JP2001527050A - ワクチン - Google Patents

ワクチン

Info

Publication number
JP2001527050A
JP2001527050A JP2000526239A JP2000526239A JP2001527050A JP 2001527050 A JP2001527050 A JP 2001527050A JP 2000526239 A JP2000526239 A JP 2000526239A JP 2000526239 A JP2000526239 A JP 2000526239A JP 2001527050 A JP2001527050 A JP 2001527050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpg
polysaccharide
vaccine
antigen
conjugate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000526239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001527050A5 (ja
Inventor
エル.ジ. ダルマン,ウィルフリード
アントニー ジョセフ ラフリエール,クレイグ
プリエール,ジャン−パウル
Original Assignee
スミスクライン ビーチャム バイオロジカルズ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スミスクライン ビーチャム バイオロジカルズ ソシエテ アノニム filed Critical スミスクライン ビーチャム バイオロジカルズ ソシエテ アノニム
Publication of JP2001527050A publication Critical patent/JP2001527050A/ja
Publication of JP2001527050A5 publication Critical patent/JP2001527050A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/09Lactobacillales, e.g. aerococcus, enterococcus, lactobacillus, lactococcus, streptococcus
    • A61K39/092Streptococcus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/04Amoebicides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55561CpG containing adjuvants; Oligonucleotide containing adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/58Medicinal preparations containing antigens or antibodies raising an immune response against a target which is not the antigen used for immunisation
    • A61K2039/585Medicinal preparations containing antigens or antibodies raising an immune response against a target which is not the antigen used for immunisation wherein the target is cancer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6031Proteins
    • A61K2039/6068Other bacterial proteins, e.g. OMP
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/20011Papillomaviridae
    • C12N2710/20022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/20011Papillomaviridae
    • C12N2710/20034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Abstract

(57)【要約】 本発明は、T-細胞非依存的ワクチン又は多糖結合体ワクチンと、免疫補強剤として免疫刺激性CpG オリゴヌクレオチドとを含んで成るワクチン製剤を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、新規なワクチン製剤、その製造方法、及び医療におけるその使用に
関する。
【0002】 非メチル化CpG ジヌクレオチド(「CpG 」)を有する免疫調節性オリゴヌクレ
オチドが知られている(WO96/02555, EP468520)。CpG は、DNA 中の存在するシト
シン−グアノシンジヌクレオチドモチーフの略号である。歴史的には、BCG のDN
A 断片が、抗腫瘍活性を示すことが見出された。更なる研究から、BCG 遺伝子配
列に由来する合成オリゴヌクレオチドが、免疫刺激効果を誘導することが(イン
ビトロ及びインビボで)示された。これらの研究から、中心的なCGモチーフを有
するパリンドローム配列に、この活性があると結論された(Tokunaga, T. et al.
, Microbial. Immunol. 36:55 (1992)) 。その後、免疫刺激におけるCGモチーフ
の中心的役割が、Krieg の報告(Nature 374 p546 (1995))により解明された。詳
細な分析から、CGモチーフ配列は、細菌DNA では一般的であるが、脊椎動物DNA
では稀であることが示された。
【0003】 現在では、この進化上の違いにより、脊椎動物の免疫系が(感染中に存在する
)細菌DNA を検出することが可能となり、従ってその免疫系が刺激されると考え
られている。15ヌクレオチドほどの小さな配列でも免疫刺激活性を有すること、
そしてCpG モチーフが非メチル化状態でなければならないことが示されている(K
rieg, et al., Nature 374 p546 (1995)) 。このオリゴヌクレオチドが、一組の
ヘキサマー:プリン−プリン−CG−ピリミジン−ピリミジンの状態にあるべきだ
とされたが、これは必須ではない。
【0004】 肺炎双球菌(Streptococcus pneumoniae)は、人間に対して病原性を示すグラム
陽性細菌であり、侵襲性疾患、例えば肺炎、菌血症及び髄膜炎、並びにコロニー
形成に関連する疾患、例えば急性中耳炎を引き起こす。肺炎球菌が肺、膿脊髄液
及び血液に拡散する機構は、ほとんど分かっていない。正常な肺胞に到達した細
菌の増殖は、そこが比較的に乾燥状態にあること、そして肺胞内マクロファージ
の貪食作用により抑制される。この様な協調的な防御機構が、構造上又は生理上
乱れると、肺の感染性が増す。肺炎双球菌の細胞壁は、肺胞における炎症応答を
誘起する際に重要な役割を果たす(Gillespie et al., I & I 65:3936) 。肺炎球
菌の増殖周期が停止する際に、合成されたN-アセチルムラモイル-L- アラニンア
ミダーゼ(lytA)による自己分解によって細胞壁成分が放出される。肺炎球菌の自
己分解時に、そのDNA も感染領域に放出される。
【0005】 生物体が、侵入した細菌に対して効果的に免疫応答するためには、感染を止め
る可能性が最も高いタイプの免疫応答を協調させる機構が必要である。細胞内病
原体に対しては、細胞性及び体液性の免疫応答間で協調が為され、各応答はTh1
型及びTh2 型のT-細胞によって調節される。しかし細胞外細菌は、細菌を溶解す
る、すなわち例えばマクロファージ及び好中球により貪食されやすくする血清補
体の作用から自身を守るために、しばしば莢膜多糖又はリポ多糖の形で多糖を利
用している。
【0006】 この場合、免疫応答のもう1つの経路であるT-細胞非依存性免疫応答が誘導さ
れる。このT-細胞非依存性免疫応答は更に1型と2型に分かれる。T-細胞非依存
性の2型抗原は、多糖抗原に基づく特性、例えば高い分子量、抗原性エピトープ
の反復、補体カスケードを活性化する活性、低いインビボ分解性、MHC クラスII
依存性ヘルパーT-細胞を刺激できない性質、を有する(Mond et al. Annu. Rev.
Immunol 13:655-92)。1型抗原は、多糖とは異なり、B-細胞を分裂誘導でき、リ
ポ多糖(LPS) から構成される。T-細胞非依存性の2型抗原は、新生マウス、又は
X-染色体性免疫B-細胞欠陥を有するCBA/N マウス(xidマウス) において免疫応答
を刺激できないが、一方1型抗原はできる。
【0007】 2型抗原は、タンパク質などのT-細胞依存性抗原に比べて弱い抗体応答を誘導
する。タンパク質はB-細胞を活性し、その抗体分泌を誘導するが、この誘導は、
タンパク質がペプチドに分解処理され、それがB-細胞表面上にMHC クラスIIとの
組合せで表示され、その結果B-細胞が、T-細胞と相互作用できる様になり、そし
てB-細胞の最大増殖及び成熟に必要な追加シグナルを受けることに拠る。しかし
オリゴ糖は、MHC クラスIIと結合することもあるし(Ishioka et al. J. Immunol
. 148:2446-2451)、リポ化された多糖は、リンパ球上に存在するCD1 と明らかに
結合する(Fairhurst, R.M. et al. Immunology Today 19:257 (1998)) が、T-細
胞に対して2型抗原を提示する機構は知られていない。
【0008】 それにも関わらず、多糖ポリマー抗原は、その複数回の反復性により、B-細胞
上の受容体を架橋するので、T-細胞を必要としない機構によりB-細胞を活性化す
る。従って多糖はT-細胞非依存性抗原であり、動物及び人間の幼児では、IgM 抗
体を生産するという特徴、並びに免疫増強性及び免疫記憶を欠くという特徴を有
する。人間の成人だけが、大部分(全部ではない)の多糖抗原に対して有意な量
のIgG 抗体を生産できる。抗体のイソ型をIgG に変換する能力は、1.5 〜2歳の
幼児のB-細胞上における補体受容体2(CR2)の出現に一致し、それが、B-細胞の活
性化及び成熟に必要な追加シグナルを供給する。
【0009】 1つの点として、本発明は、T-細胞非依存性抗原に対する免疫応答を誘起でき
るワクチン製剤を提供する。細菌に対する主要な保護機構である、補体による溶
解及びオプソニン性貪食は、IgG 抗体と共に最も有効であるので、細菌の莢膜多
糖に対するIgG 抗体の生産が必須である(Maslanka et al. Clin Diag Lab Immun
ol 4:156-67, and Romero-Steiner et al. Clin Diag Lab Immunol 4:415-22)。
【0010】 多糖抗原を基にしたワクチンは当業界に周知であり、下記の4つは、人間への
使用が認可されている:Salmonella typhiのVi多糖ワクチン、Haemophilus infl
uenzaeのPRP 多糖ワクチン、血清型A, C, W135及びY に対する4価の髄膜炎菌ワ
クチン、並びに血清型1, 2, 3, 4, 5, 6B, 7F, 8, 9N, 9V, 10A, 11A, 12F, 14,
15B, 17F, 18C, 19A, 19F, 20, 22F, 23F及び33に対応する多糖から成る23価の
肺炎球菌ワクチン。
【0011】 後の3つのワクチンは、幼児の罹患率及び死亡率が顕著である呼吸器感染症を
引き起こす細菌を防御するものであるが、2歳未満の幼児への使用は、その年齢
群での免疫原性が十分でないことから、認可されていない。
【0012】 上記の認可された多糖ワクチンの臨床上の効率が異なることが分かっている。
Vi多糖ワクチンの効率は、培養持続性腸チフスの抑制において55〜77%と概算さ
れた(Plotkin and Cam, Arch Intern Med 155:2293-99)。髄膜炎菌C 多糖ワクチ
ンの効率は、流行条件下で79%であることが示された(De Wals P, et al. Bull
World Health Organ 74:407-411)。23価の肺炎球菌ワクチンの臨床効率は大きく
変動し、0〜81%であることが示された(Fedson et al. Arch Intern Med. 154:
2531-2535)。この効率は、免疫化しようとする危険群、例えば老齢者、ホジキン
病、脾摘出、鎌状赤血球貧血及び無ガンマグロブリン血症に(Fine et al. Arch
Intern Med. 154:2666-2677)、並びに当疾患の発現にも明らかに関係する。肺炎
球菌性肺炎及び中耳炎は、23価ワクチンによる防御が証明されていない疾患であ
る。一般に、この肺炎球菌ワクチンの防御効率は、ワクチン接種時に誘導される
抗体濃度に幾らか関係すると認められている。実際この23種の多糖は、各多糖成
分の免疫原性に関してのみ認可上認められた(Ed. Williams et al. New York Ac
ademy of Sciences 1995 pp241-249) 。
【0013】 23価ワクチンを構成する肺炎球菌多糖に対する抗体応答を増加させるために、
本発明者は、免疫刺激剤QS21(EP 362 279)及びdQS21(WO96/33739) の付加によっ
て免疫応答を改良しようとした。しかしアカゲザルにおいて当多糖に対する抗体
応答の増加を観察できなかった。
【0014】 最近、Threadgill et al. Vaccine 1988 Vol16(1) p76 に、免疫刺激性CpG オ
リゴヌクレオチドを緑膿菌の多糖と配合した場合に、当オリゴヌクレオチドが、
その多糖特異的な抗体応答を抑制することが報告された。
【0015】 驚くことに本発明者は、免疫刺激性CpG オリゴヌクレオチドとの配合により、
肺炎球菌多糖ワクチンに対する免疫応答が増強され得ることを見出した。この様
な製剤により、有意なレベルのIgG 抗体を生産する免疫応答が誘起された。
【0016】 本発明では、免疫補強剤(adjuvant)としての免疫刺激性オリゴヌクレオチドと
、多糖抗原とを含んで成るワクチン製剤が提供される。 この多糖抗原は、非結合体でもよいし、あるいはヘルパーT-細胞にエピトープ
を供給するために、担体タンパク質との結合体でもよい。
【0017】 当オリゴヌクレオチドは、DNA 又はRNA でよく、好ましくはヘキサマーモチー
フ:プリン−プリン−CpG −ピリミジン−ピリミジンを含む。より好ましくは、
オリゴヌクレオチドの安定性を増加させるために、ヌクレオチド間の結合を修飾
する。好ましい修飾は、ホスホロチオエート結合である。肺炎球菌の細胞壁の分
解触媒に関与するlytAタンパク質は、自己分解時に生産されるものであり、且つ
免疫能力を誘導するオペロンの一部分である(Mol. Microbiol 29:1125 (1998))
。明らかに、lytAタンパク質の合成中には、lytAをコードするmRNAが大量に存在
するだろう。更にlytAタンパク質は、反復性DNA 配列を含んでいるホスホリルコ
リン結合領域を含んでいる(Yother and Briles J. Bacteriol. 174:601 (1992))
。この反復性DNA 配列は、連鎖球菌に存在するその他の多数のコリン結合タンパ
ク質上に存在し得るものである。
【0018】 lytAのホスホリルコリン結合領域から、そしてコリン結合タンパク質A(cbpA)
から、下記のCpG 配列が同定された(Rosenow et al. Mol. Microbiol. 25:819-8
29 (1997))。 オリゴ1:GCTACTGGTACGTACATTCAGACGGCTCTT( lytA) オリゴ2:ACTATCTAAACGCTAATGGTGCTATGGCGAC AGGATGGCT(cbpA) これらを本発明に用いることができる。
【0019】 本発明の好ましい態様では、下記の免疫刺激性オリゴヌクレオチド配列も用い
られる。 オリゴ3:TCCATGACGTTCCTGACGTT オリゴ4:TCTCCCAGCGTGCGCCAT
【0020】 CpG 及びフランキング配列を下線で示す。保存されたACGT、ACG 及びGCG モチ
ーフが存在する。肺炎球菌タンパク質のコリン結合領域に由来する配列は、10又
は15ヌクレオチド塩基離れて繰り返される2つのCpG モチーフを有し、そして2
つのCpG 間のヌクレオチド塩基距離に基づいたモチーフは、lytA及びCbpAタンパ
ク質において各々3倍及び5倍で存在する。しかし公表されている配列は、7又
は2ヌクレオチド塩基離れた2つのCpG モチーフを有するものである。
【0021】 1つの態様では、市販の23価多糖ワクチン(Pneumovax, Pasteur Merieux)と組
み合わせたCpG による免疫補強は、筋肉内に投与した場合、特に多糖19F 型及び
14型に対する免疫応答(IgG抗体)を有意に増加させた。
【0022】 従って本発明の態様において、有利なことに、市販の肺炎球菌ワクチンの効率
を増強することが可能である。このことは、高危険集団、特にその多糖に対する
抗体応答が最適未満である集団において特に重要である。この様な集団には、限
定でなく、老齢者、下記のいずれかを有する患者が含まれ得る:脾摘出、先天性
無脾症、低脾症、鎌状赤血球貧血症、周期性好中球減少症、薬剤性好中球減少症
、再生不良性貧血、先天性無ガンマグロブリン症、低ガンマグロブリン症、選択
的IgG サブクラス欠損症、多発性骨髄腫、慢性リンパ性白血病、リンパ腫、HIV
感染、多因性症状、例えばグルココルチコイド治療、栄養失調、肝硬変、腎不全
、糖尿病、アルコール症、慢性疾患、入院、疲労、ストレス、低温露出、前呼吸
器感染、インフルエンザ、喘息。また、健康な成人、例えば健康な労働者、軍事
訓練者、囚人、又はその他、例えば十分な範囲のワクチンの保証を希望する学生
又は旅行者も含まれ得る。
【0023】 好ましい適用では、多価の肺炎球菌多糖−タンパク質結合体を初回免疫接種し
た6〜24ヶ月齢の子供に免疫増強接種する場合、その多糖ワクチンに対する応答
を増加させるために、本CpG 免疫補強剤を用いる。初回免疫接種に用いたその様
なワクチンに、CpG オリゴヌクレオチドを免疫補強剤として追加することも有利
であろう。従って1つの態様として、有効量の本発明のワクチンを投与すること
を含んで成る患者の免疫接種法が提供される。
【0024】 別の態様として、免疫刺激性CpG オリゴヌクレオチドと共にT-細胞非依存性抗
原を投与することによって、事前に抗原に対して初期化された被験者の免疫応答
を増強する方法が提供される。本発明に従って、CpG による免疫補強を、その他
の多糖及びT-細胞非依存性抗原を基にしたワクチンに適用することもできる。そ
れらには、限定でなく、Salmonella typhiに対するVi多糖ワクチン、多価の髄膜
炎菌多糖ワクチン(A, C, W135 及びY 型を含む)B 群髄膜炎菌の多糖及び修飾多
糖、Staphylococcus aureus 由来の多糖、Streptococcus agalactae 由来の多糖
、Mycobacteria、例えばMycobacterium tuberculosis由来の多糖、例えばマンノ
ホスホイニシチドトレハロース、ミコール酸、マンノース冠付加アラビノマンナ
ン、それらに由来する莢膜、及びアラビノガラクタン、Cryptococcus neoforman
s 由来の多糖、非分類性のHaemophilus influenzaeのリポ多糖、Moraxella cath
arralis のリポ多糖、Shigella sonnei のリポ多糖、Trypanosoma cruzi のリポ
ペプチドホスホグリカン(LPPG)、ガン関連ガングリオシドGD3 、GD2 、腫瘍関連
ムチン、特にT-F 抗原、及びシアリルT-F 抗原、並びにT-F 抗原に構造的に類縁
のHIV 関連多糖がある。その他のT-細胞非依存性抗原は、Salmonella, Cholera,
Echerichia, Chlamydia及びPlasmodiumに由来するものでもよい。
【0025】 ワクチンの調製は、一般的にはPharmaceutical Biotechnology, Vol.6 Vaccin
e Design - the subunit and adjuvant approach, edited by Powell and Newma
n, Plenurn Press, 1995に記載されている。リポソーム内への封入は、例えばFu
llerton, US Patent 4,235,877に記載されている。タンパク質又は高分子との結
合は、例えばLikhite, US Patent 4,372,945及びArmor et al., US Patent 4,47
4,757 に開示されている。
【0026】 各ワクチン中のタンパク質量は、典型的なワクチンの有害な副作用を有意に引
き起こさずに、免疫防御応答を誘導する量として決定される。その様な量は、ど
の特異的免疫原を用いるか、そしてそれがどの様に提示されるかに応じて変動す
る。一般的に各投与には、0.1-1000μg の、好ましくは2-100 μg の、最も好ま
しくは4-40μg の多糖、又は多糖−タンパク質結合体が含まれる。特定のワクチ
ンの最適投与量を、被験者における適切な免疫応答の観察を含む標準的な検査に
よって確認できる。最初のワクチン接種に続いて、適当な間隔で1又は数回の免
疫増強接種を被験者に施すことができる。
【0027】 本発明で用いるオリゴヌクレオチドは、典型的にはデオキシヌクレオチドであ
る。好ましい態様では、そのオリゴヌクレオチドにおけるヌクレオチド間結合は
、ホスホロジチオエート結合であり、より好ましくはホスホロチオエート結合で
あるが、ホスホジエステルも本発明の範囲に含まれる。当オリゴヌクレオチドを
安定化するその他のヌクレオチド間結合を用いてもよい。
【0028】 本発明で用いるCpG オリゴヌクレオチドを、当業界に既知の任意の方法(例え
ばEP 468 520)により合成できる。簡便には、その様なオリゴヌクレオチドを自
動合成装置により合成できる。ホスホロチオエート又はホスホロジチオエートの
オリゴヌクレオチドを調製する方法は、US 5,663,153; US 5,278,302及びWO95/2
6204に記載されている。
【0029】 実施例1:マウスにおける23価肺炎球菌多糖に対するCpG による免疫補強 肺炎球菌感染に対する防御は、莢膜多糖に対するIgG 抗体、それに伴う補体の
集積、そしてオプソニン性貪食を介した好中球による殺菌を介して行われる。従
って当ワクチンの防御効率を、単にIgG 抗体の誘導を基にして評価できる。1群
10匹のマウスに、人間への投与量の1/10, 1/50又は1/250 量(各々57.7, 11.5及
び2.3 μg の総多糖)の市販の23価肺炎球菌多糖ワクチンを、CpG(50μg のオリ
ゴ1)又はCpG+アルミニウムの免疫補強剤と共に、1回免疫接種した。この免疫接
種に続いて、最も重要な4つの血清型多糖(6B, 14, 19F及び23F)に対する血清抗
体の濃度を、4週間に渡り7日毎にELISA で測定した。
【0030】 「材料と方法」 以下の様に群毎に免疫接種した(1群10匹のBALB/cマウス): 2.3, 11.5 及び57.5μg/投与(人間への投与量の1/250, 1/50 及び1/10量)の投
与量の23価ワクチン; 前記同様の投与量の23価ワクチン+CpG(50μg); 前記同様の投与量の23価ワクチン+CpG +Al(OH)3
【0031】 「使用した成分」 ─────────────────────────────────── 成分 バッチ 濃度(μg/ml) 緩衝液 ─────────────────────────────────── Pasteur Merieux の23価ワクチン 95K03-HC56630 1150 食塩水 (Pneumovax 23) CpG オリゴ3 5000 H2O Al(OH)3 96A0089 10380 H2O ───────────────────────────────────
【0032】 「調剤方法」 Pneumovax を、水及び10倍濃度の10mM PO4, 150mM NaCl pH6.8で希釈し、投与
あたり2.3, 11.5 及び57.7μg の抗原量に調整した。これにCpG を加え、Al(OH) 3 を追加する群にはその30分後に、この調合液をAl(OH)3(50μg)上に30分間吸着
させた。保存剤としてチメロサール(50μg/ml) を追加した。
【0033】 「ELISA 」 1群に10匹のマウスがいるが、毎週採血を行うので、1週間に5匹だけから採
血を行った。集めた血清を用いて、ELISA 及びオプソニン貪食検査を行った。 「人間の血清中に存在する肺炎双球菌莢膜多糖に対するIgG 抗体を定量するEL
ISA 法」に関するWHO 研究集会が薦める方法に従って、ELISA によりマウスIgG
を測定した。要は、精製した莢膜多糖を、マイクロタイタープレートに直接コー
ティングする。血清試料を、全ての肺炎球菌に共通な細胞壁多糖と事前にインキ
ュベーションする。この多糖は、EP72513 B1の開示に従って精製した肺炎球菌多
糖中に約0.5%で存在する。結合したマウスIgG を検出するために、Jackson Immu
noLaboratories Inc. 社の試薬を用いた。その滴定曲線は、ロジスティックな対
数方程式によってモデル化された内部標準(モノクローナル抗体)に基づいた。
ソフトウエアSoftMax Pro を用いて計算を行った。これらの結果に対する最大絶
対誤差は、2倍以内であることが期待された。その相対的誤差は、30%未満であ
る。
【0034】 「結果」 血清型14及び19G に対してイソ型IgG の抗体が認められたが、6B及び23F に対
しては認められなかった。血清型14に関する結果を図1に示す。応答は、投与量
依存的であり、人間への投与量の1/10量で最大応答が得られた。このことは、こ
のIgG 応答が、その多糖に特異的であったことを意味する。通常マウスは、肺炎
球菌多糖に対してIgM のみを生産するので、これは珍しいことである。応答のピ
ークは、免疫接種後14日目に認められた。T-細胞非依存的抗原は、免疫記憶を誘
導しないので、これは珍しいことではない。
【0035】 分散及び統計的有意差を決定するために、追加の個別分析を行った(データ未
表示)。人間への投与量の1/10量の23価ワクチンに対する応答は、CpG 単独を免
疫補強剤とした場合(統計的に)有意に増加した(血清型19では、GMC 0.8 に対
して3.7 μg/ml, p=0.07;血清型14では、GMC 0.19に対して3.4 μg/ml, p=0.00
1)。血清型14では、1/50及び1/250 量を用いた場合にも同様なことが認められた
。また、CpG+アルミニウムを免疫補強剤とした場合、血清型14に対する応答は有
意に増加した。 当ワクチンにおいてCpG 単独を免疫補強剤とした場合に、最大応答が誘導され
た。
【0036】 実施例2:幼若ラットモデルにおける4価の肺炎球菌PS-PD 結合体の免疫原性に
対する免疫補強剤CpG の効果 人間の幼児における4価の肺炎球菌多糖(PS)タンパク質結合体の相対的な免疫
原性は、マウスよりもラットの方に類似することが報告されているので、幼若ラ
ットモデルを選んだ。幼若ラットの相対的な免疫原性は、6B<23F<14<19F である
。その免疫系は、人間の幼児の場合と同様に分化上未成熟であり得るので、幼若
ラットを選んだ。
【0037】 臨床等級のロットの4価の肺炎球菌PS-PD (a) 結合体を、5倍の投与量域で、
免疫補強剤CpG 及びAlPO4+CpG と共に幼若ラットに免疫接種した。投与量 100μ
g のオリゴ1を用いた。先ず7日齢の動物に免疫接種し、その後14及び28日目に
次の免疫接種を行った。42日目(3回目の接種後14日目)及び56日目(3回目の
接種後28日目)の試料に対して血清学検査を行った。
【0038】 最良の免疫補強剤はCpG 単独であった。それにより、6B, 23F 及び19F に対し
てIgG 濃度の相乗平均及びオプソニン力価が増加したが、一方血清型14に対する
力価は、他の免疫補強剤と同程度であった。またCpG 単独の製剤は、血清型6B-P
D 結合体に対するセロコンバージョン率を有意に増加させることもできた。
【0039】 「材料と方法」 「ワクチン群」 ワクチンのロットDSP0401xは、4価のPS-PD の臨床等級ロットD6BPJ208 + D14
PDJ202 + D19PJ206 + D23PDJ212 を含んでいる。ESPL001 は、4価の多糖LPD の
ロットE6BL040P + E14L66P + E19FL033P + E23FL21P を含んでいる。
【0040】 ──────────────────────────────── 群 ワクチンのロット 免疫補強剤 投与量(各PS量μg) ──────────────────────────────── 1 無し CpG - 2 DSP0401x 無し 0.1 3 DSP0401x 無し 0.5 4 DSP0401x AlPO4 0.1 5 DSP0401x AlPO4 0.5 6 DSP0401x AlPO4 2.5 7 ESPL001 AlPO4 0.1 8 ESPL001 AlPO4 0.5 9 ESPL001 AlPO4 1.25 10 DSP0401x CpG 0.1 11 DSP0401x CpG 0.5 12 DSP0401x CpG/AlPO4 0.1 13 DSP0401x CpG/AlPO4 0.5 ────────────────────────────────
【0041】 「使用した成分」 ──────────────────────────────── 成分 バッチ 濃度μg/ml 緩衝液 ──────────────────────────────── 結合体 PD6B D6BPDJ208 206 NaCl 0.2M pH6.5 結合体 PD14 D14PDJ202 186 NaCl 0.2M pH6.5 結合体 PD19 D19PDJ206 175 NaCl 0.2M pH6.5 結合体 PD23 D23PDJ212 158 NaCl 0.2M pH6.5 1価 PD6B D6BPDD208 100 NaCl 150mM pH6.1 1価 PD14 D14PDD202 100 NaCl 150mM pH6.1 1価 PD19 D19PDD206 100 NaCl 150mM pH6.1 1価 PD23 D23PDD212 96 NaCl 150mM pH6.1 1価 LPD6B E6BL040P 50 NaCl 150mM pH6.1 1価 LPD14 E14FL66P 50 NaCl 150mM pH6.1 1価 LPD19 E19FL033P 50 NaCl 150mM pH6.1 1価 LPD23 E23FL21P 50 NaCl 150mM pH6.1 4価 LPD ESPL001 5/価 NaCl 150mM pH6.1 CpG オリゴ1,WD1001 5000 H2O AlPO4 97D0045 5040 NaCl 150mM pH6.1 ────────────────────────────────
【0042】 「調剤方法」 「非吸着性4価体」 前記の4つの結合体を、水及び10倍濃度のNaCl 150mMで希釈する。保存剤とし
てフェノキシエタノール(500μg/ml) を追加する。 CpG が必要な場合、そのオリゴヌクレオチドを、非吸着性4価ワクチンに添加
する。必要な場合、等張性及び希釈度をNaClで調整する。
【0043】 「吸着性4価体」 前記の4つの濃縮された吸着性1価体を、水及び10倍濃度のNaCl 150mMで希釈
してから、AlPO4 を補充する。保存剤としてフェノキシエタノール(500μg/ml)
を追加する。 希釈が必要な場合、前記の4価体を1mg/mlのAlPO4 中で希釈する。この希釈液
を、NaCl 150mM中で調製する。 CpG が必要な場合、そのオリゴヌクレオチドを、吸着性4価体に添加する。そ
の等張性をNaCl1500mMで調整し、希釈が必要な場合、NaCl中1.3 又は1.8 mg/ml
AlPO4 の希釈液を加える。 全ての製剤を、非シリコン化ガラスバイアル中で調製する。
【0044】 「免疫接種」 異なる母ラットから幼若ラットを無作為に選択し、7日齢で最初の免疫接種を
行った。その後14日目と28日目に次の免疫接種を行った。42日目(3回目の接種
後14日目)及び56日目(3回目の接種後28日目)に採血を行った。ワクチンを全
て皮下注射した。ワクチン群あたり10匹のラットを用いた。
【0045】 「人間の血清中に存在する肺炎双球菌莢膜多糖に対するIgG 抗体を定量するEL
ISA 法」に関するWHO 研究集会が薦める方法に従って、ELISA によりラットIgG
を測定した。要は、精製した莢膜多糖を、マイクロタイタープレートに直接コー
ティングする。血清試料を、全ての肺炎球菌に共通な細胞壁多糖と事前にインキ
ュベーションする。この多糖は、精製した肺炎球菌多糖中に約0.5%で存在する。
結合したラットIgG を検出するために、Jackson ImmunoLaboratories Inc. 製の
試薬を用いた。その滴定曲線は、ロジスティックな対数方程式によってモデル化
された参照血清の滴定曲線に基づいた。ソフトウエアSoftMax Pro を用いて計算
を行った。自然応答の方法を用いて標準血清を較正し、そしてその値が、免疫沈
降法によって検出されたIgG 濃度の概算値に一致することが証明された。
【0046】 「オプソニン貪食」 CDC プロトコール(分化したHL60細胞を用いた肺炎双球菌のオプソニン貪食、
バージョン1.1)に従ってオプソニン貪食検査を行った。その改変として、研究所
内の肺炎球菌株を用い、貪食性HL60の代わりに、精製した人間のPMN を用いた。
ポジティブコントロールとして、ラットのポリクローナル血清を用いた。
【0047】 「結果」 図2は、前記の材料と方法に記載した4価体によって誘起された血清型6Bに対
するIgG 濃度の相乗平均を示す。明瞭にするために、免疫補強剤及び投与量毎に
軸を分ける。血清型19F 及び23F に対して同様の結果が得られたが、血清型14に
対しては、全ての免疫補強剤及び投与量においてより均一な応答が得られた。
【0048】 各免疫補強剤及び各投与量の群から集めた抗血清の生物活性を、オプソニン貪
食から測定した。IgG 濃度と比較したオプソニン活性から、抗血清の機能活性の
概算値が得られる。表1に示した値から、全ての免疫補強剤において、肺炎球菌
をオプソニン化する能力がほぼ同等である抗体が誘導されることが分かる。従っ
てCpG は特異抗体の誘導を補助し、その抗体濃度の増加は、防御効率の増加に相
関する。
【0049】 「結論」 AlPO4 は(免疫補強剤無しに比べて)有意に、セロコンバージョン率、IgG 濃
度の相乗平均、オプソニン活性、及び4価PS-PD に対する免疫記憶を増強する。 AlPO4 と組み合わせた血清型6B, 19F 及び23F のPS-PD 結合体において、その
免疫原性は、0.5 μg を投与した場合よりも0.1 μg を投与した場合に有意に大
きい。 結合体ワクチンをCpG によって免疫補強した場合、AlPO4 による場合に比べて
、血清型6B, 19F 及び23F に対するIgG 抗体濃度は有意に高い。これは、セロコ
ンバージョン率の増加、及びオプソニン貪食力価の増加により確認される。
【0050】 表1:血清型及び免疫補強剤毎に比較した相対的なオプソニン活性(肺炎球菌を
50%殺菌するために必要なIgG 濃度) ─────────────────────────────────── ワクチン 増強 投与量 50%殺菌に必要 増強補助剤 補助剤 なIgG 濃度 毎の平均 ─────────────────────────────────── μg 6B 14 19F 23F ─────────────────────────────────── DSP0401x 無し 0.1 0.32 0.30 0.30 0.37 0.26± 0.14 0.5 値無し 0.015 値無し 値無し DSP0401x AlPO4 0.1 0.02 0.31 0.40 0.09 0.20± 0.15 0.5 値無し 0.05 0.22 値無し 2.5 値無し 0.32 #VAL 値無し ESPL001 AlPO4 0.1 0.08 0.46 値無し 0.22 0.35± 0.27 0.5 0.11 0.71 0.75 0.08 1.25 0.10 0.55 0.66 0.20 DSP0401x CPG 0.1 0.42 0.15 値無し 0.20 0.24± 0.10 0.5 0.21 0.30 値無し 0.17 DSP0401x CPG/ 0.1 0.27 0.10 値無し 0.21 0.20± ALPO4 0.14 0.5 値無し 0.10 0.44 0.09 血清型毎 0.19± 0.29± 0.45± 0.18± の平均 0.14 0.20 0.20 0.09 ───────────────────────────────────
【0051】 実施例3: 実施例2で、CpG を免疫補強剤とした結合体ワクチンの効果は、通常の免疫補
強剤(アルミニウム)を用いた場合に比べて5〜10倍高くなることを示した。こ
の効果が、オリゴ配列、投与量、又は製剤に依存するか否かを決定するために、
更に実験を行った。 CpG オリゴ2を選び、より低い投与量、すなわち1及び10μg で用いた。これ
をAl(OH)3 上に吸着させ、そして結合体ワクチンと混合した。 また各多糖の免疫特性が異なるので、11種の血清型を用いた。
【0052】 「材料と方法」 表2:肺炎球菌PS-PD のロット ─────────────────────────────────── 血清型 1 3 4 5 6B 7F 9V 14 18C 19F 23F ロット番号 017 040 218 024 209 019 222 204 221 207 213 ───────────────────────────────────
【0053】 「調剤」 異なる免疫補強剤の効果を調べるために、結合体の投与量を、各多糖あたり 0
.1μg に保った。免疫補強剤AlPO4, Al(OH)3及びCpG を、異なる濃度及び組合せ
で調合した。免疫補強剤を用いない場合も含め、合計10種の組合せを検査した。
それらを番号で表3に示す。 「希釈液の調製」 2つの希釈液を、NaCl 150mM/ フェノキシエタノール中で調製した。 A: AlPO4 1mg/ml B: Al(OH)3 1000 μg 上に吸着させたCpG 200 μg 。重量比CpG/Al(OH)3=1/5 。
【0054】 「吸着11価体の調製」 11種の濃縮且つ吸着されたPS-PD 1価体を、適正な割合で混合した。AlPO4
補充した。必要な場合、CpG(Al(OH)3 上に吸着させたCpG)又は希釈液を加えた。 「非吸着11価体の調製」 11種のPS-PD 結合体を、適正な割合でNaCl 150mM pH6.1, フェノキシエタノー
ル中に希釈混合した。必要な場合、CpG を、溶液(非吸着体)又はAl(OH)3 上に
吸着させたCpG として加えた。 注射する全ての製剤を、初回投与の18日前に調製した。
【0055】 表3:幼若ラットにおいて11価肺炎球菌PS-PD と共に用いる免疫補強剤 ───────────────────────────── 群 AlPO4 CpG Al(OH)3 説明 ───────────────────────────── 1 無し 2 100 AlPO4 3 1 CpG 低 4 10 CpG 高 5 1 4.5 CpG 吸着 低 6 10 50 CpG 吸着 高 7 100 1 CpG 低 結合体 吸着 8 100 10 CpG 高 結合体 吸着 9 95 1 4.5 CpG & 結合体 吸着 低 10 50 10 50 CpG & 結合体 吸着 高 ─────────────────────────────
【0056】 「免疫接種」 異なる母ラットから幼若OFA ラットを無作為に選択し、7日齢で最初の免疫接
種を行った。その後14日目と28日目に2回追加の免疫接種を行った。56日目(3
回目の接種後28日目)に採血を行った。ワクチンを全て皮下注射した。ワクチン
群あたり10匹のラットを用いた。
【0057】 「ELISA 」 実施例2の記載通りにELISA を行った。 「オプソニン貪食」 CDC プロトコール(分化したHL60細胞を用いた肺炎双球菌のオプソニン貪食、
バージョン1.1)に従ってオプソニン貪食検査を行った。その改変として、研究所
内の肺炎球菌株を用い、貪食性HL60の代わりに、精製した人間のPMN を用いた。
更に混合を促進するために、マイクロタイターのウエルに 3mmのグラスビーズを
入れた。これによって、400 であることが推奨されている貪食細胞:細菌比を減
らすことができた。
【0058】 「結果」 表4〜7は、種々の形のCpG オリゴ2を免疫補強剤として付加した11価肺炎球
菌多糖(PS)タンパク質D(PD) 結合体ワクチンを免疫接種した後、肺炎球菌の4つ
の血清型に対して決定したIgG 濃度の相乗平均、セロコンバージョン率、及びオ
プソニン貪食力価の相加平均を示す。免疫補強剤無しの場合に比べて、全ての血
清型において、10μg のCpG は、有意に高いIgG 濃度を誘導した。血清型1, 6B,
18C及び19F において、CpG は、AlPO4 よりも有意に高いIgG 濃度を誘導した。
【0059】 比較のために、オリゴ1を用いた実施例2の結果をこれらの表に示す。10μg
のオリゴ2を用いた場合、これらの2つのオリゴによって誘導されるIgG 応答に
、有意な差はない。しかし1μg のオリゴ2では、誘導されるIgG 濃度が、CpG
無しの場合と有意に異なることがなく、すなわち免疫刺激効果がない。 オリゴ2をAl(OH)3 上に吸着させると、その免疫刺激効果が低下し、その場合
の抗体の誘導は、AlPO4 を免疫補強剤とした場合と有意に異なることがない。
【0060】 表4:種々の免疫補強剤を付加した11価PS-PD を幼若ラットに3回免疫接種した
後28日目での血清型6Bに関するIgG 濃度の相乗平均、セロコンバージョン率、及
びオプソニン力価の平均(並びに実施例2での4価体の免疫接種との比較) ─────────────────────────────────── 群 AlPO4 オリ オリ 6B 6B 6B 6B 6B 6B μg ゴ1 ゴ2 GMC セロコ オプソ GMC セロコ オプソ μg μg IgG ンバー ニン力 IgG ンバー ニン力 μg/ml ジョン 価* μg/ml ジョン 価* ─────────────────────────────────── 実施例2 実施例3 ─────────────────────────────────── 1 0.047 2/10 12.5 0.004 1/10 <6.25 2 100 0.048 4/10 65 0.019 4/10 <6.25 3 1 0.003 1/10 <6.25 4 10 1.682 10/10 157 100 0.63 8/10 48 5 1μg on 0.015 6/10 <6.25 Al(OH)3 6 10 μg on 0.007 3/10 <6.25 Al(OH)3 7 100 1 0.029 7/10 <6.25 8 100 10 0.469 9/10 77 100 100 0.46 7/10 75 9 95 1μg on 0.040 5/10 38 Al(OH)3 10 50 10 μg on 0.022 7/10 <6.25 Al(OH)3 ───────────────────────────────────
【0061】 表5:種々の免疫補強剤を付加した11価PS-PD を幼若ラットに3回免疫接種した
後28日目での血清型14に関するIgG 濃度の相乗平均、セロコンバージョン率、及
びオプソニン力価の平均(並びに実施例2での4価体の免疫接種との比較) ─────────────────────────────────── 群 AlPO4 オリ オリ 14 14 14 14 14 14 μg ゴ1 ゴ2 GMC セロコ オプソ GMC セロコ オプソ μg μg IgG ンバー ニン力 IgG ンバー ニン力 μg/ml ジョン 価* μg/ml ジョン 価* ─────────────────────────────────── 実施例2 実施例3 ─────────────────────────────────── 1 0.046 3/10 64 0.022 3/10 <6.25 2 100 0.99 10/10 88 0.237 8/10 27 3 1 0.035 4/10 <6.25 4 10 0.361 10/10 88 100 0.66 9/10 295 5 1μg on 0.093 9/10 <6.25 Al(OH)3 6 10 μg on 0.155 9/10 27 Al(OH)3 7 100 1 0.134 7/10 <6.25 8 100 10 2.028 10/10 188 100 100 2.3 10/10 888 9 95 1μg on 0.140 6/10 138 Al(OH)3 10 50 10 μg on 0.196 10/10 <6.25 Al(OH)3 ───────────────────────────────────
【0062】 表6:種々の免疫補強剤を付加した11価PS-PD を幼若ラットに3回免疫接種した
後28日目での血清型19F に関するIgG 濃度の相乗平均、セロコンバージョン率、
及びオプソニン力価の平均(並びに実施例2での4価体の免疫接種との比較) ─────────────────────────────────── 群 AlPO4 オリ オリ 19F 19F 19F 19F 19F 19F μg ゴ1 ゴ2 GMC セロコ オプソ GMC セロコ オプソ μg μg IgG ンバー ニン力 IgG ンバー ニン力 μg/ml ジョン 価* μg/ml ジョン 価* ─────────────────────────────────── 実施例2 実施例3 ─────────────────────────────────── 1 0.04 2/10 64 0.021 2/10 <6.25 2 100 1.07 9/10 367 0.222 7/10 79 3 1 0.015 3/10 <6.25 4 10 4.287 10/10 415 100 12. 10/10 >1600 5 1μg on 0.417 9/10 32 Al(OH)3 6 10 μg on 1.612 9/10 94 Al(OH)3 7 100 1 0.441 10/10 135 8 100 10 9.475 10/10 >1600 100 100 11.0 10/10 >1600 9 95 1μg on 0.438 9/10 377 Al(OH)3 10 50 10 μg on 0.258 7/10 165 Al(OH)3 ───────────────────────────────────
【0063】 表7:種々の免疫補強剤を付加した11価PS-PD を幼若ラットに3回免疫接種した
後28日目での血清型23F に関するIgG 濃度の相乗平均、セロコンバージョン率、
及びオプソニン力価の平均(並びに実施例2での4価体の免疫接種との比較) ─────────────────────────────────── 群 AlPO4 オリ オリ 23F 23F 23F 23F 23F 23F μg ゴ1 ゴ2 GMC セロコ オプソ GMC セロコ オプソ μg μg IgG ンバー ニン力 IgG ンバー ニン力 μg/ml ジョン 価* μg/ml ジョン 価* ─────────────────────────────────── 実施例2 実施例3 ─────────────────────────────────── 1 0.06 2/10 <6.25 0.152 3/10 <6.25 2 100 0.29 10/10 70 0.56 8/10 <6.25 3 1 0.114 4/10 <6.25 4 10 1.305 9/10 192 100 2.0 10/10 454 5 1μg on 0.28 7/10 <6.25 Al(OH)3 6 10 μg on 0.107 2/10 <6.25 Al(OH)3 7 100 1 0.243 4/10 <6.25 8 100 10 1.545 9/10 862 100 100 1.1 10/10 265 9 95 1μg on 0.255 3/10 44 Al(OH)3 10 50 10 μg on 0.331 6/10 <6.25 Al(OH)3 ───────────────────────────────────
【0064】 実施例5:多糖結合体ワクチンで初期化した後の免疫増強における、並びに多糖
による初期化におけるCpG の効果 先の実施例では、T-細胞非依存性抗原に対する、並びにタンパク質担体に結合
したT-細胞非依存性抗原に対する免疫応答を補強するCpG の能力を証明した。T-
細胞依存性抗原で初期化した後にT-細胞非依存性抗原で増強することによって誘
起される免疫記憶応答を、CpG が補強するかという問題が残った。更なる関心と
して、CpG が、T-細胞非依存性抗原による初期化を誘導できるかという問題もあ
った。 これらの効果を決定するために、肺炎球菌多糖、又はCpG を免疫補強剤とした
肺炎球菌多糖、又は肺炎球菌多糖タンパク質D 結合体によってマウスを初期化し
た。
【0065】 「免疫接種」 6〜8週齢のBALB/cマウスの皮下に、下記のワクチン製剤を免疫接種した。結
合体及び非結合体の両製剤において、各多糖1μg の投与量を用いた。IgG 濃度
を測定するために14日後に検査採血を行った。56日後に、別の検査採血を行って
から免疫増強ワクチン接種を行い、その14日後に、すなわち初回免疫接種の70日
後に最後の検査採血を行った。
【0066】 ────────────── 群 初期化 免疫増強 ────────────── 1 食塩水 結合体 2 PS PS 3 PS/CpG PS 4 PS 結合体 5 PS/CpG 結合体 6 結合体 PS 7 結合体 PS/CpG 8 結合体 結合体 ──────────────
【0067】 「使用した成分」 ─────────────────────────────────── 成分 バッチ 濃度 緩衝液 吸着 吸着後の 吸着後の μg/ml PS濃度 緩衝液 μg/ml ─────────────────────────────────── PS6b 6b/24 2000 NaCl 150mM PS14 14/19 2000 NaCl 150mM PS19 19f/26b 2000 NaCl 150mM PS23 23f/29 2000 NaCl 150mM 結合体 D6BPDJ MBSP9801 100 NaCl 150mM pH PDPS6B 209 6.1/phenoxy 結合体 D14PDJ MBSP9801 100 NaCl 150mM pH PDPS14 204 6.1/phenoxy 結合体 D19PDJ MBSP9801 100 NaCl 150mM pH PDPS19 207 6.1/phenoxy 結合体 D23PDJ MBSP9801 100 NaCl 150mM pH PDPS23 213 6.1/phenoxy CpG オリゴ1 5000 H2O St Pn 97D0045 1000 NaCl 150mM pH AlPO4 6.1/phenoxy 希釈液 ───────────────────────────────────
【0068】 「調剤」 「4つの濃縮且つ吸着された1価体(PS-PD結合体) の調製」 実施例2の記載通りに濃縮且つ吸着された1価体を調製した。 「4価体(PS-PD結合体) の調製」 その4つの濃縮及び吸着された1価体を、適正な割合(各価1μg/投与) でNa
Cl pH6.1中に混合希釈した。希釈液として、1mg/ml AlPO4(10 μg/投与)/150mM
NaCl pH6.1+5mg/ml フェノキシエタノールを補充した。 「CpG を付加した又は付加しない非結合且つ非吸着の4価体(遊離PS)の調製」 4つの遊離PSを、適正な割合(各価1μg/投与) でNaCl pH6.1中に混合希釈し
た。必要な場合、CpG(100 μg/投与) を加えた。保存剤として5mg/mlフェノキシ
エタノールを加えた。 これらの両注射用製剤を、初回投与の6日前に非シリコン化ガラスバイアル中
で調製した。
【0069】 「調剤」 「4つの濃縮且つ吸着された1価体(PS-PD結合体) の調製」 先の記載通りに濃縮且つ吸着された1価体を調製した。 「4価体(PS-PD結合体) の調製」 その4つの濃縮及び吸着された1価体を、適正な割合(各価1μg/投与) で混
合した。希釈液として、1mg/ml AlPO4(10 μg/投与)/150mM NaCl pH6.1+5mg/ml
フェノキシエタノールを補充した。 「CpG を付加した又は付加しない非結合且つ非吸着の4価体(遊離PS)の調製」 4つの遊離PSを、適正な割合(各価1μg/投与) でNaCl pH6.1中に混合希釈し
た。必要な場合、CpG を加えた。保存剤として5mg/mlフェノキシエタノールを加
えた。 これらの両注射用製剤を、初回投与の6日前に非シリコン化ガラスバイアル中
で調製した。 「ELISA 」 実施例1の記載通りELISA を行った。
【0070】 「結果」 この実験の結果は、初期化と免疫増強に関する。初期化の結果は、先の観察(
実施例1)と一致し、免疫補強剤CpG を追加した多糖で免疫接種したマウスでは
、単なる多糖を用いた場合に比べてセロコンバージョンが促進され、且つIgG 濃
度が高くなることが認められた。実施例1で認められた通り、CpG を用いた場合
、血清型14に対するIgG 濃度は、PS単独の場合に比べて統計的に有意に増加して
おり、血清型19F に対しても有意な増加が認められる。しかし免疫補強剤CpG を
用いた場合のIgG 濃度は、実施例1で観察されたほどには高くなかった。この違
いを説明するために、それらの実験における2つの違い、すなわちワクチン価(
23価対4価)及び免疫接種経路(筋肉内対皮下)の違いのみが存在した。ワクチ
ン価の減少から免疫原性の低下は予想できないので、免疫接種経路が、CpG によ
るT-細胞非依存的抗原の至適な免疫補強にとって重要であることが示される。こ
れは、CpG によって多糖ワクチンを免疫補強する試みが失敗したことを開示した
最近の報告に合致する。そこで用いられた免疫接種経路は、腹腔内であった(Thr
eadgill et al. Vaccine 1998 Vol16(1) p76) 。
【0071】 ────────────────────── セロコンバージョン GMC ────────────────────── PS14 2/20 * 0.07 PS14/CpG 12/20 *δ 0.15 結合体 24/30 δ 1.04 PS19F 1/20 ξ 0.08 PS19F/CpG 4/20 ξω 0.10 結合体 22/30 ω 0.35 ────────────────────── *p=0.001 フィッシャーの直接検定法 δp=0.11 フィッシャーの直接検定法 ξp=0.17 フィッシャーの直接検定法 ωp<0.001 フィッシャーの直接検定法
【0072】 この実験の第2の部分では、PS, PS/CpG又は結合体ワクチンによって初期化し
た動物に、PS, PS/CpG又は結合体を増強接種した。比較のためにデータを標準化
するために、増強接種した後14日目にIgG の倍率増加を決定し、抗体濃度が増加
した動物数を、応答個体として計数した。
【0073】 ─────────────────────────── 初期化 免疫増強 相乗倍率増加 陽性応答個体 ─────────────────────────── PS PS 1.7 * 5/10 PS/CpG PS 2.8 * 6/10 結合体 PS 0.78ξ 1/10δ 結合体 PS/CpG 1.7 ξ 6/10δ 結合体 結合体 4.2 7/10 ─────────────────────────── *p=0.09 スチューデントのt検定法 δp=0.12 スチューデントのt検定法 ξp=0.03 フィッシャーの直接検定法
【0074】 「考察」 この実施例により、実施例1の結果を確認できたが、免疫接種様式が、至適免
疫のために重要であり得ることも判明した。免疫増強接種及び免疫記憶に関する
拡大した実験から、免疫補強剤としてのCpG に関する2つの興味深い特徴が示さ
れた。1つ目は、免疫補強剤としてCpG を付加したPSで初期化することにより、
多糖を増強接種した際に、より高い倍率増加が得られることであり、これは統計
的に有意である。これは、CpG がより高い免疫記憶を誘導できたことを示唆する
。2つ目の特徴は、結合体ワクチンで初期化した動物で、CpG が、多糖によって
誘導された免疫記憶応答を免疫補強できることである。
【0075】 「結論」 マウスにおいてCpG は、非結合多糖に対する抗体のイソ型変換を誘導できる。
CpG を用いることで、そのIgG 応答の程度がより高くなる。
【手続補正書】
【提出日】平成12年12月5日(2000.12.5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】 生物体が、侵入した細菌に対して効果的に免疫応答するためには、感染を止め
る可能性が最も高いタイプの免疫応答を協調させる機構が必要である。細胞内病
原体に対しては、細胞性又は体液性の免疫応答間で協調が為され、各応答はTh1
型及びTh2 型のT-細胞によって調節される。しかし細胞外細菌は、細菌を溶解す
る、すなわち例えばマクロファージ及び好中球により貪食されやすくする血清補
体の作用から自身を守るために、しばしば莢膜多糖又はリポ多糖の形で多糖を利
用している。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】 従って本発明の態様において、有利なことに、市販の肺炎球菌ワクチンの効率
を増強することが可能である。このことは、高危険集団、特にその多糖に対する
抗体応答が最適未満である集団において特に重要である。この様な集団には、限
定でなく、老齢者、下記のいずれかを有する患者が含まれ得る:脾摘出、先天性
無脾症、低脾症、鎌状赤血球貧血症、周期性好中球減少症、薬剤誘導性好中球減
少症、再生不良性貧血、先天性無ガンマグロブリン症、低ガンマグロブリン症、
選択的IgG サブクラス欠損症、多発性骨髄腫、慢性リンパ性白血病、リンパ腫、
HIV 感染、多因性症状、例えばグルココルチコイド治療、栄養失調、肝硬変、腎
不全、糖尿病、アルコール症、慢性疾患、入院、疲労、ストレス、低温露出、前
呼吸器感染、インフルエンザ、喘息。また、健康な成人、例えば健康な労働者、
軍事訓練者、囚人、又はその他、例えば十分な範囲のワクチンの保証を希望する
学生又は旅行者も含まれ得る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】 別の態様として、免疫刺激性CpG オリゴヌクレオチドと共にT-細胞非依存性抗
原を投与することによって、事前に抗原に対して初期化された被験者の免疫応答
を増強する方法が提供される。本発明に従って、CpG による免疫補強を、その他
の多糖及びT-細胞非依存性抗原を基にしたワクチンに適用することもできる。そ
れらには、限定でなく、Salmonella typhiに対するVi多糖ワクチン、4価の髄膜
炎菌多糖ワクチン(A, C, W135 及びY 型を含む)B 群髄膜炎菌の多糖及び修飾多
糖、Staphylococcus aureus 由来の多糖、Streptococcus agalactae 由来の多糖
、Mycobacteria、例えばMycobacterium tuberculosis由来の多糖、例えばマンノ
ホスホイニシチドトレハロース、ミコール酸、マンノース冠付加アラビノマンナ
ン、それらに由来する莢膜、及びアラビノガラクタン、Cryptococcus neoforman
s 由来の多糖、非分類性のHaemophilus influenzaeのリポ多糖、Moraxella cath
arralis のリポ多糖、Shigella sonnei のリポ多糖、Trypanosoma cruzi のリポ
ペプチドホスホグリカン(LPPG)、ガン関連ガングリオシドGD3 、GD2 、腫瘍関連
ムチン、特にT-F 抗原、及びシアリルT-F 抗原、並びにT-F 抗原に構造的に類縁
のHIV 関連多糖がある。その他のT-細胞非依存性抗原は、Salmonella, Cholera,
Echerichia, Chlamydia及びPlasmodiumに由来するものでもよい。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】 ワクチンの調製は、一般的にはPharmaceutical Biotechnology, Vol.6 Vaccin
e Design - the subunit and adjuvant approach, edited by Powell and Newma
n, Plenurn Press, 1995に記載されている。リポソーム内への封入は、例えばFu
llerton, US Patent 4,235,877に記載されている。タンパク質の高分子への結合 は、例えばLikhite, US Patent 4,372,945及びArmor et al., US Patent 4,474,
757 に開示されている。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】 各ワクチン中のタンパク質量は、典型的なワクチンの有害な副作用を有意に引
き起こさずに、免疫防御応答を誘導する量として決定される。その様な量は、ど
の特異的免疫原を用いるか、そしてそれがどの様に提示されるかに応じて変動す
る。一般的に各投与には、0.1-1000μg の、好ましくは2-100 μg の、最も好ま
しくは4-40μg の多糖、又は多糖−タンパク質結合体が含まれると予想される
特定のワクチンの最適投与量を、被験者における適切な免疫応答の観察を含む標
準的な検査によって確認できる。最初のワクチン接種に続いて、適当な間隔で1
又は数回の免疫増強接種を被験者に施すことができる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0045
【補正方法】変更
【補正内容】
【0045】 「ELISA」 「人間の血清中に存在する肺炎双球菌莢膜多糖に対するIgG 抗体を定量するEL
ISA 法」に関するWHO 研究集会が薦める方法に従って、ELISA によりラットIgG
を測定した。要は、精製した莢膜多糖を、マイクロタイタープレートに直接コー
ティングする。血清試料を、全ての肺炎球菌に共通な細胞壁多糖と事前にインキ
ュベーションする。この多糖は、精製した肺炎球菌多糖中に約0.5%で存在する。
結合したラットIgG を検出するために、Jackson ImmunoLaboratories Inc. 製の
試薬を用いた。その滴定曲線は、ロジスティックな対数方程式によってモデル化
された参照血清の滴定曲線に基づいた。ソフトウエアSoftMax Pro を用いて計算
を行った。自然応答の方法を用いて標準血清を較正し、そしてその値が、免疫沈
降法によって検出されたIgG 濃度の概算値に一致することが証明された。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0051
【補正方法】変更
【補正内容】
【0051】 実施例3:幼若ラットモデルにおける11価の肺炎球菌PS-PD 結合体の免疫原性に 対する免疫補強剤CpG の効果 実施例2で、CpG を免疫補強剤とした結合体ワクチンの効果は、通常の免疫補
強剤(アルミニウム)を用いた場合に比べて5〜10倍高くなることを示した。こ
の効果が、オリゴ配列、投与量、又は製剤に依存するか否かを決定するために、
更に実験を行った。 CpG オリゴ2を選び、より低い投与量、すなわち1及び10μg で用いた。これ
をAl(OH)3 上に吸着させ、そして結合体ワクチンと混合した。 また各多糖の免疫特性が異なるので、11種の血清型を用いた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 39/095 A61K 39/095 39/10 39/10 39/102 39/102 39/104 39/104 39/106 39/106 39/112 39/112 39/118 39/118 39/21 39/21 A61P 31/04 A61P 31/04 31/18 31/18 33/04 33/04 33/06 33/06 37/04 37/04 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ラフリエール,クレイグ アントニー ジ ョセフ ベルギー国,ベ−1330 リクサンサール, リュ ドゥ ランスティテュ 89,スミス クライン ビーチャム バイオロジカルズ ソシエテ アノニム (72)発明者 プリエール,ジャン−パウル ベルギー国,ベ−1330 リクサンサール, リュ ドゥ ランスティテュ 89,スミス クライン ビーチャム バイオロジカルズ ソシエテ アノニム Fターム(参考) 4C085 AA03 BA02 BA09 BA14 BA16 BA17 BA18 BA19 BA20 BA21 BA24 BA45 BA56 BA69 EE03 FF14

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CpG オリゴヌクレオチドと、T-細胞非依存性1型抗原若しく
    は2型抗原、又は多糖結合体抗原とを含んで成る製剤。
  2. 【請求項2】 前記の抗原が、非結合肺炎双球菌多糖、非結合髄膜炎菌多糖
    、非結合サルモネラ菌多糖、非結合A 群又はB 群ストレプトコッカス菌多糖、マ
    イコバクテリウム菌由来多糖、非結合シュードモナス菌ムコイド多糖、又はHIV
    由来のTF抗原、あるいは、サルモネラ菌、コレラ菌、エシェリキア菌、ナイセリ
    ア菌、クラミジア菌、赤痢菌、百日咳菌、ヘモフィルス菌又はシュードモナス菌
    に由来するリポ多糖又は無毒化リポ多糖、あるいはプラスモディウム由来のT-細
    胞非依存性抗原から選択される、請求項1の製剤。
  3. 【請求項3】 CpG デオキシリボ−又はリボ−オリゴヌクレオチドが、ホス
    ホジエステル、ホスホロジチオエート及びホスホロチオエートから選択されるヌ
    クレオチド間結合を有する、請求項1又は2の製剤。
  4. 【請求項4】 7以上のヌクレオチド塩基対によって隔てられた2つのCpG
    配列を有するCpG デオキシリボ−又はリボ−オリゴヌクレオチド配列を含んで成
    る、請求項2の製剤。
  5. 【請求項5】 10〜15ヌクレオチド塩基対によって隔てられた2つのCpG 配
    列を有する、請求項4のデオキシリボ−又はリボ−オリゴヌクレオチド配列。
  6. 【請求項6】 CpG オリゴヌクレオチドが下記の群から選択される、請求項
    1〜5のいずれかに記載の製剤: GCTACTGGTACGTACATTCAGACGGCTCTT; ACTATCTAAACGCTAATGGTGCTATGGCGACAGGAT
    GGCT; TCCATGACGTTCCTGACGTT; TCTCCCAGCGTGCGCCAT。
  7. 【請求項7】 医療に用いるための、請求項1〜6のいずれかに記載のワク
    チン製剤。
  8. 【請求項8】 T-細胞非依存性1型抗原若しくは2型抗原、又は多糖結合体
    抗原に対する免疫応答を誘導する方法であって、請求項1〜7のいずれかに記載
    の製剤を、安全且つ有効な量で患者に投与することを含んで成る前記方法。
JP2000526239A 1997-12-24 1998-12-18 ワクチン Pending JP2001527050A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9727262.9 1997-12-24
GBGB9727262.9A GB9727262D0 (en) 1997-12-24 1997-12-24 Vaccine
PCT/EP1998/008562 WO1999033488A2 (en) 1997-12-24 1998-12-18 Adjuvanted vaccine formulation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001527050A true JP2001527050A (ja) 2001-12-25
JP2001527050A5 JP2001527050A5 (ja) 2005-09-15

Family

ID=10824179

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000526239A Pending JP2001527050A (ja) 1997-12-24 1998-12-18 ワクチン
JP2000526542A Pending JP2001527091A (ja) 1997-12-24 1998-12-18 ワクチン

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000526542A Pending JP2001527091A (ja) 1997-12-24 1998-12-18 ワクチン

Country Status (21)

Country Link
EP (2) EP1040123A2 (ja)
JP (2) JP2001527050A (ja)
KR (2) KR20010033618A (ja)
CN (2) CN1284885A (ja)
AR (2) AR014181A1 (ja)
AT (1) ATE310535T1 (ja)
AU (2) AU729336B2 (ja)
BR (2) BR9814483A (ja)
CA (2) CA2315276A1 (ja)
CO (2) CO5070674A1 (ja)
DE (1) DE69832521T2 (ja)
ES (1) ES2251124T3 (ja)
GB (1) GB9727262D0 (ja)
HU (2) HUP0100526A2 (ja)
IL (2) IL136446A0 (ja)
NO (2) NO20003303L (ja)
NZ (2) NZ505107A (ja)
PL (2) PL341761A1 (ja)
TR (2) TR200001946T2 (ja)
WO (2) WO1999033488A2 (ja)
ZA (2) ZA9811848B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002537353A (ja) * 1999-02-26 2002-11-05 カイロン エセ.ピー.アー. CGモチーフを含むオリゴヌクレオチドを用いるNeisseria抗原殺菌活性の増強

Families Citing this family (138)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6207646B1 (en) 1994-07-15 2001-03-27 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acid molecules
US6406705B1 (en) 1997-03-10 2002-06-18 University Of Iowa Research Foundation Use of nucleic acids containing unmethylated CpG dinucleotide as an adjuvant
US20020147143A1 (en) 1998-03-18 2002-10-10 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of lung cancer
US6908757B1 (en) 1998-03-26 2005-06-21 The Procter & Gamble Company Serine protease variants having amino acid deletions and substitutions
SI1077722T1 (sl) 1998-05-22 2007-02-28 Ottawa Health Research Inst Metode in produkti za induciranje sluznicne imunosti
WO1999061053A1 (en) 1998-05-29 1999-12-02 Chiron Corporation Combination meningitidis b/c vaccines
US20030235557A1 (en) 1998-09-30 2003-12-25 Corixa Corporation Compositions and methods for WT1 specific immunotherapy
PL203917B1 (pl) 1999-03-19 2009-11-30 Glaxosmithkline Biolog Sa Kompozycja immunogenna, sposób jej wytwarzania oraz zastosowanie
CZ20013527A3 (cs) 1999-04-02 2002-10-16 Corixa Corporation Sloučeniny a způsoby pro terapii a diagnostiku karcinomu plic
US6558670B1 (en) 1999-04-19 2003-05-06 Smithkline Beechman Biologicals S.A. Vaccine adjuvants
CZ303515B6 (cs) * 1999-04-19 2012-11-07 Smithkline Beecham Biologicals S. A. Adjuvantní prostredek
AU762857B2 (en) * 1999-04-20 2003-07-10 Smithkline Beecham Biologicals (Sa) Vaccine
WO2001000232A2 (en) * 1999-06-29 2001-01-04 Smithkline Beecham Biologicals S.A. Use of cpg as an adjuvant for hiv vaccine
SK782002A3 (en) * 1999-07-21 2003-08-05 Lexigen Pharm Corp FC fusion proteins for enhancing the immunogenicity of protein and peptide antigens
CA2379729A1 (en) 1999-07-22 2001-02-01 The Procter & Gamble Company Protease conjugates having sterically protected clip sites
WO2001007575A2 (en) 1999-07-22 2001-02-01 The Procter & Gamble Company Subtilisin protease variants having amino acid deletions and substitutions in defined epitope regions
CZ2002212A3 (cs) 1999-07-22 2002-07-17 The Procter & Gamble Company Varianty subtilisinové proteasy mající aminokyselinové substituce v definovaných epitopových oblastech
US6946128B1 (en) 1999-07-22 2005-09-20 The Procter & Gamble Company Protease conjugates having sterically protected epitope regions
CA2380947C (en) 1999-08-19 2011-11-01 Dynavax Technologies Corporation Methods of modulating an immune response using immunostimulatory sequences and compositions for use therein
GB9925559D0 (en) * 1999-10-28 1999-12-29 Smithkline Beecham Biolog Novel method
US7223398B1 (en) 1999-11-15 2007-05-29 Dynavax Technologies Corporation Immunomodulatory compositions containing an immunostimulatory sequence linked to antigen and methods of use thereof
GB9928196D0 (en) 1999-11-29 2000-01-26 Chiron Spa Combinations of B, C and other antigens
CA2400842C (en) 2000-02-23 2013-01-15 Smithkline Beecham Biologicals S.A. Novel compounds
US20040002068A1 (en) 2000-03-01 2004-01-01 Corixa Corporation Compositions and methods for the detection, diagnosis and therapy of hematological malignancies
US7129222B2 (en) 2000-03-10 2006-10-31 Dynavax Technologies Corporation Immunomodulatory formulations and methods for use thereof
US20010046967A1 (en) 2000-03-10 2001-11-29 Gary Van Nest Methods of preventing and treating respiratory viral infection using immunomodulatory polynucleotide
US20030129251A1 (en) 2000-03-10 2003-07-10 Gary Van Nest Biodegradable immunomodulatory formulations and methods for use thereof
US20020098199A1 (en) 2000-03-10 2002-07-25 Gary Van Nest Methods of suppressing hepatitis virus infection using immunomodulatory polynucleotide sequences
US7157437B2 (en) 2000-03-10 2007-01-02 Dynavax Technologies Corporation Methods of ameliorating symptoms of herpes infection using immunomodulatory polynucleotide sequences
EP1278855B1 (en) 2000-04-21 2008-03-12 Corixa Corporation Compounds and methods for treatment and diagnosis of chlamydial infection
ES2305086T3 (es) 2000-05-19 2008-11-01 Corixa Corporation Tratamiento profilactico y terapeutico de enfermedades alergicas, autoinmunes e infecciosas con compuestos con base de monosacaridos.
AUPQ761200A0 (en) 2000-05-19 2000-06-15 Hunter Immunology Limited Compositions and methods for treatment of mucosal infections
DK2133100T3 (da) 2000-06-20 2012-01-23 Corixa Corp MTB32A-Antigen af Mycobacterium tuberculosis med inaktiveret aktivt sted og fusionsproteiner deraf
NZ523408A (en) 2000-06-26 2006-02-24 Stressgen Biotechnologies Corp Human papilloma virus treatment
ATE396265T1 (de) 2000-06-28 2008-06-15 Corixa Corp Zusammensetzungen und verfahren für therapie und diagnose von lungenkrebs
ATE471374T1 (de) 2000-12-27 2010-07-15 Dynavax Tech Corp Immunomodulatorische polynukleotide und verfahren zur deren verwendung
JP2005504513A (ja) 2001-05-09 2005-02-17 コリクサ コーポレイション 前立腺癌の治療及び診断のための組成物及び方法
CN100334228C (zh) 2001-06-21 2007-08-29 戴纳瓦克斯技术公司 嵌合免疫调制化合物及其使用方法
WO2003014316A2 (en) 2001-08-07 2003-02-20 Dynavax Technologies Corporation Immunomodulatory compositions, formulations, and methods for use thereof
AU2002362368B2 (en) 2001-09-20 2006-09-21 Glaxo Group Limited HIV-gag codon-optimised DNA vaccines
AU2002365279B2 (en) 2001-12-17 2009-08-13 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of inflammatory bowel disease
CA2388049A1 (en) 2002-05-30 2003-11-30 Immunotech S.A. Immunostimulatory oligonucleotides and uses thereof
JP2005533855A (ja) 2002-07-24 2005-11-10 インターツェル・アクチェンゲゼルシャフト 病原性ウイルスからの別のリーディングフレームによりコードされる抗原
EP2402026A3 (en) 2002-09-13 2012-04-18 Intercell AG Method for isolating hepatitis C virus peptides
PT2241325E (pt) 2002-10-29 2012-04-12 Coley Pharm Gmbh Utilização de oligonucleótidos cpg no tratamento de infecção com vírus da hepatite c
WO2004053104A2 (en) 2002-12-11 2004-06-24 Coley Pharmaceutical Group, Inc. 5’ cpg nucleic acids and methods of use
KR100525321B1 (ko) * 2002-12-13 2005-11-02 안웅식 파필로마바이러스 항원 단백질 및CpG-올리고데옥시뉴클레오타이드를 포함하는파필로마바이러스 유발 질환의 예방 또는 치료용 약제학적조성물
US8158768B2 (en) 2002-12-23 2012-04-17 Dynavax Technologies Corporation Immunostimulatory sequence oligonucleotides and methods of using the same
EP1992635B1 (en) 2002-12-23 2012-02-08 Dynavax Technologies Corporation Immunostimulatory sequence oligonucleotides and methods of using the same
MXPA05007295A (es) 2003-01-06 2005-09-30 Corixa Corp Ciertos compuestos de fosfato de aminoalquil glucosaminida y su uso.
US7960522B2 (en) 2003-01-06 2011-06-14 Corixa Corporation Certain aminoalkyl glucosaminide phosphate compounds and their use
JP2006521321A (ja) * 2003-03-24 2006-09-21 インターツェル・アクチェンゲゼルシャフト 免疫応答を促進するためのミョウバンおよびTh1免疫応答誘起アジュバントの使用
ATE485056T1 (de) 2003-03-24 2010-11-15 Intercell Ag Verbesserte impfstoffe
WO2004100965A1 (ja) * 2003-05-15 2004-11-25 Japan Science And Technology Agency 免疫刺激剤
AU2003290460A1 (en) * 2003-12-24 2005-07-14 Leiden University Medical Center Synthetic protein as tumor-specific vaccine
EP1766096B1 (en) 2004-05-25 2013-01-02 Oregon Health and Science University Hiv vaccination usingand hcmv-based vaccine vectors
CA2587084C (en) 2004-10-08 2019-07-16 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, Centers For Disease Control And Prevention Modulation of replicative fitness by using less frequently used synonym ous codons
CN101184504A (zh) 2005-03-31 2008-05-21 葛兰素史密丝克莱恩生物有限公司 针对衣原体感染的疫苗
CN101273055B (zh) 2005-04-29 2016-03-16 葛兰素史密丝克莱恩生物有限公司 用于预防或治疗结核分枝杆菌感染的新方法
EP1981905B1 (en) 2006-01-16 2016-08-31 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA as represented by THE SECRETARY OF THE DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES Chlamydia vaccine
EP2010572B1 (en) * 2006-04-19 2013-10-23 POSTECH Academy-Industry Foundation Fusion proteins comprising hpv polypeptides and immunoenhancement peptides for the treatment and prevention of cervical cancer
CA2659275C (en) 2006-07-27 2017-01-10 Ligocyte Pharmaceuticals, Inc. Chimeric influenza virus-like particles
AU2007345682B2 (en) * 2006-07-27 2013-07-18 Ligocyte Pharmaceuticals, Inc. Chimeric virus-like particles
WO2008124647A2 (en) 2007-04-04 2008-10-16 Infectious Disease Research Institute Immunogenic compositions comprising mycobacterium tuberculosis polypeptides and fusions thereof
US8518903B2 (en) 2007-04-19 2013-08-27 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Use of toll-like receptor-9 agonists
PE20090146A1 (es) 2007-04-20 2009-03-23 Glaxosmithkline Biolog Sa Composicion inmunogenica contra el virus influenza
TW200911304A (en) 2007-05-24 2009-03-16 Glaxosmithkline Biolog Sa Lyophillised antigen composition
JP2008308474A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Nitto Denko Corp 抗原ペプチド製剤の調製方法
EP3061462B1 (en) 2007-07-02 2019-02-27 Etubics Corporation Methods and compositions for producing an adenovirus vector for use with multiple vaccinations
EP2570137A3 (en) 2007-11-07 2013-08-21 Celldex Therapeutics, Inc. Antibodies that bind human dendritic and epithelial cell 205 (DEC-205)
EP3508505A1 (en) 2007-12-24 2019-07-10 ID Biomedical Corporation of Quebec Recombinant rsv antigens
WO2010063865A1 (es) 2008-12-03 2010-06-10 Proyecto De Biomedicina Cima, S.L. Uso de modulinas solubles en fenol para el desarrollo de vacunas
CA2653478A1 (en) * 2009-01-23 2010-07-23 Gregg Martin Automated wash system for industrial vehicles
KR101450958B1 (ko) * 2009-04-30 2014-10-15 콜레이 파마시티컬 그룹, 인코포레이티드 폐렴구균 백신 및 그의 용도
PL2445526T3 (pl) 2009-06-24 2017-08-31 Glaxosmithkline Biologicals S.A. Rekombinowane antygeny rsv
SG176807A1 (en) 2009-06-24 2012-01-30 Id Biomedical Corp Quebec Vaccine
WO2011008974A2 (en) 2009-07-15 2011-01-20 Novartis Ag Rsv f protein compositions and methods for making same
GB0919117D0 (en) 2009-10-30 2009-12-16 Glaxosmithkline Biolog Sa Process
EP2496609A4 (en) 2009-11-03 2013-05-08 Ligocyte Pharmaceuticals Inc CHIMERIC RSV-F POLYPEPTIDE AND VLPS ON LENTIVIREN OR ALPHA RETROVIRUS GAG BASE
WO2011101332A1 (en) 2010-02-16 2011-08-25 Proyecto De Biomedicina Cima, S.L. Compositions based on the fibronectin extracellular domain a for the treatment of melanoma
NZ623807A (en) 2010-04-13 2016-03-31 Celldex Therapeutics Inc Antibodies that bind human cd27 and uses thereof
US10668092B2 (en) 2010-09-24 2020-06-02 The John Hopkins University Compositions and methods for treatment of inflammatory disorders
US9072760B2 (en) 2010-09-24 2015-07-07 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education TLR4 inhibitors for the treatment of human infectious and inflammatory disorders
US20130345079A1 (en) 2010-10-27 2013-12-26 Infectious Disease Research Institute Mycobacterium tuberculosis antigens and combinations thereof having high seroreactivity
WO2012064659A1 (en) 2010-11-08 2012-05-18 Infectious Disease Research Institute Vaccines comprising non-specific nucleoside hydrolase and sterol 24-c-methyltransferase (smt) polypeptides for the treatment and diagnosis of leishmaniasis
TWI507413B (zh) * 2010-11-15 2015-11-11 Nat Health Research Institutes 脂質化多抗原表位疫苗
BR112013014598A2 (pt) 2010-12-14 2017-09-19 Glaxosmithkline Biologicals Sa composição imunogênica, uso de uma composição imunogênica, processo para preparar uma composição imunogênica, método para a fabricação de uma composição imunogênica estável, e, kit
WO2012088425A2 (en) 2010-12-22 2012-06-28 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Gap junction-enhancing agents for treatment of necrotizing enterocolitis and inflammatory bowel disease
EP2505640A1 (en) 2011-03-29 2012-10-03 Neo Virnatech, S.L. Vaccine compositions for birnavirus-borne diseases
GB201106357D0 (en) 2011-04-14 2011-06-01 Pessi Antonello Composition and uses thereof
MX2013013627A (es) 2011-06-21 2014-04-25 Oncofactor Corp Composiciones y metodos para la terapia y diagnostico de cancer.
CN102343103B (zh) * 2011-07-26 2016-04-27 马丁 人乳头状瘤病毒16型三肽疫苗的筛选和验证及持续表达hpv16 e5, e6, e7的肿瘤动物模型的构建
EP2666785A1 (en) 2012-05-23 2013-11-27 Affiris AG Complement component C5a-based vaccine
HRP20240164T1 (hr) 2012-08-03 2024-04-12 Access To Advanced Health Institute Pripravci i postupci za liječenje aktivne tuberkulozne infekcije mikobakterijama
US20140037680A1 (en) 2012-08-06 2014-02-06 Glaxosmithkline Biologicals, S.A. Novel method
JP2015525794A (ja) 2012-08-06 2015-09-07 グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム 乳児においてrsv及び百日咳菌に対する免疫応答を惹起するための方法
US9605276B2 (en) 2012-08-24 2017-03-28 Etubics Corporation Replication defective adenovirus vector in vaccination
EP2703483A1 (en) 2012-08-29 2014-03-05 Affiris AG PCSK9 peptide vaccine
US9562066B2 (en) * 2012-09-25 2017-02-07 University Of Pittsburgh-Of The Commonwealth System Of Higher Education Oral therapy of necrotizing enterocolitis
EP3586870A1 (en) 2013-03-12 2020-01-01 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Improved vaccines for human papilloma virus and methods for using the same
UY35418A (es) 2013-03-15 2014-10-31 Glaxosmithkline Biolog Sa Vacuna que proporciona protección frente a diferentes Picornavirus humanos.
BR112015024860B1 (pt) 2013-03-28 2023-11-07 Access To Advanced Health Institute Polipeptídeo de fusão, polinucleotídeo isolado, composição compreendendo dito polipeptídeo, uso da dita composição para estimular uma resposta imune contra leishmania e método in vitro e kit de diagnóstico para detectar infecção por leishmania em uma amostra biológica
EP3492097A1 (en) 2013-08-05 2019-06-05 GlaxoSmithKline Biologicals S.A. Combination immunogenic compositions
EP2952893A1 (en) 2014-06-04 2015-12-09 Institut d'Investigació Biomèdica de Bellvitge (IDIBELL) Method for detecting antibody-secreting B cells specific for HLA
EP3888676A1 (en) 2014-06-13 2021-10-06 GlaxoSmithKline Biologicals S.A. Immunogenic combinations
AR102547A1 (es) 2014-11-07 2017-03-08 Takeda Vaccines Inc Vacunas contra la enfermedad de manos, pies y boca y métodos de fabricación y su uso
AU2015252119A1 (en) 2014-11-07 2016-05-26 Takeda Vaccines, Inc. Hand, foot, and mouth vaccines and methods of manufacture and use thereof
WO2016097865A1 (en) 2014-12-19 2016-06-23 Regenesance B.V. Antibodies that bind human c6 and uses thereof
JP6647315B2 (ja) 2015-01-09 2020-02-14 イーチュービクス コーポレイション 組み合わせ免疫療法のための方法および組成物
AU2015384786B2 (en) 2015-03-03 2020-08-27 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Display platform from bacterial spore coat proteins
US20180044429A1 (en) 2015-03-09 2018-02-15 Celldex Therapeutics, Inc. Cd27 agonists
US11149087B2 (en) 2015-04-20 2021-10-19 Etubics Corporation Methods and compositions for combination immunotherapy
RU2017140856A (ru) 2015-05-26 2019-06-26 Огайо Стейт Инновейшн Фаундейшн Стратегия вакцинации против вируса свиного гриппа вакциной на основе наночастиц
CN106543272A (zh) * 2015-09-18 2017-03-29 江苏众红生物工程创药研究院有限公司 多功能标签融合蛋白及其表达方法和应用
JP7038064B2 (ja) 2016-04-18 2022-03-17 セルデックス セラピューティクス インコーポレイテッド ヒトcd40に結合するアゴニスト抗体およびその使用
CN109310748A (zh) 2016-05-21 2019-02-05 传染病研究所 用于治疗继发性结核和非结核分枝杆菌感染的组合物和方法
AU2017268822B2 (en) 2016-05-27 2020-03-26 Etubics Corporation Neoepitope vaccine compositions and methods of use thereof
US11801290B2 (en) 2016-09-16 2023-10-31 Access To Advanced Health Institute Vaccines comprising Mycobacterium leprae polypeptides for the prevention, treatment, and diagnosis of leprosy
WO2018109220A2 (en) 2016-12-16 2018-06-21 Institute For Research In Biomedicine Novel recombinant prefusion rsv f proteins and uses thereof
WO2018162450A1 (en) 2017-03-06 2018-09-13 Fundación Para La Investigación Médica Aplicada New inmunostimulatory compositions comprising an entity of cold inducible rna-binding protein with an antigen for the activation of dendritic cells
WO2018193063A2 (en) 2017-04-19 2018-10-25 Institute For Research In Biomedicine Novel malaria vaccines and antibodies binding to plasmodium sporozoites
CA3067224A1 (en) 2017-06-15 2018-12-20 Infectious Disease Research Institute Nanostructured lipid carriers and stable emulsions and uses thereof
US11123415B2 (en) 2017-08-16 2021-09-21 Ohio State Innovation Foundation Nanoparticle compositions for Salmonella vaccines
BR112020008652A2 (pt) 2017-11-03 2020-11-10 Takeda Vaccines, Inc. vacinas e composições imunogênicas contra zika e métodos de uso das mesmas
WO2019147925A1 (en) 2018-01-26 2019-08-01 Nantcell, Inc. Compositions and methods for combination cancer vaccine and immunologic adjuvant therapy
AU2019256383A1 (en) 2018-04-17 2020-11-26 Celldex Therapeutics, Inc. Anti-CD27 and anti-PD-L1 antibodies and bispecific constructs
MX2021000548A (es) 2018-07-19 2021-07-02 Glaxosmithkline Biologicals Sa Procesos para preparar polisacáridos en seco.
CN110004150B (zh) * 2018-08-01 2023-03-10 中国农业科学院兰州兽医研究所 一种具有免疫增强活性的CpG寡聚核苷酸序列及其应用
JP7320601B2 (ja) 2018-09-11 2023-08-03 上▲海▼市公共▲衛▼生▲臨▼床中心 広域スペクトルな抗インフルエンザワクチン免疫原及びその使用
CN109675028A (zh) * 2019-03-01 2019-04-26 龙阔(苏州)生物工程有限公司 疫苗佐剂及其制备方法和应用及猪繁殖与呼吸综合征疫苗
CN109985234A (zh) * 2019-04-12 2019-07-09 南华大学 一种梅毒螺旋体dna疫苗及其应用
WO2021146681A1 (en) * 2020-01-17 2021-07-22 Inventprise, Llc Multivalent streptococcus vaccines
CN114075293B (zh) * 2020-08-14 2022-11-15 长沙诺盟生物医药有限公司 包含突变的hpv16 e6蛋白的融合蛋白和疫苗组合物
AU2021337493A1 (en) 2020-09-04 2023-05-18 Access To Advanced Health Institute Co-lyophilized rna and nanostructured lipid carrier
IL307519A (en) 2021-04-09 2023-12-01 Celldex Therapeutics Inc Antibodies against ILT4, anti-ILT4\PD-L1 bispecific antibody and their uses
WO2023077521A1 (en) 2021-11-08 2023-05-11 Celldex Therapeutics, Inc Anti-ilt4 and anti-pd-1 bispecific constructs
WO2023114727A1 (en) 2021-12-13 2023-06-22 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Bacteriophage lambda-vaccine system
WO2024052882A1 (en) 2022-09-09 2024-03-14 Access To Advanced Health Institute Immunogenic vaccine composition incorporating a saponin

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE466259B (sv) * 1990-05-31 1992-01-20 Arne Forsgren Protein d - ett igd-bindande protein fraan haemophilus influenzae, samt anvaendning av detta foer analys, vacciner och uppreningsaendamaal
CA2059692C (en) * 1991-01-28 2004-11-16 Peter J. Kniskern Pneumoccoccal polysaccharide conjugate vaccine
AUPN015794A0 (en) * 1994-12-20 1995-01-19 Csl Limited Variants of human papilloma virus antigens
GB9513261D0 (en) * 1995-06-29 1995-09-06 Smithkline Beecham Biolog Vaccines
EP0855184A1 (en) * 1997-01-23 1998-07-29 Grayson B. Dr. Lipford Pharmaceutical composition comprising a polynucleotide and an antigen especially for vaccination
JP2001513776A (ja) * 1997-02-28 2001-09-04 ユニバーシティ オブ アイオワ リサーチ ファウンデーション LPS関連障害の処置における非メチル化CpGジヌクレオチドを含む核酸の使用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002537353A (ja) * 1999-02-26 2002-11-05 カイロン エセ.ピー.アー. CGモチーフを含むオリゴヌクレオチドを用いるNeisseria抗原殺菌活性の増強
JP2010174044A (ja) * 1999-02-26 2010-08-12 Chiron Srl CGモチーフを含むオリゴヌクレオチドを用いるNeisseria抗原殺菌活性の増強
JP4812942B2 (ja) * 1999-02-26 2011-11-09 ノバルティス ヴァクシンズ アンド ダイアグノスティクス エスアールエル CGモチーフを含むオリゴヌクレオチドを用いるNeisseria抗原殺菌活性の増強

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999033868A2 (en) 1999-07-08
CA2314186A1 (en) 1999-07-08
NZ505107A (en) 2003-03-28
CA2314186C (en) 2011-02-08
IL136447A0 (en) 2001-06-14
EP1039930A2 (en) 2000-10-04
BR9814483A (pt) 2000-10-10
CN1284884A (zh) 2001-02-21
JP2001527091A (ja) 2001-12-25
BR9814487A (pt) 2000-10-10
WO1999033868A3 (en) 1999-09-16
ES2251124T3 (es) 2006-04-16
NO20003302D0 (no) 2000-06-23
WO1999033488A2 (en) 1999-07-08
GB9727262D0 (en) 1998-02-25
CA2315276A1 (en) 1999-07-08
AU2419099A (en) 1999-07-19
DE69832521D1 (de) 2005-12-29
HUP0103085A1 (hu) 2001-11-28
WO1999033488A3 (en) 1999-09-02
HUP0100526A2 (hu) 2001-06-28
AU729336B2 (en) 2001-02-01
NO20003303L (no) 2000-08-04
TR200001946T2 (tr) 2000-11-21
NO20003303D0 (no) 2000-06-23
CN1284885A (zh) 2001-02-21
ZA9811848B (en) 2000-06-26
CO5070674A1 (es) 2001-08-28
KR20010033613A (ko) 2001-04-25
NZ505108A (en) 2002-10-25
TR200001835T2 (tr) 2000-12-21
EP1040123A2 (en) 2000-10-04
ZA9811849B (en) 2000-06-23
CO5070644A1 (es) 2001-08-28
DE69832521T2 (de) 2006-06-14
IL136446A0 (en) 2001-06-14
KR20010033618A (ko) 2001-04-25
PL341698A1 (en) 2001-04-23
NO20003302L (no) 2000-08-18
AU736099B2 (en) 2001-07-26
HUP0103085A3 (en) 2004-10-28
ATE310535T1 (de) 2005-12-15
EP1039930B1 (en) 2005-11-23
AR014182A1 (es) 2001-02-07
AR014181A1 (es) 2001-02-07
AU2419199A (en) 1999-07-19
PL341761A1 (en) 2001-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001527050A (ja) ワクチン
KR102225282B1 (ko) 접합된 캡슐형 사카라이드 항원을 포함하는 면역원성 조성물, 그를 포함하는 키트 및 그의 용도
US9168313B2 (en) Vaccine
Girard et al. A review of vaccine research and development: meningococcal disease
RU2378008C2 (ru) Комбинированные вакцины против бактериального менингита для введения через слизистую оболочку
JP2007169302A (ja) 組み合わせ髄膜炎ワクチン
JPH11506110A (ja) 免疫原性および免疫刺激性オリゴサッカライド組成物ならびにそれらの作製法および使用法
MX2007003292A (es) Conjugados y vacuna con proteinas de polisacarido derivadas meningococales multivalentes.
EP3645045A1 (en) Novel multivalent polysaccharide protein conjugate vaccine composition and formulation thereof
UA97233C2 (uk) Процес виробництва вакцин
TW201008577A (en) Vaccine composition
CN101130071A (zh) 疫苗
MXPA00006324A (en) Adjuvanted vaccine formulation
CZ20002375A3 (cs) Vakcína
RU2360699C2 (ru) Композиции менингококковых вакцин с адъювантами
CN110652585A (zh) 多糖-蛋白缀合物免疫制剂及其制备与应用
US20150079129A1 (en) Vaccine
MXPA01009459A (es) Vacuna
MXPA01009455A (en) Vaccine

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304