JP2001524105A - 新規なサイクロスポリン誘導体、それらの製造及びそれらを含有する製薬学的組成物 - Google Patents

新規なサイクロスポリン誘導体、それらの製造及びそれらを含有する製薬学的組成物

Info

Publication number
JP2001524105A
JP2001524105A JP54666498A JP54666498A JP2001524105A JP 2001524105 A JP2001524105 A JP 2001524105A JP 54666498 A JP54666498 A JP 54666498A JP 54666498 A JP54666498 A JP 54666498A JP 2001524105 A JP2001524105 A JP 2001524105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
hydroxy
cyclosporin
methylthio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54666498A
Other languages
English (en)
Inventor
エベルス,ミシエル
ミニヤニ,セルジユ
カリー,ジヤン−クリストフ
フイロシユ,ブルノ
バシヤルデ,ジヨルジユ
バンスーサン,クロード
ゲゲン,ジヤン−クリストフ
バリエール,ジヤン−クロード
Original Assignee
ローン−プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローン−プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム filed Critical ローン−プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム
Publication of JP2001524105A publication Critical patent/JP2001524105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/64Cyclic peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/645Cyclosporins; Related peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Abstract

(57)【要約】 本発明は一般式(I)、 式中、RはHまたは基(Ia)であり、 ここで、Alk−R0はメチルであるか、またはAlkは直鎖状もしくは分枝鎖状の(C2−C6)アルキレンまたは(C3−C6)シクロアルキレンであり、そしてR0はH、OH、COOHもしくはアルキルオキシカルボニルのいずれか、あるいは−NR12基、ここで、R1及びR2は同一または異なり、H、アルキル、アルケニル、(C3−C6)シクロアルキル、場合により置換されていてもよいフェニルを表すか、あるいはベンジルまたは置換もしくは未置換のヘテロサイクリル化合物(5もしくは6鎖及び1〜3ヘテロ原子)を表し、あるいはR1及びR2は窒素原子と共に別のヘテロ原子:N、OまたはSを含有し且つ場合により置換されていてもよい5または6鎖を有する複素環式化合物を形成し、あるいは基(Ib)、 ここで、R1及びR2は上に定義したとおりであり、R3はHもしくはアルキルであり、そしてn=2〜4であり;R’は基(Ic)または(Id)であり、 ここで、R4はアルキルチオ、アミノアルキルチオ、アルキルアミノアルキルチオ、ジアルキルアミノアルキルチオ、ピリミジニルチオ、チアゾリルチオ、N−アルキルイミダゾリルチオ、ヒドロキシアルキルフェニルチオ、ヒドロキシアルキルフェニルオキシ、ニトロフェニルアミノ、2−オキソピリミジン−1−イルであり、そしてR’4はアルキルを表し;そしてR”はHまたはOHを表し、ただし、R及びR”は同時にHではない、のサイクロスポリン誘導体及び存在する場合それらの製薬学的に許容しうる塩類に関する。これらの新規な生成物はレトロウイルス感染の処置及び/または予防のために特に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 新規なサイクロスポリン誘導体、それらの製造及びそれらを含有する製薬学的 組成物 本発明は一般式: の新規なサイクロスポリン誘導体、それらの塩類、それらの製造及びそれらを含 有する製薬学的組成物に関する。 一般式(I)の誘導体はレトロウイルス感染、より具体的にはエイズ(後天性 免疫不全症候群)及び関連症候群[ARC(エイズ関連症候群)]の処置及び/ または予防に有用である。 1または3位でそれぞれ修飾されたサイクロスポリン誘導体は以前に英国特許 出願2,205,317及び欧州特許EP 194,972中に免疫抑制薬とし て記述されている。 非常に短い鎖により1位で修飾されたサイクロスポリン誘導体は、AIDSの 処置に有用な薬剤としてS.BartzによりProc.Natl.Acad. Sci.USA、92、5381(1995)中に記述されているが;しかしな がら、より長い鎖は活性の消失をもたらした。 様々に修飾されたサイクロスポリン誘導体、特に[4’−ヒドロキシ−MeL eu]4−サイクロスポリン誘導体は以前に欧州特許484,281中及びEu r.J.Immunol.、17、1359(198 7)中に記述されている。これらの誘導体はエイズの処置に有用である。 今回、一般式(I)、式中: Rは水素原子または構造: −S−Alk−R0 (Ia) の基であり、ここで、 −Alk−R0はメチル基を表すか、あるいはまた −Alkは2〜6個の炭素原子を含有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアル キレン基または3〜6個の炭素原子を含有するシクロアルキレン基を表し、そし て −R0は ・水素原子またはヒドロキシル、カルボキシルもしくはアルキルオキシ カルボニル基のいずれか、 ・あるいは−NR12基、ここで、R1及びR2は同一または異なり、水 素原子または場合により(ハロゲン原子、アルキルオキシ、アルキルオキシカル ボニル、アミノ、アルキルアミノもしくはジアルキルアミノで)置換されていて もよいフェニル、アルキル、アルケニル(2〜4C)もしくはシクロアルキル( 3〜6C)基を表すか、あるいはベンジルまたはヘテロサイクリル基を表し、後 者は飽和または不飽和であり、そして5または6環員及び1〜3個のヘテロ原子 を含有し、あるいはR1及びR2はそれらが結合する窒素原子と共に、窒素、酸素 または硫黄から選択される別のヘテロ原子を含有することができ且つ場合により アルキル、フェニルまたはベンジルで置換されていてもよい4〜6員の複素環を 形成し、 ・あるいは一般式: 式中、 R1及びR2は上に定義したとおりであり、R3は水素原子また はアルキル基を表し、そしてnは2から4までの整数である、 の基、 を表し、 R’は基 −CH2−CH=CH−CH2−R4 (Ic)または −CH2−S−R’4 (Id) を表し、ここで、 R4はアルキルチオ、アミノアルキルチオ、アルキルアミノアルキルチオ 、ジアルキルアミノアルキルチオ、ピリミジニルチオ、チアゾリルチオ、N−ア ルキルイミダゾリルチオ、ヒドロキシアルキルフェニルチオ、ヒドロキシアルキ ルフェニルオキシ、ニトロフェニルアミノまたは2−オキソピリミジン−1−イ ル基を表し、そしてR’4はアルキル基を表し、そして R”は水素原子またはヒドロキシル基を表し、 ただし、R及びR”は同時に水素原子ではなく、そして上に定義されたアルキ ル部分または基は直鎖状または分枝鎖状であり、1〜4個の炭素原子を含有する と理解される、 のサイクロスポリン誘導体及び存在する場合それらの製薬学的に許容し うる塩類がそれらの強力な活性のために特に有益であることが見いだされた。 一般式(I)において、R1及び/またはR2がヘテロサイクリルを表す場合、 これをピリジル、テトラヒドロピリジル、ピペリジル、イミダゾリル、オキサゾ リルまたはチアゾリルから都合よく選択することができる。 R1及びR2がそれらが結合する窒素原子と共にヘテロサイクリルを形成する場 合、例として、ヘテロサイクリル基をアゼチジニル、ピペリジル、ピペラジニル 、N−メチル−ピペラジニル、N−フェニルピペラジニル、N−ベンジルピペラ ジニル、ピリジル、イミダゾリル、モルホリノ、チオモルホリノ、テトラヒドロ ピリジル、メチルテトラヒドロピリジル(例えば4−メチルテトラヒドロピリジ ル)またはフェニルテトラヒドロピリジル(例えば4−フェニルテトラヒドロピ リジル)から選択することができる。 本発明により、R’が式(Ic)の基である場合の一般式(I)の生成物を一 般式: 式中、 R”は上に定義したとおりである、 の8’−ブロモ−3’−アセトキシサイクロスポリンから、一般式: HS−R”4 (IIIa) 式中、 R”4はアルキル、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキ ルアミノアルキル、ピリジニル、チアゾリル、N−アルキルイミダゾリルもしく はヒドロキシアルキルフェニル基または一般式: HO−R"'4 (IIIb) 式中、 R"'4はヒドロキシアルキルフェニル基または一般式: H2N−R""4 (IIIc) 式中、 R""4はニトロフェニル基または2−オキソピリミジンの 基を表す、 のアミンを表す、 のフェノールを表す、 のチオールとの反応により得ることができ、その反応を塩基性媒質中で実施し、 次に、ヒドロキシの保護アセチル基を取り除き、R”がヒドロキシルである誘導 体を得ることが所望される場合及びR”が水素原子であるサイクロスポリン誘導 体から出発して反応を実施した場合、必要な場合、次に[MeLeu]4残基の 4’位でのヒドロキシル化の操作を続けてもよく、そして/またはRが水素原子 以外であるサイクロスポリン誘導体を得ることが所望される場合、次に一般式( Ia)の鎖の置換 の操作を続ける。 特に、20ないし45℃の間の温度で、ケトン(例えばアセトン)またはアミ ド(例えばジメチルホルムアミド)のような溶媒中で、アルカリ金属(好ましく はナトリウム)アミド、フェノレートまたはチオレートの存在下で反応を実施す る。 R”が水素原子である一般式(II)の臭素化誘導体はJ.Org.Chem. 、57、2689(1992)中に記述されている。R”がヒドロキシル基であ る対応する誘導体を類推により製造することができる。 本発明により、R’が式(Id)の基である場合の一般式(I)の生成物を一 般式: 式中、 R”は上に定義したとおりであり、Acはアセチル基を表す、 の酸の混成無水物から得ることができ、まず第一に光を排除してN−ヒドロキシ −2−チオピリジンの塩との反応によりチオヒドロキサム酸エステルに転化し、 次に、一般式: R’4−S−S−R’4 (IV) 式中、 R’4は上に定義したとおりである、 のジスルフィドの存在下で照射により光化学的に転化し、そして3’位のヒドロ キシルの保護アセチル基を取り除き、最後に、R”がヒドロキシルである誘導体 を得ることが所望される場合及びR”が水素原子であるサイクロスポリン誘導体 から出発して反応を実施した場合、必要な場合、次に[MeLeu]4残基の4 ’位でのヒドロキシル化の操作を続けてもよく、そして/またはRが水素原子以 外であるサイクロスポリン誘導体を得ることが所望される場合、次に一般式(I a)の鎖の置換の操作を続ける。 暗闇で5ないし10℃の温度で、塩素化溶媒(例えば、クロロホルム、ジクロ ロメタンもしくはジクロロエタン)またはエーテル(例えば、テトラヒドロフラ ンもしくはジオキサン)のような有機溶媒中でD.BartonによりTetr ahedron)43、4297(1987)中に記述された方法の類推により 、そして次に10ないし30℃の間の温度で光を照射することにより反応を実施 する。好ましくは、N−ヒドロキシ−2−チオピリジンのナトリウム塩を使用す る。 ヒドロキシル官能基が保護されている一般式(V)の酸はPaprika等、 Bioconjugate Chem.、、32−36(1992)により記 述された。 欧州特許出願EP 484,281中に記述された方法によるかまたはそれの 類推により4’−ヒドロキシ−MeLeu誘導体への[MeLeu]4残基の4 ’位でのヒドロキシル化を実施する。 一般式 R0−Alk−S−S−Alk−R0 (VI) 式中、 R0及びAlkは上に定義したとおりであり、そして必要な場合、反応 を妨げる可能性がある官能基は前以て保護されている、 のジスルフィドを式: 式中、 R’及びR”は上に定義したとおりである、 のサイクロスポリン誘導体の活性化型と反応させ、続いて、必要な場合、保護基 を取り除くことにより3位での一般式(Ia)の鎖の置換を実施する。 一般式(II)のサイクロスポリンの活性化型は、3位でサルコシン上で活性化 された型を意味すると理解される。この活性化型は好ましくはインサイチューで 製造される。通例、有機金属誘導体(特に、例えばn−ブチルリチウム、リチウ ムジイソプロピルアミドまたは混合物のようなリチウム誘導体)での処理により 不活性雰囲気下で活性化を実施する。また、エーテル(特に、テトラヒドロフラ ン、t−ブチルエチルエーテルまたは混合物)中で、−32ないし−38℃の間 の温度で、アルカリ金属(例えば、ナトリウムまたはリチウム)アミドの存在下 でアンモニア水中一般式(VII)のサイクロスポリンの活性化型を製造すること も可能である。 −78ないし0℃の間の温度で、炭化水素(例えばヘキサン)または エーテル(例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランもしくはt−ブチル メチルエーテル)のような有機溶媒中で一般式(VI)のジスルフィドの添加を都 合よく実施する。窒素下で操作することが時折好ましい。 R0基の置換基が反応を妨げる可能性がある場合、適合し、そして分子の残り の部分に影響を与えずに適所に入れ且つ取り除くことができる基でそれらを前以 て保護することが好ましい。さらに、サイクロスポリン上に存在するヒドロキシ ル基を場合により反応を妨げないあらゆる基で保護してもよい。 例として、T.W. GreeneNProtective Groups in Organic Synthesis、J.Wiley、Intersc ience Publication(1991)またはMcOmie、Pro tective Groups in Organic Chemistry、 Plenum Press(1973)により記述された基から保護基を選択す ることができる。 R”がヒドロキシル基である場合、欧州特許出願EP 484,281中に記 述されたように一般式(VII)の誘導体を製造することができ、次に、上記のよ うに1位で鎖を修飾する。 必要な場合、結晶化またはクロマトグラフィーのような物理的方法により、一 般式(I)の新規なサイクロスポリン誘導体を精製することができる。 R0がカルボキシルである場合の本発明のサイクロスポリン誘導体をそれ自体 既知の方法により金属塩または窒素塩基との付加塩に転化することができる。水 またはアルコールのような適切な溶媒中で、本発明の 生成物に対する金属塩基(例えば、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属塩基 )、アンモニアまたはアミンの作用によりこれらの塩を得ることができる。形成 された塩は溶液の任意の濃縮後に沈殿し;それを濾過により分離する。 製薬学的に許容しうる塩の例として、アルカリ金属(ナトリウム、カリウムも しくはリチウム)またはアルカリ土類金属(マグネシウムもしくはカルシウム) との塩、アンモニウム塩あるいは窒素塩基(エタノールアミン、ジエタノールア ミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、メチルアミン、プロピルアミン、 ジイソプロピルアミン、N,N−ジメチルエタノールアミン、ベンジルアミン、 ジシクロヘキシルアミン、N−ベンジルフェネチルアミン、N,N’−ジベンジ ルエチレンジアミン、ジフェニレンジアミン、ベンズヒドリルアミン、キニン、 コリン、アルギニン、リシン、ロイシンまたはジベンジルアミン)の塩を挙げる ことができる。 R0がNR12である場合の本発明のサイクロスポリン誘導体を既知の方法に より酸との付加塩に転化することができる。これらの塩も本発明の範囲内に入る と理解される。 製薬学的に許容しうる酸との付加塩の例として、無機酸(塩酸、臭化水素酸、 硫酸、硝酸もしくはリン酸)または有機酸(コハク酸、フマル酸、酒石酸、酢酸 、プロピオン酸、マレイン酸、クエン酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスル ホン酸もしくはイセチオン酸またはこれらの化合物の置換誘導体)と形成される 塩を挙げることができる。 本発明の新規なサイクロスポリン誘導体はレトロウイルス疾患、より具体的に はエイズ及び関連症候群の予防及び処置に特に有用である。予 防は特にHIVウイルスにさらされたことがある患者、特に初感染後の数カ月ま たは数年の間に疾病を発症する危険を示す、症状のない血清陽性者の処置を意味 すると理解される。 本発明の生成物はいかなる細胞毒性または細胞分裂抑制作用もない濃度で抗レ トロウイルス活性を示す。 一般式(I)の生成物の活性はPauwells等、J.Virol.Met h.、20、309(1988)及びO.Schwatz等、AIDS Res earch and Human Retroviruses、4(6)、44 1−48(1988)により記述され、そしてJ.F.Mayaux等、Pro c.Nat.Acad.Sci.USA、91、3564−68(1994)に より引用された技術において示されている。本発明の生成物によるウイルスの細 胞破壊作用の抑制は、調べられた生成物のEC50に対するサイクロスポリンAの EC50の割合で表して、2ないし25の間の値で発揮される。 Rが水素原子または構造(Ia)の基であり、ここで、 −Alk−R0がメチル基を表すか、あるいはまた −Alkが2〜6個の炭素原子を含有する直鎖状または分枝鎖状のアルキレン 基を表し、そしてR0が−NR12基を表し、ここで、 R1及びR2が同一または異なり、アルキル基を表し、 R’が基 −CH2−CH=CH−CH2−R4 (Ic)または −CH2−S−R’4 (Id) を表し、ここで、 R4がアルキルチオ基を表し、そしてR’4がアルキル基を表し、 そして R”が水素原子またはヒドロキシル基を表し、 上に定義されたアルキル部分または基は直鎖状または分枝鎖状であり、そして 1〜4個の炭素原子を含有すると理解され、ただし、R及びR”は同時に水素原 子ではない、 一般式(I)の生成物及び存在する場合それらの製薬学的に許容しうる塩類が特 に有益である。 本発明のさらにより好ましい態様により、Rが構造(Ia)の基であり、ここ で、 −Alk−R0がメチル基を表すか、あるいはまた −Alkがエチレン基を表し、そしてR0が−NR12基を表し、ここで、R1 及びR2が同一または異なり、1または2個の炭素原子を含有するアルキル基を 表し、 R’が基 −CH2−CH=CH−CH2−R4 (Ic)または −CH2−S−R’4 (Id) を表し、ここで、 R4がメチルチオ基を表し、そしてR’4がメチル基を表し、そして R”が水素原子またはヒドロキシル基を表し、 あるいはまた、Rが水素原子であり、R’が上に定義したとおりであり、そし てR”がヒドロキシル基である、 一般式(I)のサイクロスポリン誘導体及び存在する場合それらの製薬学的に許 容しうる塩類、並びにこれらの生成物の中で、特に以下のサイ クロスポリン誘導体: ・[(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(2R)−メチルチオサルコシン]3−サイクロスポリンA; ・[(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(2R)−2’−(ジエチルアミノ)エチルチオサルコシン]3−サイ クロスポリンA; ・[(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[4−ヒドロキシ−N−メチルロイシン]4−サイクロスポリンA; ・[(4R)−4−((E)−4−(メチルチオ)ブテン−2−イル)−N,4 −ジメチルトレオニン]1[(2R)−2’−(ジエチルアミノ)エチルチオサ ルコシン]3−サイクロスポリンA; ・[(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(2R)−2’−(ジメチルアミノ)エチルチオサルコシン]3−[ 4’−ヒドロキシ−N−メチル−L−ロイシン]4−サイクロスポリンA; 及び存在する場合それらの製薬学的に許容しうる塩類が〜。 限定を含まずに与えられる以下の実施例は本発明を具体的に示す。実施例1 [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(2R)−メチルチオサルコシン]3−サイクロスポリンAを以下の方 法に従って製造する:(前以て水素化カルシウムで蒸留した)3.3cm3のジ イソプロピルアミン及び(前以てナトリウム で蒸留した)33cm3のテトラヒドロフラン中16.6cm3の1,3−ジメチ ル−(1H)−3,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−ンの約−70℃ の温度に冷却して窒素下の溶液に、温度を−70℃で保ちながら、ヘキサン中の n−ブチルリチウムの1.6M溶液14.8cm3を15分にわたって添加する 。混合物を0℃で20分間撹拌し、次に、約−78℃の温度に冷却する。温度を 約−68℃で保ちながらそのようにして得られた溶液に、前以て約−78℃の温 度に冷却した、1.9gの[(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ −N−メチル−L−ロイシン]1−サイクロスポリンA及び27cm3のテトラヒ ドロフラン中14.4cm3の1,3−ジメチル−(1H)−3,4,5,6− テトラヒドロピリミジン−2−オンの溶液を添加する。得られた混合物を約−7 0℃の温度で20分間撹拌し、次に、温度を約−70℃で保ちながら2.8cm3 のジメチルジスルフィドを5分にわたって添加する。混合物を約−78℃の温 度で2時間、次いで0℃で20時間撹拌する。反応混合物上に70cm3のIN 塩酸溶液、次いで100cm3のジエチルエーテルをゆっくりと注ぐ。有機相を 沈降により分離し、総量100cm3の蒸留水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥 させ、濾過し、約40℃の温度で減圧下(2.7kPa)で濃縮する。得られた 固体(2.1g)をシリカカラム(0.04−0.063mm)でクロマトグラ フィーにより精製し、酢酸エチルで溶出を実施する。予想生成物を含有する画分 を合わせ、約40℃の温度で減圧下(2.7kPa)で濃縮して固体を得、それ を20cm3のペンタンから微粉化する。濾過後に、110gの[(3R,4R )−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイシン]1[(2R )−メチルチオサルコシン]3−サ イクロスポリンAを約150℃で融解する白色固体の形態で得る。1 H N.M.R.スペクトル(400MHz、CDCl3、ppm単位のδ): 1.27(d、J=7Hz、3H、8β CH3)、1.36(d、J=7.5H z、3H、7β CH3)、2.04(s、3H、1ε SCH3)、2.15(s 、3H、3β SCH3)、2.30及び2.83(2dd、それぞれJ=13及 び8.5Hz並びにJ=13及び3.5Hz、各1H、1δ CH2S)、2.4 4(mt、1H、5β CH)、2.70、2.72、3.11、3.28、3 .44及び3.53(6S)それぞれ3H、3H、6H、3H、3H及び3H、 7 NCH3)、3.84(mt、1H、1β CH)、4.02(d、J=6H z、1H、1βのOH)、4.55(mt、1H、7α CH)、4.66(t 、J=9Hz、1H、5α CH)、4.84(mt、1H、8α CH)、4. 96(dd、J=9.5及び6Hz、1H、ロイシンのα CH)、5.00か ら5.15まで(mt、2H、2α CH及びロイシンのα CH)、5.17( d、J=11Hz、1H、11α CH)、5.28(dd、J=12及び4H z、1H、ロイシンのα CH)、5.49(d、J=6Hz、1H、1α CH )、5.72(dd、J=11及び4Hz、1H、ロイシンのα CH)、5. 78(s、1H、3α CH)、7.17(d、J=8Hz、1H、8のCON H)、7.34(d、J=9Hz、1H、5のCONH)、7.66(d、J= 7.5Hz、1H、7のCONH)、7.93(d、J=10Hz、1H、2の CONH)。 [(3R,4R)−3−アセチルオキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L− ロイシン]1−サイクロスポリンAを以下の方法に従って光を 排除して不活性雰囲気下で製造することができる: 100cm3の1,2−ジクロロエタン中12.5gの[(3R,4R)−3 −アセチルオキシ−5−カルボキシ−N−メチル−L−ロイシン]1−サイクロ スポリンAの約−15℃の温度に冷却した溶液に、(前以て蒸留した)1.2c m3のN−メチルモルホリン及び(前以て蒸留した)1.4cm3のクロロギ酸イ ソブチルをそれぞれ5分及び10分にわたって連続して添加する。反応混合物を 約−15℃の温度で90分間撹拌し、次に、1.5gの2−メルカプトピリジン の酸化物のナトリウム塩及び25cm3の1,2−ジクロロエタン中1.7cm3 のトリエチルアミンの溶液を10分にわたって添加する。反応混合物を約−20 ℃の温度で光を排除して17時間撹拌する。続いて、(前以て蒸留した)8.9 cm3のジメチルジスルフィドを5分にわたって添加し、次に、温度を0ないし 10℃の間に保ちながら2個の60Wタングステンランプを用いて反応混合物を 3時間照射する。次に、得られた混合物を約40℃の温度で減圧下(2.7kP a)で濃縮する。残留物を200cm3のジエチルエーテル、100cm3の蒸留 水及び20cm3の1N塩酸溶液中に溶解する。有機相を沈降により分離し、次 に、総量150cm3の蒸留水及び25cm3の1モルエタノールアミン水溶液、 次いで総量125cm3の蒸留水で連続して洗浄する。有機相を硫酸マグネシウ ムで乾燥させ、濾過し、約40℃の温度で減圧下(2.7kPa)で濃縮する。 得られた黄色泡状物(10.5g)をシリカカラム(0.04−0.063mm )でクロマトグラフィーにより精製し、酢酸エチルで溶出を実施する。予想生成 物を含有する画分を合わせ、約40℃の温度で減圧下(2.7kPa)で濃縮し て4.0g[(3R,4R)−3− アセチルオキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイシン]1−サイクロス ポリンAを白色泡状物(Rf=0.31;シリカ薄層クロマトグラフィー;溶離 剤:酢酸エチル)の形態で得る。 1H N.M.R.スペクトル(400MHz、CDCl3、ppm単位のδ) :1.28(d、J=7Hz、3H、8β CH3)、1.32(d、J=7.5 Hz、3H、7β CH3)、1.92(s、3H、1βのCOCH3)、2.0 0(s、3H、1ε SCH3)、2.34及び2.50(2dd、それぞれJ= 13及び5Hz並びにJ=13及び7Hz、各1H、1δ SCH2)、2.45 (mt、1H、5β CH)、2.65、2.68、3.05、3.20、3. 26、3.29及び3.45(7s、各3H、7 NCH3)、3.14及び4. 66(2d、J=14Hz、各1H、3α CH2)、4.42(mt、1H、7 α CH)、4.75(t、J=9.5Hz、1H、5α CH)、4.86(m t、1H、8α CH)、4.96(mt、1H、2α CH)、5.00(d、 J=11Hz、1H、11α CH)、5.12(dd、J=7及び5Hz、1 H、ロイシンのα CH)、5.35(dd、J=12及び4Hz、1H、ロイ シンのα CH)、5.40から5.60まで(mt、3H、ロイシンのα CH 、1α CH及び1β CH)、5.68(dd、J=11及び4Hz、1H、ロ イシンのα CH)、7.51(d、J=8Hz、1H、8のCONH)、7. 61(d、J=9.5Hz、1H、5のCONH)、8.07(d、J=7.5 Hz、1H、7のCONH)、8.53(d、J=10Hz、1H、2のCON H)。 [(3R,4R)−3−アセチルオキシ−5−カルボキシ−N−メチ ル−L−ロイシン]1−サイクロスポリンAをP.Paprika等、Bioc onjugate Chem.、、32−36(1992)に従って製造する ことができる。 [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1−サイクロスポリンAを以下の方法に従って製造することができる: 20cm3のメタノール中310mgのグアニジン塩酸塩の溶液に7.2cm3 の0.5Mナトリウムメトキシド溶液を添加する。得られた溶液を130cm3 のメタノール中3.75gの[(3R,4R)−3−アセチルオキシ−5−メチ ルチオ−N−メチル−L−ロイシン]1−サイクロスポリンAの溶液に添加する 。得られた混合物を約20℃の温度で48時間撹拌し、次に、混合物を約40℃ の温度で減圧下(2.7kPa)で濃縮する。残留物を100cm3のジエチル エーテル中に溶解する。有機相を総量150cm3の蒸留水で洗浄し、硫酸ナト リウムで乾燥させ、濾過し、約40℃の温度で減圧下(2.7kPa)で濃縮す る。得られた固体(3.5g)をシリカカラム(0.04−0.063mm)で クロマトグラフィーにより精製し、酢酸エチルで溶出を実施する。予想生成物を 含有する画分を合わせ、約40℃の温度で減圧下(2.7kPa)で濃縮して2 .5gの[(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L −ロイシン]1−サイクロスポリンAを白色泡状物(Rf=0.32;シリカ薄層 クロマトグラフィー;溶離剤:酢酸エチル)の形態で得る。 1H N.M.R.スペクトル(400MHz、CDCl3、ppm単位のδ) :1.26(d、J=7Hz、3H、8β CH3)、1.36 (d、J=7.5Hz、3H、7β CH3)、1.90(mt、1H、1γのC H)、2.04(s、3H、SCH3)、2.31及び2.87(2dd、それ ぞれJ=13及び9Hz並びにJ=13及び3.5Hz、各1H、1δ CH2S )、2.43(mt、1H、5β CH)、2.70、2.72、3.11、3 .26、3.39及び3.52(6S、それぞれ3H、3H、6H、3H、3H 及び3H、7 NCH3)、3.20及び4.74(2d、J=14.5Hz、各 1H、3α CH2)、3.85(mt、1H、1β CH)、4.21(d、J =6Hz、1H、1βのOH)、4.54(mt、1H、7α CH)、4.6 5(t、J=9Hz、1H、5α CH)、4.83(mt、1H、8α CH) 、4.97(dd、J=9.5及び6Hz、1H、ロイシンのα CH)、5. 00から5.15まで(mt、2H)2α CH及びロイシンのα CH)、5. 16(d、J=11Hz、1H、11α CH)、5.34(dd、J=12及 び4Hz、1H、ロイシンのα CH)、5.48(d、J=6Hz、1H、1 α CH)、5.72(dd、J=11及び4Hz、1H、ロイシンのα CH) 、7.17(d、J=8Hz、1H、8のCONH)、7.48(d、J=9H z、1H、5のCONH)、7.67(d、J=7.5Hz、1H、7のCON H)、7.97(d、J=10Hz、1H、2のCONH)。実施例2 1.1gの[(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル −L−ロイシン]1−サイクロスポリンA及び5.2gの2−(ジエチルアミノ )エチルジスルフィドから実施例1におけるように調製を実施し、次に、以下に 記述したように精製することにより[(3R, 4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイシン]1[( 2R)−2’−(ジエチルアミノ)エチルチオサルコシン]3−サイクロスポリ ンAを製造する: 有機相を沈降により分離し、総量90cm3の蒸留水で洗浄し、硫酸ナトリウ ムで乾燥させ、濾過し、約40℃の温度で減圧下(2.7kPa)で濃縮する。 得られた油状残留物(6.2g)を150cm3のペンタンで微粉化して700 mgの白色固体を生ぜしめ、それをシリカカラム(0.04−0.063mm) でクロマトグラフィーにより精製し、酢酸エチル及びメタノールの混合物(容量 で4/1)で溶出を実施する。予想生成物を含有する画分を合わせ、約40℃の 温度で減圧下(2.7kPa)で濃縮して300mgの白色固体を得、それをシ リカカラム(0.04−0.063mm)で2回目のクロマトグラフィー精製に より精製し、酢酸エチル、1−ブタノール、エタノール及び水の混合物(容量で 8/6/3/3)で溶出を実施する。予想生成物を含有する画分を合わせ、約4 0℃の温度で減圧下(2.7kPa)で濃縮して150mgの白色固体を得、そ れを5cm3のペンタンで微粉化する。濾過後に、33mgの[(3R,4R) −3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイシン]1[(2R) −2’−(ジエチルアミノ)エチルチオサルコシン]3−サイクロスポリンAを 約140℃で融解する白色固体の形態で得る。 1H N.M.R.スペクトル(400MHz、CDCl3、ppm単位のδ) 2つの配座異性体が75%と25%の割合で見られる。1.37(d、J=7. 5Hz、3H、7β CH3)、2.00及び2.03(s、全部で3H、1δ SCH3)、2.30から2.90まで(mt、 3αの2−(ジエチルアミノ)エチルチオのSCH2CH2N(CH22に相当す る11H、1α SCH2及び5β CH)、3.80(mt、1H、1β CH) 、3.97(広幅d、J=6Hz、1H、1βのOH)、4.54及び4.59 から4.70まで(2mts、全部で1H、7α CH)、4.60から4.7 0まで(mt、1H、5α CH)、4.84(mt、1H、8α CH)、4. 85から5.45まで(mt、4H、11α CH及び3個のロイシンのα CH )、5.49及び5.66(2d、それぞれJ=6及び9Hz、全部で1H、1 α CH)、5.72(dd、J=10.5及び4Hz、1H、ロイシンのα C H)、5.79及び5.98(2s、全部で1H、3α CH)、7.05及び 7.17(2d、J=8Hz、全部で1H、8のCONH)、7.32及び7. 35(2d、J=9Hz、全部で1H、5のCONH)、7.42及び7.76 (2d、J=7.5Hz、全部で1H、7のCONH)、7.94(広幅d、J =10Hz、1H、2のCONH)。実施例3 1位の鎖が最初に修飾されている、実施例1において得られた生成物のセベキ ア・ベニハナ(Sebekia benihana)株でのヒドロキシル化によ り[(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[4−ヒドロキシ−N−メチルロイシン]4−サイクロスポリンAを製造 する。 50cm3の培地A(ペプトン:10g;酵母エキス:5g;澱粉:10g; グルコース:5g;寒天:1g;水:1000cm3まで適当量;7.2に調整 したpH;121℃で25分間滅菌)を含有する2本の250cm3エルレンマ イヤーフラスコにセベキア・ベニハナ株の2 つの冷凍ウイルス液から2%で接種し、次に、約28℃の温度で220回転/分 で撹拌しながら72時間インキュベートする。これらの4本のエルレンマイヤー フラスコは接種材料エルレンマイヤーフラスコを構成する。 50cm3の培地B(グルコース:10g;可溶性澱粉:10g;酵母エキス :2.5g;ダイズ粉:12.5g;デキストリン:10g;リン酸二水素カリ ウム:0.12g;硫酸マグネシウム7水和物:0.10g;リン酸水素二カリ ウム:0.25g;塩化カルシウム二水和物:0.05g;[H3BO3:0.1 g;FeSO4・7H20:5g;KI;0.05g;CaCl2・6H2O:2g ;CuSO4・5H2O:0.2g;MnCl2・4H2O:2g;ZnSO4・7 H2O:4g;(NH42Mo724:0.2g;97% H2SO4:1cm3;H2 O:1000cm3まで適当量を含有する溶液1cm3];水:1000cm3ま で適当量;7.2−7.5に調整したpH;121℃で25分間滅菌)を含有す る7本の250cm3エルレンマイヤーフラスコに接種材料エルレンマイヤーフ ラスコから4%で接種し、次に、[(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチ ルチオ−N−メチル−L−ロイシン]1−サイクロスポリンAの添加前に約28 ℃の温度で220回転/分で撹拌しながら48時間インキュベートする。これら のエルレンマイヤーフラスコは製造エルレンマイヤーフラスコを構成する。 3.5cm3のエタノール中105mgの[(3R,4R)−3−ヒドロキシ −5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイシン]1−サイクロスポリンAの溶液 を使用時に調製し、次に、0.2μm Milliporeフィルターを通して 濾過する。製造エルレンマイヤーフラスコの 各々に0.5cm3の[(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N −メチル−L−ロイシン]1[4−ヒドロキシ−N−メチルロイシン]4−サイク ロスポリンA母液を滅菌条件下で添加する。エルレンマイヤーフラスコを約28 ℃の温度で220回転/分で撹拌しながらインキュベートする。72時間後に、 各エルレンマイヤーフラスコをアセトニトリル、n−ヘプタン及びメチルt−ブ チルエーテルの混合物(容量で2/1/1)で抽出する。中間にある有機相を合 わせ、約40℃の温度で減圧下(2.7kPa)で濃縮し、次に、10cm3の メタノール中に再溶解する。得られた溶液に5gのSorbsil C60シリ カ(40−60μm)(Prolabo)を添加し、合わせた混合物を減圧下( 2.7kPa)で濃縮し、次に、約25℃の温度でオーブン中で2時間乾燥させ る。1,2−ジクロロエタンで溶出するSorbsil C60シリカ(40− 60pm)(Prolabo)で残留物をクロマトグラフィーにより分離する( 処理量20cm3/時間、10cm3画分)。画分8から出発して、画分15まで 1,2−ジクロロエタン及びメタノールの混合物(容量で99/1)で溶出を実 施する。この画分からは、1,2−ジクロロエタン/メタノール(容量で49/ 1)溶出系を用いる。予想生成物のみを含有する画分を合わせ、約40℃の温度 で減圧下(2.7kPa)で濃縮乾固させる。残留物を2cm3の酢酸エチル及 び1cm3のシクロヘキサン中に再溶解し、次に、約4℃の温度で3時間放置す る。続いて、固体を濾過して分離し、ヘプタンで洗浄して33mgの[(3R, 4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイシン]1[4 −ヒドロキシ−N−メチルロイシン]4−サイクロスポリンAを白色固体の形態 で得る。1H N.M.R.スペクトル(400MHz、CDCl3、ppm単位のδ) :1.36(d、J=7.5Hz、3H、7β CH3)、2.04(s、3H、 1ε SCH3)、2.08及び2.37(2mts、4β CH2に相当する2H )、2.40及び2.83(それぞれmt及びdd、J=13及び3.5Hz、 各1H、1δ CH2S)、2.44(mt、1H、5βCH)、2.70及び2 .72(2s、各3H、2 NCH3)、3.18及び4.70(2d、J=14 Hz、各1H、3α CH2)、3.86(mt、1H、1β CH)、4.52 (mt、1H、7α CH)、4.68(t、J=9Hz、1H、5α CH)、 4.84(mt、1H、8α CH)、4.95から5.20まで(mt、3H 、2α CH及び2個のロイシンのα CH)、5.16(d、J=11Hz、1 H、11α CH)、5.43(d、J=6Hz、1H、1α CH)、5.58 (mt、1H、4α CH)、5.72(dd、J=11及び4Hz、1H、ロ イシンのα CH)、7.22(d、J=8Hz、1H、8のCONH)、7. 68(d、J=9Hz、1H、5のCONH)、7.73(d、J=7.5Hz 、1H、7のCONH)、8.06(d、J=10Hz、1H、2のCONH) 。実施例4 [(4R)−4−((E)−4−(メチルチオ)ブテン−2−イル)−N,4 −ジメチルトレオニン]1[(2R)−メチルチオサルコシン]3−サイクロスポ リンA; アルゴン大気下でTHF/ヘプタン中のリチウムジイソプロピルアミド(LD A)の2N溶液6cm3に40cm3のテトラヒドロフラン(THF)及び1.4 4cm3の1,3−ジメチル−(1H)−3,4,5, 6−テトラヒドロピリミジン−2−オン(DMPU)中1gの[(4R)−4− ((E)−4−(メチルチオ)ブテン−2−イル)−N,4−ジメチルトレオニ ン]1−サイクロスポリンAの溶液を−70℃で滴下して添加する。暗橙色の溶 液の温度を−30℃に上げ、そのようにして30分間保つ。続いて、混合物を− 70℃に冷却し、1.40cm3のジメチルジスルフィドを滴下して添加する。 1時間後に、温度を−10℃に上げ、そのようにして2時間保つ。中性までIN 塩酸(1N HCl)を添加することにより反応を停止させ、混合物を30cm3 のエチルエーテルで3回抽出する。合わせた有機相を20cm3の水及び20c m3のNaCl飽和溶液で2回洗浄し、次に、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、 濾過し、約40℃の温度で減圧下(2.7kPa)で濃縮乾固させる。そのよう にして橙色油状物が得られ、それをシリカカラム(0.04−0.063mm) でクロマトグラフィーにより精製し、8/2酢酸エチル/ジクロロメタン混合物 で溶出を実施する。予想生成物を含有する画分を合わせ、約40℃の温度で減圧 下(2.7kPa)で濃縮して81mgの[(4R)−4−((E)−4−(メ チルチオ)ブテン−2−イル)−N,4−ジメチルトレオニン]1[(2R)− メチルチオサルコシン]3−サイクロスポリンAを約130℃で融解する白色固 体の形態で得る。 1 N.M.R.スペクトル(400MHz、CDCl3、ppm単位のδ) :1.28(d、J=7Hz、3H、8β CH3)、1.35(d、J=7.5 Hz、3H、7β CH3)、1.99(s、3H、1の鎖のSCH3)、2.1 5(s、3H、3β SCH3)、2.45(mt、1H、5β CH)、2.6 9、2.71、3.12、3.27、 3.45及び3.52(6s、それぞれ3H、3H、6H、3H、3H及び3H 、7NCH3)、3.05(d、J=7.5Hz、2H、1の鎖のSCH2)、3 .53(広幅d、J=6Hz、1H、1β OH)、3.78(mt、1H、1 β CH)、4.55(mt、1H、7α CH)、4.67(t、J=9Hz、 1H)5α CH)、4.85(mt、1H、8α CH)、4.97(dd、J =9及び6Hz、1H、ロイシンのα CH)、5.00から5.10まで(m t、3H、2αCH、ロイシンのα CH及び11α CH)、5.23(dd、 J=12及び4Hz、1H、ロイシンのα CH)、5.25から5.50まで (mt、2H、CH=CH)、5.52(d、J=6Hz、1H、1α CH) 、5.72(dd、J=11及び4Hz、1H、ロイシンのα CH)、5.7 8(s、1H、3α CH)、7.17(d、J=8Hz、1H、8のCONH )、7.37(d、J=9Hz、1H、5のCONH)、7.21(d、J=7 .5Hz、1H、7のCONH)、8.02(d、J=10Hz、1H、2のC ONH)。 [(4R)−4−((E)−4−(メチルチオ)ブテン−2−イル)−N,4 −ジメチルトレオニン]1−サイクロスポリンAを以下の方法に従って製造する : (1cm3のメタノール中7mgのナトリウム金属で前以て調製した)ナトリ ウムメトキシド溶液に、アルゴン下20℃で、5cm3のメタノール中0.35 gの[(4R)−4−((E)−4−(メチルチオ)ブテン−2−イル)−O− アセチル−N,4−ジメチルトレオニン]1−サイクロスポリンAを添加する。 黄色混合物を24時間撹拌したままにし、次に、酢酸の添加によりpH6に酸性 化し、濃縮乾固させる。残 留物をエチルエーテル中で微粉化し、濾過してベージュ色の固体を得、それをシ リカカラム(0.04−0.063mm)でクロマトグラフィーにより精製し、 水で飽和した酢酸エチルで溶出を実施する。予想生成物を含有する画分を合わせ 、約40℃の温度で減圧下(2.7kPa)で濃縮して100mgの[(4R) −4−((E)−4−(メチルチオ)ブテン−2−イル)−N,4−ジメチルト レオニン]1−サイクロスポリンAを約148℃で融解する白色固体の形態で得 る。 1H N.M.R.スペクトル(400MHz)CDCl3、ppm単位のδ) :1.27(d、J=7Hz、3H、8β CH3)、1.35(d、J=7.5 Hz、3H、7β CH3)、1.99(s、3H、1の鎖のSCH3)、2.4 4(mt、1H、5β CH)、2.70、2.72、3.12、3.27、3 .30及び3.52(6s、それぞれ3H、3H、6H、3H、3H及び3H、 7NCH3)、3.06(d、J=7.5Hz、2H、1の鎖のSCH2)、3. 20及び4.73(2d、J=14.5Hz、各1H、3α CH2)、3.72 (d、J=6Hz、1H、1βのOH)、3.81(mt、1H、1βのCH) 、4.54(mt、1H、7α CH)、4.66(t、J=9Hz、1H、5 α CH)、4.84(mt、1H、8α CH)、4.90から5.10まで( mt、3H、2α CH及び2個のロイシンのα CH)、5.10(d、J=1 1Hz、1H、11α CH)、5.25から5.50まで(mt、3H、ロイ シンのα CH及びCH=CH)、5.51(d、J=6Hz、1H、1α CH )、5.71(dd、J=11及び4Hz、1H、ロイシンのα CH)、7. 17(d、J=8Hz、1H、8のCONH)、7.50(d、J=9Hz、1 H、5のCON H)、7.71(d、J=7.5Hz、1H、7のCONH)、8.09(d、 J=10Hz、1H、2のCONH)。 [(4R)−4−((E)−4−(メチルチオ)ブテン−2−イル)−O−ア セチル−N,4−ジメチルトレオニン]1−サイクロスポリンAを以下の方法に 従って製造する: 7cm3のジメチルホルムアミド(DMF)中0.4gの[(4R)−4−( (E)−4−ブロモブテン−2−イル)−O−アセチル−N,4−ジメチルトレ オニン]1−サイクロスポリンAの溶液に、アルゴン下20℃で、23mgのナ トリウムメタンチオレートを添加する。黄色混合物を24時間撹拌したままにし 、次に、10cm3の水を添加して白色沈殿物を得、それを濾過して分離し、乾 燥させる。このようにして0.37gの[(4R)−4−((E)−4−(メチ ルチオ)ブテン−2−イル)−O−アセチル−N,4−ジメチルトレオニン]1 −サイクロスポリンAを約137℃で融解する白色固体の形態で得、続いてその ままで用いる。 1H N.M.R.スペクトル(400MHz、CDCl3、ppm単位のδ) :1.28(d、J=7Hz、3H、8β CH3)、1.33(d、J=7.5 Hz、3H、7β CH3)、1.98(s、3H、1の鎖のSCH3)、2.0 3(s、3H、1βのOCOCH3)、2.43(mt、1H、5β CH)、2 .66、2.70、3.11、3.21、3.25、3.27及び3.45(7 s、各3H、7NCH3)、2.90から3.10まで(mt、2H、1の鎖の SCH2)、3.18及び4.65(2d、J=14Hz、各1H、3α CH2 )、4.41(mt、1H、7α CH)、4.74(t、J=9.5Hz、1 H、 5α CH)、4.85(mt、1H、8α CH)、4.85から5.00まで (mt、2H、2α CH及び11α CH)、5.15(dd、J=8及び6H z、1H、ロイシンのα CH)、5.15から5.40まで(mt、4H、2 個のロイシンのα CH及びCH=CH)、5.53(s、2H、1α CH及び 1β CH)、5.69(dd、J=11及び4Hz、1H、ロイシンのα CH )、7.47(d、J=8Hz、1H、8のCONH)、7.53(d、J=9 .5Hz、1H、5のCONH)、8.04(d、J=7.5Hz、1H、7の CONH)、8.57(d、J=10Hz、1H、2のCONH)。実施例5 3gのN,N−ジエチルアミノエタンチオールジスルフィドを用いることによ り1gの[(4R)−4−((E)−4−(メチルチオ)ブテン−2−イル)− N,4−ジメチルトレオニン]1−サイクロスポリンAから、実施例4において 記述した方法に従って、[(4R)−4−((E)−4−(メチルチオ)ブテン −2−イル)−N,4−ジメチルトレオニン]1[(2R)−2’−(ジエチル アミノ)エチルチオサルコシン]3−サイクロスポリンAを製造する。ジスルフ ィドの添加の終了時に、混合物を−70℃で1時間、次いで約−10℃で16時 間保つ。10℃に再加熱した後、混合物を1N HClでpH2に酸性化し、6 0cm3のエチルエーテルで抽出し、次に、有機相を25cm3の1NHClで3 回抽出する。水相を炭酸ナトリウムでH=8に塩基性化し、50cm3のエチル エーテルで3回抽出する。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾 過し、約40℃の温度で減圧下(2.7kPa)で濃縮乾固させる。得られた粘 性のある橙色油状物を9/1 メ タノール/ジクロロメタン混合物でシリカ(0.04−0.063mm)のケー クを通して濾過し、次に、生成物を含有する画分を集め、溶媒を蒸発させた後、 得られた固体残留物をシリカカラム(0.04−0.063mm)でクロマトグ ラフィーにより分離し、4/3/1.5/0.5 酢酸エチル/ブタノール/エ タノール/水混合物で溶出を実施する。予想生成物を含有する画分を合わせ、約 40℃の温度で減圧下(2.7kPa)で濃縮して37mgの[(4R)−4− ((E)−4−(メチルチオ)ブテン−2−イル)−N,4−ジメチルトレオニ ン]1[(2R)−2’−(ジエチルアミノ)エチルチオサルコシン]3−サイク ロスポリンAを約135℃で融解する白色固体の形態で得る。 1H N.M.R.スペクトル(400MHz、CDCl3、ppm単位のδ) :1.26(d、J=7Hz、3H、8β CH3)、1.35(d、J=7.5 Hz、3H、7β CH3)、1.99(s、3H、1の鎖のSCH3)、2.4 6(mt、1H、5β CH)、2.45から3.35まで(mt、3αの2− ジエチルアミノエチルチオのSCH2CH2N(CH22に相当する8H)、3. 04(d、J=7.5Hz、1H、1の鎖のCH2S)、2.68、2.72、 3.11、3.13、3.25、3.44及び3.51(7s、各3H、7 N CH3)、3.58(広幅d、J=6Hz、1H、1βのOH)、3.25(m t、1H、1β CH)、4.55(mt、1H、7α CH)、4.65(t、 J=9Hz、1H、5α CH)、4.84(mt、1H、8α CH)、4.9 7(dd、J=9及び6Hz、1H、ロイシンのα CH)、5.00から5. 15まで(mt、3H、2α CH、ロイシンのα CH及び11α CH)、5 .22(dd、J=12及び4Hz、1H、ロイ シンのα CH)、5.20から5.55まで(mt、2H、CH=CH)、5 .52(d、J=6Hz、1H、1α CH)、5.72(dd、J=10.5 及び4Hz、1H、ロイシンのα CH)、5.98(s、1H、3α CH)、 7.17(d、J=8Hz、1H、8のCONH)、7.36(d、J=9Hz 、1H、5のCONH)、7.70(d、J=7.5Hz、1H、7のCONH )、8.04(d、J=10Hz、1H、2のCONH)。実施例6 [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(2R)−2’−(ジメチルアミノ)エチルチオサルコシン]3[4’ −ヒドロキシ−N−メチル−L−ロイシン]4−サイクロスポリンA: 約−33℃の温度で保った70cm3のアンモニアに50mgのナトリウム金 属、次いで10mgの硝酸第二鉄を添加する。混合物の青色着色が消えるとすぐ に、0.626gのナトリウム金属を15分にわたって添加する。混合物を−3 3℃で90分間撹拌し、次に、80cm3のtert−ブチルメチルエーテル中 2.4gの[(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル− L−ロイシン]1[4’−ヒドロキシ−N−メチル−L−ロイシン]4−サイクロ スポリンAの溶液を約30分の時間にわたって、続いて、10cm3のtert −ブチルメチルエーテル中1.63gのN,N−ジメチルアミノエタンチオール ジスルフィドの溶液を滴下して添加する。反応混合物を−33℃で30分間撹拌 し、次に、2.35gの塩化アンモニウムを少しずつ添加する。撹拌しながらア ンモニアを蒸発させ、混合物の温度は12時間にわ たって−32℃から20℃まで変わる。反応混合物を10cm3のジエチルエー テルで希釈し、次に濾過する。固体を総量300cm3のジエチルエーテルで洗 浄する。合わせた有機相を約30℃の温度で減圧下(2.7kPa)で濃縮する 。残留油状物を200cm3のペンタンと約20℃の温度で48時間撹拌する。 生じた固体を濾過して分離し、次に、総量150cm3のペンタンで洗浄する。 酢酸エチル及びメタノールの(容量で)9/1混合物で溶出するシリカカラム( 0.020−0.045mm)でクロマトグラフィーにより固体を精製し、50 cm3画分を集める。予想生成物を含有する画分を約40℃の温度で減圧下(2 .7kPa)で濃縮して0.900gの[(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5 −メチルチオ−N−メチル−L−ロイシン]1[(2R)−2’−(ジメチルア ミノ)エチルチオサルコシン]3[4’−ヒドロキシ−N−メチル−L−ロイシ ン]4−サイクロスポリンAを約154℃の温度で融解する白色固体の形態で得 る。 1H N.M.R.スペクトル(400MHz)CDCl3、ppm単位のδ) :1.36(d、J=7.5Hz、3H、7β CH3)、2.04(s、3H、 1ε CH3)、2.25(s、6H、3αの2−ジメチルアミノエチルチオのN (CH32)、2.25から2.85まで(mt、7H、1γのCH2に相当す る7H、3αの2−ジメチルアミノエチルチオのNCH2CH2S及び4βのCH2 の1H)、2.70、2.72、3.13、3.18、3.28、3.45及 び3.51(7s、各3H、7 NCH3)、3.64(d、J=6.5Hz、1 H、1βのOH)、3.86(mt、H、1β CH)、4.53(mt、1H 、7α CH)、4.67(t、J=9Hz、1H、5α CH)、4.8 3(mt、1H、8α CH)、4.95から5.15まで(mt、3H、2α CH及び2個のロイシンのα CH)、5.15(d、J=11Hz、1H、1 1α CH)、5.42(d、J=6.5Hz、1H、1α CH)、5.46( t、J=6Hz、1H、4α CH)、5.71(dd、J=11及び4Hz、 1H、ロイシンのα CH)、6.00(s、1H、3α CH)、7.22(d 、J=8Hz、1H、8のCONH)、7.50(d、J=9Hz、1H、5の CONH)、7.72(d、J=7.5Hz、1H、7のCONH)、8.03 (d、J=10Hz、1H、2のCONH)。 [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[4’−ヒドロキシ−N−メチル−L−ロイシン]4−サイクロスポリン Aを以下の方法に従って製造する: 25cm3のメタノール中0.6gの[(3R,4R)−3−アセチルオキシ −5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイシン]1[4’−アセチルオキシ−N −メチル−L−ロイシン]4−サイクロスポリンAの溶液に2cm3の0.5Mナ トリウムメトキシド溶液を20分にわたって添加する。反応混合物を約20℃の 温度で60時間撹拌する。次に、得られた混合物を約30℃の温度で減圧下(2 .7kPa)で濃縮する。残留物を50cm3の蒸留水中に溶解する。生じた固 体を濾過して分離し、総量150cm3の蒸留水で洗浄する。固体を恒量まで乾 燥させ、次に、酢酸エチル及びメタノールの(容量で)9/1混合物で溶出する シリカカラム(0.020−0.045mm)でクロマトグラフィーにより精製 し、50cm3画分を集める。予想生成物を含有する画分(画分9〜12)を約 40℃の温度で減圧下(2.7kPa)で濃縮して0. 20gの[(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L −ロイシン]1[4’−ヒドロキシ−N−メチル−L−ロイシン]4−サイクロス ポリンAを非晶質白色泡状物の形態で得る。 1H N.M.R.スペクトル(400MHz、CDCl3、ppm単位のδ) :1.36(d、J=7.5Hz、3H、7β CH3)、1.85(s、3H、 1ε CH3)、2.35及び2.83(2dd、それぞれJ=13及び9Hz並 びにJ=13及び3.5Hz、各1H、1δ CH2)、2.42(mt、1H、 5β CH)、2.70、2.72、3.14、3.16、3.26、3.40 及び3.51(7s、各3H、7 NCH3)、3.18及び4.69(2d、J =14Hz、各1H、3α CH2)、3.80から3.95まで(mt、2H、 1β CH及び1βのOH)、4.52(mt、1H、7α CH)、4.67( t、J=9Hz、1H、5α CH)、4.84(mt、1H、8α CH)、4 .95から5.10まで(mt、3H、2α CH及び2個のロイシンのα CH )、5.15(d、J=11Hz、1H、11α CH)、5.42(d、J= 6.5Hz、1H、1α CH)、5.57(t、J=5.5Hz、1H、4α CH)、5.71(dd、J=11及び4Hz、1H)ロイシンのα CH)、 7.21(d、J=8Hz、1H、8のCONH)、7.68(d、J=9Hz 、1H、5のCONH)、7.73(d、J=7.5Hz、1H、7のCONH )、8.05(d、J=10Hz、1H、2のCONH)。 [(3R,4R)−3−アセチルオキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L− ロイシン]1[4’−アセチルオキシ−N−メチル−L−ロイシン]4−サイクロ スポリンAを以下の方法に従って製造する: 60cm3の1,2−ジクロロエタン中6gの[(3R,4R)−3−アセチ ルオキシ−5−カルボキシ−N−メチル−L−ロイシン]1[4’−アセチルオ キシ−N−メチル−L−ロイシン]4−サイクロスポリンAの不活性雰囲気下約 −15℃に冷却して光を排除した溶液に(前以て蒸留した)0.56cm3のN −メチルモルホリン及び(前以て蒸留した)0.66cm3のクロロギ酸イソブ チルを連続して添加する。反応混合物を約−15℃の温度で150分間撹拌する 。続いて、0.700gの2−メルカプトピリジンN−オキシド及び15cm3 の1,2−ジクロロエタン中0.78cm3のトリエチルアミンの溶液を約15 分にわたって添加する。反応混合物を約−20℃の温度で17時間撹拌し、その 後、(前以て蒸留した)4.09cm3のジメチルジスルフィドを10分にわた って添加する。温度を0ないし10℃の間に保ち、2個の60Wタングステンラ ンプを用いて反応混合物を3時間照射する。次に、得られた混合物を約40℃の 温度で減圧下(2.7kPa)で濃縮する。残留物を200cm3のジエチルエ ーテル及び20cm3の1N塩酸溶液中に溶解する。有機相を沈降により分離し 、総量150cm3の蒸留水、50cm3の1モルエタノールアミン水溶液及び1 50cm3の蒸留水で連続して洗浄する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ 、濾過し、次に、約40℃の温度で減圧下(2.7kPa)で濃縮する。残留固 体(4g)を酢酸エチル及びメタノールの(容量で)19/1混合物で溶出する シリカカラム(0.020−0.045mm)でクロマトグラフィーにより精製 し、50cm3画分を集める。予想生成物を含有する画分(画分30〜35)を 約40℃の温度で減圧下(2.7kPa)で濃縮して1.6gの[(3R,4R )−3−アセチルオキシ−5−メチルチオ− N−メチル−L−ロイシン]1[4’−アセチルオキシ−N−メチル−L−ロイ シン]4−サイクロスポリンAを非晶質白色泡状物の形態で得る。 1H N.M.R.スペクトル(400MHz、CDC13、ppm単位のδ) :1.27(広幅d、J=7.5Hz、3H、8β CH3)、1.32(広幅d 、J=7.5Hz、3H、7β CH3)、1.45及び1.50(2s、各3H 、4δの2個のCH3)、1.91(s、6H、4γのOCOCH3及び1ε C H3)、2.01(s、3H、1βのOCOCH3)、2.30及び2.54(そ れぞれdd及び広幅d、J=16及び10Hz並びにJ=16Hz、各1H、4 β CH2)、2.35から2.50まで(mt、1H、5β CH)、2.66 、2.68、3.10、3.21、3.27、3.30及び3.46(7s、各 3H、7NCH3)、3.00から3.15まで及び4.62(それぞれmt及 びd、J=14Hz、各1H、3α CH2)、4.42(mt、1H、7α C H)、4.77(t、J=9Hz、1H、5α CH)、4.86(mt、1H 、8α CH)、4.90から5.00まで(mt、1H、2α CH)、4.9 9(d、J=11Hz、1H、11α CH)、5.12(mt、1H、ロイシ ンのα CH)、5.35(広幅d、J=12Hz、IH)ロイシンのαCH) 、5.44(広幅d、J=12Hz、1H、1α CH)、5.53(広幅d、 J=12Hz、1H、1β CH)、5.60から5.75まで(mt、2H、 ロイシンのα CH及び4αCH)、7.50(d、J=8Hz、1H、8のC ONH)、7.63(d、J=9Hz、1H、5のCONH)、8.08(d、 J=6.5Hz、1H、7のCONH)、8.51(d、J =9.5Hz、1H、2のCONH)。 [(3R,4R)−3−アセチルオキシ−5−カルボキシ−N−メチル−L− ロイシン]1[4’−アセチルオキシ−N−メチル−L−ロイシン]4−サイクロ スポリンAを以下の方法に従って製造する: 750cm3のt−ブタノール中12gの{(4R)−4−[(E)−ブテン −2−イル]−O−アセチル−N,4−ジメチルトレオニン}1[4’−アセチ ルオキシ−N−メチル−L−ロイシン]4−サイクロスポリンAの溶液に、強く 撹拌しながら、200cm3の蒸留水中7.6gの炭酸ナトリウムの溶液、次い で200cm3の蒸留水中15.7gのメタ過ヨウ素酸ナトリウムの溶液を連続して 添加する。反応混合物を30℃未満の温度で保ちながら、200cm3の蒸留水 中0.29gの過マンガン酸カリウムの溶液を約1時間にわたって滴下して添加 する。反応混合物を約20℃の温度で36時間撹拌し、次に、70cm3の蒸留 水中0.10gの過マンガン酸カリウムの溶液を約30分にわたって滴下して添 加する。反応混合物を約20℃の温度で3時間撹拌し、次に、200cm3の蒸 留水中47gのメタ重亜硫酸カリウムの溶液を約30分にわたって滴下して添加 する。添加後に、反応混合物を15分間撹拌し、次に、200cm3の2N硫酸 溶液を約10分にわたって滴下して添加する。反応混合物を総量900cm3の ジエチルエーテルで抽出する。合わせた有機相を硫酸マグネシムで乾燥させ、約 40℃の温度で減圧下(2.7kPa)で濃縮する。残留固体(11.18g) を300cm3の蒸留水と30分間撹拌する。得られた固体を濾過して分離し、 総量200cm3の蒸留水で洗浄し、次に、200cm3の蒸留水中に懸濁する。 得られた懸濁液に1.1cm3のエタノールアミンを添加する。 反応混合物を約20℃の温度で90分間撹拌する。不溶性物質を濾過して除き、 濾過液を総量400cm3のジエチルエーテルで抽出する。水相を5N塩酸溶液 でpH=1に酸性化する。反応混合物を総量700cm3の酢酸エチルで抽出す る。合わせた有機相を総量200cm3の蒸留水で洗浄し、硫酸マグネシムで乾 燥させ、次に、約40℃の温度で減圧下(2.7kPa)で濃縮して6.78g の[(3R,4R)−3−アセチルオキシ−5−カルボキシ−N−メチル−L− ロイシン]1[4’−アセチルオキシ−N−メチル−L−ロイシン]4−サイクロ スポリンAを非晶質白色泡状物の形態で得る。1H N.M.R.スペクトル(400MHz、CDCl3、ppm単位のδ) :1.91(s、3H、4γのOCOCH3)、2.02(s、3H、1βのO COCH3)、2.25及び2.50(2dd、それぞれJ=16及び10Hz 並びにJ=16及び3Hz、各1H、4βのCH2)、2.37(mt、1H、 5β CH)、2.67、2.69、3.11、3.22、3.25及び3.4 7(6s、それぞれ3H、3H、3H、6H、3H及び3H、7NCH3)、4 .45(mt、1H、7α CH)、4.60(d、J=14Hz、1H、3α CH2の1H)、4.80(mt、1H、5α CH)、4.85(mt、1H、 8α CH)、4.95から5.05まで(mt、1H、2α CH)、5.00 (d、J=11Hz、1H、11α CH)、5.15(mt、1H、ロイシン のα CH)、5.30から5.65まで(mt、4H、ロイシンのα CH、4 α CH、1α CH及び1β CH)、5.68(dd、J=11及び4Hz、 1H、ロイシンのα CH)、7.40(d、J=8Hz、1H、8のCONH )、7.71(d、J=9Hz、1H、 5のCONH)、7.95(d、J=7.5Hz、1H、7のCONH)、8. 31(d、J=9.5Hz、1H、2のCONH)。 {(4R)−4−[(E)−ブテン−2−イル]−O−アセチル−N,4−ジ メチルトレオニン}1[4’−アセチルオキシ−N−メチル−L−ロイシン]4− サイクロスポリンAを以下の方法に従って製造する: 295cm3のジクロロメタン中17.95gの[4’−ヒドロキシ−N−メ チル−L−ロイシン]4−サイクロスポリンAの溶液に10.77gの4−ジメ チルアミノピリジン、12.40cm3のトリエチルアミン及び5.6cm3の無 水酢酸を連続して添加する。混合物を約20℃の温度で36時間撹拌し、次に、 30cm3の蒸留水を約45分にわたって添加する。有機相を沈降により分離し 、次に、総量180cm3の蒸留水で洗浄し、硫酸マグネシムで乾燥させ、次に 、約40℃の温度で減圧下(2.7kPa)で濃縮する。残留固体(24.07 g)を150cm3の蒸留水と12時間撹拌する。得られた固体を濾過して分離 し、総量100cm3の蒸留水で洗浄し、次に、約20℃の温度で大気圧で乾燥 させる。残留固体(21.45g)を酢酸エチル及びメタノールの(容量で)1 9/1混合物で溶出するシリカカラム(0.020−0.045mm)でクロマ トグラフィーにより精製し、50cm3画分を集める。予想生成物を含有する画 分(画分7〜15)を約40℃の温度で減圧下(2.7kPa)で濃縮して10 .5gの{(4R)−4−[(E)−ブテン−2−イル]−O−アセチル−N, 4−ジメチルトレオニン}1[4’−アセチルオキシ−N−メチル−L−ロイシ ン]4−サイクロスポリンAを約164℃の温度で融解する非晶質白色泡状物の 形態で得る。1H N.M.R.スペクトル(400MHz、CDCl3、ppm単位のδ) :1.27(d、J=7Hz、3H、8β CH3)、1.33(d、J=7.5 Hz、3H、7β CH3)、1.45及び1.50(2S、各3H、4γの2個 のCH3)、1.59(d、J=5Hz、3H、1η CH3)、1.90(s、 3H、4γのOCOCH3)、2.01(s、3H、1βのOCOCH3)、2. 31及び2.55(2dd、それぞれJ=16及び11Hz並びにJ=16及び 2Hz、各1H、4β CH2)、2.43(mt、1H、5β CH)、2.6 5、2.68、3.13、3.20、3.23、3.25及び3.47(7s、 各3H、7NCH3)、3.08及び4.62(2d、J=14Hz、各1H、 3α CH2)、4.42(mt、1H、7α CH)、4.78(t、J=9H z、1H、5α CH)、4.85(mt、1H、8α CH)、4.45(mt 、1H、2α CH)、4.98(d、J=11Hz、1H、11α CH)、5 .10から5.20まで(mt、2H、2個のロイシンのα CH)5.20か ら5.35まで(mt、2H、CH=CH)、5.52(s、2H、1α CH 及び1β CH)、5.58(dd、J=11及び2Hz、1H、4α CH)、 5.68(dd、J=11及び4Hz、1H、ロイシンのα CH)、7.42 (d、J=8Hz、1H、8のCONH)、7.57(d、J=9Hz、1H、 5のCONH)、8.04(d、J=7Hz、1H、7のCONH)、8.51 (d、J=10Hz、1H、2のCONH)。 [4’−ヒドロキシ−N−メチル−L−ロイシン]4−サイクロスポリンAを 特許EP 484,281中に記述された方法に従って製造することができる。実施例7 先の実施例において記述した方法に類似したように調製を実施することにより 、以下の生成物を製造する: [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−アミノエチルチオ−Sar]3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(N−メチルアミノ)エチルチオ−Sar]3−サイクロ スポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(N−エチルアミノ)エチルチオ−Sar]3−サイクロ スポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(N−イソプロピルアミノ)エチルチオ−Sar]3−サ イクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(N−tert−ブチルアミノ)エチルチオ−Sar]3 −サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(N−フェニルアミノ)エチルチオ−Sar]3−サイク ロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(N−ベンジルアミノ)エチルチオ−Sar]3−サイク ロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(N−メチル−N−エチルアミノ)エチルチオ−Sar ]3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(N−メチル−N−イソプロピルアミノ)エチルチオ− Sar]3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(N−メチル−N−tert−ブチルアミノ)エチルチ オ−Sar]3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(N−メチル−N−アリルアミノ)エチルチオ−Sar ]3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(N−メチル−N−フェニルアミノ)エチルチオ−Sa r]3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(N−メチル−N−ベンジルアミノ)エチルチオ−Sa r]3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(N,N−ジエチルアミノ)エチルチオ−Sar]3− サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(N,N−ジイソプロピルアミノ)エチルチオ−Sar ]3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(N,N−ジアリルアミノ)エチルチオ−Sar]3−サ イクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(1−ピペリジル)エチルチオ−Sar]3−サイクロス ポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−アミノプロピルチオ−Sar]3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(N−メチルアミノ)プロピルチオ−Sar]3−サイク ロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(N−エチルアミノ)プロピルチオ−Sar]3−サイク ロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(N−イソプロピルアミノ)プロピルチオ−Sar]3− サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(N−tert−ブチルアミノ)プロピルチオ−Sar ]3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(N−フェニルアミノ)プロピルチオ−Sar]3−サイ クロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(N−ベンジルアミノ)プロピルチオ−Sar]3−サイ クロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(N−メチル−N−エチルアミノ)プロピルチオ−Sa r]3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(N−メチル−N−イソプロピルアミノ)プロピルチオ −Sar]3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(N−メチル−N−tert−ブチルアミノ)プロピル チオ−Sar]3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(N−メチル−N−アリルアミノ)プロピルチオ−Sa r]3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(N−メチル−N−フェニルアミノ)プロピルチオ−S ar]3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(N−メチル−N−ベンジルアミノ)プロピルチオ−S ar]3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチルチオ−Sar]3−サ イクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(N,N−ジエチルアミノ)プロピルチオ−Sar]3− サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(N,N−ジイソプロピルアミノ)プロピルチオ−Sa r]3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(N,N−ジアリルアミノ)プロピルチオ−Sar]3− サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(1−ピペリジル)プロピルチオ−Sar]3−サイクロ スポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−4−アミノブチルチオ−Sar]3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−4−(N−メチルアミノ)ブチルチオ−Sar]3−サイクロ スポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−4−(N−エチルアミノ)ブチルチオ−Sar]3−サイクロ スポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−4−(N−イソプロピルアミノ)ブチルチオ−Sar]3−サ イクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−4−(N−tert−ブチルアミノ)ブチルチオ−Sar]3 −サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−4−(N−フェニルアミノ)ブチルチオ−Sar]3−サイク ロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−4−(N−ベンジルアミノ)ブチルチオ−Sar]3−サイク ロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−4−(N−メチル−N−エチルアミノ)ブチルチオ−Sar ]3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−4−(N−メチル−N−イソプロピルアミノ)ブチルチオ− Sar]3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−4−(N−メチル−N−tert−ブチルアミノ)ブチルチ オ−Sar]3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−4−(N−メチル−N−アリルアミノ)ブチルチオ−Sar ]3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−4−(N−メチル−N−フェニルアミノ)ブチルチオ−Sa r]3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−4−(N−メチル−N−ベンジルアミノ)ブチルチオ−Sa r]3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−4−(N,N−ジメチルアミノ)ブチルチオ−Sar]3−サ イクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−4−(N,N−ジエチルアミノ)ブチルチオ−Sar]3−サ イクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−4−(N,N−ジイソプロピルアミノ)ブチルチオ−Sar ]3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−4−(N,N−ジアリルアミノ)ブチルチオ−Sar]3−サ イクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−4−(1−ピペリジル)ブチルルチオ−Sar]3−サイクロ スポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−アミノ−2−メチルプロピルチオ−Sar]3−サイクロ スポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(N,N−ジメチルアミノ)−2−メチルプロピルチオ −Sar]3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(N,N−ジエチルアミノ)−2−メチルプロピルチオ −Sar]3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(1−ピペリジル)−2−メチルプロピルチオ−Sar ]3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−アミノ−3−メチルブチルチオ−Sar]3−サイクロス ポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(N,N−ジメチルアミノ)−3−メチルブチルチオ− Sar]3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(N,N−ジエチルアミノ)−3−メチルブチルチオ− Sar]3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(1−ピペリジル)−3−メチルブチルチオ−Sar]3 −サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(1−モルホリノ)エチルチオ−Sar]3−サイクロス ポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(1−アゼチジノ)エチルチオ−Sar]3−サイクロス ポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1{(R)−2−[1−(4−メチルピペラジノ)]エチルチオ−Sar }3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1{(R)−2−[1−(4−フェニルピペラジノ)]エチルチオ−Sa r}3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1{(R)−2−[1−(4−ベンジルピペラジノ)]エチルチオ−Sa r}3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1{(R)−2−[1−(4−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピ リジル)]エチルチオ−Sar}3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1{(R)−2−[1−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロ ピリジル)]エチルチオ−Sar}3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(1−モルホリノ)プロピルチオ−Sar]3−サイクロ スポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(1−アゼチジノ)プロピルチオ−Sar]3−サイクロ スポリンA; [(3R、4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル− L−ロイシン]1{(R)−3−[1−(4−メチルピペラジノ)]プロピルチ オ−Sar}3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1{(R)−3−[1−(4−フェニルピペラジノ)プロピルチオ−Sa r}3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1{(R)−3−[1−(4−ベンジルピペラジノ)プロピルチオ−Sa r}3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1{(R)−3−[1−(4−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピ リジル)]プロピルチオ−Sar}3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1{(R)−3−[1−(4−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピ リジル)]プロピルチオ−Sar}3−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−メチルチオ−Sar]3−[4’−ヒドロキシ−MeLe u]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−アミノエチルチオ−Sar]3−[4’−ヒドロキシ−M eLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(N−メチルアミノ)エチルチオ−S ar]3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(N−エチルアミノ)エチルチオ−Sar]3−[4’− ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(N−イソプロピルアミノ)エチルチオ−Sar]3−[ 4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(N−tert−ブチルアミノ)エチルチオ−Sar]3 −[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(N−フェニルアミノ)エチルチオーSar]3−[4’ −ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(N−ベンジルアミノ)エチルチオ−Sar]3−[4’ −ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(N−メチル−N−エチルアミノ)エチルチオ−Sar ]3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(N−メチル−N−イソプロピルアミノ)エチルチオ− Sar]3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(N−メチル−N−tert−ブチルアミノ)エチルチ オ−Sar]3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(N−メチル−N−アリルアミノ)エチルチオ−Sar ]3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(N−メチル−N−フェニルアミノ)エチルチオ−Sa r]3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(N−メチル−N−ベンジルアミノ)エチルチオ−Sa r]3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイシ ン]1[(R)−2−(N,N−ジエチルアミノ)エチルチオ−Sar]3−[4 ’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(N,N−ジイソプロピルアミノ)エチルチオ−Sar ]3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(N,N−ジアリルアミノ)エチルチオ−Sar]3−[ 4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(1−ピペリジル)エチルチオ−Sar]3−[4’−ヒ ドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−アミノプロピルチオ−Sar]3−[4’−ヒドロキシ− MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(N−メチルアミノ)プロピルチオ−Sar]3−[4’ −ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(N−エチルアミノ)プロピルチオ−Sar]3−[4’ −ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(N−イソプロピルアミノ)プロピル チオ−Sar]3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(N−tert−ブチルアミノ)プロピルチオ−Sar ]3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(N−フェニルアミノ)プロピルチオ−Sar]3−[4 ’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(N−ベンジルアミノ)プロピルチオ−Sar]3−[4 ’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(N−メチル−N−エチルアミノ)プロピルチオ−Sa r]3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(N−メチル−N−イソプロピルアミノ)プロピルチオ −Sar]3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(N−メチル−N−tert−ブチル アミノ)プロピルチオ−Sar]3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイ クロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(N−メチル−N−アリルアミノ)プロピルチオ−Sa r]3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(N−メチル−N−フェニルアミノ)プロピルチオ−S ar]3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(N−メチル−N−ベンジルアミノ)プロピルチオ−S ar]3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチルチオ−Sar]3−[ 4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(N,N−ジエチルアミノ)プロピルチオ−Sar]3− [4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(N,N−ジイソプロピルアミノ)プ ロピルチオ−Sar]3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリ ンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(N,N−ジアリルアミノ)プロピルチオ−Sar]3− [4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(1−ピペリジル)プロピルチオ−Sar]3−[4’− ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−4−アミノブチルチオ−Sar]3−[4’−ヒドロキシ−M eLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−4−(N−メチルアミノ)ブチルチオ−Sar]3−[4’− ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−4−(N−エチルアミノ)ブチルチオ−Sar]3−[4’− ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−4−(N−イソプロピルアミノ)ブチルチオ−Sar]3−[ 4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−4−(N−tert−ブチルアミノ)ブチ ルチオ−Sar]3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA ; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−4−(N−フェニルアミノ)ブチルチオ−Sar]3−[4’ −ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−4−(N−ベンジルアミノ)ブチルチオ−Sar]3−[4’ −ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−4−(N−メチル−N−エチルアミノ)ブチルチオ−Sar ]3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−4−(N−メチル−N−イソプロピルアミノ)ブチルチオ− Sar]3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−4−(N−メチル−N−tert−ブチルアミノ)ブチルチ オ−Sar]3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−4−(N−メチル−N−アリルアミノ)ブ チルチオ−Sar]3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリン A; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−4−(N−メチル−N−フェニルアミノ)ブチルチオ−Sa r]3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−4−(N−メチル−N−ベンジルアミノ)ブチルチオ−Sa r]3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−4−(N,N−ジメチルアミノ)ブチルチオ−Sar]3−[ 4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−4−(N,N−ジエチルアミノ)ブチルチオ−Sar]3−[ 4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−4−(N,N−ジイソプロピルアミノ)ブチルチオ−Sar ]3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−4−(N,N−ジアリルアミノ)ブチルチ オ−Sar]3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−4−(1−ピペリジル)ブチルチオ−Sar]3−[4’−ヒ ドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−アミノ−2−メチルプロピルチオ−Sar]3−[4’− ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(N,N−ジメチルアミノ)−2−メチルプロピルチオ −Sar]3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(N,N−ジエチルアミノ)−2−メチルプロピルチオ −Sar]3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(1−ピペリジル)−2−メチルプロピルチオ−Sar ]3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−アミノ−3−メチルブチルチオ−Sar]3−[4’−ヒ ドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル− L−ロイシン]1[(R)−3−(N,N−ジメチルアミノ)−3−メチルブチ ルチオ−Sar]3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA ; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(N,N−ジエチルアミノ)−3−メチルブチルチオ− Sar]3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(1−ピペリジル)−3−メチルブチルチオ−Sar]3 −[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(1−モルホリノ)エチルチオ−Sar]3−[4’−ヒ ドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−2−(1−アゼチジノ)エチルチオ−Sar]3−[4’−ヒ ドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1{(R)−2−[1−(4−メチルピペラジノ)]エチルチオ−Sar }3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1{(R)−2−[1−(4−フェニルピペラジノ)]エチルチオ−Sa r}3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイク ロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1{(R)−2−[1−(4−ベンジルピペラジノ)]エチルチオ−Sa r}3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1{(R)−2−[1−(4−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピ リジル)]エチルチオ−Sar}3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイ クロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1{(R)−2−[1−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロ ピリジル)]エチルチオ−Sar]3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サ イクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(1−モルホリノ)プロピルチオ−Sar]3−[4’− ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1[(R)−3−(1−アゼチジノ)プロピルチオ−Sar]3−[4’− ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1{(R)−3−[1−(4−メチルピペラジノ)]プロピルチオ−Sa r}3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル− L−ロイシン]1{(R)−3−[1−(4−フェニルピペラジノ)]プロピル チオ−Sar}3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1{(R)−3−[1−(4−ベンジルピペラジノ)]プロピルチオ−S ar}3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1{(R)−3−[1−(4−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピ リジル)]プロピルチオ−Sar]3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サ イクロスポリンA; [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイ シン]1(R)−3−[1−(4−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリ ジル)]プロピルチオ−Sar}3−[4’−ヒドロキシ−MeLeu]4−サイ クロスポリンA。 本発明は純粋形態あるいは1つもしくはそれ以上の適合し且つ製薬学的に許容 しうる希釈剤もしくは添加剤とまたは場合によりエイズの処置を意図する別の抗 レトロウイルス薬、もしくは抗ウイルス薬、免疫調節剤もしくは抗菌剤との組み 合わせの形態の、必要な場合塩形態の、一般式(I)の少なくとも1つの生成物 を含有する製薬学的組成物にも関する。 本発明の組成物は例えばHIVのようなレトロウイルスに感染した細胞を生か し続けることができ、従って、感染細胞の死亡率を下げることによりすでに感染 した患者においてエイズへの進行を減らすかまたはそ の重さを下げることができる。組成物を経口的に、非経口的に、直腸にまたはエ ーロゾルで用いることができる。 免疫不全を示し、そして/またはレトロウイルスが感染した患者において製薬 学的組成物を治療的または予防的に用いることができる。もちろん、これらの組 成物の組成は免疫反応を抑制された患者の消化系の特定の場合に合わせられる。 経口投与のための固体組成物として錠剤、丸剤、硬質ゼラチン、カプセル剤、 散剤または顆粒剤を用いることができる。これらの組成物では、本発明の活性生 成物をショ糖、ラクトースまたは澱粉のような1つまたはそれ以上の不活性希釈 剤または添加剤と混合する。 これらの組成物は希釈剤以外の物質、例えば、ステアリン酸マグネシウムのよ うな潤滑剤または制御された放出を意図する被覆を含んでなることができる。 経口投与のための液体組成物として、水または流動パラフィンのような不活性 希釈剤を含有する製薬学的に許容しうる溶液、懸濁剤、乳剤、シロップ剤及びエ リキシル剤を用いることができる。また、これらの組成物は希釈剤以外の物質、 例えば湿潤剤、甘味料または香料製品も含んでなることができる。 非経口投与のための組成物は乳剤または滅菌溶液であってもよい。溶媒または ビヒクルとしてプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油、特に オリーブ油、または注入可能な有機エステル、例えばオレイン酸エチルを用いる ことができる。 また、これらの組成物は添加剤、特に湿潤剤、等張化剤、乳化剤、分散剤及び 安定剤も含有することができる。 滅菌をいくつかの方法で、例えば細菌フィルターを用いて、放射線照射により または加熱により実施することができる。また、使用時に滅菌水またはあらゆる 他の注入可能な滅菌媒質中に溶解することができる滅菌固体組成物の形態でそれ らを調製することもできる。 直腸投与のための組成物は座薬または直腸投与カプセルであり、それらは有効 成分に加えてココアバター、半合成グリセリドまたはポリエチレングリコールの ような賦形剤を含有する。 また、組成物はエーロゾルであってもよい。液体エーロゾルの形態における使 用のためには、組成物は安定な滅菌溶液または使用時に非発熱性滅菌水、食塩水 もしくはあらゆる他の製薬学的に許容しうるビヒクル中に溶解される固体組成物 であってもよい。直接吸入されることを意図する乾式エーロゾルの形態における 使用のためには、有効成分を細かく分割し、30ないし80μmの粒度を有する 水溶性固体希釈剤またはビヒクル、例えばデキストラン、マンニトールまたはラ クトースと合わせる。 ヒト治療法では、予防または治療処置により、そして年齢、体重、感染の段階 及び処置される患者に特定の他の因子により医師が最も適切と考える薬用量学を 決定する。通例、投与量は成人に対して経口経路により5ないし30mg/kg の間である。 さらに、一般式(I)のサイクロスポリン誘導体をレトロウイルスに関して活 性がある他の抗ウイルス薬と組み合わせた場合にそれらが相乗作用を表すことが 示された。本発明は一般式(I)の少なくとも1つのサイクロスポリン誘導体及 び/または必要な場合それらの塩類並びにレトロウイルスに関して活性が知られ ている有効成分を含有する相乗作用 を示す組み合わせにも関する。 組み合わせることができるレトロウイルスに関して活性が知られている薬剤は 、薬理学的処置の種類並びに遺伝子及び細胞またはアンチセンス治療のような代 わりの処置の種類の両方において、一般式(I)のサイクロスポリン誘導体に関 して適合し且つ不活性である薬剤から選択される。限定を含まずに、様々な治療 の種類を構成するこれらの薬剤は、例えば、ヌクレオシド逆転写酵素インヒビタ ー(NRTI)及び非ヌクレオシド逆転写酵素インヒビター(NNRTI)[ジ ドブジン(AZT)、ジダノシン(DDI)、ジデオキシシチジン(DDC)、 d4T、リバビリン、3TC、ネビラピン等]から、[例えば、サキナビル(S aquinavir)、リトナビル(Ritonavir)、インジナビル(I ndinavir)及びネルフィナビル(Nelfinavir)のような]プ ロテアーゼインヒビター、[AR177のような]インテグラーゼインヒビター から、[例えば、Rev M10のような]revタンパク質のインヒビターの ようなHIV複製の調節タンパク質を標的とする治療遺伝子インヒビターまたは [例えば、DIBAsのような]ヌクレオキャプシドインヒビターから、例えば [GEM92、GPI−2A等のような]アンチセンスのもののような全てのH IVの特定のメッセンジャーRNA転写産物を標的とするインヒビターから、[ ヒドロキシ尿素のような]細胞のdNTPのモジュレーターのファミリーのイン ヒビターから、[TNFのような]サイトカインインヒビターから、[T20、 SPC−3等のような]HIVの侵入のインヒビターから、そして[HIVAC −1e、ALVAC等のような]バイオテクノロジー及び[RG−8394のよ うな]免疫応答に関して作用する化合物の両方 によるワクチン方法に用いられる治療の種類を構成する薬剤から選択される。 場合により製薬学的に許容しうる賦形剤の存在下で、そのような組み合わせを 含んでなる製薬学的組成物も本発明の範囲内に入る。 以下の実施例は本発明の組成物を例示する。実施例 経口経路により投与することができ、そして以下の組成を有する製剤を調製す る: [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L−ロイシ ン]1[(2R)−2’−(ジエチルアミノ)エチル− チオサルコシン]3−サイクロスポリンA ・・・・・・・ 250mg ステアリン酸マグネシウム ・・・・・・・・・・・・・・ 3mg アクジソル(Acdisol) ・・・・・・・・・・・ 15mg コロイドシリカ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2mg ラクトース ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 130mg
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // A61P 31/04 A61P 31/12 31/12 37/02 37/02 A61K 45:00) (A61K 38/00 37/02 45:00) 45:00) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AU,BA,BB,BG,BR,CA,CN,CU, CZ,EE,GE,GW,HU,ID,IL,IS,J P,KP,KR,LC,LK,LR,LT,LV,MG ,MK,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,SG, SI,SK,SL,TR,TT,UA,US,UZ,V N,YU (72)発明者 カリー,ジヤン−クリストフ フランス・エフ―92190ムードン・リユデ プープリエル15 (72)発明者 フイロシユ,ブルノ フランス・エフ―94000クレテイル・アベ ニユードサンテユール9 (72)発明者 バシヤルデ,ジヨルジユ フランス・エフ―94320テイエ・リユモー レパ59 (72)発明者 バンスーサン,クロード フランス・エフ―94550シユビリラリユ・ アベニユードラクロワデユシユツド4 (72)発明者 ゲゲン,ジヤン−クリストフ フランス・エフ―92290シヤトネマラブ リ・アベニユージヤンジヨレ175・レジダ ンスルグランセール (72)発明者 バリエール,ジヤン−クロード フランス・エフ―91400ビユレシユールイ ベツト・リユマクスエルンスト24 【要約の続き】 はレトロウイルス感染の処置及び/または予防のために 特に有用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 一般式: 式中: Rは水素原子または構造: −S−Alk−R0 (Ia) の基であり、ここで、 −Alk−R0はメチル基を表すか、あるいはまた −Alkは2〜6個の炭素原子を含有する直鎖状または分枝鎖状のアルキレ ン基または3〜6個の炭素原子を含有するシクロアルキレン基を表し、そして −R0は ・水素原子またはヒドロキシル、カルボキシルもしくはアルキルオキシカ ルボニル基のいずれか、 ・あるいは−NR12基、ここで、R1及びR2は同一または異なり、水素 原子または場合により(ハロゲン原子、アルキルオキシ、アルキルオキシカルボ ニル、アミノ、アルキルアミノもしくはジアルキルアミノで)置換されていても よいフェニル、アルキル、アルケニル(2〜4C)もしくはシクロア ルキル(3〜6C)基を表すか、またはベンジルもしくはヘテロサイクリル基を 表し、後者は飽和または不飽和であり、そして5または6環員及び1〜3個のヘ テロ原子を含有し、あるいはR1及びR2はそれらが結合する窒素原子と共に、窒 素、酸素または硫黄から選択される別のヘテロ原子を含有することができ且つ場 合によりアルキル、フェニルまたはベンジルで置換されていてもよい4〜6員の 複素環を形成し、 ・あるいは一般式: 式中、 R1及びR2は上に定義したとおりであり、R3は水素原子またはアル キル基を表し、そしてnは2から4までの整数である、 の基 を表し、 R’は基 −CH2−CH=CH−CH2−R4 (Ic)または −CH2−S−R’4 (Id) を表し、ここで、 R4はアルキルチオ、アミノアルキルチオ、アルキルアミノアルキルチオ 、ジアルキルアミノアルキルチオ、ピリミジニルチオ、チアゾリルチオ、N−ア ルキルイミダゾリルチオ、ヒドロキシアルキルフェニルチオ、ヒドロキシアル キルフェニルオキシ、ニトロフェニルアミノまたは2−オキソピリミジン−1− イル基を表し、そしてR’4はアルキル基を表し、そして R”は水素原子またはヒドロキシル基を表し、 ただし、R及びR”は同時に水素原子ではなく、そして上に定義されたア ルキル部分または基は直鎖状または分枝鎖状であり、1〜4個の炭素原子を含有 すると理解される、 に相当することを特徴とするサイクロスポリン誘導体及び存在する場合その製薬 学的に許容しうる塩類。 2. Rが水素原子または請求の範囲1において定義された構造(Ia)の基 であり、ここで、 −Alk−R0がメチル基を表すか、あるいはまた −Alkが2〜6個の炭素原子を含有する直鎖状または分枝鎖状のアルキレン 基を表し、そしてR0が−NR12基を表し、ここで、R1及びR2が同一または 異なり、アルキル基を表し、 R’が基 −CH2−CH=CH−CH2−R4 (Ic)または −CH2−S−R’4 (Id) を表し、ここで、 R4がアルキルチオ基を表し、そしてR’4がアルキル基を表し、そして R”が水素原子またはヒドロキシル基を表し、 ただし、R及びR”は同時に水素原子ではなく、上に定義されたアルキル部分 または基は直鎖状または分枝鎖状であり、そして1〜4個の 炭素原子を含有すると理解される、 ことを特徴とする、請求の範囲1に記載されたサイクロスポリン誘導体及び存在 する場合その製薬学的に許容しうる塩類。 3. Rが請求の範囲1において定義された構造(Ia)の基であり、ここで 、 −Alk−R0がメチル基を表すか、あるいはまた −Alkがエチレン基を表し、そしてR0が−NR12基を表し、ここで、R1 及びR2が同一または異なり、1または2個の炭素原子を含有するアルキル基を 表し、 R’が基 −CH2−CH=CH−CH2−R4 (Ic)または −CH2−S−R’4 (Id) を表し、ここで、 R4がメチルチオ基を表し、そしてR’4がメチル基を表し、そして R”が水素原子またはヒドロキシル基を表し、 あるいはまた、Rが水素原子であり、R’が上に定義したとおりであり、そし てR”がヒドロキシル基である、 ことを特徴とする、請求の範囲1に記載されたサイクロスポリン誘導体及び存在 する場合その製薬学的に許容しうる塩類。 4. [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L −ロイシン]1[(2R)−メチルチオサルコシン]3−サイクロスポリンAであ ることを特徴とする、請求の範囲1に記載されたサイクロスポリン誘導体。 5. [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L −ロイシン]1[(2R)−2’−(ジエチルアミノ)エチルチオサルコシン]3 −サイクロスポリンAであることを特徴とする、請求の範囲1に記載されたサイ クロスポリン誘導体及びその製薬学的に許容しうる塩類。 6. [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L −ロイシン]1[4−ヒドロキシ−N−メチルロイシン]4−サイクロスポリンA であることを特徴とする、請求の範囲1に記載されたサイクロスポリン誘導体。 7. [(4R)−4−((E)−4−(メチルチオ)ブテン−2−イル)− N,4−ジメチルトレオニン]1[(2R)−2’−(ジエチルアミノ)エチル チオサルコシン]3−サイクロスポリンAであることを特徴とする、請求の範囲 1に記載されたサイクロスポリン誘導体及びその製薬学的に許容しうる塩類。 8. [(3R,4R)−3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−N−メチル−L −ロイシン]1[(2R)−2’−(ジメチルアミノ)エチルチオサルコシン]3 [4’−ヒドロキシ−N−メチル−L−ロイシン]4−サイクロスポリンAであ ることを特徴とする、請求の範囲1に記載されたサイクロスポリン誘導体及びそ の製薬学的に許容しうる塩類。 9. 1a)一般式: 式中、 R”は上に定義したとおりである、 の8’−ブロモ−3−アセトキシサイクロスポリンから、塩基性媒質中で、一般 式: HS−R”4 (IIIa) 式中、 R”4はアルキル、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキ ルアミノアルキル、ピリジニル、チアゾリル、N−アルキルイミダゾリルもしく はヒドロキシアルキルフェニル基または一般式: HO−R"'4 (IIIb) 式中、 R"'4はヒドロキシアルキルフェニル基または一般式: H2N−R""4 (IIIc) 式中、 R""4はニトロフェニル基または2−オキソピリミジンの基 を表す、 のアミンを表す、 のフェノールを表す、 のチオールとの反応、次に、1位の鎖のヒドロキシル基の3’−アセトキシ保護 基の除去により、R’が請求の範囲1において定義された式(Ic)の基である 誘導体を得、あるいはまた Ib)一般式: 式中、 R”は上に定義したとおりであり、Acはアセチル基を表す、 の酸の混成無水物から、まず第一に光を排除してN−ヒドロキシ−2−チオピリ ジンの塩との反応によりチオヒドロキサム酸エステルに転化し、次に、一般式: R’4−S−S−R’4 (IV) 式中、 R’4は請求の範囲1において定義したとおりである、 のジスルフィドの存在下で照射により光化学的に転化し、そしてヒドロキシの保 護アセチル基を取り除き、R’が請求の範囲1において定義された式(Id)の 基である誘導体を得、次に、 2)R”がヒドロキシルである誘導体を得ることが所望される場合及びR”が水 素原子であるサイクロスポリン誘導体から出発して反応を実施 した場合、場合により、次に、[MeLeu]4残基の4’位でのヒドロキシル 化の操作を実施してもよく、 3)そして/またはRが水素原子以外であるサイクロスポリン誘導体を得ること が所望される場合、次に、請求の範囲1において定義された一般式(Ia)の鎖 の置換の操作を実施し、 そして場合により、得られた生成物を、存在する場合、塩に転化してもよい、 製造を実施することを特徴とする、請求の範囲1に記載されたサイクロスポリン 誘導体の製造方法。 10. 純粋形態で、またはあらゆる適合し且つ製薬学的に許容しうる希釈剤 もしくは添加剤と組み合わせて、そして/または別の抗ウイルス、免疫調節もし くは抗菌有効成分と組み合わせて請求の範囲1に記載された少なくとも1つの生 成物を含有することを特徴とする製薬学的組成物。 11. 請求の範囲1に記載された少なくとも1つのサイクロスポリン誘導体 及び抗レトロウイルス活性が知られている少なくとも1つの他の薬剤を含んでな ることを特徴とする、相乗作用を示す組み合わせ。
JP54666498A 1997-04-30 1998-04-27 新規なサイクロスポリン誘導体、それらの製造及びそれらを含有する製薬学的組成物 Pending JP2001524105A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9705351A FR2762843B1 (fr) 1997-04-30 1997-04-30 Nouveaux derives de cyclosporine, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR97/05351 1997-04-30
PCT/FR1998/000838 WO1998049193A1 (fr) 1997-04-30 1998-04-27 Nouveaux derives de cyclosporine, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001524105A true JP2001524105A (ja) 2001-11-27

Family

ID=9506467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54666498A Pending JP2001524105A (ja) 1997-04-30 1998-04-27 新規なサイクロスポリン誘導体、それらの製造及びそれらを含有する製薬学的組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5977067A (ja)
EP (1) EP0979244B1 (ja)
JP (1) JP2001524105A (ja)
AT (1) ATE290015T1 (ja)
AU (1) AU7535798A (ja)
DE (1) DE69829175T2 (ja)
ES (1) ES2236902T3 (ja)
FR (1) FR2762843B1 (ja)
MA (1) MA26488A1 (ja)
PT (1) PT979244E (ja)
TN (1) TNSN98057A1 (ja)
WO (1) WO1998049193A1 (ja)
ZA (1) ZA983618B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006508103A (ja) * 2002-11-04 2006-03-09 エル・ジー ハウスホールド アンド ヘルスケア リミティッド サイクロスポリン3−位誘導体の毛髪成長のための利用
JP2012514023A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 サイネクシス,インコーポレーテッド シクロスポリンaの誘導体
JP2013540776A (ja) * 2010-10-12 2013-11-07 アラーガン、インコーポレイテッド シクロスポリンアナログ
JP2013544786A (ja) * 2010-10-12 2013-12-19 アラーガン、インコーポレイテッド シクロスポリンアナログ

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100978836B1 (ko) * 2001-10-19 2010-08-30 이소테크니카 인코포레이티드 신규한 시클로스포린 유사체 미세유화액 예비농축물
DK1714977T3 (da) 2001-10-19 2009-07-06 Isotechnika Inc Syntese af cyclosporinanaloger
ES2347144T3 (es) * 2002-08-30 2010-10-26 Biorexis Pharmaceutical Corporation Proteinas de fusion de la transferrina modificada que comprenden dominos aino o carboxilo de transferrina duplicados.
EP1624899B1 (en) * 2003-05-05 2010-11-17 VIRxSYS Corporation INCREASED TRANSDUCTION USING ABC TRANSPORTER SUBSTRATES that are INHIBITORS
RU2399628C2 (ru) * 2004-10-01 2010-09-20 Скайнексис, Инк. Производные циклоспорина, замещенные 3-эфиром и 3-тиоэфиром, для лечения и профилактики инфекционного гепатита с
US7196161B2 (en) * 2004-10-01 2007-03-27 Scynexis Inc. 3-ether and 3-thioether substituted cyclosporin derivatives for the treatment and prevention of hepatitis C infection
EP1933859A2 (en) * 2005-09-30 2008-06-25 Scynexis, Inc. Methods and pharmaceutical compositions for the treatment and prevention of hepatitis c infection
WO2007041631A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Scynexis, Inc. ARYIiALKYL AND HETEROARYLALKYL DERIVATIVES OF CYCLOSPORINE A FOR THE TREATMENT AND PREVENTION OF VIRAL INFECTION
US9839667B2 (en) 2005-10-14 2017-12-12 Allergan, Inc. Prevention and treatment of ocular side effects with a cyclosporin
US7745400B2 (en) * 2005-10-14 2010-06-29 Gregg Feinerman Prevention and treatment of ocular side effects with a cyclosporin
AU2006304143A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-26 Allergan, Inc. Prevention and treatment of drug-associated ocular side effects with a cyclosporin
CN101511357B (zh) 2006-05-19 2011-11-02 西尼克斯公司 环孢菌素类化合物及其组合物在制备治疗和预防眼部疾病的药物中的应用
EP2027761A1 (fr) * 2006-06-02 2009-02-25 Claude Annie Perrichon Gestion des electrons actifs
WO2008069917A2 (en) 2006-11-20 2008-06-12 Scynexis, Inc. Novel cyclic peptides
US20080255038A1 (en) * 2007-04-11 2008-10-16 Samuel Earl Hopkins Pharmaceutical compositions
WO2009148615A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-10 Scynexis, Inc. Cyclosporin analogs and their use in the treatment of hcv infections
WO2010002428A2 (en) 2008-06-06 2010-01-07 Scynexis, Inc. Novel macrocyclic peptides
US20130190223A1 (en) * 2008-07-30 2013-07-25 Isotechnika Pharma Inc. Nonimmunosuppressive cyclosporine analogue molecules
DE102008060549A1 (de) 2008-12-04 2010-06-10 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Wirkstoff-Peptid-Konstrukt zur extrazellulären Anreicherung
WO2010088573A1 (en) 2009-01-30 2010-08-05 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Cyclosporin analogues for preventing or treating hepatitis c infection
US8481483B2 (en) * 2009-02-19 2013-07-09 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Cyclosporin analogues
WO2010138422A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 Allergan, Inc. Cyclosporin derivatives for enhancing the growth of hair
JP2012528163A (ja) * 2009-05-27 2012-11-12 アラーガン、インコーポレイテッド 炎症性疾患および状態を処置するためのシクロスポリン誘導体
US8685917B2 (en) * 2009-07-09 2014-04-01 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Cyclosporin analogues
CN102834409A (zh) * 2009-12-30 2012-12-19 西尼克斯公司 环孢菌素类似物
MX353720B (es) 2010-12-15 2018-01-25 Contravir Pharmaceuticals Inc Moleculas analogas de ciclosporina modificadas en el aminoacido 1 y 3.
DE102011111991A1 (de) * 2011-08-30 2013-02-28 Lead Discovery Center Gmbh Neue Cyclosporin-Derivate
EP2705856A1 (en) 2012-09-07 2014-03-12 Deutsches Zentrum für Neurodegenerative Erkrankungen e.V. Compounds for the treatment of neurodegenerative disorders
JP2015532277A (ja) 2012-09-29 2015-11-09 ノバルティス アーゲー 環状ペプチドおよび医薬としてのその使用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0194972B1 (en) * 1985-03-11 1992-07-29 Sandoz Ag Novel cyclosporins
US4814323A (en) * 1986-03-25 1989-03-21 Andrieu J M Process for the treatment and the prevention of AIDS and other disorders induced by the LAV/HTLV III virus
US4885276A (en) * 1987-06-03 1989-12-05 Merck & Co., Inc. Cyclosporin analogs with modified "C-9 amino acids"
US4798823A (en) * 1987-06-03 1989-01-17 Merck & Co., Inc. New cyclosporin analogs with modified "C-9 amino acids"
EP0484281B2 (en) * 1990-11-02 2000-11-22 Novartis AG Cyclosporins
US5512555A (en) * 1994-07-21 1996-04-30 Merck & Co., Inc. Method of treating sweat-related conditions using finasteride, epristeride and a cholestan-3-one
ATE209216T1 (de) * 1995-07-17 2001-12-15 Chem Ag C Cyclosporin-derivate mit anti-hiv-wirkung

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006508103A (ja) * 2002-11-04 2006-03-09 エル・ジー ハウスホールド アンド ヘルスケア リミティッド サイクロスポリン3−位誘導体の毛髪成長のための利用
JP4647310B2 (ja) * 2002-11-04 2011-03-09 エル・ジー ハウスホールド アンド ヘルスケア リミティッド サイクロスポリン3−位誘導体の毛髪成長のための利用
JP2012514023A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 サイネクシス,インコーポレーテッド シクロスポリンaの誘導体
JP2013540776A (ja) * 2010-10-12 2013-11-07 アラーガン、インコーポレイテッド シクロスポリンアナログ
JP2013544786A (ja) * 2010-10-12 2013-12-19 アラーガン、インコーポレイテッド シクロスポリンアナログ
US9175042B2 (en) 2010-10-12 2015-11-03 Allergan, Inc. Cyclosporin analogs
JP2016029050A (ja) * 2010-10-12 2016-03-03 アラーガン、インコーポレイテッドAllergan,Incorporated シクロスポリンアナログ
US9561259B2 (en) 2010-10-12 2017-02-07 Allergan, Inc. Cyclosporin analogs

Also Published As

Publication number Publication date
TNSN98057A1 (fr) 2005-03-15
FR2762843A1 (fr) 1998-11-06
AU7535798A (en) 1998-11-24
EP0979244A1 (fr) 2000-02-16
MA26488A1 (fr) 2004-12-20
EP0979244B1 (fr) 2005-03-02
FR2762843B1 (fr) 1999-12-10
DE69829175T2 (de) 2006-02-16
US5977067A (en) 1999-11-02
DE69829175D1 (de) 2005-04-07
ZA983618B (en) 1998-11-04
ES2236902T3 (es) 2005-07-16
WO1998049193A1 (fr) 1998-11-05
PT979244E (pt) 2005-06-30
ATE290015T1 (de) 2005-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001524105A (ja) 新規なサイクロスポリン誘導体、それらの製造及びそれらを含有する製薬学的組成物
JP4104666B2 (ja) サイクロスポリン誘導体、その製造及びそれを含有する製薬学的組成物
JP4172822B2 (ja) シクロスポリン誘導体、それらの製造法、およびそれらを含む薬剤学的組成物
JP4146518B2 (ja) 新規シクロスポリン誘導体、それらの製造法、およびそれらを含む薬剤学的組成物
JP6815686B2 (ja) 免疫調節剤としての1,2,4−オキサジアゾールおよびチアジアゾール化合物
CN111868061A (zh) 用作免疫调节剂的2,8-二酰基-2,8-二氮杂螺[5.5]十一烷化合物
JP2002518519A (ja) サイクロスポリン誘導体の新規製造方法
JP4644366B2 (ja) ストレプトグラミン誘導体、製造法及びそれを含有する組成物
JP2002502803A (ja) シクロスポリン誘導体の製造のための新規な方法
JP2008540560A (ja) スチルベン誘導体並びにがん細胞増殖及び微生物増殖の阻害方法
JP2005290012A (ja) ストレプトグラミン誘導体、その製造およびそれを含む製薬組成物
JP4557419B2 (ja) ストレプトグラミン類、それらの製造およびそれらを含有する組成物
JP2000502351A (ja) 医薬化合物
JP4326178B2 (ja) ストレプトグラミン誘導体、それらの製造およびそれらを含有する組成物
US20220213087A1 (en) Asparagine endopeptidase (aep) inhibitors, compositions, and uses related thereto
JP2004512256A (ja) ストレプトグラミン誘導体、それらの製造及びそれらを含有する組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070330

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20081020

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081020