されていることを特徴とする液体噴射
    記録ヘッド。
  14. 【請求項14】 前記封止剤が、前記フレキシブルフィ
    ルム配線基板の、前記支持板の外周縁から庇状に突出し
    た部分の前記支持部材に対向する面と、前記前記支持板
    の外周面とに沿って塗布されている、請求項13に記載
    の液体噴射記録ヘッド。
  15. 【請求項15】 前記フレキシブルフィルム配線基板の
    開口部および前記支持板の開口部と前記記録素子基板の
    周囲との間に形成される凹部に第1の樹脂剤が充填され
    ており、該第1の樹脂剤と前記封止剤とが同じ材料から
    なる、請求項13または14に記載の液体噴射記録ヘッ
    ド。
  16. 【請求項16】 前記第1の樹脂剤および前記封止剤が
    熱硬化性シリコーン変性エポキシ樹脂からなる、請求項
    15に記載の液体噴射記録ヘッド。
  17. 【請求項17】 前記記録素子基板と前記フレキシブル
    フィルム配線基板との電気的接続部が第2の樹脂剤で被
    覆されている、請求項13から16のいずれか1項に記
    載の液体噴射記録ヘッド。
  18. 【請求項18】 記録液を吐出する複数の記録素子を具
    備する記録素子基板と、該記録素子基板が組み込まれる
    開口部が形成され、前記記録素子基板に対して前記記録
    液を吐出するための電気エネルギーを印加するために前
    記記録素子基板に電気的に接続されるフレキシブルフィ
    ルム配線基板とを有し、前記フレキシブルフィルム配線
    基板の開口部の縁に設けられた複数の電極リードが前記
    記録素子基板の縁に設けられた複数の電極パッドにそれ
    ぞれ電気的に接続されている少なくとも1つの記録素子
    ユニットと、 前記記録素子基板が保持固定される支持部材と、 前記記録素子基板を通す開口部が形成され、前記記録素
    子ユニットのフレキシブルフィルム配線基板と前記支持
    部材との間に介在して前記フレキシブルフィルム配線基
    板を保持固定する支持板とを有し、 前記フレキシブルフィルム配線基板が前記支持板の上面
    を完全に覆うと共に前記支持板の外周縁から庇状に突出
    するように形成されており、前記フレキシブルフィルム
    配線基板の外周が封止剤によって封止されている液体噴
    射記録ヘッドの製造方法であって、 前記支持板を前記支持部材上の所定の位置に接合する工
    程と、 前記記録素子ユニットの前記記録素子基板を前記支持板
    の開口部を通して支持部材上の所定の位置に接合すると
    共に、前記フレキシブルフィルム配線基板を、前記支持
    板の上面を完全に覆うと共に前記フレキシブルフィルム
    配線基板の外周縁が前記支持板の外周縁から庇状に突出
    するように前記支持板の上に接合する工程と、 前記フレキシブルフィルム配線基板の前記複数の電極リ
    ードを前記記録素子基板の前記複数の電極パッドにそれ
    ぞれ電気的に接続する工程と、 前記フレキシブルフィルム配線基板の外周に前記封止剤
    を塗布する工程と、 を有することを特徴とする液体噴射記録ヘッドの製造方
    法。
  19. 【請求項19】 前記フレキシブルフィルム配線基板の
    外周に前記封止剤を塗布する工程は、前記フレキシブル
    フィルム配線基板の外周の1箇所にのみ前記封止剤を供
    給し、前記フレキシブルフィルム配線基板の、前記支持
    板の外周縁から庇状に突出した部分の前記支持部材に対
    向する面と、前記支持板の外周面と、前記支持部材の前
    記フレキシブルフィルム配線基板に対向する面との間の
    領域に作用する毛管力を利用して、前記フレキシブルフ
    ィルム配線基板の外周の全周に前記封止剤を流し込む工
    程からなる、請求項18に記載の液体噴射記録ヘッドの
    製造方法。
  20. 【請求項20】 前記フレキシブルフィルム配線基板の
    開口部および前記支持板の開口部と前記記録素子基板の
    周囲との間に形成される凹部に第1の樹脂剤を充填する
    工程と、 前記記録素子基板と前記フレキシブルフィルム配線基板
    との電気的接続部を第2の樹脂剤で被覆する工程と、 前記封止剤と、前記第1の樹脂剤と、前記第2の樹脂剤
    とを同時に硬化させる工程とを有する、請求項18また
    は19に記載の液体噴射記録ヘッドの製造方法。
JP2000209095A 2000-07-10 2000-07-10 液体噴射記録ヘッドおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3592208B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000209095A JP3592208B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 液体噴射記録ヘッドおよびその製造方法
EP01116543A EP1172216B1 (en) 2000-07-10 2001-07-09 Liquid jet recording head and method of manufacturing the same
US09/900,031 US6609782B2 (en) 2000-07-10 2001-07-09 Liquid jet recording head and method of manufacturing the same
DE60107623T DE60107623T2 (de) 2000-07-10 2001-07-09 Tintenstrahlaufzeichnungskopf und Verfahren zu seiner Herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000209095A JP3592208B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 液体噴射記録ヘッドおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002019120A true JP2002019120A (ja) 2002-01-23
JP3592208B2 JP3592208B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=18705559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000209095A Expired - Fee Related JP3592208B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 液体噴射記録ヘッドおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6609782B2 (ja)
EP (1) EP1172216B1 (ja)
JP (1) JP3592208B2 (ja)
DE (1) DE60107623T2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006315351A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Canon Inc 接着剤塗布装置および液体吐出ヘッドの製造方法
JP2006341507A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Canon Inc 液体噴射記録ヘッドおよびその製造方法
JP2007055153A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Canon Inc 液体吐出ヘッドおよび記録装置
JP2007290234A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Canon Inc インクジェットヘッド用基板、記録ヘッド、および、インクジェットヘッド用基板の製造方法
US7425057B2 (en) 2005-04-04 2008-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head and method for manufacturing the same
US7533960B2 (en) 2005-12-15 2009-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head, and method of manufacturing liquid discharge head
US7722917B2 (en) 2003-10-09 2010-05-25 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing ink jet head and apparatus using sealants
JP2012143896A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Canon Inc 液体吐出ヘッドの製造方法および液体吐出ヘッド
WO2012108216A1 (ja) * 2011-02-10 2012-08-16 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP2013049227A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Canon Inc インクジェット式プリントヘッドおよびその製造方法
US8425012B2 (en) 2009-12-21 2013-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection recording head including an element generating energy used to eject liquid and method of manufacturing the same
JP2014113704A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Canon Inc 液体吐出ヘッドの製造方法、液体吐出ヘッド
EP2815883A1 (en) 2013-06-18 2014-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head
US9950530B2 (en) 2015-07-15 2018-04-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head and method for manufacturing the same

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6616271B2 (en) 1999-10-19 2003-09-09 Silverbrook Research Pty Ltd Adhesive-based ink jet print head assembly
JP2002079655A (ja) 2000-09-06 2002-03-19 Canon Inc インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
US6557976B2 (en) * 2001-02-14 2003-05-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electrical circuit for wide-array inkjet printhead assembly
US7171748B2 (en) * 2002-08-30 2007-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a liquid jet recording head
US7152957B2 (en) * 2002-12-18 2006-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Recording device board having a plurality of bumps for connecting an electrode pad and an electrode lead, liquid ejection head, and manufacturing method for the same
US6905342B2 (en) * 2003-04-01 2005-06-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Protected electrical interconnect assemblies
US7083267B2 (en) * 2003-04-30 2006-08-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Slotted substrates and methods and systems for forming same
US6913343B2 (en) * 2003-04-30 2005-07-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods for forming and protecting electrical interconnects and resultant assemblies
JP4393303B2 (ja) * 2003-09-05 2010-01-06 キヤノン株式会社 半導体装置の製造方法
JP4455287B2 (ja) * 2003-12-26 2010-04-21 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドの製造方法
US7188925B2 (en) * 2004-01-30 2007-03-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection head assembly
JP2005246656A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Ricoh Co Ltd 液滴吐出ヘッド、液体吐出装置及び画像形成装置
JP4290154B2 (ja) * 2004-12-08 2009-07-01 キヤノン株式会社 液体吐出記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
US8438729B2 (en) * 2006-03-09 2013-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing liquid discharge head
JP2007320067A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Canon Inc 液体吐出ヘッド
JP2008023962A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Canon Inc インクジェット記録ヘッド
US7918536B2 (en) * 2006-12-18 2011-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus with adhesively bonded ink jet head chip
JP4438822B2 (ja) * 2007-05-15 2010-03-24 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP4438821B2 (ja) * 2007-05-15 2010-03-24 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5228952B2 (ja) * 2008-03-17 2013-07-03 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドの製造方法
JP5197175B2 (ja) * 2008-06-16 2013-05-15 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
JP5274356B2 (ja) 2009-04-23 2013-08-28 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド
JP4732535B2 (ja) 2009-06-09 2011-07-27 キヤノン株式会社 液体吐出記録ヘッドおよびその製造方法
JP5738018B2 (ja) * 2011-03-10 2015-06-17 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドとその製造方法
US8550599B2 (en) * 2011-12-20 2013-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head and process for producing the same
JP6115041B2 (ja) 2012-08-24 2017-04-19 ブラザー工業株式会社 印刷流体収容装置及び印刷流体供給装置
JP6116198B2 (ja) * 2012-11-15 2017-04-19 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法
US10596815B2 (en) 2017-04-21 2020-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head and inkjet printing apparatus
JP6953175B2 (ja) 2017-05-16 2021-10-27 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2023537514A (ja) * 2020-08-13 2023-09-01 メムジェット テクノロジー リミテッド ワイヤボンドの強固な封入を有するインクジェットプリントヘッド

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0490668B1 (en) 1990-12-12 1996-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording
US5442386A (en) * 1992-10-13 1995-08-15 Hewlett-Packard Company Structure and method for preventing ink shorting of conductors connected to printhead
JPH1044418A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Canon Inc インクジェット記録ヘッドおよびそのヘッドを用いたインクジェット記録装置
US6257703B1 (en) * 1996-07-31 2001-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording head
JP3592172B2 (ja) * 1999-01-27 2004-11-24 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドの製造方法、該製法によって製造されたインクジェット記録ヘッド及び該インクジェット記録ヘッドを搭載したインクジェット記録装置
US6335750B2 (en) * 1999-02-12 2002-01-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Thermal print head

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7722917B2 (en) 2003-10-09 2010-05-25 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing ink jet head and apparatus using sealants
US8034399B2 (en) 2003-10-09 2011-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing ink jet head and apparatus using sealants
US7425057B2 (en) 2005-04-04 2008-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head and method for manufacturing the same
JP2006315351A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Canon Inc 接着剤塗布装置および液体吐出ヘッドの製造方法
JP2006341507A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Canon Inc 液体噴射記録ヘッドおよびその製造方法
JP4596990B2 (ja) * 2005-06-09 2010-12-15 キヤノン株式会社 液体噴射記録ヘッドおよびその製造方法
JP2007055153A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Canon Inc 液体吐出ヘッドおよび記録装置
JP4673164B2 (ja) * 2005-08-26 2011-04-20 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよび記録装置
US7533960B2 (en) 2005-12-15 2009-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head, and method of manufacturing liquid discharge head
JP2007290234A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Canon Inc インクジェットヘッド用基板、記録ヘッド、および、インクジェットヘッド用基板の製造方法
US8425012B2 (en) 2009-12-21 2013-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection recording head including an element generating energy used to eject liquid and method of manufacturing the same
JP2012143896A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Canon Inc 液体吐出ヘッドの製造方法および液体吐出ヘッド
JP2012166374A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Canon Inc インクジェット記録装置
WO2012108216A1 (ja) * 2011-02-10 2012-08-16 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP2013049227A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Canon Inc インクジェット式プリントヘッドおよびその製造方法
US8827424B2 (en) 2011-08-31 2014-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head
JP2014113704A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Canon Inc 液体吐出ヘッドの製造方法、液体吐出ヘッド
EP2815883A1 (en) 2013-06-18 2014-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head
US9487004B2 (en) 2013-06-18 2016-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head
US9950530B2 (en) 2015-07-15 2018-04-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE60107623T2 (de) 2005-12-22
EP1172216A3 (en) 2003-05-14
US6609782B2 (en) 2003-08-26
DE60107623D1 (de) 2005-01-13
EP1172216A2 (en) 2002-01-16
JP3592208B2 (ja) 2004-11-24
US20020003556A1 (en) 2002-01-10
EP1172216B1 (en) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3592208B2 (ja) 液体噴射記録ヘッドおよびその製造方法
EP1741558B1 (en) Producing method for ink jet recording head
JP4548684B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP3592172B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法、該製法によって製造されたインクジェット記録ヘッド及び該インクジェット記録ヘッドを搭載したインクジェット記録装置
JP4646665B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JP5006680B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録ヘッドの製造方法
JP2004050646A (ja) 記録ヘッドおよび該記録ヘッドを用いた記録装置
JP2002079655A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP4672840B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP4780875B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP2006297827A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP4708840B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
JP4261745B2 (ja) 液体吐出記録ヘッドカートリッジおよび記録装置
JP2004106532A (ja) 液体噴射記録へッドの製造方法
JP2004237590A (ja) 液体噴射記録ヘッド
JP2004209967A (ja) 記録素子基板、液体噴射ヘッドおよびその製造方法
JP2006312240A (ja) 液体吐出ヘッドおよび記録装置
JP2007326340A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
JP2005319611A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP2006026950A (ja) 液体吐出ヘッドおよび画像形成装置
JP2006168233A (ja) 液体吐出ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2003211678A (ja) インクジェットヘッドの記録素子ユニット
JP2007007866A (ja) 液体吐出ヘッドおよび記録装置
JP2002019130A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法およびインクジェット記録ヘッド
JP2006159735A (ja) 液体吐出ヘッドならびに前記液体吐出ヘッドを用いた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040617

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees