JP2001524467A - ヘテロアリールアミノグアニジンおよびアルコキシグアニジンおよびプロテアーゼインヒビターとしてのこれらの使用 - Google Patents

ヘテロアリールアミノグアニジンおよびアルコキシグアニジンおよびプロテアーゼインヒビターとしてのこれらの使用

Info

Publication number
JP2001524467A
JP2001524467A JP2000522084A JP2000522084A JP2001524467A JP 2001524467 A JP2001524467 A JP 2001524467A JP 2000522084 A JP2000522084 A JP 2000522084A JP 2000522084 A JP2000522084 A JP 2000522084A JP 2001524467 A JP2001524467 A JP 2001524467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
amino
alkyl
aminocarbonylmethyl
pyridinone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000522084A
Other languages
English (en)
Inventor
ティアンバオ ルー,
ブルース イー. トムズック,
トーマス ピー. マーコタン,
コリーン シーデム,
Original Assignee
3−ディメンショナル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3−ディメンショナル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド filed Critical 3−ディメンショナル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2001524467A publication Critical patent/JP2001524467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic

Abstract

(57)【要約】 式(VII)の化合物(XがOまたはNR9であり、Het、R1、R7、R8、R12〜R15、Ra、Rb、Rc、Z、およびnが本明細書中に記載される)およびこれらの水和物、溶媒和物または薬学的に受容可能な塩を含む、アミノグアニジンおよびアルコキシグアニジン(トロンビンのようなタンパク質分解酵素を抑制する)が記載される。これらの化合物を調製する方法もまた記載される。本発明の化合物は、プロテアーゼ、特にトリプシン様セリンプロテアーゼ(例えば、キモトリプシン、トリプシン、トロンビン、プラスミンおよび第Xa因子)の強力なインヒビターである。特定の化合物は、直接、選択的にトロンビンを抑制する抗トロンビン活性を示す。本発明は、哺乳動物の血小板の喪失の抑制、血小板凝集形成の抑制、フィブリンの形成の抑制、血栓の形成の抑制、および塞栓の形成の抑制のための組成物を含み、薬学的に受容可能なキャリヤー中の本発明の化合物を含む。本発明の化合物の他の使用は、血液回収、血液循環、および血液貯蔵(例えば、カテーテル、血液透析機、血液回収注射器および回収管、血液ラインならびにステント)に使用されるデバイスの製造に使用される材料に、包埋されるかまたは物理的に連結されるかのどちらかである、抗凝固薬としてである。さらに、本化合物は、検出可能にラベルされ得、血栓のインビトロなイメージングのために利用され得る。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) (発明の分野) 本発明は、タンパク質分解酵素インヒビターとして機能する新規の化合物、お
よび特に新規のクラスのトロンビンインヒビターに関する。 (関連技術) プロテアーゼは、タンパク質を単一の特定のペプチド結合で切断する酵素であ
る。プロテアーゼは4つの一般的なクラスに分類され得る:セリン、チオールま
たはシステイニル、酸またはアスパルチル、ならびにメタロプロテアーゼ(Cu
ypersら、J.Biol.Chem.257:7086(1982))。プ
ロテアーゼは、種々の生物学的活性(例えば、消化、血餅の形成および溶解、再
生ならびに外来細胞および生物に対する免疫反応)に必須である。異常なタンパ
ク質分解は、ヒトおよび他の哺乳動物における多くの疾患状態に関連する。ヒト
好中球のプロテアーゼ、エラスターゼおよびカテプシンGは、組織破壊によって
特徴づけられる疾患状態に寄与するものとして関係づけられてきた。これらの疾
患状態は、気腫、慢性関節リウマチ、角膜潰瘍および糸球体腎炎を含む(Bar
ret,in Enzyme Inhibitors as Drugs,Sa
ndler編,University Park Press,Baltimo
re,(1980))。さらなるプロテアーゼ(例えば、プラスミン、C−1エ
ステラーゼ、C−3コンバターゼ、ウロキナーゼ、プラスミノゲンアクチベータ
ー、アクロシン、およびカリクレイン)は、哺乳動物の正常な生物学的機能にお
いて重要な役割を果たす。多くの例において、哺乳動物を治療的に処置する過程
において、1つ以上のタンパク質分解酵素の機能を破壊することは有益である。
【0002】 セリンプロテアーゼは、エラスターゼ(ヒト白血球)、カテプシンG、プラス
ミン、C−1エステラーゼ、C−3コンバターゼ、ウロキナーゼ、プラスミノゲ
ンアクチベーター、アクロシン、キモトリプシン、トリプシン、トロンビン、第
Xa因子およびカリクレインのような酵素を含む。
【0003】 ヒト白血球エラスターゼは、炎症の部位の多形核白血球によって放出され、従
って、多くの疾患状態に寄与する原因である。カテプシンGは、別のヒト好中球
セリンプロテアーゼである。これらの酵素の活性を阻害する能力を有する化合物
は、痛風、慢性関節リウマチおよび他の炎症性疾患の処置、ならびに気腫の処置
に有用な抗炎症効果を有することが期待される。キモトリプシンおよびトリプシ
ンは消化酵素である。これらの酵素のインヒビターは、膵炎の処置に有用である
。ウロキナーゼおよびプラスミノゲンアクチベーターのインヒビターは過剰細胞
増殖疾患状態(例えば、良性前立腺肥大、前立腺ガンおよび乾癬)の処置に有用
である。
【0004】 セリンプロテアーゼトロンビンは止血および血栓症において中心的な役割を占
めており、そして多因子性タンパク質として、血小板、内皮細胞、平滑筋細胞、
白血球、心臓および神経に対する多くの効果を誘導する。内因性経路(接触活性
化)または外因性経路(血漿の非内皮表面への曝露、血管壁への損傷または組織
因子放出による活性化)のいずれかによる凝血カスケードの活性化は、トロンビ
ンに収束する一連の生化学的事象へ導く。トロンビンは、フィブリノーゲンを切
断し、最終的に止血栓(血餅形成)に導き、細胞表層トロンビンレセプターの独
特のタンパク質分解切断によって血小板を強力に活性化し(Coughlin、
Seminars in Hematology 31(4):270−277
(1994))、そしてフィードバックメカニズムによってそれ自身の産生を自
己増殖する。従って、トロンビン機能のインヒビターは、心血管性および非心血
管性疾患の宿主に治療的な能力を有する。
【0005】 第Xa因子は、凝固経路における別のセリンプロテアーゼである。第Xa因子
は、リン脂質膜上の第Va因子およびカルシウムに関連し、それによりプロトロ
ンビナーゼ複合体を形成する。次いで、このプロトロンビナーゼ複合体は、プロ
トロンビンをトロンビンに変換する(Claeson,Blood Coagu
lation and Fibrinolysis 5:411−436(19
94);Harker,Blood Coagulation and Fib
rinolysis 5(Suppl 1):S47−S58(1994))。
直接トロンビンインヒビターはさらに、顕著な新しいトロンビン産生を可能にす
るので、第Xa因子のインヒビターは、直接的にトロンビンを阻害する薬剤以上
の利点を提供すると考えられている(LefkovitsおよびTopol、C
irculation 90(3):1522−1536(1994);Har
ker,Blood Coagulation and Fibrinolys
is 5(Suppl 1):S47−S58(1994))。
【0006】 脈管内血栓についてのインビボ診断の画像化方法は、以前に報告された。これ
らの画像化方法は、放射性または常磁性原子で検出可能に標識された化合物を使
用する。例えば、γ放射体In−111で標識した血小板は、血栓を検出するた
めの画像剤として利用され得る(Thakur,M.L.ら、Thromb R
es.9:345(1976);Powersら、Neurology 32:
938(1982))。Tc−99mで標識した血栓崩壊酵素ストレプトキナー
ゼは、画像化剤として提案されている(Wong、米国特許第4,418,05
2号(1983))。γ放射体I−125およびI−131で標識された、St
aphylococcus aureus誘導プロテインAのフィブリン結合ド
メインは、画像化剤として提案されている(Pang、米国特許第5,011,
686号(1991))。フィブリン(フィブリノゲンと対照的に)に対して特
異性を有し、かつTc−99mで標識したモノクローナル抗体は、画像化剤とし
て提案されている(Bergerら、米国特許第5,024,829号(199
1);Deanら、米国特許第4,980,148号(1990))。急性心筋
梗塞に対して血栓崩壊によって処置された患者の磁気共鳴画像法においての、常
磁性造影剤であるガドリニウムジエチレントリアミンペンタ酢酸の使用が、報告
されている(De Roos,A.ら、Int.J.Card.Imaging
7:133(1991))。放射性標識し、そして常磁性的に標識したα−ケ
トアミド誘導体もまた、血栓画像化剤として提案されている(Abelmanら
、米国特許第5,656,600号)。
【0007】 Edwardsら、J.Amer.Chem.Soc.114:1854−6
3(1992)は、セリンプロテアーゼであるヒト白血球エラスターゼおよびブ
タ膵臓エラスターゼを可逆的に阻害する、ペプチジルα−ケトベンゾオキサゾー
ルを記載する。
【0008】 欧州出願公開第363 284号は、その中で基質ペプチドの切断しやすいア
ミド基の窒素原子が、水素または置換されたカルボニル部分に置き換わっている
、ペプチダーゼ基質のアナログを記載する。
【0009】 豪州出願公開第86245677号もまた、活性化された求電子ケトン部分(
例えば、フルオロメチレンケトンまたはα−ケトカルボキシル誘導体)を有する
、ペプチダーゼインヒビターを記載する。
【0010】 Brownら、J.Med.Chem.37:1259−1261(1994
)は、トリフルオロメチルケトンおよびピリジノン(pyridinone)部
分を含むヒト白血球エラスターゼの、経口的に活性な、非ペプチド性インヒビタ
ーを記載する。
【0011】 H.Mackら,J.Enzyme Inhibition,9:73−86
(1995)は、中心コア構造としてピリジノン部分を含む、剛性アミジノフェ
ニルアラニントロンビンインヒビターを記載する。
【0012】 PCT国際出願公開WO97/01338は、以下の式を有するピリジノン化
合物を記載する:
【0013】
【化12】 ここで、Wは、R1、R1OCO、R1CO、R1SO2、または(R1m(CH2 n NHqCOであり;R1は、R2(CH2n、(R2)(OR2)CH(CH2p
(R22CH(CH2n、およびR2O(CH2pであり;R2は、水素、必要に
応じて置換されたフェニル、ナフチル、ビフェニル、一環式または二環式複素環
式環、COOR6、C1-4直鎖または分枝アルキル、C3-7シクロアルキル、ある いはC7-12二環式アルキルであり;R3は、水素、C1-4直鎖または分枝アルキル
、C3-7シクロアルキル、あるいはトリフルオロメチルであり; Aは、以下の1つであり:
【0014】
【化13】 ここで、Yは、水素、ヒドロキシ、またはCNであり;そして R6は、水素、またはC1-4直鎖または分枝アルキルである。
【0015】 PCT国際出願公開WO97/30708は、一般式:
【0016】
【化14】 のピリジノン化合物を開示する。この化合物は、トロンビンおよび関連する血栓
閉塞を阻害するために有用であると開示される。
【0017】 PCT出願公開WO96/18644は、式:
【0018】
【化15】 を有する化合物を記載する。 ここで、Hetは、
【0019】
【化16】 から成る群から選択され、そしてR3は、
【0020】
【化17】 から成る群から選択される。これらの化合物は、トロンビンの特異的インヒビタ
ーとして記載される。
【0021】 強力かつ選択的なプロテアーゼインヒビターであり、そして現在入手可能なプ
ロテアーゼインヒビターよりも高いバイオアベイラビリティおよび少ない副作用
を有する非ペプチド性化合物に対する必要が存在し続ける。従って、新規のクラ
スの強力なプロテアーゼインヒビター(強力な阻害能力および低い哺乳動物毒性
によって特徴付けられる)は、種々の状態(多数の哺乳動物のタンパク質分解性
疾患状態の処置を含む)に対して、潜在的に価値のある治療学的薬剤である。
【0022】 (発明の要旨) 本発明は、式VII(以下)を有する、新規のアミノグアニジンおよびアルコ
キシグアニジン化合物に関する。式VIIの化合物を調製するためのプロセスも
また提供される。本発明の新規の化合物は、プロテアーゼ、特にトリプシン様セ
リンプロテアーゼ(例えば、キモトリプシン、トリプシン、トロンビン、プラス
ミンおよび第Xa因子)の強力なインヒビターである。特定の化合物は、トロン
ビンの、直接的な選択的阻害を介して抗血栓活性を示すか、または抗血栓活性を
有する化合物の形成に有用な中間体である。哺乳動物における異常なタンパク質
分解を阻害または治療する方法、および、式VIIの化合物の有効量を投与する
ことによって、哺乳動物における血栓症、虚血、発作(stroke)、再狭窄
または炎症を治療する方法もまた提供される。
【0023】 本発明は、哺乳動物において、血液血小板の損失を阻害し、血液血小板凝集の
形成を阻害し、フィブリンの形成を阻害し、血栓形成を阻害し、そして塞栓形成
を阻害するための組成物に関し、これは、薬学的に受容可能なキャリア中の本発
明の化合物を含む。これらの組成物は、必要に応じて、抗凝固薬、抗血小板剤、
および血栓溶解剤を含み得る。本組成物は、所望の阻害をもたらすために、血液
、血液製剤、または哺乳動物の器官に添加され得る。
【0024】 また、哺乳動物の異常なタンパク質分解を阻害または処置する方法、ならびに
心筋梗塞;不安定狭心症;発作;再狭窄;深静脈血栓症;外傷、敗血症または腫
瘍転移により引き起こされた汎発性血管内凝固症候群;血液透析;心肺バイパス
手術;成人呼吸促進症候群;エンドトキシンショック;慢性関節リウマチ;潰瘍
性大腸炎;硬化;転移;化学療法中の凝固能亢進;アルツハイマー病;ダウン症
候群;眼におけるフィブリン形成;および創傷治癒を処置する方法を提供する。
本発明の化合物の他の使用は、カテーテル、血液透析機、血液回収注射器および
管、血液ラインならびにステントのような、血液回収、血液循環、および血液貯
蔵で使用されるデバイスの製造において使用される物質にはめ込まれるかまたは
物理的に連結されるかのいずれかである抗凝固剤としてである。
【0025】 本発明はまた、哺乳動物の表面のトロンボゲン形成性(thrombogen
icity)を、その表面に本発明の化合物を共有結合的または非共有結合的の
いずれかで結合することによって減少させる方法を含む。
【0026】 別の局面において、本発明は、哺乳動物における血栓のインビボ画像化のため
に有用である組成物に関し、これは体の外側で検出されることが可能である、本
発明の化合物を含む。本発明の化合物、および検出可能な標識(例えば、放射性
または常磁性原子)を包含する組成物が好ましい。
【0027】 別の局面において、本発明は、哺乳動物における血栓のインビボ画像化に対し
て有用である、診断用組成物を提供し、これは、薬学的に受容可能なキャリアお
よび診断的に有効な量の本発明の化合物または組成物を包含する。
【0028】 別の局面において、本発明は、哺乳動物における血栓のインビボ画像化に対し
て有用である方法を含む。
【0029】 (好ましい実施態様の詳細な説明) 本発明の化合物は、式VIIの化合物:
【0030】
【化18】 またはその溶媒和物、水和物または薬学的に受容可能な塩を包含し、ここで: R1はアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルケニル、アル キニル、アリール、アラルキル、へテロ環またはへテロシクロアルキルであり、
これらのうちの任意が必要に応じて置換され得; Zは−SO2−、−OCO−、−CO−、−NR2CO−または共有結合であり、 ここで、R2は水素、アルキル、アラルキル、アリール、ヒドロキシ(C2-10 )アルキル、アミノ(C2-10)アルキル、モノアルキルアミノ(C2-10)アルキ
ル、ジアルキルアミノ(C2-10)アルキルまたはカルボキシアルキルであり; Hetは以下、
【0031】
【化19】 からなる群から選択され、ここで、 R3、R4およびR5は、独立して水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニ ル、アルキニル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたア
ラルキル、必要に応じて置換されたへテロアリール、トリフルオロメチル、ハロ
ゲン、ヒドロキシアルキル、シアノ、ニトロ、カルボキシアミド、−CO2x
−CH2ORxまたは−ORxであり、 ここで、Rxはそれぞれの場合において独立して水素、アルキルまたはシクロ アルキルのうちの1つであり、ここで、該アルキルまたはシクロアルキル基は必
要に応じて1以上の不飽和を有し得; R6は、水素、アルキル、アラルキル、アリール、シアノ(C2-10)アルキル 、ヒドロキシ(C2-10)アルキル、アルコキシ(C2-10)アルキル、モノおよび
ジアルキルアミノ(C2-10)アルキル、またはカルボキシアルキルであり; R7は水素、C1-4アルキル、またはC2-4アルケニルであり; R8は水素、アルキル、アルケニル、アラルキル、アリール、ヒドロキシアルキ ル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ(C2-10)アルキル、ジアルキルアミ
ノ(C2-10)アルキルまたはカルボキシアルキルであり; R12、R13、R14およびR15は、独立して水素、アルキル、アラルキル、アリー
ル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノアルキル、ジア
ルキルアミノアルキルまたはカルボキシアルキルであり; またはR12およびR13は一緒になって、yが2〜7、好ましくは2〜5である
−(CH2y−を形成し、一方で、R14およびR15は上記のように定義され; またはR14およびR15は一緒になって、qが2〜7、好ましくは2〜5である
−(CH2q−を形成し、一方で、R12およびR13は上記のように定義され; またはR12およびR14は一緒になって、rが0(単結合)または1〜7、好ま
しくは0〜4である−(CH2r−を形成し、一方で、R13およびR15は上記の
ように定義され; Xは酸素またはNR9であり、 ここで、R9は、水素、アルキル、シクロアルキルまたはアリールであり、こ こで、このアルキル、シクロアルキルまたはアリールは必要に応じて、アミノ、
モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、ヒドロキシ、カルボキシ
、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アラルコキシカルボニル
、アリール、へテロアリール、アシルアミノ、シアノまたはトリフルオロメチル
であり; Ra、RbおよびRcは、独立して水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ア リールオキシ、アラルコキシ、アルコキシカルボニルオキシ、シアノまたは−C
2wであり、ここで Rwはアルキル、シクロアルキル、フェニル、ベンジル、
【0032】
【化20】 であり、ここで、RdおよびReは、独立して水素、C1-6アルキル、C2-6アルケ
ニルまたはフェニルであり、Rfは水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニルまた はフェニルであり、Rgは水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニルまたはフェニ ルであり、RhはアラルキルまたはC1-6アルキルであり; nは0〜8であり;および mは0〜6である。
【0033】 本発明の範囲に含まれる化合物の好ましい基は、R1が、C6-10ar(C1-4
アルキル、C6-10アリール、C4-7シクロアルキル(C1-4)アルキル、へテロ環
またはへテロシクロ(C1-4)アルキル(ここで、へテロ環が、飽和または不飽 和であり得る5〜7員の単環の、または9〜10員の二環式の複素環式環であり
、これはN、OおよびSから選択される1〜3個のへテロ原子を含む)のうちの
1つである式VIIの化合物を包含する。これらのR1群のうちの任意が、必要 に応じてヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、ハロゲン、C1-6アルキル 、C2-6アルケニル、C6-10アリール、C1-6アルコキシ、C6-10ar(C1-6) アルコキシ、C1-6アミノアルキル、C1-6アミノアルコキシ、アミノ、モノ(C 1-4 )アルキルアミノ、ジ(C1-4)アルキルアミノ、C2-6アルキルカルボニル アミノ、C2-6アルコキシカルボニルアミノ、C2-6アルコキシカルボニル、カル
ボキシ、C1-6ヒドロキシアルキル、C2-6ヒドロキシアルコキシ、(C1-6)ア ルコキシ(C2-6)アルコキシ、モノおよびジC1-4アルキルアミノ(C2-6)ア ルコキシ、C2-10モノ(カルボキシアルキル)アミノ、ビス(C2-10カルボキシ
アルキル)アミノ、C6-14ar(C1-6)アルコキシカルボニル、C2-6アルキニ
ルカルボニル、C1-6アルキルスルホニル、C2-6アルケニルスルホニル、C2-6 アルキニルスルホニル、C6-10アリールスルホニル、C6-10ar(C1-6)アル キルスルホニル、C1-6アルキルスルフィニル、C1-6アルキルスルホンアミド、
6-10アリールスルホンアミド、C6-10ar(C1-6)アルキルスルホンアミド 、アミジノ、グアニジノ、C1-6アルキルイミノアミノ、ホルミルイミノアミノ 、C2-6カルボキシアルコキシ、C2-6カルボキシアルキル、カルボキシアルキル
アミノ、シアノ、トリフルオロメトキシ、またはパーフルオロエトキシのうちの
1〜5個、好ましくは、1、2または3個によって置換され得る。
【0034】 化合物の特に好ましい基は、R1が、フェニル、ベンジル、ナフチル、ナフチ ルメチル、ピリジル、ピリジルメチル、チエニル、チエニルメチル、キノリニル
またはキノリニルメチルであり、これらのうちの任意が必要に応じて、前述のパ
ラグラフに列挙される1、2または3個の任意の置換基(特にクロロまたはフル
オロなどのハロ、メトキシ、メチル、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、メ
チルスルホニル、アミノまたはジメチルアミノ)によって置換される式VIIの
化合物を包含する。
【0035】 有用であるR1には、例えば、ベンジル、フルオロベンジル、クロロベンジル 、ヨードベンジル、ジクロロベンジル、ブロモベンジル、トリフルオロメチルベ
ンジル、メチルスルホニルベンジル、ジ(トリフルオロメチル)ベンジル、メチ
ルベンジル、t−ブチルベンジル、メトキシベンジル、ジメトキシベンジル、ヒ
ドロキシベンジル、カルボキシベンジル、アミノベンジル、メチルアミノベンジ
ル、n−ブチルアミノベンジル、アミジノベンジル、グアニジノベンジル、ホル
ミルイミノアミノベンジル、アセトイミドイルアミノベンジル、メトキシカルボ
ニルベンジル、エトキシカルボニルベンジル、カルボキシメトキシベンジル、ナ
フチルメチル、ヒドロキシナフチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロペン
チルメチル、フェニル、クロロフェニル、ヨードフェニル、ジクロロフェニル、
ブロモフェニル、トリフルオロメチルフェニル、メチルスルホニルフェニル、ジ
(トリフルオロメチル)フェニル、メチルフェニル、t−ブチルフェニル、メト
キシフェニル、ジメトキシフェニル、ヒドロキシフェニル、カルボキシフェニル
、アミノフェニル、メチルアミノフェニル、n−ブチルアミノフェニル、アミジ
ノフェニル、グアニジノフェニル、ホルミルイミノアミノフェニル、アセトイミ
ドイルアミノフェニル、メトキシカルボニルフェニル、エトキシカルボニルフェ
ニル、カルボキシメトキシフェニル、ナフチル、ヒドロキシナフチル、シクロヘ
キシル、およびシクロペンチルが挙げられる。さらに有用なものには、ピリジル
、チエニル、イソキノリニル、ピリジルメチル、イソキノリニルメチル、テトラ
ヒドロキノリニルおよびテトラヒドロキノリニルメチルが挙げられる。
【0036】 より好ましいR1には、フェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル 、4−クロロフェニル、4−ブロモフェニル、4−ヨードフェニル、4−メトキ
シフェニル、4−メチルフェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、4−トリ
フルオロメチルフェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−
フルオロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェ
ニル、3,5−ジクロロフェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、
4−エチルフェニル、2−メチルスルホニルフェニル、4−イソプロピルフェニ
ル、3,4−ジメトキシフェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、2,5−
ジメチルフェニル、4−ビニルフェニル、2−クロロ−6−メチルフェニル、3
−ブロモ−6−メトキシフェニル、3−クロロ−2−メチルフェニル、2−クロ
ロ−5−トリフルオロメチルフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2−ブトキ
シ−5−(1、1−ジメチルプロピル)フェニル、3−ニトロフェニル、4−ク
ロロ−3−ニトロフェニル、4−メチルカルボニルアミノフェニル、4−ter
t−ブチルフェニル、3−シアノフェニル、4−メチルスルホニルフェニル、ペ
ンタフルオロフェニル、2,5−ジクロロフェニル、2,4−ジメトキシフェニ
ル、2−メチル−5−ニトロフェニル、3−クロロ−2−シアノフェノキシフェ
ニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、3−クロロ−6−メトキシフェニル
、2−メトキシ−5−メチルフェニル、4−フェニルフェニル、2−プロピルブ
チル、5−クロロ−2−メトキシフェニル、2−シアノフェニル、2−(N−ヒ
ドロキシ)アミノフェニル、2−(4−ビフェニルメトキシ)フェニル、2−(
3−ビフェニルメトキシ)フェニル、ベンジル、2−(フェニルスルホニル)フ
ェニル、2,4−ビス(メチルスルホニル)フェニル、2−クロロ−4−メチル
スルホニルフェニル、ベンジル、3−クロロベンジル、3−トリフルオロメチル
ベンジル、2−トリフルオロメチルベンジル、2−ヨードベンジル、2−クロロ
ベンジル、2−ブロモベンジル、3−フルオロベンジル、4−クロロベンジル、
2−クロロ−6−フルオロベンジル、2−フルオロベンジル、2,3−ジクロロ
ベンジル、3,4−ジフルオロベンジル、2,4−ジクロロベンジル、2,5−
ジクロロベンジル、3,4−ジクロロベンジル、2−メチルベンジル、5−クロ
ロ−2−メトキシベンジル、2−シアノベンジル、2−(4−ビフェニルメトキ
シ)ベンジル、2−(3−ビフェニルメトキシ)ベンジル、2−(フェニルスル
ホニル)ベンジル、2,4−ビス(メチルスルホニル)ベンジル、3−メチルス
ルホニルベンジル、2−クロロ−4−メチルスルホニルベンジル、1−ナフタレ
ニルメチル、2−ナフタレニルメチル、および2−ナフタレニルが挙げられる。
【0037】 さらに好ましいR1には、ダンシル、チエン−2−イル、ピリジン−2−イル 、3−メチルキノリン−1−イル、1−メチルイミダゾール−4−イル、キノリ
ン−5−イル、キノリン−8−イル、6−ブロモナフタレン−2−イル、6−ク
ロロナフタレン−2−イル、5−クロロチエン−2−イル、5−メチル−8−キ
ノリニル、8−キノリニルメチル、5−メチル−8−キノリニルメチル、4−ベ
ンゾ−2,1,3,−チアジアゾリル、および5−クロロ−1,3−ジメチル−
4−ピラゾリルが挙げられる。
【0038】 式VIIの好ましいR2には、水素、C1-6アルキル、C6-10ar(C1-6)ア ルキル、C6-10アリール、C2-10ヒドロキシアルキル、C2-10アミノアルキル、
2-7カルボキシアルキル、モノ(C1-4アルキル)アミノ(C1-8)アルキル、 およびジ(C1-4アルキル)アミノ(C1-8)アルキルが挙げられる。適切なR2 には、水素、メチル、エチル、プロピル、n−ブチル、ベンジル、フェニルエチ
ル、2−ヒドキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、4−ヒドロキシブチル、2
−アミノエチル、2−カルボキシメチル、3−カルボキシエチル、4−カルボキ
シプロピルおよび2−(ジメチルアミノ)エチルが挙げられ、水素が最も好まし
い。
【0039】 好ましいHet基には、
【0040】
【化21】 が挙げられる。
【0041】 好ましい化合物は、R3、R4およびR5が、独立して水素、C1-4アルキル、C 3-7 シクロアルキル、C6-14アリール、特にC6-10アリール、C6-10ar(C1-4 )アルキル、トリフルオロメチル、ハロゲン、ヒドロキシアルキル、シアノ、ニ
トロ、カルボキシアミド、カルボキシ、アルコキシカルボニル、カルボキシメチ
ル、アルコキシカルボニルメチル、またはシクロアルキルオキシカルボニルであ
るものである。
【0042】 有用であるR3、R4およびR5には、水素、メチル、エチル、プロピル、クロ ロ、ブロモ、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル、メトキシ、エトキシ、カ
ルボキシアミド、ニトロ、フェニル、シクロプロピル、ヒドロキシ、イソプロピ
ル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニルおよびベンジルが挙げられる。
【0043】 好ましいR3およびR4基には、水素、C1-12アルキル,およびC2-6アルケニ ルが挙げられる。最も好ましいR3およびR4は水素である。
【0044】 好ましいR5基には、水素、ハロゲン、C1-5アルキル、C3-6アルケニル、C3 -5 シクロアルキル、トリフルオロメチル、およびC1-4アルコキシ、より好まし くは、C1-4アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピルまたはイソプロピル )が挙げられる。
【0045】 特に好ましいHetは、R3およびR4が独立して水素またはメチルであるよう
に選択される場合、
【0046】
【化22】 であり、ここで、R5が水素、メチル、エチル、プロペニル、アリル、プロピル 、イソプロピル、ブチル、R−sec−ブチル、S−sec−ブチル、イソブチ
ル、1−ペンチル、R−2−ペンチル、S−2−ペンチル、3−ペンチル、S−
1−(2−メチル)−ブチル、R−2−(3−メチル)−ブチル、1−(3−メ
チル)−ブチル、R−1−(2−メチル)−ブチル、シクロペンチル、2−ピロ
リル、3−ピロリル、1−ヘキシル、S−2−ヘキシル、R−2−ヘキシル、R
−3−ヘキシル、およびS−3−ヘキシルからなる群から選択される。この局面
に従って特に好ましいHetは、R5として水素、メチル、エチル、プロピルま たはイソプロピルを有する。
【0047】 好ましいZには、−SO2−および共有結合が挙げられる。
【0048】 好ましいR7基は、水素である。
【0049】 好ましい化合物は、R8が水素、C1-6アルキルまたはC6-10アリ−ル(C1-6 )アルキルである式VIIのものである。
【0050】 XがNR9である場合、好ましい化合物は、R9が水素またはC1-6アルキルで あり、必要に応じてアミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキ
シ、ヒドロキシ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アラルコ
キシカルボニル、カルボアルコキシ、フェニル、シアノ、トリフルオロメチル、
アセチルアミノ、ピリジル、チオフェニル、フリル、ピロリルまたはイミダゾリ
ルのうちの1、2または3個、好ましくは1個によって置換されるものである。
【0051】 適切なR9には、水素、メチル、エチル、プロピル、n−ブチル、ベンジル、 フェネチル、2−ヒドキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、4−ヒドロキシブ
チル、カルボキシメチルおよびカルボキシエチルが挙げられる。
【0052】 最も好ましい化合物は、Xが酸素であるものである。
【0053】 好ましい化合物は、R12、R13、R14およびR15が、独立して水素、C1-6ア ルキル、C6-10ar(C1-6)アルキル、C6-10アリール、C2-10ヒドロキシア ルキルまたはC2-7カルボキシアルキルのうちの1個である式VIIのものであ る。有用なR12、R13、R14およびR15には、水素、メチル、エチル、プロピル
、n−ブチル、ベンジル、フェニルエチル、2−ヒドキシエチル、3−ヒドロキ
シプロピル、4−ヒドロキシブチル、2−カルボキシメチル、3−カルボキシエ
チルおよび4−カルボキシプロピルが挙げられる。さらに好ましい化合物は、R 12 およびR13が一緒になって、yが2である−(CH2y−を形成するものであ
る。
【0054】 式VIIの好ましいRa、RbおよびRcは、独立して水素、ヒドロキシ、C1-6 アルキル、C1-6アルコキシ、シアノまたは−CO2wであり、ここで、Rwは、
それぞれの場合で、好ましくは、C1-4アルキル、C4-7シクロアルキルまたはベ
ンジルオキシカルボニルのうちの1つである。適切なRa、RbおよびRcには、 水素、メチル、エチル、プロピル、n−ブチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキ
シ、シアノ、−CO2CH3、−CO2CH2CH3および−CO2CH2CH2CH3 が挙げられる。最も好ましい実施態様では、Ra、RbおよびRcはそれぞれ水素 である。
【0055】 またRa、RbおよびRcの好ましいものは、基−CO2wであり、Rw
【0056】
【化23】 のうちの1つであり、ここで、Rd−Rhは上記に定義される。Ra、RbおよびR c が−CO2w(Rwがこれらの部分のうちの一方のうちの1つ)である場合、得
られた化合物は、所望の処方物およびバイオアベイラビリティー特性を有するプ
ロドラッグである。Rd、ReおよびRgについてそれぞれ好ましいものは、水素 であり、Rfはメチルであり、好ましいRhにはベンジルおよびtert−ブチ ルが挙げられる。
【0057】 式VIIの好ましいnの値は、0〜6、より好ましくは0〜4、最も好ましく
は0、1または2を含む。
【0058】 好ましいmの値は、0〜4、最も好ましくは0、1または2である。
【0059】 最も好ましい化合物においては、mおよびnは両方とも0である。
【0060】 特に好ましい局面に従って、Zが−SO2−であり、R1が置換または非置換の
アリールまたはアラルキルであり、Hetが
【0061】
【化24】 であり、XがOであり、R8が水素、C1-6アルキルまたはC6-10アリール(C1- 6 )アルキルであり、Ra、RbおよびRcが全て水素である式VIIの化合物が提
供される。非常に好ましい局面は、R1が置換または非置換のベンジルまたはフ ェニルであり、XがOであり、R8が水素、C1-6アルキルまたはC6-10アリール
(C1-6)アルキルであり、Ra、RbおよびRcが全て水素であるような化合物に
関する。
【0062】 化合物の好ましい群は、式VIII:
【0063】
【化25】 またはその溶媒和物、薬学的に受容可能な塩の水和物を有する化合物であって、
ここで; Z’が、−OCO、−CO−、−SO2−、−NHCO−、または共有結合で あり; R21が、R22(CH2k(ここで、kが0〜4である)、(R22)(OR22
CH(CH2p(ここで、pは1〜4である)、(R222CH(CH2k(こ こで、kは0〜4である)およびR22が同じまたは異なるものであり得、ここで
、(R222がまた、飽和または不飽和であり得るC3-7シクロアルキル、C7-12 二環式アルキル、または5〜7員の単環式もしくは9〜10員の二環式複素環式
環によって示されるCH上の環置換基であり得、これはN、OおよびSからなる
群から選択される1〜3個のへテロ原子を包含し、R22O(CH2p(ここで、
pは1〜4である)であり; R22が水素;非置換のまたはC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロゲン、ト
リフルオロメチル、ヒドロキシ、COOH、またはCONH2のうちの1つ以上 で置換されたフェニル;ナフチル;ビフェニル;飽和または
【0064】
【化26】 (ここで、RdおよびReは、独立して水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニルま
たはフェニルであり、Rfは水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニルまたはフェ ニルであり、Rgは水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニルまたはフェニルであ り、RhはアラルキルまたはC1-6アルキルである)であり得る5〜7員の単環ま
たは9〜10員の二環式複素環式環であり; R32、R33、R34およびR35が、独立して水素、C1-6アルキル、C2-10カル ボキシアルキルまたはC2-10ヒドロキシアルキルのうちの1つであり、あるいは
32およびR33が一緒になって、yが2〜5である−(CH2y−を形成し、一
方で、R34およびR35が上記のように定義され;あるいはR34およびR35が一緒
になって、qが2〜5である−(CH2q−を形成し、一方で、R32およびR33 が上記のように定義され;あるいはR32およびR34が一緒になって、rが0(単
結合)または1〜4である−(CH2r−を形成し、一方で、R33およびR35
上記のように定義され; R28が水素、C1-4アルキルまたはC6-10アリール(C1-4)アルキルであり; X’がOであり; nが0〜4であり;そして mが0〜2である。
【0065】 有用なクラスの化合物は、Z’が共有結合または−SO2−である実施態様で ある。さらに有用なサブクラスの化合物は、R21がR22(CH2k、(R222 CH(CH2k、フェニル、または(フェニル)2−CHである実施態様である 。
【0066】 別の有用なクラスの化合物は、R25がC1-4アルキルであり、特にR25がメチ ル、エチル、プロピルまたはイソプロピルである実施態様である。
【0067】 別の有用なクラスの化合物は、R28が水素、またはC1-4アルキルであり、X ’がOである実施態様である。
【0068】 本発明の範囲の化合物の構造の例には、以下:
【0069】
【化27】 およびその薬学的に受容可能な塩(例えば、その塩酸塩および酢酸塩)が挙げら
れる。
【0070】 本発明の範囲内の個々の新規化合物の例には以下: 3−ベンジルスルホニルアミノ−6−メチル−1−[(3−グアニジノオキシプ
ロピル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロアセテート;
3−ベンジルスルホニルアミノ−6−メチル−1−[(2−グアニジノオキシエ
チル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロアセテート; 3−ベンジルスルホニルアミノ−1−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノ
カルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロアセテート; 3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グア
ニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロ
アセテート; 3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グアニジ
ノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロアセ
テート; 3−(ベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(1−(1−グアニジ
ノオキシメチル)シクロプロピル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン
トリフルオロアセテート; 3−(ベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(4−グアニジノオキ
シ)ピペリジニルカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロアセテート
; 3−(3−クロロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グア
ニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロ
アセテート; 3−(3−トリフルオロメチルベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−
[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン
トリフルオロアセテート; 3−(2−トリフルオロメチルベンジル)スルホニルアミノ−6−メチル−1−
[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン
トリフルオロアセテート; 3−(2−ヨードベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グア
ニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロ
アセテート; 3−(2−クロロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グア
ニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロ
アセテート; 3−(2−ブロモベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グア
ニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロ
アセテート; 3−(3−フルオロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グ
アニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオ
ロアセテート; 3−(4−クロロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グア
ニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロ
アセテート; 3−((2−クロロ−6−フルオロ)ベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル
−1−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリ
ジノントリフルオロアセテート; 3−(2−フルオロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グ
アニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオ
ロアセテート; 3−(2,3−ジクロロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2
−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフ
ルオロアセテート; 3−(3,4−ジフルオロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(
2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリ
フルオロアセテート; 3−(2,4−ジクロロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2
−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフ
ルオロアセテート; 3−(2,5−ジクロロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2
−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフ
ルオロアセテート; 3−(3,4−ジクロロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2
−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフ
ルオロアセテート; 3−(1−ナフタレニルメチルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−
グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフル
オロアセテート; 3−(2−ナフタレニルメチルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−
グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフル
オロアセテート; 3−(2−メチルベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グア
ニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロ
アセテート; 3−(3−クロロベンジルスルホニル)−N−メチルアミノ−6−メチル−1−
[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン
トリフルオロアセテート; 3−(3,4−ジクロロベンジルスルホニル)−N−メチルアミノ−6−メチル
−1−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリ
ジノントリフルオロアセテート; 3−(2−クロロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グア
ニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロ
アセテート; 3−(4−クロロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グア
ニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロ
アセテート; 3−(フェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グアニジノオキ
シエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロアセテート
; 3−(3−クロロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グア
ニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロ
アセテート; 3−(2−メチルスルホニルフェニル)スルホニルアミノ−6−メチル−1−[
(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノント
リフルオロアセテート; 3−(2−ナフタレニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グアニ
ジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロア
セテート; 3−(4−ブロモフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グア
ニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロ
アセテート; 3−(4−フルオロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グ
アニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオ
ロアセテート; 3−(4−ヨードフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グア
ニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロ
アセテート; 3−(4−メトキシフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グ
アニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオ
ロアセテート; 3−(4−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グア
ニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロ
アセテート; 3−(3−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−
[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン
トリフルオロアセテート; 3−(3,4−ジクロロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2
−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフ
ルオロアセテート; 3−(3−クロロ−4−フルオロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1
−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノ
ントリフルオロアセテート; 3−(4−イソプロピルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2
−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフ
ルオロアセテート; 3−(3−フルオロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グ
アニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオ
ロアセテート; 3−(3,5−ジクロロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2
−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフ
ルオロアセテート; 3−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(
2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリ
フルオロアセテート; 3−(2−チエニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グアニジノ
オキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロアセテ
ート; 3−(1−ナフタレニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グアニ
ジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロア
セテート; 3−(2,4,6−トリメチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−
[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン
トリフルオロアセテート; 3−(2−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グア
ニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロ
アセテート; 3−(2,5−ジメチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2
−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフ
ルオロアセテート; 3−(2−フルオロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グ
アニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオ
ロアセテート; 3−(2−クロロ−6−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−
[(2−グアニジノオキシプロピル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノ
ントリフルオロアセテート; 3−(3−ブロモ−6−メトキシフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1
−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノ
ントリフルオロアセテート; 3−(3−クロロ−2−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−
[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン
トリフルオロアセテート; 3−(2−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)アミノ−6−
メチル−1−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2
−ピリジノントリフルオロアセテート; 3−(2,4−ジクロロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2
−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフ
ルオロアセテート; 3−(4−ビニルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グア
ニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロ
アセテート; 3−(2−ブトキシ−5−(1,1−ジメチルプロピル)フェニルスルホニル)
アミノ−6−メチル−1−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニル
メチル]−2−ピリジノントリフルオロアセテート; 3−(3−ニトロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グア
ニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロ
アセテート; 3−(4−クロロ−3−ニトロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−
[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン
トリフルオロアセテート; 3−(4−メチルカルボニルアミノフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−
1−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジ
ノントリフルオロアセテート; 3−(4−tert−ブチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[
(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノント
リフルオロアセテート; 3−(4−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−
[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン
トリフルオロアセテート; 3−(3−シアノフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グア
ニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロ
アセテート; 3−(4−メチルスルホニルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[
(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノント
リフルオロアセテート; 3−ダンシルアミノ−6−メチル−1−[(2−グアニジノオキシエチル)アミ
ノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロアセテート; 3−(ペンタフルオロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−
グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフル
オロアセテート; 3−(2,5−ジクロロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2
−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフ
ルオロアセテート; 3−(2−ニトロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グア
ニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロ
アセテート; 3−ジ(4−ニトロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グ
アニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオ
ロアセテート; 3−(2,5−ジメトキシフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(
2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリ
フルオロアセテート; 3−(4−プロピルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グ
アニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオ
ロアセテート; 3−(2−メチル−5−ニトロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−
[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン
トリフルオロアセテート; 3−(2−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−
[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン
トリフルオロアセテート; 3−(2,3−ジクロロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2
−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフ
ルオロアセテート; 3−(2−トリフルオロメトキシフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1
−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノ
ントリフルオロアセテート; 3−(4−(3−クロロ−2−シアノフェノキシ)フェニルスルホニル)アミノ
−6−メチル−1−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル
]−2−ピリジノントリフルオロアセテート; 3−(2−クロロ−4−フルオロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1
−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノ
ントリフルオロアセテート; 3−(3−クロロ−6−メトキシフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1
−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノ
ントリフルオロアセテート; 3−(2−メトキシ−5−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1
−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノ
ントリフルオロアセテート; 3−(4−フェニルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グ
アニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオ
ロアセテート; 3−(5−クロロチオフェン−2−スルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(
2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリ
フルオロアセテート; 3−(6−クロロナフタレン−2−スルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(
2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリ
フルオロアセテート; 3−(6−ブロモナフタレン−2−スルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(
2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリ
フルオロアセテート; 3−(3−ブロモフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グア
ニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロ
アセテート; 3−(キノリン−8−スルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グアニジ
ノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロアセ
テート; 3−(キノリン−5−スルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グアニジ
ノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロアセ
テート; 3−(1−メチルイミダゾール−4−スルホニル)アミノ−6−メチル−1−[
(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノント
リフルオロアセテート; 3−(3−メチルキノリン−8−スルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2
−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフ
ルオロアセテート; 3−(2−ピリジニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グアニジ
ノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロアセ
テート; 3−(3−ピリジニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グアニジ
ノオキシプロピル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロア
セテート; 3−(4−エチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グア
ニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロ
アセテート; 3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グア
ニジノオキシエチル)−N−メチルアミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン
トリフルオロアセテート; 3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−イソプロピル−1−[(2
−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフ
ルオロアセテート; 3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−エチル−1−[(2−グア
ニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロ
アセテート; 3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−プロピル−1−{(2−グ
アニジニルオキシエチル)アミノカルボニルメチル}−2−ピリジノントリフル
オロアセテート; 3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−N’
’−メチルグアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノ
ンヒドロクロリド; 3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−N’
’−エチルグアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノ
ンヒドロクロリド; 3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−N’
’−ベンジルグアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジ
ノンヒドロクロリド; 3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−N’
’−ブチルグアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノ
ンヒドロクロリド; 3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−N−
メチルグアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノント
リフルオロアセテート; 3−(ベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−N−メチルグア
ニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロ
アセテート; 3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−(N
−メトキシカルボニル)グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−
2−ピリジノン; 3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−(N
,N’,N’’−トリエトキシカルボニル)グアニジノオキシエチル)アミノカ
ルボニルメチル]−2−ピリジノン; 3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−(N
,N’−ジエトキシカルボニル)グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメ
チル]−2−ピリジノン;および 3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−(N
−エトキシカルボニル)グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−
2−ピリジノン、が挙げられる。
【0071】 本発明は、立体異性体ならびに光学異性体(例えば、本発明の一連の選択され
た化合物において構造上の不斉の結果として生じるエナンチオマーの混合物なら
びに個々のエナンチオマーおよびジアステレオマー)を含むように、考慮されて
いることも理解される。
【0072】 式VIIの化合物はまた、溶媒和され、特に水和され得る。水和はこの化合物
またはこの化合物を含む組成物の製造中に起こり得、あるいは、水和はこの化合
物の吸湿性の性質によって時間をかけて起こり得る。
【0073】 式VIIの範囲内の特定な化合物は、プロドラッグと呼ばれる誘導体である。
この表現「プロドラッグ」は、公知の直接作用薬剤(direct actin
g drug)の誘導体を意味し、この誘導体はこの薬剤と比較した場合、増強
された送達特性および治療値を有し、酵素的または化学的なプロセスによって活
性な薬物へと変換される。有用なプロドラッグは、Ra、Rbおよび/またはRc が、−CO2wであり、Rwは、上記で定義されるものである。米国特許第5, 466,811号およびSaulnierら、Bioorg.Med.Chem
.Lett.4:1985〜1990(1944)を参照のこと。
【0074】 任意の可変物(variable)がいずれの成分において、または式VII
において一回以上現われ、この各発生における定義は他の発生毎にその定義が独
立している。また、置換基および/または可変物の組み合わせは、例えば、この
ような組み合わせが安定な化合物を与える場合のみ許容できる。
【0075】 別の局面において、本発明は哺乳動物中の血栓のインビボイメージングに有用
である組成物を含み、これは体外で検出されることが可能である本発明の化合物
を含む。本発明の化合物および検出可能な標識(例えば、放射性または常磁性原
子)を含有する組成物が好ましい。
【0076】 別の局面において、本発明は哺乳動物中の血栓のインビボイメージングに有用
である方法を含む。
【0077】 好ましい局面に従い、有用な化合物は、R1置換基が検出可能な標識(例えば 、I−125、I−131またはI−123のような放射性ヨウ素原子)で置換
される化合物である。この局面において、R1は好ましくは、パラI−123、 パラI−125またはパラI−131置換を有するフェニル、あるいはメタI−
123、メタI−125またはメタI−131置換を有するベンジルである。
【0078】 この検出可能な標識はまた、放射性または常磁性キレートであり得、これは適
切なリガンド(L)が直接的にまたは二価の結合基A’’を介してのいずれかで
1置換基に適合される。あるいは、基−A’’−Lは、式VIIの基−Z−R1 と置換する。適切なリガンドによって、放射性または常磁性金属イオンをキレー
ト化することが可能な有機部分が意味される。
【0079】 これらの化合物において、この二価の結合基A’’は遊離アミノ基と共有結合
することが可能な基、およびキレート化手段を含む:例えば、A’’は、−C(
=S)−、−(C=O)−、−C(=NH)−(CH26−C(=NH)−、−
C(=O)−(CH26−C(=O)−、
【0080】
【化28】 などであり得る。
【0081】 また、式VIIで表された化合物において、このキレート化リガンドLは、放
射性または常磁性原子のいずれかに共有結合、あるいは非共有結合することがで
きる基を含む。このキレート化手段は、放射性または常磁性原子を錯体化するた
めに習慣的に使用される方法を含むことを意味する。これらは、3〜12個の、
好ましくは3〜8個のメチレンリン酸基、メチレンカルボヒドロキサム酸基、カ
ルボキシエチリデン基、または特にカルボキシメチレン基(これらは、窒素原子
へと結合される)を含有するキレート化手段を含む。1個または2個の酸基のみ
が窒素原子に結合される場合、次いで、この窒素原子は必要に応じて置換された
エチレン基によって、もしくは窒素または酸素または硫黄原子により分割された
、4個までの別個のエチレン単位によって、このような基を有する別の窒素原子
へ結合される。ジエチレントリアミン(diethylenetrimine)
−N,N,N’,N’’,N’’−ペンタ酢酸(DTPA)が完全な手段として
好ましい。DTPAは、放射線原子(インジウム−111(In−111)、テ
クネチウム−99m(Tc−99m))、および常磁性原子ガドミウム(Gd)
を用いるキレート化手段として当該分野で周知である。Khawら、Scien
ce209:295(1980);Paik C.H.ら、米国特許第4,65
2,440(1987);Gries,H.ら、米国特許第4,957,939
(1990)。好ましいキレート化リガンドLは、1−(p−アミノベンジル)
−ジエチレントリアミンペンタ酢酸である。スルフヒドリルまたはアミン部位を
含む化合物(任意の組み合わせにおけるこれらの合計は少なくとも4である)が
またキレート化手段として含まれる。3個のスルフヒドリルまたはアミン部位は
、炭素、窒素、酸素、または硫黄のいずれかであり得る少なくとも2個の原子に
より互いから分離される。特に、キレート化手段として好ましいLは、Tc−9
9mのキレート化手段として当該分野で周知であるメタロチオネインである。
【0082】 本明細書中で単独でまたは別の基の一部として用いられる用語「アルキル」は
、12個の炭素までの直鎖および分枝鎖の基の両方を示し、例えば、メチル、エ
チル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、イソブチル、ペンチル、
ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、4,4−ジメチルペンチル、オクチル、2
,2,4−トリメチルペンチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシルである
【0083】 用語「アルケニル」は、炭素鎖の長さがそれに限定されなくても、2〜20個
の炭素原子の直鎖または分岐鎖の基を意味するよう本明細書中で使用され、以下
を含むがこれらに制限されない:エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、
2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、など。好ましくは
、アルケニル鎖は、2〜10個の炭素原子の長さであり、より好ましくは2〜8
個の炭素原子の長さであり、最も好ましくは2〜4個の炭素原子の長さである。
【0084】 用語「アルキニル」は、炭素鎖の長さがそれに限定されなくても、2〜20個
の炭素原子の直鎖または分岐鎖の基を意味するよう本明細書中で使用され、ここ
で鎖中の2つの炭素原子間に少なくとも1つの3重結合が存在し、以下を含むが
これらに制限されない:アセチレン、1−プロピレン、2−プロピレン、など。
好ましくはアルキニル鎖は、2〜10炭素原子の長さであり、より好ましくは2
〜8炭素原子の長さであり、最も好ましくは2〜4炭素原子の長さである。
【0085】 アルケニルまたはアルキニル部分が置換基として存在する本明細書中の全ての
例において、不飽和結合(すなわち、ビニレンまたはアセチレン結合)は好まし
くは窒素、酸素または硫黄部分に直接結合しない。
【0086】 用語「アルコキシ」は、炭素鎖の長さがそれに限定されなくても、酸素原子に
結合した1〜20個の炭素原子の直鎖または分岐鎖の基を意味するよう本明細書
中で使用され、以下を含むがこれらに制限されない:メトキシ、エトキシ、n−
プロポキシ、イソプロポキシ、など。好ましくはアルコキシ鎖は、1〜10個の
炭素原子の長さであり、より好ましくは1〜8個の炭素原子の長さである。
【0087】 本明細書中で単独でまたは別の基の部分として用いられる用語「アリール」は
、環状部に6〜12個の炭素原子を含み、好ましくは環状部に6〜10個の炭素
原子を含む単環式または二環式芳香族基を表し、例えばフェニル、ナフチルまた
はテトラヒドロナフチルである。
【0088】 本明細書中で用いられる用語「ヘテロアリール」は5〜14個の環上原子;環
状アレイに共有される6、10または14π電子を有し;ならびに炭素原子およ
び1、2または3個の酸素、窒素または硫黄ヘテロ原子を含む基を表す(ヘテロ
アリール基の例は:チエニル、ベンゾ[b]チエニル、ナフト[2,3−b]チ
エニル、チアントレニル(thianthrenyl)、フリル、ピラニル、イ
ソベンゾフラニル、ベンズオキサゾリル、クロメニル、キサンテニル、フェノキ
サチイニル(phenoxathiinyl)、2H−ピロリル、ピロリル、イ
ミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル
、インドリジニル、イソインドリル、3H−インドリル、インドリル、インダゾ
リル、プリニル、4H−キノリジニル、イソキノリル、キノリル、フタラジニル
、ナフチリジニル、キナゾリニル、シンノリニル(cinnolinyl)、プ
テリジニル(pteridinyl)、4αH−カルバゾリル、カルバゾリル、
β−カルボリニル(carbolinyl)、フェナントリジニル(phena
nthridinyl)、アクリジニル、パーイミジニル(perimidin
yl)、フェナントロリニル、フェナジニル、イソチアゾリル、フェノチアジニ
ル、イソキサゾリル、フラザニルおよびフェノキサジニル基である)。
【0089】 本明細書中で単独でまたは別の基の部分として用いられる用語「アラルキル」
または「アリールアルキル」は、上述のようにアリール置換基を有するC1-6ア ルキル基(例えば、ベンジル、フェニルエチルまたは2−ナフチルメチル)を表
す。
【0090】 本明細書中で単独でまたは別の基の部分として用いられる用語「シクロアルキ
ル」は、3〜9個の炭素原子を有するシクロアルキル基を表す。代表的な例は、
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプ
チル、シクロオクチルおよびシクロノニルである。
【0091】 用語「C7-12二環式アルキル」は、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル(ノルボ
ルニル)、ビシクロ[2.2.2]オクチル、1,1,3−トリメチルビシクロ
[2.2.1]ヘプチル(ボルニル)、などを含むことが意図される。
【0092】 用語「アルコキシ」は、1個の酸素原子に結合した任意の上記アルキル基を表
す。
【0093】 本明細書中で単独でまたは別の基の部分として用いられる用語「ハロゲン」ま
たは「ハロ」は、塩素、臭素、フッ素またはヨウ素を表し、好ましくは塩素であ
る。
【0094】 本明細書中で単独でまたは別の基の部分として用いられる用語「モノアルキル
アミン」は、1〜6個の炭素原子を有する1つのアルキル基で置換されたアミノ
基を表す。
【0095】 本明細書中で単独でまたは別の基の部分として用いられる用語「ジアルキルア
ミン」は、それぞれ1〜6個の炭素原子を有する2つのアルキル基で置換された
アミノ基を表す。
【0096】 本明細書中で用いられる用語「ヒドロキシアルキル」は、1つ以上のヒドロキ
シル部分で置換された任意の上記アルキル基を表す。
【0097】 本明細書中で用いられる用語「カルボキシアルキル」は、1つ以上のカルボン
酸部分で置換された任意の上記アルキル基を表す。
【0098】 記述された場合を除いて、本明細書中で用いられる用語「ヘテロ環式」または
「ヘテロ環式環」は、任意の環が飽和または不飽和され得る、安定な、5〜7員
単環式あるいは二環式環系または安定な7〜10員二環式ヘテロ環式環系を表し
、これは炭素原子およびO、NおよびSからなる群から選択される1〜3つのヘ
テロ原子からなり、ここで窒素および硫黄ヘテロ原子は、必要に応じて酸化され
得、そしてこの窒素ヘテロ原子は、必要に応じて4級化され得、そして任意の二
環式基を含み、任意の上記定義のヘテロ環式環は、ベンゼン環へ縮合される。1
個の酸素または硫黄、1〜3個の窒素原子、あるいは1または2個の窒素原子と
結合した1個の酸素または硫黄を含む環が、特に有用である。このヘテロ環式環
は、安定な構造の構築を生じる任意のヘテロ原子または炭素原子にて、結合され
得る。このようなヘテロ環式基の例として、以下が挙げられる:ピペリジニル、
ピペラジニル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソ
ピロロジニル、2−オキソアゼピニル、アゼピニル、ピロリル、4−ピペリドニ
ル、ピロリジニル、ピラゾリル、ピラゾリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニ
ル、イミダゾリジニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、
オキサゾリル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリル、イソオキサゾリジニル、
モルホリニル、チアゾリル、チアゾリジニル、イソチアゾリル、キヌクリジニル
、イソチアゾリジニル、インドリル、キノリニル、イソキノリニル、ベンズイミ
ダゾリル、チアジアゾイル(thiadiazoyl)、ベンゾピラニル、ベン
ゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、フリル、テトラヒドロフリル、テトラヒド
ロピラニル、チエニル、ベンゾチエニル、チアモルホリニル、チアモルホリニル
スルホキシド、チアモルホリニルスルホン、およびオキサジアゾリル。モルホリ
ノは、モルホリニルと同じである。
【0099】 用語「ヘテロ原子」は、酸素原子(「O」)、硫黄原子(「S」)または窒素
原子(「N」)を意味するように本明細書中で使用される。ヘテロ原子が窒素の
場合、NRab部分を形成し得、ここでRaおよびRbは、相互に独立して、水素
またはC1〜C8アルキルであり、あるいはそれらが結合している窒素と共に、飽
和または不飽和の5、6または7員環を形成することが理解される。
【0100】 スキーム1および2はR1−Z−がR1−SO2−である本発明の化合物の合成 を概説する。
【0101】
【化29】 ここで、R12〜R15、Ra、Rb、Rc、nおよびmは上記のように定義される。
【0102】 スキーム1において、アミノアルコール1は、ベンジルオキシカルボニル(C
bz)のような標準のアミノ保護基を使用して保護され、化合物2を得る。この
保護されたアミノアルコール2は、Mitsunobuカップリング手順(Mi
tsunobu,O.,Synthesis,1(1981))を使用して、N
−ヒドロキシフタルイミドとカップリングされ、化合物3を提供する。好ましい
カップリングの条件は、テトラヒドロフランまたは塩化メチレンのような溶媒、
およびジエチルアゾジカルボキシレートのようなジアルキルアゾジカルボキシレ
ートの使用が含まれる。アルコキシアミン4を形成するためのフタルイミド保護
基の除去(unveiling)は、当該分野で周知である標準の条件(例えば
、エタノールまたはイソプロパノールのような適切な溶媒中のメチルアミンまた
はヒドラジン)(Greene,T.W.,Wuts,P.G.W.,Prot
ecting Groups in Organic Synthesis,第
2版,John Wiley and Sons,Inc.New York,
(1991))を用いて達成される。得られたアルコキシアミン4の5へのグア
ニジニル化は、置換されたグアニジニル化試薬(例えば、N,N’−ビス(te
rt−ブトキシカルボニル)−S−メチルチオ尿素(Bergeron,R.J
.およびMcManis,J.S,J.Org.Chem.,52:1700(
1987))またはN−Ra,N−Rb,N−Rc−1H−ピラゾール−1−カル ボキサミジン(carboxamidine)(Bernatowicz,M.
S.,ら、Tetrahedron Letter 34:3389(1993
))を使用して達成される。中間体6を得るためのアミノ保護基の脱保護は、当
該分野で周知の標準の手段(例えば、メタノールまたはエタノール中のクロロホ
ルムのような適切な溶媒中の炭素上パラジウム)(Greene,T.W.,W
uts,P.G.W.,Protecting Groups in Orga
nic Synthesis,第2版,John Wiley and Son
s,Inc.New York,(1991))を使用して達成される。幾つか
の場合、塩酸のような酸を添加することが有利である。
【0103】
【化30】 ここで、R1、R3〜R5、R12〜R15、R8、Ra、Rb、Rc、nおよびmは上記 のように定義される。
【0104】 スキーム2において、2−ヒドロキシ−ピリジンカルボン酸7を適切な溶媒(
例えば、ジオキサン)中で、ジフェニルホスホリルアジド(DPPA)、トリエ
チルアミンおよびベンジルアルコールと反応させて、保護されたアミノピリジノ
ン8を得る。これを適切な溶媒(例えば、テトラヒドロフランまたはN,N−ジ
メチルホルムアミド)中で、塩基(例えば、リチウムヘキサメチルジシラジド、
炭酸セシウム、または水素化ナトリウム)を使用して、tert−ブチルブロモ
アセテートのようなグリシン等価体とアルキル化して化合物9を得る。次いで、
このtert−ブチル基は当該分野で周知の標準の条件(例えば、酢酸エチル中
のHClガスまたは塩化メチレン中のトリフルオロアセテート)(Greene
,T.W.,Wuts,P.G.W.,Protecting Groups
in Organic Synthesis,第2版,John Wiley
and Sons,Inc.New York(1991))を使用して除去さ
れ、酸10を得る。この酸10は、標準のぺプチドカップリング試薬(例えば、
Castro’s試薬(BOP)またはPyBOP)および塩基(例えば、ジイ
ソプロピルエチルアミン)を、適切な溶媒(N,N−ジメチルホルムアミド)中
で使用して、中間体6とカップリングされ、化合物14を生成する。Cbz基は
、テトラヒドロフランおよびエタノールのような溶媒中で、触媒(例えば、炭素
上のパラジウム)上での水素化を介して除去される。アミン15を適切な溶媒(
例えば、塩化メチレン)中で、塩基(例えば、4−メチルモルホリン)の存在下
で、塩化スルホニルで処理し、化合物16を得る。
【0105】 あるいは、化合物9のCbz基は、標準の手順(例えば、適切な溶媒(例えば
、テトラヒドロフランまたはエタノール)中で、炭素上のパラジウムのような触
媒の存在下での水素化)を使用して脱保護される。このアミン11を適切な溶媒
(例えば、塩化メチレン)中で、塩基(例えば、4−メチルモルホリン)の存在
下で塩化スルホニルと反応させ、12を得る。このtert−ブチル基を、当該
分野で周知の標準の手順(例えば、酢酸エチル中のHClガスまたは塩化メチレ
ン中のトリフルオロアセテート)(Greene,T.W.,Wuts,P.G
.W.,Protecting Groups in Organic Syn
thesis,第2版,John Wiley and Sons,Inc.N
ew York,(1991))を使用して除去され、酸13を得る。この酸1
3は、標準のぺプチドカップリング試薬(例えば、Castro’s試薬(BO
P)またはPyBOP)および塩基(例えば、ジイソ−プロピルエチルアミン)
を適切な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド)中で使用し、中間体6
とカップリングされ、化合物16を得る。Ra、RbおよびRcは必要に応じて、 標準的な手順を使用して除去され得る。RaおよびRb=tert−ブトキシカル
ボニル(Boc)であり、そしてRc=水素である場合、このBoc基は、適切 な溶媒(例えば、塩化メチレンまたはジオキサン)中で、酸(例えば、トリフル
オロアセテートまたは塩酸)での処理によって除去され得、化合物17を提供す
る。次いで、化合物17は必要に応じて、塩基(例えば、炭酸水素ナトリウム)
の存在下、適切な溶媒(例えば、N,N’−ジメチルホルムアミド)中で、ハロ
ゲン化アルキルを用いてアルキル化され得、化合物18を得る。
【0106】
【化31】 ここで、R3、R5、R12〜R15、Ra、Rb、Rc、nおよびmは上記のように定 義され、そしてArはアリールである。
【0107】 スキーム3において、ジエチルエトキシメチレンマロネート19を、塩基(
例えば、ナトリウムエトキシド)の存在下、適切な溶媒(例えば、エタノール)
中でアミジン20で処理し、置換されたピリミジン21を得る。化合物21を、
塩基(例えば、フッ化テトラブチルアンモニウム、リチウムヘキサメチルジシラ
ジド、または水素化ナトリウム)を使用し、適切な溶媒(例えば、テトラヒドロ
フランまたはN,N−ジメチルホルムアミド)中でグリシン等価体(例えば、ブ
チルブロモアセテート)を用いてアルキル化して、エステル22を得る。このエ
ステルを適切な溶媒(例えば、メタノールまたはエタノール)中で、水酸化リチ
ウムまたは水酸化ナトリウムで加水分解し、酸23を得る。次いで、この酸を塩
基(例えば、トリエチルアミン)の存在下、ジフェニルホスホリルアジド(DP
PA)で処理し、アシルアジドが形成される。これは、ベンジルアルコールと共
にCurtius転移反応を受け、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)で保護
された5−アミノピリミジオン24を形成する。化合物24のCbz基を触媒(
炭素上のパラジウム)の存在下、適切な溶媒(テトラヒドロフランおよびエタノ
ール)中で、標準の手順(例えば、水素化)を使用して脱保護する。このアミン
25を塩基(例えば、4−メチルモルホリンまたはトリエチルアミン)の存在下
、適切な溶媒(例えば、塩化メチレン)中で塩化スルホニルで処理し、26を得
る。このtert−ブチル基は当該分野で周知の標準の手順(例えば、塩化メチ
レン中のトリフルオロアセテート)(Greene,T.W.,Wuts,P.
G.W.,Protecting Groups in Organic Sy
nthesis,第2版,John Wiley and Sons,Inc.
New York,(1991))を使用して除去され、酸27を得る。この酸
27は、標準のぺプチドカップリング試薬(例えば、Castro’s試薬(B
OP)またはPyBOP)および塩基(例えば、ジイソ−プロピルエチルアミン
またはトリエチルアミン)を、適切な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムア
ミド)中で使用し、中間体6とカップリングされ、化合物28を得る。Ra、Rb およびRcは必要に応じて、標準の手順を使用して除去され得る。RaおよびRb =tert−ブトキシカルボニル(Boc)であり、そしてRc=水素である場 合、このBoc基は、適切な溶媒(例えば、塩化メチレンまたはジオキサン)中
で、酸(例えば、トリフルオロアセテートまたは塩酸)での処理によって除去さ
れ得、化合物29を提供する。化合物29は必要に応じて、塩基(例えば、炭酸
水素ナトリウム)の存在下、適切な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミ
ド)中で、ハロゲン化アルキルを用いてアルキル化され得、化合物30を得る。
【0108】
【化32】 スキーム4は、Z=−OCO−、−CO−または−NR2CO−である本発明 の化合物の調製を例示する。アミン11を塩基(例えば、4−メチルモルホリン
またはトリエチルアミン)の存在下、適切な溶媒(例えば、塩化メチレン)中で
、塩化アルコキシカルボニル、塩化アリールオキシカルボニル、または塩化アシ
ルで処理するか、あるいは適切な溶媒(例えば、塩化メチレンまたはトルエン)
中で、イソシアネートで処理して、31を得る。このtert−ブチル基は当該
分野で周知の標準の手順(例えば、酢酸エチル中のHClガスまたは塩化メチレ
ン中のトリフルオロアセテート)(Greene,T.W.,Wuts,P.G
.W.,Protecting Groups in Organic Syn
thesis,第2版,John Wiley and Sons,Inc.N
ew York,(1991))を使用して除去され、酸32を得る。この酸3
2は、適切な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド)中で標準のぺプチ
ドカップリング試薬(例えば、Castro’s試薬(BOP)またはPyBO
P)および塩基(例えば、ジイソプロピルエチルアミン)を使用して、中間体6
とカップリングされて、化合物33を得る。あるいは、アミン15を塩基(例え
ば、4−メチルモルホリンまたはトリエチルアミン)の存在下、適切な溶媒(例
えば、塩化メチレン)中で、塩化アルコキシカルボニル、塩化アリールオキシカ
ルボニル、または塩化アシルで処理するか、あるいは適切な溶媒(塩化メチレン
またはトルエン)中で、イソシアネートで処理して、化合物33を得る。Ra、 RbおよびRcは必要に応じて、標準的な手順を使用して除去され得る。Raおよ びRb=tert−ブトキシカルボニル(Boc)であり、そしてRc=水素であ
る場合、このBoc基は、適切な溶媒(例えば、塩化メチレンまたはジオキサン
)中で、酸(例えば、トリフルオロアセテートまたは塩酸)での処理によって除
去され得、化合物34を提供する。次いで、化合物34は必要に応じて、塩基(
例えば、炭酸水素ナトリウム)の存在下、適切な溶媒(例えば、N,N−ジメチ
ルホルムアミド)中で、ハロゲン化アルキルを用いてアルキル化され得、化合物
35を得る。
【0109】 スキーム5および6は、R1−ZがR1−SO2−である式VIIの化合物を提 供するためにスキーム1および2に記載された中間体および合成工程の実施例を
提供する。これらのスキームにおける変数「m」は0〜8、好ましくは0または
1の値を有する。これらのスキームにおける合成工程は、本明細書中の実施例1
および2に例示される。
【0110】
【化33】
【0111】
【化34】 式VIIの化合物の薬学的に受容可能な塩(水または油に可溶性あるいは分散
性の生成物の形態)には、従来の非毒性の塩または4級アンモニウム塩が挙げら
れ、これらは例えば、無機または有機酸あるいは塩基から形成される。このよう
な酸付加塩の例として、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスパラギン酸
塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、ショ
ウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグル
コン酸塩(digluconate)、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、
フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸
塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエ
タンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレ
ンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩(pamoat
e)、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、
ピバル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、硫酸酸、酒石酸塩、チオシアン酸塩
、トシル酸塩およびウンデカン酸塩が挙げられる。塩基の塩として、アンモニウ
ム塩、ナトリウムおよびカリウム塩のようなアルカリ金属塩、カルシウムおよび
マグネシウム塩のようなアルカリ土類金属塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N−
メチル−D−グルカミン、およびアルギニン、リジンのようなアミノ酸との塩の
ような有機塩基との塩、などが挙げられる。また、塩基性窒素含有基は以下のよ
うな試剤を用いて4級化され得る:低級アルキルハライド(例えば、メチル、エ
チル、プロピルおよびブチルクロリド、ブロミドならびにヨージド);ジアルキ
ル硫酸(ジメチル硫酸、ジエチル硫酸、ジブチル硫酸およびジアミル硫酸のよう
な)、長鎖ハライド(例えば、デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリル
クロリド、ブロミドならびにヨージド)、アラルキルハライド(ベンジルおよび
フェネチルブロミドのような)など。酸付加塩を形成するための好ましい酸には
、HClおよび酢酸が挙げられる。
【0112】 本発明の化合物は、メタロ、酸、チオールおよびセリンプロテアーゼの新規な
クラスの強力なインヒビターを表す。本発明の範囲内の化合物により阻害される
セリンプロテアーゼの例として、白血球好中球エラスターゼ、肺気腫の病因に関
係しているタンパク質分解酵素;キモトリプシンおよびトリプシン、消化酵素;
膵臓エラスターゼ、およびカテプシンG、白血球にまた関連するキモトリプシン
様プロテアーゼ;トロンビンおよび第Xa因子、血液凝固経路中のタンパク質分
解酵素が挙げられる。サーモリシン、メタロプロテアーゼ、およびペプシン、酸
プロテアーゼの阻害もまた、本発明の化合物の用途を意図される。本発明の化合
物は、好ましくはトリプシン様プロテアーゼを阻害するために使用される。
【0113】 キモトリプシンおよびトリプシンを阻害するそれらの化合物の最終用途適用は
、膵炎の処置にある。これらの最終用途適用のための、本発明の化合物の酵素阻
害特性の効力および他の生化学的パラメーターは、当該分野で周知の標準的生化
学技術により、容易に確認される。もちろん、これらの特定の最終用途適用のた
めの実際の投薬量範囲は、担当診断医によって決定されるように処置される患者
または動物の疾患状態の性質および重篤度に依存する。有用な投薬量の範囲は、
有効な治療効果のためには約0.01〜10mg/kg/日であると予想される
【0114】 トロンビンを阻害する能力によって区別される本発明の化合物は、多数の治療
目的のために用いられ得る。トロンビンインヒビターとして、本発明の化合物は
トロンビンの産生を阻害する。それゆえ、これらの化合物は、トロンビンの産生
または作用のいずれかを含む異常な静脈あるいは動脈血栓症によって特徴付けら
れる状態の処置または予防に有用である。これらの状態には深静脈の血栓症;敗
血症性ショック、ウイルス感染およびガンの間に起こる汎発性血管内凝固障害;
心筋梗塞;発作;冠状動脈バイパス;眼におけるフィブリン形成;股関節置換術
;ならびに血栓崩壊治療または経皮的経管冠動脈血管形成(PCTA)のいずれ
かによって生じる血栓形成が挙げられるが、これらに限定されない。他の用途と
して、カテーテル、血液透析機、血液採取の注射器および管ならびに血液ライン
のような、血液採取、血液循環、および血液貯蔵に使用される装置の製造におい
て使用される材料にはめ込まれるかまたは物理的に連結されるかのいずれかであ
る抗凝固剤としてのトロンビンインヒビターの使用が挙げられる。本発明の化合
物はまた、体外血液循環における抗凝固剤として使用され得る。
【0115】 金属ステントは、血栓形成性以外の再狭窄を減少することが示されている。ス
テントの血栓形成性を減少させるための戦略は、ステント表面にトロンビン阻害
剤をコーティング、埋込、吸着または共有結合的に付着させることである。本発
明の化合物はこの目的のために使用され得る。本発明の化合物は、可溶性および
/または生分解性ポリマーに付着されるかまたは埋め込まれ、その時およびその
後ステント物質にコーティングされ得る。このようなポリマーとして、ポリビニ
ルピロリドン、ポリヒドロキシ−プロピルメタクリルアミド−フェノール、ポリ
ヒドロキシエチル−アスパルトアミド−フェノール、またはパルミトイル残基で
置換されたポリエチレンオキシド−ポリリジン、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、
ポリ乳酸およびポリグリコール酸のコポリマー、ポリイプシロンカプロラクトン
、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピ
ラン、ポリシアノアクリレートおよびヒドロゲルの架橋または両親媒性ブロック
共重合体が挙げられ得る。ヨーロッパ出願第761251号、ヨーロッパ出願第
604,022号、カナダ特許第2,164,684号およびPCT出願公開第
WO96/11668号、WO96/32143号およびWO96/38136
号を参照のこと。
【0116】 平滑筋細胞、内皮細胞および好中球のような多数の細胞型でのトロンビンの効
果によって、本発明の化合物は、成人呼吸促進症候群;炎症性応答;創傷治癒;
再灌流障害;アテローム性動脈硬化;ならびにバルーン式血管形成、アテレクト
ミー、および動脈ステント配置のような損傷の後の再狭窄の処置または予防にさ
らなる用途を見出す。
【0117】 本発明の化合物は、新形成および転移ならびに神経変性性疾患(例えば、アル
ツハイマー病およびパーキンソン病)の処置に有用であり得る。
【0118】 トロンビンインヒビターとして使用される場合、本発明の化合物は、約0.1
〜約500mg/kg、好ましくは0.1〜10mg/kg体重の用量範囲内の
有効量で、単回もしくは2〜4分割した一日用量のレジメンで投与され得る。
【0119】 トロンビンのインヒビターとして使用される場合、本発明の化合物は、組織プ
ラスミノゲンアクチベーター、ストレプトキナーゼ、およびウロキナーゼのよう
な血栓崩壊剤と組み合わせて用いられ得る。さらに、本発明の化合物は、フィブ
リノゲンアンタゴニストおよびトロンボキサンレセプターアンタゴニスト(これ
らに限定されない)のような、他の抗血栓薬または抗凝固薬と組み合わせて使用
され得る。
【0120】 トロンビンインヒビターはまた、標的化可能な薬物キャリアとしての可溶性ポ
リマーと結合され得る。このようなポリマーには、ポリビニルピロリドン、ピラ
ンコポリマー、ポリヒドロキシ−プロピルメタクリルアミド−フェノール、ポリ
ヒドロキシエチル−アスパルトアミド−フェノール、またはパルミトイル残基で
置換されたポリエチレンオキシド−ポリリジンが挙げられ得る。さらにトロンビ
ンインヒビターは、薬物の制御された放出を達成するのに有用であるクラスの生
分解性ポリマーと結合され得る(例えば、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ乳
酸およびポリグリコール酸のコポリマー、ポリイプシロンカプロラクトン、ポリ
ヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、
ポリシアノアクリレートおよびヒドロゲルの架橋または両親媒性ブロック共重合
体)。
【0121】 ヒト白血球エラスターゼは、炎症部位で多形核白血球によって放出され、それ
ゆえ、多数の疾患状態の原因に寄与している。本発明の化合物は、痛風、慢性関
節リウマチおよび他の炎症性疾患の処置、ならびに気腫の処置に有用な抗炎症効
果を有すると期待される。本発明の化合物の白血球エラスターゼ阻害特性は、以
下に記載の方法によって決定される。カテプシンGはまた、関節炎、痛風および
気腫、さらに肺への感染によって引き起こされる糸球体腎炎および肺インフェス
テーションの疾患状態に関係している。これらの最終用途適用において、式Iの
化合物の酵素阻害特性は、当該分野で周知の標準的な生化学的技術によって、容
易に確認される。
【0122】 本発明の範囲内の化合物のカテプシンG阻害特性は、以下の方法によって決定
される。部分的に精製されたヒトカテプシンGの調製は、Baughら、Bio
chemistry 15:836(1979)の手順によって得られる。白血
球顆粒は、白血球エラスターゼおよびカテプシンG(キモトリプシン様活性)の
調製の主な供給源である。白血球が溶解され、顆粒が単離される。白血球顆粒は
0.20M酢酸ナトリウム(pH4.0)で抽出され、抽出物は4℃で一晩、0
.05M NaCl含有0.05M Tris緩衝液(pH8.0)で透析され
る。タンパク質画分が透析中に沈殿し、遠心分離により単離される。この画分は
、白血球顆粒のキモトリプシン様活性のほとんどを含有する。特異的な基質がそ
れぞれの酵素について(すなわち、N−Suc−Ala−Ala−Pro−Va
l−p−ニトロアニリドおよびSuc−Ala−Ala−Pro−Phe−p−
ニトロアニリド)調製される。後者は白血球エラスターゼによって加水分解され
ない。酵素調製物は、0.50M NaCl、10%ジメチルスルホキシドおよ
び基質として0.0020M Suc−Ala−Ala−Pro−Phe−p−
ニトロアニリドを含有する2.00mLの0.10M Hepes緩衝液(pH
7.5)中でアッセイされる。p−ニトロアニリド基質の加水分解は405nm
、25℃でモニターされる。
【0123】 本発明の化合物を好中球エラスターゼインヒビターおよびカテプシンGインヒ
ビターとして適用するための有用な投薬量範囲は、担当診断医によって決定され
る、疾患状態の性質および重篤度に依存し、これは0.01〜10mg/kg体
重/日の範囲であり、上述の疾患状態のために有用である。
【0124】 ウロキナーゼまたはプラスミノゲンアクチベーターを阻害する本発明の化合物
は、過剰な細胞増殖の疾患状態の処置に潜在的に有用である。このように本発明
の化合物はまた、良性前立腺肥大および前立腺癌の処置、乾癬の処置ならびに堕
胎薬として有用であり得る。これらの最終用途適用のために、本発明の化合物の
酵素阻害特性の効力および他の生化学的パラメーターは、当該分野で周知の標準
的な生化学的技術によって容易に確認される。この適用のための実際の投薬量範
囲は、担当診断医によって決定される、処置される患者または動物の疾患状態の
性質および重篤度に依存する。一般的な投薬量範囲は、有効な治療効果のために
は約0.01〜10mg/kg/日であると予想される。
【0125】 本発明の化合物のさらなる用途には、活性部位濃度についての市販の試薬酵素
の分析が挙げられる。例えば、キモトリプシンは、膵液および糞便中のキモトリ
プシン活性の臨床定量に使用する標準試薬として供給される。このようなアッセ
イは、胃腸および膵臓の障害のための診断用である。膵臓エラスターゼはまた、
血漿中のα1−アンチトリプシンの定量のための試薬として市販で供給される。 血漿α1−アンチトリプシンは、いくつかの炎症性疾患の経過中に濃度が増加し 、そしてα1−アンチトリプシン欠乏は、肺疾患の発生率の増加と関連している 。本発明の化合物は、試薬として供給される市販のエラスターゼの滴定的(ti
trametric)標準化によりこれらのアッセイの精度および再現性を高め
るために使用され得る。米国特許第4,499,082号を参照のこと。
【0126】 特定のタンパク質の精製の間の特定のタンパク質抽出物中のプロテアーゼ活性
は、タンパク質単離手順の結果を複雑にしかつ損ない得る、繰り返し発生する問
題である。このような抽出物に存在する特定のプロテアーゼは、精製工程中に本
発明の化合物により阻害され得、これは種々のタンパク質分解酵素にしっかりと
結合する。
【0127】 本発明の薬学的組成物は、任意の動物に投与され得、その動物は、本発明の化
合物の有益な効果を経験し得る。このような動物の中では、第一のものはヒトで
あるが、本発明はそのように限定されるとは意図されない。
【0128】 本発明の薬学的組成物は、それらの意図された目的を達成する任意の手段によ
り投与され得る。例えば、投与は、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、経
皮、口腔、または眼の経路によるものであり得る。同時に経口経路による投与、
あるいは経口経路による投与があり得る。投与される用量は、受容者の年齢、健
康状態および体重、もしあれば、同時処置の種類、処置の頻度、および所望の効
果の性質に依存する。
【0129】 薬理学的に活性な化合物に加えて、新規の薬学的な調製物は、活性化合物の薬
学的に使用され得る調製物への処理を容易にする賦形剤および補助剤を含有する
、適切な薬学的に受容可能なキャリアを含み得る。
【0130】 本発明の薬学的調製物は、それ自体が公知の様式で製造される(例えば、従来
的な混合、造粒、糖衣錠製造、溶解、または凍結乾燥の手段によって)。従って
、経口用途のための薬学的調製物は、活性化合物を固体賦形剤と組み合わせるこ
とによって得られ得、所望であるかまたは必要であれば、適切な補助剤を添加し
た後、得られた混合物を必要に応じて粉砕しそして顆粒の混合物を処理すること
によって、錠剤または糖衣錠の核が得られる。
【0131】 適切な賦形剤は、特に、充填剤(例えば、乳糖またはショ糖、マンニトールま
たはソルビトールのような糖類、セルロース調製物および/あるいはリン酸三カ ルシウムまたはリン酸水素カルシウムのようなリン酸カルシウム)、ならびに結
合剤(例えば、トウモロコシデンプン、小麦デンプン、米デンプン、ジャガイモ
デンプンを用いたデンプンペースト、ゼラチン、トラガント、メチルセルロース
、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウ
ム、および/またはポリビニルピロリドン)が挙げられる。所望であれば、崩壊 剤(例えば、上述のデンプン類およびまた、カルボキシメチルデンプン、架橋ポ
リビニルピロリドン、寒天、あるいはアルギン酸またはその塩(例えば、アルギ
ン酸ナトリウム))が添加され得る。補助剤は、とりわけ、流動性調整剤および
滑沢剤(例えば、シリカ、タルク、ステアリン酸またはその塩(例えば、ステア
リン酸マグネシウムもしくはステアリン酸カルシウム)および/またはポリエチ レングリコール)である。糖衣錠の核は、所望であれば胃液に耐性である適切な
コーティングで提供される。この目的のために、濃縮された糖類溶液が使用され
得、これは必要に応じてアラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、ポリエ
チレングリコール、および/または二酸化チタン、ラッカー溶液および適切な有 機溶媒または溶媒混合物を含有し得る。胃液に耐性のコーティングを生成するた
めに、適切なセルロース調製物(例えば、フタル酸アセチルセルロースまたはフ
タル酸ヒドロキシプロピルメチル-セルロース)の溶液が用いられる。染料原料 または顔料が、例えば、識別のためあるいは活性化合物用量の組合せを特徴付け
るために、錠剤または糖衣錠コーティングに添加され得る。
【0132】 経口的に使用され得る他の薬学的調製物には、ゼラチン製のプッシュフィット
カプセル、ならびにゼラチンおよび可塑剤(例えば、グリセロールまたはソルビ
トール)製のシールされたソフトカプセルが挙げられる。プッシュフィットカプ
セルは、乳糖のような充填剤、デンプンのような結合剤、および/またはタルク もしくはステアリン酸マグネシウムのような滑沢剤、ならびに任意で安定剤と混
合され得る顆粒の形態で活性化合物を含有し得る。ソフトカプセルでは、活性化
合物は、適切な液体中(例えば、脂肪油または流動パラフィン)に、好ましくは
溶解または懸濁される。さらに、安定剤が添加され得る。
【0133】 非経口投与に適切な処方物には、水溶性形態の活性化合物の水溶液(例えば、
水溶性塩、アルカリ溶液およびシクロデキストリン包接錯体)が挙げられる。特
に好ましいアルカリ塩は、例えばトリス、水酸化コリン、ビス−トリスプロパン
、N−メチルグルカミンまたはアルギニンと共に調製されるアンモニウム塩であ
る。1つ以上の修飾または非修飾シクロデキストリンが、本発明の化合物の水溶
性を安定化および増加させるために、用いられ得る。この目的に有用なシクロデ
キストリンは、米国特許第4,727,064号、同第4,764,604号、
および同第5,024,998号に開示される。
【0134】 さらに活性化合物の懸濁液は、適切な油性注射懸濁液として投与され得る。適
切な親油性溶媒またはビヒクルには、脂肪油(例えば、ゴマ油)または合成脂肪
酸エステル(例えば、オレイン酸エチルまたはトリグリセリドまたはポリエチレ
ングリコール−400)が挙げられる(これらの化合物はPEG−400に可溶
性である)。水溶性注射懸濁液は、懸濁液の粘度を増加させる物質(例えば、カ
ルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトール、および/またはデキスト
ラン)を含有し得る。必要に応じて懸濁液はまた安定剤を含有し得る。
【0135】 式VIIの化合物は、以下の実施例3に記載の放射性ヨウ素を用いるかまたは
交換反応を使用することにより標識し得る。ホットのヨウ素とコールドのヨウ素
との交換は当該分野では周知である。あるいは、放射性ヨウ素標識化合物はトリ
ブチルスタンニル中間体を介して対応するブロモ化合物から調製し得る。本明細
書中で参考として援用される米国特許第5,122,361号を参考のこと。
【0136】 本発明はまた、哺乳動物における血栓のインビボ画像化に有用である組成物に
関し、これらの組成物は放射性原子と複合体化した式VIIの化合物からなる。
【0137】 式VIIの化合物のために適切な放射性元素には、Co−57、Cu−67、
Ga−67、Ga−68、Ru−97、Tc−99m、In−111、In−1
13m、Hg−197、Au−198およびPb−203が挙げられる。特に、
テクネチウム−99m(Tc−99m)はその核の特性のために画像化のための
理想的な放射性原子である。それはγ放射体であり、140keVの単一プロト
ンエネルギー、約6時間の半減期を有し、そしてMo−99/Tc−99発生装
置から容易に入手できる。レニウム−186および188はまたγ放射を有し、
それらの画像化を可能とする。好ましい組成物は、この放射性原子Tc−99m
を含有する。
【0138】 本発明の組成物は都合のよいことに、外部からの検出に適している放射性同位
体で式VIIの化合物を仕上げることにより調製される。
【0139】 式VIIの化合物は、本発明の組成物を提供するために当該分野で公知である
任意の多くの技術により標識し得る。例えば、これらの化合物は、ジエチレン−
トリアミンペンタ酢酸(DTPA)またはメタロチオネインのようなキレート剤
を通して標識され得、その両方とも式VIIの化合物に共有結合的に付着され得
る。
【0140】 一般に、テクネチウム−99mを含有する本発明の組成物は、テクネチウム−
99mおよび還元剤および水溶性リガンドの水性混合物を形成し、次いでこの混
合物を式VIIで表される本発明の化合物と接触させることにより、調製される
。例えば、本発明の画像化化合物は、テクネチウム−99m(酸化された状態に
ある)を還元剤の存在下、キレート化手段を有する本発明の化合物と反応させる
ことにより作製され、還元された状態(IVまたはV価の状態)にあるテクネチ
ウム−99mとの間に安定な複合体を形成する。
【0141】 本発明の組成物の一つの実施態様は、DTPAキレート化手段を有する式VI
Iの化合物をテクネチウム−99mで標識することにより調製される。これは、
所定量(5μg〜0.5mgのような)の本発明化合物をクエン酸緩衝液および
スズの還元剤を含有する水溶液と合わせ、次いで所定レベルの放射活性(15m
Ciのような)を含む新しく溶出した過テクネチウム酸ナトリウムを添加するこ
とにより達成し得る。この混合物を室温でインキュベートさせた後、この反応混
合物は滅菌フィルター(0.2〜0.22μ)を通してシールドしたシリンジに
充填され、次いで所望であれば、注射用0.9%生理食塩水に分散される。
【0142】 本発明の組成物の別の実施態様は、メタロチオネインキレート化手段を有する
式VIIの化合物をテクネチウム−99mで標識することにより調製される。こ
れは、水性の過テクネチウム酸ナトリウム−99mを水性のグルコヘプトン酸第
一スズ(stannous glucoheptonate)と合わせて二個の
グルコヘプトネート分子を有するテクネチウム−99m(還元状態にある)の可
溶性複合体を形成し、次いでこの溶液をそこに付着したメタロチオネインを有す
る式VIIの化合物と合わせることにより、達成され得る。この混合物を、一定
の時間およびグルコヘプトネート複合体から式VIIの化合物のメタロチオネイ
ンへのテクネチウム−99mの交換を可能とする条件下で、インキュベートした
後に本発明のテクネチウム標識組成物が形成される。
【0143】 テクネチウム−99m供給源は好ましくは、水溶性であるべきである。好まし
い供給源はアルカリおよびアルカリ土類金属の過テクネチウム酸塩(TcO4 -
である。テクネチウム−99mは最も好ましくは、滅菌したテクネチウム−99
m発生装置(従来のMo−99/Tc−99m発生装置からのような)から新し
い過テクネチウム酸ナトリウムの形態で得られる。しかしながら、任意の他の生
理学的に受容可能なテクネチウム−99mの供給源が使用され得る。
【0144】 この方法に使用される還元剤は生理学的に受容可能であり、これによりテクネ
チウム−99mがその酸化された状態からIVまたはV価の状態へ還元されるか
、あるいはレニウムがその酸化された状態から還元される。使用され得る還元剤
は、塩化第一スズ、フッ化第一スズ、グルコヘプトン酸第一スズ、酒石酸第一ス
ズおよび亜ジチオン酸ナトリウムである。好ましい試剤は、第一スズ還元剤、特
に塩化第一スズまたはグルコヘプトン酸第一スズである。例えば、塩化第一スズ
(SnCl2)がこの還元剤であり、そして1〜1,000μg/mLの範囲で 使用され得る。特に好ましい濃度は、約30〜500μg/mLである。
【0145】 クエン酸はテクネチウム−99mと複合体を形成し、安定なテクネチウム−9
9m−クエン酸複合体を速やかに形成する。式VIIの化合物と接触させると、
クエン酸複合体から式VIIの化合物のキレート化手段へのテクネチウム−99
mの実質的に定量的な移動が迅速にかつ緩和な条件下で達成される。クエン酸の
量(クエン酸ナトリウムとして)は、約0.5mg/ml〜媒体中に最大限溶解
する量までの範囲であり得る。好ましいクエン酸の量は、15〜30μg/ml
の範囲である。
【0146】 キレート化手段を有する式VIIの化合物の量は、0.001〜約3mg/m
L、好ましくは約0.017〜約0.15mg/mLの範囲であり得る。最終的
に、パーテクネテートの形態におけるテクネチウム−99mは、好ましくは約1
〜50mCiの量で使用され得る。本発明の化合物のmgあたりのmCi量は、
好ましくは約30〜150である。
【0147】 あるいは本発明の組成物は、In−111で標識した本発明の化合物を含有す
る。
【0148】 本発明はまた、哺乳動物における血栓のインビボ画像化に有用である本発明の
化合物の組成物を含有し、これは常磁性の原子と複合体を形成した式VIIによ
り表される化合物からなる。
【0149】 好ましい常磁性原子は、21〜29、42、44および58〜70の原子番号
を有する元素の2価または3価のイオンである。適切なイオンには、クロム(I
II)、マンガン(II)、鉄(III)、鉄(II)、コバルト(II)、ニ
ッケル(II)、銅(II)、プラセオジム(III)、ネオジム(III)、
サマリウム(III)およびイッテルビウム(III)が挙げられる。それらの
非常に強力な磁気モーメントのため、ガドリニウム(III)、テルビウム(I
II)、ジスプロシウム(dysoprosium)(III)、ホルミウム(
III)およびエルビウム(III)が好ましい。ガドリニウム(III)が常
磁性原子として特に好ましい。
【0150】 本発明の組成物は、式VIIの化合物を常磁性原子と組み合わせることにより
調製され得る。例えば、適切な常磁性原子の金属オキシドまたは金属塩(例えば
、硝酸塩、塩化物もしくは硫酸塩)が、水およびアルコール(例えば、メチル、
エチルもしくはイソプロピルアルコール)からなる媒体中に溶解あるいは懸濁さ
れる。この混合物が、同様の水溶性媒体中の等モル量の式VIIの化合物の溶液
に添加され、そして撹拌される。この反応混合物は、反応が終了するまで穏やか
に加熱され得る。形成された不溶性の組成物は濾過することにより単離され得、
一方、可溶性の組成物は溶媒をエバポレートすることにより単離され得る。キレ
ート化手段に酸性の基が、本発明の組成物においてさらに存在する場合、無機ま
たは有機塩基そしてさらにアミノ酸が、酸性の複合体を中性の複合体に変換する
ために添加されて均一な組成物の単離あるいは精製を容易とし得る。有機塩基ま
たは塩基性アミノ酸、ならびに無機塩基(例えば、ナトリウム、カリウムまたは
リチウムの水酸化物、炭酸塩または重炭酸塩)が中和剤として使用され得る。
【0151】 本発明はまた、哺乳動物における血栓のインビボ画像化に有用である診断用組
成物を含み、これは薬学的に受容可能なキャリアおよび式VIIの放射性標識化
合物の診断的有効量を含有する。上記に記載されたような組成物は、これらの診
断用組成物に簡便に使用され得る。
【0152】 一服用量として必要とされる組成物の「診断的有効量」は、投与経路、処置さ
れる哺乳動物の種類および考慮される特定の哺乳動物の身体特性に依存する。こ
の用量を決定するこれらの因子および関係は、医学(medial)の診断分野
における熟練した開業医には周知である。また、診断的有効量および投与方法は
、至適効力を達成するために合わせられ得るが、体重、食事、同時に投与する薬
物のような因子および医学分野における当業者が理解する他の因子に依存する。
任意の事項において、画像化のための投薬量は、問題となっている血栓の部位に
画像化薬剤の存在を検出するのに十分であるべきである。典型的には、放射線画
像化には、本発明の薬学的組成物の位置により提供される投薬量が約5〜20μ
Ci、好ましくは約10μCiであることが必要である。磁気共鳴像には、与え
られる投薬量が、常磁性原子と複合体を形成した式VIIの化合物の約0.00
1〜5mmol/kg、好ましくは約0.005〜0.5mmol/kgである
ことが必要がある。いずれの場合においても、実際の用量は血栓の位置に依存す
ることが当該分野で公知である。
【0153】 インビボでの使用のための、「薬学的に受容可能なキャリア」は薬学的分野で
は周知であり、例えば、Remington’s Pharmaceutica
l Sciences,Mack Publishing Co.(A.R.G
ennaro編.1985)に記載される。
【0154】 本発明はまた、貯蔵または投与のために調製される診断用組成物を含む。これ
らはさらに、保存剤、安定化剤および色素を含有する。例えば、安息香酸ナトリ
ウム、ソルビン酸およびp−ヒドロキシ安息香酸のエステルが保存剤として添加
され得る(同上、1449頁目(Id.At1449))。さらに、抗酸化剤お
よび懸濁剤が使用され得る。
【0155】 本発明のインビボ画像化方法はまた、血栓の存在、大きさ、退行または増加を
検出またはモニターするための以前の画像化技術を超えるいくつかの利点を提供
する。特に、本発明は、血栓に関連したトロンビンに非常に固く結合するよう設
計された化合物、組成物および診断用組成物を提供し、これにより非結合型の画
像化薬剤から生じる、循環する放射性または常磁性に起因する「バックグラウン
ド」を減少する。さらに、本発明の化合物、組成物または診断用組成物の冠状内
注入によるインビボ画像化は、これらの画像化薬剤が血栓に結合したトロンビン
を直ぐに飽和するので、ほとんど瞬間的であると期待される。
【0156】 従って、本発明はまた、哺乳動物における血栓のインビボ画像化のための方法
を含み、この方法は以下の工程を包含する:(1)哺乳動物に本発明の化合物、
組成物または診断用組成物の診断的に受容可能な量を投与する工程、および(2
)血管中の血栓を検出する工程。
【0157】 この方法によるインビボでの化合物、組成物または診断用組成物の使用では、
「投与」は、非経口的に全身的または局所的に標的化した様式のいずれかで達成
される。全身性投与は、本発明の化合物、組成物または診断用組成物を、都合が
よく、利用しやすい静脈または動脈に注射することにより達成される。これには
肘前(ankecubutal)の静脈による投与が含まれるが、これに限定さ
れない。局所的に標的化した投与は、本発明の化合物、組成物または診断用組成
物を、注射部位に遠位の血栓を含むと疑われる静脈または動脈の流れの近位に注
射することにより達成される。これには、冠動脈血栓を画像化するための冠状動
脈血管系への直接注射、大脳血管系における血栓を画像化するための頚動脈への
直接注射、または脚の深静脈血栓を画像化するための足の静脈への直接注射が含
まれるが、これらに限定されない。
【0158】 また、本発明の組成物の血栓部位への送達の様式は、「投与」という用語の範
囲内にあると考えられる。例えば、式VIIにより表される化合物(これはそこ
に付着されたキレート化手段を有する)、続いて一定時間後に放射性原子が注射
され得、これにより血栓の部位で、放射性原子と複合体を形成した式の化合物を
含有する組成物がインビボで形成される。あるいは、放射性原子と複合体を形成
した式の化合物を含む組成物が哺乳動物に投与され得る。
【0159】 画像化による血栓の検出は、このような血栓に局在された放射性または常磁性
原子の存在により可能となる。
【0160】 本発明の組成物および診断用組成物と関連した放射性原子は好ましくは、γ放
射(例えば、γカメラなど)を検出し得る放射線検出手段を使用して画像化され
る。典型的には、放射線画像化カメラは、変換媒体(ここで、高エネルギーγ線
が吸収され、これは軌道状態へのその復帰に際して光子を放射する電子を置換す
る)、空間検出チャンバーに配置された光電検出器(放射された光子の位置を決
定する)、およびチャンバーで検出された光子を分析しそして画像を生じる回路
を使用する。
【0161】 本発明の組成物および診断用組成物と関連した常磁性原子は、磁気共鳴画像法
(MRI)システムで検出される。そのようなシステムでは、強力な磁場が使用
されて患者の体内の原子の核スピンベクターを配列させる。磁場は、血栓に局在
化された常磁性原子の存在により乱され、患者の画像がそれらの平衡配列への核
復帰として読み取られる。
【0162】 以下の実施例は、本発明の方法および組成物の例示であるが、これを限定する
ものではない。当業者が通常遭遇しそして当業者には明らかな種々の条件および
パラメーターの他の適切な改変および適応は、本発明の精神および範囲内にある
【0163】 (実施例1) (3−ベンジルスルホニルアミノ−6−メチル−1−[(3−グアニジノオキ
シプロピル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロアセテー
ト)
【0164】
【化35】 1. 3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−メチル−2−ピリジノン ジフェニルホスホリルアジド(11.9mL、55mmol)を乾燥ジオキサ
ン(100mL)中の2−ヒドロキシ−6−メチルピリジン−3−カルボン酸(
7.65g、50mmol)およびトリエチルアミン(7.7mL、55mmo
l)の溶液に添加し、そして得られた溶液を加熱還流した。16時間後、さらに
トリエチルアミン(7.7mL、55mmol)およびベンジルアルコール(5
.7mL、50mmol)を添加し、そして溶液をさらに24時間還流した。反
応混合物を減圧下で濃縮し、そして残渣を塩化メチレン(200mL)とブライ
ン(100mL)との間で分配し、10%HClでpH1まで酸性にした。有機
層を飽和NaHCO3(2×100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、 Na2SO4で乾燥し、そして濾過した。溶媒を減圧下でエバポレートした後、残
渣にメタノール(100mL)およびヘキサン(20mL)を添加し、固体を回
収し、メタノール(50mL)で洗浄し、そして乾燥して表題化合物を白色固体
として得た(7.2g、56%)。
【0165】
【数1】 2. 3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−メチル−1−(tert−
ブトキシカルボニルメチル)−2−ピリジノン tert−ブチルブロモアセテート(3.9g、20mmol)を、N,N−
ジメチルホルムアミド(50mL)中の、前記の工程で調製した3−ベンジルオ
キシカルボニルアミノ−6−メチル−2−ピリジノン(5.15g、20mmo
l)およびCs2CO3(6.5g、20mmol)の撹拌懸濁液に添加し、そし
て40℃で一晩撹拌した。濾過によって固体を除去し、濾液を高真空下で濃縮し
た。残渣を酢酸エチル(150mL)に溶解し、水(2×50mL)、ブライン
(50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮した。溶媒を真空下
でエバポレートした後、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン
中の25%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物を白色の結晶性固体として
得た(4.2g、56%)。
【0166】
【数2】 3. 3−アミノ−6−メチル−1−(tert−ブトキシカルボニルメチル
)−2−ピリジノン エタノール(100mL)中の、前記の工程で調製した3−ベンジルオキシカ
ルボニルアミノ−6−メチル−1−(tert−ブトキシカルボニルメチル)−
2−ピリジノン(4.1g、11mmol)および10%Pd/C(400mg
)の混合物を、水素下(バルーン)で1.5時間水素化した。セライトを通して
濾過することによって触媒を除去し、濾液を濃縮して表題化合物をは白色固体と
して得た(2.55g、97%)。
【0167】
【数3】 4. 3−ベンジルスルホニルアミノ−6−メチル−1−(tert−ブトキ
シカルボニルメチル)−2−ピリジノン 塩化メチレン(40mL)中の前記の工程で調製した3−アミノ−6−メチル
−1−(tert−ブトキシカルボニルメチル)−2−ピリジノン(960mg
、4.0mmol)およびN−メチルモルホリン(840μL、8.0mmol
)の溶液に、α−トルエンスルホニルクロリド(765mg、4.0mmol)
を0℃で添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌した。追加の塩化メチレン(
50mL)を添加した。得られた塩化メチレン溶液を、飽和NaHCO3(2× 50mL)、10%クエン酸(3×50mL)およびブライン(50mL)で洗
浄し、そしてNa2SO4で乾燥した。溶液を濃縮して固体を得、これを酢酸エチ
ル/ヘキサン(1:2、60mL)で洗浄して表題化合物を白色固体として得た
(1.4g、89%)。
【0168】
【数4】 5. 3−ベンジルスルホニルアミノ−6−メチル−1−カルボキシメチル−
2−ピリジノン 酢酸エチル(15mL)中の前記の工程で調製した3−ベンジルスルホニルア
ミノ−6−メチル−1−(tert−ブトキシカルボニルメチル)−2−ピリジ
ノン(1.4g、3.57mmol)の撹拌懸濁液に0℃で、溶液が形成される
までHClガスをバブルした。室温で2時間後、濁った懸濁液が形成された。混
合物を窒素で脱気し、そして濾過して表題化合物を白色固体として得た(1.1
g、92%)
【0169】
【数5】 6. 3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−1−プロパノール 塩化メチレン(40mL)中の3−アミノ−1−プロパノール(3.75g、
50mmol)の溶液に、塩化メチレン(10mL)中のベンジルクロロホルメ
ート(3.4g、20mmol)を0℃でゆっくりと添加し、そしてこの混合物
を0℃で3時間撹拌した。追加の塩化メチレン(50mL)を添加し、溶液を1
0%クエン酸(3×50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、そしてN
2SO4で乾燥した。溶媒を減圧下でエバポレートした後、残渣をシリカゲルを
通して濾過する(1:1 酢酸エチル:ヘキサン)ことによって精製し、表題化
合物を白色固体として得た(4.05g、97%)。
【0170】
【数6】 7. N−[3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−1−プロポキシ]フ
タルイミド テトラヒドロフラン(80mL)中の前記の工程で調製した3−(ベンジルオ
キシカルボニルアミノ)−1−プロパノール(4.0g、19mmol)、N−
ヒドロキシフタルイミド(3.26g、20mmol)およびトリフェニルホス
フィン(5.25g、20mmol)の溶液に、ジエチルアゾジカルボキシレー
ト(3.5g、20mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。
酢酸エチル(200mL)を添加し、溶液を飽和NaHCO3(2×100mL )およびブライン(100mL)で洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥した。溶媒
をエバポレートした後、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(塩化メチ
レン〜塩化メチレン中4%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物を白色固体
として得た(6.85g、100%)。
【0171】
【数7】 8. 3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−1−プロポキシアミン エタノール(20mL)およびテトラヒドロフラン(20mL)中の前記の工
程で調製したN−[3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−1−プロポキシ
]フタルイミド(1.42g、4.0mmol)の溶液に、40%メチルアミン
(2mL、25mmol)を添加した。この溶液を室温で1時間撹拌した。溶媒
をエバポレートし、そして残渣をシリカゲル(3:1 酢酸エチル:ヘキサン〜
酢酸エチル)に通して表題化合物を白色固体として得た(870mg、97%)
【0172】
【数8】 9. [N,N’−ジ(tert−ブトキシカルボニル)]3−(ベンジルオ
キシカルボニルアミノ)−1−プロポキシグアニジン N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中の前記の工程で調製した3−(
ベンジルオキシカルボニルアミノ)−1−プロポキシアミン(860mg、3.
48mmol)の溶液に、[N,N’−ジ(tert−ブトキシカルボニル)]
アミジノピラゾール(1.25g、4.0mmol)を添加した。混合物を室温
で一晩撹拌し、溶媒を高真空下でエバポレートし、そして残渣をフラッシュカラ
ムクロマトグラフィー(塩化メチレン中0〜5%酢酸エチル)によって精製して
表題化合物を無色オイルとして得た(1.60g、89%)。
【0173】
【数9】 10. [N,N’−ジ(tert−ブトキシカルボニル)]3−アミノ−1
−プロポキシグアニジン エタノール(20mL)およびテトラヒドロフラン(20mL)中の前記の工
程で調製した[N,N’−ジ(tert−ブトキシカルボニル)]3−(ベンジ
ルオキシカルボニルアミノ)−1−プロポキシグアニジン(760mg、1.7
mmol)および10%Pd/C(80mg)の混合物を、水素下(バルーン)
で30分間水素化した。セライトを通して濾過することによって触媒を除去し、
濾液を減圧下で濃縮し、そして残渣をWaters Sep−Pak(10g、
95:5 塩化メチレン:アンモニア飽和メタノール)によって精製して表題化
合物を無色オイルとして得た(160mg、28%)。
【0174】
【数10】 11. 3−ベンジルスルホニルアミノ−6−メチル−1−{[N,N’−ジ
(tert−ブトキシカルボニル)][3−(グアニジノオキシプロピル)アミ
ノカルボニルメチル]}−2−プリジノン N,N’−ジメチルホルムアミド(10mL)中の工程5で調製した3−ベン
ジルスルホニルアミノ−6−メチル−1−カルボキシメチル−2−ピリジノン(
152mg、0.45mmol)、前記の工程で調製した[N,N’−ジ(te
rt−ブトキシカルボニル)]3−アミノ−1−プロポキシグアニジン(150
mg、0.45mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(90μL、0.
5mmol)の溶液に、Castro’s試薬(BOP)(221mg、0.5
mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。酢酸エチル(100mL
)を添加し、溶液を飽和NaHCO3(2×50mL)、10%クエン酸(2× 50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥した
。溶媒を減圧下でエバポレートした後、残渣をWaters Sep−Pak(
10g、4:1 酢酸エチル:ヘキサン)によって精製して表題化合物を無色泡
状物として得た(270mg、92%)。
【0175】
【数11】 12. 3−ベンジルスルホニルアミノ−6−メチル−1−[(3−グアニジ
ノオキシプロピル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロア
セテート 塩化メチレン(5mL)中の前記の工程で調製した3−ベンジルスルホニルア
ミノ−6−メチル−1−{[N,N’−ジ(tert−ブトキシカルボニル)]
[3−(グアニジノオキシプロピル)アミノカルボニルメチル]}−2−プリジ
ノン(130mg、0.2mmol)およびトリフルオロアセテート(2mL)
の混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧下でエバポレートした後、残渣を
Waters Sep−Pak(10g、塩化メチレン中10%メタノール)に
よって精製して表題化合物を無色泡状物として得た(55mg、61%)。
【0176】
【数12】 (実施例2) (3−ベンジルスルホニルアミノ−6−メチル−1−[(2−グアニジノオキ
シエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロアセテート
【0177】
【化36】 1. N−[2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)エトキシ]フタルイミ
ド テトラヒドロフラン(100mL)中のベンジルN−(2−ヒドロキシエチル
)カルバメート(5.9g、30mmol)、N−ヒドロキシフタルイミド(4
.9g、30mmol)、およびトリフェニルホスフィン(7.9g、30mm
ol)の溶液に、ジエチルアゾジカルボキシレート(5.2g、30mmol)
を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。酢酸エチル(200mL)を添
加し、溶液を飽和NaHCO3(2×100mL)およびブライン(100mL )で洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥した。溶媒をエバポレートした後、残渣を
フラッシュカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン〜塩化メチレン中4%酢酸
エチル)によって精製して表題化合物を白色固体として得た(9.3g、91%
【0178】
【数13】 2. 2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)エトキシアミン エタノール(20mL)およびテトラヒドロフラン(20mL)中の前記の工
程で調製したN−[2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)エトキシ]フタル
イミド(1.36g、4.0mmol)の溶液に、40%メチルアミン(2mL
、25mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒をエバ
ポレートした後、残渣をシリカゲルに通し(3:1 酢酸エチル:ヘキサン〜酢
酸エチル)、表題化合物を白色固体として得た(800mg、95%)。
【0179】
【数14】 3. [N,N’−ジ(tert−ブトキシカルボニル)]2−(ベンジルオ
キシカルボニルアミノ)エトキシグアニジン N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中の前記の工程で調製した2−(
ベンジルオキシカルボニルアミノ)エトキシアミン(780mg、3.7mmo
l)の溶液に、[N,N’−ジ(tert−ブトキシカルボニル)]アミジノピ
ラゾール(1.25g、4.0mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌
し、溶媒を高真空下でエバポレートした。残渣をフラッシュカラムクロマトグラ
フィー(塩化メチレン中0〜5%酢酸エチル)によって精製して表題化合物を無
色オイルとして得た(1.55g、93%)。
【0180】
【数15】 4. [N,N’−ジ(tert−ブトキシカルボニル)]2−アミノエトキ
シグアニジン エタノール(20mL)およびテトラヒドロフラン(20mL)中の前述の工
程で調製した[N,N’−ジ(tert−ブトキシカルボニル)]2−(ベンジ
ルオキシカルボニルアミノ)エトキシグアニジン(730mg、1.5mmol
)および10%Pd/C(70mg)の混合物を水素下(バルーン)で30分間
水素化した。セライトを通して濾過することによって触媒を除去し、濾液を減圧
下で濃縮した。残渣をWaters Sep−Pak(10g 95:5 塩化
メチレン:アンモニア飽和メタノール)によって精製して表題化合物を無色オイ
ルとして得た(290mg、61%)。
【0181】
【数16】 5. 3−ベンジルスルホニルアミノ−6−メチル−1−{[N,N’−ジ(
tert−ブトキシカルボニル)][2−(グアニジノオキシエチル)アミノカ
ルボニルメチル]}−2−ピリジノン N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の実施例1の工程5で調製した
3−ベンジルスルホニルアミノ−6−メチル−1−カルボキシメチル−2−ピリ
ジノン(152mg、0.45mmol)、前記の工程で調製した[N,N’−
ジ(tert−ブトキシカルボニル)]2−アミノエトキシグアニジン(143
mg、0.45mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(90μL、0.5m
mol)の溶液に、Castro’s試薬(BOP)(221mg、0.5mm
ol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。酢酸エチル(100mL)を
添加し、溶液を飽和NaHCO3(2×50mL)、10%クエン酸(2×50 mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥した。溶
媒を減圧下でエバポレートした後、残渣をWaters Sep−Pak(10
g、4:1 酢酸エチル:ヘキサン)によって精製して表題化合物を無色泡状物
として得た(270mg、94%)。
【0182】
【数17】 6.3−ベンジルスルホニルアミノ−6−メチル−1−[(2−グアニジノオ
キシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロアセテー
ト 塩化メチレン(8mL)中の前記の工程で調製した3−ベンジルスルホニルア
ミノ−6−メチル−1−{[N,N’−ジ(tert−ブトキシカルボニル)]
[2−(グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]}−2−ピリジノ
ン(255mg、0.4mmol)およびトリフルオロアセテート(4mL)の
混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧下でエバポレートした後、残渣をW
aters Sep−Pak(10g、塩化メチレン中10%メタノール)によ
って精製して表題化合物を無色泡状物として得た(160mg、92%)。
【0183】
【数18】 (実施例3)
【0184】
【化37】 a.ジクロロメタン(2mL)中のアミン1(0.025g、0.052mm
ol)の溶液を、ジエチルアミノエチルポリスチレン樹脂(Fluka、0.0
33g、0.098mmol)および4−ヨードベンゼンスルホニルクロリド(
0.03g、0.1mmol)で処理した。混合物を周囲温度で5時間振盪し、
アミノメチルポリスチレン樹脂(Adv.Chem.Tech.,0.1g、0
.2mmol)を過剰なスルホニルクロリドの捕捉剤として添加した。追加のジ
クロロメタン(2mL)を添加し、混合物を一晩振盪した。樹脂を含む反応混合
物をシリカゲルカラム(5g SepPak)に注ぎ、そしてジクロロメタン中
10〜50%の酢酸エチルの勾配を用いて溶出した。適切なフラクションを回収
し、そしてSavant上で乾燥するまでエバポレートした。質量スペクトル(
MALDI−TOF,α−シアノ−4−ヒドロキシケイ皮酸マトリックス)C273769SI−2t−Bocの計算値:549.1。実測値:549.3。
【0185】
【化38】 b.ジクロロメタン(2mL)中のスルホンアミド2の溶液をトリフルオロア
セテート(1mL)で周囲温度で処理し、そして4時間振盪した。ジクロロメタ
ンをSavantで除去し、そして残渣をジクロロメタン中5%メタノールで溶
出することによりシリカゲルカラム(5g SepPak)で精製した。適切な
フラクションを合わせ、そして乾燥するまでエバポレートして3をガム状物とし
て19.6mg得た(2工程にわたり収率69%)。
【0186】
【数19】 c.[I−125]p−ヨードベンゼンスルホニルクロリド(A.S.Kes
tonら、J.Amer.Chem.Soc.68:1390(1946))を
この工程で冷ヨウ化化合物に置換し得、[I−125]3を形成する。
【0187】 (実施例4)
【0188】
【化39】 (3−ベンジルスルホニルアミノ−1−[(2−グアニジノオキシエチル)ア
ミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロアセテート) 1. 3−ベンジルスルホニルアミノ−1−(tert−ブトキシカルボニル
メチル)−2−ピリジノン 塩化メチレン(40mL)中の3−アミノ−1−(tert−ブトキシカルボ
ニルメチル)−2−ピリジノン(1.12g、5.0mmol)およびN−メチ
ルモルホリン(1.5mL、10.0mmol)の溶液に、α−トルエンスルホ
ニルクロリド(950mg、5.0mmol)を0℃で添加した。反応混合物を
0℃で1時間撹拌した。追加の塩化メチレン(50mL)を添加した。得られた
溶液を飽和NaHCO3(2×50mL)、10%クエン酸(3×50mL)お よびブライン(50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、そして濾液
を濃縮して固体を得、これを酢酸エチル/ヘキサン(1:2、60mL)で洗浄
して表題化合物を白色固体として得た(1.8g、96%)。
【0189】
【数20】 2. 3−ベンジルスルホニルアミノ−1−カルボキシメチル−2−ピリジノ
ン 酢酸エチル(15mL)中の前記の工程で調製した3−ベンジルスルホニルア
ミノ−1−(tert−ブトキシカルボニルメチル)−2−ピリジノン(1.7
g、4.5mmol)の撹拌懸濁液に、0℃で、溶液が形成されるまでHClガ
スをバブルした。室温で2時間後、濁った懸濁液が形成された。混合物を窒素で
脱気して、そして濾過して表題化合物を白色固体として得た(1.4g、97%
)。
【0190】
【数21】 3. 3−ベンジルスルホニルアミノ−1−{[N,N’−ジ(tert−ブ
トキシカルボニル))][2−(グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメ
チル]}−2−ピリジノン N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の前記の工程で調製した3−ベ
ンジルスルホニルアミノ−1−カルボキシメチル−2−ピリジノン(129mg
、0.4mmol)、実施例2の工程4で調製した[N,N’−ジ(tert−
ブトキシカルボニル)]2−アミノエトキシグアニジン(143mg、0.45
mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(90μL、0.5mmol)の溶液
に、Castro’s試薬(BOP)(221mg、0.5mmol)を添加し
た。混合物を室温で一晩撹拌した。酢酸エチル(100mL)を添加し、溶液を
飽和NaHCO3(2×50mL)、10%クエン酸(2×50mL)およびブ ライン(50mL)で洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥した。溶媒を減圧下でエ
バポレートした後、残渣をWaters Sep−Pak(10g、4:1 酢
酸エチル:ヘキサン)によって精製して表題化合物を無色泡状物として得た(1
70mg、68%)。
【0191】
【数22】 4. 3−ベンジルスルホニルアミノ−1−[(2−グアニジノオキシエチル
)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロアセテート 塩化メチレン(3mL)中の前記の工程で調製した3−ベンジルスルホニルア
ミノ−1−{[N,N’−ジ(tert−ブトキシカルボニル)][2−(グア
ニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]}−2−ピリジノン(155m
g、0.25mmol)およびトリフルオロアセテート(2mL)の混合物を室
温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下でエバポレートした後、残渣をWaters
Sep−Pak(10g、塩化メチレン中10%メタノール)によって精製し
て表題化合物を無色泡状物として得た(160mg、92%)。
【0192】
【数23】 (実施例5) (3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−
グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフル
オロアセテート)
【0193】
【化40】 1. 3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−(t
ert−ブトキシカルボニルメチル)−2−ピリジノン 塩化メチレン(40mL)中の実施例1の工程3で調製した3−アミノ−6−
メチル−1−(tert−ブトキシカルボニルメチル)−2−ピリジノン(1.
42g、5.88mmol)およびN−メチルモルホリン(1.29mL、11
.76mmol)の溶液に、3−メチルベンゼンスルホニルクロリド(1.12
g、5.88mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。
追加の塩化メチレン(60mL)を添加した。得られた塩化メチレン溶液を飽和
NaHCO3(2×50mL)、10%クエン酸(3×50mL)およびブライ ン(50mL)で洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥した。溶媒をエバポレートし
た後、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン中5〜10%
酢酸エチル)によって精製して表題化合物を白色固体として得た(2.1g、9
1%)。
【0194】
【数24】 2. 3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−カル
ボキシメチル−2−ピリジノン 酢酸エチル(50mL)中の前記の工程で調製した3−(3−メチルフェニル
スルホニル)アミノ−6−メチル−1−(tert−ブトキシカルボニルメチル
)−2−ピリジノン(2.0g、5.09mmol)の撹拌懸濁液に、0℃で、
溶液が形成されるまでHClガスをバブルした。2時間かけて室温まで加温した
後、濁った懸濁液が形成された。混合物を窒素で脱気し、そして濾過して表題化
合物を白色固体として得た(1.36g、80%)。
【0195】
【数25】 3. 3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−{[
N,N’−ジ(tert−ブトキシカルボニル)][2−(グアニジノオキシエ
チル)アミノカルボニルメチル]}−2−ピリジノン N,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中の前記の工程で調製した3−(
3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−カルボキシメチル−
2−ピリジノン(1.26g、3.75mmol)、実施例2の工程4で調製し
た[N,N’−ジ(tert−ブトキシカルボニル)]2−アミノ−1−エトキ
シグアニジンヒドロクロリド(1.33g、3.75mmol)およびジイソプ
ロピルエチルアミン(1.29g、10.0mmol)の溶液に、Castro
’s試薬(BOP)(2.0g、4.47mmol)を添加した。混合物を室温
で一晩撹拌した。酢酸エチル(150mL)を添加し、この溶液を飽和NaHC
3(2×50mL)、10%クエン酸(2×50mL)およびブライン(50 mL)で洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥した。溶媒を減圧下でエバポレートし
た後、残渣をカラムクロマトグラフィー(1:1 酢酸エチル:ヘキサン、次い
で塩化メチレン中2%メタノール)によって2回精製して表題化合物を白色固体
として得た(2.25g、92%)。
【0196】
【数26】 4. 3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(
3−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリ
フルオロアセテート 塩化メチレン(20mL)中の前記の工程で調製した3−(3−メチルフェニ
ルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−{[N,N’−ジ(tert−ブトキ
シカルボニル)][3−(グアニジノオキシプロピル)アミノカルボニルメチル
]}−2−ピリジノン(2.24g、3.44mmol)およびトリフルオロア
セテート(10mL)の混合物を室温で4時間撹拌した。溶媒を減圧下でエバポ
レートした後、残渣をカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン中10%メタノ
ール)で精製して表題化合物を白色固体として得た(1.59g、82%)。
【0197】
【数27】 5. 3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(
3−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノンヒド
ロクロリド 前記の工程で調製した3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メ
チル−1−[(3−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−
ピリジノントリフルオロアセテート(2.75g、5.0mmol)を、水(1
0mL)およびブライン(80mL)で処理した。混合物のpHを20%塩酸で
1に調整し、得られた混合物を生成物が結晶化するまで撹拌した。沈殿物を濾過
により回収し、氷冷水で洗浄し、減圧下で2日間45℃でオーブン乾燥し、表題
化合物をオフホワイトの固体として得た(2.25g、95%)。融点:177
〜179℃。
【0198】
【数28】 (実施例6) (3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グア
ニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロ
アセテート)
【0199】
【化41】 表題化合物は、実施例1の工程5ならびに実施例2の工程5および6の手順を
使用して、実施例1の工程2で調整した3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−
6−メチル−1−(tert−ブトキシカルボニルメチル)−2−ピリジノンか
ら調製した。
【0200】
【数29】 (実施例7) (3−(ベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(1−(1−グア
ニジノオキシメチル)シクロプロピル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジ
ノントリフルオロアセテート)
【0201】
【化42】 1. 1−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)シクロプロパンメタノール テトラヒドロフラン(5mL)中の1−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)
シクロプロパンカルボン酸(500mg、2.1mmol)の溶液に、0℃でB 26 THF(1M、2.1mL、2.1mmol)を添加した。混合物を周囲
温度で一晩撹拌し、K2CO3(H2O5mL中1.0g)で処理し、そして塩化 メチレン(3×10mL)で抽出した。有機層をブライン(10mL)で洗浄し
、そしてNa2SO4で乾燥した。溶媒をエバポレートした後、残渣をクロマトグ
ラフィー(1:1 酢酸エチル:ヘキサン)にかけ表題化合物を白色固体として
得た(200mg、43%)。
【0202】
【数30】 2. N−[1−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)シクロプロパンメトキ
シ]フタルイミド 表題化合物は、実施例2の工程1の手順を使用して、前記の工程で調製した1
−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)シクロプロパンメタノール(200mg
、0.9mmol)から白色固体として調製した(295mg、90%)。
【0203】
【数31】 3. [1−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)シクロプロパンメトキシ]
アミン 表題化合物は、実施例2の工程2の手順を使用して、前記の工程で調製したN
−[1−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)シクロプロパンメトキシ]フタル
イミド(290mg、0.8mmol)から無色オイルとして調製した(180
mg、95%)。
【0204】
【数32】 4. [N,N’−ジ(tert−ブトキシカルボニル)][1−(ベンジル
オキシカルボニルアミノ)シクロプロパンメトキシ]グアニジン 表題化合物は、実施例2の工程3の手順を使用して、前記の工程で調製した[
1−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)シクロプロパンメトキシ]アミン (180mg、0.76mmol)および(N,N’−ジ−tert−ブトキシ
カルボニル)アミジノピラゾール(280mg、0.9mmol)から無色オイ
ルとして調製した(330mg、91%)。
【0205】
【数33】 5. [N,N’−ジ(tert−ブトキシカルボニル)](1−アミノシク
ロプロパンメトキシ)グアニジン 表題化合物は、実施例2の工程4の手順を使用して、前記の工程で調製した[
N,N’−ジ(tert−ブトキシカルボニル)][1−(ベンジルオキシカル
ボニルアミノ)シクロプロパンメトキシ]グアニジン(330mg、0.69m
mol)から無色オイルとして調製した(200mg、84%)。
【0206】
【数34】 6. 3−ベンジルスルホニルアミノ−6−メチル−1−{[N,N’−ジ(
tert−ブトキシカルボニル)][1−(1−(グアニジノオキシメチル)シ
クロプロピルアミノ)カルボニルメチル]}−2−ピリジノン 表題化合物は、実施例2の工程5の手順を使用して、前記の工程で調製した[
N,N’−ジ(tert−ブトキシカルボニル)](1−アミノシクロプロパン
メトキシ)グアニジン(100mg、0.3mmol)および実施例1の工程5
で調製した3−ベンジルスルホニルアミノ−6−メチル−1−カルボキシメチル
−2−ピリジノン(100mg、0.3mmol)から無色泡状物として調製し
た(120mg、60%)。
【0207】
【数35】 7. 3−(ベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(1−(1−
グアニジノオキシメチル)シクロプロピル)アミノカルボニルメチル]−2−ピ
リジノントリフルオロアセテート 表題化合物は、実施例2の工程6の手順を使用して、前記の工程で調製した3
−ベンジルスルホニルアミノ−6−メチル−1−{[N,N’−ジ(tert−
ブトキシカルボニル)][1−(1−(グアニジノオキシメチル)シクロプロピ
ルアミノ)カルボニルメチル]}−2−ピリジノン(110mg、0.166m
mol)から白色固体として調製した(85mg、89%)。
【0208】
【数36】 (実施例8) (3−(ベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(4−グアニジノ
オキシ)ピペリジニルカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロアセテ
ート)
【0209】
【化43】 表題化合物を、実施例1の工程6〜10および実施例2の工程5および6の手
順を使用して、4−ヒドロキシピペリジンから無色泡状物として調製した。
【0210】
【数37】 (実施例9) (3−(3−クロロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−
グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン トリフ
ルオロアセテート)
【0211】
【化44】 1. 3−クロロベンジルスルホニルクロリド メタノール(10mL)および水(10mL)中の3−クロロベンジルクロリ
ド(1.61g、10mmol)およびチオ硫酸ナトリウム(1.6g、10m
mol)の混合物を3時間加熱還流した。混合物を0℃まで冷却し、そして氷酢
酸(10mL)および氷を添加した。氷/液体混合物を保つように定期的に氷を
添加しながら、得られた懸濁液に塩素ガスを40分間バブルした。さらに1時間
後、混合物をエーテル(3×20mL)で抽出し、合わせた抽出物を5%亜硫酸
ナトリウム(2×20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、そしてNa2S O4で乾燥した。溶媒をエバポレートした後、残渣をフラッシュカラムクロマト グラフィー(塩化メチレン)によって精製して表題化合物を白色固体として得た
(1.5g、67%)。1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ7.30−
7.50(m,4H),4.83(s,2H)。
【0212】 2. 3−(3−クロロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−(t
ert−ブトキシカルボニルメチル)−2−ピリジノン 表題化合物は、実施例1の工程4の手順を使用して、前記の工程で調製した3
−クロロベンジルスルホニルクロリド(113mg、0.5mmol)および実
施例1の工程3で調製した3−アミノ−6−メチル−1−(tert−ブトキシ
カルボニルメチル)−2−ピリジノン(120mg、0.5mmol)から白色
固体として調製した(180mg、84%)。
【0213】
【数38】 3. 3−(3−クロロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−カル
ボキシメチル−2−ピリジノン 表題化合物は、実施例1の工程5の手順を使用して、前記の工程で調製した3
−(3−クロロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−(tert−ブ
トキシカルボニルメチル)−2−ピリジノン(170mg、0.4mmol)か
らオフホワイトの固体として調製した(150mg、100%)。
【0214】
【数39】 4. 3−(3−クロロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−{[
N,N’−ジ(tert−ブトキシカルボニル)][2−(グアニジノオキシエ
チル)アミノカルボニルメチル]}−2−ピリジノン 表題化合物は、実施例2の工程5の手順を使用して、前記の工程で調製した3
−(3−クロロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−カルボキシメチ
ル−2−ピリジノン(140mg、0.38mmol)および実施例2の工程4
で調製した[N,N’−ジ(tert−ブトキシカルボニル)]2−アミノエト
キシグアニジン(120mg、0.38mmol)から無色泡状物として調製し
た(140mg、57%)。
【0215】
【数40】 5. 3−(3−クロロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(
2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリ
フルオロアセテート 表題化合物は、実施例2の工程6の手順を使用して、前記の工程で調製した3
−(3−クロロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−{[N,N’−
ジ(tert−ブトキシカルボニル)][2−(グアニジノオキシエチル)アミ
ノカルボニルメチル]}−2−ピリジノン(140mg、0.22mmol)か
ら白色固体として調製した(95mg、74%)。
【0216】
【数41】 以下の化合物(実施例10〜実施例27)は実施例9と類似の様式で調製した
【0217】 (実施例10) (3−(3−トリフルオロメチルベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−
1−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジ
ノントリフルオロアセテート)
【0218】
【化45】 (実施例11) (3−(2−トリフルオロメチルベンジル)スルホニルアミノ−6−メチル−
1−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジ
ノントリフルオロアセテート)
【0219】
【化46】 (実施例12) (3−(2−ヨードベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−
グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフル
オロアセテート)
【0220】
【化47】 (実施例13) (3−(2−クロロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−
グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフル
オロアセテート)
【0221】
【化48】 (実施例14) (3−(2−ブロモベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−
グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフル
オロアセテート)
【0222】
【化49】 (実施例15) (3−(3−フルオロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2
−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフ
ルオロアセテート)
【0223】
【化50】 (実施例16) (3−(4−クロロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−
グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフル
オロアセテート)
【0224】
【化51】 (実施例17) (3−((2−クロロ−6−フルオロ)ベンジルスルホニル)アミノ−6−メ
チル−1−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−
ピリジノントリフルオロアセテート)
【0225】
【化52】 (実施例18) (3−(2−フルオロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2
−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフ
ルオロアセテート)
【0226】
【化53】 (実施例19) (3−(4−フルオロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2
−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフ
ルオロアセテート)
【0227】
【化54】 (実施例20) (3−(2,3−ジクロロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[
(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノント
リフルオロアセテート)
【0228】
【化55】 (実施例21) (3−(3,4−ジフルオロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−
[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン
トリフルオロアセテート)
【0229】
【化56】 (実施例22) (3−(2,4−ジクロロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[
(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノント
リフルオロアセテート)
【0230】
【化57】 (実施例23) (3−(2,5−ジクロロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[
(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノント
リフルオロアセテート)
【0231】
【化58】 (実施例24) (3−(3,4−ジクロロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[
(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノント
リフルオロアセテート)
【0232】
【化59】 (実施例25) (3−(1−ナフタレニルメチルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(
2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリ
フルオロアセテート)
【0233】
【化60】 (実施例26) (3−(2−ナフタレニルメチルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(
2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリ
フルオロアセテート)
【0234】
【化61】 (実施例27) (3−(2−メチルベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−
グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフル
オロアセテート)
【0235】
【化62】 (実施例28) (3−(3−クロロベンジルスルホニル)−N−メチルアミノ−6−メチル−
1−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジ
ノントリフルオロアセテート)
【0236】
【化63】 1. 3−(3−クロロベンジルスルホニル)−N−メチルアミノ−6−メチ
ル−1−(tert−ブトキシカルボニルメチル)−2−ピリジノン アセトニトリル(10mL)中の3−(3−クロロベンジルスルホニル)アミ
ノ−6−メチル−1−(tert−ブトキシカルボニルメチル)−2−ピリジノ
ン(190mg、0.44mmol)(実施例9の工程2で調製した)、および
炭酸カリウム(276mg、2.0mmol)の懸濁液に、ヨードメタン(14
2mg、1.0mmol)を添加した。この混合物を、一晩周囲温度で攪拌した
。この混合物に水(50mL)を添加し、酢酸エチル(3×30mL)で抽出し
た。この有機層をブライン(2×30mL)で洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥
した。この溶媒をエバポレートし、表題化合物を無色の気泡体(195mg、1
00%)として得た。1H−NMR(300MHz,CDCl3)δ7.51(s
,1H)、7.48(d,J=7.5Hz,1H)、7.33(m,3H)、6
.11(d,J=7.6Hz,1H)、4.75(s,2H)、4.38(s,
2H)、3.22(s,3H)、2.33(s,3H)、1.49(s,9H)
【0237】 2. 3−(3−クロロベンジルスルホニル)−N−メチルアミノ−6−メチ
ル−1−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピ
リジノントリフルオロアセテート 表題化合物を、3−(3−クロロベンジルスルホニル)−N−メチルアミノ−
6−メチル−1−(tert−ブトキシカルボニルメチル)−2−ピリジノンか
ら、前述の工程で調製したように、実施例1の工程5ならびに実施例2の工程5
および6の手順を使用して、白色固体として調製した。
【0238】
【数42】 (実施例29) (3−(3,4−ジクロロベンジルスルホニル)−N−メチルアミノ−6−メ
チル−1−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−
ピリジノントリフルオロアセテート)
【0239】
【化64】 表題化合物を、実施例28と類似の様式で調製した。
【0240】
【数43】 (実施例30) (3−(2−クロロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−
グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフル
オロアセテート)
【0241】
【化65】 1. 3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−6−メチル−1−カルボキ
シメチル−2−ピリジノン: 塩化メチレン(12mL)中の3−ベンジルオキ
シカルボニルアミノ−6−メチル−1−(tert−ブトキシカルボニルメチル
)−2−ピリジノン(6.0g、17mmol)(実施例1の工程2において調
製した)の溶液に、トリフルオロアセテート(12mL)を添加し、そしてこの
反応物を、周囲温度で攪拌させた。30分後、この反応物を真空中で濃縮し、塩
化メチレンに溶解させ、そしてヘキサンで希釈した。この沈殿した生成物を、濾
過によって集め、そして真空中で乾燥し、定量収率の白色固体を得た。1H N MR(300MHz、DMSO−d6)δ13.17(br,s,1H)、8. 36(s,1H)、7.74(d,1H,J=7.5Hz)、7.35(m,5
H)、6.18(d,1H,J=7.7Hz)、5.15(s,2H)、4.7
7(s,2H)、2.25(s,3H)。
【0242】 2. 3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−メチル−1−{[N,N’
−ジ(tert−ブトキシカルボニル)][2−(グアニジノオキシエチル)ア
ミノカルボニル]}−2−ピリジノン: N,N−ジメチルホルムアミド(42
mL)中の3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−6−メチル−1−カルボ
キシメチル−2−ピリジノン(0.85g、2.5mmol)(前述の工程で調
製した)および[N,N’−ジ(tert−ブトキシカルボニル)]3−アミノ
−エトキシグアニジン(0.86g、2.7mmol)(実施例2の工程4で調
製した)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.59mL、3.
4mmol)およびCastro’s試薬(BOP;1.31g、3.0mmo
l)を添加した。2時間、周囲温度で攪拌した後、この反応物を真空中で濃縮し
、そして粗生成物を3:1の酢酸エチル:ヘキサンで再結晶し、無色の固体を得
た。1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ9.11(s,1H)、8
.71(s,1H)、8.36(m,1H)、8.30(s,1H)、7.74
(d,1H,J=7.6Hz)、7.37(m,5H)、6.16(d,1H,
J=8.1Hz)、5.15(s,2H)、4.72(s,2H)、3.87(
t,2H,J=5Hz)、3.39(m,2H)、2.81(d,2H,J=1
1Hz)、2.24(s,3H)、1.42(s,9H)、1.39(s,9H
)。
【0243】 3. 3−アミノ−6−メチル−1−{[N,N’−ジ(tert−ブトキシ
カルボニル)][2−(グアニジノオキシエチル)アミノカルボニル]}−2−
ピリジノン: 2:1のエタノール:テトラヒドロフラン(96mL)中の3−
ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−メチル−1−{[N,N’−ジ(ter
t−ブトキシカルボニル)][2−(グアニジノオキシエチル)アミノカルボニ
ル]}−2−ピリジノン(0.80g、1.3mmol)(前述の工程において
調製した)の溶液に、10%の活性炭担持パラジウム(0)(64mg)を添加
した。窒素で脱気および充填した後、反応物を水素ガス下、大気圧で1時間攪拌
し、セライトを通して濾過し、そしてこの濾液を真空中で濃縮し、さらなる精製
なしで使用される無色の固体を得た。
【0244】 4. 3−(2−クロロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−{[
N,N’−ジ(tert−ブトキシカルボニル)][2−(グアニジノオキシエ
チル)アミノカルボニル]}−2−ピリジノン: 塩化メチレン(4mL)中の
3−アミノ−6−メチル−1−{[N,N’−ジ(tert−ブトキシカルボニ
ル)][2−(グアニジノオキシエチル)アミノカルボニル]}−2−ピリジノ
ン(前述の工程において調製した)(0.11g、0.23mmol)の溶液に
、2−クロロベンゼンスルホニルクロリド(0.048g、0.23mmol)
およびN−メチルモルホリン(0.024mL、0.22mmol)を添加した
。周囲温度で4時間攪拌した後、この反応物を、さらなる塩化メチレンで希釈し
、飽和NaHCO3水溶液、10%のクエン酸水溶液、およびブラインで洗浄し た。次いで、有機層を分離し、そして真空中でエバポレートした。そしてこの粗
生成物は、さらなる精製なしで使用した。
【0245】 5. 3−(2−クロロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(
2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリ
フルオロアセテート: 3−(2−クロロフェニルスルホニル)アミノ−6−メ
チル−1−{[N,N’−ジ(tert−ブトキシカルボニル)][2−(グア
ニジノオキシエチル)アミノカルボニル]}−2−ピリジノン(前述の工程で調
製した)を、塩化メチレン(ca.4mL)に溶解させ、そして正味のトリフル
オロアセテート(ca.2mL)を、周囲温度、4時間で処理した。エバポレー
トした後、この粗生成物を塩化メチレンに溶解し、飽和NaHCO3水溶液、1 0%のクエン酸水溶液、およびブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し
、そしてエバポレートした。次いで、この粗生成物をWaters silic
a Sep−Pak(勾配溶離:10〜50%酢酸エチル(塩化メチレン中))
で精製し、表題化合物(0.11g、89%)を得た。
【0246】
【数44】 (実施例31) (3−(4−クロロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−
グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフル
オロアセテート)
【0247】
【化66】 表題化合物を、実施例30において、4−クロロベンゼンスルホニルクロリド
(0.048g、0.23mmol)を開始物質として用いて調製した。
【0248】
【数45】 (実施例32) (3−(フェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グアニジノ
オキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロアセテ
ート)
【0249】
【化67】 表題化合物を、実施例30において、ベンゼンスルホニルクロリド(0.03
0mL、0.23mmol)を開始物質として用いて調製した。
【0250】
【数46】 (実施例33) (3−(3−クロロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−
グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフル
オロアセテート)
【0251】
【化68】 表題化合物を、実施例30において、3−クロロベンゼンスルホニルクロリド
(0.048g、0.23mmol)を開始物質として用いて調製した。
【0252】
【数47】 (実施例34) (3−(2−メチルスルホニルフェニル)スルホニルアミノ−6−メチル−1
−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノ
ントリフルオロアセテート)
【0253】
【化69】 表題化合物を、実施例30と類似の様式で調製した。
【0254】
【数48】 (実施例35) (3−(2−ナフタレニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グ
アニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオ
ロアセテート)
【0255】
【化70】 1. 3−(2−ナフタレニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−{[N
,N’−ジ(tert−ブトキシカルボニル)][2−(グアニジノオキシエチ
ル)アミノカルボニル]}−2−ピリジノン: 塩化メチレン(2mL)中の3
−アミノ−6−メチル−1−{[N,N’−ジ(tert−ブトキシカルボニル
)][2−(グアニジノオキシエチル)アミノカルボニル]}−2−ピリジノン
(0.050g、0.10mmol)(実施例30の工程3において調製した)
の溶液に、2−ナフタレンスルホニルクロリド(0.023g、0.10mmo
l)およびジエチルアミノメチル−ポリスチレン樹脂(0.033g、ca.0
.10mmol)を添加した。5時間、周囲温度で攪拌した後、アミノメチル化
されたポリスチレン樹脂(0.10g、ca.0.20mmol)およびさらに
塩化メチレン(2mL)を添加し、そして反応物をさらに16時間攪拌した。得
られた懸濁液を、Waters silica Sep−Pakに注ぎ、そして
10〜50%の酢酸エチル(塩化メチレン中)で溶離した。溶離生成物を真空中
で濃縮し、そして次の工程において直接使用した。
【0256】 2. 3−(2−ナフタレニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2
−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフ
ルオロアセテート: 前述の工程の生成物を、塩化メチレン(ca.2mL)に
溶解し、そして正味のトリフルオロアセテート(ca.1mL)で、周囲温度、
4時間処理した。エバポレートの後、この粗生成物を、5%メタノール(塩化メ
チレン中)を用いる、Waters silica Sep−Pakで精製し、
表題化合物(0.007g、12%)を得た。
【0257】
【数49】 (実施例36) (3−(4−ブロモフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−
グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフル
オロアセテート)
【0258】
【化71】p80 この表題化合物を、実施例35において、4−ブロモベンゼンスルホニルクロ
リド(0.026g、0.10mmol)を開始物質として用いて調製した。
【0259】
【数50】 (実施例37) (3−(4−フルオロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2
−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフ
ルオロアセテート)
【0260】
【化72】 この表題化合物を、実施例35において、4−フルオロベンゼンスルホニルク
ロリド(0.020g、0.10mmol)を開始物質として用いて調製した。
【0261】
【数51】 (実施例38) (3−(4−ヨードフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−
グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフル
オロアセテート)
【0262】
【化73】 この表題化合物を、実施例35において、4−ヨードベンゼンスルホニルクロ
リド(0.030g、0.10mmol)を開始物質として用いて調製した。
【0263】
【数52】 (実施例39) (3−(4−メトキシフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2
−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフ
ルオロアセテート)
【0264】
【化74】 この表題化合物を、実施例35において、4−メトキシベンゼンスルホニルク
ロリド(0.021g、0.10mmol)を開始物質として用いて調製した。
【0265】
【数53】 (実施例40) (3−(4−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−
グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフル
オロアセテート)
【0266】
【化75】 この表題化合物を、実施例35において、4−メチルベンゼンスルホニルクロ
リド(0.021g、0.10mmol)を開始物質として用いて調製した。
【0267】
【数54】 (実施例41) (3−(3−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−
1−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジ
ノントリフルオロアセテート)
【0268】
【化76】 この表題化合物を、実施例35において、3−(トリフルオロメチル)ベンゼ
ンスルホニルクロリド(0.025g、0.10mmol)を開始物質として用
いて調製した。
【0269】
【数55】 (実施例42) (3−(3,4−ジクロロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[
(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノント
リフルオロアセテート)
【0270】
【化77】 この表題化合物を、実施例35において、3,4−ジクロロベンゼンスルホニ
ルクロリド(0.025g、0.10mmol)を開始物質として用いて調製し
た。
【0271】
【数56】 (実施例43) (3−(3−クロロ−4−フルオロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル
−1−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリ
ジノントリフルオロアセテート)
【0272】
【化78】 この表題化合物を、実施例35において、3−クロロ−4−フルオロベンゼン
スルホニルクロリド(0.023g、0.10mmol)を開始物質として用い
て調製した。
【0273】
【数57】 (実施例44) (3−(4−イソプロピルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[
(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノント
リフルオロアセテート)
【0274】
【化79】 この表題化合物を、実施例35において、4−イソプロピルベンゼンスルホニ
ルクロリド(0.022g、0.10mmol)を開始物質として用いて調製し
た。
【0275】
【数58】 (実施例45) (3−(3−フルオロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2
−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフ
ルオロアセテート)
【0276】
【化80】 この表題化合物を、実施例35において、3−フルオロベンゼンスルホニルク
ロリド(0.020g、0.10mmol)を開始物質として用いて調製した。
【0277】
【数59】 (実施例46) (3−(3,5−ジクロロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[
(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノント
リフルオロアセテート)
【0278】
【化81】 この表題化合物を、実施例35において、3,5−ジクロロベンゼンスルホニ
ルクロリド(0.025g、0.10mmol)を開始物質として用いて調製し
た。
【0279】
【数60】 (実施例47) (3−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−
[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン
トリフルオロアセテート)
【0280】
【化82】 この表題化合物を、実施例35において、3,4−ジメトキシベンゼンスルホ
ニルクロリド(0.023g、0.10mmol)を開始物質として用いて調製
した。
【0281】
【数61】 (実施例48) (3−(2−チエニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グアニ
ジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロア
セテート)
【0282】
【化83】 この表題化合物を、実施例35において、2−チオフェンスルホニルクロリド
(0.020g、0.11mmol)を開始物質として用いて調製した。
【0283】
【数62】 (実施例49) (3−(1−ナフタレニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グ
アニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオ
ロアセテート)
【0284】
【化84】 この表題化合物を、実施例35において、1−ナフタレンスルホニルクロリド
(0.023g、0.10mmol)を開始物質として用いて調製した。
【0285】
【数63】 (実施例50) (3−(2,4,6−トリメチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−
1−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジ
ノントリフルオロアセテート)
【0286】
【化85】 この表題化合物を、実施例35において、2−メシチレンスルホニルクロリド
(0.021g、0.10mmol)を開始物質として用いて調製した。
【0287】
【数64】 (実施例51) (3−(2−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−
グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフル
オロアセテート)
【0288】
【化86】 この表題化合物を、実施例35において、o−トルエンスルホニルクロリド(
0.019g、0.10mmol)を開始物質として用いて調製した。
【0289】
【数65】 (実施例52) (3−(2,5−ジメチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[
(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノント
リフルオロアセテート)
【0290】
【化87】 この表題化合物を、実施例35において、p−キシレン−2−スルホニルクロ
リド(0.022g、0.11mmol)を開始物質として用いて調製した。
【0291】
【数66】 (実施例53) (3−(2−フルオロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2
−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフ
ルオロアセテート)
【0292】
【化88】 この表題化合物を、実施例35において、2−フルオロベンゼンスルホニルク
ロリド(0.020g、0.10mmol)を開始物質として用いて調製した。
【0293】
【数67】 (実施例54) (3−(2−クロロ−6−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−
1−[(2−グアニジノオキシプロピル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリ
ジノントリフルオロアセテート)
【0294】
【化89】 この表題化合物を、実施例35において、2−クロロ−6−メチルベンゼンス
ルホニルクロリド(0.022g、0.10mmol)を開始物質として用いて
調製した。
【0295】
【数68】 (実施例55) (3−(3−ブロモ−6−メトキシフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル
−1−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリ
ジノントリフルオロアセテート)
【0296】
【化90】 この表題化合物を、実施例35において、5−ブロモ−2−メトキシベンゼン
スルホニルクロリド(0.029g、0.10mmol)を開始物質として用い
て調製した。
【0297】
【数69】 (実施例56) (3−(3−クロロ−2−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−
1−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジ
ノントリフルオロアセテート)
【0298】
【化91】 この表題化合物を、実施例35において、3−クロロ−2−メチルベンゼンス
ルホニルクロリド(0.023g、0.10mmol)を開始物質として用いて
調製した。
【0299】
【数70】 (実施例57) (3−(2−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)アミノ−
6−メチル−1−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]
−2−ピリジノントリフルオロアセテート)
【0300】
【化92】 この表題化合物を、実施例35において、2−クロロ−5−(トリフルオロメ
チル)ベンゼンスルホニルクロリド(0.027g、0.10mmol)を開始
物質として用いて調製した。
【0301】
【数71】 (実施例58) (3−(2,4−ジクロロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[
(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノント
リフルオロアセテート)
【0302】
【化93】 この表題化合物を、実施例35において、2,4−ジクロロベンゼンスルホニ
ルクロリド(0.025g、0.10mmol)を開始物質として用いて調製し
た。
【0303】
【数72】 (実施例59) (3−(4−ビニルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−
グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフル
オロアセテート)
【0304】
【化94】 この表題化合物を、実施例35において、p−スチレンスルホニルクロリド(
0.021g、0.11mmol)を開始物質として用いて調製した。
【0305】
【数73】 (実施例60) (3−(2−ブトキシ−5−(1,1−ジメチルプロピル)フェニルスルホニ
ル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボ
ニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロアセテート)
【0306】
【化95】 この表題化合物を、実施例35において、2−(n−ブトキシ)−5−(2’
−イソペンチル)ベンゼンスルホニルクロリド(0.033g、0.10mmo
l)を開始物質として用いて調製した。
【0307】
【数74】 (実施例61) (3−(3−ニトロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−
グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフル
オロアセテート)
【0308】
【化96】 この表題化合物を、実施例35において、3−ニトロベンゼンスルホニルクロ
リド(0.022g、0.10mmol)を開始物質として用いて調製した。
【0309】
【数75】 (実施例62) (3−(4−クロロ−3−ニトロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−
1−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジ
ノントリフルオロアセテート)
【0310】
【化97】 この表題化合物を、実施例35において、4−クロロ−3−ニトロベンゼンス
ルホニルクロリド(0.026g、0.10mmol)を開始物質として用いて
調製した。
【0311】
【数76】 (実施例63) (3−(4−メチルカルボニルアミノフェニルスルホニル)アミノ−6−メチ
ル−1−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピ
リジノントリフルオロアセテート)
【0312】
【化98】 この表題化合物を、実施例35において、4−(アセチルアミノ)ベンゼンス
ルホニルクロリド(0.023g、0.10mmol)を開始物質として用いて
調製した。
【0313】
【数77】 (実施例64) (3−(4−tert−ブチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1
−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノ
ントリフルオロアセテート)
【0314】
【化99】 この表題化合物を、実施例35において、4−(tert−ブチル)ベンゼン
スルホニルクロリド(0.023g、0.10mmol)を開始物質として用い
て調製した。
【0315】
【数78】 (実施例65) (3−(4−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−
1−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジ
ノントリフルオロアセテート)
【0316】
【化100】 この表題化合物を、実施例35において、4−(トリフルオロメチル)ベンゼ
ンスルホニルクロリド(0.025g、0.10mmol)を開始物質として用
いて調製した。
【0317】
【数79】 (実施例66) (3−(3−シアノフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−
グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフル
オロアセテート)
【0318】
【化101】 この表題化合物を、実施例35において、3−シアノベンゼンスルホニルクロ
リド(0.020g、0.10mmol)を開始物質として用いて調製した。
【0319】
【数80】 (実施例67) (3−(4−メチルスルホニルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1
−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノ
ントリフルオロアセテート)
【0320】
【化102】 この表題化合物を、実施例35において、4−(メチルスルホニル)ベンゼン
スルホニルクロリド(0.024g、0.10mmol)を開始物質として用い
て調製した。
【0321】
【数81】 (実施例68) (3−ダンシルアミノ−6−メチル−1−[(2−グアニジノオキシエチル)
アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロアセテート)
【0322】
【化103】 この表題化合物を、実施例35において、ダンシルクロリド(0.027g、
0.10mmol)を開始物質として用いて調製した。
【0323】
【数82】 (実施例69) (3−(ペンタフルオロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(
2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリ
フルオロアセテート)
【0324】
【化104】 この表題化合物を、実施例35において、ペンタフルオロベンゼンスルホニル
クロリド(0.028g、0.11mmol)を開始物質として用いて調製した
【0325】
【数83】 (実施例70) (3−(2,5−ジクロロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[
(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノント
リフルオロアセテート)
【0326】
【化105】 この表題化合物を、実施例35において、2,5−ジクロロベンゼンスルホニ
ルクロリド(0.025g、0.10mmol)を開始物質として用いて調製し
た。
【0327】
【数84】 (実施例71) (3−(2−ニトロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−
グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフル
オロアセテート)
【0328】
【化106】 この表題化合物を、実施例35において、2−ニトロベンゼンスルホニルクロ
リド(0.023g、0.10mmol)を開始物質として用いて調製した。
【0329】
【数85】 (実施例72) (3−ジ(4−ニトロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2
−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフ
ルオロアセテート)
【0330】
【化107】 この表題化合物を、実施例35において、4−ニトロベンゼンスルホニルクロ
リド(0.022g、0.10mmol)を開始物質として用いて調製した。
【0331】
【数86】 (実施例73) (3−(2,5−ジメトキシフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−
[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン
トリフルオロアセテート)
【0332】
【化108】 この表題化合物を、実施例35において、2,5−ジメトキシベンゼンスルホ
ニルクロリド(0.023g、0.10mmol)を開始物質として用いて調製
した。
【0333】
【数87】 (実施例74) (3−(4−プロピルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2
−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフ
ルオロアセテート)
【0334】
【化109】 この表題化合物を、実施例35において、4−n−プロピルベンゼンスルホニ
ルクロリド(0.022g、0.10mmol)を開始物質として用いて調製し
た。
【0335】
【数88】 (実施例75) (3−(2−メチル−5−ニトロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−
1−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジ
ノントリフルオロアセテート)
【0336】
【化110】 この表題化合物を、実施例35において、2−メチル−5−ニトロベンゼンス
ルホニルクロリド(0.024g、0.10mmol)を開始物質として用いて
調製した。
【0337】
【数89】 (実施例76) (3−(2−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−
1−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジ
ノントリフルオロアセテート)
【0338】
【化111】 この表題化合物を、実施例35において、2−(トリフルオロメチル)ベンゼ
ンスルホニルクロリド(0.025g、0.10mmol)を開始物質として用
いて調製した。
【0339】
【数90】 (実施例77) (3−(2,3−ジクロロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[
(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノント
リフルオロアセテート)
【0340】
【化112】 この表題化合物を、実施例35において、2,3−ジクロロベンゼンスルホニ
ルクロリド(0.023g、0.09mmol)を開始物質として用いて調製し
た。
【0341】
【数91】 (実施例78) (3−(2−トリフルオロメトキシフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル
−1−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリ
ジノントリフルオロアセテート)
【0342】
【化113】 この表題化合物を、実施例35において、2−(トリフルオロメトキシ)ベン
ゼンスルホニルクロリド(0.025g、0.10mmol)を開始物質として
用いて調製した。
【0343】
【数92】 (実施例79) (3−(4−(3−クロロ−2−シアノフェノキシ)フェニルスルホニル)ア
ミノ−6−メチル−1−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメ
チル]−2−ピリジノントリフルオロアセテート)
【0344】
【化114】 この表題化合物を、実施例35において、4−(3−クロロ−2−シアノフェ
ノキシ)ベンゼンスルホニルクロリド(0.032g、0.10mmol)を開
始物質として用いて調製した。
【0345】
【数93】 (実施例80) (3−(2−クロロ−4−フルオロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル
−1−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリ
ジノントリフルオロアセテート)
【0346】
【化115】 この表題化合物を、実施例35において、2−クロロ−4−フルオロベンゼン
スルホニルクロリド(0.023g、0.10mmol)を開始物質として用い
て調製した。
【0347】
【数94】 (実施例81) (3−(5−クロロ−2−メトキシフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル
−1−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリ
ジノントリフルオロアセテート)
【0348】
【化116】 この表題化合物を、実施例35において、5−クロロ−2−メトキシベンゼン
スルホニルクロリド(0.025g、0.11mmol)を開始物質として用い
て調製した。
【0349】
【数95】 (実施例82) (3−(2−メトキシ−5−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル
−1−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリ
ジノントリフルオロアセテート)
【0350】
【化117】 この表題化合物を、実施例35において、2−メトキシ−5−メチルベンゼン
スルホニルクロリド(0.023g、0.11mmol)を開始物質として用い
て調製した。
【0351】
【数96】 (実施例83) (3−(4−フェニルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2
−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフ
ルオロアセテート)
【0352】
【化118】 この表題化合物を、実施例35において、4−フェニルベンゼンスルホニルク
ロリド(0.026g、0.10mmol)を開始物質として用いて調製した。
【0353】
【数97】 (実施例84) (3−(5−クロロチオフェン−2−スルホニル)アミノ−6−メチル−1−
[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン
トリフルオロアセテート)
【0354】
【化119】 この表題化合物を、実施例35において、5−クロロチオフェン−2−スルホ
ニルクロリド(0.023g、0.11mmol)を開始物質として用いて調製
した。
【0355】
【数98】 (実施例85) (3−(6−クロロナフタレン−2−スルホニル)アミノ−6−メチル−1−
[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン
トリフルオロアセテート)
【0356】
【化120】 この表題化合物を、実施例35において、2−(6−クロロ)ナフタレンスル
ホニルクロリド(0.026g、0.10mmol)を開始物質として用いて調
製した。
【0357】
【数99】 (実施例86) (3−(6−ブロモナフタレン−2−スルホニル)アミノ−6−メチル−1−
[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン
トリフルオロアセテート)
【0358】
【化121】 この表題化合物を、実施例35において、2−(6−ブロモ)ナフタレンスル
ホニルクロリド(0.033g、0.11mmol)を開始物質として用いて調
製した。
【0359】
【数100】 (実施例87) (3−(3−ブロモフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−
グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフル
オロアセテート)
【0360】
【化122】 この表題化合物を、実施例2において、3−ブロモベンゼンスルホニルクロリ
ド(0.128g、0.501mmol)を開始物質として用いて調製した。
【0361】
【数101】 (実施例88) (3−(キノリン−8−スルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グア
ニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロ
アセテート)
【0362】
【化123】 この表題化合物を、実施例30に類似した様式で調製した。
【0363】
【数102】 (実施例89) (3−(キノリン−5−スルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グア
ニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロ
アセテート)
【0364】
【化124】 この表題化合物を、実施例30に類似した様式で調製した。
【0365】
【数103】 (実施例90) (3−(1−メチルイミダゾール−4−スルホニル)アミノ−6−メチル−1
−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノ
ントリフルオロアセテート)
【0366】
【化125】 この表題化合物を、実施例30に類似した様式で調製した。
【0367】
【数104】 (実施例91) (3−(3−メチルキノリン−8−スルホニル)アミノ−6−メチル−1−[
(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノント
リフルオロアセテート)
【0368】
【化126】 この表題化合物を、実施例30に類似した様式で調製した。
【0369】
【数105】 (実施例92) (3−(2−ピリジニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グア ニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオロ アセテート)
【0370】
【化127】 1. 3−(2−ピリジニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−{[N, N’−ジ(tert−ブトキシカルボニル)][2−(グアニジノオキシエチル)
アミノカルボニルメチル]}−2−ピリジノン 2−メルカプトピリジン(500mg、4.5mmol)および1N HCl
(5mL)の0℃の攪拌反応混合物に対して、1時間、塩素ガス中で泡立てた。
この反応混合物を、塩化メチレン(3×50mL)で抽出し、乾燥し(Na2S O4)、そして濃縮して透明なオイルを得、これを直ちに使用した。N,N−ジ メチルアミノピリジン(200mg)を、塩化メチレン(2mL)中の2−ピリ
ジンスルホニルクロリド(50mg、0.178mmol)、および実施例30
の工程3において調製されるような、3−アミノ−6−メチル−1−{[N,N ’−ジ(tert−ブトキシカルボニル)][3−グアニジノオキシエチル)アミ
ノカルボニル]}−2−ピリジノン(78mg、0.162mmol)の攪拌反 応混合物に添加する。反応混合物を、16時間攪拌し、真空下で濃縮し、そして
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(4%メタノール/96%塩化メチレン)
で精製し、この表題化合物を白色固体として得た(34mg、30%収率)。質
量スペクトル(LCMS、ESI)C2637SO97についての計算値:624
.6(M+H);実測値:624.1。
【0371】 2. 3−(2−ピリジニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2− グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフル オロアセテート 塩化メチレン(1mL)中の、3−(2−ピリジニルスルホニル)アミノ−6
−メチル−1−{[N,N’−ジ(tert−ブトキシカルボニル)][2−(グ アニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]}−2−ピリジノン(34m g、0.055mmol)の攪拌反応混合物に、トリフルオロアセテート(0.
5mL)を添加した。この反応物を、2時間、周囲温度にて攪拌し、そしてWa
ters Sep−Pak(2g)(10%メタノール/89%塩化メチレン、
1%トリフルオロアセテート)で精製し、この表題化合物を黄色固体として得た
(9mg、39%収率)。
【0372】
【数106】 (実施例93) (3−(3−ピリジニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グア ニジノオキシプロピル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフルオ ロアセテート)
【0373】
【化128】 表題化合物を、実施例92に類似した方法で調製した。
【0374】
【数107】 (実施例94) (3−(4−エチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2− グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフル オロアセテート)
【0375】
【化129】 表題化合物を、4-エチルベンゼンスルホニルクロリド(0.102g、0. 498mmol)から出発して実施例2のように調製した。
【0376】
【数108】 (実施例95) (3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2− グアニジノオキシエチル)−N−メチルアミノカルボニルメチル]−2−ピリジ ノントリフルオロアセテート)
【0377】
【化130】 表題化合物を、実施例1の工程6〜10および実施例2の工程5および6にお
ける手順を使用して2−(メチルアミノ)エタノールから調製した。
【0378】
【数109】 (実施例96) (3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−イソプロピル−1−[ (2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノンヒ ドロクロリド)
【0379】
【化131】 1. 3−シアノ−6−イソプロピル−2(1H)−ピリジノン:無水テトラ
ヒドロフラン(100mL)中の3−シアノ−6−メチル−2(1H)−ピリジ
ノン(10.0g、74.6mmol)の溶液を、窒素下で−78℃に冷却し、
そしてシリンジを介してリチウムジイソプロピルアミドの溶液(1.4Mを40
mLおよび2.0Mを85mLで、総計226mmol)とゆっくり反応させた
。0℃まで温め、そして2時間攪拌した後、ヨウ化メチル(10mL、160m
mol)を添加し、そしてこの反応物を、周囲温度にて18時間攪拌した。この
反応物を、0.67N NaOH(300mL)中に注ぎ、相を分離し、水層を
ジエチルエーテルで洗浄し、そして合わせた有機層を、水で抽出した。この合わ
せた水層を、6N HClを用いてpH4に酸性化し、そして塩化メチレンで抽
出し、そしてこの塩化メチレン層を、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、
そして濾過した。この濾液を、真空下で濃縮し、そして残渣を、フラッシュカラ
ムクロマトグラフィー(1:1 塩化メチレン:酢酸エチル)によって精製し、
この表題化合物を淡黄色固体として得た(2.15g、18%)。1H NMR (300MHz,CDCl3)δ13.25(br s,1H)、7.84(α ,1H,J=7.5Hz)、6.23(d,1H,J=7.5Hz)、300(
セプテット,1H,J=7.0Hz)、1.36(s,3H)、1.34(s,
3H)。カラムからは、モノメチル化された副生成物である3−シアノ−6−エ
チル−2(1H)ピリジノン(5.50g、50%)をさらに回収し、これを使
用して、実施例97における表題化合物を作製した。1H NMR(300MH z,CDCl3)δ7.84(d,J=7.5Hz,1H)、6.23(d,J =7.4Hz,1H)、2.76(q,J=7.6Hz,2H)、1.35(t
,J=7.5Hz,3H)。
【0380】 2. 3−カルボキシ−6−イソプロピル−2(1H)−ピリジノン: 前述
の工程で調製されるような3−シアノ−6−イソプロピル−2(1H)−ピリジ
ノン(2.92g、18.0mmol)を、50%v/v熱硫酸(45mL)に
溶解し、そして3時間還流した。周囲温度まで冷却後、この反応混合物を、20
0mLの氷水中に注ぎ、そして得られた沈殿物を濾過によって回収し、水で洗浄
し、ついで風乾および真空乾燥し、表題化合物を白色固体として得た(2.83
g、87%)。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ13.67(s,1
H)、12.75(br s,1H)、8.56(d,1H,J=7.5Hz)
、6.56(dd,1H,J=7.6Hz,1.6Hz)、3.02(セプテッ
ト,1H,J=6.9Hz)、1.41(s,3H)、1.39(s,3H)。
【0381】 3. 3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−6−イソプロピル−2(1
H)−ピリジノン: 前述の工程で調製されるような3−カルボキシ−6−イソ
プロピル−2(1H)−ピリジノン(2.82g、15.6mmol)、ジフェ
ニルホスホリルアジド(3.50mL、16.2mmol)、およびトリエチル
アミン(2.30mL、16.5mmol)を、16時間、1,4−ジオキサン
(100mL)中で還流した。ベンジルアルコール(1.65mL、15.9m
mol)およびさらなるトリエチルアミン(2.40mL、17.2mmol)
を添加し、そしてこの反応物を、さらに24時間還流した。真空下でこの反応混
合物を濃縮後、残渣を、塩化メチレンに溶解し、pH1のブライン、飽和NaH
CO3、およびpH7のブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥し、そして濾過した
。次いで、エバポレートした濾液を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(勾
配溶出、塩化メチレン中10%〜25%酢酸エチル)によって精製し、表題化合
物を淡黄色固体として得た(1.10g、25%)。1H NMR(300MH z,CDCl3)δ11.61(br s,1H)、8.05(br d,1H ,J=7.2Hz)、7.67(s,1H)、7.39(m,5H)、6.08
(d,1H,J=7.7Hz)、5.21(s,2H)、2.80(セプテット
,1H,J=6.9Hz)、1.28(s,3H)、1.26(s,3H)。
【0382】 4. 3−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−6−イソプロピル−1−(
tert−ブトキシカルボニルメチル)−2−ピリジノン: 前述の工程で調製
されるような3−(ベンゾイルオキシカルボニル)アミノ−6−イソプロピル−
2(1H)−ピリジノン(1.10g、3.84mmol)を、無水テトラヒド
ロフラン(30mL)に溶解し、そして窒素下で0℃まで冷却した。ヘキサン(
4.2mL、4.2mmol)中のリチウムビス(トリメチルシリル)アミドの
1.0M溶液を、シリンジを介して添加し、そしてこの反応物を、1時間攪拌し
た。次いで、tert−ブチルブロモアセテート(0.70mL、4.3mmo
l)をシリンジを介して添加し、この反応物を、16時間、周囲温度にて攪拌し
た。真空下で濃縮後、この粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(
1:1 ヘキサン:酢酸エチル)によって精製し、表題化合物を薄黄色オイルと
して得た(1.38g、90%)。
【0383】
【数110】 5. 3−アミノ−6−イソプロピル−1−(tert−ブトキシカルボニル
メチル)−2−ピリジノン: 前述の工程で調製されるような3−(ベンジルオ
キシカルボニル)アミノ−6−イソプロピル−1−(tert−ブトキシカルボ
ニルメチル)−2−ピリジノン(1.35、3.37mmol)、および活性炭
(0.12g)上の10%パラジウム(0)を、メタノール(50mL)に溶解
し、脱気し、窒素で充填し、そして周囲圧および周囲温度にて2時間水素ガス下
で攪拌した。次いで、この反応混合物を、Celiteによって濾過し、そして
この濾液をエバポレートし、表題化合物を金色オイルとして得、これを、さらに
精製することなく使用した。 6. 3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−イソプロピル−1−
(tert−ブトキシカルボニルメチル)−2−ピリジノン: 前述の工程で調
製されるような3−アミノ−6−イソプロピル−1−(tert−ブトキシカル
ボニルメチル)−2−ピリジノン(3.37mmolであると推定される)、お
よびN−メチルモルホリン(1.0mL、9.1mmol)を、塩化メチレン(
20mL)に溶解し、そして0℃まで冷却した。塩化メチレン(5.0mL)中
のm−トルエンスルホニルクロリド(0.67g、3.5mmol)溶液を添加
し、そしてこの反応物を、周囲温度にて16時間攪拌した。真空下でエバポレー
ト後、この粗生成物を、塩化メチレンに溶解し、10%クエン酸水溶液、飽和N
aHCO3、およびブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥し、そして濾過した。こ
の濾液をエバポレートし、表題化合物を黄褐色固体として得た(1.24g、8
8%)。
【0384】
【数111】 7. 3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−イソプロピル−1
−(カルボキシメチル)−2−ピリジノン: 前述の工程で調製されるような3
−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−イソプロピル−1−(ter
t−ブトキシカルボニルメチル)−2−ピリジノン(1.24g、2.95mm
ol)を、塩化メチレン(20mL)に溶解し、そして周囲温度にて2時間トリ
フルオロアセテート(8mL)と反応した。真空下でエバポレート後、この粗生
成物を、塩化メチレンに溶解し、pH7の緩衝液およびブラインで洗浄し、Mg
SO4で乾燥し、そして濾過した。この濾液のエバポレートにより、表題化合物 (0.72g、67%)を淡黄色固体として得た。質量スペクトル(LCMS,
ESI)C172025Sについての計算値:365.4(M+H);実測値:
365.1。
【0385】 8. 3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−イソプロピル−1
−{[N,N‘−ジ(tert−ブトキシカルボニル)]−2−(グアニジニル
オキシエチル)アミノカルボニルメチル}−2−ピリジノン: 前述の工程で調
製されるような3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−イソプロピ
ル−1−(カルボキシメチル)−2−ピリジノン(0.71g、1.95mmo
l)、Castro’s試薬(BOP、0.905g、2.05mmol)、お
よび実施例2の工程4で調製されるような[N,N’−ジ(tert−ブトキシ カルボニル)]2−アミノエトキシグアニジン(0.710g、2.00mmo l)を、塩化メチレン(40mL)に溶解し、周囲温度にて3日間、トリエチル
アミン(0.75mL、5.4mmol)と反応させた。真空下で濃縮後、この
粗生成物を塩化メチレンに溶解し、10%クエン酸水溶液、飽和NaHCO3、 およびブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、そして濾過した。このエバポレ
ートした濾液を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン中5%メ
タノール)によって精製し、表題化合物を淡黄色固体として得た(0.70g、
54%)。
【0386】
【数112】 9.3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−イソプロピル−1−
[2−(グアニジニルオキシエチル)アミノカルボニルメチル}−2−ピリジノ ンヒドロクロリド: 前述の工程で調製されるような3−(3−メチルフェニル
スルホニル)アミノ−6−イソプロピル−1−{[N,N‘−ジ(tert−ブ
トキシカルボニル)]−2−(グアニジニルオキシエチル)アミノカルボニルメ
チル}−2−ピリジノン:(0.70g、1.05mmol)を、塩化メチレン
(10mL)に溶解し、そして周囲温度にて2.5時間、トリフルオロアセテー
ト(5mL)と反応させた。このエバポレートした粗生成物を、アセトニトリル
/水から凍結乾燥し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、アンモ
ニアガスで飽和した塩化メチレン中で、10%〜20%メタノール)によって精
製し、そしてエタノール(20mL)中の4N HClからエバポレートし、表
題化合物を白色固体として得た(0.36g、68%)。
【0387】
【数113】 (実施例97) (3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−エチル−1−[(2− グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフル オロアセテート)
【0388】
【化132】 表題化合物を、実施例96に類似した方法で調製した。
【0389】
【数114】 (実施例98) (3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−プロピル−1−{2−
(グアニジニルオキシエチル)アミノカルボニルメチル}−2−ピリジノントリ
フルオロアセテート)
【0390】
【化133】 表題化合物を、実施例96に類似した方法で調製した。
【0391】
【数115】 (実施例99) (3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2− N’’−メチルグアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリ ジノンヒドロクロリド
【0392】
【化134】 N,N−ジメチルホルムアミド(6mL)中の実施例5の工程5で調製される
ような3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2 −グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノンヒドロ クロリド(0.2g、0.42mmol)の溶液を、炭酸水素ナトリウム(0.
78g、9.2mmol)、次いでヨウ化メチル(0.32mL、5mmol)
で処理し、そして周囲温度にて2.5時間攪拌させた。この反応混合物を、高真
空下でエバポレートし、そしてその残渣を、ブラインで処理し、そして1M H
Clを用いてpH1に調整した。この不溶解性物質を、濾過によって回収した。
この水層を、塩化メチレンを用いて抽出した(5×)。この合わせた塩化メチレ
ン抽出物を、飽和炭酸水素ナトリウムを用いて抽出した(2×)。この合わせた
炭酸水素水溶液抽出物を、1M HClを用いてpH1に調整した。この不溶性
物質を、濾過によって回収し、そして酸性ブライン処理からの前記固体と合わせ
た。この固体を、高真空下で一晩乾燥し、次いでメタノールで処理し、そして濾
過して不溶物を除去した。濾液のエバポレートによって、表題化合物を白色固体
として得た(154mg、75%)。
【0393】
【数116】 (実施例100) (3−3(メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−N ’’−エチルグアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジ ノンヒドロクロリド)
【0394】
【化135】 表題化合物を、実施例99に類似した方法で調製した。
【0395】
【数117】 (実施例101) (3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2− N’’−ベンジルグアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピ リジノンヒドロクロリド)
【0396】
【化136】 表題化合物を、実施例99に類似した方法で調製した。質量スペクトル(LC
MS、ESI)C253065Sについての計算値:527.6(M+H)。実
測値:527.0。527.0ピークのMS−MSは、485.0(M−C(=
NH)NH)を与えた。
【0397】 (実施例102) (3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2− N’’−ブチルグアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリ ジノンヒドロクロリド)
【0398】
【化137】 表題化合物を、実施例99に類似した方法で調製した。
【0399】
【数118】 (実施例103) (3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2− N−メチルグアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノ ントリフルオロアセテート)
【0400】
【化138】 1. [N,N’−ジ(tert−ブトキシカルボニル)] 2−ベンジルオキ
シカルボニルアミノ)エトキシ−N−メチルグアニジン テトラヒドロフラン(30mL)中の、実施例2の工程3で調製されるような
[N,N’−ジ(tert−ブトキシカルボニル)] 2−ベンジルオキシカルボ
ニルアミノ)エトキシグアニジン(905mg、2.0mmol)、メタノール
(121μL、3.0mmol)、およびトリフェニルホスフィン(790mg
、3.0mmol)の溶液に、ジエチルアゾジカルボキシレート(520mg、
3.0mmol)を添加した。この混合物を、周囲温度にて一晩攪拌した。酢酸
エチル(50mL)を添加し、飽和NaHCO3(40mL)、ブライン(2× 40mL)で洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥した。溶媒をエバポレート後、残
渣を、フラッシュクロマトグラフィー(塩化メチレン中、0〜4%酢酸エチル)
によって精製し、表題化合物を白色固体として得た(385mg、41%)。1 H−NMR(300MHz,CDCl3)δ7.36(m,5H)、5.30(b
r s,1H)、5.11(s,2H)、4.12(t,J=5.0Hz,2H
)、3.50(t,J=5.0Hz,2H)、3.07(s,3H)、1.48
(s,9H)、1.43(s,9H)。
【0401】 2. [N,N’−ジ(tert−ブトキシカルボニル)] 2−アミノエトキ
シ−N−メチルグアニジン メタノール(20mL)およびクロロホルム(5mL)中の前述の工程で調製
されるような[N,N’−ジ(tert−ブトキシカルボニル)] 2−ベンジル
オキシカルボニルアミノ)エトキシ−N−メチルグアニジン(700mg、1.
5mmol)、10%Pd/C(70mg)の混合物を、水素(バルーン)下で
1時間、水素化した。この触媒を、Celiteによる濾過によって除去し、こ
の濾液を、真空下で濃縮した。この残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(9
5:5 塩化メチレン:アンモニアで飽和したメタノール)によって精製し、表
題化合物を無色の泡状物として得た(250mg、50%)。1H−NMR(3 00MHz、CDCl3)δ4.14(t,J=5.0Hz,2H)、3.09 (s,3H)、3.06(q,J=5.0Hz,2H)、1.50(s,9H)
、1.46(s,9H)。
【0402】 3. 3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−{[ N,N’−ジ(tert−ブトキシカルボニル)] [2−(N−メチルグアニジ
ノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]}−2−ピリジノン N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の実施例5の工程2で調製され
るような3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−カル
ボキシメチル−2−ピリジノン(253mg、0.75mmol)、前述の工程
で調製されるような[N,N’−ジ(tert−ブトキシカルボニル)]2−アミ
ノエトキシ−N−メチルグアニジン(250mg、0.75mmol)、ジイソ
プロピルエチルアミン(180μL、1.0mmol)の溶液にCastro’
s試薬(BOP)(355mg、0.8mmol)を添加した。この混合物を、
周囲温度にて一晩攪拌した。酢酸エチル(50mL)を添加し、飽和NaHCO 3 (2×20mL)、10%クエン酸(2×20mL)およびブライン(20m L)で洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥した。真空下で溶液をエバポレート後、
残渣を、カラムクロマトグラフィー(2:1 酢酸エチル:ヘキサン;次いで塩
化メチレン中2%メタノール)によって2回精製し、表題化合物を白色固体とし
て得た(380mg、78%)。
【0403】
【数119】 4. 3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[( 2−N−メチルグアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリ ジノントリフルオロアセテート 塩化メチレン中(3mL)中の前述の工程で調製されるような3(3−メチル
フェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−{[N,N’−ジ(tert− ブトキシカルボニル)] [2−(N−メチルグアニジノオキシプロピル)アミノ
カルボニルメチル]}−2−ピリジノン(370mg、0.57mmol)、お よびトリフルオロアセテート(2mL)を、周囲温度にて2時間攪拌した。真空
下で溶媒をエバポレート後、この残渣を、Waters Sep−Pak(10
g、塩化メチレン中10%メタノール)によって精製し、表題化合物を無色の泡
状物として得た(310mg、96%)。
【0404】
【数120】 (実施例104) (3−(ベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−N−メチル グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノントリフル オロアセテート)
【0405】
【化139】 表題化合物を、実施例103に類似した方法で調製した。
【0406】
【数121】 (実施例105) (3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2− (N−メトキシカルボニル)グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル
]−2−ピリジノン)
【0407】
【化140】 アセトニトリル(10mL)中の、実施例5の工程5で調製されたような3−
(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グアニジ ノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノンヒドロクロリド( 0.2g、0.42mmol)の懸濁液を、N,N−ジイソプロピルエチルアミ
ン(0.08mL、0.46mmol)およびジメチルピロカーボネート(0.
05mL、0.46mmol)で処理した。この反応混合物を、周囲温度にて一
晩、攪拌させた。さらなる溶媒であるN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)
を得られた溶液に添加した。さらなるジメチルピロカーボネート(0.30mL
、2.76mmol)を添加し、そしてこの反応混合物を、2日間攪拌した。こ
の反応混合物を高真空下で乾固するまでエバポレートし、そして残渣を、溶出溶
媒として塩化メチレン中4%メタノールを使用するシリカゲルカラム(5g、S
epPak)で精製し、0.071g(29%収量)の所望の生成物を白色固体
として得た。
【0408】
【数122】 (実施例106) (3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2− N,N’,N’’−トリエトキシカルボニル)グアニジノオキシエチル)アミノ
カルボニルメチル]−2−ピリジノン)
【0409】
【化141】 N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の実施例5の工程5で調製され
たような3−(3−メチルフェニル)スルホニルアミノ−6−メチル−1−[( 2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノンヒド ロクロリド(237mg、0.5mmol)、およびN,N’−ジイソプロピル
エチルアミン(180μL、1.0mmol)の溶液に対して、ジエチルピロカ
ーボネート(150μL、1.0mmol)を添加した。この混合物を、周囲温
度にて一晩攪拌した。このN,N−ジメチルホルムアミドを、高真空下でエバポ
レートし、残渣を、塩化メチレン(50mL)に溶解し、10%クエン酸(2×
20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。この溶媒
をエバポレート後、残渣を、Waters Sep−Pak(10g、塩化メチ
レン中30〜40%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物を白色固体として
得た(210mg、65%)。
【0410】
【数123】 (実施例107) (3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2− (N,N’−ジエトキシカルボニル)グアニジノオキシエチル)アミノカルボニ
ルメチル]−2−ピリジノン
【0411】
【化142】 および3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2 −N−エトキシカルボニル)グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル
]−2−ピリジノン)
【0412】
【化143】 N,N’−ジメチルホルムアミド(10mL)中の実施例5の工程5で調製さ
れたような3−(3−メチルフェニル)スルホニルアミノ−6−メチル−1−[ (2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノンヒ ドロクロリド(475mg、1.0mmol)、およびN−メチルモルホリン(
220μL、2.0mmol)の溶液に、ジエチルピロカーボネート(150μ
L、1.0mmol)を添加した。この混合物を、周囲温度にて一晩攪拌した。
このN,N−ジメチルホルムアミドを、高真空下でエバポレートし、残渣を、塩
化メチレン(50mL)に溶解し、10%クエン酸(2×20mL)、ブライン
(20mL)で洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥した。溶媒をエバポレート後、
この残渣を、Waters Sep−Pak(10g、塩化メチレン中30〜4
0%酢酸エチル、次いで、塩化メチレン中25%メタノール)によって精製し、
3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−N, N’−ジエトキシカルボニル)グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチ
ル]−2−ピリジノンを白色固体として得た(320mg、55%)。
【0413】
【数124】 3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−(N −エトキシカルボニル)グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]− 2−ピリジノンを白色固体として得た(80mg、16%)。
【0414】
【数125】 (実施例108) (3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−{[2− N’’−(3−フェニルプロピル)グアニジノオキシエチル]アミノカルボニル メチル}−2−ピリジノンヒドロクロリド)
【0415】
【化144】 表題化合物を、実施例99に類似した方法で調製した。
【0416】
【数126】 (実施例109) (錠剤の調製) それぞれ25.0、50.0、および100.0mgの以下の活性化合物を含
む錠剤を、以下に示すように調製する。
【0417】 a.3−ベンジルスルホニルアミノ−6−メチル−1−[(3−グアニジノオ キシプロピル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン;および b.3−ベンジルスルホニルアミノ−6−メチル−1−[(2−グアニジノオ キシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン
【0418】
【表1】 全ての活性化合物、セルロース、およびコーンスターチの一部を混合し、そし
て10%コーンスターチペーストへ顆粒化した。得られた顆粒を、篩にかけ、乾
燥し、そして残りのコーンスターチおよびステアリン酸マグネシウムと調合した
。次いで、得られた顆粒を、錠剤1つあたりそれぞれ25.0、50.0、およ
び100.0mgの活性成分を含む錠剤へと圧搾した。
【0419】 (実施例110) (点滴溶液の調製) 上に示した活性化合物の点滴投与量形態を、以下のように調製した。
【0420】
【表2】 上記の量を使用して、この活性化合物を、注射用の水中の塩化ナトリウム、ク
エン酸、およびクエン酸ナトリウムのあらかじめ調製された溶液(USP、Un
ited States Pharmacopeial Convention
,Inc.,Rockville,Maryland(1994)によって発行
された、1995年のUnited States Pharmacopeia
/National Formularyの1636頁を参照のこと)中に、周
囲温度にて溶解した。
【0421】 (実施例111) (精製された酵素のインビトロでの阻害) 試薬:全ての緩衝塩を、Sigma Chemical Company(S
t.Louis,MO)から入手し、そして高純度に使用可能のものであった。
この酵素基質である、N−ベンゾイル−Phe−Val−Arg−p−ニトロア
ニリド(Sigma B7632)、N−ベンゾイル−Ile−Glu−Gly
−Arg−p−ニトロアニリドヒドロクロリド(Sigma B2291)、N
−p−トシル−Gly−Pro−Lys−p−ニトロアニリド(Sigma T
6140)、N−スクシニル−Ala−Ala−Pro−Phe−p−ニトロア
ニリド(Sigma S7388)およびN−CBZ−Val−Gly−Arg
−p−ニトロアニリド(Sigma C7271)を、Sigmaから入手した
。N−スクシニル−Ala−Ala−Pro−Arg−p−ニトロアニリド(B
ACHEM L−1720)およびN−スクシニル−Ala−Ala−Pro−
Val−p−ニトロアニリド(BACHEM L−1770)を、BACHEM
(King of Prussia、PA)から入手した。
【0422】 ヒトα−トロンビン、ヒトXa因子およびヒトプラスミンを、Enzyme
Rsearch Laboratories(South Bend、Indi
ana)から入手した。ウシα−キモトリプシン(Sigma C4129)、
ウシトリプシン(Sigma T8642)およびヒト腎細胞ウロキナーゼ(S
igma U5004)を、Sigmaから入手した。ヒト白血球エラスターゼ
を、Elastin Products(Pacific、MO)から入手した
【0423】 Kiの決定:全てのアッセイは、ペプチドp−ニトロアニリド基質の酵素触媒 加水分解の阻害における試験化合物の能力に基づいた。代表的なKiの決定にお いて、基質をDMSO中で調製し、そして50mM HEPES、200mM
NaClからなるアッセイ緩衝液(pH7.5)で希釈した。各々の基質の最終
濃度を以下に列挙する。一般に、基質濃度は、Kmについて実験的に決定された 値よりも低い。試験化合物を、DMSO中の1.0mg/ml溶液として調製す
る。希釈液をDMSOで調製し、200倍の濃度範囲を含む8つの最終濃度を得
る。酵素溶液を、アッセイ緩衝液において以下に列挙した濃度で調製する。
【0424】 代表的なKiの決定において、各々の96ウェルプレートのウェルに、280 mLの基質溶液、10mLの試験化合物溶液をピペットで加え、そして15分間
以上Molecular Devices プレートリーダーで37℃にてこの
プレートを熱平衡化させる。反応を、10mLアリコートの酵素の添加によって
開始し、そして405nmでの吸光度の増加を、15分間記録する。全基質加水
分解の10%未満に対応するデータを、計算に使用した。試験化合物を含まない
サンプルについて速度の比(時間の関数としての吸光度の変化の割合)を、試験
化合物を含むサンプルの速度で除算し、そして試験化合物濃度の関数としてプロ
ットする。このデータを、直線回帰にフィットさせ、そして直線の勾配の値を計
算する。この勾配の逆数が、実験的に決定されるKi値である。
【0425】 トロンビン:トロンビン活性を、基質N−スクシニル−Ala−Ala−Pr
o−Arg−p−ニトロアニリドを加水分解する能力として評価した。基質溶液
を、アッセイ緩衝液中の32mM(32mM<<Km=180mM)の濃度で調 製した。最終DMSO濃度は、4.3%であった。精製されたヒトa−トロンビ
ンを、アッセイ緩衝液に希釈し、15nMの濃度にした。最終試薬濃度は:[ト ロンビン]=0.5nM、[基質N−スクシニル−Ala−Ala−Pro−Ar
g−p−ニトロアニリド]=32mMであった。
【0426】 X因子[FXa]:FXa活性を、基質N−ベンゾイル−Ile−Glu−Gl
y−Arg−p−ニトロアニリドヒドロクロリドを加水分解する能力として評価
した。基質溶液を、アッセイ緩衝液中の51mM(51<<Km=1.3mM) の濃度で調製した。最終DMSO濃度は、4.3%であった。精製した活性化ヒ
トX因子を、アッセイ緩衝液に希釈し、300nMの濃度にした。最終試薬濃度
は:[FXa]=10nM、[N−ベンゾイル−Ile−Glu−Gly−Arg −p−ニトロアニリドヒドロクロリド]=51mMであった。
【0427】 プラスミン:プラスミン活性を、N−p−トシル−Gly−Pro−Lys−
p−ニトロアニリドを加水分解する能力として評価した。基質溶液を、アッセイ
緩衝中の37mM(37mM<<Km=243mM)の濃度で調製した。最終D MSO濃度は、4.3%であった。精製したヒトプラスミンを、アッセイ緩衝液
に希釈し、240nMの濃度にした。最終試薬濃度は:[プラスミン]=8nM、
[N−p−トシル−Gly−Pro−Lys−p−ニトロアニリド]=37mMで
あった。
【0428】 キモトリプシン:キモトリプシン活性を、N−スクシニル−Ala−Ala−
Pro−Phe−p−ニトロアニリドを加水分解する能力として評価した。基質
溶液を、アッセイ緩衝液中の14mM(14mM<<Km=62mM)の濃度で 調製した。最終DMSO濃度は、4.3%であった。精製したウシキモトリプシ
ンを、アッセイ緩衝液に希釈し、81nMの濃度にした。最終試薬濃度は:[キ モトリプシン]=2.7nM、[N−スクシニル−Ala−Ala−Pro−Ph
e−p−ニトロアニリド]=14mMであった。
【0429】 トリプシン:トリプシン活性を、N−ベンゾイル−Phe−Val−Arg−
p−ニトロアニリドを加水分解する能力として評価した。基質溶液を、アッセイ
緩衝液中の13mM(13mM<<Km=291mM)の濃度で調製した。最終 DMSO濃度は、4.3%であった。精製したウシトリプシンを、アッセイ緩衝
液に希釈し、120nMの濃度にした。最終試薬濃度は:[トリプシン]=4nM
、[N−ベンゾイル−Phe−Val−Arg−p−ニトロアニリド]=13mM
であった。
【0430】 エラスターゼ:エラスターゼ活性を、N−スクシニル−Ala−Ala−Pr
o−Val−p−ニトロアニリドを加水分解する能力として評価した。基質溶液
を、アッセイ緩衝液中の19mM(19mM<<Km=89mM)の濃度で調製 した。最終DMSO濃度は、4.3%であった。精製したヒト白血球エラスター
ゼを、アッセイ緩衝液に希釈し、750nMの濃度にした。最終試薬濃度は:[ エラスターゼ]=25nM、[N−スクシニル−Ala−Ala−Pro−Val
−p−ニトロアニリド]=19mMであった。
【0431】 ウロキナーゼ:ウロキナーゼ活性を、N−CBZ−Val−Gly−Arg−
p−ニトロアニリドを加水分解する能力として評価した。基質溶液を、アッセイ
緩衝液中の100mM(100mM<Km=1.2mM)の濃度で調製した。最 終DMSO濃度は、4.3%であった。精製したヒト腎臓ウロキナーゼを、アッ
セイ緩衝液に希釈し、1.2mMの濃度にした。最終試薬濃度は:[ウロキナー ゼ]=40nM、および[N−CBZ−Val−Gly−Arg−p−ニトロアニ
リド]=100mMであった。
【0432】 本発明の化合物の結果を、以下の表に示す。
【0433】
【表3】 この結果は、本発明の化合物が、トロンビンの有力なおよび高い選択的インヒ
ビターであることを示す。
【0434】 ここで、本発明が十分に記載され、同様のことが本発明の範囲または任意のそ
の実施態様に影響を及ぼすことなしに、広範および等価な条件、処方、および他
のパラメーターの範囲内で実施され得ることが、当業者に理解されるべきである
。本明細書中で引用した全ての特許および刊行物は、それらの全体において、本
明細書中で参考として全てが援用される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4725 A61K 31/4725 A61P 7/02 A61P 7/02 9/00 9/00 43/00 111 43/00 111 C07D 213/76 C07D 213/76 239/47 239/47 Z 239/54 401/12 401/12 409/12 409/12 239/54 Z (31)優先権主張番号 60/079,107 (32)優先日 平成10年3月23日(1998.3.23) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 トムズック, ブルース イー. アメリカ合衆国 ペンシルベニア 19426, カレッジビル, ソネット レーン 333 (72)発明者 マーコタン, トーマス ピー. アメリカ合衆国 ペンシルベニア 19543, モーガンタウン, ウェーバー ロード 132 (72)発明者 シーデム, コリーン アメリカ合衆国 ペンシルベニア 19348, ケネット スクエア, ミードウバンク ロード 705 Fターム(参考) 4C055 AA01 AA04 AA13 BA02 BA03 BA05 BA06 BA42 BA47 BB15 BB17 CA01 CA02 CA52 CA53 CB15 CB16 DA01 EA01 4C063 AA01 BB07 CC14 CC15 CC25 CC92 DD12 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC17 BC28 BC30 GA04 GA08 MA01 MA04 NA14 ZA02 ZA15 ZA16 ZA33 ZA36 ZA54 ZA59 ZA66 ZA68 ZA89 ZA96 ZB11 ZB15 ZC20

Claims (50)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式VII: 【化1】 あるいはその溶媒和物、水和物または薬学的に受容可能な塩を有する化合物であ
    って、ここで: R1はアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルケニル、アル キニル、アリール、アラルキル、へテロ環またはへテロシクロアルキルであり、
    これらのうちの任意が必要に応じて置換され得; Zは−SO2−、−OCO−、−CO−、−NR2CO−または共有結合であり、 ここで、R2は水素、アルキル、アラルキル、アリール、ヒドロキシ(C2-10 )アルキル、アミノ(C2-10)アルキル、モノアルキルアミノ(C2-10)アルキ
    ル、ジアルキルアミノ(C2-10)アルキルまたはカルボキシアルキルであり; Hetは以下、 【化2】 からなる群から選択され、ここで、 R3、R4およびR5は、独立して水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニ ル、アルキニル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたア
    ラルキル、必要に応じて置換されたへテロアリール、トリフルオロメチル、ハロ
    ゲン、ヒドロキシアルキル、シアノ、ニトロ、カルボキシアミド、−CO2x
    −CH2ORxまたは−ORxであり、 ここで、Rxはそれぞれの場合において独立して水素、アルキルまたはシクロ アルキルのうちの1つであり、ここで、該アルキルまたはシクロアルキル基は必
    要に応じて1以上の不飽和を有し得; R6は、水素、アルキル、アラルキル、アリール、シアノ(C2-10)アルキル 、ヒドロキシ(C2-10)アルキル、アルコキシ(C2-10)アルキル、モノおよび
    ジアルキルアミノ(C2-10)アルキル、またはカルボキシアルキルであり; R7は水素、C1-4アルキル、またはC2-4アルケニルであり; R8は水素、アルキル、アルケニル、アラルキル、アリール、ヒドロキシアルキ ル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ(C2-10)アルキル、ジアルキルアミ
    ノ(C2-10)アルキルまたはカルボキシアルキルであり; R12、R13、R14およびR15は、独立して水素、アルキル、アラルキル、アリー
    ル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノアルキル、ジア
    ルキルアミノアルキルまたはカルボキシアルキルであり; またはR12およびR13は一緒になって、yが2〜7である−(CH2y−を形
    成し、一方で、R14およびR15は上記のように定義され; またはR14およびR15は一緒になって、qが2〜7である−(CH2q−を形
    成し、一方で、R12およびR13は上記のように定義され; またはR12およびR14は一緒になって、rが0(単結合)または1〜7である
    −(CH2r−を形成し、一方で、R13およびR15は上記のように定義され; Xは酸素またはNR9であり、 ここで、R9は、水素、アルキル、シクロアルキルまたはアリールであり、こ こで、該アルキル、シクロアルキルまたはアリールは必要に応じて、アミノ、モ
    ノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、ヒドロキシ、カルボキシ、
    アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アラルコキシカルボニル、
    アリール、へテロアリール、アシルアミノ、シアノまたはトリフルオロメチルで
    置換され得; Ra、RbおよびRcは、独立して水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ア リールオキシ、アラルコキシ、アルコキシカルボニルオキシ、シアノまたは−C
    2wであり、ここで Rwはアルキル、シクロアルキル、フェニル、ベンジル、 【化3】 であり、ここで、RdおよびRcは、独立してC1-6アルキル、C2-6アルケニルま
    たはフェニルであり、Rfは水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニルまたはフェ ニルであり、Rgは水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニルまたはフェニルであ り、RhはアラルキルまたはC1-6アルキルであり; nは0〜8であり;および mは0〜6である、化合物。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の化合物であって、C6-10ar(C1-4)ア ルキル、C6-10アリール、C4-7シクロアルキル(C1-4)アルキル、へテロ環ま
    たはへテロシクロ(C1-4)アルキルであり、これらのうちの任意が必要に応じ て置換され;該へテロ環またはへテロシクロ(C1-4)アルキルの該へテロ環が 、飽和または不飽和である5〜7員の単環式複素環式環、または9〜10員の二
    環式複素環式環であり、N、OおよびSから選択される1〜3個のへテロ原子を
    包含する、化合物。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の化合物であって、R1がC6-10ar(C1-4 )アルキル、C6-10アリール、C4-7シクロアルキル(C1-4)アルキルであり、
    これらのうちの任意が必要に応じて、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル
    、ハロゲン、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C6-10アリール、C1-6アルコ キシ、C6-10ar(C1-6)アルコキシ、C1-6アミノアルキル、C1-6アミノア ルコキシ、アミノ、モノ(C1-4)アルキルアミノ、ジ(C1-4)アルキルアミノ
    、C2-6アルキルカルボニルアミノ、C2-6アルコキシカルボニルアミノ、C2-6 アルコキシカルボニル、カルボキシ、C1-6ヒドロキシアルキル、C2-6ヒドロキ
    シアルコキシ、(C1-6)アルコキシ(C2-6)アルコキシ、モノおよびジC1-4 アルキルアミノ(C2-6)アルコキシ、C2-10モノ(カルボキシアルキル)アミ ノ、ビス(C2-10カルボキシアルキル)アミノ、C6-14ar(C1-6)アルコキ シカルボニル、C2-6アルキニルカルボニル、C1-6アルキルスルホニル、C2-6 アルケニルスルホニル、C2-6アルキニルスルホニル、C6-10アリールスルホニ ル、C6-10ar(C1-6)アルキルスルホニル、C1-6アルキルスルフィニル、C 1-6 アルキルスルホンアミド、C6-10アリールスルホンアミド、C6-10ar(C1 -6 )アルキルスルホンアミド、アミジノ、グアニジノ、C1-6アルキルイミノア ミノ、ホルミルイミノアミノ、C2-6カルボキシアルコキシ、C2-6カルボキシア
    ルキル、カルボキシアルキルアミノ、シアノ、トリフルオロメトキシ、またはパ
    ーフルオロエトキシのうちの1〜5個によって置換される、化合物。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の化合物であって、Hetが以下: 【化4】 からなる群から選択され、ここで、R3、R4およびR5が、独立して水素、C1-4 アルキル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、特にC6-10アリール、C6-1 0 ar(C1-4)アルキル、トリフルオロメチル、ハロゲン、ヒドロキシアルキル
    、シアノ、ニトロ、カルボキシアミド、カルボキシ、アルコキシカルボニル、カ
    ルボキシメチル、アルコキシカルボニルメチル、またはシクロアルキルオキシカ
    ルボニルである、化合物。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の化合物であって、R3、R4およびR5が独 立して水素、メチル、エチル、プロピル、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル
    、ヒドロキシメチル、メトキシ、エトキシ、カルボキシアミド、ニトロ、フェニ
    ル、シクロプロピル、ヒドロキシ、イソプロピル、メトキシカルボニル、エトキ
    シカルボニルおよびベンジルである、化合物。
  6. 【請求項6】 R3およびR4基が、独立して水素、C1-12アルキル、または
    2-6アルケニルである、請求項1に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 R3およびR4基が、水素である、請求項6に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 R5が水素、ハロゲン、C1-5アルキル、C3-6アルケニル、 C3-5シクロアルキル、トリフルオロメチル、またはC1-4アルコキシである、請
    求項1に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の化合物であって、Hetが以下: 【化5】 であり、ここで、R3およびR4が、独立して水素またはメチルであるように選択
    され、 R5が、水素、メチル、エチル、プロペニル、アリル、プロピル、イソプロピ ル、ブチル、R−sec−ブチル、S−sec−ブチル、イソブチル、1−ペン
    チル、R−2−ペンチル、S−2−ペンチル、3−ペンチル、S−1−(2−メ
    チル)−ブチル、R−2−(3−メチル)−ブチル、1−(3−メチル)−ブチ
    ル、R−1−(2−メチル)−ブチル、シクロペンチル、2−ピロリル、3−ピ
    ロリル、1−ヘキシル、S−2−ヘキシル、R−2−ヘキシル、R−3−ヘキシ
    ル、およびS−3−ヘキシルからなる群から選択される、化合物。
  10. 【請求項10】 R5が、水素、メチル、エチル、プロピルまたはイソプロ ピルである、請求項9に記載の化合物。
  11. 【請求項11】 Zが−SO2−または共有結合である、請求項1に記載の 化合物。
  12. 【請求項12】 R7が水素である、請求項1に記載の化合物。
  13. 【請求項13】 Xが酸素である、請求項1に記載の化合物。
  14. 【請求項14】 XがNR9である、請求項1に記載の化合物。
  15. 【請求項15】 請求項1に記載の化合物であって、R9が水素またはC1-6 アルキルであり、必要に応じてアミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ
    、アルコキシ、ヒドロキシ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル
    、アラルコキシカルボニル、カルボアルコキシ、フェニル、シアノ、トリフルオ
    ロメチル、アセチルアミノ、ピリジル、チオフェニル、フリル、ピロリルまたは
    イミダゾリルのうちの1、2または3個、好ましくは1個によって置換される、
    化合物。
  16. 【請求項16】 請求項1に記載の化合物であって、R9が水素、メチル、 エチル、プロピル、n−ブチル、ベンジル、フェネチル、2−ヒドキシエチル、
    3−ヒドロキシプロピル、4−ヒドロキシブチル、カルボキシメチルまたはカル
    ボキシエチルである、化合物。
  17. 【請求項17】 R8が水素、C1-6アルキルまたはC6-10アリール(C1-6 )アルキルである、請求項1に記載の化合物。
  18. 【請求項18】 請求項1に記載の化合物であって、 R12、R13、R14およびR15が、独立して水素、C1-6アルキル、C6-10ar (C1-6)アルキル、C6-10アリール、C2-10ヒドロキシアルキルまたはC2-7
    ルボキシアルキルのうちの1個である、化合物。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載の化合物であって、 R12、R13、R14およびR15が、独立して水素、メチル、エチル、プロピル、
    n−ブチル、ベンジル、フェニルエチル、2−ヒドキシエチル、3−ヒドロキシ
    プロピル、4−ヒドロキシブチル、2−カルボキシメチル、3−カルボキシエチ
    ルおよび4−カルボキシプロピルである、化合物。
  20. 【請求項20】 請求項1に記載の化合物であって、 Ra、RbおよびRcが、独立して水素、ヒドロキシ、C1-6アルキル、C1-6ア ルコキシ、シアノまたは−CO2wであり、ここで、Rwは、それぞれの場合で 、好ましくは、C1-4アルキル、C4-7シクロアルキルまたはベンジル、 【化6】 のうちの1つであり、 ここで、Rd、RcおよびRgが水素であり、 Rfがメチルであり、 Rhがベンジルまたはtert−ブチルである、化合物。
  21. 【請求項21】 請求項20に記載の化合物であって、 Ra、RbおよびRcが、水素、メチル、エチル、プロピル、n−ブチル、ヒド ロキシ、メトキシ、エトキシ、シアノ、−CO2CH3、−CO2CH2CH3およ び−CO2CH2CH2CH3である、化合物
  22. 【請求項22】 Ra、RbおよびRcがそれぞれ水素である、請求項21に 記載の化合物。
  23. 【請求項23】 nが0〜6であり、mが0〜4である、請求項1に記載の
    化合物。
  24. 【請求項24】 nが0〜4であり、mが0、1または2である、請求項2
    3に記載の化合物。
  25. 【請求項25】 請求項1に記載の化合物であって、ここで: R1がC6-10ar(C1-4)アルキル、C6-10アリール、C4-7シクロアルキル (C1-4)アルキルであり、これらのうちの任意が必要に応じて、ヒドロキシ、 ニトロ、トリフルオロメチル、ハロゲン、C1-6アルキル、C6-10アリール、C1 -6 アルコキシ、C6-10ar(C1-6)アルコキシ、C1-6アミノアルキル、C1-6 アミノアルコキシ、アミノ、モノ(C1-4)アルキルアミノ、ジ(C1-4)アルキ
    ルアミノ、C2-6アルコキシカルボニルアミノ、C2-6アルコキシカルボニル、カ
    ルボキシ、C1-6ヒドロキシアルキル、C2-6ヒドロキシアルコキシ、(C1-6) アルコキシ(C2-6)アルコキシ、モノおよびジC1-4アルキルアミノ(C2-6) アルコキシ、C2-10モノ(カルボキシアルキル)アミノ、ビス(C2-10カルボキ
    シアルキル)アミノ、C6-14ar(C1-6)アルコキシカルボニル、C2-6アルキ
    ニルカルボニル、C1-6アルキルスルホニル、C2-6アルケニルスルホニル、C2- 6 アルキニルスルホニル、C6-10アリールスルホニル、C6-10ar(C1-6)アル
    キルスルホニル、C1-6アルキルスルフィニル、C1-6アルキルスルホンアミド、
    6-10アリールスルホンアミド、C6-10ar(C1-6)アルキルスルホンアミド 、アミジノ、グアニジノ、C1-6アルキルイミノアミノ、ホルミルイミノアミノ 、C2-6カルボキシアルコキシ、C2-6カルボキシアルキル、カルボキシアルキル
    アミノ、シアノ、トリフルオロメトキシ、またはパーフルオロエトキシのうちの
    1〜5個によって置換され; Hetが 【化7】 であり、ここで R3およびR4が、独立して水素またはメチルであるように選択され、 R5が、水素、メチル、エチル、プロペニル、アリル、プロピル、イソプロピ ル、ブチル、R−sec−ブチル、S−sec−ブチル、イソブチル、1−ペン
    チル、R−2−ペンチル、S−2−ペンチル、3−ペンチル、S−1−(2−メ
    チル)−ブチル、R−2−(3−メチル)−ブチル、1−(3−メチル)−ブチ
    ル、R−1−(2−メチル)−ブチル、シクロペンチル、2−ピロリル、3−ピ
    ロリル、1−ヘキシル、S−2−ヘキシル、R−2−ヘキシル、R−3−ヘキシ
    ル、およびS−3−ヘキシルからなる群から選択され; Zが−SO2−または共有結合であり; R12、R13、R14およびR15が、独立して水素、C1-6アルキル、C6-10ar (C1-6)アルキル、C6-10アリール、C2-10ヒドロキシアルキルまたはC2-7
    ルボキシアルキルのうちの1個であり; Xが酸素であり; R8が水素、C1-4アルキルまたはC6-10アリール(C1-6)アルキルであり; Ra、RbおよびRcが、水素、メチル、エチル、プロピル、n−ブチル、ヒド ロキシ、メトキシ、エトキシ、シアノ、−CO2CH3、−CO2CH2CH3およ び−CO2CH2CH2CH3であり; nが0〜6であり、mが0〜4である、化合物。
  26. 【請求項26】 請求項1に記載の化合物であって、 Zが−SO2−であり、 R1が置換または非置換のアリールまたはアラルキルであり、 Hetが 【化8】 であり、XがOであり、R8が水素、C1-4アルキルまたはC6-10アリール(C1- 6 )アルキルであり、 Ra、RbおよびRcが、全て水素である、化合物。
  27. 【請求項27】 R1が置換または非置換のベンジルまたはフェニルである 、請求項26に記載の化合物。
  28. 【請求項28】 式VIII: 【化9】 またはその溶媒和物、薬学的に受容可能な塩の水和物を有する化合物であって、
    ここで; Z’が、−OCO、−CO−、−SO2−、−NHCO−、または共有結合で あり; R21が、以下: R22(CH2k、ここで、kが0〜4であり、(R22)(OR22)CH(CH 2p、ここで、pは1〜4であり、 (R222CH(CH2k、ここで、kは0〜4であり、R22が同じまたは異 なるものであり得、ここで、(R222がまた、飽和または不飽和であり得るC3 -7 シクロアルキル、C7-12二環式アルキル、または5〜7員の単環式もしくは9
    〜10員の二環式へテロ環式環によって示されるCH上の環置換基であり得、こ
    れはN、OおよびSからなる群から選択される1〜3個のへテロ原子を包含し、
    そして R22O(CH2p、ここで、pは1〜4であり; R22が水素;フェニル、非置換またはC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロ
    ゲン、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、COOH、またはCONH2のうちの 1個以上で置換され;ナフチル;ビフェニル;飽和または不飽和であり得る5〜
    7員の単環式もしくは9〜10員の二環式へテロ環式環で、これはN、Oおよび
    Sからなる群から選択される1〜3個のへテロ原子を包含し;C1-4アルキル; C3-7シクロアルキル、またはC7-12二環式アルキルであり; R25が、水素;C1-4アルキル;C3-7シクロアルキル、またはトリフルオロメ
    チルであり; Ra、RbおよびRcが、独立して水素、ヒドロキシ、またはシアノであり; R32、R33、R34およびR35が、独立して水素、C1-6アルキル、C2-10カル ボキシアルキルまたはC2-10ヒドロキシアルキルのうちの一つであり、あるいは
    32およびR33が一緒になって、yが2〜5である−(CH2y−を形成し、一
    方で、R34およびR35が上記のように定義され;あるいはR34およびR35が一緒
    になって、qが2〜5である−(CH2q−を形成し、一方で、R32およびR33 が上記のように定義され;あるいはR32およびR34が一緒になって、rが0(単
    結合)または1〜4である−(CH2r−を形成し、一方で、R33およびR35
    上記のように定義され; R28が水素、C1-4アルキルまたはC6-10アリール(C1-4)アルキルであり; X’がOであり; nが0〜4であり;そして mが0〜2である、化合物。
  29. 【請求項29】 Z’が共有結合または−SO2−である、請求項28に記 載の化合物。
  30. 【請求項30】 R21がR22(CH2k、(R222CH(CH2k、フェ ニル、または(フェニル)2−CHである、請求項28に記載の化合物。
  31. 【請求項31】 R25がC1-4アルキルである、請求項28に記載の化合物 。
  32. 【請求項32】 R25がメチルである、請求項31に記載の化合物。
  33. 【請求項33】 R28が水素、C1-4アルキル、またはベンジルである、請 求項28に記載の化合物。
  34. 【請求項34】 請求項1に記載の化合物であって、 R1が、フェニル、ベンジル、1−ナフチルメチル、2−ナフチルメチル、ピ リジル、ピリジルメチル、キノリニルまたはキノリニルメチルであり、これらの
    うちの任意が必要に応じて、クロロ、メトキシ、メチル、トリフルオロメチル、
    シアノ、ニトロ、メチルスルホニル、アミノまたはジメチルアミノのうちの1〜
    5個によって置換される、化合物。
  35. 【請求項35】 請求項1に記載の化合物であって、 R1が8−キノリニル、5−メチル−8−キノリニル、8−キノリニルメチル 、5−メチル−8−キノリニルメチル、4−ベンゾ−2,1,3−チアジアゾリ
    ル、5−クロロ−2−チオフェニル、5−クロロ−1、3−ジメチル−4−ピラ
    ゾリル、ピリジル、イソキノリニル、ピリジルメチル、イソキノリニルメチル、
    テトラヒドロキノリニルおよびテトラヒドロキノリニルメチルである、化合物。
  36. 【請求項36】 mおよびnがそれぞれ0であり、R12、R13、R14および
    15がそれぞれ水素である、請求項1に記載の化合物。
  37. 【請求項37】 請求項1に記載の化合物であって、以下: 3−ベンジルスルホニルアミノ−6−メチル−1−[(2−グアニジノオキシ
    エチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン; 3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グ
    アニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン; 3−ベンジルスルホニルアミノ−6−メチル−1−[(1−(1−グアニジノ
    オキシメチル)シクロプロピル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン; 3−(3−クロロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グ
    アニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン; 3−(2−ヨードベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グ
    アニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン; 3−(2−クロロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グ
    アニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン; 3−(2−ブロモベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グ
    アニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン; 3−(3−フルオロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−
    グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン; 3−(4−クロロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グ
    アニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン; 3−(2−クロロ−6−フルオロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−
    1−[(2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジ
    ノン; 3−(2−フルオロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−
    グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン; 3−(4−フルオロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−
    グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン; 3−(2,3−ジクロロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(
    2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン; 3−(3,4−ジフルオロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[
    (2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン; 3−(2,4−ジクロロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(
    2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン; 3−(2,5−ジクロロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(
    2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン; 3−(3,4−ジクロロベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(
    2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン; 3−(1−ナフタレニルメチルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2
    −グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン; 3−(2−メチルベンジルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グ
    アニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン; 3−フェニルスルホニルアミノ−6−メチル−1−[(2−グアニジノオキシ
    エチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン; 3−(3−クロロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グ
    アニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン; 3−(4−メトキシフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−
    グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン; 3−(3,4−ジクロロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(
    2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン; 3−(3−ブロモフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グ
    アニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン; 3−(3,4−ジクロロフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(
    2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン; 3−(4−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グ
    アニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン; 3−(4−エチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−グ
    アニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン; 3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−イソプロピル−1−[(
    2−グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン; 3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−エチル−1−[(2−グ
    アニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン; 3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−プロピル−1−[(2−
    グアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジノン; 3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−N
    ’’−メチルグアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジ
    ノン; 3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−[(2−N
    ’’−ブチルグアニジノオキシエチル)アミノカルボニルメチル]−2−ピリジ
    ノン; 3−(3−メチルフェニルスルホニル)アミノ−6−メチル−1−{[(2−
    N’’−(3−フェニルプロピル)グアニジノオキシエチル)アミノカルボニル
    メチル}−2−ピリジノン; のうちの1つ、およびその薬学的に受容可能な塩である、化合物。
  38. 【請求項38】 哺乳動物のタンパク質分解を抑制するための薬学的組成物
    であって、タンパク質分解を抑制するのに有効な請求項のうちの任意の1つの化
    合物の量および、薬学的に受容可能なキャリアまたは希釈剤を包含する、組成物
  39. 【請求項39】 トリプシン様プロテアーゼを抑制するための前記化合物の
    有効量を包含する、請求項38に記載の薬学的組成物。
  40. 【請求項40】 哺乳動物に請求項38に記載の組成物を投与する工程を包
    含する、該哺乳動物のタンパク質分解を抑制する、方法。
  41. 【請求項41】 トリプシン様プロテアーゼが抑制される、請求項39に記
    載の方法。
  42. 【請求項42】 哺乳動物に請求項38に記載の組成物を投与する工程を包
    含し、該哺乳動物の膵臓炎、血栓症、虚血、発作、再狭窄、気腫または炎症を処
    置する、方法。
  43. 【請求項43】 哺乳動物に請求項38に記載の組成物を投与する工程を包
    含し、トロンビン誘導血小板凝集および血漿中のフィブリノゲンの凝固を抑制す
    る、方法。
  44. 【請求項44】 請求項1の化合物を血液に添加する工程を包含し、該血液
    中のトロンビンを抑制する、方法。
  45. 【請求項45】 請求項1の化合物を血液に添加する工程を包含し、該血液
    中の血液の血小板凝集の形成を抑制する、方法。
  46. 【請求項46】 請求項1の化合物を血液に添加する工程を包含し、該血液
    中の血栓の形成を抑制する、方法。
  47. 【請求項47】 血液回収、血液循環、および血液貯蔵に使用されるデバイ
    スであって、該デバイスが、該デバイスの構造を形成する1つ以上の材料中に包
    埋されるかまたは物理的に連結されるかのどちらかである、抗凝固薬としてのト
    ロンビン抑制化合物または高分子の有効量を包含し、改良点として、該トロンビ
    ンインヒビターとして請求項1に記載の1つ以上の化合物を利用する工程を包含
    する、デバイス。
  48. 【請求項48】 前記デバイスがカテーテル、血液透析機、血液回収注射器
    、血液回収管、血液ラインまたは体外の血液循環である、請求項46に記載のデ
    バイス。
  49. 【請求項49】 前記デバイスが哺乳動物に外科的に挿入され得るステント
    である、請求項46に記載のデバイス。
  50. 【請求項50】 請求項1に記載のアルコキシグアニジン化合物を調製する
    ためのプロセスであって、以下: 式IXの化合物: 【化10】 またはその塩と式Xの化合物: 【化11】 とを反応させる工程を包含するプロセスであって、 ここで、R3、R4、R5、R12、R13、R14、R15、Ra、Rb、Rc、nおよびm
    が請求項1に記載されるようなものであり、R51が水素またはR1−Z−であり 、ここで、R1およびZが請求項1に記載されるようなものであり、ただし、Ra 、RbおよびRcが水素ではない、プロセス。
JP2000522084A 1997-11-26 1998-11-25 ヘテロアリールアミノグアニジンおよびアルコキシグアニジンおよびプロテアーゼインヒビターとしてのこれらの使用 Pending JP2001524467A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6647597P 1997-11-26 1997-11-26
US60/066,475 1997-11-26
US6732497P 1997-12-05 1997-12-05
US60/067,324 1997-12-05
US7910798P 1998-03-23 1998-03-23
US60/079,107 1998-03-23
PCT/US1998/025185 WO1999026926A1 (en) 1997-11-26 1998-11-25 Heteroaryl aminoguanidines and alkoxyguanidines and their use as protease inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001524467A true JP2001524467A (ja) 2001-12-04

Family

ID=27370979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000522084A Pending JP2001524467A (ja) 1997-11-26 1998-11-25 ヘテロアリールアミノグアニジンおよびアルコキシグアニジンおよびプロテアーゼインヒビターとしてのこれらの使用

Country Status (14)

Country Link
US (8) US6037356A (ja)
EP (1) EP1036063B1 (ja)
JP (1) JP2001524467A (ja)
AR (1) AR016702A1 (ja)
AT (1) ATE344246T1 (ja)
AU (1) AU751412B2 (ja)
BR (1) BR9815325A (ja)
CA (1) CA2311969A1 (ja)
DE (1) DE69836346T2 (ja)
EA (1) EA004180B1 (ja)
ES (1) ES2274587T3 (ja)
PL (1) PL340560A1 (ja)
TW (1) TWI222441B (ja)
WO (1) WO1999026926A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524001A (ja) * 2000-02-26 2003-08-12 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 新規マロン酸誘導体、それらの製造法、第Xa因子活性の抑制剤としてのそれらの使用、およびそれらを含有する医薬組成物
JP2004510759A (ja) * 2000-10-06 2004-04-08 3−ディメンショナル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド プロテアーゼ阻害剤としての、アミノピリジニル、アミノグアニジニル、およびアルコキシグアニジニルで置換されたフェニルアセトアミド

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001524467A (ja) * 1997-11-26 2001-12-04 3−ディメンショナル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド ヘテロアリールアミノグアニジンおよびアルコキシグアニジンおよびプロテアーゼインヒビターとしてのこれらの使用
US6417161B1 (en) * 1998-04-24 2002-07-09 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Amino acid amidinohydrazones, alkoxyguanidines and aminoguanidines as protease inhibitors
IL139867A0 (en) * 1998-06-11 2002-02-10 Dimensional Pharm Inc Pyrazinone derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
US6906068B1 (en) 1999-05-19 2005-06-14 Pharmacia Corporation Substituted polycyclic aryl and heteroaryl 1,2,4 - triazinones useful as anticoagulants
KR20010113970A (ko) * 1999-05-19 2001-12-28 추후보정 응고 캐스케이드의 선택적 억제에 유용한 치환 폴리시클릭아릴 및 헤테로아릴 피리돈
US6867217B1 (en) 1999-05-19 2005-03-15 Pharmacia Corporation Substituted polycyclic aryl and heteroaryl pyridones useful for selective inhibition of the coagulation cascade
US6458952B1 (en) * 1999-05-19 2002-10-01 Pharmacia Corporation Substituted polycyclic aryl and heteroaryl uracils useful for selective inhibition of the coagulation cascade
US6664255B1 (en) 1999-05-19 2003-12-16 Pharmacia Corporation Substituted polycyclic aryl and heteroaryl pyrazinones useful for selective inhibition of the coagulation cascade
US6716838B1 (en) 1999-05-19 2004-04-06 Pharmacia Corporation Substituted polycyclic aryl and heteroaryl uracils as anticoagulative agents
US6750342B1 (en) 1999-05-19 2004-06-15 Pharmacia Corporation Substituted polycyclic aryl and heteroaryl pyrimidinones useful for selective inhibition of the coagulation cascade
US6653316B1 (en) * 1999-05-19 2003-11-25 Pharmacia Corporation Substituted polycyclic aryl and heteroaryl pyrimidinones useful for selective inhibition of the coagulation cascade
US6908919B2 (en) * 1999-05-19 2005-06-21 Pharmacia Corporation Substituted polycyclic aryl and heteroaryl pyrazinones useful for selective inhibition of the coagulation cascade
US7015230B1 (en) 1999-05-19 2006-03-21 Pharmacia Corporation Substituted polycyclic aryl and heteroaryl uracils useful for selective inhibition of the coagulation cascade
US6326492B1 (en) 1999-05-27 2001-12-04 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic protease inhibitors
EP1194428B1 (en) * 1999-07-09 2003-09-17 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryl protease inhibitors and diagnostic imaging agents
ATE253558T1 (de) * 1999-09-13 2003-11-15 Dimensional Pharm Inc Azazykloalkanone serin-protease-hemmer
WO2001068605A1 (en) 2000-03-13 2001-09-20 Pharmacia Corporation Polycyclic aryl and heteroaryl substituted benzenes useful for selective inhibition of the coagulation cascade
US6875791B2 (en) 2000-04-05 2005-04-05 Pharmacia Corporation Polycyclic aryl and heteroaryl substituted 4-pyrones useful for selective inhibition of the coagulation cascade
EP1268428A2 (en) * 2000-04-05 2003-01-02 Pharmacia Corporation Polycyclic aryl and heteroaryl substituted 4-pyridones useful for selective inhibition of the coagulation cascade
US6686484B2 (en) 2000-04-17 2004-02-03 Pharmacia Corporation Polycyclic aryl and heteroaryl substituted 1,4-quinones useful for selective inhibition of the coagulation cascade
AU2001217827A1 (en) * 2000-05-18 2001-11-26 Pharmacia Corporation Substituted polycyclic aryl and heteroaryl pyridones useful for selective inhibition of the coagulation cascade
CA2415932A1 (en) * 2000-07-17 2002-01-24 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Cyclic oxyguanidine pyrazinones as protease inhibitors
EP1307432A1 (en) 2000-08-04 2003-05-07 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Cyclic oxyguanidine protease inhibitors
US6486174B2 (en) 2000-08-07 2002-11-26 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Tetrahydroisoquinoline-3-carboxylic acid alkoxyguanidines as integrin antagonists
US20020037897A1 (en) * 2000-08-07 2002-03-28 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Tetrahydroisoquinoline-3-carboxylic acid alkoxyguanidines as integrin antagonists
US7119094B1 (en) 2000-11-20 2006-10-10 Warner-Lambert Company Substituted polycyclic aryl and heteroarpyl pyrazinones useful for selective inhibition of the coagulation cascade
EP1351686A2 (en) * 2000-11-20 2003-10-15 Pharmacia Corporation Substituted polycyclic aryl and heteroaryl pyridines useful for selective inhibition of the coagulation cascade
US7015223B1 (en) 2000-11-20 2006-03-21 Pharmacia Corporation Substituted polycyclic aryl and heteroaryl 1,2,4-triazinones useful for selective inhibition of the coagulation cascade
US20030236257A1 (en) * 2001-04-04 2003-12-25 South Michael S. Polycyclic aryl and heteroaryl substituted 4-pyridones useful for selective inhibition of the cogulation cascade
DE10133786A1 (de) * 2001-07-16 2003-02-06 Boehringer Ingelheim Pharma Verwendung von Thrombin-Inhibitoren zur Behandlung von Arthritis
JP2005514332A (ja) * 2001-10-03 2005-05-19 ファルマシア・コーポレーション 凝固カスケードの選択阻害に有用な6員不飽和複素環式化合物
CA2462305A1 (en) 2001-10-03 2003-04-10 Michael S. South 6-membered heterocyclic compounds useful for selective inhibition of the coagulation cascade
US20040082585A1 (en) * 2001-10-03 2004-04-29 Pharmacia Corporation Prodrugs of substituted polycyclic compounds useful for selective inhibition of the coagulation cascade
WO2003093242A2 (en) 2001-10-03 2003-11-13 Pharmacia Corporation Substituted 5-membered polycyclic compounds useful for selective inhibition of the coagulation cascade
AU2002364713A1 (en) 2001-12-04 2003-06-17 Corvas International, Inc. Aromatic heterocyclic non-covalent inhibitors of urokinase and blood vessel formation
EP1569912B1 (en) 2002-12-03 2015-04-29 Pharmacyclics, Inc. 2-(2-hydroxybiphenyl-3-yl)-1h-benzoimidazole-5-carboxamidine derivatives as factor viia inhibitors
JP2006522809A (ja) 2003-04-10 2006-10-05 3−ディメンショナル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 置換フェニルアセトアミおよびプロテアーゼインヒビターとしてのその使用
US7087622B2 (en) 2004-05-07 2006-08-08 Janssen Pharmaceutica N.V. Pyridone compounds as inhibitors of bacterial type III protein secreation systems
US7468350B2 (en) 2004-06-16 2008-12-23 Pneumrx, Inc. Glue composition for lung volume reduction
US7553810B2 (en) * 2004-06-16 2009-06-30 Pneumrx, Inc. Lung volume reduction using glue composition
US20050281740A1 (en) * 2004-06-16 2005-12-22 Glen Gong Imaging damaged lung tissue
US20050281739A1 (en) * 2004-06-16 2005-12-22 Glen Gong Imaging damaged lung tissue using compositions
US7678767B2 (en) 2004-06-16 2010-03-16 Pneumrx, Inc. Glue compositions for lung volume reduction
US20050281798A1 (en) * 2004-06-16 2005-12-22 Glen Gong Targeting sites of damaged lung tissue using composition
US7608579B2 (en) * 2004-06-16 2009-10-27 Pneumrx, Inc. Lung volume reduction using glue compositions
WO2006014567A2 (en) 2004-07-08 2006-02-09 Pneumrx, Inc. Pleural effusion treatment device, method and material
WO2007127392A2 (en) * 2006-04-27 2007-11-08 Pronovost Allan D Devices and methods for collecting oral samples of enriched serous fluid
US7758001B2 (en) * 2006-09-13 2010-07-20 Premier Mounts Mount with magnetic attachment and automatic safety latching
JP2010504410A (ja) * 2006-09-20 2010-02-12 ヌームアールエックス, インコーポレイテッド 組織接着剤組成物およびその方法
SG174809A1 (en) 2007-05-03 2011-10-28 Intermune Inc Macrocyclic compounds useful as inhibitors of hepatitis c virus
WO2008150470A1 (en) 2007-05-31 2008-12-11 Shionogi & Co., Ltd. Oxyimino compounds and the use thereof
ES2408159T3 (es) 2008-06-11 2013-06-18 Shionogi & Co., Ltd. Compuestos de oxicarbamoilo y su utilización
WO2010134345A1 (ja) 2009-05-20 2010-11-25 積水メディカル株式会社 血液凝固時間延長剤
US8349832B2 (en) * 2009-09-02 2013-01-08 Canthera Therapeutics Compounds and compositions for treating cancer
US8318737B2 (en) 2009-09-02 2012-11-27 Canthera Therapeutics Inc. Compounds and compositions for treating cancer
AU2011349022B2 (en) 2010-12-21 2017-04-13 The Medicines Company (Leipzig) Gmbh Trypsin-like serine protease inhibitors, their preparation and use as selective inhibitors of the clotting factors IIa and Xa
EP2658580A4 (en) * 2010-12-31 2014-07-23 Corridor Pharmaceuticals Inc ARGINE STARTER AND USE METHOD
CN103702556A (zh) 2011-05-17 2014-04-02 维利科医疗公司 使用唾液酸酶抑制剂改进的血小板保存
US9788539B2 (en) 2011-05-17 2017-10-17 Velico Medical, Inc. Platelet protection solution having beta-galactosidase and sialidase inhibitors
WO2014055988A1 (en) 2012-10-05 2014-04-10 Velico Medical, Inc. Platelet additive solution having a beta-galactosidase inhibitor
WO2014120886A1 (en) 2013-01-30 2014-08-07 Velico Medical, Inc. Platelet additive solution having a self-assembling hydrogel-forming peptide
US20150365084A1 (en) * 2014-06-13 2015-12-17 Infineon Technologies Austria Ag Circuits and methods for operating a circuit

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4097472A (en) 1974-11-08 1978-06-27 Mitsubishi Chemical Industries Limited N2 -arylsulfonyl-l-argininamides and the pharmaceutically acceptable salts thereof
SU328634A1 (ru) 1971-01-05 1978-01-05 Butyrin V G Устройство дл забора проб крови у животных
SU938739A3 (ru) 1977-01-19 1982-06-23 Мицубиси Кемикал Индастриз Лимитед(Фирма) Способ получени N -арилсульфонил-L-аргининамидов или их солей
US4418052A (en) * 1980-08-12 1983-11-29 Wong Dennis W Diagnostic compositions and method for radiologic imaging of fibrinogen deposition in the body
US4980148A (en) * 1985-02-06 1990-12-25 Mallinckrodt, Inc. Methods for enhancing magnetic resonance imaging
US5011686A (en) * 1987-09-21 1991-04-30 Creative Biomolecules, Inc. Thrombus specific conjugates
ZA897515B (en) * 1988-10-07 1990-06-27 Merrell Dow Pharma Novel peptidase inhibitors
US5024829A (en) * 1988-11-21 1991-06-18 Centocor, Inc. Method of imaging coronary thrombi
US5656600A (en) * 1993-03-25 1997-08-12 Corvas International, Inc. α-ketoamide derivatives as inhibitors of thrombosis
US5658885A (en) * 1993-04-27 1997-08-19 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Amidino and guanidino substituted boronic acid inhibitors of trypsin-like enzymes
GB9318637D0 (en) 1993-09-08 1993-10-27 Ferring Res Ltd Enzyme inhibitors
US5466811A (en) * 1994-07-18 1995-11-14 Merck & Co., Inc. Dioxolenylmethyl carbamates pro moieties for amine drugs
US5656645A (en) * 1994-12-13 1997-08-12 Corvas International, Inc. Aromatic heterocyclic derivatives as enzyme inhibitors
ATE217321T1 (de) * 1994-12-13 2002-05-15 Corvas Int Inc Aromatische heterocyclische derivate als enzyminhibitoren
US5658930A (en) * 1994-12-13 1997-08-19 Corvas International, Inc. Aromatic heterocyclic derivatives as enzyme inhibitors
CA2224437A1 (en) * 1995-06-27 1997-01-16 Merck & Co., Inc. Pyridinone-thrombin inhibitors
EP0923372A4 (en) * 1996-02-22 2001-09-05 Merck & Co Inc PYRIDINONE THROMBINE INHIBITORS
ES2273365T3 (es) 1996-03-29 2007-05-01 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Amidinohidrazonas utiles como inhibidores de proteasa.
TW499412B (en) 1996-11-26 2002-08-21 Dimensional Pharm Inc Aminoguanidines and alkoxyguanidines as protease inhibitors
JP2001524467A (ja) * 1997-11-26 2001-12-04 3−ディメンショナル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド ヘテロアリールアミノグアニジンおよびアルコキシグアニジンおよびプロテアーゼインヒビターとしてのこれらの使用
IL139867A0 (en) * 1998-06-11 2002-02-10 Dimensional Pharm Inc Pyrazinone derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
US6326492B1 (en) 1999-05-27 2001-12-04 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic protease inhibitors
EP1194428B1 (en) 1999-07-09 2003-09-17 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryl protease inhibitors and diagnostic imaging agents
US6236492B1 (en) * 1999-08-03 2001-05-22 Crystal Corporation Electrode with a balanced centroid, soft edges and an apodization ratio greater than one

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524001A (ja) * 2000-02-26 2003-08-12 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 新規マロン酸誘導体、それらの製造法、第Xa因子活性の抑制剤としてのそれらの使用、およびそれらを含有する医薬組成物
JP2004510759A (ja) * 2000-10-06 2004-04-08 3−ディメンショナル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド プロテアーゼ阻害剤としての、アミノピリジニル、アミノグアニジニル、およびアルコキシグアニジニルで置換されたフェニルアセトアミド

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999026926A1 (en) 1999-06-03
DE69836346T2 (de) 2007-05-24
US20040106633A1 (en) 2004-06-03
US7029654B2 (en) 2006-04-18
AU751412B2 (en) 2002-08-15
EP1036063A1 (en) 2000-09-20
US6706021B2 (en) 2004-03-16
US20030087921A1 (en) 2003-05-08
US6245763B1 (en) 2001-06-12
EA004180B1 (ru) 2004-02-26
ES2274587T3 (es) 2007-05-16
BR9815325A (pt) 2001-12-26
DE69836346D1 (de) 2006-12-14
CA2311969A1 (en) 1999-06-03
TWI222441B (en) 2004-10-21
US7402586B2 (en) 2008-07-22
PL340560A1 (en) 2001-02-12
US6472399B2 (en) 2002-10-29
ATE344246T1 (de) 2006-11-15
US20030225115A1 (en) 2003-12-04
US20020007070A1 (en) 2002-01-17
US6037356A (en) 2000-03-14
US20060211719A1 (en) 2006-09-21
US20020086872A1 (en) 2002-07-04
EA200000578A1 (ru) 2001-02-26
AU1799199A (en) 1999-06-15
EP1036063B1 (en) 2006-11-02
US6350764B2 (en) 2002-02-26
AR016702A1 (es) 2001-07-25
US6566379B1 (en) 2003-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6706021B2 (en) Heteroaryl aminoguanidines and alkoxyguanidines and their use as protease inhibitors
EP1086122B1 (en) Pyrazinone protease inhibitors
JP2004510759A (ja) プロテアーゼ阻害剤としての、アミノピリジニル、アミノグアニジニル、およびアルコキシグアニジニルで置換されたフェニルアセトアミド
US6326492B1 (en) Heterocyclic protease inhibitors
US6420397B1 (en) Heteroaryl protease inhibitors and diagnostic imaging agents
JP2006522809A (ja) 置換フェニルアセトアミおよびプロテアーゼインヒビターとしてのその使用
MXPA00005055A (en) Heteroaryl aminoguanidines and alkoxyguanidines and their use as protease inhibitors
MXPA00011612A (en) Pyrazinone protease inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051017

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070316

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070511

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100112