JPS6233720A - 再溶融チルカムシヤフトの製造方法 - Google Patents

再溶融チルカムシヤフトの製造方法

Info

Publication number
JPS6233720A
JPS6233720A JP60173113A JP17311385A JPS6233720A JP S6233720 A JPS6233720 A JP S6233720A JP 60173113 A JP60173113 A JP 60173113A JP 17311385 A JP17311385 A JP 17311385A JP S6233720 A JPS6233720 A JP S6233720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting
camshaft
cam
chill
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60173113A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6410574B2 (ja
Inventor
Toshiharu Fukumizu
敏治 福泉
Hideo Nonoyama
野々山 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP60173113A priority Critical patent/JPS6233720A/ja
Priority to US06/894,828 priority patent/US4720312A/en
Priority to DE19863626799 priority patent/DE3626799A1/de
Publication of JPS6233720A publication Critical patent/JPS6233720A/ja
Publication of JPS6410574B2 publication Critical patent/JPS6410574B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/30Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for crankshafts; for camshafts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/902Metal treatment having portions of differing metallurgical properties or characteristics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/902Metal treatment having portions of differing metallurgical properties or characteristics
    • Y10S148/903Directly treated with high energy electromagnetic waves or particles, e.g. laser, electron beam

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カムシャフト、より詳しくは、TIGアーク
、レーザ、電子ビームなどの高密度エネルギーによって
カム摺動部表面を溶融し、自己冷却で耐摩耗性に優れた
チル層を形成させる再溶融カムシャフトの製造方法に関
する。
〔従来の技術〕
自動車用エンジンなどに組込まれる複数カムを備えたカ
ムシャフトではカム摺動表面が優れた耐摩耗性を有する
必要があり、カム摺動部をTIGア−り、レーザ、電子
ビームなどの高密度エネルギーによって溶融させ、カム
シャフトの自己冷却による急冷でチル硬化層を形成する
表面硬化熱処理が施こされる(例えば、本出願人による
特開昭59−23156号公報、昭和59年5月7日出
願の特願昭59−91654号および59−91655
号参照)。このような表面硬化処理による再溶融チルカ
ムシャフトの製造においては、第5図に示すようにカム
シャフト1のカム2とTIG )−チ3のタングステン
電極4との間にTTGアーク5を発生させてカム2の摺
動表面を溶融させ、このときにカムシャフト1をその中
心軸6について回転させ(矢印7)同時にカムシャフト
1を中心軸6と平行に(矢印8)揺動(往復運動)され
ている。トーチ3はタングステン電極4とカム2の表面
との距離(ギャップ)が一定になるように鉛直方向(矢
印9)に動かされ、TIGアーク5が軌跡10を描く。
なお、カムシャフト1の代わりにトーチ3を揺動しても
よい。
〔発明が解決しようとする問題点〕
トーチ3の軸(Z軸)11がカムシャフト1の中心軸6
と交差するようになっている第6図に示すカム2の断面
において、TIGアークによる溶融ポイントAではカム
2のカムプロフィルの接線12と水平線13との間に変
化する角度α(以下、垂れ角と呼ぶ)が形成される。こ
の垂れ角αが大きい場合には高密度エネルギーによって
形成された溶融プールが重力によって下方へ垂れる問題
が生じる。垂れ角αは、一般に、カムノーズ頂点14と
カムシャフトの中心軸6とを結ぶ線とトーチ3の軸11
との間に形成される角度が15〜30゜であるときに最
大となり、この最大角度はカムノーズ頂点の両側にある
。最大垂れ角となる2箇所のうち、カム2の基礎内部1
5からカムノーズ頂点14へ向ってのTIGアークによ
るカム表面の斜面部の溶解では、先に再溶融されそして
自己冷却で急冷されて形成されたチル層が下側にあって
チル層はある程度を熱を有しており、この熱が次に溶解
された溶融プールの、重力によってカム表面斜面を垂れ
る状態となり凝固を遅らせる。またアークは一度溶融さ
れた熱い地点に優先的に飛ぶため、アーク柱はカム表面
にそうような形で電極とカム軸芯を結ぶ線上の点より処
理始め側にずれる(カム軸回転が速いほどこの傾向は強
い)、これによりアークをとりま(Arガス流がカム表
面を重力方向になぜる形となる。これらのために、垂れ
が大きくなる。一方、カムノーズ頂点14から基礎内部
15へ向ってのTIGアークによる溶解では、前述の場
合とは違って溶融プールが垂れたとしてもその溶融箇所
の下側はまだ加熱されていない冷たいカム部分なので急
速に凝固するし、アーク柱は上述と逆になりほぼ最短距
離のカム面に向うためArガス流の影響はなくなり垂れ
が大きくなることはなく、はとんど問題はない。
溶融プールの垂れが大きく発生すると、第7図のカム断
面(カムシャフトの中心軸6に沿った断面で)に示した
ようなカム表面(すなわち、チル層21の表面)に凹凸
が生じる。なお、第3図において、チル層21の下にマ
ルテンサイト層22が形成されており、その下はカム基
地(鋳放し鋳造組$@)23である。TIGアークを利
用した表面硬化後に、再溶融チルカムシャフトを研摩し
て所定カムプロフィルの研摩面とする際に、凹凸が大き
い場合には、研削取代よりも深い凹所24に黒皮残りが
生じる0通例、研削取代tは処理時のカム表面26と研
摩面27との差であって、0.5 mm程度である。実
際には、研削取代がTIGアーク処理前の機械加工での
機械能力によりばらつくために、このような黒皮残り不
良のないようにするにはTIGアーク再溶融処理後のカ
ム表面での凹所深さを処理時のカム表面26より0.2
5■1以内にする必要がある。溶融プールの垂れによる
凹所深さを0.25鶴以内にするためには、後述する場
合でのように垂れ角αが33°もあるときでは、溶融電
流を下げる(照射エネルギーを弱める)などして溶融プ
ール量を抑えることになり、このことによって最大チル
深さが0.8〜1.0fl程度になってしまう。この最
大チル深さの値では、エンジンの動弁系において再溶融
チル層の耐摩耗性が優れて各種耐久試験に合格している
とは言え不安要因となる恐れがあり、カム摺動部での最
大チル深さが1.0龍以上、好ましくは1.5f1以上
とするのが望ましい。
このように深い最大チル深さくチル層厚さ)を確保する
には、溶融プールの重力による垂れを小さくコントロー
ルして所定エネルギーによるカム表面の再溶融を行なう
必要がある。
溶融プールの重力による垂れを小さくあるいは防止する
方法として、垂れ角αを常にゼロにする試みがある。例
えば、特開昭57−177926号公報にて開示された
カム摺動面の白銑硬化方法においては、第1図、第2図
および第3図に示されたようにノーズ部を含むカム摺動
面のB−E間は常に水平位置く垂れ角α#0)にある。
しかしながら、この開示された方法を実施する装置では
、小径の偏心内部(ノーズ部)の中心軸でカムシャフト
を回転させる機構およびトーチをカムシャフトの中心軸
とは直角方向に移動させる機構を特に必要としている。
またカムの基礎内部での異常摩耗対策などのために、最
近、カムの全周にわたって再溶融チル化処理する場合が
あり、このときには基礎内部についてもその中心軸で回
転させることになり、2つの回転軸を持たねばならず、
装置が非常に複雑になってしまう。
本発明の目的は、従来の高密度エネルギー照射を利用し
たカムシャフトの再溶融チル化処理装置の機構をほぼそ
のままで、操業(制御)方法を改善して溶融プールの重
力による垂れを小さくすることである。
本発明の別の目的は、溶融プールの垂れに起因した凹所
の深さを0.25mm以内としかつカム幅方向での1.
0鶴以上の最大チル深さをカム全周にわたって確保する
再溶融チルカムシャフトの製造方法を提供することであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上述の目的が、カムシャフトのカムに高密度エネルギー
を照射してカム摺動部表面を溶融し、自己冷却によるチ
ル層を連続して形成させる再溶融チルカムシャフトの製
造において、溶融時に生じる溶融プールが重力によって
垂れやすい箇所にて、溶融作用を時間的に中断して溶融
プールを凝固させ、チル層が重畳するように溶融作用を
再開することを特徴とする再溶融チルカムシャフトの製
造方法によって達成される。
溶融作用の中断が、照射する高密度エネルギーを溶融を
起こさずに凝固が進行するレベルまで弱め(例えば、T
IGアークの溶融電流を下げて非溶融電流とし)かつ同
時にカムシャフトのカム軸回転を一時停止又は一時逆転
することによって行なわれる。
〔実施例〕 以下、添付図面を参照しながら本発明の実施例によって
本発明をより詳しく説明する。
本発明に係る再溶融カムシャフトの製造方法実施する再
溶融チル化処理装置の制御系統図を第2図に示し、機械
的装置本体を第3図および第4図に示す。この処理装置
全体は基本的に従来のちのと同じ構成である。
この再溶融チル化処理装置は制御ユニットおよび機械的
装置本体31からなる。制御ユニットはコントローラ3
2、高密度エネルギー源(TIGアーク用電源)33、
カムシャフトのオシレーテイング制御器34、プログラ
ムユニット35、ティーチングユニット36およびオペ
レーティングボックス37からなる。そして機械的装置
本体31は、高エネルギー照射器(TIGトーチ)38
、このトーチを移動させるX、Y直交Z軸ロボット部3
9およびカムシャフト担持して回転および揺動させるワ
ーク駆動部40からなる。なお、この場合において、カ
ムシャフトが揺動するようになっているが、トーチを揺
動するようにしてもよい。
TIGアーク用電源33は、直流TIGアークの電流値
を周期的に変化させた溶融電流を供給するものが好まし
く、いわゆるTIGパルス溶接での電流波形と同様な波
形で電流を供給できるものである。
なお、このようなパルス電流であってもそのペース電流
(バックグラウト電流)はカム表面を溶解しうるTIG
アークを発生させる値を有して、形成する溶融プールは
連続している。本発明ではこのTIGアーク用電源33
に、溶融電流を非溶融電流(TIGアークは発生してい
るがカム表面を溶解しないで、溶融プールをゆっくり冷
却凝固させる電流)に切換えるユニットが取込まれてい
る。溶融電流としては最大チル深さを1.0鰭以上とす
るために、ベース電流値が60A〜140Aであるのが
好ましく、140A以上であると溶融量が大きく垂れの
問題が生じてしまう。パルス電流のピーク値およびパル
ス幅についてはそれぞれ70A〜150Aおよび0.1
秒〜0.4秒、の範囲で適切に設定するのが望ましい。
第3図および第4図において、X、Z直交2軸ロボット
部39は、カムシャフト1の中心軸6と平行なX軸方向
にトーチ38を移動させるためのスライドベース51、
スライドコラム52およびスライドコラム駆動機53、
および中心軸6と直角なかつ鉛直なX軸方向にトーチ3
8を移動させるためのスライドコラム52に取付けられ
るX軸方向に可動板54、この可動板54にトーチ38
を固定する取付具55および可動板駆動機56からなる
。ワーク駆動部40は、カムシャフト1を保持するセン
ター57 、58とカムシャフトを回転させる駆動機(
サーボモータ)59とを有するワーク回転部60、およ
びこのワーク回転部60をX軸方向に揺動(往復運動)
させるためのスライドベース61およびオシレーテイン
グ駆動機62からなる。
コントローラ32からの指令がスライドコラム駆動機5
3、可動板駆動機56、カムシャフト回転駆動機59お
よび電流切換えユニットを含むTIGアーク用電源に伝
達され、オシレーテイング駆動機62への指令がオシレ
ーテイング制御器34を介して伝達される。カムシャフ
トの再溶融チル化処理が本発明に係る製造方法にしたが
って行なわれるように、最適条件をプログラムユニット
35、ティーチングユニット36、オペレーティングボ
ソクス37によって設定し、コントローラ32によって
処理装置が自動的に動かされる。
上述した再溶融チル化処理装置を下記実施例1〜5のよ
うに作動させてカムシャフトの製造を行なう。
実施例1 まず、再溶融チル化処理を施こすカムシャフト1をワー
ク回転部60のセンター57 、58間に配置する(第
4図)。カムシャフト1は、例えば、複数のカム2、軸
受部65および軸部66からなり、下記寸法の特殊鋳鉄
鋳物製である。
カムシャフト全長:400龍 カ  ム  幅: 14.4龍 基礎内部直径=31龍 リフト高さ:81真 トーチ38をその軸(Z軸部1)がカムシャフト1の中
心軸6と交差しかつ鉛直である位置(第6図および第3
図)に取付具55によって調節して固定する。カム表面
とトーチのタングステン電極との最短距離を一定にして
TIGアークを発生させる必要があるので、球形センサ
ー(直径4鰭のボール使用)と電極マイクロメーターと
であらかじめ測定し、カムプロフィルとしてプログラム
ユニット36に記憶させておく。スライドコラム52を
その駆動機53によってX軸方向に移動させて、所定カ
ム2の真上にトーチ38を持ってくる。
次に、TIGアークをトーチ38とカム表面との間に発
生させてカム2を溶解するわけであるが、最初は(スタ
ート時は)カムシャフトが予熱されずに冷たい状態であ
って直ちに溶融処理を行ないチル層と形成させていくと
再溶融部とそうでない部分との間に熱応力が強く発生し
てクラックが入り易いために、電流が本電流に切りかわ
った段階で4秒間はどカムシャフトを回転させずにカム
表面を加熱する。このときには、カムシャフトをその中
心軸(X軸)方向に9.5fiの振幅で1.0秒/サイ
クルで揺動を行なっている。
この後に、カムシャフトの回転を開始(スタート)する
。カムシャフトの回転速度は340°/minに、溶融
電流は115Aのベース電流値、125Aのピーク電流
値、0.2秒のパルス幅に設定する。ア−ク長を2.0
±1mmに設定する。なお、この溶融電流は従来の再熔
融チル化処理では溶融プールの重力による垂れが大きく
研摩後にカム表面に凹所黒皮残りが発生するものである
。このようにしてカムの基礎内部からTIGアークによ
る溶解を始めて全周にわたって処理する。
このカムシャフト1のカム2では、カム基礎内部からノ
ーズ部への途中で最大垂れ角α=33゜のポイントがあ
り、このポイントでの垂れが問題になる箇所である。こ
のポイントはノーズ頂点とカムシャフト中心軸とを結ぶ
線とトーチの軸線との間の角度(以下、ノーズからの角
度と呼ぶ)が20°の位置である。このノーズからの角
度が20°の位置およびそれよりも前の45゛の位置に
て、本発明にしたがって、第1図の実施例1に示するよ
うにカム軸回転および電流値の制御を行なう。すなわち
、ノーズからの角度45゛の位置に対応するカム表面ポ
イントがトーチの直下に来たときに、カムシャフトの回
転を停止かつ同時に溶融電流から非溶融電流に切換えて
溶融プールを凝固させる。1秒後に溶融電流に復帰させ
て、1秒間その位置で再び溶解してチル層が連続するよ
うにし、その後にカムシャフトの回転を再開する。
ノーズからの角度が20°の位置に対応する垂れ角最大
ポイントについても45°位置と同じ処理を行なう。こ
の結果として、垂れ角最大ポイントでのチル層表面の垂
れに基因した凹凸での凹所深さを0.25mm以内とす
ることができ、かつカム幅方向断面での最大チル深さを
1.0〜1.2amとすることができた。従来よりもチ
ル深さくチル層厚さ)を約0.2 *m大きくすること
ができた。なお、TIGアークによる溶解を一時中断す
るときに、アークによる約4鶴径の溶融プールがカムシ
ャフトの回転および揺動のために少し垂れて、カム幅方
向で中央部分の5所の両側にある凹所の一方のほうが他
方よりも深くなりやすい。
実施例2 実施例1と同じに準備して、溶融電流のTIGアークを
発生させかつカムシャフトを回転させてカムの再溶融チ
ル化処理を行なう際に、第1図の実施例2に示すように
カムシャフトの回転をパルス送りとしてこの動きに同期
した溶融電流と非溶融電流との切換えを行なう。処理条
件は下記のとおりでカム全周にわたって処理する。
カムシャフトの回転速度:  300” /minカム
シャフトのパルス送り:1秒回転、1秒停止カムシャフ
トの揺動くオシレーテイング)幅:9.5鰭)ヱ動すイ
クル:1.0秒/サイクル 溶融電流:  125Aのピーク電流(0,2秒)11
5へのベース電流 非溶融電流:20〜IOA 電流切換え間隙:1秒 この結果として、垂れ角最大ポイントでの垂れは実施例
1よりも小さく、凹所深さは0.25mm以内であり、
かつ最大チル深さを1.3〜1.6 +uとすることが
できた。ただし、この場合には従来の場合よりも処理時
間が2倍以上となるために生産性は低下してしまう。
プυ虻倒」一 実施例2の場合には処理時間がかかるので、実施例2で
のカムシャフトのパルス回転および電流切換えをノーズ
からの角度が40°から10’までの間だけ行なうよう
にする。
実施例1と同じように下記条件で基礎内部からノーズか
らの角度40°の所まで連9 TIGアーク溶融を行な
う。
カムシャフトの回転速度:340°/minカムシャフ
トの揺動幅 : 9.5 am揺動サイクル:1.0秒
/サイクル 溶融電流:  13OAのピーク電流(0,2秒)12
0Aのベース電流 次に、ノーズからの角度40°からlOoまでを第1図
の実施例3に示すようにカムシャフトの回転をパルス送
りとしこの動きに同期した)容融電流と非溶融電流との
切換えを行ない、処理条件は下記のとおりである。
カムシャフトの回転速度:300°/ m i nカム
シャフトの揺動幅、サイクルは同じ溶融電流:  12
5Aのピーク電流(0,2秒)115Aのベース電流 非溶融電流:20〜IOA 電流切換え間隙:1秒 そして、ノーズからの角度10°以後、スタート地点ま
でのカム周囲を連i TIGアーク溶融を、カムシャフ
トの回転速度:340°/min、カムシャフトの揺動
幅およびサイクルは同じ、溶融電流:  105Aのピ
ーク電流(0,2秒)、12Aのベース電流の条件で行
なう。
この結果として垂れ角最大ポイントでの垂れは実施例2
と同じであり、凹所深さおよび最大デル深さも実施例2
と同じに0.25mm以内でありかつ1、3〜1.6 
amであった。
大旌桝土 実施例1での再溶融チル化処理方法を発展させた方法で
あって、生じる凹所の一方が他方よりも深くなるのを防
止するために、第1図の実施例4に示すように、ノーズ
からの角度が45°および20°のところで非溶融電流
に切換えると同時にカムシャフトを一時逆回転させる。
これは、既に凝固した部分を再度溶解して深い凹所をも
っと平らに修正するためである。
実施例1と同じように、カムシャフトを揺動させた状態
で340” /minの回転速度で、熔融電流を実施例
1よりも5A高くして130Aのピーク電流(パルス幅
10.2秒)で12OAのベース電流としてTIGアー
ク溶解を基礎内部からノーズからの角度45°のところ
まで行なう、このところでカムシャフトを逆回転し、溶
融電流から20〜IOAの非溶融電流に切換える。この
逆回転および電流切換え時間は1秒間であり、逆回転速
度を160°/sinとするならば逆転骨は約2°であ
る。このときに溶融プールが凝固し、かつ逆回転によっ
てバスで一つ前の位置にトーチが戻ったことになる。
そして、カムシャフトの回転を元にもどして同時に溶融
電流に切換えて、凝固したチル層を再溶解し、続いてノ
ーズからの角度が20°のところまでTIGアーク溶融
処理する。垂れ角最大ポイント(ノーズからの角度が2
0°のところ)にても45°位置と同じ逆回転・電流切
換え処理を行なう。そして、それ以後のカム表面をスタ
ート地点まで当初条件のTIGアーク溶解処理を行なう
この結果として、垂れ角最大ポイントでの垂れによる凹
凸での2つの凹所の深さがほぼ同じになり、溶融電流を
5A高くしても実施例1での凹所深さと同程度の深さの
凹所とすることができた。
そして、最大チル深さを1.2〜1.4龍とすることが
できた。
夫m 実施例4の方法において、さらに最大チル深さを太き(
するために、溶融電流においてピーク電流のパルス幅0
.2秒の低周波パルスに15KH2O高周波パルスを重
畳させおよびカムシャフトの回転速度を300°/ll
1inに変更したことを除いて他の条件は実施例4と同
じにてTIGアーク再溶融チル化処理を行なった。低周
波パルスに高周波パルスを重畳させることによって溶融
プールを深さ方向に大きくし、表面でのアークのひろが
りを小さくすることができる。その結果として、垂れ角
最大ポイントでのカム表面凹凸の凹所深さを実施例4と
同じ程度で0.25mm以内とすることができ、かつ最
大チル深さを1.5〜1.7鶴とすることができた。
〔発明の効果〕
本発明に係るTIGアークによる再溶融チルカムシャフ
トの製造方法によって、制御方法の改善で溶融プールの
重力による垂れを小さく抑えてかつ最大チル深さを大き
くすることができる。上述の実施例1〜5ではTIGア
ークをエネルギー源としているが、レーザあるいは電子
ビームの場合でも本発明の方法を適用して再溶融チルカ
ムシャフトの製造が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る再溶融チルカムシャフトの製造
方法におけるカムシャフト回転およびアーク電流の時間
的変化を説明する図であり、第2図は、再溶融チル化処
理装置の制御系統図であり、 第3図は機械的装置本体の側面断面図であり、第4図は
機械的装置本体の正面図であり、第5図はカム表面をT
IGアークによって溶融チル化処理を行なっている状態
を示すカムシャフトおよびTTG  トーチの部分斜視
図であり、第6図はカムの断面図であり、 第7図は溶融プールの重力を垂れを説明するカムの部分
断面図である。 1・・・カムシャフト、    2・・・カム、3・・
・トーチ、       α・・・垂れ角、21チル層
、       24・・・凹所、31・・・機械的装
置本体、  32・・・コントローラ、33・・・TI
Gアーク用電源、38・・・TIGトーチ、52・・・
スライドコラム、 53・・・スライドコラム駆動機 54・・・可動板、 56・・・可動板駆動機、 59・・・カムシャフト回転駆動機、 60・・・ワーク回転部、   61・・・スライドベ
ース、62・・・オシレーテイング駆動機。 第1図 第2図 31−  機械的装置本体 32−・−コントローラ 33−TIGアーク用電源 38・−TIG トーチ 39・−X、Z直交2軸ロボット部 如−・−ワーク1駆動部 第3図 第4図 1・ カムンヤフト 第5 図  2−  カム 3・−トーチ 第6図 第7図 21−・−チル層 22−  マルテンサイト層 24−・−凹所 1−一一研削取代

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、カムシャフトのカムに高密度エネルギーを照射して
    カム摺動部表面を溶融し、自己冷却によるチル層を連続
    して形成させる再溶融チルカムシャフトの製造において
    、溶融時に生じる溶融プールが重力によって垂れやすい
    箇所にて、溶融作用を時間的に中断して溶融プールを凝
    固させ、チル層が重畳するように溶融作用を再開するこ
    とを特徴とする再溶融チルカムシャフトの製造方法。 2、前記溶融作用の中断が、前記高密度エネルギーを溶
    融を起こさないレベルに下げかつ同時に前記カムシャフ
    トのカム軸回転を一時停止することによって行なわれる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の製造方法
    。 3、溶融を起こさないレベルに前記高密度エネルギーを
    下げかつ同時に前記カムシャフトのカム軸回転を一時逆
    転することによって前記溶融作用の中断が行なわれるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 4、前記溶融作用の中断が、前記カムシャフトのカム軸
    回転をパルス送りで行ないかつ回転時の溶融を起こす前
    記高密度エネルギーを停止時には溶融を起こさないレベ
    ルに下げることによって継続的に行なわれることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の製造方法。
JP60173113A 1985-08-08 1985-08-08 再溶融チルカムシヤフトの製造方法 Granted JPS6233720A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60173113A JPS6233720A (ja) 1985-08-08 1985-08-08 再溶融チルカムシヤフトの製造方法
US06/894,828 US4720312A (en) 1985-08-08 1986-08-08 Process for producing surface remelted chilled layer camshaft
DE19863626799 DE3626799A1 (de) 1985-08-08 1986-08-08 Verfahren zur herstellung einer nockenwelle mit einer aufgeschmolzenen und abgekuehlten oberflaechenschicht

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60173113A JPS6233720A (ja) 1985-08-08 1985-08-08 再溶融チルカムシヤフトの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6233720A true JPS6233720A (ja) 1987-02-13
JPS6410574B2 JPS6410574B2 (ja) 1989-02-22

Family

ID=15954392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60173113A Granted JPS6233720A (ja) 1985-08-08 1985-08-08 再溶融チルカムシヤフトの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4720312A (ja)
JP (1) JPS6233720A (ja)
DE (1) DE3626799A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2614900B1 (fr) * 1987-05-07 1992-04-03 Peugeot Machine pour le traitement thermique des arbres a cames
DE3916684A1 (de) * 1989-05-23 1990-11-29 Opel Adam Ag Verfahren zum umschmelzhaerten von oberflaechen
DE3929179A1 (de) * 1989-09-02 1991-03-14 Balcke Duerr Ag Verfahren zur herstellung einer nockenwelle oder eines entsprechenden bauteils
DE4130462C1 (en) * 1991-09-13 1992-08-27 Saechsische Elektronenstrahlgesellschaft Mbh, O-9005 Chemnitz, De Curved surfaces partic. of cams on camshafts - which are hardened by remelting under an electron beam which is moved in two dimensions at high frequency
DE4225002C1 (en) * 1991-09-13 1993-09-09 Saechsische Elektronenstrahlgesellschaft Mbh, O-9005 Chemnitz, De Melt-hardening of curved surfaces without giving undesired geometry and surface changes of cam - using electron beam, with translatory motion superimposed on workpiece rotation
DE4345388C2 (de) * 1992-01-08 1997-02-20 Mazda Motor Verfahren zur Umschmelz- und Härtungsbehandlung
KR960007632B1 (ko) * 1992-01-08 1996-06-07 마쓰다 가부시끼가이샤 재용융 경화처리방법 및 그 장치
US5246510A (en) * 1992-06-01 1993-09-21 Applied Process Method for producing a selectively surface hardened cast iron part
DE4241527A1 (de) * 1992-12-10 1994-06-16 Opel Adam Ag Verfahren zum Aufhärten und ggf. Glätten von Maschinenbauteilen sowie nach diesem Verfahren hergestellten Maschinenbauteilen
DE4309870A1 (de) * 1993-03-26 1994-09-29 Audi Ag Verfahren zum Umschmelzen von Oberflächenbereichen von Werkstücken
US5736710A (en) * 1994-07-25 1998-04-07 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for sealing piezoelectric resonator via laser welding
JPH093528A (ja) * 1995-04-17 1997-01-07 Aisin Aw Co Ltd 鋼部材の表面処理方法及び表面処理鋼部材
DE69720531T2 (de) * 1996-01-15 2004-01-08 The University Of Tennessee Research Corp., Knoxville Laserinduzierte vergütete oberflächen
US6350326B1 (en) 1996-01-15 2002-02-26 The University Of Tennessee Research Corporation Method for practicing a feedback controlled laser induced surface modification
DE19811216C2 (de) * 1998-03-14 2000-05-31 Audi Ag Verfahren zum Umschmelzhärten von lokal unterschiedlich gekrümmten Oberflächen
US6294225B1 (en) 1999-05-10 2001-09-25 The University Of Tennessee Research Corporation Method for improving the wear and corrosion resistance of material transport trailer surfaces
US6299707B1 (en) 1999-05-24 2001-10-09 The University Of Tennessee Research Corporation Method for increasing the wear resistance in an aluminum cylinder bore
US6173886B1 (en) 1999-05-24 2001-01-16 The University Of Tennessee Research Corportion Method for joining dissimilar metals or alloys
US6497985B2 (en) 1999-06-09 2002-12-24 University Of Tennessee Research Corporation Method for marking steel and aluminum alloys
US6284067B1 (en) 1999-07-02 2001-09-04 The University Of Tennessee Research Corporation Method for producing alloyed bands or strips on pistons for internal combustion engines
US6423162B1 (en) 1999-07-02 2002-07-23 The University Of Tennesse Research Corporation Method for producing decorative appearing bumper surfaces
US6229111B1 (en) 1999-10-13 2001-05-08 The University Of Tennessee Research Corporation Method for laser/plasma surface alloying
US6328026B1 (en) 1999-10-13 2001-12-11 The University Of Tennessee Research Corporation Method for increasing wear resistance in an engine cylinder bore and improved automotive engine
DE102012212791B4 (de) * 2012-07-20 2014-02-27 Federal-Mogul Nürnberg GmbH Verfahren zur Herstellung eines Kolbens für einen Verbrennungsmotor
US20140261283A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Federal-Mogul Corporation Piston and method of making a piston
DE102014104354B3 (de) 2014-03-28 2015-04-02 Thyssenkrupp Presta Ag Lenksäule für ein Kraftfahrzeug

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58213829A (ja) * 1982-06-05 1983-12-12 Mitsubishi Motors Corp カム摺動面の白銑硬化方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2703469C3 (de) * 1977-01-28 1979-11-22 Audi Nsu Auto Union Ag, 7107 Neckarsulm Einrichtung zum Härten der Nockenlaufflächen von Nockenwellen für Brennkraftmaschinen
DE2741567C2 (de) * 1977-09-15 1981-09-24 Audi Nsu Auto Union Ag, 7107 Neckarsulm Verfahren zum Herstellen von durch Umschmelzhärten gehärteten Oberflächen
DE2825579C3 (de) * 1978-06-10 1985-08-01 Audi AG, 8070 Ingolstadt Verfahren und Vorrichtung zum Umschmelzhärten der Nocken einer Nockenwelle einer Bremskraftmaschine
JPS57177926A (en) * 1981-04-22 1982-11-01 Mitsubishi Motors Corp Method and device for hardening of sliding surface of cam
JPS5923156A (ja) * 1982-07-28 1984-02-06 Toyota Motor Corp 鋳鉄製カムシヤフト及びその製造方法
JPS60234168A (ja) * 1984-05-07 1985-11-20 Toyota Motor Corp 再溶融チルカムシヤフトおよびその製造方法
JPS60234169A (ja) * 1984-05-07 1985-11-20 Toyota Motor Corp 再溶融チルカムシヤフトおよびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58213829A (ja) * 1982-06-05 1983-12-12 Mitsubishi Motors Corp カム摺動面の白銑硬化方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3626799A1 (de) 1987-02-19
JPS6410574B2 (ja) 1989-02-22
DE3626799C2 (ja) 1992-01-09
US4720312A (en) 1988-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6233720A (ja) 再溶融チルカムシヤフトの製造方法
WO2017022238A1 (ja) レーザ溶接方法
WO2022127942A1 (zh) 一种基于脉冲激光控制熔池流动的激光复合增材制造及连接方法
US4772340A (en) Method of making iron-base articles having a remelted layer
US4787944A (en) Process for producing surface remelted chilled layer camshaft
US20050077271A1 (en) Method and installation for modulated plasma jet cutting at sharp changes of direction, in particular angles
US4661676A (en) Process for producing camshaft with cams subjected to remelting chilling treatment
JP2003048064A (ja) 表面処理方法、表面処理装置並びに当該表面処理が施された部材
JP2782165B2 (ja) 粉体肉盛溶接装置
JPS61194166A (ja) 再溶融硬化処理方法
JP2000239746A (ja) 表面硬化処理法
US4718952A (en) Process for producing a remelted and chilled camshaft
JP2009202225A (ja) エレクトロガスアーク溶接方法
JPS60258425A (ja) カムシヤフトの再溶融硬化処理方法
JP3126435B2 (ja) 再溶融硬化処理方法およびその装置
JP3572590B2 (ja) 金属表面の再溶融処理方法
JPH0978140A (ja) 表面硬化処理法
JPH06272014A (ja) 金属表面の再溶融処理方法
JPH0257638A (ja) カムの再溶融硬化処理方法
JPS6260823A (ja) カムシヤフトの表面硬化処理方法
JPH0141685B2 (ja)
JPS62151525A (ja) カムシヤフトの再溶融硬化処理方法及び装置
JPH036320A (ja) 再溶融硬化処理部品の製造方法
JPS63130712A (ja) 鋳鉄の再溶融チル化処理方法
JP2008068301A (ja) アーク溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term