JP2001527601A - レーザーによる表面改質 - Google Patents

レーザーによる表面改質

Info

Publication number
JP2001527601A
JP2001527601A JP52620297A JP52620297A JP2001527601A JP 2001527601 A JP2001527601 A JP 2001527601A JP 52620297 A JP52620297 A JP 52620297A JP 52620297 A JP52620297 A JP 52620297A JP 2001527601 A JP2001527601 A JP 2001527601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
substrate
alloy
alloyed
metal part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP52620297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001527601A5 (ja
Inventor
マッケイ,サーマン・ドウェイン
マッケイ,メアリー・ヘレン
ダホター,ナレンドラ・ビー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE UNIVERSITY OFTENNESSEE RESEARCH CORPORATION
Original Assignee
THE UNIVERSITY OFTENNESSEE RESEARCH CORPORATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE UNIVERSITY OFTENNESSEE RESEARCH CORPORATION filed Critical THE UNIVERSITY OFTENNESSEE RESEARCH CORPORATION
Publication of JP2001527601A publication Critical patent/JP2001527601A/ja
Publication of JP2001527601A5 publication Critical patent/JP2001527601A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/034Observing the temperature of the workpiece
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • C21D1/09Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0643Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0665Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by beam condensation on the workpiece, e.g. for focusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/123Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an atmosphere of particular gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • C23C26/02Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00 applying molten material to the substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials
    • B23K2103/26Alloys of Nickel and Cobalt and Chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/52Ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/308Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent

Abstract

(57)【要約】 レーザーを用いて合金用前駆材料及び金属基板を処理する事により、腐食に晒される金属基板の表面及び表面近傍に、保護層となる合金を形成する方法、装置、及び処理された結果得られた金属表面。レーザーにより合金化された金属部分を後処理により滑かにする方法が開示されている。レーザーにより合金化された滑かな金属部分もまた開示されている。

Description

【発明の詳細な説明】 レーザーによる表面改質 発明の技術分野 本発明は、酸化、腐食、錆化に晒される金属の表面処理、及び滑らかな表面即 ち平滑な面からの逸脱ができるだけないような表面の形成に関する。また本発明 は、滑らかな及び/または平坦な表面をもつ金属製品に関する。 背景技術 金属、例えば鉄やアルミニウムの剥き出しの表面は、腐食、錆、水素脆化、及 びウエアフラッシュエロージョン(wear flash errosion)を受ける。これらの 表面を保護する典型的な方法は、塗装、クラッディング(cladding)、コーティ ング、電気メッキである。しかし、これらの方法は、頻繁な再処理を必要とし、 また、これらの保護層は、保護層と基板との界面における小剥離やはがれを起こ す。 滑らかな金属表面、即ち地形的な(topographical)不規則性のない表面は、 様々な分野の装置において重要な構成要素となる。例えば、ワイン、ビール、ミ ルク、ジュースなどの飲食物の製造やファインケミカルの分野で使用されるタン クやバットの(内側の及び/又は外側の)壁などである。装置の壁面の平滑度の 乱れやきずは、埃、錆、不純物、バクテリア、食べ物のかすや他の望ましくない 物質の蓄積の原因となる。 現在そういった装置は、一般的に、表面を研磨したステンレスで造られている 。ステンレスは高価であり、完全に滑らかな表面にすることはできない。したが って、構造材として使用した時にステンレスよりも安価で、かつ少なくともステ ンレスと同等またはそれ以上の平滑度とすることができる金属基板が求められて いる。 発明の概要 本発明は、酸化、腐食、錆化に晒される金属表面に、そういった表面を保護す る合金層であって、小剥離やはがれを起こさず、処理を頻繁に再実行する必要が ないような合金層を形成することを目的とする。 この目的、及び他の目的は、本発明によって達成することができる。即ち、本 発明のプロセスによって金属表面を処理すること、言い換えれば、基板の表面及 び表面近傍層に合金層を形成して腐食から保護することにより達成することがで きる。この合金層は、基板と不可分な部分を形成しており、この意味において、 他の金属表面の保護手法、例えばコーティング、クラッディング、塗装、電気メ ッキなどと異なっている。 本発明のプロセス、これを「レーザーによる表面改質法」(もしくはLISI プロセス)と呼ぶが、これは、合金化させたい金属を処理する金属基板上に付け 、レーザー光線を照射するものである。このプロセスの結果、金属の表面は合金 化する。このプロセスを行うために主に必要なものは、レーザー、レーザーの伝 達システム、移動システム、制御システム(品質の制御を含む)、及び合金用前 駆体となる材料(例えば、バインダー中に粉末として分散させたもの)である。 本明細書においては、「滑らかな」もしくは「滑らかさ」という単語は、「粗 い」状態でないこと若しくは「粗さ」がないことを意味する。即ち、「滑らかな 」という単語は、その滑らかな面からの逸脱、例えば欠陥、バンプ(bumps)、 くぼみ、うねりや他の不規則性が全くないことと同義である。例えば、完全に滑 らかでかつ平らな表面とは、完全に平担な表面を指す。完全に滑らかでかつ丸い 表面とは、完全に球形で、球面からの逸脱がないものを指す。本明細書において は、「平担な」とった時には、平らな面を指す。また、「滑らかな」表面には、 平担な表面、平らな表面も含まれる。 本発明の金属は、どのような物理的形状をしていても良い。例えば、平板形状 、長方形、円、正方形よりなる多面体形状、凹形状、凸形状などである。また、 これらの複合形状でも良い。 「滑らかにする」とは、合金の表面を処理して処理前よりも滑らかにすること を言う。また本明細書においては、「滑らかにする」という表現は、「地形的な 不規則性の除去」、「平滑面からの逸脱の除去もしくは減少」及び「平担にする 」といった意味でも使用される。 滑らかさ、平坦さの程度は、その金属を用いようとする用途において要求され る程度よって、当業者に「完全」と評価される場合もあれば、完全でないと評価 される場合もある。 本発明の予期していなかった実施の形態は、レーザーにより合金化された金属 基板であって、レーザーによって合金化されなかった金属基板よりも滑らかな表 面をもつものである。 本発明のもう一つの実施の形態は、レーザーにより合金化された金属のまたは その一部分の表面を滑らかにする方法である。本発明の方法によれば、レーザー で合金化された金属基板の表面を、滑らかにする処理をしなかった他の部分より も、もしくは合金化しなかった金属表面よりも、より滑らかにすることができる 。 このLISIプロセス、プロセスを実行するための装置、及び処理により得ら れた金属表面についてさらに詳細に述べるするため、図面を参照しながら以下に 説明を行う。 図面の簡単な説明 図1A,1B,1Cは、本発明の方法にしたがって行ったレーザーによる表面 改質法を、概略的に、断面図で表したものである。 図1D及び1Eは、図1A,1B,1Cの断面図をグラフを用いて表現したも のである。 図2は、本発明のプロセスを実行するシステムのブロック図である。 図3は、典型的なレーザー光線の伝達システムの断面図である。 図4には、光線の軌跡が互いに重なりあう2回のレーザー照射によってクロム と合金化させた鉄片を示す。レーザー光線の軌跡は波打った表面を形成しており 、隣接したレーザー光線の軌跡が互いに接するところには平行な隆起が形成され ている。 図5には、レーザーの照射によりクロムと合金化させた鉄片を示す。図4の試 料よりもレーザー光線の軌跡の間隔はより狭い。隣接する軌跡の接する部分には 隆起が形成されている。 図6には、図5の鉄片を機械的な処理によって、平坦な仕上がりとなるように 滑らかにしたものを示す。鉄片のある部分はレーザーにより合金化を行い(領域 Aとする)、ある部分は、レーザーによる合金化を行っていない(領域Bとする )。Aの領域もBの領域も同じ方法で機械的処理を行った。レーザーにより合金 化された部分は、機械処理後、明らかに合金化されていない部分よりも滑らかで ある。領域Aがより滑らかであることは、手で触っても、プロフィロメーターで 測定しても、はっきりと検知することができる。 発明を実施するための好ましい形態 本発明の方法により得られた製品は、表面が大きく改質されている。例えば、 鉄基板の場合、LISIプロセスに従ってクロムと処理を行うと、実質的にステ ンレス鋼と等価な製品が得られる。この実施の形態においては、十分な量のクロ ム及び可能ならばニッケルを、基板表面に薄く(500μm以下)付け、ステン レス鋼と等価な基板を造る。この基板は、様々なクロムの炭化物が形成されるた め、非常に硬い。 得られたこのステンレスと等価な基板は腐食せず、耐侵食性、耐摩耗性が高い 。従って、この鉄の基板は、定期的に交換しなくとも使用し続けることができる 。交換するとすれば、ステンレス鋼製の交換部品が必要となる。(ステンレス鋼 は高価で多量のクロムを含む。) さらに、このプロセスを適用する前に、鉄基板のクリーニングを行う必要はな い。実際に、適度な酸化物層はレーザー光線の吸収を助け、プロセス全体の速度 向上につながる。 処理する金属は、どのような構造の金属でも良い。鉄、アルミニウムやニッケ ルのような非鉄金属、1010鋼やA36鋼のようなスチールでも良い。好まし くは、普通炭素鋼(軟鋼とも言われる)が良い。合金化させる金属、即ち構造体 となる(基板である)金属と合金を形成する金属には、クロム、アルミニウム、 亜鉛、銅、ニッケル、モリブデン、マンガン、コバルト、シリコン、タングステ ン、チタン及びこれらの合金が含まれる。他の本発明のプロセスに適した合金用 前駆物質としては、金、銀、白金、パラジウムのような貴金属及びこれらの合金 が挙げられる。好ましくは、クロム及びクロムの合金が良い。合金用前駆物質は 、粉末の形状で使用しても良いし、スラリーにして使用しても良い。好ましくは 、バインダーと混合した粉末が良く、これは、金属表面に吹き付けても塗布して も良い。バインダーには、有機化合物の樹脂、ラッカーを用ても良く、また水溶 性のバインダーを用いても良い。後に述べるようにバインダーは、プロセス中に 燃えきり、最終生成物中には、問題となる量は残らない。 合金用前駆物質を付けた金属基板は、金属基板が溶融するのに十分な温度まで 加熱される。その結果、合金用前駆物質は、溶融した基板と混合し、合金を形成 する。 1つの実施の形態においては、合金用前駆物質は、水溶性の粉末(CrO3) である。粉末は、水と混ぜると桃色を呈し、したがって、塗布した位置を目で見 ることができる。塗布してからこの粉末を薄いフィルム状に硬化させる。このフ ィルムを加熱すると、次に述べるように、CrO3は分解し、クロムが溶融した 基板金属と混ざる。他の実施の形態においては、合金用前駆物質はCrであり、 基板表面に付けると灰色を呈し、やはりどこに付けたかを目でみることができる 。 レーザーは、基板(例えばスチール)を加熱して溶融させるのに適している。 なぜなら、レーザーは所望の金属基板、例えばスチール、鉄、ニッケル、アルミ ニウムを溶融させるのに十分な温度を造ることができ、また基板の溶融する深さ 及び材料のバルクに伝わる全熱量を慎重に制御することができる。レーザーは、 本発明のプロセスにおいて有用であるが、次のようなレーザーであればどんなも のでも良い。即ち、合金用前駆物質を溶かし、金属基板の表面層及び表面近傍層 を溶融させることができるような、集束したもしくは集束していない光線を発す ることのできるレーザーであればどんなものでも良い。本発明に適したレーザー 光源としては、CO2レーザー及びNd:YAGレーザーがある。YAGレーザ ーは、CO2レーザーよりも好ましい。なぜなら、YAGレーザーは、光ファイ バーを通して伝達することができるため、より正確にレーザー光線を伝達するこ とができるからであり、またYAGレーザーの波長がより容易にまた効率良く金 属に吸収されるからである。このプロセスの様々なパラメーター、例えば合金用 前駆物質の量、レーザーのパラメーターなどを変えることができ、これにより特 定の深さと構造をもった合金を形成することができる。また、次のことも考慮す べきである。即ち、ある種の基板は、他の基板よりも、クラックや孔を生成せず により高い温度に耐える事ができる。したがって、ここではLISIプロセスの 一般的な記述、及びいくつかの特殊な例を記載しているが、当業者は、金属基板 に応じて、また求める結果に応じて使用するパラメーターを自由に変更すること が可能である。本発明のプロセスは、金属材料の表面及び表面近傍を、合金用前 駆物質を加え、レーザーのような高いエネルギーを与えることにより、物理的及 び化学的な変化させることに基づくものである。合金用前駆物質は処理する基板 の表面に付着させる。もしくは、後に述べるように合金用前駆物質をレーザーが 基板に作用している最中に基板に供給しても良い。基板表面及び合金用前駆物質 はレーザー処理によって溶融され、基板の表面及び表面近傍において合金を形成 する。レーザーが表面に作用する領域には、シールドガスを供給することが好ま しい。シールドガスは、例えば不活性気体(即ち、周期表における0族の元素の 気体)であり、ハロゲンのような還元性の気体を含んでいても良い。このような レーザーによる表面の処理後、合金化した領域は、冷却され固化される。この冷 却は、急速な急冷により行うことが好ましいが、これは、基板材料の周囲の(大 部分の)領域はレーザーによる処理中も冷えたままであることにより起こる。 このLISIプロセスは、従来の金属表面の処理手法と比較して、いくつかの 利点をもっている。本発明のプロセスは、非接触であり、したがって、治具によ る摩損や機械的なストレスが全くかからない。このプロセスは、処理速度も速い 。例えば、毎分30−60inch2の面積を単一のレーザーで処理することが できる。このプロセスは、選択的に限られた領域を処理することができる。この ことにより、不必要な物質が生成することを防ぎ、コストと時間を節約すること が できる。このプロセスは、遠隔操作及び自動化に適しており、これにより人間が 晒される危険を最小限とし、プロセスの精度を上げることができる。 さらに、このプロセスは、表面及び表面近傍だけ、即ち1から5μmといった 深さから2mmといった深さまで、を改質することができる。改質する深さは、典 型的には50から500〜600μmの間である。基板の残りの部分(改質され た部分よりも深い部分)は、改質されないままであり、金属基板のレーザーを照 射しない領域も同様に改質されないままである。 このプロセスは、表面及び表面近傍の合金化した層を形成するが、この層はコ ーティング層ではなく、基板材料と明確な境界を持たない基板の固有部分を形成 している。したがって、合金化した領域の基板の残りの領域からの剥雌や分離の 問題は起こらない。 本発明のプロセスには、ごく少量の、ほんの僅かの、合金用前駆物質しか必要 ない。基板を保護するために必要な合金用前駆物質の量は、コーティングや電気 メッキで必要な量と比べてはるかに少ない(多くの場合、2分の1から500分 の1である)。さらに、本発明のプロセスは、一度で済むプロセスである。即ち 、従来のコーティングのような基板の検査及び再コートは必要ない。さらに言え ば、合金用前駆物質の組成及びレーザーのパラメーターを変えることにより、一 般的でない、従来と異なった合金を基板の表面及表面近傍に合成することができ る。例えば、本発明の方法によれば、Al−W、Al−Cr、Ni−Au、Al −Si−C、Al−Ti−C、Al−W−Cなどの合金を合成することができる 。 このLISIプロセスは、集束もしくは集束していないレーザー光により得ら れる高密度のエネルギーを用いて合金材料及びその下の領域の材料を溶融させて いる。溶融は急速に表面でのみ起こるため、材料のバルクは冷えたままであり、 このため材料自らの作用による急冷及び固化が生じる。液相から急速な急冷を行 うため、広範囲に渡る化学的状態及びミクロ組織が保持される。例えば、次のよ うな化学組成のプロファイルが保持される。即ち、合金化される元素は、基板原 子層の表面で濃度が高く、薄い厚みの間に濃度が低下し、完全に溶融した領域に おいては濃度一定の均一なプロファイルを示す。観察されるミクロ組織は、はっ きりとした結晶状態の固溶体から金属ガラスまで様々である。 レーザーによる表面処理を、in−situなFe−Cr−C合金のAISI スチール基板上への形成に適用した。このような普通炭素鋼をクロムと処理する と、フェライトの微細粒組織、ラスマルテンサイト及び複合炭化物(M236) の析出物が得られた。マルテンサイトの組織は転移が集積しており、結晶構造は bcc型であった。固溶性が増し、冷却速度を速くすると、最初は高温フェライ トとともにマルテンサイトが生成し、次にM236炭化物(fcc型)の析出物 が生成した。この炭化物の析出物は、マトリックス中に均一に分散しており、ク ロムの含有量が高い。表面及び表面近傍に新たに生成した合金は、オーステナイ ト組織を持たなかった。普通炭素鋼のこの変化は、、表面の耐腐食性及び耐侵食 性を改善するものである。 このLISIプロセスは、金属の腐食していない若しくは新しい表面に、表面 及び表面近傍の合金領域を形成するものであり、腐食、酸化、水素脆化、ウエア フラッシュエロージョンを防ぐものである。好ましくは、処理する表面は、普通 炭素鋼が良い。 またこのLISIプロセスは、金属、例えばスチールの新しくない表面、即ち すでに腐食した表面の改質に使用しても良い。本発明のプロセスは、現在ある腐 食部分を除去し、新たな腐食を防ぐものである。したがって、本発明のプロセス は、酸化した表面を回復させるもしくは元に戻すものであり、新たな腐食、酸化 、水素脆化、ウエアフラッシュエロージョンを阻害するもしくは防止するもので ある。このプロセスは、錆を除去し、表面に耐錆性を持たせるものである。加え て、このLISIプロセスは、腐食した表面の品質をさらに改善するものであり 、錆化した表面の平滑さを増し、耐侵食性を向上させる。酸化した(腐食したも しくは錆化した)表面を本発明の方法によって処理する時には、従来のコーティ ング手法で必要とされている酸化層の除去は、必要ない。基板表面に強固に付着 した錆は、そのまま表面に残しておいて良い。しかしながら、はがれたもしくは 薄片状になった錆は柔らかいブラシもしくは他の適当な方法により、処理前に除 去すべきである。 LISIプロセスは、金、銀、白金、パラジウムのような貴金属を、ニッケル やその合金の基板と合金化させるのに適用しても良い。これにより、改質された 表面をもつスーパーアロイが形成され、水素脆化を発生の可能性が下がる。航空 宇宙産業では、ニッケル表面に数百μmの金のコーティングを行っている。LI SIプロセスは、同様の表面保護を、はるかにコストを節約して行うことができ る。なぜなら、必要な金の量は、表面の数原子層を合金化させるのに必要な量で 良いからである。たった数μm、例えば1μmないし2−5μmの深さの部分の基 板が金と合金化される。即ち、非常に薄い金の被膜しか必要ないため、本発明の プロセスは、表面保護に必要な金の量を2分の1から500分の1に減らすこと ができる。加えて、LISIプロセスは、さらに時間と費用の節約を可能にする 。なぜならこのプロセスは、繰り返し行う必要がないからである。この点、従来 のコーティング手法と異なっており、従来のプロセスは定期的な再処理を必要と する。 またLISIプロセスは、金属基板の表面に、通常あまりない合金を形成する のに用いても良い。この場合、金属基板は、アルミニウムもしくはアルミニウム の合金が好ましく、合金化させる材料はタングステン、クロム、コバルト、マン ガン、マグネシウム、ニッケルが好ましい。LISIプロセスのパラメーター( 即ち、基板及び合金用前駆物質の組成、レーザーのパラメーター)を変えること により、異なった合金が生成する。 LISIプロセスにおいて、アルミニウム合金(例えば7075)の表面をク ロム及びタングステンカーバイドの粉末を用いて改質するのに、CO2レーザー とNd:YAGレーザーを併用しても良い。また、LISIプロセスは、ニッケ ル合金(商品名:Hastelloy、Hayenes International Inc.製、インディアナ州、 kokomo)の表面を金を用いて改質するのにも適用できた。 レーザーにより合金化させた金属基板は、後処理によって滑らかにすることが できる。平滑度は、金属基板を使用する用途に応じて変えれば良い。例えば、合 金化させた金属表面を、平滑処理をしない時よりもわずかに滑らかにすれば良い 場合もある。一方、レーザーにより合金化した表面を鏡面のように滑らかに、即 ち地形的 な欠陥や、地形的な平滑面からの逸脱のないように仕上げても良い。これら2つ の滑らかさの程度の間のどのような程度にも、後処理のパラメーターを変えるこ とにより、仕上げることができる。例えば、平滑処理の具体的方法を変えたり、 処理時間の長さ、処理の時にかける力によって仕上がりを変えることができる。 平滑度は、適当な方法であれば、どんな方法で決めても良い。必要な測定精度 に応じて、触って決めても良いし、目で見て、例えば金属基板の表面の反射によ って決めても良いし、測定機器を用いて、例えばプロフィロメーターや光学的プ ロフィロメーター(これにより滑らかさもしくは平坦度を極めて精密に測定する ことができる)を用いて決めても良い。 レーザーにより合金化させた金属表面を、滑らかにもしくは平坦にしたものは 、液体や化学薬品を入れるバットやタンク、例えば食品工業や、化学工業、輸送 業や他の工業に使用するタンクの一部分に使用できる。また一方、合金化させた 金属表面を滑らかにしたものは、風洞の内面にも使用できる。これにより、より 正確な乱気流の測定や空気抵抗の測定ができる。滑らかな合金金属表面を持つこ とが望ましい応用製品であれば、いかなるものであっても、本発明のレーザーで 合金化させた滑らかな金属基板で構成することができる。ここで、「表面」とい った時には、構造体の内面も含まれる。これは、次のようにして造ることができ る。即ち、合金化させた表面を処理した後、処理した表面が内面となるように、 チューブのような形に、金属板を「閉じ」れば良い。 滑らかにするには、金属を滑らかに、もしくは平担に、もしくは地形的な不規 則性がないようにするのに適当な方法であれば、どんな方法を用いても良い。例 えば、機械加工のような椴械的な方法、化学的方法、物理状態の変化による方法 がある。物理的状態の変化には、溶融して再凝固させる方法や、溶融した金属に 浮かべる方法がある。後者の方法は、例えば米国特許第3,083,551号中 に参照文献として開示されている。現在、合金表面の凹凸や不規則性を減らすに は、機械加工のような機械的手法によるのが極めて一般的である。 機械加工は、金属基板を加工するのに適した方法であれば、どんな方法でも良 い。例えば、グラインダ研磨、ホーニング、バフ研磨、ボーリング、ミリング、 サンディング、ポリッシングである。 本発明の方法によれば、レーザーで合金化させた金属基板の表面の全面をもし くは一部分を滑らかにすることができる。本発明の方法によれば、合金化した表 面は、完全に滑らかもしくは平担にする必要はない。表面には、必要に応じて溝 (窪み)、凹んだ領域及び/または逆に凸の領域をつけても良い。本発明の方法 によれば、そういった凹みの及び/または凸の領域の側面は、滑らかである。例 えば、平坦なレーザーで合金化した金属基板を、その表面の一部分だけ、回転式 の研磨機で、回転軸が金属基板の表面に平行になるようにして(例えばドリルの ビットの側面を使用して)研磨すれば良い。このようにすれば、平滑化した若し くはしていない基板の肩の部分の片側に、もしくは両側に、滑らかな丸い凹みを つける事ができる。 本発明の方法によれば、レーザーで合金化した基板の表面の平担化処理若しく は平滑化処理は、十分な厚さがあれば、どんな合金表面層に対しても行うことが できる。十分な厚さとは、平滑処理により、好ましくは基板の特質が全く変わら ないか、もしくは合金層の全厚みが除去されて、その下の合金化していない部分 が剥き出しになることのないようにするためのものである。レーザーで合金化し た基板は、数μm程度(例えば約10pm)から約2000μmもしくはそれ以上の 、一般的には50μmから600ないし2000μmの厚みの合金層を持つ。 平滑化もしくは平担化処理の時間は、表面、使用する方法、必要とする平滑度 、光沢によって、数秒の場合もあれば、1時間かそれ以上の場合もある。 本発明の平滑化の方法は、レーザーで合金化させた金属部分に対して、合金化 された金属が例えばタンクのような最終製品の形態に加工される前に行っても良 いし、in−situに、即ち最終製品の一部分として行っても良い。この処理 法は、1つの面に対して行っても良いし、1つ以上の面に対して行っても良い。 本発明の方法による平滑化処理の方法を、基板をレーザーでクロムと合金化さ せる場合の実施例について、以下に図面を用いて説明する。平滑化処理は、クロ ム以外の、もしくはクロムに加えて他の金属(例えば前に挙げたような金属)を 合金化させた場合にも適用できる。 本発明のプロセスについて前に述べた適用法に加えて、他の適用法があること はここに開示した内容から当業者に明白に考え得るところである。 LISIプロセスを、図1A、1B、1Cに概略的に示した。レーザーによる 表面処理前は、図1Aに示したように、合金用前駆物質1は、基板2の表面にあ り、合金用前駆物質と基板の間に明確な界面が存在する(図1D参照)。レーザ ーによる表面処理の間、図1Bに示したように、高エネルギーのレーザー源3( 例えば多くの応用では1kW以上)が合金用前駆物質層1及び基板2に向けて照 射されており、処理されて合金化した領域4、及び処理されておらず合金化して いない領域5が生じている。レーザーによる表面処理の後、図1Cに示したよう に、基板2の表面の数μm(例えば1から5μm)の合金化した領域4に、合金材 料種が存在する。合金化した領域4において、基板材料種が、合金化領域の下の 基板材料領域に比べてより低濃度で存在する(図1E参照)。前述の例として、 LISIプロセスを普通炭素鋼基板の表面改質に適用した。前に説明したように 、表面は清浄であっても良いし、酸化層があっても良い。本例においては、基板 は比較的清浄であり、清浄化のための前処理は行わなかった。メチルエチルケト ン、テトラヒドロフラン、トルエン、プロピレンオキシドを含む有機物バインダ ー(商品名:Microshield、Michigan Chrome&Chemical Co.製、アーカンソー州 、Hope)中に混ぜたクロムを0.5mm(500μm)の厚さで炭素鋼基板に付け た。ガウスモードのステーショナリー型のCO2レーザーを、出力1.5−2. 0kW、エネルギー密度50−66x105W/cm2で基板表面に照射し、25 mm/sの速度で走査しながら、炭素鋼基板の表面を炭素鋼が溶融するに十分な 温度まで加熱した。シールドガスであるアルゴンを、処理をしている領域に導入 した。バインダーは、プロセス中に揮発し、除去される。0.5mmから2.0 mmの厚さで、合金含有量が10から45重量%であるクロムー鋼合金領域が生 成した。 生成した表面は、ステンレスと等価な、腐食せずかつ耐侵食性、耐摩耗性の高 い合金表面となっている。合金は、スチールの基本的な構成の一部分となってい る。その結果、クラッディングやコーティングと異なり、表面の合金層は欠けた り、剥げ落ちたりすることはない。 この例及び他の普通炭素鋼の表面をクロム及び他の元素でLISI処理した例 を表1に示す。ここに述べた例は、組合せ5として示されている(表1の右側) 。 表1 普通炭素鋼とクロムのレーザーによる合金化の操作条件 本発明の合金化領域は、典型的には500μm(0.5mm)若しくはそれ以 下の深さに生成する。典型的な処理速度(即ち光線の移動速度)は、1インチ/ 秒のオーダーである。したがって、LISIプロセスによれば約6平方フィート 若しくはそれ以上の領域を、1時間に処理することができる。もし必要であれば 、処理速度を向上させるには、さらに別のレーザーを使用しても良いし、単一の レーザー光源から複数の光線を発射させることもできる。 出力密度及び走査速度は、これらはどちらも生成した所望の相に対して適当な 冷却速度を供するものであるが、これらはいくつかの関連したプロセス及び材料 パラメーターによって決まるものであることが当業者にはわかるであろう。例え ば、基板材料(炭素の含有量及び/または合金元素)、付加の方法、レーザー/ 基板領域における表面の合金化材料の量、レーザー光線の形状(方形/長方形( トップハット(top hat))、集束(focused)/ガウス、ステーショナリー/オシレ ーション)、シールドガス、などである。 図2は、本発明にしたがって、レーザーによる表面改質を行うためのシステム 10を概略的に示したものである。システム10には、レーザー11が含まれる が、これはCO2レーザーでもNd:YAGレーザーでも、若しくはこれと等価 なものであって既知の方法で平行光線(12として概略的に示されている)を発 するもの(若しくは等価な熱源)でも良い。伝達システム13は、光線12を受 け、製品15の表面14に適切に伝達するためのものである。CO2レーザーの 場合、伝達システム13は、主に一連のミラーより成り、これらはレーザー装置 11からの光線12を、伝達システム13を通して、製品15の表面14に適切 に向かわせるためのものである。Nd:YAGレーザーの場合、伝達システム1 3は、主に光ファイバーシステムより成り、これはレーザー装直11からの光線 12を受け、光線12を、製品15の表面14に適切に向けるためのものである 。後者の場合、光ファイバー伝達システムの利便性により、本発明のシステム1 0を構築する際に、大きな多様性とフレキシビリティーが得られる。 伝達システム13と製品15の間に相対的な動きを持たせるために、適当な装 置を準備する。前述の例では、この動きは、移動システム16により実現させて おり、移動システム16は、製品15を受け取り、伝達システム13に対する相 対的な動きをさせる。しかしながら、より大きな製品に適用するには、伝達シス テム13に結合した移動システム16’を準備し、伝達システム13を製品15 に対して相対的に動かす方が好ましい。後者の型は、製品を移動させるのが実用 的でない場合にとくに好ましく、大規模な工業的な用途において、伝達システム 13と製品15の間に相対的な動きを持たせる方法として適していると考えられ る。 コントローラー17は、レーザー11、伝達システム13、移動システム16 (若しくは16’)と、これらの制御、及びこれらのシステム間の相互作用の制 御を行うため、通信を行っている。例えば、コントローラー17は、レーザー1 1と通信し、レーザーの様々なオペレーティングパラメーターを制御する、例え ば、光線12の出力、波形、波長及び発振状態などである。同様に、コントロー ラー17は、伝達システム13と通信し、伝達される光線を制御する、即ち製品 15の表面14に対する相対的な焦点位置の調節を行う。コントローラー17は 、移動システム16(若しくは16’)と通信し、製品15と伝達システム13 の間の相対的な動きを調節する、例えば移動速度や方向の調節である。 前述したように、合金化の材料は、製品15に様々な方法で供給することがで きる。合金化の材料を吹き付けまたは他の方法により、製品15の表面14に、 表面14がレーザー照射されている時に供給する場合には、供給ユニット18を 、好ましくは伝達システム13の一部分として若しくはこれと一体のものとして 準備する。この場合、コントローラー17は、供給ユニット18と通信し、製品 15の表面14への合金化の材料の供給速度(例えば、多量に供給するなど)を 調節する。 本発明にしたがってレーザーにより表面改質を行う実例として、表面の合金化 をRS3000型レーザー(Rofin-Sinar)を用いて行った。このレーザーは、 高速軸流の、RF周波数(27.12MHz)励起のCO2レーザー(波長10 .6μm)であり0.2から3.7kWの平均出力で動作させる事ができる(レ ーザー11)。このRS3000レーザーは、RS3000型の溶接ヘッド(Ro fi n-Sinar)と組合わされており、150mm、f/6の光学系を有し、円偏光であ る。レーザー光線は、TEM10モードで、標準パルス波形(SPC:Standard Pu lse Configuration)を用いて動作させた。この標準パルス波形においては、レー ザー光線は、5kHzでパルス発振され、平均出力は、パルスのデューティーサ イクルを変えることにより調節される(即ち、擬似連続波モードでの動作である )。純窒素を製品15の近傍に導入し、レーザー光線と平行の方向に約4l/分 の速度で供給し、シールドガスとして働かせた。この構成においては、CO2レ ーザーに適した伝達システム13を使用しているが、これを図3に概略的に示し ている。図に示した伝達システム13は、レーザー光を適当な方向へ向けるため の光学系を含む第1のセクション20を持つ。この第1のセクション20では、 一般的な方法、例えば誘電コートした銅の円偏光子21、セレン化亜鉛の窓22 、モリブデンをコートした銅の平面ミラー23を用いており、これらは図に示さ れている。この光学系のセクション20は、第2の焦点合わせのセクション25 とつながっている。第2のセクションは、レーザー光線を最終的に製品15の表 面14に向ける働きを持つ。焦点合わせのセクション25は、その末端に、銅の 放物線ミラーを有しており、これによりレーザー光線の焦点を望みの位置に合わ せることができる。 製品15は、一定速度で直線状に移動させるため、コンピューター数値制御( CNC)の5軸UNIDEX−16ワークステーション(AEROTECH)に載せた(移 動システム16)。スチールの板をレーザー光の焦点がその表面の上方25mmの 位置にくるよう設置した。レーザーによる処理は、平均出力2000Wで行い、 製品表面に約100W/mm2のエネルギー(出力密度)を与えた。全領域を処理 するために、製品をレーザー光線の下で1500mm/分の速度で移動させ、20 %の部分を重複させた(即ち、レーザーの光線幅5mmに対して約1mm)。製品の 処理を通じて、この速度は一定に保たれた。 この構成を用いて、AISI1010炭素鋼の板(250mmx250mmx6mm の大きさ)を処理して、レーザーによるクロムの表面合金層を得た。商品として 入手可能なラッカー(商品名:Microshield、TOBLER Division、アーカンソー州 、 Hope)を、クロムの有機バインダービヒクルとして用いた。クロム粉末(平均粒 子サイズ5μm、純度99.6%、Cerac社、ウィスコンシン州、Milwaukee)をラ ッカー5体積%を含むアセトン溶液に懸濁させたものを、手作業でブラシ塗布し 、薄い、平担で、均質な層をスチール板の表面に形成した。塗布したクロムと有 機バインダービヒクルの混合物は、レーザー処理の前に空気中で完全に乾燥させ た。スチール板(基板)は、メタノールで洗浄し、クロム層の塗布の前に空気中 で乾燥させた。こうして、約50μm厚のクロム膜を得た。レーザー処理したA ISI1010スチール板に、均一な表面合金層が形成された。初期状態を横方 向及び断面方向に、光学顕微鏡及び電子顕微鏡を用いて観察したところ、非常に 堅固な(クラックや孔のない)膜が形成されていた。合金化された領域の厚さは 約1.23mmでクロムの平均含有量は、5重量%であった。合金化したサンプル の断面を5体積%の濃度の硝酸のメタノール溶液でエッチングしたところ、基板 材料の表面は、化学的に侵され、曇った表面となった。しかしながら、合金領域 は、侵されていなかった。合金領域は、鏡面状のままであった。こうした結果は 、表面が腐食に耐性のある表面となったことを示している。 表面の合金化された領域の基板の物理的な保全性についても、このサンプルを 用いて試験した。サンプルに様々な機械的な負荷をかけることにより試験を行っ た。レーザーにより合金化させたサンプルを静止片持ち梁曲げ試験にかけた。サ ンプルは、250ポンドの標準的な荷重により110°曲がり、力のかかった状 態において剥離やクラックの発生はなかった。また、サンプルに面(円形)、線 、及び点の繰り返しの動的な接触荷重を与えたが、基板からの剥碓、クラックは 一切みられなかった。堅固で、機械的に強く、化学的にも安定な合金層がAIS I1010スチールの表面に形成された。 これまでに述べた構成は、本発明にしたがい、種々の応用において良い結果を えるために、さまざまに変えることができる。例えば、前にも述べたように、図 2のレーザー11として様々なレーザーを用いることができる。一例はNd:Y AGレーザーであり、対応する伝達システムによって、大きなフレキシビリティ が得られるという利点を有する。 実例として、表面合金化をJK−701レーザー(Lumonics社)を用いて行った 。これは、パルス発振Nd:YAGレーザー(波長1.06μm)であり、レー ザー発振の媒質はイットリウム−アルミニウム−ガーネット単結晶にネオジムを ドーピングしたものである。出射される光線は、15フィートの光ファイバーに つながれ(これにより強度プロファイルがスクランブルされる)、強度のプロフ ァイルがトップハット型類似のレーザー光線が得られる(TEM00モード)。レ ーザー光線は、光ファイバーケーブルから出射し、レンズ(焦点距離75mm)に より、スポット径400μmに集光される。JK−701レーザーを操作し、最 大平均出力400W、パルスあたりのエネルギー55Jのパルスを発するように した。パルスの持続時間は、500Hzまでのパルス周波数において0.5から 20mSまで変化させた。制御パネルを用いてパルスの持続時間(幅)、振幅( 高さ)、周波数を調節することにより、各々のパルスの形状、サイズ、エネルギ ーを正確に決めた。 クロムを塗布したスチールの基板をコンピューター数値制御(CNC)の2軸 ワークステーション(TECHNO、a DSG Company製、ニューヨーク州、New Hyde Pa rk)に載せた。これは、親ネジで動かすX、Yステージ(2mm/回転)、モー ター(200フルステップ/回転)およびドライバー(10マイクロステップ/ ステップ)を有しており、直交する2方向どちらにも最大30mm、最大速度50 cm/秒で動かすことができる。スチールの基板を、表面の2.6mm下側にレー ザー光の焦点がくるように設置した。レーザーによる処理を、9.5J(パルス 出力)、18mS(パルス持続時間)のパルスを20Hzのパルス繰り返し周波 数で行った。これらの条件により、約20W/mm2のエネルギーが、基板表面に照 射される。基板の全領域を処理するため、次の条件で、レーザー光の下で、サン プル基板を移動させた。即ち、360mm/分の速度で、連続するスポット間を4 0%重複させて(即ち光線スポット径1mmに対して約0.4mm)、連続する光線 軌跡間を20%重複させて(即ち光線の軌跡の幅1mmに対して、約0.2mm)、 移動させた。処理の間を通して、この条件を保った。純窒素をサンプルの近傍に 、レーザー光線と平行方向に、流量速度4l/分で送り込み、シールドガスとし て働かせた。 AISI1010炭素鋼基板(250mmx250mmx6mmの大きさ)を 処理して、レーザーによる表面クロム合金層を得た。商品として入手可能なラッ カー(商品名:Microshield、TOBLER社、アーカンソー州、Hope)をクロムの有機 バインダービヒクルとして用いた。クロム粉末(平均粒径5μm、純度99.6% 、CERAC社、ウィスコンシン州、Milwaukee)をラッカーの5体積%のアセトン溶 液に懸濁させたものを、手作業でブラシ塗布し、薄い、平担で、均質な膜をスチ ール基板の表面に得た。塗布したクロムと有機バインダービヒクルの混合物は、 レーザー処理の前に空気中で完全に乾燥させた。スチール板(基板)は、メタノ ールで洗浄し、クロム層の塗布前に空気中で乾燥させた。これにより、厚さ約5 0μmのクロム層を得た。 Nd:YAGレーザーを使用することにより、LISIプロセス全体に様々な 新たな利点が出てくる。第一の利点は、Nd:YAGレーザーは光ファイバー伝 達システムと結合可能であること(及び波長が、試料によって吸収されやすいこ と)により、生まれる。本発明の方法により効果的に表面を処理するのに必要な レーザーのサイズは、重量2000ポンド台であり、このことにより、レーザー を表面に対して相対的に動かすことが難しくなっている。しかしながら、光ファ イバー伝達システムを用いれば、レーザーは、処理する領域の外に固定し、レー ザー光線を光ファイバーにより表面に導けば良くなる。光ファイバー及び、これ につながった光線の操作装置(即ち、目的の配置へ光線を集光し、整えるための 伝達システム13)は比較的小さく、容易に取り扱うことができる(例えば、適 当なロボットとその制御装置で)。ファイバーの標準的な長さは、100から2 50m程度であり、各々のファイバーを互いに結合して延ばすこともできる。移 動システム16’は、光ファイバーと共に用いることができるが、これは、光フ ァイバーと光線の操作装置が軽いため、非常に簡単なものとなる。したがって、 有益な結果を得るには、光ファイバーの末端(光線の操作装置)を、処理する表 面に沿って操作装置と表面の間隔を適当に保って動かしさえすれば良いことにな る。 こうした動きを行わせるにあたり、レーザーの形状を集束型、即ち本質的に平 行な光から、非集束型(unfocused)に調整しても良い。(このことは、CO2レ ーザーでも可能である。)これにより、光線の操作装置から試料の表面までの距 離は、厳密なものではなくなり、数cmの幅で変動できるようになり、移動シス テムとこれにつながったレーザー光線の制御がより簡単になる。前述したように 、CO2レーザーにより、有益な表面改質を行うことができるが、そのようなレ ーザーを使用することは、現状では、あまり好ましくない。なぜなら、必要とな る光線の伝達システム(ミラーなど)が、それが可能ではあるとはいえ、実用的 にはかなり実現困難なものであるからである。しかしながら、そうしたシステム によっても、同じように有益な結果を得ることは可能である。 伝達システム13、移動システム16(又は16’)及びコントローラー17 を、対応させるために変更しても良い。例えば、光ファイバー伝達システムが、 前述のNd:YAGレーザーと組み合わせて用いるには、好ましい。本来、伝達 システム13は、ある特定の応用の為いかなる型のレーザー11(もしくは等価 な熱源)が選ばれたとしても、それと接合ができるように選ばれるものである。 移動システム16(もしくは16’)は、同様に、特定の応用に適合するよう に変化させることができる。これは、様々な入手可能な移動システムのうちの、 どのようなものであっても良い。例えば、2軸の直線移動システム、1軸の直線 システムもしくは1軸の回転システム、複合型1−3直線及び1−3回転ステー ジ、完全な多関節の(自由度が複数の)ロボット伝達システム、及びマルチアク セスのクローラー機構などである。前述したように、こうした移動システムは、 製品15と組み合わせて用いても良いし(移動システム16)、伝達システム1 3と組み合わせて用いても良い(移動システム16’)。 大きな構造物の表面の改質に使用できる応用システムとしては、幾つかの形態 があり、これらは離れた領域に近づくこと、長い距離の移動及び不規則な表面の 移動を行うことを目的とする。接近に障害のない大面積の領域である場合には、 多関節ロボットアームを移動台に載せたものを使い、床や壁、天井の表面に容易 に届かせることができる。このようなシステムは、表面の形状及び存在するいか なる凹凸にも追従できるようにプログラムされており(好ましくは、動きコント ローラーに組み込まれた高さセンサーと組み合わせて)、構造物の全体に渡って 一定のプロセス条件を保つようにする。ロボットアームの先端のプロセスを行う ヘッド部分には、必要ならプロセスを制御するための他の診断システムを搭載し ても良い。 小さな領域及び接近が制限された領域には、より小さなロボットアームを構造 内に配置するか、もしくは小型伝達ヘッドを表面を移動させるように(マウスの ように)配置しても良い。そうしたデバイスに用いる探知追跡システムは、よく 知られており、現在パイプの溶接に使用されている。(この探知追跡システムは 、磁石、もしくは壁面及び天井の表面を進行する軌道システムを使用する。)必 要となる軌道システムは、足場となる骨組みもしくは磁石を用いて物理的に設置 される。大きなロボットアームの時と同様に、小型の診断システムを伝達ヘッド に取り付けても良い。 LISIプロセスは、操作条件に比較的左右されにくいため、適当な応用につ いては手で保持して手作業の操作を行うことも可能である(例えば、エアダクト のバルブ、整流器、排水管、アクセスポートの周囲である)。これは、接近が極 めて難しい場合、及び不規則な構造と表面に対して使用される。溶接の場合と同 様に、作業者は、感覚のフィードバック及び熟練した軌道の走査技術をもって表 面を走査していく。 実行方法に関係なく、プロセスの速度に関して重要なのは、レーザー光線の形 状、及びレーザー光線が表面のプロセスにどのように使用されるかである。前述 の例では、固定の、強度が境界部分に向かって滑らかに0に減衰していく円形の 光線を用いていた。しかし、他のシステムでは、矩形の、もしくは線状の、もし くは非常に鋭い強度プロファイルを持った(幅の広いペイントブラシもしくはロ ーラーのような)光線を用いても良い。こうした形状は、プロセスのより正確な 制御を可能にし、プロセス速度を向上させる。 こうした形状の光線は、美容外科のレーザー手術の応用で使用されているよう に、スキャンするミラーと組み合わせて使用しても良い。こうしたシステムで用 いるミラーは、光線が、プロセスの領域を進行する時に、回転もしくは振動して 非常に速く必要な領域を走査する(そしてこの領域は、一般的に光線の大きさよ りもかなり大きい)。これにより、光線のあたる面の形状を変え、光線を実質的 に大きくする効果を持つ。ミラーのスキャン周波数を適切に制御することにより 、作用の時間を適切に規定することができる。 コントローラー17は、必要に応じて、レーザー11、伝達システム13、移 動システム16,16’の制御のための、様々なシステム及び副システムを含む 。例えば、前述の移動システム16(CNC:AEROTECH UNIDEX-16)のためには、6 軸CNC動き制御システムを適当なレーザー発射カードと組み合わせて用いてい る。この動き制御システムは、パーソナルコンピューターベースの多軸制御シス テムとつながれている(レーザー発射制御カードと共に用いられるか、もしくは レーザー制御システムに従属したシステムとして動く)。これらの代わりに、独 立したプロセッサー(多軸の制御システム)を用いても良く、これは外部のレー ザー制御システムを支配するものであっても、外部のレーザー制御システムに従 属するものであっても良い。 前述した装置及び装置が行うプロセスの制御は、本発明のレーザーによる表面 改質において、重要な役割を果たす。前に述べたように、装置及び装置に対応す るプロセスの適切な制御は、パーソナルコンピューターベースのフィードバック 制御システムを用いて、これをレーザー11及び移動システム16また16’の 制御主として動作させることにより行うことができた。プログラム可能な論理制 御(PLC)フィードバック制御システムを、独立のシングルカードフィードバ ック制御システムと共に用いるのが好ましい。 コントローラー17の総括的な役割は、基板の表面を適当な深さまで適切に溶 融させるようにシステムを確実に機能させ、表面に適切な合金が確実に形成され るようにすることである。コントローラー17は、この役割を、主にレーザー1 1の出力、伝達システム13のもつ焦点合わせの部分25によるレーザー光線の 焦点合わせ、移動システム16及び16’の速度、を調節することにより果たす 。他のプロセスに関連したパラメーター、例えば(もし使用するなら)供給ユニ ット18や、ガス流量速度(シールド用ガスの)もまた、必要ならば、コントロ ーラー17からの信号により制御しても良い。 さらに、図2を参照して言えば、種々の変換器19を、コントローラー17に つなぎ、装置及び装置に対応したプロセスのより良い制御を行うためにレーザー 伝達システム13及び製品15の近傍に設置しても良い。こうした事を達成する のに適した変換器19には、次のようなものがある。 温度測定は、レーザー光線から製品へのエネルギーのトータルの伝達効率を決 定するのに有用である。こうした温度測定は、レーザーのパラメーター(主に、 レーザー光線の出力(サンプル速度))及び/または移動システムの移動速度の パラメーターを適正化する目的で、フィードバックを行うのに用いることができ る。こうした温度測定を実施するための変換器の例には、製品及び雰囲気(レー ザー/表面の相互作用領域の近傍)の接触温度測定や、また同様に製品表面の( レーザー/表面の相互作用領域の近傍の)高温温度測定が含まれる。 レーザー/表面相互作用領域のビデオ映像もまた、レーザー光線を製品の表面 の適切な位置にもってくるのに有用である。高いシャッター速度で得られる映像 (知られたテクニックを使用して)は、レーザー/表面相互作用領域の位置を明 確に示すのに有用であり、そうしたデータは、レーザー光線の移動のフィードバ ック制御を行うのに使用することができる。 通常、レーザー/表面相互作用領域に形成されるプラズマから発せられる発光 スペクトルは、気体の温度及び種の濃度に関するデータを提供する。これらはプ ロセス全体の質に関連することがわかっている。例えば、温度が低いと検知され たときには、このことは合金化される表面の深さが不必要に過剰であることを示 している可能性がある。温度測定に関連した発光スペクトルを監視し、レーザー 光線のパラメーター(サンプル速度)及び/または移動システムの移動速度のパ ラメーターを適性化するのに使用することができる。 製品の表面において、音響信号が発生し、これは全プロセスの幾何的な配置及 び物理的な動的変化に関連している。表面の(溶融した液体の)性質は、深さに 応じて、即ち組成の変化に応答して変わるため、溶融した液体の動き及び発生す る音響信号が変化する。こうした変化は、やはり処理する表面の深さを制御する ためのフィードバックの提供に使用することができる。深さの制御は、レーザー 光線のパラメーター(サンプル速度)及び/または移動システムの移動速度のパ ラメーターを操作することによりできる。 得られたプロセスの全体的な改良の指標を得るために、他のパラメーターを監 視しても良い。例えば、レーザーの出力を赤外線検出器を用いて監視し、レーザ ーの出力の変動を測定しても良い。これは、期待した結果を得るのに関連した情 報を与えてくれる。レーザーの出力のレベルが低い時には、生成する「表面」の 深さが浅くなりすぎる可能性があるため、レーザー出力の制限値を設け、許容で きる基準値として、プロセス全体における変動の監視を行うことができる。レー ザー/表面相互作用領域の近傍の湿度の測定も、同様に、環境が許容できる操作 条件かどうかの監視に用いることができる。実施例1 平らな1010炭素鋼基板を、YAGレーザーを用いて、クロム粉末を有機物 バインダーに懸濁させた液とともに処理して合金化し、炭素鋼基板に約600μ mの厚さの合金表面層を形成した。レーザー装置を適用した時のその軌道の性質 上、表面層の厚みは450から600μmまでばらついている。目視検査、触診 検査によって、レーザーで合金化した金属の表面は、平滑でないことが分かった 。レーザーの軌道と軌道の間の波形状は、目に見え、手で触れてもわかった。 レーザーで合金化して形成したクロム鋼の表面を、回転ミルヘッドを用いて機 械研磨し、約250μm除去した。回転ミルによる処理後、深さ5から10μmの 機械による痕跡が観察された。これらの痕跡は、目視で観察され、またプロフィ ロメーターを用いて測定することができた。 この回転ミル処理した基板を表面グラインダーにかけ、表面から約50μmを 除去したところ、光沢をもつ平滑な表面が得られた。 この平滑な表面を回転バフ研磨装置にかけて、表面を磨き、これにより光沢が 増し、表面を鏡面に仕上げた。最終的に表面層の厚さは、150から300μm の間であった。 平滑処理した金属基板の最終の使用状態に応じて、当業者は鏡面にまで金属基 板を平滑化しても良いし、鏡面が得られる前のどの時点で平滑処理をとめても良 い。実施例2 アルミニウム基板をパルス発振YAGレーザーを用いて、クロム粉末を有機物 バインダーに懸濁させた液とともに処理して合金化し、約500μmの厚さのア ルミニウム/クロム合金層を形成した。このアルミニウム/クロム合金層を、実 施例1の鉄鋼クロム合金と同じ方法で後処理し、鏡面光沢をもつものまで、様々 な平滑度の表面を得た。鏡面光沢のときの表面層の厚さは100から150μm であった。実施例3 ニッケル基板をCO2レーザーを用いて、クロム粉末を有機物バインダーに懸 濁させた液と共に処理して合金化し、約500μmのニッケル/クロム合金表面 層を形成した。ニッケル/クロム合金層は、実施例1のスチールクロム合金及び 実施例2のアルミニウムクロム合金と同じ方法で後処理し、150μmから25 0μmの間の厚みの鏡面状の表面を得た。実施例4 レーザーによる合金処理を行っていないステンレス基板のサンプルを、実施例 1のレーザーで合金化したスチールのサンプルと同じ方法で機械研磨した。光学 的プロフィロメーターに測定から、レーザーで合金化されたスチールのサンプル がレーザーで合金化していないスチールのサンプルよりも滑らかであることがわ かった。 レーザーで合金化していないアルミニウム−クロム合金サンプルを実施例2の レーザーで合金化したアルミニウムのサンプルと同じ方法で機械研磨した。光学 的プロフィロメーターでの測定から、レーザーで合金化したアルミニウムのサン プルは、レーザーで合金化していないアルミニウムのサンプルよりも滑らかであ ることがわかった。 レーザーで合金化していないニッケル−クロム合金サンプルを実施例3のレー ザーで合金化したニッケルのサンプルと同じ方法で機械研磨した。光学的プロフ ィロメーターでの測定から、レーザーで合金化したニッケルのサンプルは、レー ザ ーで合金化していないニッケルのサンプルよりも滑らかであることがわかった。 当業者には明らかなように、前述の開示に照らし、多くの変更、代替、置換が 、本発明の実施に際して、本発明の精神と範囲に反することなく可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AU,BR ,CA,CN,CZ,DE,IL,JP,KR,MX, SG (72)発明者 マッケイ,メアリー・ヘレン アメリカ合衆国37398テネシー州 ウィン チェスター、オールド・エスティル・スプ リングズ・ロード1296番 (72)発明者 ダホター,ナレンドラ・ビー アメリカ合衆国37388テネシー州 チュラ ホーマ、プラントン・コート102番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 金属基板の表面に合金を形成する方法であって、合金用前駆材料を基板の 表面に付ける工程と、基板の表面及び合金用前駆材料をレーザー光線の照射によ り溶融させる工程と、合金用前駆材料と基板との合金を形成する工程と、合金を 固化させる工程を含む方法。 2. 前記合金用前駆材料がクロムであることを特徴とする請求項1記載の方法 。 3. 前記合金用前駆材料がCrO3であることを特徴とする請求項1記載の方 法。 4. 改質された普通炭素鋼であって、スチールとクロムの合金を含む表面を有 し、前記合金が、クロムまたはクロム合金を基板の表面に付け、レーザー光線の 照射により基板を溶融させることにより形成されることを特徴とする普通炭素鋼 。 5. クロムに加えて、炭素、マンガン、アルミニウム、ニッケル、モリブデン 、シリコンより成る群より選ばれた1種類もしくはそれ以上の元素を、基板の表 面に付け、スチールと合金化させることを特徴とする請求項4記載の改質された 普通炭素鋼。 6. 金属基板の表面に合金を形成するための装置であって、合金用前駆材料を 基板の表面に付ける手段と、及びレーザー光線を照射することにより基板の表面 と合金用前駆材料を溶融させ、それにより合金用前駆物質と基板との合金を形成 し、その後合金を固化させる手段を有する事を特徴とする装置。 7. レーザーにより合金化させた表面を持つ金属部分であって、前記表面が滑 らかにされており、滑らかにされた表面が滑らかでない領域を本質的に持たない ことを特徴とする金属部分。 8. 前記滑らかにされた表面が平担であることを特徴とする請求項7記載の金 属部分。 9. 前記滑らかにされた表面が鏡面状態であることを特徴とする請求項7記載 の金属部分。 10. 前記金属部分の表面が凸部及び/または凹部を持つことを特徴とする請 求項7記載の金属部分。 11. 前記表面が、レーザーによる処理以外の方法で合金化された合金基板の 滑らかにされた表面と比較して、同程度に滑らかもしくはより滑らかであること を特徴とする請求項7記載の金属部分。 12. 前記金属部分が、鉄、スチール、ニッケル、アルミニウム、及びこれら の合金よりなる群より選ばれた基板であることを特徴とする請求項7記載の金属 部分。 13. 前記金属部分がスチール基板であることを特徴とする請求項12記載の 金属部分。 14. 前記金属部分がクロムと合金化していることを特徴とする請求項7記載 の金属部分。 15. クロムに加えて、炭素、マンガン、アルミニウム、ニッケル、モリブデ ン、シリコンより成る群より選ばれた1種類もしくはそれ以上の元素を、前記金 属部分と合金化させたことを特徴とする請求項14記載の金属部分。 16. 前記金属部分の表面が機械的手段によって滑らかにされていることを特 徴とする請求項7記載の金属部分。 17. 前記機械的手段が、マシニング、グラインダ研磨、サンディング、ホー ニング、ミリング、バフ研磨、ボーリング、ポリッシングから成る群より選ばれ たことを特徴とする請求項16記載の金属部分。 18. レーザーにより合金化させた金属部分上に滑らかな表面を形成する方法 であって、合金の厚みの一部分を除去することにより合金化させた表面を滑らに し、それにより滑らかにする前よりも滑らかな表面を形成することを特徴とする 方法。 19. 機械的手段により滑かにしたことを特徴とする請求項18記載の方法。 20. 前記機械的手段が、マシニング、グラインダ研磨、サンディング、ホー ニング、ミリング、バフ研磨、ボーリング、ポリッシングより成る群より選ばれ たことを特徴とする請求項19記載の方法。 21. 前記金属部分が、鉄、スチール、ニッケル、アルミニウム、及びこれら の合金より成る群より選ばれたことを特徴とする請求項18記載の方法。 22. 前記金属部分が、スチールであることを特徴とする請求項21記載の方 法。 23. 前記金属部分が、クロムと合金化されていることを特徴とする請求項1 8記載の方法。 24. クロムに加えて、炭素、マンガン、アルミニウム、ニッケル、モリブデ ン、シリコンより成る群より選ばれた1種類もしくはそれ以上の元素を、前記金 属部分と合金化させたことを特徴とする請求項23記載の方法。
JP52620297A 1996-01-15 1997-01-15 レーザーによる表面改質 Abandoned JP2001527601A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/587,553 1996-01-15
US58755396A 1996-01-17 1996-01-17
US67928296A 1996-07-12 1996-07-12
US08/679,282 1996-07-12
PCT/US1997/000753 WO1997026388A2 (en) 1996-01-15 1997-01-15 Laser induced surfaces

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001527601A true JP2001527601A (ja) 2001-12-25
JP2001527601A5 JP2001527601A5 (ja) 2004-11-11

Family

ID=27080072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52620297A Abandoned JP2001527601A (ja) 1996-01-15 1997-01-15 レーザーによる表面改質

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0956378B1 (ja)
JP (1) JP2001527601A (ja)
KR (1) KR100319962B1 (ja)
CN (1) CN1087353C (ja)
AU (1) AU735712B2 (ja)
BR (1) BR9706988A (ja)
CA (1) CA2241316A1 (ja)
CZ (1) CZ215398A3 (ja)
DE (1) DE69720531T2 (ja)
EA (1) EA001503B1 (ja)
HK (1) HK1020586A1 (ja)
IL (1) IL124985A (ja)
WO (1) WO1997026388A2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007152434A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 General Electric Co <Ge> 飛行時間監視を用いるレーザショックピーニングシステム
JP2007169754A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Muneharu Kutsuna 表面処理方法、レーザ吸収粉体層シート及びレーザピーニング用粉体スプレー
JP2007169753A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Muneharu Kutsuna レーザピーニング処理方法及びレーザ吸収粉体層シート
WO2007132587A1 (ja) * 2006-05-16 2007-11-22 Yanmar Co., Ltd. 金属部材の表面硬化方法及びその表面硬化方法を適用して製造したピストン、シリンダヘッド、シリンダブロック及びその製造方法
WO2008090662A1 (ja) * 2007-01-26 2008-07-31 Ltt Bio-Pharma Co., Ltd. 金属の表面処理方法
JP2009079590A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Snecma タービン要素の回復方法
JP2010065253A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Fuji Heavy Ind Ltd プラズマ衝撃波を用いたコーティング方法
JP2010185098A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Mitsubishi Electric Corp 鉄系材料および鉄系材料の表面処理方法
JP2012523495A (ja) * 2009-04-09 2012-10-04 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 超合金構成部材を改良することによって製造する方法及び超合金構成部材
JP2013533475A (ja) * 2010-06-14 2013-08-22 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ミシガン 材料の相変態によって生成される微細構造のinsitu特定および制御
JP2019157143A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 トヨタ紡織株式会社 局所強化部品の製造方法、及び局所強化部品
JP2022083439A (ja) * 2020-11-24 2022-06-03 コリア アトミック エナジー リサーチ インスティチュート 金属コーティング方法、それにより形成されたコーティング層を含む金属部材及び燃料電池分離板

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59710348D1 (de) * 1997-11-06 2003-07-31 Sulzer Markets & Technology Ag Verfahren zur Herstellung einer keramischen Schicht auf einem metallischen Grundwerkstoff
WO2000023718A1 (de) * 1998-10-21 2000-04-27 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur beschichtung der lauffläche eines lagerbauteils und lagerbauteil
DE10124250C2 (de) 2001-05-18 2003-03-27 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Bildung einer hochfesten und verschleißbeständigen Verbundschicht
DE102005059544A1 (de) * 2005-12-13 2007-06-14 Ecka Granulate Gmbh & Co. Kg Sn-haltige hochbelastbare Materialzusammensetzung; Verfahren zur Herstellung einer hochbelastbaren Beschichtung und deren Verwendung
US7458358B2 (en) * 2006-05-10 2008-12-02 Federal Mogul World Wide, Inc. Thermal oxidation protective surface for steel pistons
DE102007012845A1 (de) * 2007-03-17 2008-09-18 Ks Kolbenschmidt Gmbh Erzeugung eines partiellen Faserverbundgefüges in einem Bauteil über eine Laserumschmelzbehandlung
DE102007026265B4 (de) * 2007-06-05 2014-04-10 Gerhard Präzisionspresstechnik GmbH Kohlebürste
DE102011000984A1 (de) * 2011-03-01 2012-09-06 Rasselstein Gmbh Verfahren zum Veredeln einer metallischen Beschichtung auf einem Stahlband
US20130140286A1 (en) * 2011-12-06 2013-06-06 Herbert Chidsey Roberts, III Systems and methods for internal cavity formation using laser manipulation
CN103900999B (zh) * 2014-03-25 2016-06-22 钢研纳克检测技术有限公司 激光诱导光谱测量钢件渗碳层的分析方法
KR101694324B1 (ko) * 2015-12-18 2017-01-10 한국생산기술연구원 전자빔을 이용한 표면 열처리 방법
KR20170076847A (ko) * 2015-12-24 2017-07-05 주식회사 포스코 강판의 표면처리 장치 및 표면처리 방법
CN105665709B (zh) * 2016-01-22 2018-11-13 吉林大学 一种钢/铝异种金属零件激光沉积增材制造方法
RU2619543C1 (ru) * 2016-05-13 2017-05-16 ФАНО России Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт сильноточной электроники Сибирского отделения Российской академии наук (ИСЭ СО РАН) Способ импульсного электронно-пучкового полирования поверхности металлических изделий
GB201609086D0 (en) * 2016-05-20 2016-07-06 Spi Lasers Uk Ltd Method for creating a mark with a desired colour on an article
RU2691154C1 (ru) * 2018-11-08 2019-06-11 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Белгородский государственный национальный исследовательский университет" (НИУ "БелГУ") Способ формирования коррозионно-устойчивого слоя на поверхности магниевых деформируемых сплавов
RU2726233C1 (ru) * 2019-04-05 2020-07-10 Общество С Ограниченной Ответственностью Научно-Производственное Объединение "Упрочнение Твердых Сплавов" Способ повышения физико-механических свойств инструментальных материалов методом объемного импульсного лазерного упрочнения
CN110029344B (zh) * 2019-04-24 2022-05-10 成都航空职业技术学院 一种激光熔注强化7075铝合金表面的方法
CN110396617B (zh) * 2019-08-23 2021-02-26 深圳市华乐珠宝首饰有限公司 一种白色金合金及其制备方法
CN112226816B (zh) * 2020-09-25 2022-04-19 北京科技大学 两步高通量法外延生长第二代镍基单晶高温合金的方法
DE102021004220B4 (de) 2021-08-12 2023-12-14 Hochschule Mittweida (FH), Körperschaft des öffentlichen Rechts Verwendung eines im Burst-Modus betriebenen Lasers und Verfahren zur oberflächlichen Ausbildung einer Legierung und/oder eines Gemenges und/oder einer Dotierung

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4015100A (en) * 1974-01-07 1977-03-29 Avco Everett Research Laboratory, Inc. Surface modification
US4157923A (en) * 1976-09-13 1979-06-12 Ford Motor Company Surface alloying and heat treating processes
US4212900A (en) * 1978-08-14 1980-07-15 Serlin Richard A Surface alloying method and apparatus using high energy beam
US4750947A (en) * 1985-02-01 1988-06-14 Nippon Steel Corporation Method for surface-alloying metal with a high-density energy beam and an alloy metal
JPS6233720A (ja) * 1985-08-08 1987-02-13 Toyota Motor Corp 再溶融チルカムシヤフトの製造方法
JPS6483676A (en) * 1987-09-28 1989-03-29 Toyota Motor Corp Wear resistant al alloy member
SU1557193A1 (ru) * 1988-07-13 1990-04-15 Московский Автомобильно-Дорожный Институт Способ лазерного легировани поверхности металла
US5130172A (en) * 1988-10-21 1992-07-14 The Regents Of The University Of California Low temperature organometallic deposition of metals
JP2907888B2 (ja) * 1989-09-27 1999-06-21 マツダ株式会社 再溶融カムシャフトの製造方法
JPH03115587A (ja) * 1989-09-27 1991-05-16 Mazda Motor Corp 再溶融カムシャフトの製造方法
GB2246733A (en) * 1990-08-09 1992-02-12 Cmb Foodcan Plc Apparatus and method for monitoring laser material processing
EP0578696B1 (de) * 1991-04-12 1995-09-06 Barry Leslie Prof. Dr. Mordike Verfahren zum laserumschmelzen metallischer oberflächen

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007152434A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 General Electric Co <Ge> 飛行時間監視を用いるレーザショックピーニングシステム
JP2007169754A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Muneharu Kutsuna 表面処理方法、レーザ吸収粉体層シート及びレーザピーニング用粉体スプレー
JP2007169753A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Muneharu Kutsuna レーザピーニング処理方法及びレーザ吸収粉体層シート
WO2007132587A1 (ja) * 2006-05-16 2007-11-22 Yanmar Co., Ltd. 金属部材の表面硬化方法及びその表面硬化方法を適用して製造したピストン、シリンダヘッド、シリンダブロック及びその製造方法
JP2007308736A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Yanmar Co Ltd 金属部材の表面硬化方法及びその表面硬化方法を適用して製造したピストン、シリンダヘッド、シリンダブロック及びその製造方法
CN102352505A (zh) * 2006-05-16 2012-02-15 洋马株式会社 金属构件的表面硬化方法
US8152942B2 (en) 2006-05-16 2012-04-10 Yanmar Co., Ltd. Method of hardening surface of metallic part, piston, cylinder head, and cylinder block each produced using the surface-hardening method, and process for producing the same
WO2008090662A1 (ja) * 2007-01-26 2008-07-31 Ltt Bio-Pharma Co., Ltd. 金属の表面処理方法
JP2009079590A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Snecma タービン要素の回復方法
US8906469B2 (en) 2008-09-09 2014-12-09 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Toshiba Corporation Coating method using plasma shock wave and method for manufacturing coated substance
JP2010065253A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Fuji Heavy Ind Ltd プラズマ衝撃波を用いたコーティング方法
JP2010185098A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Mitsubishi Electric Corp 鉄系材料および鉄系材料の表面処理方法
JP2012523495A (ja) * 2009-04-09 2012-10-04 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 超合金構成部材を改良することによって製造する方法及び超合金構成部材
JP2013533475A (ja) * 2010-06-14 2013-08-22 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ミシガン 材料の相変態によって生成される微細構造のinsitu特定および制御
JP2019157143A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 トヨタ紡織株式会社 局所強化部品の製造方法、及び局所強化部品
JP2022083439A (ja) * 2020-11-24 2022-06-03 コリア アトミック エナジー リサーチ インスティチュート 金属コーティング方法、それにより形成されたコーティング層を含む金属部材及び燃料電池分離板
JP7373540B2 (ja) 2020-11-24 2023-11-02 コリア アトミック エナジー リサーチ インスティチュート 金属コーティング方法、それにより形成されたコーティング層を含む金属部材及び燃料電池分離板

Also Published As

Publication number Publication date
IL124985A (en) 2001-10-31
KR100319962B1 (ko) 2002-02-19
CZ215398A3 (cs) 1999-01-13
EP0956378A1 (en) 1999-11-17
WO1997026388A3 (en) 1998-10-01
IL124985A0 (en) 1999-01-26
DE69720531T2 (de) 2004-01-08
BR9706988A (pt) 2000-03-08
EA199800640A1 (ru) 1998-12-24
EP0956378A4 (ja) 1999-11-17
WO1997026388A2 (en) 1997-07-24
AU735712B2 (en) 2001-07-12
EA001503B1 (ru) 2001-04-23
DE69720531D1 (de) 2003-05-08
HK1020586A1 (en) 2000-05-12
CN1218517A (zh) 1999-06-02
AU2243497A (en) 1997-08-11
KR19990077250A (ko) 1999-10-25
EP0956378B1 (en) 2003-04-02
CN1087353C (zh) 2002-07-10
CA2241316A1 (en) 1997-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001527601A (ja) レーザーによる表面改質
US5985056A (en) Method for laser induced improvement of surfaces
US6350326B1 (en) Method for practicing a feedback controlled laser induced surface modification
Dutta Majumdar et al. Laser material processing
Basha et al. Laser polishing of 3D printed metallic components: a review on surface integrity
Gisario et al. Laser polishing: a review of a constantly growing technology in the surface finishing of components made by additive manufacturing
Shamsujjoha et al. Effects of laser ablation coating removal (LACR) on a steel substrate: Part 1: Surface profile, microstructure, hardness, and adhesion
CN108274123A (zh) 一种用于激光增材构件内壁的增材-抛光一体化加工方法
Shen et al. Two-step laser based surface treatments of laser metal deposition manufactured Ti6Al4V components
JP2019076915A (ja) 表面処理方法
Shinonaga et al. Surface smoothing and repairing of additively manufactured metal products by large-area electron beam irradiation
Hou et al. A review of thermal effects and substrate damage control in laser cleaning
Vazquez-Martinez et al. Laser surface texturing as a finishing process for aerospace alloys
Vadali et al. Effects of laser pulse duration on pulse laser micro polishing
CN107385432A (zh) 一种油缸部件表面制备钴基合金涂层的激光熔覆方法
JP2022135805A (ja) 下地処理方法および下地処理装置
CN113927172A (zh) 激光去毛刺和倒角的方法和系统
JP6627223B2 (ja) 耐食性に優れた加工部品の製造方法及びそれを実行する装置
Steen Laser surface treatment: an overview
Ravnikar et al. Investigation of laser surface remelting supported by acoustic emission analysis and machine learning
Trivedi et al. Cladding techniques that achieve a solid metallurgical bond with the least amount of base material dilution-An overview
Boruah et al. Understanding the Effect of Substrate Preheating Temperature and Track Spacing on Laser Assisted Cold Spraying of Ti6Al4V. Metals 2023, 13, 1640
Maheshwari et al. Laser-based post-processing technologies for additive manufactured parts
Karşi et al. Optimization of Laser Cladding Process Parameters of a Martensitic Stainless Steel Coating on GGG70L Ductile Cast Iron.
Chen et al. Patterning and fusion of alumina particles on S7 tool steel by pulsed laser processing

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040114

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060322

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20060322