JP2002008102A - 広告情報表示方法、及びこれを利用した金融システム - Google Patents

広告情報表示方法、及びこれを利用した金融システム

Info

Publication number
JP2002008102A
JP2002008102A JP2000186796A JP2000186796A JP2002008102A JP 2002008102 A JP2002008102 A JP 2002008102A JP 2000186796 A JP2000186796 A JP 2000186796A JP 2000186796 A JP2000186796 A JP 2000186796A JP 2002008102 A JP2002008102 A JP 2002008102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
advertisement information
atm
advertisement
waiting time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000186796A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoko Araki
陽子 荒木
Tomoki Kosaka
知樹 幸坂
Migiha Sakai
みぎは 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Information Services International Dentsu Ltd
Original Assignee
Information Services International Dentsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Information Services International Dentsu Ltd filed Critical Information Services International Dentsu Ltd
Priority to JP2000186796A priority Critical patent/JP2002008102A/ja
Publication of JP2002008102A publication Critical patent/JP2002008102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、ATMにおけるユーザ認証の待ち時
間、または、取引処理の待ち時間を有効に利用すること
を技術的課題とする。 【解決手段】本発明は、ATM(2)の待ち時間を利用
した広告情報表示方法であり、キャッシュカードからの
本人情報と暗唱番号の入力とを受け付けるステップ(S
40)と、本人情報と暗唱番号とに基づいて口座情報デ
ータベース(8)にアクセスし本人認証を行うステップ
(S41)と、本人認証の実行結果に基づいて取引処理
を実行するステップ(S46)と、取引処理の実行と並
行して広告情報を表示するステップ(S44)とからな
るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、銀行等の金融機関
における取引システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】現金自動預け払い機(以下ATMとい
う)は、ユーザの操作に応答して、ホスト計算機にアク
セスし、現金の預け入れ、引き出し、または振り込み等
の処理(以下取引処理という)を実行する。その際、ユ
ーザはATMにキャッシュカードを挿入し、本人認証の
ためパスワードを操作卓に入力する。
【0003】このとき、キャッシュカードに記録された
口座番号と入力されたパスワードとによるユーザの認証
に待ち時間が発生する。また、ユーザ認証後の取引処理
においても待ち時間が発生する。
【0004】従来のATMは、これらの待ち時間におい
て、「しばらくお待ちください」「現在処理中です」等
のメッセージを操作卓に表示するのみで、この待ち時間
を必ずしも有効に利用していなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような従
来の技術の問題点に鑑みてなされたものである。本発明
は、ATMにおけるユーザ認証の待ち時間、または、取
引処理の待ち時間を有効に利用することを技術的課題と
する。
【0006】また、本発明は、その待ち時間において、
特に効果的な広告情報をユーザに提供することを技術的
課題とする。
【0007】さらに、本発明は、広告情報に示された商
品の購入やサービスの受給に対してユーザにインセンテ
ィブを生じさせ、その決済にまで至らせる機能を提供す
るものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するために、以下の手段を採用した。
【0009】すなわち、本発明は、ATM(2)の待ち
時間を利用した広告情報表示方法であり、キャッシュカ
ードからの本人情報と暗唱番号の入力とを受け付けるス
テップ(S40)と、本人情報と暗唱番号とに基づいて
口座情報データベース(8)にアクセスし本人認証を行
うステップ(S41)と、本人認証の実行結果に基づい
て取引処理を実行するステップ(S46)と、取引処理
の実行と並行して広告情報を表示するステップ(S4
4)とからなるものである。
【0010】この広告情報を表示するステップは、本人
認証(S54)と並行して実行してもよい。
【0011】好ましくは、この広告情報は、口座情報デ
ータベースから得られた本人の属性情報を検索キーとし
てコンテンツデータベース(7)にアクセスすることに
より取得される。
【0012】この広告情報は、口座取引情報を印刷した
レシートに印刷されて出力されるようにしてもよい。
【0013】好ましくは、ATM(2)は、商品販売店
舗内に設置され、上記特典情報は当該店舗内で使用可能
なクーポンであってもよい。
【0014】好ましくは、広告情報は、ATM(2)の
設置地域に関する情報であってもよい。
【0015】上記ATM(2)の待ち時間を利用した広
告情報表示方法において、広告情報に関連する資料の請
求を受け付けるステップ(S420)と、その請求され
た資料を本人に発送させる指示をコンテンツの情報提供
者に発するステップ(S427)とをさらに有するよう
にしてもよい。
【0016】また、上記ATM(2)の待ち時間を利用
した広告情報表示方法において、広告情報に関連する資
料の請求を受け付けるステップ(S420)と、その請
求された資料の電子情報をネットワークを介したデータ
通信信号によって本人に発するステップとをさらに有す
るようにしてもよい。
【0017】上記ATM(2)の待ち時間を利用した広
告情報表示方法において、認証された本人の口座から注
文された商品またはサービスの代金を決済するステップ
と、その商品または役務の提供を受けるための引換券を
印刷するステップとをさらに有するようにしてもよい。
【0018】好ましくは、広告情報は、口座情報データ
ベース(8)から得られた本人の属性情報を検索キーと
して、テレビジョン放送で放送される広告情報から選択
されるようにしてもよい。
【0019】上記ATM(2)の待ち時間を利用した広
告情報表示方法において、商品またはサービスの代金の
支払いを立て替えるローンの広告を表示するステップ
と、特典情報が印刷されたレシートを所持するユーザに
対して、所定の金利でローンを設定するステップとをさ
らに有するようにしてもよい。
【0020】本発明は、顧客の口座情報を管理する口座
情報データベース(8)を有するホスト計算機(1)
と、顧客の操作を検出する操作卓(25)、その操作卓
への操作を検出して現金の預け払いを制御する制御部
(22)、及び制御部の指令によりホスト計算機にアク
セスする通信部(26)を有するATM(2)と、を備
えた金融システムにおいて、ホスト計算機はコンテンツ
データベース(7)を備え、制御部(22)は、キャッ
シュカードからの本人情報と暗唱番号の入力とを受け付
け、ホスト計算機(1)に、本人情報と暗唱番号とに基
づいて口座情報データベース(8)にアクセスさせて本
人認証を実行させ、ホスト計算機(1)からコンテンツ
データベース(7)に保持された広告情報を受信し、本
人認証の実行と並行してその広告情報表示し、本人認証
の実行結果に基づいて取引処理を実行するものである。
【0021】この制御部(22)は、上記本人認証の実
行と並行した広告情報の表示に代えて、または、上記本
人認証の実行と並行した広告情報の表示に加えてさら
に、取引処理と並行して広告情報を表示してもよい。
【0022】この広告情報の表示により、上記キャッシ
ュカードによって識別される金融口座の預金利率を変更
するようにしてもよい。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
好適な実施の形態を説明する。 《第1実施形態》以下、本発明の第1実施形態を図1か
ら図11の図面に基づいて説明する。
【0024】図1は、第1実施形態における銀行システ
ムのネットワーク構成図であり、図2は、図1に示した
ホスト計算機1のハードウェア構成図であり、図3は、
図1に示したATM2のハードウェア構成図であり、図
4は、ATM2における取引処理の例を示す図ものであ
り、図5は、ATM2から資料請求を行う場合の処理例
であり、図6は、ATM2から注文を行う場合の処理例
であり、図7から図9はATM2の制御プログラムの処
理を示すフローチャートであり、図10は、ホスト計算
機1のコンテンツ検索処理を示すフローチャートであ
り、図11は、ホスト計算機1で実行されるコンテンツ
更新プロセスの処理を示すフローチャートである。 <ネットワーク構成>図1は、第1実施形態における銀
行システムのネットワーク構成図である。図1のよう
に、この銀行システムは、計算センタに置かれたホスト
計算機1と、銀行の本店や支店(以下単に銀行という)
に置かれたATM2と、これらのホスト計算機1とAT
M2とを接続する専用回線3と、ホスト計算機1に広告
情報(以下コンテンツともいう)を提供するコンテンツ
提供サーバ5と、ホスト計算機1とコンテンツ提供サー
バ5とを接続する公衆回線4とから構成される。
【0025】ホスト計算機1は、ユーザの認証に必要な
口座情報や、ユーザに提供する広告情報のコンテンツを
保持する。
【0026】ATM2は、専用回線3を介してホスト計
算機1にアクセスし、ユーザの認証を依頼し、広告情報
の提供を受ける。
【0027】コンテンツ提供サーバ5は、広告情報を管
理する。すなわち、コンテンツ提供サーバ5は、広告情
報提供者が作成した広告情報を記録し、ホスト計算機1
に配信する。また、コンテンツ提供サーバ5は、広告情
報の変更を監視し、広告情報に変更があった場合、最新
の広告情報をホスト計算機1へ配信する。 <ハードウェア構成>図2に、ホスト計算機1のハード
ウェア構成を示す。図2のようにホスト計算機1は、プ
ログラムを実行して銀行システムの機能を提供するCP
U12と、CPU12で実行されるプログラムやCPU
12が処理するデータを記憶するメモリ13と、プログ
ラムやデータを記録するハードディスク14と、CPU
12がATM2とデータを授受するための専用回線通信
インターフェース16と、CPU12がコンテンツ提供
サーバ5とデータを授受するための公衆回線通信インタ
ーフェース17とを備えている。
【0028】CPU12は、メモリ13に記憶したプロ
グラムを実行し、銀行システムを管理する。
【0029】メモリ13は、CPU12で実行されるプ
ログラムやCPU12が処理するデータを記憶する。
【0030】ハードディスク14は、CPU12で実行
されるプログラムやCPU12が処理するデータを記録
する。
【0031】専用回線通信インターフェース16は、C
PU12からの指令により専用回線3に接続されたAT
M2と通信する。
【0032】公衆回線通信インターフェース17は、C
PU12からの指令により公衆回線4に接続されたコン
テンツ提供サーバ5と通信する。
【0033】図3に、ATM2のハードウェア構成を示
す。ATM2は、ホスト計算機1と同様に、CPU22
(制御部に相当)と、メモリ23と、通信インターフェ
ース26(通信部に相当)とを備えている。ATM2
は、さらに、ユーザに情報を表示し、ユーザに情報を入
力させるためのタッチパネル25と、CPU22からの
指令により紙幣の搬送を制御する紙幣搬送制御部27
と、ユーザの要求により紙幣の受け入れまたは排出を行
う紙幣搬送部28と、取引情報を印刷するプリンタ29
と、キャッシュカードから口座番号(本人情報に相当)
を読み取るカードリーダ39とを備えている。
【0034】タッチパネル25は、液晶ディスプレイ
と、その液晶ディスプレイに重ねて置かれユーザの押圧
操作を検出する透明のエリアセンサとから構成され、A
TM2の操作卓を構成する。液晶ディスプレイには、払
い出し、預け入れ、振り込み、残高照会等のメニュー、
ユーザにパスワードを入力させる入力欄、ユーザに広告
を表示するか否かを選択させるボタン等が表示される。
【0035】エリアセンサは、ユーザが液晶ディスプレ
イ上のボタンやメニューを押圧すると、その座標(エリ
アセンサ上の座標)を検出してCPU22に報告する。
CPU22は、報告された座標により、表示したメニュ
ーやボタンのどれが押圧されたかを認識する。
【0036】プリンタ29は、キャッシュカードを利用
した取引処理の結果、広告情報、商品・サービスを購入
する際の特典情報をレシートに印刷する。
【0037】カードリーダ39は、不図示の挿入口にセ
ットされたキャッシュカードを読み取り位置に装填し、
記録された口座番号を読み取る。<機能上の特徴>この
銀行システムは、以下の機能上の特徴を有する。
【0038】(1)ユーザは、操作時に広告を見る・見
ないを選択できる。
【0039】(2)ユーザが広告を見たか・見なかった
かで預金の利率が変動する。これは、広告料金がスポン
サーから支払われることに基づくものである。この利率
の変動は、過去に見た広告の回数に依存する。すなわ
ち、広告を見た回数が多いほど、預金の利率が向上す
る。
【0040】(3)ユーザの個人属性に基づき、表示す
る広告が選択される。例えば、神奈川県在住の20代の
女性には、地域のスーパーの安売り情報が表示される。
また、東京都在住の30代の男性には中古車販売店の最
新情報が表示される。
【0041】(4)広告以外に、ATM2の設置されて
いる地域の情報、例えば、その地区の地図、電車・バス
の乗り換え案内、ビジネスホテルの情報等を表示する。
【0042】(5)クーポン券を希望するユーザには、
広告とともにクーポン券が印刷されて提供される。
【0043】(6)広告された商品やサービスの提供を
受けたいユーザは、即座に注文できる。 <取引処理の例>図4に本銀行システムのATM2にお
ける取引処理の例を示す。ホスト計算機1のハードディ
スク14には、基幹系データベース8(口座情報データ
ベースに相当する。データベースをDBともいう)とコ
ンテンツデータベース7とが構築されている。
【0044】基幹系データベース8には、ユーザ認証の
ため、ユーザの口座番号およびパスワードが登録されて
いる。また、基幹系データベース8には、口座番号とと
もに、ユーザの個人情報(性別、年齢、住所)が記録さ
れている。
【0045】コンテンツデータベース7は、デシジョン
テーブル6と各広告情報のコンテンツから構成される。
デシジョンテーブル6は、性別、年齢、住所、及びコン
テンツno.の各欄を有している。この性別、年齢、住
所に基づき、デシジョンテーブル6を検索することで、
コンテンツno.が決定され、ユーザに表示されるコン
テンツが選択される。
【0046】まず、銀行に銀行に来店したユーザ(これ
を来店者ともいう)は、ATM2にキャッシュカードを
挿入する(矢印101)。
【0047】するとATM2は、ユーザにパスワードの
入力を要求する(画面25a)。
【0048】ATM2は、入力されたパスワードと、キ
ャッシュカードから読み取った口座番号とをホスト計算
機1に送信し、ユーザの認証を要求する(矢印10
2)。
【0049】ホスト計算機1は、基幹系データベース8
を参照し、送信された口座番号とパスワードとが登録さ
れているか否かを確認する。
【0050】さらに、その口座番号とパスワードとが登
録されている場合、ホスト計算機1は、ATM2に認証
を返す(矢印103)。
【0051】さらに、基幹系データベース8に登録され
たユーザの個人情報(性別、年齢、住所)も同時に参照
する。そして、ホスト計算機1は、その個人情報を基に
コンテンツデータベース7から表示すべき広告情報を選
択しておく。
【0052】これは、例えば、性別、年齢、及び住所に
基づいて、デシジョンテーブル6を参照することによ
り、選択される。例えば、20代、東京都在住の女性に
対して、コンテンツno.1である××スーパーの今日
の特売情報(牛乳168円、大根100円、100円引
きクーポン有)が選択される。
【0053】ATM2は、ユーザに広告を見るか見ない
かを選択させる(画面25b)。広告を見ない場合、A
TM2は、通常の手順に従い、ユーザの操作を検出し、
取引処理を実行する(矢印104から105)。
【0054】一方、ユーザが広告を見る場合、ATM2
からホスト計算機1に広告の表示要求が発信される(矢
印106)。ホスト計算機1は、選択しておいた広告情
報をMPEG形式でATM2に送信し、表示させる(矢
印107、画面25c)。
【0055】このとき、画面上には、広告情報ととも
に、クーポン券要求ボタン32が表示される。ユーザが
クーポン券要求ボタン32を押すと広告情報とともに、
クーポン券がATM2に内蔵されたプリンタ29でレシ
ートに印刷され、ユーザに提供される(矢印108)。
その後、通常の取引処理に移行する(矢印109)。
【0056】図5にATM2から資料請求を行う場合の
処理例を示す。図4のコンテンツデータベース7のコン
テンツno.2の広告情報のように詳細資料ありの指定
されているとき、ATM2の画面には、資料請求ボタン
30が表示される(画面25e)。ユーザがさらに詳細
資料を希望する場合は、この資料請求ボタン30を押
す。
【0057】すると、ATM2からホスト計算機1へ資
料請求があった旨が報告される。ホスト計算機1は、公
衆回線4を介してコンテンツ提供サーバ5に、資料請求
を発信する。この資料請求には、ユーザの住所と氏名と
が含まれている。
【0058】図6にATM2から注文を行う場合の処理
例を示す。コンテンツデータベース7に記録された広告
情報に注文可の指定がされているとき、ATM2の画面
には、注文ボタン31が表示される(画面25f)。ユ
ーザがその商品の注文やサービスの提供を希望する場合
は、この注文ボタン31を押す。
【0059】すると、ATM2のタッチパネル25には
確認画面25gが表示される。確認画面25gには、注
文する品名、ユーザの住所、氏名とともに、OKボタ
ン、キャンセルボタン、及び詳細設定ボタンが表示され
る。
【0060】OKボタンが押されると、ATM2からホ
スト計算機1へ注文があった旨が報告される。ホスト計
算機1は、公衆回線4を介してコンテンツ提供サーバ5
に、注文情報を発信する。この注文情報には、注文され
た品名、員数(指定のない場合1)、ユーザの住所、氏
名が含まれている。その後、ATM2の通常の取引処理
へ移行する。
【0061】キャンセルボタンが押されると、注文処理
は、中断され、ATM2の通常の取引処理へ移行する。
【0062】詳細設定ボタンが押されると、商品ごとの
特殊な指定、例えば、注文する員数等の指定画面に移行
する。 <作用と効果>図7から図9にATM2のCPU22で
実行される制御プログラムの処理を示す。図7は、AT
M制御処理の概要を示すフローチャートである。CPU
22は、この処理を実行し、本実施形態に係るATM2
の機能を提供する。
【0063】通常、CPU22は、ユーザ操作待ちの状
態にある(S1)。ユーザの操作(タッチパネル25へ
の押圧操作とキャッシュカードのカードリーダ39への
挿入)を検出すると(S2でYの場合)、CPU22
は、認証が必要な処理が否かを判定する。
【0064】ここで、認証とは、ユーザのパスワード入
力による本人の認証をいう。認証が必要な処理とは、預
金の払い出しであり、認証の必要がない処理とは、残高
照会、預金の預け入れ、現金の振り込み等の処理であ
る。
【0065】認証が必要な処理の場合、CPU22は認
証・取引処理を実行する(S4)。一方、認証が必要で
ない場合、CPU22はその他の処理を実行する(S
5)。
【0066】図8に認証・取引処理の詳細を示す。この
処理では、まず、CPU22は、カードリーダ39を介
してキャッシュカードから口座番号を読み取り、その口
座番号に対するパスワードを入力させる(S40)。
【0067】次に、CPU12は、ユーザから入力され
た口座番号とパスワードとが登録されているか否かをホ
スト計算機1に問い合わせて確認する(S41)。
【0068】ユーザから入力された口座番号とパスワー
ドとがホスト計算機1に登録されている場合(S42の
判定でYの場合)、次に、CPU22は、広告表示が必
要か否かを判定する(S43)。広告表示が必要な場合
とは、図4に示したようにユーザが”広告を見る”を指
定した場合をいう。
【0069】広告表示が必要な場合、CPU22はコン
テンツ表示プロセスを起動する(S44)。広告表示が
必要ない場合、CPU22は制御をS46の処理に進め
る。
【0070】次に、CPU22は、その口座に対する預
金利率の増加をホスト計算機1に指示する(S45)。
これによりホスト計算機1は、当該口座の預金利率を所
定値だけ増加させる。
【0071】次に、CPU22は、実際の取引処理(預
金の払い出し)を実行する(S46)。その後、CPU
22は、認証・取引処理を終了する。
【0072】一方、ユーザから入力された口座番号とパ
スワードとがホスト計算機1に登録されていない場合
(S42の判定でNの場合)、CPU22は、認証・取
引処理を終了する。
【0073】図9に、コンテンツ表示プロセスの処理を
示す。このプロセスは、図8の認証・取引処理から起動
され、これと並行して実行されるプログラムである。こ
の処理では、まず、CPU22は、ホスト計算機1に、
口座番号に対応する広告情報を問い合わせ、これをタッ
チパネル25上の不図示の広告表示領域に表示する(S
420)。
【0074】次に、CPU22は、外部入力を待つ(S
421)。外部入力とは、ユーザの広告表示領域に対す
る操作、または、ホスト計算機1からのコンテンツ更新
通知である。この外部入力を検出すると、CPU22
は、その外部入力の種類を判定する。
【0075】まず、CPU22は、その操作がコンテン
ツ更新通知であるか否かを判定する(422)。外部入
力がホスト計算機1からのコンテンツ更新通知である場
合、CPU22は、広告情報を再度受信し、表示する
(S423)。その後、CPU22は、S421の外部
入力待ちに制御を戻す。
【0076】外部入力がコンテンツ更新通知でない場
合、CPU22は、外部入力がユーザのクーポン券印刷
指示か否かを判定する(S424)。外部入力がユーザ
のクーポン券印刷指示である場合、CPU22はプリン
タ29により、広告情報およびクーポン券を印刷する
(S425)。その後、CPU22は、S421の外部
入力待ちに制御を戻す。
【0077】外部入力がクーポン券印刷指示でない場
合、CPU22は、外部入力がユーザの資料請求か否か
を判定する(S426)。外部入力がユーザの資料請求
である場合、CPU22はホスト計算機1に資料発送依
頼の実行を指示する(S427)。これにより、ホスト
計算機1は、コンテンツ提供サーバ5に対して資料発送
依頼があった旨を通知する。
【0078】すると、コンテンツ提供サーバ5は、コン
テンツ提供者に対して詳細資料の請求があった旨、およ
び、そのユーザの住所、氏名を電子メールで通知し、資
料を発送させる。その後、CPU22は、S421の外
部入力待ちに制御を戻す。
【0079】外部入力が資料請求でない場合、CPU2
2は、外部入力がユーザの注文か否かを判定する(S4
28)。外部入力がユーザの注文である場合、CPU2
2はホスト計算機1に注文依頼の実行を指示する(S4
29)。これにより、ホスト計算機1は、コンテンツ提
供サーバ5に対して注文があった旨を通知する。
【0080】すると、コンテンツ提供サーバ5は、コン
テンツ提供者に対して広告情報に対して注文があった
旨、および、そのユーザの住所、氏名を電子メールで通
知する。これにより、そのユーザからの商品またはサー
ビスの注文が受付られる。その後、CPU22は、S4
21の外部入力待ちに制御を戻す。
【0081】外部入力が注文でない場合、CPU22
は、外部入力が終了指示か否かを判定する(S42
8)。終了指示とは、ユーザが取引操作を完了したとき
に発生する割り込みである。外部入力が終了指示である
場合、CPU22はコンテンツ表示処理を終了する。
【0082】一方、外部入力が終了指示でない場合、C
PU22は、制御をS421の外部入力待ちに戻す。
【0083】図10および図11にホスト計算機1の処
理を示す。図10は、コンテンツ検索処理を示すフロー
チャートである。
【0084】コンテンツ検索処理では、まず、ホスト計
算機1のCPU12は、ATM2から引き渡されたユー
ザの口座番号に基づき、そのユーザの性別、年齢、住所
を検索する(S10)。
【0085】次に、CPU12は、コンテンツデータベ
ース7のディシジョンテーブル6からコンテンツno.
を求める(S11)。
【0086】次に、CPU12は、そのコンテンツn
o.の広告情報をATM2に送信する(S12)。その
後、CPU12は、コンテンツ検索処理を終了する。
【0087】図11にコンテンツ更新プロセスの処理を
示す。このプロセスは、CPU12で常にコンテンツの
更新を監視している(S15)。コンテンツの更新は、
コンテンツ提供サーバ5からの更新要求により発生す
る。
【0088】コンテンツの更新があると、更新前のコン
テンツを表示中のATM2へ更新されたコンテンツを送
信する(S16)。その後、CPU12は、S15の処
理に制御を戻す。
【0089】なお、図7のS5に示したその他の処理
は、パスワードを入力させる処理が実行されない点で、
S4の認証・取引処理と異なる。しかし、広告情報の表
示に関しては、S5に示したその他の処理は、S4の認
証・取引処理と同様であるので、その説明を省略する。
【0090】以上説明したように、本実施形態の銀行シ
ステムによれば、ユーザの選択に従い、ATM2の画面
に広告情報を表示することができる。これにより、AT
M2における取引処理中の待ち時間を有効活用すること
ができる。
【0091】そして、ユーザの広告を見る・見ないの選
択に従って、預け入れ利率を変更することができる。こ
れにより、ユーザに対して、広告を見るインセンティブ
を働かせることができる。
【0092】また、この銀行システムによれば、キャッ
シュカードから読み取った口座番号に基づき、ユーザの
性別、年齢、住所等の個人情報を求め、その個人情報に
従い表示する広告情報を決定する。これにより、個人情
報に基づき、効果的な広告情報を選択してユーザに提供
することができる。
【0093】この銀行システムでは、広告を見たユーザ
に対してクーポン券が印刷されて提供される。これによ
って、ユーザに対して、広告を見るインセンティブを働
かせることができる。
【0094】この銀行システムでは、広告を見たユーザ
がさらに、詳しい情報を知りたい場合、資料請求をする
ことができ、ATM2、ホスト計算機1、及びコンテン
ツ提供サーバ5の間の連携により、資料の発送指示がな
される。このため、ユーザの資料請求を的確に把握でき
る。
【0095】この銀行システムでは、ATM2の広告を
見たユーザがさらに、その商品またはサービスの提供を
受けたい場合、そのATM2から注文することができ、
ATM2、ホスト計算機1、及びコンテンツ提供サーバ
5の間の連携により、注文の指示がなされる。このた
め、ユーザの注文を確実に受け付けることができる。<
変形例>上記実施形態では、ユーザが過去に広告を見た
回数が多いほど、預金の利率が向上した。しかし、この
預金利率向上は、所定期間でクリアされるようにしても
よい。すなわち、預金利率の向上の効果を所定の期間に
限定するようにしてもよい。これによって、ユーザに広
告を見るというインセンティブをさらに働かせることが
できる。
【0096】上記実施形態においては、広告情報は、ク
ーポン券とともに印刷された。しかし、クーポン券と独
立して広告情報を印刷してもよい。
【0097】上記実施実施形態においては、銀行に設置
されたATM2においてクーポン券が印刷された。しか
し、本発明の実施はこのような構成には限定されない。
例えば、ATM2をコンビニエンスストア(商品販売店
舗に相当)に設置してよい。そして、そのATM2が設
置されているコンビニエンスストアで利用可能なクーポ
ン券を印刷するようにしてもよい。直ちにクーポン券が
使用可能であるので、ユーザの広告情報を見るインセン
ティブがさらに高められる。
【0098】上記実施形態においては、資料請求があっ
た場合、コンテンツ提供サーバ5からコンテンツ提供者
に対して詳細資料の請求があった旨、および、そのユー
ザの住所、氏名を電子メールで通知し、資料を発送させ
た。しかし、これに代えて、その詳細資料をコンテンツ
提供サーバ5に電子ファイルとして記録しておき、コン
テンツ提供サーバ5からユーザに直接電子メール(デー
タ通信信号に相当)で送信してもよい。そのため、ユー
ザの個人情報として、性別、年齢、住所の他、電子メー
ルアドレスを基幹系データベース8に記録しておけばよ
い。
【0099】上記実施形態では、広告情報は、ホスト計
算機1のコンテンツデータベース8に蓄積され、MPE
G形式でATM2に送信され、タッチパネル25に表示
された。しかし、本発明の実施はこのような構成には限
定されない。例えば、ATM2に広告情報を記録するハ
ードディスクを備えておき、ホスト計算機1から定期的
にATM2に配信するようにしてもよい。その場合、取
引処理時には、ATM2内のハードディスクから広告情
報が読み出され、タッチパネル25に表示される。
【0100】上記実施形態においては、広告情報は、M
PEG形式で記録され、ホスト計算機1からATM2に
配信された。しかし、本発明の実施はこのような構成に
は限定されない。例えば、広告情報は静止画でよい。デ
ータの形式はMPEGに限定されず、JPEG形式、H
TML形式やこれを拡張したXML形式でもよい。
【0101】上記実施形態においては、銀行システムを
例に説明した。しかし、本発明の実施は、銀行システム
に限定されるものではなく、証券会社、消費者金融会
社、郵便局、農協等の金融機関の取引端末全般において
実施可能である。 《第2実施形態》以下本発明の第2実施形態に係る銀行
システムを図12から図15の図面に基づいて説明す
る。図12は、この銀行システムの認証・取引処理を示
すフローチャートであり、図13は、銀行システムのA
TM2における取引処理の変形例であり、図14は、優
遇ローンの情報を広告情報に含めて表示した例であり、
図15は、広告情報に対して注文と決済とを実行する処
理例である。
【0102】上記第1実施形態では、口座番号とパスワ
ードによる本人認証の後、ATM2に広告を表示する銀
行システムついて説明した。本実施形態では、キャッシ
ュカードによる口座番号読み取り後、直ちにその口座番
号に対応した個人情報に基づき、広告情報を検索してA
TM2に表示する銀行システムについて説明する。本実
施形態の他の構成、および作用は、第1実施形態の場合
と同様である。そこで、必要に応じて図1から図11の
図面を参照する。
【0103】図12に認証・取引処理の詳細を示す。こ
の処理では、まず、CPU22は、カードリーダ39を
介してキャッシュカードから口座番号を読み取る(S5
0)。
【0104】次に、CPU22は、広告表示が必要か否
かを判定する(S51)。
【0105】広告表示が必要な場合、CPU22はコン
テンツ表示プロセスを起動する(S52)。このコンテ
ンツ表示プロセスはキャッシュカードから読み取られた
口座番号を基に、ホスト計算機1にアクセスし、その口
座番号のユーザに効果的な広告情報を送信させ、タッチ
パネル25上の広告情報表示領域に表示する。この処理
は、図12に示した認証・取引処理と並行して進められ
る。
【0106】一方、広告表示が必要ない場合、CPU2
2はS54の処理に制御を進める。
【0107】次に、CPU12は、その口座に対する預
金利率の増加をホスト計算機1に指示する(S53)。
【0108】次に、CPU22は、ユーザにパスワード
を入力させる(S54)。
【0109】次に、CPU22は、ユーザから入力され
た口座番号とパスワードとが登録されているか否かをホ
スト計算機1に問い合わせて確認する(S55)。
【0110】ユーザから入力された口座番号とパスワー
ドとがホスト計算機1に登録されている場合(S56の
判定でYの場合)、CPU22は、実際の取引処理(預
金の払い出し)を実行する(S57)。
【0111】一方、ユーザから入力された口座番号とパ
スワードとがホスト計算機1に登録されていない場合
(S56の判定でNの場合)、CPU22は、認証・取
引処理を終了する。
【0112】以上のように、本実施形態の銀行システム
によれば、キャッシュカードから口座番号が読み取られ
ると直ちにコンテンツ表示プロセスによって表示する広
告情報のホスト計算機1への検索依頼と、その結果送信
される広告情報の表示がなされる。従って、口座番号と
パスワードによる本人認証の期間を有効に利用して広告
情報を表示できる。 <広告情報の検索、表示時期の変形>以上のように、第
1実施形態においては、口座番号とパスワードによる本
人認証後に広告情報が表示され、第2実施形態において
は、キャッシュカードからの口座番号読み取り後、広告
情報の検索が直ちに開始された。しかし、本発明の実施
は、このような広告情報の検索や表示の時期に限定させ
るものではない。
【0113】図13に、その処理手順の変形例を示す。
図13は、矢印106に代えて、矢印106aまたは矢
印106bに従って広告情報が表示される点以外は図4
と同様である。例えば、矢印106aの処理では、キャ
ッシュカードからの口座番号の読み取りとパスワードの
入力とによりユーザ認証後、直ちに(広告を表示するか
否かの選択なしに)、ホスト計算機1に広告情報を検索
させ、広告情報が表示される。
【0114】また、矢印106bはICカードに対する
ものである。ICカードを用いたキャッシュカードで
は、カード内に性別、年齢、住所等が記録される。その
ようなICカードを利用する銀行システムでは、基幹デ
ータベース8を検索することなく直ちにコンテンツデー
タベース7から広告情報を得ることができる。
【0115】また、上記実施形態においては、コンテン
ツ表示プロセスは、認証・取引処理から起動されて並行
して動作した。その間、広告情報の表示と本人認証ある
いは取引処理との同期は取らなかった。しかし、広告情
報が、本人認証の待ち時間、または、取引処理完了まで
の待ち時間に限定して表示されるように同期を取るよう
にしてもよい。そのようにすることで、広告情報の表示
領域を設けず、タッチパネル25の全領域に広告情報を
表示できる。
【0116】そのためには、図12のパスワード確認処
理(S55)実行前に、コンテンツ表示プロセスを起動
し、パスワード確認処理(S55)終了後に、コンテン
ツ表示プロセスを終了させる割り込みを通知するように
すればよい。さらに、S57の取引処理において、ユー
ザによる払い出し金額の指定後、再びコンテンツ表示プ
ロセスを起動するようにすればよい。
【0117】また、ATM2が操作される前、あるい
は、操作後(例えば、キャッシュカードの挿入、タッチ
パネル25の押下後)、口座番号を確認する前に、その
ユーザの個人情報と無関係であるが有効な情報をタッチ
パネル25に表示しておいてもよい。そのような情報と
して、そのATM2の設置地域に関する情報、例えば、
地図、交通機関の乗り継ぎ情報、ビジネスホテルの情報
等がある。
【0118】このような地域に関する情報は、ATM2
の設置されている地域をキーにしてホスト計算機1がコ
ンテンツデータベース8を検索するようにしてもよい。
あるいは、ATM2にハードディスクを備えておき、A
TM2ごとにローカルに蓄積しておいてもよい。 <ローンとの連携>図14に、広告情報に優遇ローンの
表示を含めて表示する例を示す。例えば、自動車のよう
な高額商品の販売において、優遇ローンをあわせて表示
することにより、ユーザの商品購入へのインセンティブ
を高めることができる。
【0119】このシステムでは、ユーザは、印刷された
クーポン券を販売店に持ち込むことにより、優遇ローン
を受けることができる。
【0120】販売店は、ローン締結の際、ユーザがクー
ポン券を有していることを不図示の端末(公衆回線4に
接続されたパーソナルコンピュータ)から銀行システム
に通知する。銀行システムのホスト計算機1は、これに
より優遇ローンの資格者であることを認識し、ローン契
約締結において優遇金利を設定する。
【0121】このようなシステムにより、販売店は、広
告と優遇ローンとの相乗効果により販売の増加を見込む
ことができる。また銀行は、広告収入の他、ローンの顧
客を獲得することができる。 <代金決済時期の変形>上記実施形態では、広告された
商品やサービスの提供を受けたいユーザは、即座に注文
できた。その場合、さらに、キャッシュカードを利用
し、ユーザの口座から支払い代金を決済できるようにし
てもよい。図15にそのような場合のタッチパネル25
に表示される画面の構成を示す。この場合、ユーザには
注文した商品またはサービスの引換券が印刷され提供さ
れる。 <プリンタの変形>上記実施形態では、クーポン券がA
TM2に内蔵されたプリンタ29で印刷され、ユーザに
提供される。しかし、上記のように、広告情報や、クー
ポン券の印刷をATM2で実行すると、ATM2が混雑
し、操作待ちのユーザの行列が長くなる。そこで、広告
情報及びクーポン券の印刷は、別途備えたクーポン券印
刷用のプリンタで行い、取引処理を終了したユーザに引
き渡すようにしてもよい。 <コンテンツの変形>上記実施形態で表示する広告情報
としてテレビジョン放送で放映中のものから選択するよ
うにしてもよい。すなわち、コンテンツ提供サーバ5か
らホスト計算機1に、現在テレビジョン放送で使用され
ているものを配信する。そして、上記第1実施形態と同
様にユーザの個人情報に従い、表示する広告情報を選択
する。
【0122】これにより、効果が大きいと想定される消
費者に絞ってテレビジョン広告を視聴させることができ
る。
【0123】また、消費者にとっては、ニーズに合った
広告を視聴できる可能性が高くなる。銀行にとっては、
決済処理やローンにより収入増加が見込まれる。さら
に、銀行は、ユーザに有効な情報を提供するポータルサ
イトとしての地位を確立できる。
【0124】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ATMにおけるユーザ認証の待ち時間、または、取引処
理の待ち時間を有効に利用し、効果的な広告情報をユー
ザに提供できる。
【0125】また、広告情報に示された商品の購入やサ
ービスの受給に対してユーザにインセンティブを生じさ
せ、その決済にまで至らせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態における銀行システムの
ネットワーク構成図
【図2】ホスト計算機1のハードウェア構成図
【図3】ATM2のハードウェア構成図
【図4】ATM2における取引処理の例
【図5】ATM2から資料請求を行う場合の処理例
【図6】ATM2から注文を行う場合の処理例
【図7】ATM制御処理の概要を示すフローチャート
【図8】認証・取引処理を示すフローチャート
【図9】コンテンツ表示プロセスの処理を示すフローチ
ャート
【図10】コンテンツ検索処理を示すフローチャート
【図11】コンテンツ更新プロセスの処理を示すフロー
チャート
【図12】本発明の第2実施形態に係る認証・取引処理
を示すフローチャート
【図13】ATM2における取引処理の変形例
【図14】優遇ローンの情報を広告情報に含めて表示し
た例
【図15】広告情報に対して注文と決済とを実行する処
理例
【符号の説明】
1 ホスト計算機 2 ATM 3 専用回線 4 公衆回線 5 コンテンツ提供サーバ 6 ディシジョンテーブル 7 コンテンツデータベース 8 基幹系データベース 12、22 CPU 13、23 メモリ 14 ハードディスク 16 専用回線インターフェース 17 公衆回線インターフェース 25 タッチパネル 29 プリンタ 39 カードリーダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 酒井 みぎは 東京都中野区中野4丁目11番10号 株式会 社電通国際情報サービス内 Fターム(参考) 3E040 BA07 EA04 FJ05 FK02 FK04 FK06 5B055 BB03 EE04 EE15 FA05 FA08 FB03 PA37

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャッシュカードからの本人情報と暗唱
    番号の入力とを受け付けるステップと、 前記本人情報と暗唱番号とに基づいて口座情報データベ
    ースにアクセスし本人認証を行うステップと、 前記本人認証の実行結果に基づいて取引処理を実行する
    ステップと、 前記取引処理の実行と並行して広告情報を表示するステ
    ップとからなるATMの待ち時間を利用した広告情報表
    示方法。
  2. 【請求項2】 キャッシュカードからの本人情報と暗唱
    番号の入力とを受け付けるステップと、 前記本人情報と暗唱番号とに基づいて口座情報データベ
    ースにアクセスし本人認証を行うステップと、 前記本人認証の実行と並行して広告情報を表示するステ
    ップと、 前記本人認証の実行結果に基づいて取引処理を実行する
    ステップとからなるATMの待ち時間を利用した広告情
    報表示方法。
  3. 【請求項3】 前記広告情報は、口座情報データベース
    から得られた本人の属性情報を検索キーとしてコンテン
    ツデータベースにアクセスすることにより取得される請
    求項1または2記載のATMの待ち時間を利用した広告
    情報表示方法。
  4. 【請求項4】 前記広告情報は、口座取引情報を印刷し
    たレシートに印刷されて出力される請求項1乃至3記載
    のATMの待ち時間を利用した広告情報表示方法。
  5. 【請求項5】 前記レシートにはコンテンツ提供者から
    の特典情報が印刷されている請求項4記載のATMの待
    ち時間を利用した広告情報表示方法。
  6. 【請求項6】 前記ATMは、商品販売店舗内に設置さ
    れており、前記特典情報は当該店舗内で使用可能なクー
    ポンである請求項5記載のATMの待ち時間を利用した
    広告情報表示方法。
  7. 【請求項7】 前記広告情報は、ATMの設置地域に関
    する情報である請求項1または2記載のATMの待ち時
    間を利用した広告情報表示方法。
  8. 【請求項8】 前記広告情報に関連する資料の請求を受
    け付けるステップと、 その請求された資料を前記本人に発送させる指示を広告
    情報提供者に発するステップとをさらに有する請求項1
    乃至6記載のATMの待ち時間を利用した広告情報表示
    方法。
  9. 【請求項9】 前記広告情報に関連する資料の請求を受
    け付けるステップと、 その請求された資料の電子情報をネットワークを介した
    データ通信信号によって前記本人に発するステップとを
    さらに有する請求項1乃至6記載のATMの待ち時間を
    利用した広告情報表示方法。
  10. 【請求項10】 前記広告情報に示された商品またはサ
    ービスを注文させるステップをさらに有する請求項1乃
    至6記載のATMの待ち時間を利用した広告情報表示方
    法。
  11. 【請求項11】 前記認証された本人の口座から前記
    注文された商品またはサービスの代金を決済するステッ
    プと、 その商品または役務の提供を受けるための引換券を印刷
    するステップとをさらに有する請求項10記載のATM
    の待ち時間を利用した広告情報表示方法。
  12. 【請求項12】前記広告情報は、口座情報データベース
    から得られた本人の属性情報を検索キーとして、テレビ
    ジョン放送で放送される広告情報から選択される請求項
    1または2記載のATMの待ち時間を利用した広告情報
    表示方法。
  13. 【請求項13】 前記商品またはサービスの代金の支払
    いを立て替えるローンの広告を表示するステップと、 前記特典情報が印刷されたレシートを所持するユーザに
    対して、所定の金利でローンを設定するステップとをさ
    らに有する請求項5または6記載のATMの待ち時間を
    利用した広告情報表示方法。
  14. 【請求項14】 顧客の口座情報を管理する口座情報デ
    ータベースを有するホスト計算機と、 顧客の操作を検出する操作卓、その操作卓への操作を検
    出して現金の預け払いを制御する制御部、及び前記制御
    部の指令により前記ホスト計算機にアクセスする通信部
    を有するATMと、を備えた金融システムにおいて、前
    記ホスト計算機はコンテンツデータベースを備え、 前記制御部は、 キャッシュカードからの本人情報と暗唱番号の入力とを
    受け付け、 前記ホスト計算機に、本人情報と暗唱番号とに基づいて
    口座情報データベースにアクセスさせて本人認証を実行
    させ、 前記ホスト計算機からコンテンツデータベースに保持さ
    れた広告情報を受信し、 前記本人認証の実行と並行してその広告情報を表示し、 前記本人認証の実行結果に基づいて取引処理を実行する
    金融システム。
  15. 【請求項15】 前記制御部は、前記本人認証の実行と
    並行した広告情報表の示に代えて、または、前記本人認
    証の実行と並行した広告情報の表示に加えてさらに、前
    記取引処理と並行して前記広告情報を表示する請求項1
    4記載の金融システム。
  16. 【請求項16】 前記広告情報の表示に基づき、前記キ
    ャッシュカードによって識別される金融口座の預金利率
    を変更する請求項14または15記載の金融システム。
JP2000186796A 2000-06-21 2000-06-21 広告情報表示方法、及びこれを利用した金融システム Pending JP2002008102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000186796A JP2002008102A (ja) 2000-06-21 2000-06-21 広告情報表示方法、及びこれを利用した金融システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000186796A JP2002008102A (ja) 2000-06-21 2000-06-21 広告情報表示方法、及びこれを利用した金融システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002008102A true JP2002008102A (ja) 2002-01-11

Family

ID=18686895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000186796A Pending JP2002008102A (ja) 2000-06-21 2000-06-21 広告情報表示方法、及びこれを利用した金融システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002008102A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004062415A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 手数料等代理決済システム
KR20040052106A (ko) * 2002-12-13 2004-06-19 전자부품연구원 금융자동화기기를 이용한 타케팅 광고 서비스 방법 및장치
JP2005266944A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ltd Atm向け広告配信システム及び方法
JP2006018615A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引システム及び自動取引装置
KR100637547B1 (ko) 2004-02-13 2006-10-23 히타치 오므론 터미널 솔루션즈 가부시키가이샤 정보표시 시스템
JP2008046994A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Promise Co Ltd 自動契約システム
JP2009032285A (ja) * 2002-02-28 2009-02-12 Oki Electric Ind Co Ltd キャンペーン画面表示システム及びキャンペーン画面表示プログラム
JP2009140039A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Omron Corp 取引処理装置
JP2010541076A (ja) * 2007-09-29 2010-12-24 ベイン,アンソニー 自動預け払い機を介したローンのマーケティング
JP2016212704A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 富士通株式会社 情報提供システムおよび情報提供方法
JP2018528554A (ja) * 2015-07-14 2018-09-27 ユージェット インコーポレイテッドUjet,Inc. サービスパイプラインを含む顧客通信システム
JP7474635B2 (ja) 2020-05-19 2024-04-25 株式会社東光高岳 充電システム及び充電方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009032285A (ja) * 2002-02-28 2009-02-12 Oki Electric Ind Co Ltd キャンペーン画面表示システム及びキャンペーン画面表示プログラム
JP2004062415A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 手数料等代理決済システム
KR20040052106A (ko) * 2002-12-13 2004-06-19 전자부품연구원 금융자동화기기를 이용한 타케팅 광고 서비스 방법 및장치
KR100637547B1 (ko) 2004-02-13 2006-10-23 히타치 오므론 터미널 솔루션즈 가부시키가이샤 정보표시 시스템
JP2005266944A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ltd Atm向け広告配信システム及び方法
JP2006018615A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引システム及び自動取引装置
JP2008046994A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Promise Co Ltd 自動契約システム
JP2010541076A (ja) * 2007-09-29 2010-12-24 ベイン,アンソニー 自動預け払い機を介したローンのマーケティング
JP2009140039A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Omron Corp 取引処理装置
JP2016212704A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 富士通株式会社 情報提供システムおよび情報提供方法
JP2018528554A (ja) * 2015-07-14 2018-09-27 ユージェット インコーポレイテッドUjet,Inc. サービスパイプラインを含む顧客通信システム
JP2021177410A (ja) * 2015-07-14 2021-11-11 ユージェット インコーポレイテッドUjet, Inc. 顧客関係管理システム及び顧客サービス要求を処理する方法
JP7246052B2 (ja) 2015-07-14 2023-03-27 ユージェット インコーポレイテッド 顧客関係管理システム及び顧客サービス要求を処理する方法
JP7474635B2 (ja) 2020-05-19 2024-04-25 株式会社東光高岳 充電システム及び充電方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7188154B2 (en) Receipt printing and issuing system, an added-value printing processing method and a data storage medium using the same
US20120158528A1 (en) Efficient transactions at a point of sale location
JP2003228663A (ja) サービス提供支援システム、サーバ、およびコンピュータプログラム
CN101331512A (zh) 多个金融机构自动柜员机装置、系统和使用这种柜员机的方法
JP2004151838A (ja) レシート発行システム、レシート発行装置及びレシート処理方法
JP2002008102A (ja) 広告情報表示方法、及びこれを利用した金融システム
JP2009217599A (ja) 現金自動取引装置、管理サーバ装置、現金自動取引システム及び現金自動取引方法
US20110062231A1 (en) Automatic teller apparatus and ticket order processing method thereof
US7668766B1 (en) System and method of processing payment of bills from multiple bill providers
JP2009123086A (ja) 自動取引システム
US6233399B1 (en) Film drop-off apparatus and method
JP2003346215A (ja) 自動取引装置連携システム
US6705519B1 (en) System and method of providing a requested service at a lodging establishment
JP3890945B2 (ja) 情報提供サーバ、情報提供方法、端末、プログラム及び情報登録端末
US8027847B1 (en) System and method of refilling a prescription
KR20020057622A (ko) 쿠폰 발행 시스템
JP3797698B2 (ja) ポイントカードシステム
JP2002024576A (ja) 広告表示方法およびシステム、ならびに広告表示機能を備えた自動窓口機
JP7390917B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、および表示システム
CN1987921A (zh) 自动交易系统
JP2003346040A (ja) メッセージ指定方法
KR20010034975A (ko) 카드 매출전표를 이용한 광고 시스템 및 그 방법
JP2002366784A (ja) オンラインショッピングの補助方法及び補助システム
JP2004272744A (ja) 金融機関における情報引継システム
JP2002074503A (ja) 自動販売機情報配信システム及び記録媒体