JP2002002823A - 脱酸素剤包装体およびその製造方法 - Google Patents

脱酸素剤包装体およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002002823A
JP2002002823A JP2000190602A JP2000190602A JP2002002823A JP 2002002823 A JP2002002823 A JP 2002002823A JP 2000190602 A JP2000190602 A JP 2000190602A JP 2000190602 A JP2000190602 A JP 2000190602A JP 2002002823 A JP2002002823 A JP 2002002823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
package
heat
oxygen scavenger
permeable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000190602A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiharu Kubota
千春 久保田
Takehiko Moriya
猛彦 森谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2000190602A priority Critical patent/JP2002002823A/ja
Publication of JP2002002823A publication Critical patent/JP2002002823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】酸素透過性フィルム帯状体の縦断方向両側
縁部及び横断部を接合して、縦断部の接合部分が包装体
の面内にある有底筒状体とし、有底筒状体上端開口部か
ら充填ノズルにより脱酸素剤組成物を投入し、投入した
脱酸素剤組成物の充填部分より上方の有底筒状体を接合
する。 【効果】占有面積に対する酸素が透過する有効面積の比
率が相対的に大きいので脱酸素速度が大きい。本発明の
脱酸素剤包装体および製造方法は、脱酸素剤包装体一包
当たりの脱酸素剤充填量を大きくでき、または、包装材
料の使用が少なくて済む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、脱酸素剤包装体に
関する。詳しくは、脱酸素剤包装体占有面積に対する脱
酸素効果が相対的に大きい形態の脱酸素剤包装体に関
し、脱酸素剤包装体一包当たりの充填量が相対的に大き
く、しかも脱酸素剤充填量当たりの包装材料の使用が相
対的に少なくて済む形態の脱酸素剤包装体およびその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、酸素と反応する脱酸素剤組成物を
酸素を透過する通気性包装材料で包装してなる脱酸素剤
包装体を各種食品等の保存物品と共にバリヤー性包装材
料に収容して保存することが行われているが、それとと
もに脱酸素剤包装体に要求される品質も高度化してい
る。
【0003】脱酸素剤を包装材料で包装する場合、三方
シール包装、四方シール包装が工業的に行われている。
特開平8−80905号公報には、帯状の熱融着性包装
フィルムを二つ折りして連続有底樋形に成形し、横断熱
融着手段により分割シールし、分割シール間開口部から
充填ノズルにより、粉粒状の脱酸素剤組成物を投入後、
上方をシールして脱酸素剤包装体を連続的に製造する三
方シール機が開示されている。これらの方法で製造され
る脱酸素剤包装体は、通常、脱酸素剤を通気性材料で包
装した、周囲の三辺または四辺に接合部分を有する袋体
である。
【0004】また、特開平6−179425号公報に
は、下方へ導かれる包材の重なった端末を溶着する縦シ
ール部と、横シール部を有する多列三方シール機が開示
されている。特開平7−251803号公報には、帯状
の包装フィルムの両側縁部を縦シールする縦方向熱融着
手段と横方向熱融着手段を有する三方シール機が開示さ
れている。特開昭59−209503号公報には、改良
されたスティック包装装置が開示されている。
【0005】脱酸素剤の脱酸素反応速度を高めるため
に、開気孔もしくは間隙を有した通気性の包装材料を使
用した包装体が、特公平4−20660号公報、特公平
4−20661号公報、特公平4−20662号公報、
特公平4−64935号公報、特公平4−64936号
公報、特公平4−64937号公報、特公平5−641
07号公報、特公平5−85418号公報、特公平5−
85419号公報などに記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、包装材料
の開気孔もしくは間隙を大きくするなどの方法により包
装体の酸素透過速度を高めることが可能であるが、包装
体の強度や脱酸素剤の漏洩を考慮すると、この方法にも
限界がある。また、脱酸素剤包装体を通常の三方シール
包装または四方シール包装により製造すると、脱酸素剤
包装体のそれぞれ三辺または四辺に接合部分を有する。
このような脱酸素剤包装体は、接合部分では開気孔もし
くは間隙が潰れるため酸素の透過に寄与しなく、その
分、包装体の占有面積(包装体の使用状態における占有
面積)に対する酸素を透過するのに有効な面積(酸素通
過に有効な面積)の比率が小さくなる。
【0007】特に、小さい形状の脱酸素剤包装体を設計
する場合には、脱酸素剤の脱酸素反応速度を高めるため
には、包装体の占有面積に対する酸素を透過する有効面
積の比率が大きい形態が望ましい。本発明の目的は、包
装体の固有面積に対する酸素を透過する有効面積が相対
的に大きい形態の脱酸素剤包装体を提供することであ
る。
【0008】また、脱酸素剤包装体一包当たりの脱酸素
量を高めることも求められている。そのためには、脱酸
素剤包装体一包当たりの脱酸素剤の充填量を大きくすれ
ばよい。本発明のもう一つの目的は、脱酸素剤包装体一
包当たりの充填量が相対的に大きく、しかも、充填量当
たりの包装材料の使用が相対的に少なくて済む形態の脱
酸素剤包装体およびその製造方法を提供することであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、脱酸素剤
包装体の改良のため検討を重ねた結果、脱酸素剤包装体
の形状を変えることによって前記課題を解決できること
を見出し、本発明を完成するに至った。
【0010】即ち、本発明の脱酸素剤包装体は、脱酸素
剤組成物(以下、単に脱酸素剤と言う)を収容し、上の
横断部、下の横断部及び縦断部がそれぞれ接合された通
気性材料からなる包装体であって、縦断部の接合部分が
包装体の面内にある形態からなる点に特徴がある。ここ
で、縦断とは帯状体の送り出し進行方向を、横断とは帯
状体の幅方向を意味する。また、ここで縦断部の接合と
は、合掌貼り方式や封筒貼り方式による接合方法を意味
する。
【0011】特に、縦断部の接合部分が包装体の面外に
はみ出さないように、接合位置及び接合部分の幅を調節
することが好ましい。具体的には、接合位置は、包装体
の両側辺部から離れた位置に配し、合掌貼り方式の場合
には包装体の両側辺部から接合位置までの左右の距離を
背追号部分の幅よりも大きくすることにより、また、封
筒貼り方式の場合には、包装体の両側辺部から接合位置
までの左右の距離を確保することにより、面外にはみ出
さないようにすることができる。
【0012】本発明の脱酸素剤包装体は、三辺または四
辺に接合部分を有する従来の脱酸素剤包装体とは異な
り、側辺部に接合部分を有しない形態である。したがっ
て、脱酸素剤包装体の占有面積に対する、接合部分を含
まない実際に酸素を透過する有効面積の比率が相対的に
大きくなり、脱酸素速度も大きくなる。また、この形態
は、充填量当たりの包装材料の使用が従来のものに比べ
相対的に少なくて済み、コスト低減できる長所がある。
【0013】さらに、本発明の脱酸素剤包装体は縦断方
向にある両側辺部に扁平な接合部分が無く、むしろ厚み
を有するので、同じ表面積では従来のものに比べ脱酸素
剤包装体一包当たりの脱酸素剤組成物の充填量が大きく
なる。また、包装体の両側辺部が膨らむ方向に応力を有
するので、使用時に保存物品またはバリヤー性包装材料
に付着して脱酸素速度が低下することもない。本発明の
脱酸素剤包装体は、特に、包装面積に余裕のない商品や
小さい形状の商品の保存に好適に使用できる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明では、通気性材料として酸
素透過性フィルム帯状体を使用して、脱酸素剤を包装す
る。幅広の酸素透過性フィルム帯状体を刃でスリットし
て、複数の酸素透過性フィルム帯状体とし、これを並列
して包装材料に用いて同時に包装することも好ましい。
以下、一枚の通気性フィルム帯状体について説明する。
【0015】酸素透過性フィルム帯状体は、成形シュー
トに導いて筒状に成形し、縦断方向にある両側縁部を第
一のシーラーで、横断方向の下端部を第二のシーラーで
接合して有底筒状体に成形する。好ましくは、下方に向
けられた酸素透過性フィルム帯状体を充填ノズルの周囲
を取り巻く形に曲げ、縦断方向にある両側縁部を第一の
シーラーで、横断方向にある下端部を第二のシーラーで
接合して有底筒状体に成形する。縦断方向にある両側縁
部の接合方法は、合掌貼り方式や封筒貼り方式といった
背貼りシール方式が好ましい。
【0016】接合の方法は、ウレタン系接着剤又はホッ
トメルト型接着剤を使用することも可能であり、好まし
くは、後述するような熱融着性層を内側に有する積層フ
ィルムを包装材料に使用して、これを内側に対面させて
ヒートシールする。
【0017】ヒートシールの方法としては、例えば、加
熱されたシールバーもしくはロールを用いたり、超音波
加熱シールや電磁誘導加熱シールなどを用いることがで
きる。
【0018】帯状有底筒状体の縦断方向にある接合部分
の長さは、脱酸素剤組成物の投入量及び有底筒状体の幅
を考慮して決められる。有底筒状体の下の横断部の幅は
酸素透過性フィルム帯状体の幅を設計することにより調
節される。脱酸素剤組成物を投入した後、有底筒状体の
投入した脱酸素剤組成物の充填部分より上方部分を、既
に接合した両側縁部と共に接合して上の横断部と成し、
脱酸素剤包装体とする。
【0019】本発明では、縦断部の接合位置を合掌貼り
方式の場合には、包装体の両側辺部から接合位置までの
左右の距離を接合部分の幅よりも大きくすることによ
り、また、封筒貼り方式では、包装体の両側辺部から接
合位置までの左右の距離を確保する。これにより、縦断
部接合部分が包装体面外にはみ出さないようにする。
【0020】有底筒状体の内側に位置する充填ノズルか
ら脱酸素剤組成物を投入後、上の横断部を接合して脱酸
素剤包装体とする。脱酸素剤組成物の投入は、接合部分
に脱酸素剤組成物が噛み込まないように、有底筒状体の
成形に合わせて間欠的に行うことが好ましい。充填ノズ
ルの形状に制限は無く、断面形状が円形、楕円形、角形
などの管が使用できるが、断面形状が円形の管が好まし
い。
【0021】本発明では、上の横断部を接合した時に同
時にその上方に該上の横断部を下の横断部とする新たな
有底筒状体が形成され、さらに帯状体の送り出し方向に
ある両側縁部を接合することにより、新たな有底筒状体
が形成される。これに脱酸素剤組成物を充填し、投入し
た脱酸素剤組成物の充填部分より上方部分で、既に接合
した両側縁部と共に接合して上の横断部と成すことによ
り、次の脱酸素剤包装体ができる。このようにして、脱
酸素剤包装体が連続的に製造される。連続した脱酸素剤
包装袋は、横断部の中央を切断することにより、一包ず
つの脱酸素剤包装体とすることができる。
【0022】本発明の包装体は、スティック包装機ある
いは背貼り三方シール機として知られる充填包装装置な
どにより製造することができる。製品形態は、脱酸素剤
包装体が連続したベルト状の他、包装体間の接合部分で
切断して脱酸素剤包装体として製造できる。
【0023】本発明の包装体に充填される脱酸素剤組成
物は、酸素吸収反応を生起することができるものであれ
ば、必ずしも制限することなく使用できるが、金属鉄を
酸素吸収反応の主剤とする鉄系脱酸素剤組成物が好まし
く、特に金属鉄とハロゲン化金属とを含有する組成物が
好ましい。さらには、鉄粉にハロゲン化金属を付着させ
たものが、酸素吸収活性が高いので特に好ましい。
【0024】ハロゲン化金属を金属鉄粉に付着させるた
めには、ライカイ機、ボールミル、スピードミル等を用
いハロゲン化金属粉と鉄粉を混合する方法、鉄粉表面の
凹部にハロゲン化金属を埋め込む方法、バインダーを用
いてハロゲン化金属を鉄粉表面に付着させる方法、ハロ
ゲン化金属水溶液と鉄粉を混合した後乾燥して鉄粉表面
にハロゲン化金属を付着させる方法等の方法がとられ
る。ハロゲン化金属水溶液と鉄粉を混合した後乾燥して
鉄粉表面にハロゲン化金属を付着させる方法が特に好ま
しい。
【0025】鉄系脱酸素剤組成物において、主剤である
金属鉄には、酸素吸収反応を起こしうる金属鉄を含むも
のであれば純度等に特に制限することなく使用でき、表
面の一部が既に酸化しているもの、鉄以外の金属を含有
するものであってもよい。また金属鉄は粉粒状又は繊維
状など表面積の大きいものが好ましく、例えば、還元鉄
粉、噴霧鉄粉、電解鉄粉等の鉄粉、ダライ粉、鋳鉄、鋼
材等の各種鉄の粉砕物や研削品等が用いられる。
【0026】ハロゲン化金属は主剤である金属鉄の酸素
吸収反応を促進する助剤である。ハロゲン化金属として
は、例えば、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の塩化
物、臭化物又はヨウ化物が用いられ、特にリチウム、ナ
トリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム又はバ
リウムの塩化物、臭化物又はヨウ化物が好ましく用いら
れる。ハロゲン化金属の配合量は、金属鉄100重量部
当たり好ましくは0.1〜20重量部、より好ましくは
0.1〜5重量部である。鉄粉表面にハロゲン化金属を
付着させる場合は、ハロゲン化金属の配合量を少なくす
ることができる。
【0027】さらに、保存する内容物の香味を守るた
め、助剤として吸着剤を脱酸素剤組成物中に添加するこ
とが好ましい。吸着剤の吸着性能は一般に比表面積が大
きい程良好であるが、比表面積が100m2/g(BE
T法)の以上の吸着剤が好ましく、500m2/g以上
の吸着剤が特に好ましく用いられる。また、23℃、6
0%RH下に保存した時、水分を2重量%以上吸着する
吸着剤が好ましい。吸着剤の添加量は、0.1〜5重量
%が好ましい。
【0028】吸着剤としては、具体的には活性炭、ゼオ
ライト、活性アルミナ等が挙げられ、異味・異臭成分を
吸着する機能が高いことから活性炭が最も好ましく用い
られる。活性炭としては、椰子殻、木材、石炭を原料と
したものが使用される。活性炭の製法に特に制限はない
が、水蒸気賦活法、塩化亜鉛賦活法等の製法で得られた
活性炭が好ましく用いられる。活性炭の粒径は、平均粒
径1〜200μmの範囲が好ましく、1〜50μmの範
囲がより好ましい。
【0029】活性炭の吸着性能は一般にメチレンブルー
脱色力(JISK1470)及びカラメル脱色力(JI
SK1470)により表されるが、異臭成分を効率よく
吸着するためには、メチレンブルー脱色力及びカラメル
脱色力ともに高い方が好ましく、具体的には、メチレン
ブルー脱色力150ml/g以上及びカラメル脱色力が
90%以上の活性炭が好ましく用いられる。
【0030】吸着剤の吸着性能は一般に比表面積が大き
い程良好であるが、比表面積が100m2/g(BET
法)以上の吸着剤が好ましく、500m2/g以上の吸
着剤が特に好ましく用いられる。また、23℃、60%
RH下に保存した時、水分を2重量%以上吸着する吸着
剤が好ましい。吸着剤の添加量は、0.1〜5重量%が
好ましい。
【0031】また、その他の助剤を脱酸素剤組成物中に
添加することも好ましい。例えば、ケイソウ土やゼオラ
イトに例示される水分供与剤、アルミナに例示される分
散剤、炭酸ガスの吸収剤もしくは発生剤、アルコール発
生剤などの助剤、又は、これら助剤から選ばれた二種以
上からなる助剤組成物を加えることができる。
【0032】酸素透過性フィルム帯状体は、少なくとも
一重一層の酸素透過性を有するフィルムの帯状体であれ
ばよい。例えば、開気孔もしくは間隙を有する熱融着性
のプラスチック、紙又は不織布の一層の通気性フィル
ム、並びに、外層が開気孔もしくは間隙を有する耐熱性
プラスチック、紙又は不織布で、内層が開気孔もしくは
間隙を有する熱融着性プラスチックからなる少なくとも
二層以上の通気性フィルムが用いられる。
【0033】特に好ましい酸素透過性フィルム帯状体
は、外層が開気孔もしくは間隙を有する耐熱性プラスチ
ック、中間層が不織布又は紙、内層が開気孔もしくは間
隙を有する熱融着性プラスチックからなる三層以上の通
気性フィルム帯状体である。各層は、互いに積層されて
いても、単に重ね合わされて周縁部で接合されていても
よい。
【0034】耐熱性プラスチックには、ポリエステル、
ポリアミド、ポリプロピレン、ポリカーボネート、セロ
ファン及びポリビニルアルコールフィルム、並びに、そ
のポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、アイオノマー
樹脂もしくはポリブタジエンを被覆したフィルム、又
は、その金属もしくは酸化物を蒸着したフィルムが例示
される。
【0035】熱融着性プラスチックには、低密度ポリエ
チレン、直鎖状低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレ
ン及びメタロセン触媒ポリエチレン(又は共重合体)な
どのポリエチレン類、ポリプロピレン、エチレン−プロ
ピレンランダム共重合体、エチレン−プロピレンブロッ
ク共重合体及びメタロセン触媒ポリプロピレン(又は共
重合体)などのポリプロピレン類、ポリメチルペンテン
などの高級ポリオレフィン類(又は共重合体)、エチレ
ン−プロピレンゴム等のエラストマー類、エチレン酢酸
ビニル共重合体、アイオノマー樹脂、ポリブタジエン及
びポリ塩化ビニルが並びにこれらの混合物が例示され
る。
【0036】紙には、和紙、洋紙、レーヨンとの混抄紙
が例示される。不織布には、ポリエステル、ポリアミ
ド、レーヨンの湿式、乾式、スパンボンド式不織布が例
示される。紙又は不織布には、撥水剤又は撥油剤による
加工をしたものが好ましい。重ね合わせる際には、熱融
着性プラスチックを内側(包装体の内容物側)にする。
酸素透過性フィルム帯状体は、通気性を高くするため開
孔率もしくは間隙率をあげた微多孔もしくは多間隙を有
する通気性フィルム帯状体が好ましい。
【0037】
【実施例】本発明を実施例によってさらに詳しく説明す
る。尚、本発明は実施例に必ずしも限定されない。
【0038】〔実施例1〕ポリエステルと直鎖状低密度
ポリエチレンからなる積層フィルムに加熱しない針で開
孔した通気性フィルム帯状体と、和紙と加熱した針で開
孔したメタロセン触媒ポリエチレンとの積層フィルムか
らなる通気性フィルム帯状体とを、ポリエステル層を外
側にメタロセン触媒ポリエチレン層を内側に重ね合わ
せ、幅60mmにスリットして4本とした二枚重ねの通
気性フィルム帯状体(以下、単に通気性フィルム帯状体
と言う)を、並行して下方に向けて送り出した。
【0039】送り出された通気性フィルム帯状体を下方
に向けて導き、成形シュートにより断面形状が外径15
mmの円形の管からなる充填ノズルの周囲を取り巻く形
で筒状物にし、通気性フィルム帯状体の移動を止め、メ
タロセン触媒ポリエチレン側を対面させて縦断方向にあ
る両側縁部を第一のシールバーによりヒートシールによ
り接合した。再び下方に向けて導きながら、外に突き出
た接合部分をガイドにより横向きに折り曲げ、寝かせ
た。そして、移動を止め、帯状体の縦断方向にある両側
縁部をヒートシールする第一のシールバーのヒートシー
ル面と直交する方向にヒートシール面を有し筒状体を横
断する第二のシールバーにより、筒状体を前記の折り曲
げた接合部分と共にヒートシールして下の横断部と成し
つつ一定距離を送り出し方向に移動させ、有底筒状体を
成形した。有底筒状体の接合された側辺部分は包装材料
の応力で膨らんでいた。
【0040】次いで、前記有底筒状体の内側に位置した
充填ノズルから脱酸素剤組成物2.4gを投入した。使
用した脱酸素剤組成物は、噴霧鉄粉100部(重量部、
以下同じ)を加熱ジャケット付き真空混合乾燥機中に投
入し、10mmHgの減圧下140℃で加熱混合しつ
つ、ゼオライト0.5部及び活性炭0.5部を分散した5
0重量%塩化カルシウム2水塩水溶液4部を噴霧し、1
60℃の熱風を送って乾燥して製造された、塩化カルシ
ウムが鉄粉に付着した構造からなる剤Aと、ケイソウ土
100部を水酸化マグネシウム5部及び活性炭2.5部
を含む塩化ナトリウム4重量%水溶液72部とともに混
練して製造された剤Bとの重量比1.7:1の混合粉粒
体である。
【0041】脱酸素剤組成物を投入した後、投入した脱
酸素剤組成物の充填された部分より約1cm上方を、開
放して上限位置に戻した第二のシールバーによりヒート
シールにより接合して上の横断部と成し、脱酸素剤包装
体とした。
【0042】第二のシールバーを開放すると同時に、通
気性フィルム帯状体の縦断方向にある両側縁部をヒート
シールにより接合し、前記上の横断部を下の横断部とす
る新たな有底筒状体を形成し、第二のシールバーで包装
体の上の横断部をヒートシールしつつ一定距離を送り出
し方向に移動させ、続いて、脱酸素剤組成物を投入する
操作を繰り返して行ない、脱酸素剤包装体の帯状体を連
続的に製造し、一包ずつに横断部を切断した。
【0043】製造された脱酸素剤包装体は、図1の様な
背貼り接合された包装体であり、その占有面積(包装体
幅×上の横断部及び下の横断部の接合部分を含む長さ)
が25mm×45mm、占有面積内の脱酸素剤に対して
酸素を透過する有効面積(幅×上の横断部及び下の横断
部の接合部分を含まない長さ)が25mm×30mmの
四角形の包装体であり、縦断部の接合位置が包装体の中
央部にあり、接合部分が包装体の面内にあった。以上の
形態(模式図)、製品寸法、充填量を表1にまとめて示
した。
【0044】ピロー包装機を用いて、前記脱酸素剤包装
体1包を包装体縦断部の接合部分を包装材料上に置き、
その上に置いた餅和菓子と共にMXナイロン/延伸ポリ
プロピレンからなる酸素バリアー性包装材料で密封包装
し、45mm×55mm×50mmの包装菓子とした。
包装菓子50サンプルを25℃の恒温室に3ケ月保存し
たところ、色又は食味に変化を生じたものは無かった。
脱酸素剤包装体が包装材料に付着することも無かった。
【0045】〔比較例1〕まず、通気性フィルム帯状体
の中央部を送り出し方向と平行に二つ折りにし、挿入さ
れた充填シュートの両側の横断部をヒートシールしつ
つ、挿入された充填シュートより酸素吸収剤を充填し、
次に、通気性フィルムの両側縁部をヒートシールする操
作により、包装体の側辺部の三辺にヒートシール部分を
有する、脱酸素剤包装体を連続的に製造した。脱酸素剤
包装体の形状は図2の様であった。
【0046】脱酸素剤は2.4gが一包に入りきらず、
脱酸素剤充填量は一包当たり平均2.2gに減少した。
充填量が減少したのは、脱酸素剤充填時、有底筒状体の
接合された側縁部分に膨らみが無く、逆に狭まっている
ためと考えられた。脱酸素剤包装体は、酸素を透過する
有効面積が25mm×30mmであるにもかかわらず、
占有面積は30mm×45mmとなり、脱酸素剤充填量
の割には大型になってしまった。以上の形態(模式
図)、製品寸法、充填量を表1にまとめて示した。
【0047】実施例1と同様に、前記脱酸素剤包装体1
包を餅和菓子と共にMXナイロン/延伸ポリプロピレン
からなる酸素バリアー性包装材料で密封包装し、45m
m×55mm×50mmの包装菓子とした。包装時、脱
酸素剤包装体の装填向きによっては、角が引っ掛かり、
作業性が悪かった。
【0048】以上、表1の結果より以下のことが明らか
になった。本発明になる脱酸素剤包装袋は、使用する包
装材料面積が同一でありながら、占有面積当たりの酸素
(透過)有効面積が従来の1.2倍、充填量当たりの使
用包材が従来の0.92と少なくて済みコスト安にな
り、しかも、従来よりも占有面積当たりの充填量が約
1.3倍もコンパクトに充填できることが分かる。
【表1】
【0049】
【発明の効果】本発明の脱酸素剤包装体は、占有面積
(包装体の使用状態における占有面積)に対する酸素を
透過する有効面積の比率が相対的に大きいので、脱酸素
速度が大きくなる。また、同じ包装面積下では、本発明
の脱酸素剤包装体および製造方法は、脱酸素剤包装体一
包当たりの脱酸素剤充填量を大きくできるので、脱酸素
量が大きくなる。また、包装材料の使用が少なくて済
む。本発明の脱酸素剤包装体は、包装面積に余裕のない
商品、小さい形状の商品の保存に、特に好適に使用でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の脱酸素剤包装体を示す概念図
【図2】従来の脱酸素剤包装体を示す概念図
【符号の説明】
1:本発明の脱酸素剤包装体 2:従来の脱酸素剤包装体 11A:横断部接合部分 11B:側縁部接合部分 12、13:横断部接合部分 14:縦断部接合部分

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上の横断部、下の横断部及び縦断部がそれ
    ぞれ接合された通気性材料により脱酸素剤組成物が収容
    されてなる包装体であって、縦断部の接合部分が包装体
    の面内にあることを特徴とする脱酸素剤包装体。
  2. 【請求項2】接合方法がヒートシールである請求項1記
    載の包装体。
  3. 【請求項3】通気性材料が、通気性を有する熱融着性プ
    ラスチックもしくは紙、不織布の少なくとも一層の通気
    性フィルムである請求項1記載の包装体。
  4. 【請求項4】通気性材料が、開気孔もしくは間隙を有す
    る耐熱性プラスチック、紙、不織布からなる外層、及
    び、開気孔もしくは間隙を有する熱融着性プラスチック
    からなる内層の少なくとも二層からなる通気性フィルム
    である請求項1記載の包装体。
  5. 【請求項5】通気性材料が、開気孔もしくは間隙を有す
    る耐熱性プラスチックからなる外層、不織布又は紙から
    なる中間層、開気孔もしくは間隙を有する熱融着性プラ
    スチックからなる内層の少なくとも三層の通気性フィル
    ムである請求項1記載の包装体。
  6. 【請求項6】通気性包装体が少なくとも一層一重以上で
    ある通気性フィルムである請求項1記載の包装体。
  7. 【請求項7】酸素透過性フィルム帯状体の縦断方向に対
    して、その両側縁部どうし及び横断部どうしを接合し
    て、その両側縁部の接合部分が筒状体の面内にある有底
    筒状体とし、有底筒状体上端開口部から充填ノズルによ
    り脱酸素剤組成物を投入し、投入した脱酸素剤組成物の
    充填部分より上方で酸素透過性フィルム帯状体の横断部
    どうしを接合することを特徴とする脱酸素剤包装体の連
    続的製造方法。
JP2000190602A 2000-06-26 2000-06-26 脱酸素剤包装体およびその製造方法 Pending JP2002002823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000190602A JP2002002823A (ja) 2000-06-26 2000-06-26 脱酸素剤包装体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000190602A JP2002002823A (ja) 2000-06-26 2000-06-26 脱酸素剤包装体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002002823A true JP2002002823A (ja) 2002-01-09

Family

ID=18690044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000190602A Pending JP2002002823A (ja) 2000-06-26 2000-06-26 脱酸素剤包装体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002002823A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005342928A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Nishimura Chemical Co Ltd 有孔シート材とその製造方法
US7494605B2 (en) 2002-10-15 2009-02-24 Cryovac, Inc. Process for triggering, storing, and distributing an oxygen scavenger, and a stored oxygen scavenger
JP2020203268A (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 株式会社フジタ 吸着材

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58113659U (ja) * 1982-01-27 1983-08-03 三菱瓦斯化学株式会社 脱酸素剤包装体
JPH0329751A (ja) * 1989-06-16 1991-02-07 Nippon Soda Co Ltd 脱酸素剤包装体
JPH03200546A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Nippon Soda Co Ltd 脱酸素剤包装体
JPH068971A (ja) * 1991-07-05 1994-01-18 Nippon Kayaku Co Ltd 脱酸素剤用フィルム及び包装体
JPH07213264A (ja) * 1994-02-07 1995-08-15 Toagosei Co Ltd 酸素吸収剤
JPH07251803A (ja) * 1994-03-08 1995-10-03 Topatsuku:Kk 製袋充填包装機
JPH0826332A (ja) * 1994-07-12 1996-01-30 Teijin Ltd 微粉体包装用フィルム及びこれを用いた袋体
JPH0891449A (ja) * 1994-09-21 1996-04-09 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 脱酸素剤包装材料
JPH11235780A (ja) * 1997-12-08 1999-08-31 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 脱酸素性多層フィルム及び包装袋

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58113659U (ja) * 1982-01-27 1983-08-03 三菱瓦斯化学株式会社 脱酸素剤包装体
JPH0329751A (ja) * 1989-06-16 1991-02-07 Nippon Soda Co Ltd 脱酸素剤包装体
JPH03200546A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Nippon Soda Co Ltd 脱酸素剤包装体
JPH068971A (ja) * 1991-07-05 1994-01-18 Nippon Kayaku Co Ltd 脱酸素剤用フィルム及び包装体
JPH07213264A (ja) * 1994-02-07 1995-08-15 Toagosei Co Ltd 酸素吸収剤
JPH07251803A (ja) * 1994-03-08 1995-10-03 Topatsuku:Kk 製袋充填包装機
JPH0826332A (ja) * 1994-07-12 1996-01-30 Teijin Ltd 微粉体包装用フィルム及びこれを用いた袋体
JPH0891449A (ja) * 1994-09-21 1996-04-09 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 脱酸素剤包装材料
JPH11235780A (ja) * 1997-12-08 1999-08-31 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 脱酸素性多層フィルム及び包装袋

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7494605B2 (en) 2002-10-15 2009-02-24 Cryovac, Inc. Process for triggering, storing, and distributing an oxygen scavenger, and a stored oxygen scavenger
JP2005342928A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Nishimura Chemical Co Ltd 有孔シート材とその製造方法
JP2020203268A (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 株式会社フジタ 吸着材
JP7323345B2 (ja) 2019-06-19 2023-08-08 株式会社フジタ 吸着材及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4485133A (en) Oxygen absorbent packaging
US5116660A (en) Deoxidizer film
JP2926717B2 (ja) シート状脱酸素剤
JP3171259B2 (ja) 酸素吸収剤
TW200300112A (en) Atmosphere improving tape for package, package with atmosphere improving tape and method of manufacturing the package, package container with atmosphere improving tape, engaging device, and package with engaging device
JPH0490848A (ja) 酸素吸収剤及び該酸素吸収剤を用いた樹脂組成物並びに樹脂組成物からなるフィルム又はシート,包装用容器
JP2926724B2 (ja) 酸素吸収体収納袋及びその切断方法
JP4019339B2 (ja) 炭酸ガス吸収積層体、これを用いた容器及び食品類の保存方法
JP2002002823A (ja) 脱酸素剤包装体およびその製造方法
JP2002002602A (ja) 脱酸素剤包装体の連続的製造方法、装置
JPH0490847A (ja) 酸素吸収剤及び該酸素吸収剤を用いた樹脂組成物並びに樹脂組成物からなるフィルム又はシート,包装用容器
JP2006056526A (ja) 加熱処理用脱酸素包装容器
JP4139924B2 (ja) 脱酸素性フィルム及びその製造方法
JPH07219430A (ja) ラベル型脱酸素剤
JPH10309427A (ja) 脱酸素剤組成物、脱酸素剤包装体および物品の保存方法
JP2002002619A (ja) 粉粒体包装体の製造方法及び製造装置
JP3376915B2 (ja) 脱酸素性多層体、これを用いた包装容器、及び食品又は医薬品の保存方法
JP3964181B2 (ja) 酸素吸収性テープ
JPH1044333A (ja) 乾燥食品用包材および乾燥食品の包装方法
JPH026129A (ja) 脱酸素剤用包装フィルム
JPH11320767A (ja) 酸素吸収性多層体、製造方法及び包装容器
JP2000186219A (ja) 鉄系酸素吸収性樹脂組成物及びこれを用いた包装材料・容器
JPH0219406Y2 (ja)
JP3943898B2 (ja) 酸素吸収性テープ付包装体、包装容器および該包装体の製造方法
JPH0610790Y2 (ja) 青果物鮮度保持材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100407