JPH0257638A - カムの再溶融硬化処理方法 - Google Patents

カムの再溶融硬化処理方法

Info

Publication number
JPH0257638A
JPH0257638A JP20928288A JP20928288A JPH0257638A JP H0257638 A JPH0257638 A JP H0257638A JP 20928288 A JP20928288 A JP 20928288A JP 20928288 A JP20928288 A JP 20928288A JP H0257638 A JPH0257638 A JP H0257638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
sliding surface
plasma
remelting
plasma torch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20928288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629463B2 (ja
Inventor
Hisao Hirono
広野 久雄
Michihiro Kamishiro
道博 神代
Tadao Sugano
菅野 忠雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP20928288A priority Critical patent/JPH0629463B2/ja
Publication of JPH0257638A publication Critical patent/JPH0257638A/ja
Publication of JPH0629463B2 publication Critical patent/JPH0629463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はカムシャフトのカム摺動面の再溶融硬化処理方
法に関し、−層詳細には、TIG、プラズマ等のアーク
を用いてカム摺動面を再溶融すると共に、粉末状の高硬
度金属を供給して耐摩耗性に優れた硬化層を形成する際
、カム摺動面の処理部形状に対応してパイロットガス量
および/または電流をコントロールすることにより前記
処理部全体の受熱量を調整して均一の厚さを有し且つ変
形等のない高精度な硬化層を形成することを可能とした
カムの再溶融硬化処理方法に関する。
[発明の背景] 内燃機関に使用されるカムシャフトはバルブ開閉機構の
構成部品であり、他の構成部品が摺動するカム摺動面は
特に高い耐摩耗性が要求される個所の中の1つである。
この場合、金属素材のみで前記の要求通りの高い耐摩耗
性を有するカムを製造するためには特殊な合金を必要と
し、コスト面で問題となり側底採用することは出来ない
そこで、少なくともカム摺動面にカム自体を構成する金
属素材より高硬度な薄膜を形成すべく種々の硬化処理方
法が採用されるに至っている。その中で、カムの摺動面
をプラズマ等のアークを用いて再溶融した後、冷却処理
を施すことによりカム摺動面に硬化層を形成する、所謂
、再溶融硬化処理方法が好適な硬化処理方法として掲げ
られる。
すなわち、この再溶融硬化処理方法を第1図a乃至Cに
基づいて概略的に説明すると、先ず、第1図aに示すよ
うに、カム2の頂点部4を水平方向に対し傾斜させ、こ
のカム2の摺動両立ち上がり部10aにプラズマトーチ
6を所定間隔を持たせて近接させる。次いで、このプラ
ズマトーチ6より立ち上がり部10aにプラズマアーク
8を当てながらカムシャフトWを図に示す如く矢印R方
向(反時計方向)に回転させ、これによって前記カム2
の立ち上がり部10a1頂点部4および立ち下がり部1
0bを再溶融している。
然しながら、かかる方法によると、立ち上がり部i0a
の再溶融処理を行う際、溶融部分がその自重と前記立ち
上がり部10aの傾斜の存在を原因として前記プラズマ
アーク8の進行方向と反対側へ移動して凸状の溶融部1
2が形成され易い。特に、前記カム2の頂点部4近傍に
前記プラズマアーク8が到達した際、前記プラズマアー
ク8の照射方向に対する立ち上がり部10aの角度が大
きくなり、凸状の溶融部12が前記立ち上がり部10a
に沿って垂れ下がる虞が大きい。
一方、前記プラズマアーク8がカム2の頂点部4を越え
て立ち下がり部10bを再溶融処理する際には、第1図
すに示す如く、溶融部分が未処理部分より高い位置にあ
る。このため、溶融部分の垂れ下がりは少ないがプラズ
マガス圧により比較的深い掘込部14が形成されてしま
う。
この結果、カム2の摺動面の硬化層の深さが不均一なも
のとなると共に、前記摺動面に変形が生じてしまうとい
う不都合が露呈している。
[発明の目的] 本発明は前記の不都合を克服するためになされたもので
あって、プラズマアークを用いてカム摺動面を再溶融す
ると共に粉末状の高硬度金属を供給して耐摩耗性に優れ
る硬化層を形成する際、カム摺動面の形状に対応してパ
イロットガス量および/または電流を制御することによ
りカム摺動面の受熱壷を調整し、これによって前記カム
摺動面に変形が生ずることを阻止し且つカム摺動面に均
一の厚さを有する硬化層を形成することを可能にしたカ
ムの再溶融硬化処理方法を提供することを目的とする。
[目的を達成するための手段] 前記の目的を達成するために、本発明はプラズマトーチ
等の加熱手段によりカムシャフトのカム摺動面に再溶融
硬化処理を施す処理方法において、前記プラズマトーチ
を前記カム摺動面に近接させ、次いで、前記プラズマト
ーチを前記カムシャフトの長軸方向に進退変位させなが
ら前記カム摺動面に粉末状の高硬度金属を供給して前記
カム摺動面を再溶融する際、前記カム摺動面の中、カム
立ち上がり部から頂部のゾーンに供給する前記プラズマ
トーチのプラズマガス量を頂部からカム立ち下がり部の
ゾーンに供給する前記プラズマガス量に比較して大とし
て再溶融硬化処理を施すことを特徴とする。
[実施態様] 次に、本発明に係るカムの再溶融硬化処理方法について
これを実施するための装置との関係において好適な実施
態様を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明
する。
第2図に、ワークとしてのカムシャフトWを把持部材に
把持させ、プラズマトーチにより再溶融硬化処理を行う
ところを示す。
すなわち、参照符号20は再溶融硬化処理装置を示し、
当該装置10はワークとしてのカムシャツ)Wを把持し
て回転させる駆動源であるモータ22を含む。前記モー
タ22の図示しない回転駆動軸にカムシャフトWの一端
部を把持するチャック24が取着されると共に、前記チ
ャック24と対向する位置に前記力ムシャフ)Wの他端
部を支持するセンタ部材26が設けられる。次に、前記
力ムシャフ)Wの上方には取付板28a、28bが互い
に対向して配設され、この取付板28aにモータ30が
取着される。前記モータ30の回転駆動軸(図示せず)
には長尺な送りねじ杆32の一端が連結され、この送り
ねじ杆32の他端は前記取付板28bに回転自在に支承
される。
そこで、前記送りねじ杆32に支持体34が、図中、矢
印へ方向に移動可能に保持される。前記支持体34は支
持部材36を含み、この支持部材36には後述するプラ
ズマトーチを把持する把持部材36aが設けられる。そ
して、前記支持部材36内には図示しない駆動機構が設
けられ、前記把持部材36aを矢印B、C方向に変位自
在に構成している。
さらに、前記支持部材36にプラズマトーチ38が支持
される。このプラズマトーチ38の一端にノズル部38
aが形成される一方、前記プラズマトーチ38の他端に
は前記ノズル部38aを構成する後述するタングステン
電極と図示しない電源部とを接続すると共に、パイロッ
トガス噴射口、シールドガス噴射口に夫々ガスを供給す
るための管体38bが接続されている。また、ノズル部
38Hには図示しない金属粉末供給装置より金属粉末を
供給すべく金属粉末供給管38Cが接続される。
次に、第3図にノズル部38Hの部分拡大図を示す。図
示されるように、このノズル部38aは外筒体40と内
筒体42とから構成され、この外筒体40と内筒体42
との間にはシールドガス(不活性ガス)用通路40aが
形成される。内筒体42の中央部にはパイロットガス通
路42aが形成され、さらに前記内筒体42の先端部に
はこのパイロットガス通路42aに連通するパイロット
ガス噴出口42bが穿設される。また、前記内筒体42
のパイロットガス通路42aにはタングステン電極44
が配設される一方、金属粉末を供給するための細管状の
金属粉末供給管38Cが前記外筒体40の外側より貫通
して前記内筒体42の外周面42Cに接するように設け
られている。
本発明に係る処理方法を実施するための再溶融硬化処理
装置は基本的には以上のように構成されるものであり、
次にその作用並びに効果について説明する。
実験例■ 先ず、カムシャフトWを再溶融処理装置20のワーク把
持部材であるチャック211とセンタ部材26間に把持
させる。次に、プラズマトーチ38を支持する支持体3
4をモータ30の作用下に送りねじ杆32を回転させる
ことで移動させ、前記プラズマトーチ38のノズル部3
8aを再溶融硬化処理面であるカム60のカム摺動面6
0aに近接して位置決めする(第4図参照)。
そこで、プラズマトーチ38を作動させる。すなわち、
図示しない電源部より管体38bを介してタングステン
電極44とワークとしてのカムシャフトW1間に高電圧
を印加し、プラズマアーク52を発生させる。ここで、
第7図に示すように、プラズマアーク電流は120〜1
50A、好適には、例えば、130Aに設定する。さら
に、前記ノズル部38aのシールドガス用通路40aよ
りシールドガスを噴出させ、また、前記ノズル部38H
のパイロットガス噴出口42bよりパイロットガスを噴
出させる。この際、パイロットガス量は1.0〜1.5
1/min、好適には0.81 /minに設定する。
このようにしてカム摺動面60aにプラズマアーク52
が照射され、再溶融処理が開始される。
そして、カム摺動面60aの幅方向に前記プラズマアー
ク52が行き渡るように前記プラズマトーチ38を、第
4図中、矢印C方向(カムシャフトWの長軸方向)に往
復変位させる。
次に、カムシャツ)Wを、第4図中、矢印り方向(反時
計回り方向)に回転させる。その際、プラズマトーチ3
8のノズル部38aがカム摺動面60a上で第5図に示
す如き軌跡を描くよう前記プラズマトーチ38並びにカ
ムシャフトWの変位動作を制御する。第5図中、aSb
Sc、はカム摺動面60aの立ち上がり部を示し、夫、
々走査開始ゾーン、立ち上がり粗部、立ち上がり頂部を
示す。一方、02以下はカム摺動面60aの立ち下がり
部を示し、C2は立ち下がり頂部、dは立ち下がり粗部
、eは走査終了ゾーンを示すものとする。
図から容易に諒解されるように、カムの立ち上がり部で
あるa乃至C3において、走査開始ゾーンaでのノズル
部38aの軌跡のピッチ間隔は密であり、立ち上がり粗
部すでのピッチ間隔は粗であり、立ち上がり頂部c、で
のピッチ間隔は前記走査開始ゾーンaと立ち上がり粗部
すのピッチ間隔の略中間である。
また、立ち下がり頂部C2と前記立ち上がり頂部C,に
右けるプラズマトーチ38の軌跡のピッチ間隔は等しく
、立ち下がり粗部dと前記立ち上がり粗部すにおけるピ
ッチ間隔は等しく、さらに走査終了ゾーンeと前記走査
開始ゾーンaにおけるピッチ間隔は等しい。これは、前
記プラズマトーチ38と前記カム摺動面60aとの相対
角度が前記カム摺動面60aの部位によって異なること
による。
ところで、前記ノズル部38aに設けられた金属粉末供
給管38cより前記プラズマアーク52へ粉末状の高硬
度金属54を送給してカム摺動面60aに合金層を形成
する。この合金層はカム摺動面60aの中、立ち上がり
粗部b、立ち上がり頂部C1%立ち下がり頂部C2、立
ち下がり粗部dにおいてなされる。
ここで、プラズマトーチ38は支持部材36内に設けら
れた図示しない駆動機構により、第4図中、矢印C方向
に変位すると共に、カム摺動面60aの立ち上がり部a
乃至C3から立ち下がり部C2乃至eにおける前記プラ
ズマトーチ38の離間距離を一定に保持すべく当該プラ
ズマトーチ38を矢印B方向に適宜移動させる。
次に、プラズマアーク52の照射位置が前記カム摺動面
60aの中、立ち下がり頂部c2に至る際、前記パイロ
ットガス量を0.8β/m i nに調整する。また、
アーク電流は、前記立ち上がり部a乃至C1における再
溶融硬化処理工程時と同じ130Aに設定する。
このように、カム摺動面60aをプラズマアーク52に
より照射すると共に、粉末状の高硬度金属をプラズマア
ーク52へ供給して前記カム摺動面60aの金属と共に
溶融させ、然る後、冷却してカム摺動面60aに硬化層
70を形成している。
この際、本実験例では、カム摺動面60aの中、カム立
ち上がり部(a乃至C+)を再溶融する時のパイロット
ガス量をカム立ち下がり部(C2乃至e)の再溶融時の
パイロットガス量より大きく選択している。このため、
特に、カム立ち上がり部において処理温度を低く設定す
ることが出来、このカム立ち上がり部に溶融部の垂れに
よる凸状溶融部が形成されることを阻止することが可能
となる。一方、カム立ち下がり部におけるパイロットガ
ス量を減少させることにより、このカム立ち下がり部の
溶融部分にパイロットガス圧による掘込部が形成される
ことを防止している。従って、第6図に示すように、カ
ム摺動面60aには均一な厚さを有する硬化層70が形
成されることになる。なお、この硬化層70の厚さを実
際に測定したところ、2.0±1.0mmであり、実用
上問題のない硬化層70が得られたく第7図■参照)。
実験例■ パイロットガス量をカム立ち上がり部で1.21/mi
n 〜1.7β/min、好ましくは、1.35 A 
/minとし、カム立ち下がり部に右いては0.4 j
2 /min 〜0.9β/min 、好ましくは、0
.61 /minとする。さらに、プラズマアーク電流
をカム立ち上がり部で120A〜140 A 、好まし
くは、130Aに設定し、カム立ち下がり部で90A〜
120A、好ましくは、110Aに設定する。
このように、第2の実験例では、パイロットガス量の他
、プラズマアーク電流をカム立ち上がり部とカム立ち下
がり部とで夫々異なる値に設定している。これによって
、硬化層70の厚さが2.0±Q、 5mmとなり、よ
り一層均−な厚さの硬化層70が得られた(第7図■参
照)。
実験例■ パイロットガス量をカム立ち上がり部において1.21
 /min〜1.7β/min、好ましくは、1.25
β/m i nとし、カム立ち下がり部においてQ、 
4 R/min 〜0.9 ji! /min、好まし
くは、0.81/m i nに設定する。さらに、プラ
ズマアーク電流を走査開始ゾーンaにおいて15A〜2
5A1好ましくは、20A1カム立ち上がり粗部すにお
いて140八〜160 A 、好ましくは150 A 
、カムの頂点部CI、C2において80A〜12OA 
、好ましくは、105A、また、カム立ち下がり粗部d
において120A〜140A、好ましくは130A。
走査終了ゾーンeにおいて40A〜60A1好ましくは
、45Aとする。
すなわち、第3の実験例においては、カム摺動面60a
におけるプラズマトーチの蛇行軌跡のピッチに応じてプ
ラズマアーク電流を制御しているのでカム摺動面60a
に形成される硬化層の厚さは2.0±Q、 2mmとな
り、極めて高品質な硬化層70が得られた(第7図■参
照)。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、プラズマアークを用い
てカム摺動面を再溶融すると共に、粉末状の高硬度金属
を供給してカム摺動面に硬化層を形成する際、カム摺動
面の中、カム立ち上がり部から頂部のゾーンと、頂部か
らカム立ち下がり部のゾーンとに応じてプラズマガス量
および/またはプラズマ電流を調節し、さらにカム摺動
面における前記プラズマトーチの蛇行軌跡のピッチ間隔
に応じてプラズマ電流を制御している。このため、カム
摺動面が必要以上に大きな受熱量やガス圧を受けること
を防止し、前記カム摺動面に均一な厚さの硬化層を形成
することが可能となる。これによって、二次加工等の仕
上げ研磨を施す工程を省略することが出来ると共に、耐
摩耗性に優れるカム摺動面を形成し得るという効果が得
られる。
以上、本発明について好適な実施態様を挙げて説明した
が、本発明はこの実施態様に限定されるものではなく、
例えば、再溶融硬化処理としてプラズマを採用する代わ
りに、TIG等の任意の手段が使用可能である等、本発
明の要旨を逸脱しない範囲において種々の改良並びに設
計の変更が可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図aおよびbは従来技術に係る再溶融硬化処理法に
より加工する際の作用説明図、第2図は本発明方法を実
施するための再溶融硬化処理装置の一部省略断面図、 第3図は第2図に示すプラズマトーチの部分拡大断面図
、 第4図は当該装置を構成するプラズマトーチとカムシャ
フトとの斜視説明図、 第5図は第4図においてプラズマトーチがカム摺動面上
を変位する軌跡を示す図、 第6図は本発明方法に基づいて処理されたカムの断面図
、 第7図は本発明に係る再溶融硬化処理方法の実験例■乃
至■の処理条件を示す図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラズマトーチ等の加熱手段によりカムシャフト
    のカム摺動面に再溶融硬化処理を施す処理方法において
    、前記プラズマトーチを前記カム摺動面に近接させ、次
    いで、前記プラズマトーチを前記カムシャフトの長軸方
    向に進退変位させながら前記カム摺動面に粉末状の高硬
    度金属を供給して前記カム摺動面を再溶融する際、前記
    カム摺動面の中、カム立ち上がり部から頂部のゾーンに
    供給する前記プラズマトーチのプラズマガス量を頂部か
    らカム立ち下がり部のゾーンに供給する前記プラズマガ
    ス量に比較して大として再溶融硬化処理を施すことを特
    徴とするカムの再溶融硬化処理方法。
  2. (2)請求項1記載の方法において、前記カムシャフト
    におけるカムの摺動面の中、カム立ち上がり部から頂部
    のゾーンにおけるプラズマアーク電流を頂部からカム立
    ち下がり部のゾーンにおけるプラズマアーク電流に比較
    して大として再溶融硬化処理を施すことを特徴とするカ
    ムの再溶融硬化処理方法。
  3. (3)請求項1記載の方法において、前記カムシャフト
    におけるカム摺動面における前記プラズマトーチの蛇行
    軌跡のピッチ間隔に応じてプラズマアーク電流を調整し
    再溶融硬化処理を施すことを特徴とするカムの再溶融硬
    化処理方法。
JP20928288A 1988-08-23 1988-08-23 カムの再溶融硬化処理方法 Expired - Lifetime JPH0629463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20928288A JPH0629463B2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 カムの再溶融硬化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20928288A JPH0629463B2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 カムの再溶融硬化処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0257638A true JPH0257638A (ja) 1990-02-27
JPH0629463B2 JPH0629463B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=16570363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20928288A Expired - Lifetime JPH0629463B2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 カムの再溶融硬化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629463B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0629463B2 (ja) 1994-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4720312A (en) Process for producing surface remelted chilled layer camshaft
EP2744619B1 (en) Method to start and use combination filler wire feed and high intensity energy source for welding
US4212900A (en) Surface alloying method and apparatus using high energy beam
US4441012A (en) Method and apparatus for controlling heating power during the application of molten filler material to a workpiece
JP2008114290A (ja) 高温電子ビーム溶接
KR20220100951A (ko) 다중 레이저 증착 용접 헤드를 갖는 레이저 증착 용접 장치
CA2044226C (en) Method and apparatus for producing a surface layer on a metallic workpiece
US4772340A (en) Method of making iron-base articles having a remelted layer
JP2718795B2 (ja) レーザビームを用いてワーク表面を微細加工する方法
US4019011A (en) Method of and apparatus for hard facing poppet valves
JPH0257638A (ja) カムの再溶融硬化処理方法
JP2019195818A (ja) アーク溶接方法、大型構造物の製造方法および溶接装置
JPH0220694B2 (ja)
JP3718844B2 (ja) カムシャフトの再溶融処理方法
JP2000239746A (ja) 表面硬化処理法
RU2679032C1 (ru) Способ изготовления наплавленного биметаллического сопла
EP4104962A1 (en) Electron beam welding
JPS6366882B2 (ja)
JPS61194166A (ja) 再溶融硬化処理方法
JPH0619118B2 (ja) カムの再溶融硬化処理方法
CN118180630A (zh) 一种可控脉冲激光辅助热丝tig电弧变形复合增材制造方法
JP3752811B2 (ja) アルミニウム製ワークの表面の再溶融処理方法
JP3572590B2 (ja) 金属表面の再溶融処理方法
JP2856431B2 (ja) 再溶融硬化処理部品の製造方法
JP6454849B2 (ja) 柱状母材への金属皮膜の形成方法