JP2001525025A - 液体せき止め保護堤防を形成するためのせき止め装置 - Google Patents

液体せき止め保護堤防を形成するためのせき止め装置

Info

Publication number
JP2001525025A
JP2001525025A JP54911098A JP54911098A JP2001525025A JP 2001525025 A JP2001525025 A JP 2001525025A JP 54911098 A JP54911098 A JP 54911098A JP 54911098 A JP54911098 A JP 54911098A JP 2001525025 A JP2001525025 A JP 2001525025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
damming
anchor
dam
boards
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54911098A
Other languages
English (en)
Inventor
シグルト・メリン
Original Assignee
シグルト・メリン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シグルト・メリン filed Critical シグルト・メリン
Publication of JP2001525025A publication Critical patent/JP2001525025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/02Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls built-up from layers of building elements
    • E04B2/04Walls having neither cavities between, nor in, the solid elements
    • E04B2/12Walls having neither cavities between, nor in, the solid elements using elements having a general shape differing from that of a parallelepiped
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/04Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
    • E02B3/10Dams; Dykes; Sluice ways or other structures for dykes, dams, or the like
    • E02B3/106Temporary dykes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/02Retaining or protecting walls
    • E02D29/025Retaining or protecting walls made up of similar modular elements stacked without mortar
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0864Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements composed of superposed elements which overlap each other and of which the flat outer surface includes an acute angle with the surface to cover
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/02Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls built-up from layers of building elements
    • E04B2002/0202Details of connections
    • E04B2002/0204Non-undercut connections, e.g. tongue and groove connections
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/02Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls built-up from layers of building elements
    • E04B2002/0202Details of connections
    • E04B2002/0232Undercut connections, e.g. using undercut tongues and grooves
    • E04B2002/0234Angular dovetails
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/02Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls built-up from layers of building elements
    • E04B2002/0256Special features of building elements
    • E04B2002/026Splittable building elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/02Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls built-up from layers of building elements
    • E04B2002/0256Special features of building elements
    • E04B2002/0263Building elements for making angled walls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Barrages (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Prevention Of Fouling (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 液体せき止め保護堤防を形成するためのせき止め装置が、作動時に表面へ液体によって強制されるように横たわって装置を固着している少なくとも1つの第1のボード1と、液体をせき止めるため作動時に直立している少なくとも1つの第2のボード2と、によって構成されている。アンカーボード1の底部には液体排出手段5が設けられている。2つのボード1、2の間には手段9、9’が設けられており、この手段は、液体が垂直力をアンカーボードへ及び水平力をせき止め板2へ同時に付与したときに、せき止めボード2が作動位置から乾燥位置の方へ傾斜することを阻止する目的を有している。

Description

【発明の詳細な説明】 液体せき止め保護堤防を形成するためのせき止め装置発明の技術分野 本件発明は液体せき止め保護堤防を形成するためのせき止め装置に関し、この 装置は、表面へ、より詳細には表面へ対して当該装置を強制している垂直に指向 された流体圧力の結果としての摩擦作用によって、アンカー止めされた装置を保 持し、かつ液体が濡れ側即ち湛水側から乾燥側まで流れるのを妨げるための目的 を持つ要素を有しており、該表面へ強制された当該装置を保持している水圧に関 して最大圧力差を得る目的で湛水側に最も近い排水手段のエッジから大気圧下の 又はそれに近い圧力の乾燥側まで延びている当該装置の底部側に表面を保持する ように湛水側から当該装置の下方より漏れ出る可能性のある湛水液体を排出する ために、ある手段が前記表面と積極的に作用する保護堤防との間に設けられてい る。従来技術 上で概説したしたようなせき止め装置はスエーデン特許SE9500795− 1号において知られている。より詳細には、この公知特許は液体せき止め要素が 水又は空気を満たされることにより膨張する可撓性ケーシングにより構成されて いる可動の装置を開示している。その装置の利点は、折り畳んだ状態で保管出来 ることであり、これにより保管及び移送に要する空間が最小スペースで済み、更 に、洪水の危険があるところでは迅速かつ簡単に拡開することが可能であること である。更に、その装置は容易にかつ意のままに積み重ねることが出来、このた め、その装置は粗悪な担持特性を有するような柔らかで不均一な表面で水をせき 止めるために有利に使用され得るのである。実際には、この装置はケーシングの 湛水側へ接続された比較的広いスカート部分をも有しており、このスカート部分 が当該装置の固定要素即ちアンカー部材を形成しているのである。このスカート 部分は広いため、装置の確かな固着が得られるのである。しかしながら、使用分 野によってはこの公知のせき止め装置はある欠点をも提示するのである。1つの 欠点は、プラスチック又はゴムによって形成されているこの可撓性のケーシング は軽率な取り扱いによって破損する危険があることである。別の欠点は、ケーシ ングがスカート以外にかなりの幅を占めることである。このため高い水位を有す る洪水を防止するためケーシングが大きい高さを有する場合、装置の合計幅がか なりなものとなるのである。このためその装置の適用性は実際には比較的低い水 位、例えば0.5〜1.5mの範囲に限定されている。より高い水位の場合にお いて、この装置は密集した市街地、特に狭い通りを有する市街地内部で満足に使 用されるためには全幅があまりに広くなり過ぎるのである。 上述のせき止め装置に加え、さらに多くの異なる実施例(例えば米国特許第8 98984号、同第4136995号、同第4692060号、同第49213 73号、同第5470177号等)における機械的構造は流れ制御目的のために 使用されている。これら公知の機械的流れ制御装置は、水圧又は液体圧力がそれ らの機械へ及ぼす力は支持脚又はその他の機械的要素によって地面へ接続される という事実を根拠とされている。しかしながらこのことは地面が勝れた担持特性 を有しているということを包含している。かかる事実は実際の洪水状態において は常態からは離れたものである。理論的にはこのような機械的なせき止め装置が 高い高さまで直立されるであろうが、このことは地面が強固であること、装置の 構造が非常に頑丈に作られていることが要求される。一般に、公知の機械的せき 止め装置は、少なくとも理論的には、可撓性の膨張可能なケーシングを備えたス エーデン特許9500795−1を介して知られる装置よりも大きいせき止め能 力を有していると言える。一方、該スエーデン特許の装置は機械的なせき止め装 置よりもより信頼性のおける固着性能即ちアンカー特性を有している。本件発明の目的及び特徴 本件発明は、上述のせき止め装置の欠点及び課題を解消し、かつ改善されたせ き止め装置の提供を目的としている。しかして本件発明の主要な目的は、所定の 合計幅で高い水位を制御することが出来るようなせき止め装置を提供することで ある。更なる目的は破裂し作動状態が崩壊するような危険がない装置を提供する ことである。更には活発な液体せき止め状態において頑丈であり、更に構造が簡 便で製造が安価なせき止め装置を提供することである。またこの装置は保護堤防 の立上げに関して輸送及び取り扱いが単純である。 本件発明によれば、少なくともこの主要な目的は請求項1の特徴項にて画定さ れる特徴によって達成される。本件発明の好ましい実施例が従属する請求項にお いて画定されている。添付図面の簡単な説明 図面において、 図1〜図3は、本件発明によるせき止め装置の3つの異なる主要な変形例の概 略断面図である。 図4は、図1と同一のせき止め装置を乾燥側から見た斜視図である。 図5は、複数の図4に示す装置がいかにして不均一な表面上へ固有の保護堤防 を構築するために一緒に配置されるかを示している表面図である。 図6は、図5に示す保護堤防の一部を湛水側から見た斜視図である。 図7は、図2に示す装置の実施例を乾燥側から見た斜視図である。 図8は、図7に示す装置から成る保護堤防の一部を湛水側から示している斜視 図である。 図9は、図3と同一の装置の実際の液体せき止め状態を詳細に示している断面 図である。 図10は、最終組み立て前の本件発明装置の要素を示している相似断面図であ る。 図11は、図9及び図10における装置を構成している保護堤防を湛水側から 見た斜視図である。 図12は、本件発明の別の実施例の斜視図である。発明の好ましい実施例に関する詳細な記載 図1〜図3は本件発明の3つの異なる実施例について示している。これらが共 通して有しているものは、第1の横臥板1と第2の直立板2とである。これの板 に関して、初めの板1はこの装置全体を固定する目的、より正確には液体3特に 水によって地面又はその他の面4へ強制されることにより固定する目的を有して いる。一方、第2の板2は液体質量をせき止める目的を持たねばならない。これ ら3つの実施例にさらに共通することは、横臥板1がその裏側に、当該板の下方 へ水を漏らすことが出来る排水手段5を有していることである。せき止め装置の 濡れ側即ち湛水側は符号6で示されている。これに対して乾燥側は符号7で示さ れている。板1の底部にある排水手段5は、好ましくは、板の幅全体に沿って即 ち湛水側から乾燥側まで延びている層の形態を有している。しかし、板即ちアン カーボードの全幅の一部にのみにこの排水層の幅を限定することも出来る。実際 にはこの排水層はいくつかの異なる方法において達成され得る。例えば、この層 は、アンカーボードの底部側へ恒久的に取り付けたり又はアンカーボードと地面 との間にゆるい状態にて付与されたプロフィルされた(profiled)穴付 き又は多孔性板から形成され得る。この層はまたは複数の薄い木片、クロスバー 、支柱又はその他の間隔付け要素からも構成される。この点について、この水切 り板又は水切りボードは乾燥側の最大高さから濡れ側の面の最小又は人目を引か ない高さまで同様な厚みを有している代わりに楔状に細くなるように作られるこ とも可能である。 図1〜図3による全ての実施例において、地面4へ対して更にはアンカーボー ド1の上面へ対して衝合している構造物又は同様な可撓性バンド要素8が示され ている。この構造体8は互いに従属している幾つかのアンカーボード上に置かれ 又は各個々のボード上に付与される独立したユニットの形状を有しており、かつ 隣接するボードに向かい合って重なるように実際のボードよりも大きい長手方向 伸長部を有している。 本件発明の全ての実施例の特徴は、さらに、液体がアンカーボードへ垂直力を 、せき止めボードへ水平力を、同時に作用するときに、この装置は、直立した液 体せき止めボードが活動位置から乾燥側の方向へ傾斜するのを阻止する目的で2 つのボード1及び2の間に作用することである。 以下の記載において、“幅”の用語は湛水側のエッジと乾燥側のエッジとの間 におけるアンカーボードの伸長部を記述するために使用され、一方“長さ"又は “軸線方向伸長部”の用語は幅寸法に対して90°をなすアンカーボードの伸長 部を記述するために使用される。しかしながらこの用語はアンカーボードの寸法 を制限するものではない。そのため、実際においては、アンカーボードは長さよ りも大きい幅を有するかもしれない。 図4〜図6を参照する。これらの図は図1との組み合わせによって本件発明に よるせき止め装置の第1のショベル状の実施例を図示している。この場合、直立 位置にせき止め板2を保持する目的を有しているこれらの装置は、せき止め板の 湛水側とアンカーボード1との間に延びている2つの引張力担持接続装置から形 成されている。より詳細には、これらの接続装置は端部面9、9’を有しており 、これらの端部面9、9’は、ボード1の2つの対向する側方エッジに沿って及 びせき止めボード2の2つの対向する直立エッジに沿って延びている。ボード1 、2は接続ライン10に沿って防水状態にて相互に接続されている。このライン 10はせき止め板の下方エッジ及びアンカーボードの上面に沿って延びている。 防水接続は更にそれぞれせき止め板2及びアンカーボード1へ各端部板を接続し ているライン11、12の沿っても存在している。実際においてはボード1、2 は端部面9、9’と同様に溶接によって互いに一体化している板によって形成さ れるであろう。しかしながら、この関連において、端部面9、9’は更に弾性を 有する可撓性材料から形成されることも出来ることが指摘されるであろう。しか しながら、実際においては、各端部面はせき止め板及びアンカーボードのように 形状剛性材料にて製作しかつこれらの板即ちボードで端部面を剛的に一体化する ことが好ましく、同時に、ショベル状をなしかつ作用状態において湛水側に開放 している構造を形成することが好ましい。 図5及び図6に示す形態を有している連続した保護堤防を形成するためには、 複数のこのようなショベル状のせき止め装置が互いに隣接して側方に並べて配置 される。組み立てられた保護堤防における隣接するせき止め装置の封止を達成す るためには、断面が賢明にも実質的にU形状を有する封止ストリップ13(又は バンド)を、隣接する端部面間に発生するかもしれない間隔を連結するため隣接 する端部面の自由縁へ配設することが望ましい。 図5に示すようなタイプの平坦でない地面へ、このせき止め装置を容易に立ち 上げるために、このせき止め板2は、平坦な引っ張り力がかけられていない状態 において、上方へ相互に発散する斜めのエッジを有している。端部面9へこれを 接続することにより、これらのエッジは端部エッジを上方において互いに発散す る状態に維持するのであり、このことが幾つかのせき止め装置を互いに接続する ことを可能としている。一般に符号14で示している負荷又は締め付け機構14 がせき止め板2の側方エッジ間に延びている。この機構14は必要なときに側方 エッジの上方部分間の距離を減縮し、それにより端部面の上方部分間の距離を減 縮し、より正確には、図4から明らかなように、湛水側の方向へ撓むようにせき 止め板2をもたらすことにより端部面の上方部分間の距離を減縮する目的を有し ている。水平面に対して+2°〜−2°の範囲内に位置するように隣接する装置 のアンカーボードの傾斜を可能とするためには、個々の端部面と付属のアンカー ボードとの間の角度は88°〜92°の範囲内にて変動出来るようにすべきであ る。この場合、装置は、各端部面がアンカーボードに対して例えば93°の角度 を有する端部面に形成されるであろう。そのような予め形成された装置が所定位 置へ配置されると、締め付け機構14の長さを減じることによって所望の傾斜角 度が達成され、せき止め板2の上方エッジの部分が湛水側に方へ内側方向へ沈降 する。このことは、既存の保護堤防の底部が不均一な地面に対して調整されると いう利点をもたらすのみならず、せき止め板がもし平面状態であった場合よりも 、より良く幾何学的力を該せき止め板が受け入れるという利点を有している。 更に、図示した実施例において端部面9、9’には上方エッジ15が形成され ており、この上方エッジ15は水平をなしており更にエッジ16がそこから下方 に傾いており、このエッジ16はボード1の後方エッジ10’からある距離をお いて終わっている。このように端部面はエッジ10’からある距離だけ離れて終 わっており、上述のようなシール構造物即ちバンド8のための空間が設けられて おり、それによりこのバンドは既存の保護堤防において順次互いに並んでいる幾 つかの封止装置を同時に覆っている。せき止めた水の質量における波及び/又は 流れの効果を減少するために、この装置は、必要なときに、特定のボード(図示 なし)を備えることが出来る。該ボードは端部面9、9’の傾斜エッジ部分へ抗 して又は該傾斜エッジ部分へ接続される。そのような付加的ボードは、各せき止 め装置と同様の軸線長さに又は互いに隣接して位置付けられた幾つかの装置をカ バーするようにより長く形成されるであろう。しかしながら、これらの付加的な ボードは、好ましくは該付加的なボードの下方エッジとアンカーボード1との間 の間隙を介して、該端部面の間の空間内へ及び該端部面を水が通ることが出来る ようにしなければならない。 保護堤防が異なるセクション間で複数の角度でもって直立される必要がある場 合には、底部ボードが非平行な横断エッジ12を有するような特別のせき止め装 置が使用され得る。4つの垂直なコーナー装置及び複数の標準装置でもって、所 望の面上へ仮設プールが形成され得る。 次いで図7及び図8を参照すると、これらは図2との組み合わせによる本件発 明の第2の別の実施例を示している。この場合においては、直立位置へせき止め ボード1を保持する目的を有している当該装置は、せき止めボード2の乾燥側と アンカーボード1のせき止めボードから突出している部分1’との間に作用する ように配置された1又はそれ以上の圧縮力担持支持手段17により構成されてい る。実際にはこれらの支持手段は有利には作動状態においてせき止めボード2の 乾燥側からある角度にて、例えば垂直な角度に突出し、かつ前記突出しているボ ード部分1’の上面から上方に突出している直立ボードから構成されている。こ れらの支持ボード17はボード1、2の少なくとも一方へしっかり接続されるが 、これらの支持ボード17は同様に例えばヒンジ手段を介してボードの一方へ曲 げ易い状態に接続されており、これらのヒンジ手段はボードを保管及び搬送に関 してこれらの支持ボードの空間を減少するために例えばせき止めボードの乾燥側 の方へ対してボードの折り畳みを可能としている。ボードの代わりに、せき止め ボードの乾燥側とボード部分1’との間の部分へ圧縮力をもたらす細い脚又は棒 も使用可能である。 図8から分かるように、連続する保護堤防の隣接するせき止め装置間に生じる 空間又は間隙は、例えばストリップ又は繊維、アングル板、又はそれと同様な独 立した封止部材18によって封止されることが出来る。この封止部材18はその 底部側に空気間隙を部分的に有しているため、上方から作用する水圧によって所 望の位置へ強制保持される。この部材は広い間隙をもつなぐことが出来るように 十分剛性のあるように形成されている。この部材が剛性材料により形成されてい る場合、その長手方向側部に沿って封止充填材又は底部側の発泡ゴムを有してい ることが好ましい。付加的安全性として、特に水位が低い場合に、この封止部材 は、機械的な方法で、例えば弾性ホールダーによってクランプされたり、フック の下方へ取り付けられたり、その他の方法で固定され得る。 図8において、最も左のジョイントは地面の空所上方に位置付けられた隣接す るせき止め装置間に示されており、一方、次の開口は隆起部の上にある。隣接す るアンカーボード間の開口は共に等しい幅をなしているが、せき止めボード間の 開口はある場合には発散し、ある場合には収斂する。図8において右側に示され ている3つのせき止め装置平坦な地面に建っているが、地面において互いに対し 傾斜しており、せき止めボードの間の2つのジョイントは反対方向において楔形 状に狭くなっている。こうしてアンカーボード間の開口の幅はここで変化し、同 時に隣接するせき止めボード間の開口は平行になっている。 次に図3との組み合わせにより本件発明によるせき止め装置の第3実施例を示 している図9〜図11を参照する。この場合、ボード1、2の間における引張力 担持接続装置は長く細い要素19より構成されている。この要素19は一端がせ き止めボードの濡れ側に、より詳細にはこのボードの下方エッジから離れた位置 へ取り付けられ、他端がアンカーボードへ、より詳細にはせき止めボードから離 れた位置へ取り付けられている。実際には、この接続要素19は針金、ロッド等 により構成されており、適当な固定具へ接続されている。この実施例においては 、ボード1、2は独立した要素を形成しており、これらの要素は、必要なとき、 即ち保護堤防が立ち上げられ2つのボードがそれらの目的を満たすときに相互に 連結されるのである。2つのボードの接続は多くの異なる方法にて実行され得る が、図9及び図10では、アンカーボード1がその乾燥側に、せき止めボード2 の下方エッジ21が付与される溝20を有していることを示している。換言すれ ば、せき止めボードの下方エッジ21はおす形要素を形成し、溝20がこのおす 形要素のための座を提供している。連続した耐水性の繊維又は構造物22がせき 止めボード2の内側及びアンカーボード1の上面へ付与されそこへ固定されてお り、該繊維の可撓性部分が独立した両ボード間に伸長している。これらのボード が一 緒に載置されるとき、この繊維は液密特性を失うことなくボード間の遷移部にお いて折れるのである。 図11を参照すると、好ましくは織物22は、対をなして協同作用をしている ボード1、2の形態の隣接するせき止め装置に共通している。こうして、2つの 隣接するせき止め装置間の境界域において、可撓性の織物部分22’が、異なる ボード間に、ある運動を可能としつつ伸長している。既存の立ち上げられた保護 堤防の流れ側に向いている長い側方エッジに沿って、該織物22はアンカーボー ド1の群よりも長い幅を有しており、該織物の突出部分がアンカーボードの下方 の水漏れに対向して封止している。 図12には別の実施例が示されている。この実施例においてはせき止めボード 2とアンカーボード1との間の複数の引張力担持接続装置が符号23で示してい るビード部により構成されている。これらのビード部23は、それぞれ連続しか つ断面がアーチ状をなしている部材であって、せき止めボード2から内方へ外方 に凸出しているボード部分24と、アンカーボード1から上方へ外方に凸出して いるボード部分25と、により構成されている。実際には、このアーチ状のボー ド部分24は、せき止めボード2の高さの主要部(又は高さ全体)に沿って延び ており、同時にアンカーボード1の対応するボード部分25がその幅の主要部分 に沿って延びている。ボード部分24は上方端部24’の方へ行くに従い狭くな っている。同様に、ボード部分25はせき止めボード2から離れている端部25 ’に行くに従い狭くなっている。各ボード部分の狭くなっている形状はそれぞれ 側方伸長部に沿って及び下方伸長部に沿ってもたらされている。ビード部の垂直 ボード部分及び水平ボード部分が狭くなっていることにより、幾つかのせき止め 装置が互いに傾斜され得るのである。 図12の例においては、せき止め装置は相互に平行な4つのビード部23を含 んでいる。これらのビード部に含まれているボード部分25の自由端部は、アン カーボード1の2つの対向する側方エッジ間に軸線方向に伸びているボード部分 27によって境界が定められている共通堆積溝26に注いでいる。最も適切なこ とにはこの溝26はせき止めボード2に対して平行に延びている。溝を限定して いるボード部分27に隣接して、繊維又はスカート28が配置されており、この スカートは前述のように、地面に対するシーリングを形成している。水がスカー ト28の下側及びボード1の後方の平坦部分の下側から漏れる場合には、水は溝 26を介してアーチ状のビードによって画定されている1つ又は複数の溝へ分配 され、かつせき止め装置の乾燥側へ排出されるであろう。換言すれば、アーチ状 のビード部23は、2つのボード1、2間の引張力担持接続装置のみならず排出 手段をも構成しているのである。本件発明の実施可能な変形例 本件発明は単に上に述べかつ図面に示した実施例に限定されるものではない。 しかして大きい表面伸長部を有している単独の適切に中央に配置された剛性の又 は可撓性の装置又は手段が、対向するクロスエッジにおける2つの(剛性または 可撓性の)端部面の代わりに、引張力担持装置又は引張力担持手段として使用さ れるであろう。さらに図4〜図6によるショベル状実施例において、保管及び移 送を容易にするため、ボード及び端部面がそれぞれ互いに折り畳めるような関係 にすることが出来るのである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID,IL ,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC, LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,M K,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO ,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ, TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,Y U,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.液体せき止め保護堤防を形成するせき止め装置であって、 表面へ、より詳細には表面へ対して当該装置を強制している垂直に指向された 流体圧力の結果としての摩擦作用によって、固着された該装置を保持し、かつ液 体が濡れ側又は湛水側から乾燥側まで流れるのを妨げるための目的を持つ要素を 有しており、 手段5が、該表面へ強制された当該装置を保持している水圧に関して最大圧力 差を得る目的で湛水側に最も近い排水手段のエッジから大気圧下の又はそれに近 い圧力の乾燥側まで延びている当該装置の底部側に表面を保持するように湛水側 から当該装置の下方より漏れ出る可能性のある湛水液体を排出するために、前記 表面と積極的に作用する保護堤防との間に設けられており、 前記要素が、表面4へ液体によって強制されるように意図され作動状態にて横 たわっておりかつそれにより該装置を固着している少なくとも第1のボード1と 、液体をせき止めるように意図され直立作動状態にある少なくとも第2のボード 2と、から成り、かつ、 液体がアンカーボード1へ垂直力をせき止め板2へ水平力を同時に及ぼすとき ,該装置9、9’;17、19、23がこれら2つのボード間に直立した液体せ き止めボードが作動位置から乾燥側の方向へ傾斜を抑制する目的で作用する、 ことを特徴とするせき止め装置。 2.請求項1において、前記装置が、せき止めボード2の濡れ側とアンカーボー ド1との間に延びている1又はそれ以上の引張力担持接続装置9、9’;19、 23から構成されていることを特徴とするせき止め装置。 3.請求項2において、2つのボード1、2が、せき止めボードの下方エッジと アンカーボードの上方面との間に延びている接続ライン10に沿って耐水状態に て相互に接続されていることを特徴とするせき止め装置。 4.請求項2及び3において、引張力担持接続装置9、9’が大きい表面伸長部 を有していることを特徴とするせき止め装置。 5.請求項4において、引張力担持接続装置が2つの端部面9、9’より成り、 各端部面が直立エッジに沿ってせき止め板2へ対してかつ横臥エッジに沿ってア ンカーボード1に対してそれぞれ防水状態にて接続されており、これらが作動時 に湛水側に向かって開放しているショベル状をなす構造を形成していることを特 徴とするせき止め装置。 6.請求項5において、個々の端部面9、9’がせき止め板及びアンカーボード に対してしっかりかつ剛性状態に一体化されていることを特徴とするせき止め装 置。 7.請求項5又は6において、平坦で引張りのかかっていない状態においてせき 止め板2が傾斜したエッジを有しており、これらのエッジが上方に指向して相互 に発散しておりかつ端部面へ対する接続によりそれらの端部面を同様に上方へ互 いに発散する状態に強制的に保持しており、負荷機構14がせき止め板の側方エ ッジの間に伸びており、必要なときに、該側方エッジ間の距離を減少し、これに より端部面の2つの部分間の距離を、より正確には湛水側の方へせき止め板を撓 ませることにより減少することを特徴とするせき止め装置。 8.請求項5〜7のいずれか1において、封止要素13が組み立てられた保護堤 防において隣接するせき止め装置を互いにシールするために配置されており、こ れらの封止要素がそれらの隣接するせき止め装置間の間隔を架橋するため隣接す る端部面9、9’の自由エッジへ受け入れられるようになっていることを特徴と するせき止め装置。 9.請求項1又は2において、引張力担持接続装置が長く細い要素19から構成 されており、この要素の一端がせき止め板(ボード)2の濡れ側へ、より正確に は該板(ボード)の下方エッジから離れた部分へ、他端がアンカーボード(板) 1へ、より正確にはせき止め板(ボード)から離れた部分へ取り付けられている ことを特徴とするせき止め装置。 10.請求項9において、ボード1及び2が耐水接続手段22、例えば可撓性織 物によって関節接続状態にて相互に連結されていることを特徴とするせき止め装 置。 11.請求項9又は10において、一方のボードの1又はそれ以上の雄形要素2 1が他方のボードに設けられた対応する数の座20へ差し込み可能と成っている ことにより複数のボードが機械的に相互に接続可能となっていることを特徴とす るせき止め装置。 12.請求項11において、複数の相互に間隔をおいたアンカーボード1及び複 数の同様に相互に間隔をおいたせき止め板(せき止めボード)が織物22へ付与 されていることを特徴とするせき止め装置。 13.請求項1において、該装置がせき止め板2の乾燥側とこのせき止め板から 突き出しているアンカーボード1の突出部1’との間で作用するように配置され た1又はそれ以上の引張力担持支持装置17より成ることを特徴とするせき止め 装置。 14.請求項13において、前記支持装置が直立ボード17より成り、この直立 ボードが作動状態時においてせき止め板の乾燥側からある角度で突出しかつ前記 突出ボード部分1’の上面から上方に突出していることを特徴とするせき止め装 置。 15.請求項2又は3において、せき止め板2とアンカーボード1との間におい て作用している引張力担持接続装置が、せき止め板2から内方に向かって外方へ 反り出しているボード部分24を構成している連続した断面がアーチ状をなすよ うに形成されているビード部23と、アンカーボード1から上方に向かって外方 へ反り出しているボード部分25と、により構成されていることを特徴とするせ き止め装置。 16.請求項15において、2つの外方へ反り出しているボード部分24、25 のそれぞれが端部24’、25’の方向において狭くなっており、これらの端部 がアンカーボード1とせき止め板2との間の接続線から離れていることを特徴と するせき止め装置。 17.請求項15又は16において、相互に平行をなす複数のビード部23を有 しており、アンカーボード1に形成されている上方へ向かって外方へ反り出して いるボード部分24の自由端がアンカーボードの側方エッジ間に軸線方向に伸び ているアンカーボードから上方へ向かって外方へ反り出しているボード部分27 によって画定される共通する堆積溝26に開口していることを特徴とするせき止 め装置。
JP54911098A 1997-05-12 1998-03-26 液体せき止め保護堤防を形成するためのせき止め装置 Pending JP2001525025A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9701742A SE507121C2 (sv) 1997-05-12 1997-05-12 Dämningsanordning för bildande av en vätskedämmande skyddsvall
SE9701742-0 1997-05-12
PCT/SE1998/000547 WO1998051865A1 (en) 1997-05-12 1998-03-26 Damming device for erecting a liquid-damming protective bank

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001525025A true JP2001525025A (ja) 2001-12-04

Family

ID=20406885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54911098A Pending JP2001525025A (ja) 1997-05-12 1998-03-26 液体せき止め保護堤防を形成するためのせき止め装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6413014B1 (ja)
EP (1) EP0990073B1 (ja)
JP (1) JP2001525025A (ja)
CN (1) CN1090266C (ja)
AT (1) ATE245729T1 (ja)
AU (1) AU6754798A (ja)
BR (1) BR9809241A (ja)
CA (1) CA2288838C (ja)
DE (1) DE69816616T2 (ja)
HU (1) HUP0002152A3 (ja)
NO (1) NO995510D0 (ja)
PL (1) PL198191B1 (ja)
SE (1) SE507121C2 (ja)
WO (1) WO1998051865A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015535040A (ja) * 2012-10-23 2015-12-07 イーエクストリーム グローバル リミテッドEextreme Global Limited 保持装置
WO2016063853A1 (ja) * 2014-10-22 2016-04-28 カンボウプラス株式会社 浸水防止堰
JP2016108897A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 タキロン株式会社 止水装置
JP2016223183A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 星野総合商事株式会社 パネル土のう、およびその製造方法
JP2017071975A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 タキロン株式会社 止水装置
JP2018053533A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 株式会社鶴見製作所 ウォーターフェンス
KR101898870B1 (ko) * 2017-12-14 2018-09-14 (주)아이엘케이 이동식 돌발침수대응 유선형 물돌이 차수판
JP2019206913A (ja) * 2019-09-02 2019-12-05 タキロンシーアイ株式会社 止水装置
KR20200056645A (ko) * 2018-11-15 2020-05-25 홍도찬 차수벽
JP2021501277A (ja) * 2017-10-30 2021-01-14 アクアフェンス・アーエス 洪水バリアの地面封着構成体
JP2021116552A (ja) * 2020-01-23 2021-08-10 タキロンシーアイ株式会社 止水板部材及びこれを用いた止水構造
JP7432439B2 (ja) 2020-05-20 2024-02-16 太陽工業株式会社 浸水防止装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9912661D0 (en) * 1999-06-02 1999-07-28 Bruce Patrick J A rapid emergency dam
NO314414B1 (no) 2001-03-16 2003-03-17 Aquafence As En flombarriereseksjon og en flombarriere
EP1355010A1 (en) * 2002-04-17 2003-10-22 N.V. Bekaert S.A. Method for erecting a temporary flood wall construction
GB0801290D0 (en) * 2008-01-24 2008-03-05 Cintec Int Ltd Inflatable flood defence
US8287209B2 (en) * 2008-12-11 2012-10-16 Boris Feldman Protective flood barrier system
US7976240B2 (en) * 2009-08-27 2011-07-12 Mun Kam C Flood barrier
US20120121336A1 (en) * 2010-05-20 2012-05-17 Tomasz Arciszewski Barriers and Methods Thereof
CN102296568A (zh) * 2010-06-25 2011-12-28 中国水电顾问集团贵阳勘测设计研究院 一种在拱坝上采用波纹板成缝的方法及结构
CN102296571B (zh) * 2011-06-08 2013-05-08 西安理工大学 锚固面板堆石坝及其构建方法
US9080369B2 (en) * 2012-10-24 2015-07-14 Vladimir Rakhmanin Flood protection barrier system and method
RU2545554C1 (ru) * 2013-10-22 2015-04-10 Замир Галимович Ламердонов Защитное сооружение от паводков при чрезвычайных ситуациях
US9670633B1 (en) * 2016-03-03 2017-06-06 T3 Investments, Llc Flood barrier system for buildings and utility installations
NO342611B1 (en) * 2016-03-14 2018-06-18 Aquafence As Improved floor barrier
CN106120645A (zh) * 2016-08-17 2016-11-16 高瞻 一种l型防汛墙结构及防汛墙组
AU2016238840B2 (en) * 2016-10-04 2018-11-08 Mark Robert Edmund Curtis Bulwark Structure and Method
GB2569370A (en) * 2017-12-15 2019-06-19 Haawal Eng As Portable water barrier
CN108086449B (zh) * 2018-01-05 2023-09-19 中交第二航务工程勘察设计院有限公司 一种用于城市污水井开孔的收缩挡水装置
AU2019265220B2 (en) * 2018-05-11 2020-12-24 Innoventive Solutions Pty Ltd A barrier system
SE542802C2 (en) 2018-11-22 2020-07-07 Noaq Flood Prot Ab Protective barrier segment for a temporary liquid-damming protective barrier as well as protective barrier comprising such a protective barrier segment
US11098457B2 (en) * 2019-03-27 2021-08-24 Stoett Industries Liquid containment panel
US10900185B1 (en) * 2019-08-15 2021-01-26 Polystar Inc. Modular containment system
GB2598447B (en) * 2020-11-20 2022-11-02 Flood Control International Ltd Improvements relating to flood defence

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US898984A (en) * 1907-06-25 1908-09-15 Malcolm D Mcfarlane Irrigating device.
US1033988A (en) * 1908-02-25 1912-07-30 Ambursen Hydraulic Construction Company Reinforced-concrete dam.
US1535792A (en) * 1924-05-26 1925-04-28 Charles H Ruggles Sea wall
US2128657A (en) * 1933-04-10 1938-08-30 Julius D Madaras Dam
CA1068913A (en) 1977-09-28 1980-01-01 Leigh Flexible Structures Ltd. Portable dams
US4362432A (en) * 1980-03-03 1982-12-07 Conover Maria T Fluid wave energy dissipating and absorbing structure
US4502816A (en) * 1983-06-27 1985-03-05 Creter Vault Corp. Shoreline breakwater
US4498805A (en) * 1983-11-29 1985-02-12 Weir Frederick E Breakwater module and means for protecting a shoreline therewith
US4818141A (en) * 1984-12-24 1989-04-04 Rauch Hans G Prefabricated erosion prevention wall
US4692060A (en) * 1986-07-03 1987-09-08 Jackson Iii James G Water-bag dam or dike and method
US4913595A (en) * 1987-11-13 1990-04-03 Creter Vault Corporation Shoreline breakwater
US4921373A (en) 1988-12-07 1990-05-01 Coffey Robert C Barrier for containing floods
US5040919A (en) * 1990-05-11 1991-08-20 Glen Hendrix Device for controlling flood waters and/or hazardous liquid spills
US5470177A (en) * 1994-03-02 1995-11-28 Hughes; Christopher T. Hydro wall
US5697736A (en) * 1994-08-03 1997-12-16 Custom Precast Concrete, L.L.C. Seawalls and shoreline reinforcement systems
US5655851A (en) * 1994-08-26 1997-08-12 Chor; Ng Siew Shoreline erosion control structure
SE9500795L (sv) * 1995-03-03 1996-07-01 Sigurd Melin Vätskedämmande skyddsvall samt förfarande och dämningsanordning för uppbyggnad av en dylik skyddsvall
US5605416A (en) * 1995-03-27 1997-02-25 Roach; Gary W. Water, sediment and erosion control apparatus and methods
GB2299359B (en) * 1995-03-30 1998-10-07 Ian Hawes Water barrier
US5899632A (en) * 1997-03-03 1999-05-04 David J. Eardley Beach restoration structure and method

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015535040A (ja) * 2012-10-23 2015-12-07 イーエクストリーム グローバル リミテッドEextreme Global Limited 保持装置
WO2016063853A1 (ja) * 2014-10-22 2016-04-28 カンボウプラス株式会社 浸水防止堰
JP2016079775A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 カンボウプラス株式会社 浸水防止堰
JP2016108897A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 タキロン株式会社 止水装置
JP2016223183A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 星野総合商事株式会社 パネル土のう、およびその製造方法
JP2017071975A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 タキロン株式会社 止水装置
JP2018053533A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 株式会社鶴見製作所 ウォーターフェンス
JP7154305B2 (ja) 2017-10-30 2022-10-17 アクアフェンス・アーエス 洪水バリアの地面封着構成体
JP2021501277A (ja) * 2017-10-30 2021-01-14 アクアフェンス・アーエス 洪水バリアの地面封着構成体
US11913278B2 (en) 2017-10-30 2024-02-27 Aquafence As Flood barrier ground sealing arrangement
KR101898870B1 (ko) * 2017-12-14 2018-09-14 (주)아이엘케이 이동식 돌발침수대응 유선형 물돌이 차수판
KR20200056645A (ko) * 2018-11-15 2020-05-25 홍도찬 차수벽
KR102135225B1 (ko) * 2018-11-15 2020-07-17 홍도찬 차수벽
JP2019206913A (ja) * 2019-09-02 2019-12-05 タキロンシーアイ株式会社 止水装置
JP7293143B2 (ja) 2020-01-23 2023-06-19 タキロンシーアイ株式会社 止水板部材及びこれを用いた止水構造
JP2021116552A (ja) * 2020-01-23 2021-08-10 タキロンシーアイ株式会社 止水板部材及びこれを用いた止水構造
JP7432439B2 (ja) 2020-05-20 2024-02-16 太陽工業株式会社 浸水防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE245729T1 (de) 2003-08-15
CA2288838A1 (en) 1998-11-19
US6413014B1 (en) 2002-07-02
NO995510L (no) 1999-11-11
CN1090266C (zh) 2002-09-04
HUP0002152A2 (hu) 2000-10-28
PL198191B1 (pl) 2008-06-30
WO1998051865A1 (en) 1998-11-19
EP0990073A1 (en) 2000-04-05
CA2288838C (en) 2006-11-21
AU6754798A (en) 1998-12-08
CN1255177A (zh) 2000-05-31
SE9701742L (sv) 1998-03-30
HUP0002152A3 (en) 2002-01-28
NO995510D0 (no) 1999-11-11
PL336943A1 (en) 2000-07-17
BR9809241A (pt) 2000-06-27
EP0990073B1 (en) 2003-07-23
DE69816616D1 (de) 2003-08-28
SE507121C2 (sv) 1998-03-30
DE69816616T2 (de) 2004-06-09
SE9701742D0 (sv) 1997-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001525025A (ja) 液体せき止め保護堤防を形成するためのせき止め装置
RU2283916C2 (ru) Переносная секция барьера для защиты от затопления и барьер для защиты от затопления
JP3771587B2 (ja) 液体せき止め保護堤防、および該保護堤防を建設する方法および装置
ES2623530T3 (es) Dispositivo de retención
US7281879B2 (en) Portable flood-barriers system
KR101698916B1 (ko) 응급 물막이 장치를 이용한 차수벽 시공방법
JP2717564B2 (ja) ラバーダム
ES2952968T3 (es) Barrera de agua portátil
US3786638A (en) Inflatable dams and dam units
RU2246580C2 (ru) Заграждение для защиты от паводка (варианты)
AU753240B2 (en) Rubber dam and method of application thereof
KR200333085Y1 (ko) 공압식 가동보의 저류수 배출장치
JP3988071B2 (ja) 逆台形水路の起伏ゲート
CN220394659U (zh) 一种地下室后浇带防水结构
KR102182723B1 (ko) 내구성 및 시공성을 개선한 조립식 가배수로
EP1362145B1 (en) Embankment device for delimiting collection of liquid upon for example flood
US11987942B2 (en) Finger-type expansion joint device without drainage sheet
JP4587225B2 (ja) 空圧式起伏ゲート
KR102090681B1 (ko) 도심형 홍수 임시 차수막 및 설치공법
JPS5853328Y2 (ja) 土留柵
JPH044064Y2 (ja)
JP3315203B2 (ja) 水制工並びに根固工
KR101772311B1 (ko) 조립식 호안 블록 유닛
JPS6323450Y2 (ja)
JP3352738B2 (ja) 可撓性膜堰の取付け構造