JP2001522355A - 新規化合物、それらの使用および調製 - Google Patents

新規化合物、それらの使用および調製

Info

Publication number
JP2001522355A
JP2001522355A JP54154898A JP54154898A JP2001522355A JP 2001522355 A JP2001522355 A JP 2001522355A JP 54154898 A JP54154898 A JP 54154898A JP 54154898 A JP54154898 A JP 54154898A JP 2001522355 A JP2001522355 A JP 2001522355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diisopropyl
hydroxy
phenylpropanamine
compound
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP54154898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4187274B2 (ja
Inventor
ヨハンソン,ロルフ
ハラルドソン,マルテイン
リングベルイ,エーリツク
ボーグベリ,ヤン
ベイアレイン,カタリーナ
エーモンド,リカルド
シエーベリ,ビリエル
Original Assignee
フアーマシア・アンド・アツプジヨン・アー・ベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=20406354&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001522355(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by フアーマシア・アンド・アツプジヨン・アー・ベー filed Critical フアーマシア・アンド・アツプジヨン・アー・ベー
Publication of JP2001522355A publication Critical patent/JP2001522355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4187274B2 publication Critical patent/JP4187274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/33Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/335Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/02Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C211/03Monoamines
    • C07C211/06Monoamines containing only n- or iso-propyl groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/26Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C211/29Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/44Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to only one six-membered aromatic ring
    • C07C211/49Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to only one six-membered aromatic ring having at least two amino groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/02Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C215/22Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated
    • C07C215/28Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing six-membered aromatic rings
    • C07C215/30Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing six-membered aromatic rings containing hydroxy groups and carbon atoms of six-membered aromatic rings bound to the same carbon atom of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/46Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C215/48Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by hydroxy groups
    • C07C215/54Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by hydroxy groups linked by carbon chains having at least three carbon atoms between the amino groups and the six-membered aromatic ring or the condensed ring system containing that ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/74Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C215/76Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C215/80Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton of the same non-condensed six-membered aromatic ring containing at least two amino groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/06Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted
    • C07C217/08Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/48Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C223/00Compounds containing amino and —CHO groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C223/02Compounds containing amino and —CHO groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C225/00Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones
    • C07C225/02Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C225/14Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated
    • C07C225/16Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/34Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/38Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/34Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/35Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/36Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/20Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C247/00Compounds containing azido groups
    • C07C247/16Compounds containing azido groups with azido groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/42Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms
    • C07C255/43Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/32Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/56Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/28Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/52Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/20Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/18Systems containing only non-condensed rings with a ring being at least seven-membered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式(I)(式中、R1、R2、R3、R4,、R5、R6、R7およびArは請求の範囲第1項に規定した通りである)で表される新規化合物、それらの生理学的に許容できる酸との塩類、および化合物が光学異性体の形であってもよいとき、ラセミ混合物および個々の鏡像異性体に関する。本化合物は、抗コリン作用活性を有するため、本発明は、治療的に活性な物質として使用するための式(I)の化合物、式(I)の化合物を含む薬剤用組成物、抗コリン作用薬を調製するための式(I)の化合物の使用、尿失禁を治療するための式(I)の化合物の使用、および式(I)の化合物を調製する方法にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】 新規化合物、それらの使用および調製 技術分野 本発明は治療的に活性な新規化合物、それらの調製方法、その新規化合物を含 む薬剤用組成物、および薬剤を調製するためのその化合物の使用に関する。 発明の背景 WO 89/06644号およびWO 94/11337号には、特に尿失禁 治療用の抗コリン作用活性を有する第三級3,3−ジフェニルプロピルアミン類 が開示されている。スウェーデン−A−215499号には、心臓および循環に 対して有利な作用を有する第二級3,3−ジフェニルプロピルアミン類が開示さ れている。米国−A−3,446,901号、英国−A−1,169,944号 および英国−A−1,169,945号には、抗うつ作用を有する3,3−ジフ ェニルプロピルアミン類が開示されている。ドイツ−B1−1216318号に は、心臓および循環に対する作用を有するジフェニルアルキルアミン類の調製に ついて開示されている。 発明の概要 本発明による、治療的に活性な新規のジアリールプロピルアミンは、上記WO 89/06644号およびWO 94/11337号から知られる3,3−ジ -フェニルプロピルアミンと同様、好ましい抗コリン作用特性を有することが確 認されており、したがって、排尿のような、アセチルコリンが介在する事象のコ ントロールにも使用することができる。 一態様では、本発明は一般式Iで表される新規の化合物であって、 式中: R1は、水素、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、ト リフルオロメチル、アミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルキルカルボニルオ キシ、ハロゲンであり、 R2およびR3は、互いに独立に、水素、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、 ヒドロキシアルキル、ハロゲン、アルコキシ カルボニルアルキル、カルバモイル、スルファモイルであり、 R4は、ω−ヒドロキシアルコキシ、ω−アミノアルコキシ、ω−アミノアル キルアミノ、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルコキシアルキルアミノアルキ ル、ジヒドロキシアルキル、ホルミル、アルキルカルボニル、アルコキシカルボ ニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキルカルボニルアミノアルキル、ア ミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、カルボキ シアルキル、カルバモイルアルキル、カルボキシアミドアルキル、カルボキシル 、アミノ、ニトロ、シアノ、ニトリロ、シアノアルキル、アジド、炭素原子を少 なくとも2個有するアルキル、炭素原子を少なくとも2個有するアルコキシ、炭 素原子を少なくとも2個有するヒドロキシアルキルであり、 R5は、水素、ハロゲン、アルキルであり、 Arは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、ハロゲン 、アルコキシカルボニルアルキル、カルバモイル、スルファモイルで一置換され ていても互いに独立に二置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリールで あり、 R6およびR7は、同じであっても異なってもよく、共に炭素 原子を少なくとも3個含み、1個または複数の水酸基を担持してもよく、酸素原 子によって炭素原子が相互に連結していてもよい、ヒドロカルビル基であって、 R6およびR7は、アミン窒素とともに環を形成してもよく、 但し、(a) (i)R2、R3およびR5のうち少なくとも2つが水素以外であるか、 (ii)R1がヒドロキシまたはメトキシ以外であり、且つArがヒドロキシま たはメトキシでオルト置換されているフェニル以外であるか、 (iii)Arがヘテロアリールであるか、あるいは (iv)R6およびR7の少なくとも1つが、芳香族ヒドロカルビルかシクロアル キルであるとき、 R4は、水素、メチル、メトキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、ハロゲン 、カルバモイル、スルファモイルでよく、 (b)Arが未置換のフェニルであるとき、R1、R2、R3、R4およびR5は、 全てが水素であってはならない 新規化合物、それらの生理学的に許容できる酸との塩類、化合物が光学異性体の 形であってもよいとき、ラセミ混合物および 個々の鏡像異性体を提供する。 別の態様では、本発明は、上記一般式Iを有する、治療用、特に尿失禁関連疾 患治療用の化合物を提供する。 さらに別の態様では、本発明は、好ましくは、製薬上許容できる担体、および 、必要に応じて、他の薬理学的に活性な薬剤と共に、上記一般式Iで表される1 つまたは複数の化合物を有効成分として含む薬剤用組成物を提供する。 さらに別の態様では、本発明は、尿失禁関連疾患を罹っている患者(ヒトをは じめとする、動物)の治療方法であって、上記一般式Iを有する化合物の有効量 を上記患者に投与するステップを含む方法を提供する。 別の態様では、本発明は、薬学的に活性な物質として、特に抗コリン作用薬と して使用するための、式Iで表される化合物を提供する。 さらに別の態様では、本発明は、尿失禁関連疾患の治療用薬剤を製造するため に、上記一般式Iを有する化合物の使用を実現する。 さらに別の態様では、本発明は、上記一般式Iを有する化合物を調製する方法 を提供する。 発明の詳細な説明 本発明は、上記式Iを特徴とし、且つ抗コリン作用薬として有用な新規3,3 −ジアリールプロピルアミン類およびそれらの薬剤として許容できる塩類を含む 。本化合物は、尿失禁の治療に特に有用である。 式Iの化合物の1つの小群は、置換基R4が、ω−ヒドロキシアルコキシ、ω −アミノアルコキシ、ω−アミノアルキルアミノ、アルコキシアルキル、ヒドロ キシアルコキシアルキル−アミノアルキル、ジヒドロキシアルキル、ホルミル、 アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、 アルキルカルボニル−アミノアルキル、アミノアルキル、アルキルアミノアルキ ル、ジアルキルアミノアルキル、カルボキシアルキル、カルバモイルアルキル、 カルボキシアミドアルキル、カルボキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、ニトリロ 、シアノアルキル、またはアジドであることによって規定される。 この小群内の化合物の限定された群において、R1は水素またはメチルであり 、R2、R3およびR5は、全てが水素であるか、またはR2、R3およびR5のうち 1つがメチル、メトキシ、ヒドロキシ、カルバモイル、スルファモイルまたはハ ロゲンであ って、その他は水素であるかのいずれかであり、Arは、フェニルであるか、メ チル、メトキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、カルバモイル、スルファモイ ルまたはハロゲンで一置換されているか互いに独立に二置換されているフェニル である。 式Iの化合物の別の小群は、Arがヘテロアリールであることによって規定さ れる。 この小群内の化合物の限定された群において、R1は水素またはメチルであり 、R2、R3、R4およびR5は、全てが水素であるか、またはR2、R3、R4およ びR5のうち1つがメチル、メトキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、カルバ モイル、スルファモイルまたはハロゲンであって、その他は水素であるかのいず れかである。 式Iの化合物のさらに別の小群は、R1が水素、アルキル、ヒドロキシアルキ ル、トリフルオロメチル、アミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルキルカルボ ニルオキシ、またはハロゲンであることによって規定される。好ましくは、Ar は、ヒドロキシまたはアルコキシでオルト置換されたフェニル以外である。 この小群内の化合物の限定された群において、R1は水素またはメチルであり 、R2、R3、R4およびR5は、全てが水素で あるか、またはR2、R3、R4およびR5のうち1つがメチル、メトキシ、ヒドロ キシ、ヒドロキシメチル、カルバモイル、スルファモイルまたはハロゲンであっ て、その他は水素であるかのいずれかであり、Arは、フェニルであるか、メチ ル、メトキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、カルバモイル、スルファモイル またはハロゲンで一置換されているか互いに独立に二置換されているフェニルで ある。 式Iの化合物のさらに別の小群は、R6とR7の少なくとも1つが、1つまたは 複数の位置で、酸素原子によって炭素原子が相互に連結している芳香族ヒドロカ ルビル、シクロアルキルまたはヒドロカルビル鎖であることによって規定される 。 この小群内の化合物の限定された群において、R1は水素またはメチルであり 、R2、R3、R4およびR5は、全てが水素であるか、またはR2、R3、R4およ びR5のうち1つがメチル、メトキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、カルバ モイル、スルファモイルまたはハロゲンであって、その他は水素であるかのいず れかであり、Arは、フェニルであるか、メチル、メトキシ、ヒドロキシ、ヒド ロキシメチル、カルバモイル、スルファモイルまたはハロゲンで一置換されてい るか互いに独立に二 置換されているフェニルである。 式Iの化合物で、「アルキル」は、独立していても結合していてもよい、好ま しくは、C1-8アルキル、すなわち、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペン チル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、およびそれらの異性体形であり、さらに 好ましくはC1-6アルキル、特にC1-4アルキルである。 同様に、「アルコキシ」は、独立していても結合していてもよい、好ましくは 、C1-8アルコキシ、すなわち、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、 ペントキシ、ヘキソキシ、ヘプトキシ、オクトキシ、およびそれらの異性体形で あり、さらに好ましくは、C1-6アルコキシ、特にC1-4アルコキシである。 「アリール」は、フェニルまたはナフチルを意味する。「ヘテロアリール」は 、ヘテロ原子を1〜3個を有し、任意選択で、ベンゼン環のようなホモ芳香族環 に縮合していてもよい、5員または6員のヘテロ芳香族環を指す。代表的なヘテ ロアリール基は、モルホリニル、チエニル、フリル、ピペラジニル、ピペリジニ ル、イミダゾリニル、ピリダゾリニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピロリ ル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリ ジル、ピラジニル、ピリミジニルまたはピリダジニルである。 「ハロゲン」には、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードが含まれる。 アリールが一置換されているとき、2位で置換されていることが好ましい。ア リールが二置換されているとき、2位および4位で置換されていることが好まし い。好ましい置換基は、メチル、メトキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、ハ ロゲン、アルコキシカルボニルアルキル、カルバモイル、スルファモイル、特に メチル、ヒドロキシメチルおよびハロゲンである。アリールは、好ましくは、フ ェニルである。 好ましいヘテロアリール基は、チエニル、ピリル、チアゾリル、オキサゾリル 、メチルチアゾリルおよびメチルピリルである。 R1は、好ましくはヒドロキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、アミノ、メ トキシまたはヒドロキシメチルである。 R2およびR3は、水素、ヒドロキシおよびメトキシから選択されることが好ま しい。 R4は、好ましくは、水素、ホルミル、アルコキシカルボニル、アルキルカル ボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキ ル、カルボキシアミドアルキル、カルバモイルアルキル、アミノアルキル、アミ ノ、アジド、シアノアルキル、カルボキシまたはカルボキシアルキルである。さ らに好ましくは、R4は、水素、ホルミル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチ ル、ヒドロキシプロピル、ヒドロキシブチル、ヒドロキシペンチル、ヒドロキシ ヘキシル、エトキシメチル、メトキシカルボニル、アミノ、アミノプロピル、ア セチル、1,2−ヒドロキシエチル、エチルアミノメチル、またはヒドロキシエ トキシエチル−アミノエチルである。 R5は、好ましくは、水素である。 R6およびR7は、互いに独立に、飽和ヒドロカルビル基、特に飽和脂肪族ヒド ロカルビル基、たとえば、C1-8アルキル、特にC1-6アルキル、またはアダマン チルを表し、R6およびR7は、ともに炭素原子を少なくとも3個、好ましくは少 なくとも4個含む。R6およびR7は、1つまたは複数の水酸基を担持してもよく 、窒素原子と結合して、一緒に環を形成してもよい。R6およびR7の少なくとも 1つが分枝炭素鎖を含むことが好ましい。 代表的な基である−NR6,R7は、ジエチルアミノ、ジイソ プロピルアミノ、メチル−tert.−ブチルアミノ、メチル−tert.−ペ ンチルアミノ、ピペリジノ、2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ、メチル シクロブチルアミノ、メチルシクロペンチルアミノ、メチルシクロヘキシルアミ ノ、メチルシクロヘプチルアミノ、ピロリジノ、2,2,5,5−テトラメチル ピロリジノ、N−メチル−N−アダマンチルアミノ、特に、ジイソプロピルアミ ノである。 式Iの代表的な化合物として、以下のものが挙げられる。 N,N−ジイソプロピル−3−(2−フルオロフェニル)−3−フェニルプロパ ンアミン塩酸塩、 N,N−ジイソプロピル−3−(5−ホルミル−2−ヒドロキシ−フェニル)− 3−フェニルプロパンアミン、およびその(R)−異性体、 N,N−ジイソプロピル−3−(2−ヒドロキシ−5−メチルオキシカルボニル フェニル)−3−フェニルプロパンアミン、およびその(R)−異性体、 N,N−ジイソプロピル−3−(5−アセチル−2−ヒドロキシフェニル)−3 −フェニルプロパンアミン、およびその(R)−異性体、 N,N−ジイソプロピル−3−[2−ヒドロキシ−5−(2−ヒドロキシエチル )フェニル]−3−フェニルプロパンアミン、およびその(R)−異性体、 N,N−ジイソプロピル−3−[2−ヒドロキシ−5−(1−ヒドロキシエチル )フェニル]−3−フェニルプロパンアミン、およびその3(R)−異性体、 N,N−ジイソプロピル−3(R)−[5−(1(R*),2−ジヒドロキシエ チル)−2−ヒドロキシ−フェニル]−3−フェニルプロパンアミン、およびそ の1(S*)−異性体、 N,N−ジイソプロピル−3−[2−ヒドロキシ−5−(6−ヒドロキシヘキシ ル)フェニル]−3−フェニルプロパンアミン、およびその(R)−異性体、 N,N−ジイソプロピル−3−(5−エトキシメチル−2−ヒドロキシフェニル )−3−フェニルプロパンアミン、およびその(R)−異性体、 N,N−ジイソプロピル−3−[5−(3−アミノプロピル)−2−ヒドロキシ フェニル]−3−フェニルプロパンアミン、およびその(R)−異性体 N,N−ジイソプロピル−3−[5−(3−アセトアミドプロ ピル)−2−ヒドロキシフェニル]−3−フェニルプロパンアミン、およびその (R)−異性体、 N,N−ジイソプロピル−3−[5−(2−シアノエチル)−2−ヒドロキシフ ェニル]−3−フェニルプロパンアミン、およびその(R)−異性体、 N,N−ジイソプロピル−3−(5−アミノ−2−ヒドロキシフェニル)−3− フェニルプロパンアミン、およびその(R)−異性体、 N,N−ジイソプロピル−3−(5−アジド−2−ヒドロキシフェニル)−3− フェニルプロパンアミン、およびその(R)−異性体、 N,N−ジイソプロピル−3−[2−ヒドロキシ−5−(3−ヒドロキシプロピ ル)フェニル]−3−フェニルプロパンアミン、およびその(R)−異性体、 N−シクロブチル−N−メチル−3−(2−ヒドロキシフェニル)−3−フェニ ルプロパンアミン N,N−ジイソプロピル−3−(2−ヒドロキシフェニル)−3−(2−チエニ ル)プロパンアミン、 N,N−ジイソプロピル−3−(2−ヒドロキシ−5−メチル フェニル)−3−(2−チエニル)プロパンアミン、およびその(R)−異性体 。 式Iの化合物は、本発明によればそれ自体従来からの方法、特に、 a)式IIの化合物 (式中、R1〜R5およびArは、上記式Iに関して規定した通りであり、Yは脱 離基である)を、アミンHNR6、R7(式中、R6およびR7は上記の規定通りで ある)と反応させること、または、 b)式IIIの化合物 (式中、R1〜R7およびArは、上記式Iに関して規定した通 りであり、あらゆる水酸基は保護されていてもよい)を還元すること、または c)式IVの第二級アミン (式中、R1〜R5およびArは、上記式Iに関して規定した通りであり、あらゆ る水酸基は保護されていてもよく、Zは、R6およびR7と同じ意味を持つ)をN −アルキル化すること、または、 d)式Vaまたは式Vbの化合物 (式中、R1〜R7およびArは、上記式Iに関して規定した通りであり、あらゆ る水酸基は保護されていてもよく、Wは水酸基またはハロゲンを表す)を還元す ること、または e)式VIの化合物 (R2〜R7およびArは、上記式Iに関して規定した通りであり、R1aはカル ボキシルまたはアルコキシである)において、R1aをヒドロキシに変換するこ と、または f)式VIIの化合物 (R1、R6、R7およびArは、上記式Iに関して規定した通りであり、R2b〜 R5bのうち1つはアルキレンであり、その他はR2〜R5に関して上記に規定し た通りである)において、アルキレンをアルキル、ヒドロキシアルキルまたはジ ヒドロキシアルキルに還元すること、または g)上記に規定した式Iの化合物において、基R1〜R5のうち1つまたは複数を 他の基R1〜R5に変換すること、または h)式VIIIの化合物 (式中、R1〜R7は、上記式Iに関して規定した通りであり、Xは酸素またはイ オウである)を、式IX CH3N=C: IX の化合物と反応させて、式Iaの化合物 (式中、R1〜R7およびXは上記に規定した通りである)を生成すること、また は i)上記式VIII(式中Xは酸素である)の化合物を、式X の化合物と反応させて、式Ibの化合物 (式中、R1〜R7は、上記式Iに関して規定した通りである)を生成すること、 または、 j)式XIの化合物 (式中、R1〜R7は、上記式Iに関して規定した通りである)を、式XIIの化 合物 (式中、R1〜R7は、上記式Iに関して規定した通りである)に変換すること、 または k)式XIIIの化合物(式中、R1〜R7は、上記式Iに関して規定した通りであり、Xは酸素またはイ オウである)を、式XIVの化合物 (式中、R1〜R7およびXは、上記式Iに関して規定した通りであり、R8およ びR9は、互いに独立に水素またはアルキルである)に変換すること、および、 i)必要な時に、得られた化合物のヒドロキシ保護基を取ること、 ii)必要に応じて、得られた式Iの塩基を、生理学的に許容できる酸との塩に 変換すること、またはその逆、および/または、 iii)必要に応じて、得られた光学異性体の混合物を、個々の鏡像異性体に分 割すること によって調製される。 当業者は、類似した従来技術の方法を参照し、以下の詳細な実施例を十分に考 察することにより、上記反応における適切な反応条件を容易に選択することがで きる。必要な出発化合物は、知られているか、知られている化合物の調製と同様 に調製することができる。 上記ii)に記載の光学異性体の混合物の、個々の鏡像異性体への分割は、た とえば、キラル酸との塩類の分別晶出や、キラルカラムを用いたクロマトグラフ による分離によって行われる。 本発明によれば、遊離塩基または生理学的に許容できる酸との塩の形の式Iの 化合物を、一般に認められた製剤手順に従って、適当なガレン製剤形、たとえば 、経口用、注射用、鼻噴霧投与用の組成物にすることができる。本発明によるこ のような 薬剤用組成物は、式Iの化合物の有効量と、適合する製薬上許容できる担体材料 、または当技術分野でよく知られている希釈剤を含む。この担体は、腸投与、経 皮投与または非経口投与に適した、有機または無機の、任意の不活性な材料、た とえば、水、ゼラチン、アラビアゴム、ラクトース、微晶質セルロース、デンプ ン、ナトリウムデンプングリコーラート、リン酸水素カルシウム、ステアリン酸 マグネシウム、タルク、コロイド状二酸化ケイ素等々であってもよい。このよう な組成物は、他の製薬上活性な薬剤、および従来の添加物、たとえば、安定剤、 保湿剤、乳化剤、香味料、緩衝剤等々を含んでもよい。 本発明による組成物は、たとえば、錠剤、カプセル剤、散剤、シロップ剤、エ リキシール剤等々のような経口投与用の固体または液体の形や、非経口投与の無 菌溶液、懸濁液または乳液等々の形に調合することができる。 本化合物および組成物は、上述の通り、上述のWO 89/06644号また はWO 94/11337号の化合物と同じ治療的適応、すなわち、アセチルコ リン介在性疾患、たとえば、尿失禁、特に、切迫尿失禁の治療に使用することが できる。特定の化合物の用量は、その力価、投与方式、患者の年齢および 体重、および治療すべき病気の重症度に応じて異なる。たとえば、日用量は、約 0.01mg〜約4mg/体重kgの範囲であり、たとえば、各約0.05mg 〜約200mgの用量で1回または複数回投与される。 本発明を、以下の非限定的実施例および薬理学的試験によって、さらに説明す る。 概略 N.M.Rデータは、Jeol JNM−EX 270またはVarian Unity 500分光計を使用して入手した。テトラメチルシラン(TMS) を30℃における内部標準として、スペクトルを記録した。Perkin−El mer Model 841型分光光度計で、赤外線スペクトルを記録した。K oeffler装置で、非補正融点を入手した。10mHP−1カラムおよび直 線的温度勾配モデルで加熱されるオーブンを備えたHP5940機器で、ガスク ロマトグラフィを実施した。水素化アルミニウムリチウム還元は全て、V.Mi covic and M.Mihailovic(J.Org.Chem.18 ,1190(1953))に記載の手順を使用して、終了させた。 実施例1 N−(5−ヒドロキシ−3−オキサペンチル)−N−イソプロピル−3−(2− ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−3−フェニルプロパンアミン塩酸塩 THF(40ml)に溶解したN−(5−ヒドロキシ−3−オキサペンチル) −N−イソプロピル−3−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−3−フェ ニルプロパンアミド(2.75g、7ミリモル)の溶液を、水素化アルミニウム リチウム(LAH)(0.50g、13ミリモル)に加え、この混合物を環境温 で2時間攪拌した。反応を終了させ、溶剤を蒸発させた。残留物を、シリカを用 いたクロマトグラフィで分離した(トルエン−トリエチルアミン19:1)。遊 離アミンをジエチルエーテルに溶解し、ジエチルエーテルに塩化水素を加えるこ とにより、表題の化合物を結晶化させた。収量0.75g(27%);融点70 〜75℃。1H NMR(DMSO−d6)δ1.17(q,3H),1.23 (t,3H),2.18(d,3H),2.47(m,2H),2.84〜3. 07(m,2H),3.15(m,1H),3.37(m,1H),3.42( d,2H),3.46(s,2H),3.67(m,1H),3.74 (m,2H),4.30(m,1H),4.76(br,1H),6.71(d ,1H),6.80(d,1H),7.06(d,1H),7.16(t,1H ),7.27(t,1H),7.33(d,2H),9.29(d,1H)およ び10.07(br,1H)。分析値(C2333NO3・HCl)C,H,N。 出発化合物N−(5−ヒドロキシ−3−オキサペンチル)−N−イソプロピル −3−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−3−フェニルプロペンアミド を、下記の通り調製した。 1.1 トランス−3−(2−ベンジルオキシ−5−メチルフェニル)−3−フ ェニルプロペン酸 THF(150ml)に溶解したトリエチルホスホノアセテート(22.4g 、0.10モル)の溶液を、窒素下で15分の間に、水素化ナトリウム(80% 、2.7g、0.09モル)に加えた。このようにして得られた混合物を15分 間還流し、その後、THF(50ml)に溶解した2−ベンジルオキシ−5−メ チル−ベンゾフェノン(15.1g、0.05モル)の溶液を加えた。この反応 混合物を19時間還流した。水および水酸化ナトリウム(10g、0.25モル )を加え、THFの大部分を蒸留除去した。透き通った溶液が得られるまでエタ ノ ールを加え、還流を2〜3分間続けた。全体積1Lまで水を加え、この混合物を ジエチルエーテルで洗浄した。水相に塩酸を加えて、結晶塊を得た。エタノール からの再結晶により、純粋なトランス−異性体が得られた。収量10.4g(6 0%)。1H NMR(DMSO−d6)δ2.24(s,3H),4.92( s,2H),6.41(s,1H),6.87(d,1H),6.98(d,1 H),7.03(m,2H)7.12(m,1H),7.22(m,3H),7 .29(m,1H),7.30(m,1H)および7.33〜7.39(m,3 H)。 1.2 トランス−N−(5−ヒドロキシ−3−オキサペンチル)−N−イソプ ロピル−3−(2−ベンジルオキシ−5−メチルフェニル)−3−フェニルプロ ペンアミド THF(20ml)に溶解したDCC(5.2g、17ミリモル)の溶液を、 THF(50ml)に溶解したトランス−3−(2−ベンジルオキシ−5−メチ ルフェニル)−3−フェニルプロペン酸(6.9g、20ミリモル)、2−(2 −イソプロピルアミノエトキシ)−エタノール、トリエチルアミン(2.5g、 25ミリモル)およびヒドロキシスクシンイミド(2.8g、24ミリモル)の 溶液に加えた。この反応混合物を20時 間攪拌した。溶剤を蒸発させ、残留物を、シリカを用いたクロマトグラフィで分 離した(トルエンから酢酸エチルへの勾配)。収量5.9g(62%)。 1.3 トランス−N−(5−ヒドロキシ−3−オキサペンチル)−N−イソプ ロピル−3−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−3−フェニルプロパン アミド 酢酸(50ml)に溶解したトランス−N−(5−ヒドロキシ−3−オキサペ ンチル)−N−イソプロピル−3−(2−ベンジルオキシ−5−メチルフェニル )−3−フェニルプロペンアミド(5.9g、12ミリモル)の溶液を、Pd/ C(10%、0.5g)で16時間、水素化した。溶剤を濾過して蒸発させると 残留物が残り、それを、シリカを用いたクロマトグラフィで分離した(酢酸エチ ル)。収量2.83g(61%)。 実施例2 N−シクロヘプチル−N−メチル−3−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル )−3−フェニルプロパンアミン塩酸塩 THF(20ml)に溶解したN−シクロヘプチル−N−メチル−3−(2− ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−3−フェニルプロパンアミド(0.93g 、2.5ミリモル)の溶液 を、LAH(0.22g、5.6ミリモル)に加え、その混合物を、還流温度で 30分間攪拌した。反応を終了させ、溶剤を蒸発させた。残留物を、シリカを用 いたクロマトグラフィで分離した(クロロホルム−メタノール9:1)。遊離ア ミンをジエチルエーテルに溶解し、ジエチルエーテルに溶解した塩化水素を加え ることによってアミン塩が得られた。収量0.45g(46%);融点230〜 232℃。1H NMR(DMSO−d6)δ1.27〜1.70(m,10H ),1.88(br,1H),2.05(d,1H),2.17(s,3H), 2.42(br,1H),2.60(s,3H),2.85(br,2H),3 .34(m,1H),4.30(t,1H),6.72(d,1H),6.80 (dd,1H),7.05(br,1H),7.15(t,1H),7.27( t,2H),7.31(d,2H),9.31(s,1H)および10.53( br,1H)。分析値(C2433NO・HCl)C,H,N。 出発化合物N−シクロヘプチル−N−メチル−3−(2−ヒドロキシ−5−メ チルフェニル)−3−フェニルプロパンアミドを下記の通りに調製した。 2.1 N−シクロヘプチル−トランス−3−(2−ベンジルオキシ−5−メチ ルフェニル)−3−フェニルプロペンアミド THF(50ml)に溶解したDCC(5.2g、25ミリモル)の溶液を、 THF(50ml)に溶解したトランス−3−(2−ベンジルオキシ−5−メチ ルフェニル)−3−フェニルプロペン酸(実施例1.1)、(6.9g、20ミ リモル)、シクロヘプチルアミン(2.6g、23ミリモル)、トリエチルアミ ン(2.0g、20ミリモル)およびヒドロキシスクシンイミド(2.4g、2 1ミリモル)の溶液に加えた。この反応混合物を、室温で1時間攪拌した。別の シクロヘプチルアミン(1.3g)を加え、反応混合物をさらに1時間攪拌した 。この混合物を濾過し、濾液を蒸発させた。残留物をジエチルエーテルに溶解し 、塩酸(1M)、水および塩水で、順次洗浄した。溶剤を蒸発させた後、残留物 をトルエン−ヘキサンから結晶化させると、7.3g(83%)を生じた。1H NMR(CDCl3)δ1.06(br,2H),1.25〜1.74(m, 10H),2.30(s,3H),3.83(m,1H),4.95(s,2H ),5.50(d,1H),6.49(s,1H),6.90〜7.08(m, 4H),および7.12〜 7.44(m,9H)。 2.2 N−シクロヘプチル−N−メチルートランス−3−(2−ベンジルオキ シ−5−メチルフェニル)−3−フェニルプロペンアミド DMF(10ml)に溶解したN−シクロヘプチル−トランス−3−(2−ベ ンジルオキシ−5−メチルフェニル)−3−フェニルプロペンアミド(4.4g 、10ミリモル)およびヨードメチル(4g、30ミリモル)の溶液を、環境温 で、水素化ナトリウム(80%、1.2g、40ミリモル)に加え、その混合物 を60分間攪拌した。メタノールを加えて余分な水素化ナトリウムを消失させ、 次いで、反応混合物をトルエンと水の間で分配した。有機層を乾燥させ(MgS O4)、溶剤を蒸発させた。残留物をトルエン−ヘキサンから結晶化させると4 .4g(97%)が生じた。1H NMR(CDCl3)(回転異性体のほぼ1: 1混合物)δ1.20〜1.80(m,12H),2.30(m,3H)2.6 1(s,1.5H),2.71(s,1.5H),3.93(m,0.5H), 4.46(m,0.5H),4.81(m,1H),6.43(m,1H),6 .81(m,2H)および7.08〜7.35(m,10H)。 2.3 N−シクロヘプチル−N−メチル−3−(2−ヒドロキシ−5−メチル フェニル)−3−フェニルプロパンアミド 酢酸(40ml)に溶解したN−シクロヘプチル−N−メチル−トランス−3 −(2−ベンジルオキシ−5−メチルフェニル)−3−フェニルプロペンアミド (3.15g、7ミリモル)の溶液を、Pd/C(10%、0.2g)で72時 間水素化した。反応混合物を濾過し、溶剤を蒸発させた。残留物を、シリカを用 いたクロマトグラフィで分離した(トルエン−酢酸エチル9:1)。収量0.9 5g(37%)。1H NMR(CDCl3)δ1.26〜1.98(m,12H ),2.02(s,3H),2.12(s,3H),2.28(m,1H),2 .52(m,1H),2.71(m,1H),4.36(dd,1H),6.3 9(s,1H),6.76(s,2H),7.15(m,2H)および7.25 (m,5H)。 実施例3 N−シクロヘキシル−N−メチル−3−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル )−3−フェニルプロパンアミン塩酸塩 THF(90ml)に溶解したN−シクロヘキシル−N−メチル−トランス− 3−(2−ベンジルオキシ−5−メチルフェ ニル)−3−フェニルプロペンアミド(4.0g、9ミリモル)の溶液を、TH F(5ml)に溶解したLAH(0.50g、13ミリモル)に加え、この混合 物を、環境温で2.5時間攪拌した。反応を終了させ、溶剤を蒸発させた。この ようにして得られた油を、酢酸(70ml)に溶解したPd/C(10%、1g )で20時間水素化した。濾過し、溶剤を蒸発させた後、残留物を、シリカを用 いたクロマトグラフィで分離した(クロロホルム:メタノール99:1)。遊離 アミンをジエチルエーテルに溶解し、ジエチルエーテルに溶解した塩化水素を加 えることにより、アミン塩が得られた。収量1.2g(36%);融点179〜 183℃。1H NMR(DMSO−d6)δ1.05(m,1H),1.21 〜1.38(m,4H),1.51(d,1H),1.74(br,2H),1 .86(br,1H),2.00(d,1H),2.17および2.19(s, 3H),2.39〜2.56(m,2H),2.63(m,3H),2.82( m,1H),2.93(m,1H),3.17(m,1H),4.32(q,1 H),6.73および6.75(d,1H),6.79および6.81(t,1 H),7.02および7.10(d,1H),7.14〜7.18(m,1H) , 7.25〜7.29(m,2H),7.33(t,2H),9.34(br,1 H)および10.78(s,1H)。分析値(C2331NO・HCl)C,H, N。 出発化合物N−シクロヘキシル−N−メチル−トランス−3−(2−ベンジル オキシ−5−メチルフェニル)−3−フェニルプロペンアミドを、下記の通り調 製した。 3.1 N−シクロヘキシル−N−メチル−トランス−3−(2−ベンジルオキ シ−5−メチルフェニル)−3−フェニルプロペンアミド THF(50ml)に溶解したDCC(5.2g)25ミリモル)の溶液を、 THF(50ml)に溶解したトランス−3−(2−ベンジルオキシ−5−メチ ルフェニル)−3−フェニルプロペン酸(実施例1.1)、(6.9g、20ミ リモル)、N−メチル−シクロヘキシルアミン(2.6g、23ミリモル)、ト リエチルアミン(2.0g、20ミリモル)およびヒドロキシスクシンイミド( 2.4g、21ミリモル)の溶液に加えた。反応混合物を2時間攪拌した。別の DCC(2.5g、13ミリモル)およびN−メチル−シクロヘキシルアミン( 1.5g、13ミリモル)を加え、反応混合物を16時間攪拌した。ジエ チルエーテルおよび塩酸(1M)を加え、有機相を塩水で洗浄した。この有機層 を蒸発させ、残留物を、シリカを用いたクロマトグラフィで分離した(トルエン −酢酸エチル9:1)。収量5.5g(63%)。1H NMR(DMSO−d 6)(回転異性体のほぼ1:1混合物)δ0.88〜1.06(m,2H),1 .16〜1.39(m,5H),1.55(t,2H),1.67(br,1H ),2.21(s,1.5H),2.23(s,1.5H)2.56(s,1. 5H),2.67(s,1.5H),3.67(m,0.5H),4.05(m ,0.5H),4.82(s,1H),4.85(s,1H),6.57(s, 0.5H),6.59(s,0.5H),6.84(dd,1H),6.87( d,0.5H),6.89(t,1H),6.95(dd,1H),6.98( d,0.5H),7.12(dd,1H),7.17(m,3H),7.27( m,2H),および7.32(m,3H)。 実施例4 N,N−ジイソプロピル−3−(2−トリフルオロメチルフェニル)−3−フェ ニルプロパンアミン塩酸塩 THF(7ml、14ミリモル)に溶解したBoran・ SMe2−錯体を、窒素を弱く流しながら、穏やかに30分間還流した。N,N −ジイソプロピル−3−(2−トリフルオロメチルフェニル)−3−フェニルプ ロペンアミド(1.55g、4.2ミリモル)を還流中の溶液に加え、還流を1 時間続けた。この反応混合物をジエチルエーテルと水酸化ナトリウム(1M)の 間で分配した。有機層の溶剤を蒸発させ、残留を、シリカを用いたクロマトグラ フィで分離すると(トルエン−トリエチルアミン9:1)、遊離アミンを生じた 。ジエチルエーテルにアミンを溶解し、ジエチルエーテルに溶解した塩化水素を 加えることによって、塩酸塩が得られた。このようにして得られた油は、時々攪 拌した後、ジエチルエーテル中で結晶を生成した。収量0.39g(23%); 融点143〜144℃。1HNMR(DMSO−d6)δ1.19(q,6H) ,1.25(dd,6H),2.53(m,1H),2.70(m,1H),2 .87(m,2H),3.59(m,2H),4.38(t,1H),7.24 (t,1H),7.35(t,2H),7.39(d,2H),7.45(t, 1H),7.68(t,1H),7.74(t,2H)および10.25(br ,1H)。分析値(C2228NF3・HCl)C,H,N。 出発化合物N,N−ジイソプロピル−3−(2−トリフルオロメチルフェニル )−3−フェニルプロペンアミドを、下記の通り調製した。 4.1 ジエチルN,N−ジイソプロピルアセトアミドホスホネート 亜リン酸トリエチル(23g、0.14モル)とN,N−ジイソプロピル 2 −ブロモアセトアミド(29g、0.13モル)との混合物を110℃に3時間 加熱して35g(97%)を生じた。この生成物を、精製せずに使用した。 4.2 N,N−ジイソプロピル−3−(2−トリフルオロメチルフェニル)− 3−フェニルプロペンアミド THF(20ml)に溶解したジエチルN,N−ジイソプロピルアセトアミド ホスホネート(8.4g、30ミリモル)の溶液を、温度を30℃未満に保ちな がら、30分の間に滴状で、水素化ナトリウム(80%、0.85g、29ミリ モル)に加えた。THF(20ml)に溶解した2−トリフルオロメチル−ベン ゾフェノン(5.0g、20ミリモル)の溶液を加え、この反応混合物を50℃ に加熱し、その温度で16時間保持した。上記の通り調製した、別のリンイリド (15ミリモル)を 加えた。50℃でさらに24時間保持した後、この混合物をジエチルエーテルと 水の間で分配した。エーテル層を蒸発させ、残留物を、シリカを用いたクロマト グラフィで分離すると(トルエン−酢酸エチル9:1)、E−異性体とZ−異性 体との混合物として、3.0g(41%)を生成した。ラベルaとbは、異なる 異性体を表す。1H NMR(CDCl3−d)δ0.80(d,6Ha),1. 08(d,3Hb),1.24(t,6Hb),1.31(d,3Hb),1. 44(d,6Ha),3.32(m,1Ha),3.34(m,1Hb),4. 19(m,1Hb),4.32(m,1Ha),6.04(s,1Ha),6. 65(s,1Hb)および7.18〜7.75(m,9Ha,9Hb)。 4.3 N,N−ジイソプロピル−3−(2−トリフルオロメチルフェニル)− 3−フェニルプロパンアミド エタノール(50ml)に溶解したN,N−ジイソプロピル−3−(2−トリ フルオロメチルフェニル)−3−フェニルプロペンアミド(2.95g、8.1 ミリモル)の溶液を、常圧で24時間、Pd/C(10%、300mg)で水素 化した。触媒を濾過で除去し、溶剤をある程度蒸発させ、結晶化後に生 成物を回収した。収量1.78g(60%)。1H NMR(CDCl3−d)δ 1.16(m,6H),1.30(m,6H),2.86(dd,1H),3. 11(dd,1H),3.41(m,1H),4.03(m,1H),5.12 (m,1H)および7.10〜7.78(m,9H)。 実施例5 N,N−ジイソプロピル−3−(2−ヒドロキシフェニル)−3−(3−ピリジ ル)−プロパンアミン二塩酸塩 THF(25ml)に溶解したN,N−ジイソプロピル−3−(2−メトキシ フェニル)−3−(3−ピリジル)−プロパンアミド(2.8g、8ミリモル) の溶液をLAH(1.3g、32ミリモル)に加えた。この反応混合物を4時間 還流し、その後、反応を終了させ、溶剤を蒸発させた。残留物を、シリカを用い たクロマトグラフィで分離すると(トルエン−トリエチルアミン99:1)、2 .2gを生じた。この生成物(1.3g、4ミリモル)をジクロロメタン(20 ml)に溶解し、この溶液を−78℃に冷却し、三臭化ボロン(1g、8ミリモ ル)を滴状で加え、反応混合物を1時間の間に室温に到達させた。反応混合物を 水酸化ナトリウム(1M)および塩水で洗浄し、 有機相を乾燥させ(MgSO4)、溶剤を蒸発させた。残留物を、シリカを用い たクロマトグラフィで分離すると(トルエン−トリエチルアミン9:1)、0. 35gを生じた。遊離アミンをジエチルエーテルに溶解し、ジエチルエーテルに 溶解した塩化水素を加えると、二塩酸塩が結晶として生成し、これはまもなく硬 質ガラスに転移した。1H NMR(DMSO−d6)δ1.22(dd,6H ),1.28(dd,6H),2.60(m,1H),2.70(m,1H), 2.93(m,2H),3.60(m,2H),4.60(t,1H),6.8 5(t,1H),6.89(d,1),7.11(t,1H),7.38(d, 1H),7.96(dd,1H),8.46(d,1H),8.75(d,1H ),8.85(s,1H),9.90(br,1H),および10.14(s, 1H)。 出発化合物N,N−ジイソプロピル−3−(2−メトキシフェニル)−3−( 3−ピリジル)−プロパンアミドを、下記の通り調製した。 5.1 2−メトキシフェニル−3−ピリジル−ケトン ジエチルエーテル(100ml)に溶解した2−ブロモアニソール(21g、 0.11モル)の溶液を、加熱しながら45 分の間に、マグネシウムダライ粉(turning)に加えた。添加後、還流を 15分間続けた。グリニャール試薬を0℃に冷却し、ジエチルエーテル(100 ml)に溶解した3−シアノピリジン(10g、0.10モル)の溶液を滴状で 加えた。この混合物を2〜3分還流した。塩酸(20ml、0.24モル、濃) および2−プロパノール(20ml)を加え、還流を30分間続けた。水および ジエチルエーテルを加えて、相を分離させた。水相をアルカリ性にし(2M N aOH)、ジエチルエーテルで抽出した。合併した有機相を乾燥させ(MgSO4 )、蒸発させると17gを生成した。粗生成物を、シリカを用いたクロマトグ ラフィで分離すると(トルエン−酢酸エチル19:1)、3.75g(19%) を生じた。1H NMR(CDCl3−d)δ3.76(S,3H),7.01( d,1H),7.10(t,1H),7.41(dd,1H),7.46(dd ,1H),4.53(m,1H),8.12(d,1H),8.75(s,1H )および8.94(s, 5.2 N,N−ジイソプロピル−3−(2−メトキシフェニル)−3−(3− ピリジル)−プロパンアミド THF(40ml)に溶解したジエチルN,N−ジイソプロ ピルアセトアミドホスホネート(実施例4.1)、(9.3g、33ミリモル) の溶液を、15分の間に滴状で、水素化ナトリウム(80%、1.0g、33ミ リモル)に加えた。この混合物を40℃に15分間加熱し、次いで、5℃に冷却 し、その後、THF(10ml)に溶解した2−メトキシフェニル−3−ピリジ ル−ケトン(4.5g、21ミリモル)の溶液を滴状で加えた。この反応混合物 を室温に到達させ、16時間攪拌した。反応混合物を、ジエチルエーテルと水の 間で分配し、有機相を乾燥させ(MgSO4)、蒸発させると、固体の物質7. 1gを生成した。この生成物を、酢酸(50ml)に溶解したPd/C(10% 、0.2g)で48時間水素化した。この反応混合物を濾過し、溶剤を蒸発させ た。残留物を、ジエチルエーテルと塩酸(1M)の間で分配し、相を分離させた 。水相をアルカリ性にし(2M 水酸化ナトリウム)、ジエチルエーテルで抽出 した。合併した有機相を乾燥させて(MgSO4)濾過した。結晶化が開始し、 混合物をヘキサンで希釈した。濾過で2.9g(40%)が生じた。1H NM R(CDCl3−d)δ1.14(dd,6H),1.28(d,6H),3. 04(dd,2H),3.38(m,1H),3.74(s,3H),4.05 (m,1H),5.00(t,1H),6.84(d,1H),6.92(t, 1H),7.19(m,3H),7.57(d,1H),8.39(m,1H) および8.55(d,1H)。1H)。 実施例6 N,N−ジイソプロピル−3−(2−フルオロフェニル)−3−フェニルプロパ ンアミン塩酸塩 THF(20ml)に溶解したN,N−ジイソプロピル−3−(2−フルオロ フェニル)−3−フェニルプロパンアミド(3.1g、9.4ミリモル)の溶液 をLAH(1.0g、25ミリモル)に加え、この反応混合物を、還流温度で2 時間攪拌した。LAH(0.5g)をさらに加え、還流をさらに2時間続けた。 反応を終了させ、溶剤を蒸発させた。残留物を、シリカを用いたクロマトグラフ ィで分離すると(トルエン−酢酸エチル3:1)、遊離アミン0.4gをシロッ プとして生じた。このアミンをイソプロパノール/ジエチルエーテルに溶解し、 ジエチルエーテルに溶解した塩化水素を加えると、アミン塩が生じた。収量0. 32g(10%);融点152〜154℃。1H NMR(DMSO−d6)δ 1.19(dd,6H), 1.26(dd,6H),2.57(m,2H),2.86(m,1H),2. 97(m,1H),3.58(m,2H),4.36(t,1H),6.69( dd,1H),7.14(m,1H),7.22(m,2H),7.29(m, 1H),7.32(d,2H),7.33(s,2H),7.54(m,1H) および10.24(br,1H)。分析値(C2128NF・HCl)H,N;C :計算値72.1;実測値72.6。 出発化合物 N,N−ジイソプロピル−3−(2−フルオロフェニル)−3− フェニルプロペンアミドを、下記の通り調製した。 6.1 トランス−N,N−ジイソプロピル−3−(2−フルオロフェニル)− 3−フェニルプロペンアミド THF(20ml)に溶解したジエチルN,N−ジイソプロピルアセトアミド ホスホネート(実施例4.1)、(8.4g、30ミリモル)の溶液を、温度を 40℃未満に保ちながら、30分の間に滴状で、水素化ナトリウム(80%、0 .85g、25ミリモル)に加えた。THF(10ml)に溶解した2−トリフ ルオロメチル−べンゾフェノン(4.0g、20ミリモル)の溶液を加え、反応 混合物を環境温で30分間攪拌した。 この混合物をジエチルエーテルと塩水の間で分配した。有機層を乾燥させ(Mg SO4)、蒸発させると、結晶塊を生じた。ヘキサンから再結晶すると3.9g (60%)が生じた。1H NMR(CDCl3−d)δ0.85(d,6H), 1.39(d,6H),3.29(m,1H),4.27(m,1H),6.2 9(s,1H),7.10(m,3H)および7.30(m,6H)。 6.2 N,N−ジイソプロピル−3−(2−フルオロフェニル)−3−フェニ ルプロペンアミド トランス−N,N−ジイソプロピル−3−(2−フルオロフェニル)−3−フ ェニルプロペンアミド(3.25g、10ミリモル)の溶液を、酢酸(30ml )に溶解したPd/C(10%、300mg)で24時間水素化した。触媒を濾 過で除去し、溶剤を蒸発させると、3.15g(96%)が生じた。1H NM R(CDCl3−d)δ1.12(q,6H),1.28(q,6H),3.0 5(d,2H),3.38(m,1H),4.03(m,1H),4.93(t ,1H)および6.94〜7.32(m,9H)。 実施例7 (R)−N,N−ジイソプロピル−3−(5−ホルミル−2−ヒドロキシフェニ ル)−3−フェニルプロパンアミン塩酸塩 ジエチルエーテルに溶解した塩化水素を、ジエチルエーテルおよび2−プロパ ノールに溶解した(R)−N,N−ジイソプロピル−3−(5−ホルミル−2− ヒドロキシ−フェニル)−3−フェニルプロパンアミン(0.81g、2.4ミ リモル)の溶液に加えた。結晶を濾過すると0.4g(45%)が生じた。融点 178〜179℃。[α]Hg=−40°(メタノール中c=1.1),1H N MR(DMSO−d6)δ1.16(d,3H),1.20(d,3H),1. 24(d,3H),1.27(d,3H),2.54(m,2H),2.84( m,1H),2.97(m,1H),3.58(br,2H),4.38(t, IH),7.08(d,1H),7.22(t,1H),7.32(m,4H) ,7.65(dd,1H),7.83(d,1H),9.80(s,1H),9 .86(br,1H)10.99(s,1H)。分析値(C2229NO2・HC l)H,N;C:計算値70.3;実測値70.8。 出発化合物(R)−N,N−ジイソプロピル−3−(5−ホルミル−2−ヒド ロキシ−フェニル)−3−フェニルプロパンアミンを、下記の通り調製した。 7.1 (R)−N,N−ジイソプロピル−3−(5−ホルミル−2−ヒドロキ シフェニル)−3−フェニルプロパンアミン DDQ(1.1当量)を、(R)−N,N−ジイソプロピル−3−(2−ヒド ロキシ−5−ヒドロキシメチルフェニル)−3−フェニルプロパンアミンマンデ レート(WO 94/11337号、実施例1に記載の通り調製)(2.46g )5ミリモル)、ジクロロメタン(20ml)およびリン酸緩衝液(pH7)( 0.1ml)の溶液に加えた。その後、水酸化ナトリウム溶液(20ml、1M )およびジエチルエーテルを加え、相を分離させた。水相を、ジクロロメタン− ジエチルエーテル(2:1)で2回抽出した。有機相を乾燥させ(MgSO4) 、蒸発させた。残留物を、酢酸エチル−ヘキサンから結晶化させると、1.35 g(80%)を生じた。 実施例8 (R)−N,N−ジイソプロピル−3−[5−(7−ヒドロキシ−2−アザ−5 −オキサヘプチル)−2−ヒドロキシフェニル]−3−フェニルプロパンアミン ジ−(S)−マンデレート 水素化ホウ素ナトリウム(0.25g、3.9ミリモル)を、メタノール(1 0ml)に溶解した(R)−N,N−ジイソプロピル−3−(5−ホルミル−2 −ヒドロキシ−フェニル)−3−フェニルプロパンアミン(実施例7.1)、( 1.25g、3.7ミリモル)および2−エトキシ−(2−アミノ)−エタノー ル(19.5g、18ミリモル)の溶液に加えた。塩酸(濃)を加えてpHを約 3に調節した。3時間後、pHを約1に調節し、溶剤を蒸発させた。残留物を、 ジエチルエーテルと水の間で分配し、その後、有機層を蒸発させ、残留物を、シ リカを用いたクロマトグラフィで分離した(クロロホルム−トリエチルアミン− メタノール88:10:2)。純粋なアミンを、(S)−マンデル酸(2当量) を含む2−プロパノール−ジエチルエーテルに溶解し、それによって、生成物を 結晶化させた(この結晶は不安定で、すぐに油性の塊が生じた)。収量0.2g (7%);融点分解。1H NMR(遊離アミン)(CDCl3−d)δ1.05 (d,6H),1.09(d,6H),2.10(m,1H),2.35(m, 2H),2.67(m,3H),3.19(m,2H),3.47(m,2H) ,3.49(t,2H),3.56(d,2H),3.63(t,2H),4. 45 (dd,1H),6.75(d,1H),6.79(d,1H),6.95(d d,1H),7.18(m,1H)および7.26〜7.33(m,4H)。 実施例9 (R)−N,N−ジイソプロピル−3−(2−ヒドロキシ−5−メチルオキシカ ルボニル−フェニル)−3−フェニルプロパンアミン塩酸塩 エタノール(30ml)に溶解した(R)−N,N−ジイソプロピル−3−( 2−ベンジルオキシ−5−メチルオキシカルボニル−フェニル)−3−フェニル プロパンアミン(WO 94/11337号、実施例1に記載の通り調製)(0 .92g、2ミリモル)の溶液を、Pd/C(10%、50mg)で、室温で2 時間水素化した。触媒を濾過で除去し、溶液を塩化水素で処理してアミン塩を得 た。収量0.66g(81%);融点177〜178℃;[α]D=−23°( c 1.0,メタノール)。1H NMR(DMSO−d6)δ1.19(dd ,6H),1.25(dd,6H),2.48(m,2H),2.85(m,1 H),2.95(m,1H),3.58(m,2H),3.78(s,3H), 4.38(t,1H),6.98(d, 1H),7.20(m,1H),7.31(d,2H),7.32(s,2H) ,7.69(dd,1H),7.81(d,1H),9.85(br,1H), 10.74(s,1H)。分析値(C2331NO3・HCl)H,N,C。 実施例10 N,N−ジイソプロピル−3−(2−ヒドロキシメチル)フェニル−3−フェニ ルプロパンアミン塩酸塩 THF(30ml)に溶解したN,N−ジイソプロピル−3−(2−カルボキ シフェニル)−3−フェニルプロパンアミン塩酸塩(1.88g、5ミリモル) の溶液をLAH(1.5g、38ミリモル)に加え、反応混合物を環境温で2時 間攪拌した。反応を終了させ、溶剤を蒸発させた。残留物を熱ジエチルエーテル −2−プロパノール(100ml、1:4)に溶解し、その後、ジエチルエーテ ルに溶解したHClを加えた。冷却後、生成物を濾過し、60℃(真空)で乾燥 させた。収量1.2g(68%);融点223〜224℃。1H NMR(DM SO−d6)δ1.18(t,6H),1.25(q,6H),2.91(m, 2H),3.26(溶剤により妨害,2H),3.57(m,2H),4.38 (t,1H),4.43(d,1H), 4.74(d,1H),5.22(s,1H),7.20(q,2H),7.2 5〜7.35(m,5H),7.40(dd,2H),9.95(s,1H)。 分析値(C2231 NO・HCl)H,N,C。 実施例11 (S)−N,N−ジイソプロピル−3−[2−ヒドロキシ−5−(2−ヒドロキ シエチル)フェニル]−3−フェニルプロパンアミン塩酸塩 (S)−N,N−ジイソプロピル−3−[2−ベンジルオキシ−5−(2−ヒ ドロキシエチル)フェニル]−3−フェニルプロパンアミン(0.67g、1. 5ミリモル)を、大気圧で一晩、エタノール(20ml)に溶解したPd/C( 10%、67mg)で水素化した。触媒を濾過で除去し、溶剤を蒸発させた。残 留物を、ジエチルエーテルと水酸化ナトリウム(1M)の間で分配した。水相を ジエチルエーテルで抽出した。合併した有機層を水で洗浄し、乾燥させ(MgS O4)、溶剤を蒸発させた。アミンをジエチルエーテル−イソプロパノールに溶 解し、ジエチルエーテルに溶解した塩化水素で処理することにより、アミン塩が 得られた。収量0.37g;融点219〜221℃; [α]D=−11.4°(c=1.0,メタノール);1HNMR(CD3OD) δ1.30(d,12H),2.36〜2.60(m,2H),2.68(t, 2H),3.05(t,2H),3.60〜3.72(m,4H),4.40( t,1H),6.73(d,1H),6.90(dd,1H),7.0(s,1 H),7.17〜7.38(m,5H)。分析値(C2333NO2・HCl・0 .2H2O)C,H,N。 出発化合物(S)−N,N−ジイソプロピル−3−[2−ベンジルオキシ−5 −(2−ヒドロキシ)エチルフェニル]−3−フェニルプロパンアミンを、下記 の通り調製した。 11.1 (S)−N,N−ジイソプロピル−3−(2−ベンジルオキシ−5− エテニルフェニル)−3−フェニルプロパンアミン ジメチルアセトアミド(50ml)に溶解した(S)−N,N−ジイソプロピ ル−3−(2−ベンジルオキシ−5−ブロモフェニル)−3−フェニルプロパン アミン(WO 94/11337号、実施例1の通り調製)(8g、12.7ミ リモル)、Pd(OAc)2(28mg、0.12ミリモル)、トリ−o−トリ ル−ホスフィン(74mg、0.14ミリモル)およびトリブチルアミン(5. 9ml、24.5ミリモル)の混 合物を、窒素雰囲気下で60℃に加熱した。エテン(g)を、8barまで加え た。一晩攪拌した後、反応混合物を室温まで冷却させた。反応容器の中を窒素を 勢いよく流し、トルエンおよび水を加えた。水相をトルエンで抽出し、合併した 有機層を乾燥させ(MgSO4)、濃縮した。残留物を水酸化ナトリウム(1M )で処理し、ジエチルエーテルおよびトルエンで抽出した。有機層を乾燥させ( MgSO4)、真空下で濃縮した。残留物を、シリカを用いたクロマトグラフィ で分離した(酢酸エチル−メタノール90:10から酢酸エチル−メタノール9 0:10中にNH30.06%までの勾配)。収量1g(18%);1H NMR (CDCl3)δ0.94(d,12H),2.20(br,2H),2.37 (br,2H),3.0(br,2H),4.38(t,1H),5.0(S, 2H),5.11(d,1H),5.61(d,1H),6.60〜6.70( m,1H),6.80(d,1H),7.12〜7.19(m,12H)。 11.2 (S)−N,N−ジイソプロピル−3−[2−ベンジルオキシ−5− (2−ヒドロキシエチル)−フェニル]−3−フェニルプロパンアミン THF(25ml)に溶解した(S)−N,N−ジイソプロピル−3−(2− ベンジルオキシ−5−エテニルフェニル)−3−フェニルプロパンアミン(1g 、2.34ミリモル)を、窒素雰囲気下、0℃で、9−BBN(THF中0.5 M、11.7ml、5.85ミリモル)に加えた。3時間攪拌した後、9−BB N(2.3ml、1.2ミリモル)をさらに加え、温度を室温まで上げ、混合物 を0.5時間攪拌した。次いで0℃に冷却し、1Mの水酸化ナトリウム(10m l)を加え、続いてH22(H2O中30%、10ml)を加えた。1時間攪拌 した後、水を加え、混合物をジエチルエーテルで抽出した。有機層を水および塩 水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濃縮した。残留物を、シリカを用いたク ロマトグラフィで分離した(ジエチルエーテルからジエチルエーテル1%NH3 までの勾配)。収量0.67g(64%)。1H NMR(CDCl3)δ0.9 0(d,12H),2.10〜2.18(m,2H),2.30〜2.37(m ,2H),2.80(t,2H),2.90〜3.0(m,2H),3.80( br,2H),4.40(t,1H),5.0(s,2H),6.80(d,1 H),7.0(m,1H),7.10〜7.38(m,11H)。 実施例12 (R)−N,N−ジイソプロピル−3−[2−ヒドロキシ−5−(2−ヒドロキ シエチル)フェニル]−3−フェニルプロパンアミン塩酸塩 (S)−N,N−ジイソプロピル−3−(2−ベンジルオキシ−5−ブロモフ ェニル)−3−フェニルプロパンアミンを、(R)−N,N−ジイソプロピル− 3−(2−ベンジルオキシ−5−ブロモフェニル)−3−フェニルプロパンアミ ン(WO 94/11337号、実施例1に記載の通り調製)に変更したこと以 外は、実施例11に記載の調製方法に類似した方式で、表題の化合物ならびに出 発化合物を調製した。 収量0.35g(33%);融点209〜215℃;[α]D+9.8°(c =1.0,メタノール);1H NMR(CD3OD)δ1.29(d,12H) ,2.40〜2.60(m,2H),2.67(t,2H),3.04(t,2 H),3.61〜3.72(m,4H),4.40(t,1H),6.70(d ,1H),6.90(dd,1H),7.0(s,1H),7.18〜7.40 (m,5H)。分析値(C2333NO2.HCl・0.2H2O)C,H,N。 出発化合物の調製: 12.1 (R)−N,N−ジイソプロピル−3−(2−ベンジルオキシ−5− エテニルフェニル)−3−フェニルプロパンアミン 収量5.5g(53%);1H NMR(CDCl3)δ0.94(d,12H ),2.20(br,2H),2.37(br,2H),3.0(br,2H) ,4.38(t,1H),5.0(s,2H),5.11(d,1H),5.6 1(d,1H),6.60〜6.70(m,1H),6.80(d,1H),7 .12〜7.19(m,12H)。 12.2 (R)−N,N−ジイソプロピル−3−[2−ベンジルオキシ−5− (2−ヒドロキシエチル)−フェニル]−3−フェニルプロパンアミン 収量1.2g(75%);1H NMR(CDCl3)δ0.89(d,12H ),2.15(m,2H),2.32(m,2H),2.80(t,2H),2 .95(m,2H),3.80(br,2H),4.40(t,1H),4.9 8(S,2H),6.80(d,1H),6.96(m,1H),7.10〜7 .35(m,11H)。 実施例13 (R)−N,N−ジイソプロピル−3−(5−アセチル−2−ヒドロキシフェニ ル)−3−フェニルプロパンアミン塩酸塩 (R)−N,N−ジイソプロピル−3−(5−アセチル−2−ベンジルオキシ フェニル)−3−フェニルプロパンアミン(1g、2.25ミリモル)を、実施 例11に記載の通りに処理した。収量0.6g(68%);融点105〜115 ℃;[α]D−32.6°(c 1.02,メタノール);1H NMR(DMS O−d6)d 1.18〜1.28(m,12H),2.5(m,3H),2. 50〜2.62(m,2H),2.86(m,1H),2.97(m,1H), 3.58(m,2H),4.38(t,1H),6.99(d,1H),7.2 (m,1H),7.29〜7.35(m,4H),7.73(dd,1H),7 .85(d,1H),9.90(br,1H),10.70(s,1H)。分析 値(C2331NO2・HCl・0.4H2O)C,H,N。 出発化合物(R)−N,N−ジイソプロピル−3−(5−アセチル−2−ベン ジルオキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミンを、下記の通り調製した。 13.1 (R)−N,N−ジイソプロピル−3−(5−アセチル−2−ベンジ ルオキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミン DMF(100ml)に溶解して攪拌した(R)−N,N−ジイソプロピル− 3−(2−ベンジルオキシ−5−ブロモフェニル)−3−フェニルプロパンアミ ン(実施例12)(10.2g、21.23ミリモル)の溶液に、窒素雰囲気下 、室温で、トリエチルアミン(2.58g、25.47ミリモル)、TlOAc (6.15g、23.35ミリモル)、イソブチルビニルエーテル(14ml、 106.14ミリモル)、DPPP(0.87g、2.12ミリモル)およびP d(OAc)2(0.24g、1.06ミリモル)を順次加えた。反応温度を1 00℃に上げ、3時間攪拌し、室温に冷却し、濾過して、HCl(5%、250 ml)で処理し、、さらに2時間攪拌した。この反応混合物をジクロロメタンで 繰り返し抽出し、合併した有機層を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、溶剤を蒸 発させた。トリエチルアミンおよびDMFを減圧下で蒸留除去すると、9g(9 8%)を生成した。1H NMR(CDCl3)δ1.22(m,12H),2. 52〜2.70(m,7H),3.40 (br,2H),4.34(t,1H),5.10(s,1H),6.90(d ,1H),7.17〜7.40(m,10H),7.82(m,1H)および7 .92(s,1H)。 実施例14 N,N−ジイソプロピル−3(R)−[2−ヒドロキシ−5−(1−ヒドロキシ エチル)フェニル]−3−フェニルプロパンアミンフマレート N,N−ジイソプロピル−3(R)−[2−ベンジルオキシ−5−(1−ヒド ロキシエチル)−フェニル]−3−フェニルプロパンアミン(2.7g、6.0 5ミリモル)を、大気圧で2時間、エタノールに溶解したPd/C(0.27g 、10%)で水素化した。触媒を濾過で除去し、溶剤を蒸発させた。このように して得られた油を、シリカを用いたクロマトグラフィで分離した(トルエン−ト リエチルアミン90:10)。温エタノールに溶解したフマル酸(0.13g、 1.13ミリモル)を、ジエチルエーテルに溶解した遊離塩基の溶液に加えるこ とにより、アミンのフマル酸塩が得られ、白色の結晶(0.44g、83%)を 生成した。融点240〜244℃;[α]D+9.8°(c 1.02,メタノ ール);1H NMR(DMS O−d6)δ1.05(d,6H),1.26(dd,3H),2.20〜2. 30(m,2H),2.55〜2.67(m,2H),3.30(m,2H), 4.32(t,1H),4.59(q,1H),6.53(s,2H),6.7 2(dd,1H),6.93(dd,0.5H),7.12〜7.17(m,1 H),7.21〜7.31(m,5H)。分析値(C2333NO2・C444・ 0.3H2O)C,H,N。 出発化合物N,N−ジイソプロピル−3(R)−[2−ベンジルオキシ−5− (1−ヒドロキシエチル)フェニル]−3−フェニルプロパンアミンを下記の通 り調製した。 14.1 N,N−ジイソプロピル−3(R)−[2−ベンジルオキシ−5−( 1−ヒドロキシエチル)−フェニル]−3−フェニルプロパンアミン 実施例13.1に記載の通り調製してドライTHFに溶解したN,N−ジイソ プロピル−3(R)−(5−アセチル−2−ベンジルオキシフェニル)−3−フ ェニルプロパンアミン(3.5g、7.90ミリモル)を、LiAlH4(0. 2g、5.41ミリモル)に加えた。2時間攪拌した後、LiAlH4(50m g、1.32ミリモル)をさらに加え、この反応混合 物を1.5時間攪拌した。反応を終了させ、溶剤を蒸発させた。残留物を、シリ カを用いたクロマトグラフィで分離すると(トルエン−E3N 90:10)、 油2.74g(78%)が生じ、室温で保存すると間もなく、徐々に結晶化した 。 実施例15 (+)−N,N−ジイソプロピル−3(R)−[5−(1(R*),2−ジヒド ロキシエチル)−2−ヒドロキシフェニル]−3−フェニルプロパンアミンフマ レート N,N−ジイソプロピル−3(R)−[2−ベンジルオキシ5−(1(R*) ,2−ジヒドロキシエチル)フェニル]−3−フェニルプロパンアミン(0.5 5g、1.2ミリモル)を、上記実施例14に記載のものに類似した方式で処理 すると、白色の結晶0.32g(55%)を生じた。融点196〜200℃;[ α]D+13.5°(c 1.0,メタノール);1H NMR(CD3OD)δ 1.28(m,12H),2.40〜2.48(m,1H),2.52〜2.6 0(m,1H),3.03(t,2H),3.55(d,2H),3.66(m ,2H),4.42(t,1H),4.57(t,1H),6.7(s,2H) ,6.79(d,1H),7.05(dd,1H),7.16〜 7.21(m,2H),7.28(m,2H),7.36(m,2H)。分析値 (C2333NO3・C444)C,H,N。 出発化合物N,N−ジイソプロピル−3(R)−[2−ベンジルオキシ−5− (1(R*),2−ジヒドロキシエチル)フェニル]−3−フェニルプロパンア ミンを、下記の通り調製した。 15.1 N,N−ジイソプロピル−3(R)−[2−ベンジルオキシ−5−( 1(R*),2−ジヒドロキシエチル)フェニル]−3−フェニルプロパンアミ ン H2O(20ml)およびt−BuOH(10ml)に溶解したAD−mix −α(5.7g)の氷冷溶液に、t−BuOH(10ml)に溶解したN,N− ジイソプロピル−3(R)−(2−ベンジルオキシ−5−エテニルフェニル)− 3−フェニルプロパンアミン(実施例12.1)、(1.74g、4.1ミリモ ル)を加えた。1時間攪拌した後、氷浴を取り除き、反応混合物をさらに21時 間攪拌した。次いで、Na2SO3(6g)を加え、1時間攪拌した後、反応混合 物をH2Oと酢酸エチルの間で分配した。水相を酢酸エチルで3回抽出し、合併 した有機層を乾燥させ(MgSO4)、溶剤を蒸発させた。残留物を、シリカを 用いたクロマトグラフィで分離すると(酢酸エチル− トリエチルアミン、90:10)、0.55gを生成した。1H NMR(CD Cl3)δ0.9(s,6H),0.95(s,6H),2.15〜2.20( m,2H),2.30〜2.38(m,2H),2.96(m,2H),3.6 0〜3.70(m,2H),4.41(t,1H),4.75(m,1H),5 .0(s,2H),6.85(d,1H),7.10〜7.35(m,12H) 。 実施例16 (−)−N,N−ジイソプロピル−3(R)−[5−(1(S*),2−ジヒド ロキシエチル)2−ヒドロキシフェニル]−3−フェニルプロパンアミンフマレ ート N,N−ジイソプロピル−3(R)−[2−ベンジルオキシ−5−(1(S* ),2−ジヒドロキシエチル)フェニル]−3−フェニルプロパンアミン(1. 1g、2.4ミリモル)を、実施例11に記載のものに類似した方式で処理する と、白色の結晶0.25g(21%)を生じた。融点208〜211℃;[α]D −8°(c 1.02,メタノール);1H NMR(CD3OD)δ1.28 (m,12H),2.39〜2.47(m,1H),2.51〜2.59(m, 1H),3.03(t,2 H),3.51〜3.53(m,2H),3.67(m,2H),4.42(t ,1H),4.54(dd,1H),6.68(s,2H),6.78(d,1 H),7.06(dd,1H),7.16〜7.20(m,2H),7.26( m,2H),7.34〜7.36(m,2H)。分析値(C2333NO3・C444)C,H,N。 AD−mix−αの代わりにAD−mix−βを使用したこと以外は、上記実 施例15.1に記載の通りに、N,N−ジイソプロピル−3(R)−(2−ベン ジルオキシ−5−エテニルフェニル)−3−フェニルプロパンアミン(実施例1 2.1で得られた)を処理することによって、出発化合物N,N−ジイソプロピ ル−3(R)−[2−ベンジルオキシ−5−(1(S*),2−ジヒドロキシエ チル)フェニル]−3−フェニルプロパンアミンが得られた。収量1.2g(4 4%)。 実施例17 (R)−[N,N−ジイソプロピル−3−[2−ヒドロキシ−5−(6−ヒドロ キシヘキシル)−フェニル]−3−フェニルプロパンアミン塩酸塩 N,N−ジイソプロピル−3(R)−[2−ベンジルオキシ −5−(6−ヒドロキシヘキシ−1−エニル)フェニル]−3−フェニルプロパ ンアミン(0.35g、0.72ミリモル)を、実施例14に記載のものに類似 した方式で処理した。収量0.10g(31%);融点147〜156℃;[α ]D+8.2°(c 1.01,メタノール);1H NMR(CD3OD)δ1 .25〜1.32(m,16H),1.45〜1.54(m,4H),2.40 〜2.48(m,3H),2.51〜2.59(m,1H),3.0〜3.10 (m,2H),3.51(t,2H),3.68(m,2H),4.40(t, 1H),6.72(d,1H),6.86(dd,1H),6.91(d,1H ),7.19(m,1H),7.3(t,2H),7.34〜7.36(m,2 H)。分析値(C2741NO2・HCl・2H2O)C,N;H:計算値9.6; 実測値8.3。 出発化合物(R)−N,N−ジイソプロピル−3−[2−ベンジルオキシ−5 −(6−ヒドロキシヘキシ−1−エニル)フェニル]−3−フェニルプロパンア ミンを、下記の通り調製した。 17.1 (R)−N,N−ジイソプロピル−3−(2−ベンジルオキシ−5− ホルミルフェニル)−3−フェニルプロパンアミン n−BuLi(ヘキサン中2.5M、19ml、47.5ミリモル)を、窒素 雰囲気下、−40℃に保持したドライジエチルエーテル(100ml)に溶解し た(R)−N,N−ジイソプロピル−3−(2−ベンジルオキシ−5−ブロモフ ェニル)−3−フェニルプロパンアミン(WO 94/11337号、実施例1 に記載の通り調製)(8.9g、18.52ミリモル)の溶液に加えた。1.5 時間攪拌した後、n−BuLi(10ml、25ミリモル)をさらに加え、2時 間後、n−BuLi(5ml、12.5ミリモル)をさらに加えた。次いで、反 応物を15分間攪拌し、DMF(6ml、77.8ミリモル)を加え、20分間 攪拌した後、DMF(5ml、64.8ミリモル)をさらに加えた。温度を室温 まで上げて35分間攪拌した後、NH4Cl(飽和)を加え、続いて水およびジ エチルエーテルを加えた。層を分離させ、水相をジエチルエーテルで抽出した。 合併した有機層を乾燥させ(MgSO4)、溶剤を蒸発させた。残留物を、シリ カを用いたクロマトグラフィで分離すると(トルエン−トリエチルアミン90: 10)、黄色がかった油8g(100%)を生じた。1H NMR(CDCl3) δ0.90(m,12H),2.12〜2.40(m,4H),2.95 (m,2H),4.44(t,1H),5.10(s,2H),6.95(d, 1H),7.15〜7.36(m,10H),7.70(dd,1H),7.9 1(s,1H),9.88(s,1H)。 17.2 (R)−N,N−ジイソプロピル−3−[2−ベンジルオキシ5−( 5−カルボキシペント−1−エニル)フェニル]−3−フェニルプロパンアミン THF(25ml)に溶解した4−カルボキシブチルトリフェニルホスホニウ ム臭素化物(4.1g、9.31ミリモル)のスラリーに、窒素雰囲気下、−1 0℃で、カリウムtert−ブトキシド(2.1g、18.62ミリモル)を加 えた。混合物がオレンジ色に変わり、10分間攪拌した後、THF(10ml) に溶解した(R)−N,N−ジイソプロピル−3−(2−ベンジルオキシ−5− ホルミルフェニル)−3−フェニルプロパンアミン(2g、4.65ミリモル) を加えた。4時間攪拌した後、塩酸(1M)およびジエチルエーテルを加え、層 を分離させた。水相を酢酸エチルで抽出した。合併した有機層を乾燥させ(Mg SO4)、溶剤を蒸発させた。残留物を、シリカを用いたクロマトグラフィで分 離すると(酢酸エチル−トリエ チルアミン90:10に続いてメタノール)痕跡量のトリフェニルホスフィンを 含む3gを生じた。この生成物を、さらに精製せずに、次のステップで使用した 。 17.3 (R)−N,N−ジイソプロピル−3−[2−ベンジルオキシ−5− (6−ヒドロキシヘキシ−1−エニル)フェニル]−3−フェニルプロパンアミ ン (R)−N,N−ジイソプロピル−3−[2−ベンジルオキシ−5−(5−カ ルボキシペント−1−エニル)フェニル]−3−フェニルプロパンアミンを、実 施例10に記載の通りに還元した。収量0.35g(15%)。 実施例18 (R)−N,N−ジイソプロピル−3−[5−(2−ジイソプロピルアミノエチ ル)−2−ヒドロキシフェニル]−3−フェニルプロパンアミン塩酸塩 (R)−N,N−ジイソプロピル−3−[2−ベンジルオキシ−5−(2−ジ イソプロピルアミノエチル)フェニル]−3−フェニルプロパンアミン(0.6 g、1.13ミリモル)を、濃HCl(25ml)で一晩還流した。次いで、こ の反応混合物を、10M水酸化ナトリウムで塩基性化し、ジエチルエーテ ルで抽出した。有機層を乾燥させ(MgSO4)、真空下で濃縮すると、油0. 5gを生じ、これを、アセトニトリル(0.1%TFAを含む)と逆浸透水(m illiQ−water)(0.1%TFAを含む)の勾配を使用した、逆相P EP−RPC HR30/26カラムで分画した。純粋な分画をプールし、ジエ チルエーテルおよび10M水酸化ナトリウムで抽出した。このようにして得られ たジエチルエーテル溶液を、ジエチルエーテルに溶解した塩化水素で処理した。 収量50mg(9%);[α]D+1.4°(c 0.94,メタノール);1H NMR(CD3OD)δ1.27〜1.34(m,12H),1.36〜1. 42(m,12H),2.50〜2.58(m,1H),2.60〜2.67( m,1H),2.95(t,2H),3.05(m,2H),3.15〜3.2 7(m,2H),3.70(m,2H),3.75(m,2H),4.40(t ,1H),6.80(d,1H),7.02(dd,1H),7.13(d,1 H),7.20(m,1H),7.31(m,1H),7.39〜7.41(m ,1H),分析値(C29462O・2HCl・0.4H2O)C,H,N。 出発化合物N,N−ジイソプロピル−3(R)−[2−ベンジルオキシ−5− (2−ジイソプロピルアミノエチル)フェニル]−3−フェニルプロパンアミン を、下記の通り調製した。 18.1 N,N−ジイソプロピル−3(R)−(5−ホルミルメチル−2−ベ ンジルオキシ−フェニル)−3−フェニルプロパンアミン ジクロロメタンに溶解したDMSO(1.1ml、15.5ミリモル)を、− 78℃、窒素雰囲気下で、塩化オキサリル(0.64ml、7.74ミリモル) に滴状で加えた。10分間攪拌した後、ジクロロメタンに溶解した(R)−N, N−ジイソプロピル−3−[2−ベンジルオキシ−5−(2−ヒドロキシエチル )フェニル]−3−フェニルプロパンアミン(実施例12.2)(2.3g、5 .16ミリモル)を加え、反応混合物をさらに1時間攪拌した。次いで、トリエ チルアミン(5.4m1、38.7ミリモル)を加え、温度を室温まで上げた。 反応混合物を、水とジクロロメタンの中に回収した。有機層を乾燥させ(MgS O4)、真空下で濃縮し、この生成物を、さらに精製せずに、次のステップで使 用した。 18.2 (R)−N,N−ジイソプロピル−3−[2−ベンジルオキシ−5− (2−ジイソプロピルアミノエチル)フェニル]−3−フェニルプロパンアミン ジイソプロピルアミン(4.2ml、30ミリモル)をメタノール(12ml )に溶解した。メタノール(2ml)に溶解した5M HClを加え、続いてメ タノール(10ml)に溶解したN,N−ジイソプロピル−3(R)−(5−ホ ルミルメチル−2−ベンジルオキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミン( 5ミリモル)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.22g、3.5ミリモ ル)を加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、メタノールを蒸発さ せ、ジエチルエーテルおよびH2Oを加えた。有機層を乾燥させ(MgSO4)、 真空下で濃縮すると、粗生成物3gを生じ、これを、シリカを用いたクロマトグ ラフィで分離した(トルエン−トリエチルアミン95:5)。収量0.65g( 25%);1H NMR(CDCl3)δ0.88〜0.91(m,18H),1 .20(d,9H),2.10〜2.20(m,2H),2.30〜2.38( m,2H),2.87〜3.10(m,4H),4.34(m,1H),4.9 8(d,2H),6.75〜6.97(m,2 H),7.10〜7.30(m,11H)。 実施例19 (R)−N,N−ジイソプロピル−3−(5−エトキシメチル−2−ヒドロキシ フェニル)−3−フェニルプロパンアミン (R)−N,N−ジイソプロピル−3−(2−ヒドロキシ−5−ヒドロキシメ チル−フェニル)−3−フェニルプロパンアミン(WO 94/11337号、 実施例1に記載の通り調製)(3.9g、11.5ミリモル)およびAl23( 115g、1.13モル)を、酢酸エチル(0.5L)中で60時間還流させた 。Al23を濾過で除去し、酊酸エチルを蒸発させた。残留物を、シリカを用い たクロマトグラフィで分離すると(トルエン−トリエチルアミン、90:10) 、2.5g(59%)を生じた。温エタノールに溶解したフマル酸(0.17g 、1.48ミリモル)を、ジエチルエーテルに溶解した遊離塩基(0.55g、 1.48ミリモル)に加えることによって、フマル酸塩が得られた。融点174 〜177℃;[α]D+5.5°(c 1.02,メタノール);1H NMR( CD3OD)δ1.15(t,3H),1.27〜1.30(m,12H),2 .41〜2.49(m,1H),2.52〜2.60(m, 1H),3.04(dd,2H),3.49(q,2H),3.67(m,2H ),4.35(s,2H),4.43(t,1H),6.69(s,2H),6 .80(d,1H),7.04(dd,1H),7.12(d,1H),7.1 8〜7.37(m,4H)。分析値(C2435NO2・C444)C,H,N。 実施例20 N−イソプロピル−3−(5−カルボキシ−2−ヒドロキシフェニル)−3−フ ェニルプロパンアミン塩酸塩 N−ベンジル−N−イソプロピル−3−(2−ベンジルオキシ−5−カルボキ シフェニル)−3−フェニルプロパンアミン(1.3g、2.6ミリモル)を、 HOAcに溶解した。木炭(0.13g)上のパラジウム(10%)を加え、混 合物を、大気圧で48時間水素化した。次いで、触媒を濾過で除去し溶剤を蒸発 させた。このようにして得られた油を、アセトニトリル(0.1%TFAを含む )と逆浸透水(milliQ−水)(0.1%TFAを含む)の勾配を使用した 逆相PEP−RPCHR30/26カラムで分画した。この精製を、16の部分 に分けて、各回、約100mgの材料を用いて実施した。純粋な 分画をプールし、凍結乾燥すると、トリフルオロ酢酸塩0.57gを生じた。こ の結晶を1M HClに溶解し、凍結乾燥すると、白色結晶として、塩酸塩0. 4g(43%)を生じた。融点155〜160℃;1H NMR(DMSO−d6 )δ1.17(d,3H),1.19(d,3H),2.30〜2.38(m, 1H),2.38〜2.46(m,1H),2.72(br,1H),2.80 (br,1H),3.25(m,1H),4.40(t,1H),6.94(d ,1H),7.18〜7.22(m,1H),7.29〜7.33(m,4H) ,7.66(dd,1H),7.76(d,1H);分析値(C1923NO3・ HCl・0.5H2O)C,H,N。 出発化合物N−ベンジル−N−イソプロピル−3−(2−ベンジルオキシ−5 −カルボキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミンを、下記の通り調製した 。 20.1 3−(2−ベンジルオキシ−5−ブロモフェニル)−3−フェニルプ ロパナル 3−(2−ベンジルオキシ−5−ブロモフェニル)−3−フェニルプロパノー ル(16.5g、41.5ミリモル)(WO 94/11337号、実施例1c に記載の通り調製)を、実施 例18.1に記載の通りに反応させた。合併した有機層を2M HCl、10% NaHCO3、水および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、蒸発させると生 成物の黄色がかった結晶16g(98%)を生じ、これを、さらに精製せずに、 次のステップで使用した。融点99〜100℃;1H NMR(CDCl3)δ3 .10(dd,2H),5.0(s,2H),4.98〜5.10(m,1H) ,6.76(d,1H),7.16〜7.38(m,12H),9.65(s, 1H)。 20.2 N−ベンジル−N−イソプロピル−3−(2−ベンジルオキシ−5− ブロモフェニル)−3−フェニルプロパンアミン メタノール(80ml)に溶解したN−ベンジルイソプロピルアミン(34m l、0.20モル)の溶液に、メタノール(16.2ml、80.9ミリモル) に溶解した5M HClを加え、続いてメタノール(20ml)に溶解した3− (2−ベンジルオキシ−5−ブロモフェニル)−3−フェニルプロパナル(16 .0g、40.5ミリモル)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1.78g 、28.3ミリモル)を加えた。このようにして得られた溶液を17時間攪拌し た。溶剤を蒸発 させ、結果として得られたシロップに、ジエチルエーテルを加えた。この溶液を 、水で3回洗浄し、MgSO4で乾燥させ、蒸発させた。残留物を、シリカを用 いたクロマトグラフィで分離すると(ヘキサン−酢酸エチル、75:25)シロ ップ15.9gを生じた。この生成物をジエチルエーテルに溶解し、ジエチルエ ーテルに溶解したHClを加えることによって、化合物の塩酸塩を調製した。こ のようにして得られた油をジエチルエーテルで洗浄し、10M水酸化ナトリウム に溶解し、ジエチルエーテルで3回抽出した。シリカを用いたクロマトグラフィ で精製すると(ジクロロメタンからジクロロメタン中1%トリエチルアミンまで の勾配を使用)、生成物7g(33%)を、無色の油として生じた。1H NM R(CDCl3)δ0.84(d,3H),0.90(d,3H),2.02〜 2.12(m,2H),2.38(t,2H),2.90(m,1H),3.5 0(d,2H),4.50(t,1H),4.95(S,2H),6.70(s ,1H),7.10〜7.35(m,17H)。 20.3 N−ベンジル−N−イソプロピル−3−(2−ベンジルオキシ−5− カルボキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミン マグネシウムダライ粉(1.18g、48.6ミリモル)とヨウ素(小さい結 晶1つ)の混合物を穏やかに加温した。ドライTHF(25ml)に溶解したN −ベンジル−N−イソプロピル−3−(2−ベンジルオキシ−5−ブロモフェニ ル)−3−フェニルプロパンアミン(6.0g、11ミリモル)と1,2−ジブ ロモエタン(0.2ml、2.3ミリモル)の溶液を、窒素雰囲気下で、還流中 の混合物に滴状で加えた。2時間還流した後、1,2−ジブロモエタン(0.5 9ml、6.8ミリモル)を加えた。この混合物を、窒素雰囲気下に一晩放置し た。次いで、この混合物を1,2−ジブロモエタン(0.93ml、10.8ミ リモル)と一緒に、温マグネシウムダライ粉(1.18g、48.6ミリモル) およびヨウ素(小さい結晶1つ)に加えた。30分還流した後、混合物を室温に 冷却し、CO2(g)を泡立てて通気した。3時間後、塩化アンモニウム(水溶 液、15%、50ml)を加え、続いてジエチルエーテル(100ml)を加え た。層を分離させ、有機層を乾燥させ(MgSO4)、濃縮すると、油5.8g を生じた。粗生成物を、シリカを用いたクロマトグラフィで分離すると(アセト ンからアセトン中5%エタノールまでの勾配を使用)、純粋な生成物(1.3g 、 23%)を油として生じた。N−ベンジル−N−イソプロピル−3−(2−ベン ジルオキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミン(3.1g)が、反応の副 生成物として得られた。1H NMR(CDCl3)δ0.98(d,3H),1 .10(d,3H),2.30〜2.40(m,2H),2.46〜2.65( m,2H),3.40(br,1H),3.85(br,2H),4.30(b r,1H),4.98(br,2H),6.80(d,1H),7.10〜7. 40(m,15H),7.95(d,1H),7.95(d,1H),8.20 (s,1H)。 実施例21 N−ベンジル−N−イソプロピル−3−(2−ヒドロキシフェニル)−3−フェ ニルプロパンアミン塩酸塩 実施例20.3に記載の通り調製したN−ベンジル−N−イソプロピル−3− (2−ベンジルオキシ−5−カルボキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミ ン(3.1g、6.90ミリモル)を、濃HCl(30ml)中で20時間還流 させた。この反応混合物を室温に冷却し、液体を流した。残りの油を水およびジ エチルエーテルで洗浄し、次いで2−プロパノールに 溶解した。溶液を蒸発させ、10M水酸化ナトリウムで処理すると、遊離塩基を 生じた。シリカを用いてクロマトグラフィで分離すると(ヘキサン:酢酸エチル 75:25)、化合物0.5gを生じ、これを、アセトニトリル(0.1%TF Aを含む)と逆浸透水(0.1%TFAを含む)の勾配を使用した逆相PEP− RPC HR 30/26カラムで分画した。純粋な分画をプールし、ジエチル エーテルおよび10M水酸化ナトリウムで抽出した。このようにして得られたジ エチルエーテル溶液に、飽和ジエチルエーテル−HCl(g)を滴状で加えた。 このようにして得られた塩酸塩の結晶を、濾過で回収した。融点115〜122 ℃;1H NMR(DMSO−d6)δ1.28(m,6H),2.27〜2.3 8(m,1H),2.48〜2.55(m,1H),2.72〜2.97(m, 2H),3.55(m,1H),4.23(m,2H),4.35(m,1H) ,6.68〜6.74(m,1H),6.82(dt,1H),6.96〜7. 24(m,7H),7.38〜7.42(m,3H),7.64〜7.68(m ,2H),9.55(d,1H),10.62(br,1H)。分析値(C2529 NO・HCl)C,H,N。 実施例22 (R)−N,N−ジイソプロピル−3−[5−(3−アミノプロピル)−2−ヒ ドロキシフェニル]−3−フェニルプロパンアミン二塩酸塩 (R)−N,N−ジイソプロピル−3−[2−ベンジルオキシ−5−(2−シ アノエテニル)フェニル]−3−フェニルプロパンアミン(3.20g、7.0 7ミリモル)を、100%酢酸に溶解し、10%Pd/C(0.52g)を加え た。この混合物を、室温で一晩水素化した(60psi)。触媒を濾過で除去し 、溶剤を蒸発させた。残留物を水に溶解し、水酸化ナトリウム(11M)で塩基 性化し、酢酸エチルで抽出し、有機相を乾燥させた(MgSO4)、蒸発させた 。残留物を、シリカを用いたクロマトグラフィで分離した(トルエン−酢酸エチ ル−トリエチルアミン−メタノール、20:5:1.5:1)。このアミンを、 ジエチルエーテルに再溶解し、HCl−飽和ジエチルエーテル溶液を注意深く加 えた。沈殿を濾過で除去すると、0.30g(10%)を生じた。1H NMR (CD3OD)δ1.29(m,12H),1.88(m,2H),2.51( m,2H),2.59(t,2H),2.88(t,2H), 3.04(t,2H),3.68(m,2H),4.40(t,1H),4.5 5(bs,1H),6.76(d,1H),6.93(d,1H),7.03( s,1H),7.19(t,1H),7.30(t,2H),7.37(d,2 H);融点226〜228℃;[α]D+11.5°(c=1.0,メタノール )。分析値(C24362O*2HCl)C,H,N。 出発化合物(R)−N,N−ジイソプロピル−3−[2−ベンジルオキシ−5 −(2−シアノエテニル)フェニル]−3−フェニルプロパンアミンを、下記の 通り調製した。 22.1 (R)−N,N−ジイソプロピル−3−[2−ベンジルオキシ−5− (2−シアノ−エテニル)フェニル]−3−フェニルプロピルアミン DMF(140ml)に溶解した(R)−N,N−ジイソプロピル−3−(2 −ベンジルオキシ−5−ブロモフェニル)−3−フェニルプロパンアミン(13 .87g、28.87ミリモル)(WO 94/11337、実施例1に記載の 通り調製)の溶液に、トリエチルアミン(5.00ml、36.10ミリモル) 、Pd(OAc)2(0.32g、1.44ミリモル)、 トリ(o−トリル)ホスフィン(1.76g、5.77ミリモル)およびアクリ ロニトリル(2.39ml、36.10ミリモル)を加えた。この反応混合物を 、窒素雰囲気下、還流コンデンサを取り付けて密閉したフラスコ内で、115℃ で一晩撹拌した。このようにして得られた混合物を濃縮し、残留物をジエチルエ ーテルに溶解し、2M水酸化ナトリウム水溶液および水で洗浄した。有機相を乾 燥させ(MgSO4)、その後、石油エーテルを有機相に加えると、沈殿を生じ た。エタノールから再結晶すると5.50g(42%)を生じた。1H NMR (CDCl3)δ0.90(s,6H),0.95(s,6H),2.15(q ,2H),2.35(q,2H),2.95(m,2H),4.40(t,1H ),5.05(s,2H),5.70(d,1H),6.85(d,1H),7 .10〜7.50(m,13H)。 実施例23 (R)−N,N−ジイソプロピル−3−[5−3−(アセトアミドプロピル)− 2−ヒドロキシ−フェニル]−3−フェニルプロパンアミン塩酸塩 メタノール(45ml)に溶解した(R)−N,N−ジイソ プロピル−3−[5−(3−アミノプロピル)−2−ヒドロキシフェニル]−3 −フェニルプロパンアミン、(実施例22)、(0.45g、1.23ミリモル )の溶液に、無水酢酸(0.23ml、2.47ミリモル)を加えた。混合物を 室温で3時間攪拌し、次いで、乾燥するまで蒸発させた。残留物をH2Oに溶解 し、11M水酸化ナトリウム水溶液で塩基性化し、トルエンで抽出した。MgS O4で有機層を乾燥させ、濾過し、蒸発させた。このアミンをジエチルエーテル に溶解し、HCl−飽和ジエチルエーテル溶液を注意深く加えた。生じた沈殿を 濾過で除去すると、0.55g(100%)を生じた。1H NMR(CD3OD )δ1.27(m,12H),1.75(m,2H),2.08(s,3H), 2.52(m,4H),3.04(t,2H),3.20(t,2H),3.6 8(m,2H),4.40(t,2H),6.72(d,1H),6.90(d ,1H),6.99(s,1H),7.19(t,1H),7.30(m,4H );mp.171〜175℃;[a]D+3.6°(c=0.5,メタノール) 。(C263822*HCl)C,H,N。 実施例24 (R)−N,N−ジイソプロピル−3−[5−(2−シアノエチル)−2−ヒド ロキシフェニル]−3−フェニルプロパンアミン塩酸塩 大気圧下で水素化を実施したこと以外は、実施例22に記載の通りに、(R) −N,N−ジイソプロピル−3−[2−ベンジルオキシ−5−(2−シアノエテ ニル)フェニル]−3−フェニルプロピルアミン(実施例22.1)、(4.0 0g、8.84ミリモル)を処理した。収量1.35g(38%);1H NM R(CD3OD)δ1.14(s,6H),1.16(s,6H),2.50( m,2H),2.79(t,2H),3.05(t,2H),3.68(m,2 H),4.39(t,2H),6.75(d,1H),6.98(d,1H), 7.09(s,1H),7.19(t,1H),7.32(m,4H);融点1 56〜159℃;[α]D+4.0℃(c=0.5,メタノール);分析値(C2 4322O*1.0HCl*0.25H2O)C,H;N:計算値6.9;実測 値6.4。 実施例25 (R)−N,N−ジイソプロピル−3−[5−(2−カルバモイルエチル)−2 −ヒドロキシ−フェニル]−3−フェニルプロパンアミン塩酸塩 濃HClに溶解した(R)−N,N−ジイソプロピル−3−[5−(2−シア ノエチル)−2−ヒドロキシフェニル]−3−フェニルプロパンアミン(実施例 24)、(2.00g、5.48ミリモル)の溶液を50℃で2時間攪拌し、次 いで蒸発させた。残留物を水に溶解し、11M水酸化ナトリウム水溶液で塩基性 化し、トルエンで抽出した。有機層を乾燥させ(MgSO4)、濾過して蒸発さ せた。残留物を、トルエン−酢酸エチル−トリエチルアミン−メタノール、7: 2:1:1のクロマトグラフィで分離した。ジエチルエーテル−塩化水素から生 成物が得られた。収量0.9g(39%);1H NMR(CD3OD)δ1.3 1(m,12H),2.44(t,2H),2.53(m,2H),2.78( t,2H),3.04(t,2H),3.67(m,2H),4.39(t,1 H),6.72(d,1H),6.82(d,1H),7.02(s,1H), 7.18(t,1H),7.32(m,4H);融点200〜 202℃;[α]D+7.6°(c=0.5,メタノール)。分析値(C2434 22*1.0HCl*0.5H2O)C,H,N。 実施例26 (R)−N,N−ジイソプロピル−3−[5−(2−カルボキシエチル)−2− ヒドロキシフェニル]−3−フェニルプロパンアミン塩酸塩 エタノール(15ml)およびH2O(10ml)に溶解した(R)−N,N −ジイソプロピル−3−[5−(2−カルバモイルエチル)−2−ヒドロキシフ ェニル]−3−フェニルプロパンアミン(実施例25で調製)、(0.50g、 1.31ミリモル)の溶液に、KOH(3.75g、66.8ミリモル)を加え た。この混合物を100℃で一晩撹拌した。溶剤を蒸発させ、残留物をH2Oに 再溶解し、ジエチルエーテルで洗浄した。水相を濃HClで酸性化し、沈殿を濾 過で回収して2M HClで洗浄した。0.1%TFAを含む20〜60%アセ トニトリルの勾配を使用した逆相PEP RPC HR 30/26(Phar macia Biotech AB,Sweden)カラムで生成物を分画した 。分画をプールし、塩酸(2ml、 濃)を加え、溶剤を蒸発させた。残留物をメタノール−ジエチルエーテルから結 晶化させると、0.37g(0.96ミリモル、74%)を生じた。1H NM R(CD3OD)δ1.28(m,12H),2.48(m,4H),2.76 (t,2H),3.04(t,2H),3.67(m,2H),4.39(t, 1H),6.72(d,1H),6.92(d,1H),7.00(s,1H) ,7.19(t,1H),7.32(m,4H);融点205〜207℃;[α ]D+3.7°(c=1.0,メタノール)。分析値(C2433NO3*1.0H Cl)C,H,N。 実施例27 (R)−(N,N−ジイソプロピル−3−(5−アミノ−2−ヒドロキシフェニ ル)−3−フェニルプロパンアミン二塩酸塩(R)−N,N−ジイソプロピル− 3−(5−アジド−2−ベンジルオキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミ ン(0.90g、2.03ミリモル)を酢酸に溶解し、10%Pd/C(210 mg、触媒)を加えた。この混合物を、室温で一晩、攪拌してH2(1気圧)に 曝露した。Pd/C触媒を濾過で除去し、濾液を蒸発させた。残留物を水に溶解 して11M 水酸化ナトリウム水溶液で塩基性化し、ジエチルエーテルで抽出し、乾燥させ( MgSO4)、濾過して蒸発させた。粗残留物を、シリカを用いたクロマトグラ フィで分離した(n−ヘキサン−エタノール−トリエチルアミン、7:3:1) 。ジエチルエーテル塩化水素から、塩酸塩が得られた。このようにして得られた 油を、水から凍結乾燥した。収量0.30g(37%);1H NMR(DMS O)δ1.13〜1.33(m,12H),2.47(m,2H),2.82( br,1H),2.98(br,1H),3.57(br,2H),4.38( t,1H),6.96(d,1H),7.08(d,1H),7.19(s,1 H),7.22(m,1H),7.32(m,4H),10.05(br,2H ),10.13(s,1H);融点180〜183℃;[α]D+21.0°( c=0.1,メタノール)。分析値(C21302O*2.0HCl*0.5H2 O)C,H,N。 出発化合物(R)−N,N−ジイソプロピル−3−(5−アジド−2−ベンジ ルオキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミンを、下記の通り調製した。 27.1 (R)−N,N−ジイソプロピル−3−(5−アジド−2−ベンジル オキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミン (R)−N,N−ジイソプロピル−3−(2−ベンジルオキシ−5−ブロモフ ェニル)−3−フェニルプロパンアミン(10.00g、20.81ミリモル) (WO 94/11337、実施例1に記載の通り調製)と、THF(50ml )に溶解したMg(1.57g、64.52ミリモル)との混合物に、1,2− ジブロモエタン(3.59ml、41.63ミリモル)を加えると、この溶液は しばらく自己還流していた。この混合物を1時間還流させ、その後、溶液を冷却 し、温度を0℃に保ちながら絶え間なく攪拌しつつ、ジエチルエーテル(100 ml)に溶解したアジ化トシル(4.10g、20.81ミリモル)を加え、そ の後4時間、温度を室温に上げた。水50mlに溶解したピロリン酸四ナトリウ ム十水化物(4.46g、10.00ミリモル)の溶液を加えた。沈殿を濾過で 除去し、濾液を蒸発させた。残留物をジエチルエーテルで抽出し、有機相を乾燥 させ(MgSO4)、蒸発させた。残留物を、シリカを用いたクロマトグラフィ で分離した(n−ヘキサン−エタノール、8:2)。 生成物をエタノールから結晶化させると、1.15g(13%)を生じた。IR (KBr)2116(N3)cm-11H NMR(CDCl3)δ0.92(d ,12H),2.10(m,2H),2.33(m,2H),2.95(m,2 H),4.40(t,1H),5.00(s,2H),6.81(d,2H), 6.97(s,1H),7.10〜7.40(m,10H)。 実施例28 (R)−N,N−ジイソプロピル−3−(5−アジド−2−ヒドロキシフェニル )−3−フェニルプロパンアミン塩酸塩 0.78M HCl(5.35ml、4.20ミリモル)に溶解した(R)− N,N−ジイソプロピル−3−(5−アミノ−2−ヒドロキシフェニル)−3− フェニルプロパンアミン(0.25g、0.76ミリモル)の溶液に、−10℃ で、H2O(0.4ml)に溶解したNaNO2(0.05g、0.76ミリモル )を加え、この混合物を20分間攪拌した。この混合物に、H2O(0.4ml )に溶解したNaN3(57mg、0.88ミリモル)を加え、混合物を−10 ℃で30分間攪拌した。この混合物を、11M水酸化ナトリウム水溶液で塩基性 化し(pH7〜8)、ジエチルエーテルで抽出した。ジエチルエーテル相 を乾燥させ(MgSO4)、蒸発させて油を生成し、これを、シリカを用いたク ロマトグラフィで分離した(トルエン−酢酸エチル−トリエチルアミン7:2: 1)。生成物をジエチルエーテルに溶解し、ジエチルエーテルに溶解した塩化水 素を加えた。沈殿を濾過すると、淡褐色の結晶を生じた(0.07g、0.18 ミリモル、24%)。IR(KBr)2111(N3)cm-11H NMR(C D3OD)δ1.29(m,12H),2.50(m,2H),3.04(m, 2H),3.68(m,2H),4.40(t,1H),6.68(s,1H) ,6.81(m,2H),7.23(m,1H),7.35(m,4H);融点 131〜134℃;[α]D−5.0°(c=0.1,メタノール)。 出発化合物(R)−N,N−ジイソプロピル−3−(5−アミノ−2−ヒドロ キシフェニル)−3−フェニルプロパンアミンを、下記の通り調製した。 28.1 (R)−N,N−ジイソプロピル−3−(2−ヒドロキシフェニル) −3−フェニルプロパンアミン (R)−N,N−ジイソプロピル−3−(2−ベンジルオキシ−5−ブロモフ ェニル)−3−フェニルプロパンアミン(WO 94/11337、実施例1に記載の通り調製)(7.30g、15.2ミリモ ル)の溶液を、上記実施例1.3に記載の通りに処理した。収量4.47g(9 4%)。 28.2 (R)−N,N−ジイソプロピル−3−[2−ヒドロキシ−5−(4 −メチルフェニルアゾ)フェニル]−3−フェニルプロパンアミン NaNO2(0.27g、4.30ミリモル)を、塩酸(0.64ml、7. 70ミリモル、濃)と氷水(20ml)に溶解したp−メチルアニリン(0.4 1g、3.80ミリモル)との混合物に加えた。この混合物を0℃で10分間攪 拌し、次いで、THF(3ml)に溶解した(R)−N,N−ジイソプロピル− 3−(2−ヒドロキシフェニル)−3−フェニルプロパンアミン(1.00g、 3.21ミリモル)、H2O(12ml)および水酸化ナトリウム(0.69g 、17.32ミリモル)の氷冷溶液に加えた。混合物を20分間攪拌した後、ト ルエンで抽出し、乾燥させて(MgSO4)、蒸発させて油を生成し、これをク ロマトグラフィで分離すると(トルエン−酢酸エチル−トリエチルアミン8:1 :1)、表題の化合物0.83g、1.93ミリモル、(60%)を生じた。1 H NMR(CDCl3)δ 1.12(d,6H),1.19(d,6H),2.22(m,1H),2.4 3(m,5H),2.79(m,1H),3.32(m,2H),4.57(d ,1H),6.98(d,1H),7.24(m,3H),7.36(m,4H ),7.66(m,4H)。 28.3(R)−N,N−ジイソプロピル−3−(5−アミノ−2−ヒドロキシ フェニル)−3−フェニルプロパンアミン 水(10ml)に溶解したNa224(1.23g、12.8ミリモル)の 溶液を、75℃で、15分の間に、エタノール(50ml)に溶解した(R)− N,N−ジイソプロピル−3−[2−ヒドロキシ−5−(4−メチルフェニルア ゾ)フェニル]−3−フェニルプロパンアミン(0.55g、1.28ミリモル )の溶液に加えた。さらに、乾燥Na224(1.23g、12.8ミリモル )を10回に分けて加えた。この溶液に水を加え、次いで、これをジエチルエー テルで抽出した。有機層を乾燥させ(MgSO4)、蒸発させて油を生成し、こ れを、シリカを用いたクロマトグラフィで分離すると(n−ヘキサン−エタノー ル−トリエチルアミン7:3:1)油を生じた。この生成物を、エタノールに溶 解し、ジエチルエーテルに溶解し た塩化水素を加えた。溶剤を蒸発させ、水に再溶解し、真空下で乾燥させると0 .25g(60%)を生じた。 実施例29 (R)−N,N−ジイソプロピル−3−[2−ヒドロキシ−5−(3−ヒドロキ シプロピル)−フェニル]−3−フェニルプロパンアミン塩酸塩 THF(50ml)に溶解した(R)−N,N−ジイソプロピル−3−[5− (2−エトキシカルボニルエチル)−2−ヒドロキシフェニル]−3−フェニル プロパンアミン(2.0g、4.86ミリモル)の溶液を、LAH(0.28g 、7.29ミリモル)に滴状で加えた。2時間攪拌した後、反応を終了させ、溶 剤を蒸発させた。残留物をエタノール−水から再結晶した。生成物をエタノール に溶解し、ジエチルエーテルに溶解した塩化水素を加えた。白色の結晶を濾過で 除去すると、0.82g(46%)を生じた。融点204〜207℃;[α]D +12.8°(c=1.0,メタノール);1H NMR(DMSO)δ1.1 8(t,6H),1.24(t,6H),1.63(m,2H),2.47(m ,4H),2.87(br,2H),3.38(q,2H),3.57(br, 2H),4.32(t,1H), 4.42(t,1H),6.74(d,1H),6.83(d,1H),7.0 3(S,1H),7.17(t,1H),7.30(m,4H)分析値(C2435 NO2*1.0HCl)C,H,N。 出発化合物(R)−N,N−ジイソプロピル−3−[5−(2−エトキシカル ボニルエチル)−2−ヒドロキシフェニル]−3−フェニルプロパンアミンを、 下記の通り調製した。 29.1 (R)−N,N−ジイソプロピル−3−[2−ベンジルオキシ−5− (2−エトキシカルボニルエチル)フェニル]−3−フェニルプロパンアミン THF(50ml)に溶解したトリエチルホスホノアセテート(6.93ml 、34.92ミリモル)の溶液を、NaH(0.84g、29.10ミリモル、 80%)に滴状で加えた。この混合物を0℃に冷却し、実施例17.1に記載の 通り調製してTHF(50ml)に溶解した(R)−N,N−ジイソプロピル− 3−(2−ベンジルオキシ−5−ホルミルフェニル)−3−フェニルプロパンア ミン(5.00g、11.64ミリモル)を滴状で加えた。この混合物を0℃で 3時間攪拌した。溶剤を蒸発させ、残留物をトルエンに再溶解し、水で2回洗浄 した。有機層を乾燥させ(MgSO4)、溶剤を蒸発させると、5.0g(86 %)を生じた。 29.2 (R)−N,N−ジイソプロピル−3−[5−(2−エトキシカルボ ニルエチル)−2−ヒドロキシフェニル]−3−フェニルプロパンアミン (R)−N,N−ジイソプロピル−3−[2−ベンジルオキシ−5−(2−エ トキシカルボニルエチル)フェニル]−3−フェニルプロパンアミン(3.0g 、5.98ミリモル)を、実施例1.3に記載の通りに処理した。収量2.0g (81%);1H NMR(CDCl3)δ1.08(d,6H),1.12(d ,6H),1.18(t,3H),2.05(m,2H),2.37(m,4H ),2.72(t,2H),3.22(m,2H),4.03(q,2H),4 .48(m,1H),6.55(s,1H),6.86(m,2H),7.28 (m,5H)。 実施例30 N,N−ジイソプロピル−3−(5−エチルアミノメチル−2−ヒドロキシフェ ニル)−3−フェニルプロパンアミン (R)−N,N−ジイソプロピル−3−(5−ホルミル−2−ヒドロキシフェ ニル)−3−フェニルプロパンアミン(実施 例7.1で調製)(1.23g、3.62ミリモル)を、メタノール(20ml )に溶解した。エチルアミン[3.62ml、21.7ミリモル(メタノールに 溶解した6M塩酸)]およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.14g、2. 17ミリモル)を加えた。この混合物を室温で一晩攪拌した。溶剤を蒸発させ、 残留物を、シリカを用いたクロマトグラフィで分離した(トルエン−酢酸エチル −トリエチルアミン7:3:1)。生成物をジエチルエーテルに溶解し、ジエチ ルエーテルに溶解した塩化水素を加えた。このようにして得られた油を、ジエチ ルエーテル中で一晩攪拌すると、結晶を生じた。収量0.70g(44%);融 点140〜142℃;[α]D−5.0°(c=0.5,メタノール);1H N MR(CD3OD)δ1.30(m,15H),2.59(m,2H),3.0 5(m,4H),3.70(m,2H),4.07(s,2H),4.42(t ,1H),6.85(d,1H),7.20(m,2H),7.30(t,2H ),7.41(d,2H),7.50(S,1H)分析値(C24362O*2 .0HCl*0.5H2O)C,H,N。 実施例31 N−シクロブチル−N−メチル−3−(2−ヒドロキシフェニル)−3−フェニ ルプロパンアミン塩酸塩 N−シクロブチル−N−メチル−3−(2−ベンジルオキシ−5−ブロモフェ ニル)−3−フェニルプロパンアミン(1.60g、3.44ミリモル)の溶液 を、酢酸に溶解したPd/C(160mg、10%)で、室温で一晩、水素化し た。この溶液を水酸化ナトリウム(11M)で塩基性化し、混合物を濾過した。 濾液を酢酸エチルで抽出し、乾燥させ(MgSO4)、溶剤を蒸発させた。残留 物を、シリカを用いたクロマトグラフィで分離した(トルエン−トリエチルアミ ン9:1)。遊離アミンをジエチルエーテルに溶解し、ジエチルエーテルに溶解 した塩化水素を加えて、油を生成した。この油を2−プロパノール中で結晶化す ると0.90g(79%)を生じた。融点153〜155℃;1H NMR(C D3OD)δ1.78(m,2H),2.22(m,4H),2.48(m,2 H),2.72(s,3H),2.95(br,2H),3.68(m,1H) ,4.44(t,1H),6.78(t,1H),6.79(d,1H),7. 03(t,1H),7.12(d,1H),7.18 (t,1H),7.28(t,2H),7.34(d,2H);分析値(C2025 NO*1.0 HCl*0.3 2−プロパノール)C,H,N。 出発化合物N−シクロブチル−N−メチル−3−(2−ベンジルオキシ−5− ブロモフェニル)−3−フェニルプロパンアミンを、下記の通り調製した。 31.1 N−シクロブチル−3−(2−ベンジルオキシ−5−ブロモフェニル )−3−フェニルプロパンアミン 5M HCl−メタノール(3.50ml、17.71ミリモル)を、メタノ ール(14ml)に溶解したシクロブチルアミン(4.50ml、53.15ミ リモル)の溶液に加えた。この混合物を、3−(2−ベンジルオキシ−5−ブロ モフェニル)−3−フェニルプロパナル(実施例20.1)、(3.50g、8 .86ミリモル)に加え、続いてシアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.389g 、6.20ミリモル)に加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。溶剤を蒸発 させ、残留物を、シリカを用いたクロマトグラフィで分離した(トルエン−酢酸 エチル−トリエチルアミン92:4:4)。収量2.61g(65%);1H NMR(CDCl3)δ1.57(m,5H), 2.14(m,4H),2.47(t,2H),3.16(m,1H),4.4 5(t,1H),5.00(S,2H),6.75(d,1H),7.10〜7 .47(m,12H)。 31.2 N−シクロブチル−N−メチル−3−(2−ベンジルオキシ−5−ブ ロモフェニル)−3−フェニルプロパンアミン 5M HCl−メタノール(0.46ml、2.32ミリモル)、ホルムアル デヒド(0.870g、28.97ミリモル)およびシアノ水素化ホウ素ナトリ ウム(0.255g、4.056ミリモル)を、メタノール(8ml)に溶解し たN−シクロブチル−3−(2−ベンジルオキシ−5−ブロモフェニル)−3− フェニルプロパンアミン(2.61g、5.79ミリモル)の溶液に加えた。反 応混合物を室温で一晩攪拌した。溶剤を蒸発させ、残留物を、シリカを用いたク ロマトグラフィで分離した(ヘキサン−トリエチルアミン、9:1)。収量1. 59g(59%);1H NMR(CDCl3)δ1.59(m,2H),1.7 3(m,2H),1.91(m,2H),2.06(s,3H),2.16(m ,4H),2.68(m,1H),4.38(t,1H),5.00(s,2H ),6.72(d,1H), 7.12〜7.58(m,12H)。 実施例32 N−シクロペンチル−N−メチル−3−(2−ヒドロキシフェニル)−3−フェ ニルプロパンアミン塩酸塩 N−シクロペンチル−N−メチル−3−(2−ベンジルオキシ−5−ブロモフ ェニル)−3−フェニルプロパンアミン(2.46g、5.14ミリモル)を、 実施例31に記載の通りに処理した。粗生成物を、クロマトグラフィで分離しな かったが、水性エタノールから結晶化させた。収量1.24g(70%);1H NMR(DMSO)δ1.48(br,1H),1.66(br,2H),1 .85(br,1H),2.46(br,2H),2.68(s,3H),2. 87(br,2H),3.53(m,1H),4.35(t,1H),6.77 (t,1H),6.83(d,1H),7.01(t,1H),7.16(t, 1H),7.27(t,3H),7.33(d,2H),9.57(br,1H ),10.85(br,1H);融点169〜172℃;分析値(C2127NO *HCl)C,H,N。 出発化合物N−シクロペンチル−N−メチル−3−(2−ベンジルオキシ−5 −ブロモフェニル)−3−フェニルプロパンアミンを、下記の通り調製した。 32.1 N−シクロペンチル−3−(2−ベンジルオキシ−5−ブロモフェニ ル)−3−フェニルプロパンアミン 実施例20.1に記載の通り調製した3−(2−ベンジルオキシ−5−ブロモ フェニル)−3−フェニルプロパナル(7.00g、17.71ミリモル)を、 実施例31.1に記載の通りに、シクロペンチルアミンで処理した。収量4.9 g(59%);1H NMR(CDCl3)δ1.20(m,2H),1.40〜 1.80(m,6H),2.18(m,2H),2.55(t,2H),2.9 8(m,1H),4.45(t,1H),5.00(s,2H),6.75(d ,1H),7.10〜7.45(m,12H)。 32.2 N−シクロペンチル−N−メチル−3−(2−ベンジルオキシ−5− ブロモフェニル)−3−フェニルプロパンアミン N−シクロペンチル−3−(2−ベンジルオキシ−5−ブロモフェニル)−3 −フェニルプロパンアミン(3.50g、 7.53ミリモル)の溶液を、実施例31.2に記載の通りに処理した。収量2 .46g(68%);1H NMR(CDCl3)δ1.10〜1.80(m,8 H),2.19(m,5H),2.36(m,2H),2.58(m,1H), 4.37(t,1H),4.98(s,2H),6.72(d,1H),7.1 0〜7.50(m,12H)。 実施例33 N,N−ジイソプロピル−3−(2−アミノフェニル)−3−フェニルプロパン アミン塩酸塩 LAH(0.94g、24.8ミリモル)を、THF(90ml)に溶解した N,N−ジイソプロピル−3−(2−アミノフェニル)−3−フェニルプロペニ ルアミド(1.6g、4.98ミリモル)の溶液に加えた。この混合物を、室温 で72時間攪拌した。反応を終了させ、溶剤を蒸発させた。0.1%TFAを含 む20%アセトニトリルを使用した逆相PEP RPCHR 30/26(Ph armacja Biotech AB,Sweden)カラムで、粗残留物を 分画した。純粋な分画に塩酸を加え、溶剤を蒸発させた。残留物を水に再溶解し て凍結乾燥すると、88mg(5%)を生じた。融点138〜 142℃;1H NMR(DMSO)61.25(m,12H),2.47(m ,1H),2.65(m,1H),2.87(m,1H),3.13,(m,1 H),3.59(br,2H),4.58(t,1H),7.20〜7.37( m,5H),7.42(m,2H),7.54(d,2H),9.94(br, 2H)。分析値(C21302*HCl*H2O)C,N,H:計算値8.5;実 測値7.9。 出発化合物 N,N−ジイソプロピル−3−(2−アミノフェニル)−3−フ ェニルプロペニルアミドを、下記の通り調製した。 33.1 2−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニルアゾ)ベンゾフェ ノン 氷(500ml)、塩酸(16.8ml、202ミリモル、濃)、2−アミノ ベンゾフェノン(20.00g、101ミリモル)およびNaNO2(9.0g 、131ミリモル)のスラリーを、氷冷水(100ml)に溶解した2,6−ジ メチルフェノール(18.40g、151ミリモル)と水酸化ナトリウム(16 .20g、404ミリモル)の、攪拌した溶液に加えた。20分後、この混合物 をジエチルエーテルで抽出した。有機相 を塩酸(6M)、NaHCO3(水溶液)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、溶 剤を蒸発させた。粗残留物を、シリカを用いたクロマトグラフィで分離し(トル エン)、純粋な分画をプールし、蒸発させて赤色の油を生成した。この油をヘキ サン/トルエン中で結晶化すると、7.73g(23%)を生じた。 33.2 2−(3,5−ジメチル−4−トシルオキシフェニルアゾ)ベンゾフ ェノン ピリジン(20ml)に溶解した2−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフ ェニルアゾ)−ベンゾフェノン(7.73g、23.41ミリモル)と塩化トシ ル(9.4g、49ミリモル)との混合物を、90℃で9時間攪拌した。水を加 え、この混合物をジエチルエーテルで抽出した。有機相を水酸化ナトリウム(2 M)および塩酸(2M)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、溶剤を蒸発させた 。生成物をエタノール中で結晶化すると、7.62g(67%)を生じた。1H NMR(CDCl3)δ2.08(s,6H),2.49(s,3H),7. 05(s,2H),7.37(m,4H),7.48(m,1H),7.62( m,3H),7.82(m,5H)。 33.3 N,N−ジイソプロピル−3−[2−(3,5−ジメチル−4−トシ ルオキシフェニル−アゾ)フェニル]−3−フェニルプロペンアミド 3当量のN,N−ジイソプロピルアセトアミドジエチルホスホネートおよび水 素化ナトリウムで処理したこと以外は、実施例4.2に記載の通りに、2−(3 ,5−ジメチル−4−トシルオキシフェニルアゾ)ベンゾフェノン(7.22g 、14.9ミリモル)を処理した。収量4.5g(50%)。1H NMR(C DCl3)δ0.72(d,3H),0.82(br,3H),1.28(d, 3H),1.42(d,3H),2.10(s,3H),2.14(s,3H) ,2.45(s,3H),3.25(m,1H),4.28(m,1H),6. 05および6.63(s,1H),7.00〜7.90(m,15H)。 33.4 N,N−ジイソプロピル−3−[2−(3,5−ジメチル−4−ヒド ロキシフェニル−アゾ)フェニル]−3−フェニルプロペンアミド 水酸化カリウム(10.3ml、6M)と、エタノール(110ml)に溶解 したN,N−ジイソプロピル−3−[2−(3,5−ジメチル−4−トシルオキ シフェニル−アゾ)フェニル] −3−フェニルプロペンアミド(3.5g、5.74ミリモル)との溶液を、1 時間還流した。この混合物を塩酸(濃)で酸性化し、溶剤を蒸発させた。残留物 を、トルエンと水の間で分配した。有機層を乾燥させ、(MgSO4)、溶剤を 蒸発させた。粗残留物を、シリカを用いたクロマトグラフィで分離した(トルエ ン−酢酸エチル9:2)。収量1.3g(50%)。1H NMR(CDCl3) δ0.71(d,3H),0.80(br,3H),1.27(d,3H),1 .40(d,3H),2.20(s,3H),2.23(s,3H),3.25 (m,1H),4.35(m,1H),5.52(brd,1H),6.05お よび6.60(s,1H),7.00〜7.80(m,11H)。 33.5 N,N−ジイソプロピル−3−(2−アミノフェニル)−3−フェニ ルプロペンアミド N,N−ジイソプロピル−3−[2−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフ ェニル−アゾ)フェニル]−3−フェニルプロペンアミド(2.58g、5.6 8ミリモル)を、実施例28.3に記載の通りに処理した。粗残留物を、水性エ タノールから結晶化させた。収量1.23g(67%)。 実施例34 N,N−ジイソプロピル−3−(ベンズオキサゾール−2−イル)−3−フェニ ルプロパンアミン塩酸塩 N,N−ジイソプロピル−3−エトキシカルボニル−3−フェニルプロパンア ミン(2.51g、8.6ミリモル)、75%水性エタノール(15ml)およ び2M NaOH(8.5ml、17ミリモル)の混合物を、一晩還流させた。 溶剤を蒸発させた後、残留物を2M HClで酸性にし、溶剤を蒸発させた。残 留する半晶質の油の混合物を、o−アミノフェノール(1.8g、16.5ミリ モル)およびポリリン酸(12g)と共に、N2下、200℃で2時間、加熱し た。幾らか冷却した硬い固体を水に溶解し、ジエチルエーテルで1回洗浄した。 水相をアルカリ性にし(11M NaOH)、ジエチルエーテルで2回抽出した 。合併した有機相を乾燥させ(Na2SO4)、溶剤を蒸発させた。粗生成物を、 シリカを用いたクロマトグラフィで分離した(石油エーテル/トリエチルアミン 97:3)。純粋なアミンが、ジエチルエーテルから塩酸塩として沈殿し、白色 の結晶1.27g(39%)を生じた。融点197〜198℃;1H NMR( CDCl3)δ1.49(m,12H),2.80 〜3.20(m,4H),3.48(br,2H),4.45(t,1H),7 .25〜7.48(m,8H),7.70(m,1H),11.48(br,1 H)。 出発化合物 N,N−ジイソプロピル−3−エトキシカルボニル−3−フェニ ルプロパンアミンを、下記の通り調製した。 34.1 N,N−ジイソプロピル−3−シアノ−3−フェニルプロパンアミン 鉱油に溶解した、80%の、水素化ナトリウム(2.82g、94ミリモル) を石油エーテルで洗浄し、N2気流下で乾燥させた。ドライDMF(100ml )を加えた。シアン化ベンジル(12.1g、103ミリモル)を、この攪拌し た懸濁液に、20分かけて加えた。温度を約45℃に上げた。この混合物を、さ らに15分間攪拌した。2−クロロエチル−ジイソプロピルアミン(15.4g 、94ミリモル)を加えた。全てのアミンが30分以内に消費された。DMFの 大部分を減圧下で蒸発させ、残留物を水/ジエチルエーテルに溶解した。水相を ジエチルエーテルで1回抽出し、合併した有機相を2M HClで2回抽出した 。合併した水相をアルカリ性にし(11M NaOH)、ジエチルエーテルで2 回抽出した。次いで、合併した有 機相を乾燥させ(Na2SO4)、溶剤を蒸発させた。粗生成物を、シリカを用い たクロマトグラフィで分離すると(石油エーテル−トリエチルアミン、40:1 )、表題の化合物16.8g(67%)を、無色の液体として生じた。1H N MR(CDCl3)δ1.01(m,12H),1.97(m,2H),2.6 2(m,2H),3.00(m,2H),4.02(dd,1H),7.17〜 7.40(m,5H)。 34.2 N,N−ジイソプロピル−3−カルバモイル−3−フェニルプロパン アミン N,N−ジイソプロピル−3−シアノ−3−フェニルプロパンアミン(11. 6g、47.5ミリモル)を、H2SO4(90%、100ml)と混合し、この 混合物を、100℃で30分間攪拌した。反応混合物を氷上に注ぎ、アルカリ性 にし(11M NaOH)、ジエチルエーテルで2回抽出した。合併した有機相 を乾燥させ(Na2SO4)、溶剤を蒸発させると、表題の化合物12.4g(1 00%)を、無色の油として生じた。1H NMR(CDCl3)δ1.26(m ,12H),2.14(m,1H),2.60(m,1H),2.73(t,2 H),3.31(m,2H),3.86(t,1H),6.06 (br,2H),7.51〜7.61(m,5H)。 34.3 N,N−ジイソプロピル−3−エトキシカルボニル−3−フェニルプ ロパンアミン N,N−ジイソプロピル−3−カルバミル−3−フェニルプロパンアミン(2 6.5g 0.100モル)を、濃HNO3(13.3g、0.21モル)を含 む水性エタノール(90%、300ml)に加え、5日間還流した。溶剤の大部 分を減圧下で蒸発させ、残留物を水/ジエチルエーテルと混合した。有機相を水 で1回洗浄した。合併した水相をアルカリ性にし(11M NaOH)、ジエチ ルエーテルで2回抽出した。次いで、合併した有機相を乾燥させ(Na2SO4) 、溶剤を蒸発させた。粗生成物を、シリカを用いたクロマトグラフィで分離する と(石油エーテル−トリエチルアミン、97/3)、表題の化合物20.1g( 68.7%)を、無色の液体として生じた。1H NMR(CDCl3)δ0.9 6(m,12H),1.21(t,3H),1.81(m,1H),2.22( m,1H),2.40(t,2H),3.66(dd,1H),4.12(m, 2H),7.20〜7.32(m,5H)。 実施例35 N,N−ジイソプロピル−3−(オキサゾール−5−イル)−3−フェニルプロ パンアミン塩酸塩 用時蒸留したメチルイソニトリル(1.66g、40.4ミリモル)を、N2 雰囲気下で、ドライTHF(75ml)に溶解し、この混合物を−78℃に冷却 した。1.4M n−BuLi(29ml、40.5ミリモル)をこの溶液に徐 々に加え、続いて、THF(10ml)に溶解したN,N−ジイソプロピル−3 −エトキシカルボニル−3−フェニルプロパンアミン(4.71g、16.2ミ リモル)を加えた。反応温度を−20℃に土げ、その時点で、HOAc(10m l)で反応を終了させた。溶剤を蒸発させ、残留物をジエチルエーテル/水と混 合した。有機相を水で1回洗浄し、合併した水相を11MNaOHでアルカリ性 にし、ジエチルエーテルで2回抽出した。有機相を一緒にして乾燥させ(Na2 SO4)、溶剤を蒸発させた。粗生成物を、シリカを用いたクロマトグラフィで 分離した(クロロホルム−メタノール−濃アンモニア、490:10:1)。純 粋なアミンをHCl−飽和ジエチルエーテルで沈殿させると、表題の化合物1. 4g(48%)を、ガラス質の油と して生じた。1H NMR(CD3OD)δ1.21〜1.40(m,12H), 2.57(m,1H),2.68(m,1H),2.91(m,1H),3.2 3(m,1H),3.72(m,2H),4.41(dd,1H),7.39( m,5H),7.52(s,1H),9.13(s,1H)。 実施例36 N,N−ジイソプロピル−3−(イミダゾール−4(5)−イル)−3−フェニ ルプロパンアミン二塩酸塩 N,N−ジイソプロピル−3−オキサゾール−5−イル−3−フェニルプロパ ンアミド(0.76g 2.6ミリモル)を、ホルムアミド(5ml)と混合し た。この混合物を175℃で6時間加熱した。真空(1mmHg)下で溶剤を蒸 発させ、残留物を、IM HClとジエチルエーテルとの間で分配した。水相を アルカリ性にし(11M NaOH)、ジエチルエーテルで2回抽出した。合併 した有機相を乾燥させ(Na2SO4)、溶剤を蒸発させた。うす茶色の油をジエ チルエーテルに溶解し、ジエチルエーテルに懸濁した水素化アルミニウムリチウ ム(LAH)(0.70g、5.4ミリモル)の懸濁液に加えた。反応混合物を 環境温で一晩攪拌した。反応を終了させ、溶剤を蒸 発させた。粗アミンをEtoACに溶解し、HCl−飽和ジエチルエーテルで塩 酸塩として沈殿させると、表題の化合物0.32g(35%)を、吸湿性の結晶 として生じた。1H NMR(CDCl3)δ1.38(m,12H),2.80 (m,2H),3.00(m,1H),3.16(m,1H),3.64(br ,2H),4.41(m,1H),6.89(s,1H),7.27〜7.41 (m,5H),8.78(s,1H),10.32(br,2H)。 出発化合物 N,N−ジイソプロピル−3−オキサゾール−5−イル−3−フ ェニルプロペンアミド(0.76g 2.6ミリモル)を、下記の通り調製した 。 36.1 3−シアノ−3−フェニルプロピオン酸 桂皮酸エチル(85.3g、0.484モル)、シアン化カリウム(64.2 g、0.986モル)および塩化アンモニウム(38.9g、0.726モル) を、水性DMF(90%、360ml)と混合した。この混合物を、105℃で 7時間攪拌した。幾らか冷却した混合物を濾過し、DMFの大部分を蒸発させた 。残留物を、ジエチルエーテルおよび1M HCl中に回収した。水相をジエチ ルエーテルで2回抽出した。合併し たジエチルエーテル相を蒸発させ、黒色の油をEtOH(200ml)および2 M NaOH(250ml)に懸濁し、環境温で2時間攪拌した。この混合物を 塩水(200ml)および水(400ml)で希釈し、ジエチルエーテルで2回 洗浄した。酸性化(12M HCl)した後、水相をジエチルエーテルで3回抽 出した。プールした有機相を乾燥させ(Na2SO4)、溶剤を蒸発させると、表 題の化合物74g(87%)を、黒色の油として生じた。1H NMR(CDC l3)δ1.05(d,3H),1.17(d,3H),1.22(d,6H) ,2.68(dd,1H),3.16(dd,1H),3.4(br,1H), 3.76(m,1H),4.19(dd,1H),7.31(m,5H),8. 9(br,1H)。 36.2 N,N−ジイソプロピル−3−シアノ−3−フェニルプロパンアミド 3−シアノ−3−フェニルプロピオン酸(67.7g、0.389モル)を2 −PrOHに溶解した。濾過した酸溶液に、2−PrOH(200ml)に溶解 したKOH(18.4g、0.33モル)を注意深く加え、ジエチルエーテル( 100ml)を加え、沈殿を濾過で除去した。乾燥した酸塩(51.9g、 0.24モル)を、ベンゼン(400ml)に懸濁し、塩化オキサリルを注意深 く加えた。この反応混合物を、80℃で2時間攪拌した。溶剤を蒸発させ、残留 物をベンゼンと2回共蒸発させた。褐色の油をベンゼン(200ml)に溶解し 、氷浴中で冷却した。ベンゼン(200ml)に溶解したジイソプロピルアミン (82g、0.81モル)の溶液を、45分の間に、攪拌した反応混合物に加え た。この混合物を、一晩かけて徐々に、室温まで温まらせた。溶剤を蒸発させ、 残留物をジエチルエーテルおよび1M HCl中に回収した。有機相を、水で1 回、1M NaOHで1回、再度、水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、溶剤 を蒸発させると、表題の化合物41.7g(41%)を、暗褐色の油として生じ た。1H NMR(CDCl3)δ1.07(d,3H),1.17(d,3H) ,1.36(m,6H),2.77(m,1H),2.97(m,1H),3. 51(br,1H),3.81(m,1H),4.50(dd,1H),7.3 9(m,5H)。 36.3 N,N−ジイソプロピル−3−カルバモイル−3−フェニルプロパン アミド N,N−ジイソプロピル−3−シアノ−3−フェニルプロパ ンアミド(21.1g、82ミリモル)を、EtOH(130ml)および2M NaOH(100ml)に溶解した。過酸化水素(30%、20.2ml、2 00ミリモル)を加え、この混合物を環境温で2時間攪拌した。このようにして 得られた沈殿を濾過し、水で洗浄して乾燥させると、表題の化合物15.6g( 69%)を、白色の結晶として生じた。1H NMR(CDCl3)δ1.09( d,3H),1.19(d,3H),1.31(m,6H),2.51(dd, 1H),3.30(dd,1H),3.41(m,1H),4.02(m,1H ),4.18(dd,1H),5.7(br,1H),6.4(br,1H), 7.21〜7.42(m,5H)。 36.4 N,N−ジイソプロピル−3−エトキシカルボニル−3−フェニルプ ロパンアミド N,N−ジイソプロピル−3−カルバモイル−3−フェニルプロパンアミドを 、実施例34:3に記載の通りに処理すると(2日間還流し、クロマトグラフィ を実施せず)、表題の化合物15.9g(93%)を、無色の半晶質の油として 生じた。1H NMR(CDCl3)δ1.19(m,9H),1.36(m,6 H),2.53(dd,1H),3.18(dd,1 H),3.4(br,1H),3.98(m,1H),4.15(m,3H), 7.31(m,5H)。 36.5 N,N−ジイソプロピル−3−オキサゾール−5−イル−3−フエニ ルプロパンアミド 上記実施例35に記載の方法を使用して、N,N−ジイソプロピル−3−エト キシカルボニル−3−フェニルプロペンアミドから出発した。粗生成物を、シリ カを用いたクロマトグラフィで分離すると(石油エーテル−EtOAc、3:2 )、表題の化合物0.77g(46%)を、淡黄色の油として生じた。1H N MR(CDCl3)δ1.00(d,3H),1.14(d,3H),1.29 (m,6H),2.98(m,2H),3.4(br,1H),3.93(m, 1H),4.79(t,1H),6.82(s,1H),7.28(m,5H) ,7.76(s,1H)。 実施例37 N,N−ジイソプロピル−3−(オキサゾール−2−イル)−3−フェニルプロ パンアミン塩酸塩 実施例34.2で調製したN,N−ジイソプロピル−3−カルバモイル−3− フェニルプロパンアミン(4.05g、15.4 ミリモル)、1,2−ジクロロエチルエチルエーテル(2.32g、16.2ミ リモル)、水(0.300g、16.6ミリモル)およびギ酸(50ml)の混 合物を75℃で3時間攪拌した。ギ酸を蒸発させ、残留物を水/ジエチルエーテ ルに溶解した。水相をアルカリ性にし(11M NaOH)、ジエチルエーテル で2回抽出した。合併した有機相を乾燥させ(Na2SO4)、溶剤を蒸発させた 。粗生成物を、シリカを用いたクロマトグラフィで分離した(石油エーテル−ト リエチルアミン97:3)。純粋なアミンを、HCl−飽和ジエチルエーテルで 塩酸塩として沈殿させると、表題の化合物0.61g(12%)を、白色の結晶 として生じた。融点157〜158℃;1H NMR(DMSO(d6))δ1. 11(m,12H),2.35(m,1H),2.63(m,1H),3.03 (m,2H),3.56(m,2H),4.45(m,1H),7.21〜7. 40(m,6H)8.06(d,1H),10.20(br,1H)。 実施例38 N,N−ジイソプロピル−3−フェニル−3−(チアゾール−2−イル)プロパ ンアミン塩酸塩 実施例37に記載のものに類似した方式で、表題の化合物を 調製した。N,N−ジイソプロピル−3−フェニル−3−チオカルバモイルプロ パンアミン(1.11g、4.0ミリモル)から、表題の化合物の白色結晶1. 12g(82%)を生じた。融点155〜156℃;1H NMR(CDCl3) δ1.37(m,12H),2.75〜3.15(m,4H),3.60(m, 2H),4.45(t,1H),7.25〜7.36(m,6H),7.71( d,1H),11.30(br,1H)。 出発化合物 N,N−ジイソプロピル−3−フェニル−3−チオカルバモイル プロパンアミンを、下記の通り調製した。 38.1 N,N−ジイソプロピル−3−フェニル−3−チオカルバモイルプロ パンアミン 実施例34.1で調製したN,N−ジイソプロピル−3−シアノ−3−フェニ ルプロパンアミン(3.45g、14.3ミリモル)およびドライピリジン(1 0ml)に溶解したトリエチルアミン(2.0g、20ミリモル)の溶液中を、 飽和が達成されるまで、H2Sを泡立てて通気し.た。攪拌した反応物を、H2S 雰囲気下、65℃で5日間保持した。ピリジンを蒸発させ、粗生成物を、シリカ を用いたクロマトグラフィで分離すると(クロロホルム−メタノール−濃アンモ ニア380:20:1)、 表題の化合物3.1g(78%)を、無色のガラス質の油として生じた。1H NMR(CDCl3)δ0.99(m,12H),2.07(m,1H),2. 40(m,3H),3.05(m,2H),4.10(t,1H),7.20〜 7.45(m,5H),7.7〜8.1(b,1H),8.0〜8.5(br, 1H)。 実施例39 N,N−ジイソプロピル−3−(4−メチルチアゾール−2−イル)−3−フェ ニル−プロパンアミン塩酸塩 実施例37に記載のものに類似した方式で、表題の化合物を調製した。実施例 38.1で調製したN,N−ジイソプロピル−3−フェニル−3−チオカルバモ イルプロパンアミン(1.5g)5、4ミリモル)、および2−クロロアセトン (0.75g、8.1ミリモル)から、表題の化合物1.1g(56%)を、白 色の非晶質の物質として生じた。融点178〜181℃;1H NMR(CDC l3)δ1.44(m,12H),2.50(s,3H),2.98(m,3H ),3.18(m,1H),3.60(m,2H),6.94(d,1H),7 .30〜7.47(m,5H),11.15(br,1H)。 実施例40 N,N−ジイソプロピル−3−(チアゾール−5−イル)−3−フェニルプロパ ンアミン塩酸塩 実施例35に記載のものに類似した方式で、表題の化合物を調製した。N,N −ジイソプロピルアミン−3−エトキシチオカルボニル−3−フェニルプロパン アミン(1.14g、3.7ミリモル)との反応で、粗生成物を生じ、これを、 シリカを用いたクロマトグラフィで分離すると(石油エーテル−トリエチルアミ ン97:3)、表題の化合物0.19g(30%)を、白色結晶として生じた。 融点193〜194℃;1H NMR(CDCl3)δ1.1.34(m,12H ),2.85(m,4H),5.56(m,2H),4.29(t,1H),7 .26〜7.39(m,5H),7.73(s,1H),8.71(s,1H) ,11.61(br,1H)。 出発化合物 N,N−ジイソプロピルアミン−3−エトキシチオカルボニル− 3−フェニルプロパンアミンを、下記の通り調製した。 40.1 N,N−ジイソプロピル−3−エトキシチオカルボニル−3−フェニ ル−プロパンアミン 実施例34.1に記載の通り調製しで、乾燥エタノール(50ml、分子篩3 Å)に溶解したN,N−ジイソプロピル−3−シアノ−3−フェニルプロパンア ミン(2.9g、12ミリモル)の氷冷溶液中を、飽和するまで、HClガスを 泡立てて通気させた。攪拌した反応物を、HCl雰囲気下、室温で一晩、保持し た。溶剤を注意深く蒸発させ、残りの油をドライピリジン(100ml)に溶解 した。この溶液に、トリエチルアミン(5.7g、56ミリモル)を加え、飽和 が達成されるまで、濃厚な葱濁液にH2Sを泡立てて通気した。暗いオリーブグ リーン色の反応混合物を、H2S雰囲気下、65℃で一晩保持した。溶剤を蒸発 させ、残留物を、1M HClとジエチルエーテルとの間で分配した。水相をア ルカリ性にし(11M NaOH)、ジエチルエーテルで2回抽出し、合併した 有機相を乾燥させ(Na2SO4)、溶剤を蒸発させた。粗生成物を、シリカを用 いたクロマトグラフィで分離すると(クロロホルム−メタノール−濃アンモニア 、198:1:1)、表題の化合物1.24g(33%)を、麦わら色の液体と して生じた。1H NMR(CDCl3)δ0.95(m,12H),1.34( t,2H),1.97(m,1H),2.37(m,3H),2.98(m, 2H),4.10(t,1H),4.46(m,2H),7.13〜7.39( m,5H)。 実施例41 N,N−ジイソプロピル−3−(2−ヒドロキシフェニル)−3−(2−チエニ ル)−プロパンアミンフマレート THF(30ml)に懸濁した水素化アルミニウムリチウム(LAH)(0. 51g 13.3ミリモル)の懸濁液に、N,N−ジイソプロピル−3−(2− ヒドロキシフェニル)−3−(2−チエニル)プロパンアミド(2.0g、5. 33ミリモル)を加え、50℃に一晩加温した。この反応混合物を終了させ、溶 剤を蒸発させた。残留物をジエチルエーテルに溶解し、2M HClで2回抽出 して、合併した水相をジエチルエーテルで2回洗浄した。この水相をアルカリ性 にし(11M NaOH)、ジエチルエーテルで3回抽出して、合併した有機相 を塩水で1回洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、溶剤を蒸発させた。純粋なアミ ンを、そのフマル酸塩としてメタノールから結晶化すると、表題の化合物1.5 2g(58%)を、白色結晶として生じた。融点203〜205℃;1H NM R(DMSO)δ1.00(d,12H),2.02(q,2H),2.33( m, 2H),3.18(m,2H),4.62(t,1H),6.50(s,1H) ,6.68〜7.18(m,6H),7.28(t,1H)。 出発化合物 N,N−ジイソプロピル−3−(2−ヒドロキシフェニル)−3 −(2−チエニル)プロペンアミドを、下記の通り調製した。 41.1 N,N−ジイソプロピル−3−(2−チエニル)プロペンアミド 2−ブロモチオフェン(2.28g、14.0ミリモル)、N,N−ジイソプ ロピルアクリルアミド(1.55g、10.0ミリモル)、酢酸パラジウム(I I)(34mg、0.15ミリモル)、トリ−o−トリルホスフィン(183m g、0.6ミリモル)、トリ−n−ブチルアミン(2.04g、11.0ミリモ ル)およびドライDMF(5ml)を、N2雰囲気下で混合した。この混合物を 130℃に9時間加熱した。ジエチルエーテルおよびH2Oを、幾らか冷却した 混合物に加えた。水相をジエチルエーテルで2回抽出した。合併した有機相を2 M HC1で2回、水で1回、塩水で1回洗浄し乾燥させ(MgSO4)、次い で、溶剤を蒸発させた。粗生成物を、シリカを用いたクロ マトグラフィで分離すると(石油エーテル−酢酸エチル4:1)、黄色の油1. 58g(66%)を生じた。1H NMR(CDCl3)δ1.35(br,12 H),3.9(br,1H),4.1(br,1H),6.65(d,1H), 7.00〜7.30(m,3H),7.72(d,1H)。 41.2 2−メトキシフェニルリチウム 2−メトキシブロモベンゼン(8.44g 45.1ミリモル)を、ドライジ エチルエーテル(15ml)に溶解した。この混合物を−78℃に冷却した。n −BuLi(17.8ml、45.0ミリモル)を加え、混合物を−78℃で1 時間、次いで−10℃で20分間攪拌した。このアリールリチウム溶液を直ちに 使用した。 41.3 N,N−ジイソプロピル−3−(2−メトキシフェニル)−3−(2 −チエニル)プロパンアミド 臭化銅(I)硫化ジメチル錯体(4.63g 22.5ミリモル)を、硫化ジ メチル(18ml)およびジエチルエーテル(15ml)に溶解した。この溶液 を0℃に冷却し、その後、2−メトキシフェニルリチウム(41.2)(45ミ リモル)を加えた。10分後、温度を−78℃に下げた。トリメチルシ リルクロリド(4.89g、45.0ミリモル)を加え、続いて、ジエチルエー テル(20ml)に溶解したN,N−ジイソプロピル−3−(2−チエニル)プ ロペンアミド(41.1)(3.56g、15ミリモル)を加えた。一晩で、温 度を徐々に室温まで上げた。飽和NH4Cl(10ml)および濃アンモニア( 10ml)で反応を終了させた。ジエチルエーテル(80ml)を加え、混合物 を、セライトを通過させて濾過した。水相をジエチルエーテルで2回抽出した。 合併した有機相を塩水で1回洗浄し、乾燥させた(MgSO4)。溶剤を蒸発さ せ、粗生成物を、シリカを用いたクロマトグラフィで分離すると(石油エーテル −酢酸エチル3:1)、黄色の油3.75g(73%)を生じた。1H NMR (CDCl3)d 1.12(t,6H),1.29(t,6H),3.02( m,2H),3.4(br,1H),3.80(s,3H),4.03(m,1 H),5.26(t,1H),6.8〜7.3(m,7H)。 41.4 N,N−ジイソプロピル−3−(2−ヒドロキシフェニル)−3−( 2−チエニル)プロパンアミド ジクロロメタン(35ml)に溶解したN,N−ジイソプロピル−3−(2− メトキシフェニル)−3−(2−チエニル) プロパンアミド(2.37g、6.9ミリモル)の溶液を−78℃に冷却し、三 臭化ボロン(5.9g、23.57ミリモル)を加えた。反応混合物を、徐々に 室温まで温めた。水(20ml)を徐々に加えて、反応を終了させた。pHをN aHCO3(s)で6付近に調節し、混合物をCH2Cl2で3回抽出した。合併 した有機相を塩水で1回洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、溶剤を蒸発させた。 この粗生成物(2.46g、107%)を、さらに精製せすに使用した。1H NMR(CDCl3)δ1.05(d,3H),1.20(m,6H),1.3 5(d,3H),3.16(m,2H),3.4(br,1H),4.0(m, 1H),5.24(dd.1H),6.7〜7.2(m,7H)。 適当なアクリルアミドおよび臭化アリールで開始し、実施例41に関して記載 した方法論で、実施例42〜54および57および58を調製した。 実施例42 N,N−ジイソプロピル−3−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−3−(2− チエニル)プロパンアミン 石油エーテル/酢酸エチルから粗生成物を結晶化すると、表題の化合物0.4 1gを、薄ピンク色の結晶として生じた。融 点102〜109℃;1H NMR(CDCl3)δ1.11(m,12H),2 .01(m,1H),2.41(m,2H),2.72(m,1H),3.26 (m,2H),4.66(dd,1H),6.30(dd,1H),6.45( d,1H),6.73(d,1H),6.91〜7.00(m,2H),7.1 7(dd,1H)。 実施例43 N,N−ジイソプロピルアミン−3−(2−メトキシフェニル)−3−(2−チ ェニル)プロパンアミンフマレート 白色結晶0.95g:融点153〜155℃;1H NMR(CD3OD)δ1 .28(m,12H),2.48(m,2H),3.05(m,2H),3.6 8(m,2H),3.85(s,3H),4.71(t,1H),6.68(s ,2H),6.89〜7.03(m,4H),7.20〜7.30(m,3H) 。 実施例44 N,N−ジイソプロピル−3−(2,4−ジメトキシフェニル)−3−(2−チ エニル)プロパンアミンフマレート 白色結晶、1.52g:融点103・〜109℃;1H NMR(CD3OD) δ1.28(m,12H),2.46(m,2H), 3.04(m,2H),3.66(m,2H),3.77(s,3H),3.8 2(s,3H),4.60(t,1H),6.46〜6.58(m,2H),6 .68(s,2H),6.91〜6.97(m,2H),7.09〜7.26( m,2H)。 実施例45 N,N−ジイソプロピル−3−(3−メトキシフェニル)−3−(2−チエニル )プロパンアミン塩酸塩 白色結晶、1.16g:融点95〜97℃;1H NMR(CD3OD)δ1. 28(d,12H),2.49(m,2H),2.96(m,1H),3.13 (m,1H),3.68(m,2H),3.77(s,3H),4.31(t, 1H),6.83(m,1H),6.68〜7.02(m,4H),7.27( m,2H)。 実施例46 N,N−ジイソプロピル−3−(4−メトキシフェニル)−3−(2−チエニル )−プロパンアミン塩酸塩 白色の非晶質物質、0.50g:融点157〜160℃;1H NMR(CD3 OD)δ1.31(m,12H),2.47(m,2H),2.94(m,1H ),3.12(m,1H); 3.68(br,2H),3.77(s,3H),4.28(t,1H),6. 87〜7.00(m,4H),7.23〜7.32(m,3H)。 実施例47 N−イソプロピル−N−メチル−3−(2−メトキシフェニル)−3−(2−チ エニル)プロパンアミンフマレート 白色結晶、1.32g:融点141〜143℃;1H NMR(CD3OD)δ 1.24(m,6H),2.50(m,2H),2.73(s,3H),3.0 4(m,2H),3.58(m,1H),3.84(s,3H),4.73(t ,1H),6.68(s,2H),6.96(m,4H),7.24(m,3H )。 実施例48 N,N−ジイソプロピル−3−フェニル−3−(2−チエニル)プロパンアミン 塩酸塩 白色結晶、0.74g:融点165〜166℃;1H NMR(CD3OD)δ 1.28(d,12H),2.52(m,2H),2.96(m,1H),3. 13(m,1H),3.70(br,2H),4.34(t,2H),6.92 〜7.04(m,2H),7.20〜7.42(m,6H)。 実施例49 N−シクロヘキシル−N−メチル−3−フェニル−3−(2−チエニル)プロパ ンアミン塩酸塩 白色結晶、1.1g:融点197〜199℃;1H NMR(CD3OD)δ1 .15〜1.52(br,5H),1.68(br,1H),1.90(br, 4H),2.51(br,2H),2.78(s,3H),2.91〜3.40 (m,3H),4.31(t,1H),6.92〜7.04(m,2H),7. 20〜7.40(m,6H)。 実施例50 N,N−ジエチル−3−フェニル−3−(2−チエニル)プロパンアミンフマレ ート 白色結晶、1.7g(全49%):融点135〜137℃1H NMR(CD3O D)δ1.22(t,3H),2.50(m,2H),2.90〜3.26(m ,6H),4.30(t,1H),6.68(s,2H),6.92〜7.03 (m,2H),7.20〜7.40(m,6H)。 実施例51 N−イソプロピル−N−メチル−3−フェニル−3−(2−チエニル)プロパン アミン塩酸塩 白色結晶、1.6g:融点139〜144℃;1H NMR(CD3OD)δ1 .24(m,6H),2.52(m,2H),2.75(s,3H),3.03 (m,2H),3.59(m,1H),4.32(t,1H),6.92〜7. 04(m,2H),7.20〜7.40(m,6H)。 実施例52 N−[3−フェニル−3−(2−チエニル)プロピル]ピロリジンフマレート 2−プロパノールから結晶化、1.1g:融点144〜145℃;1H NMR (CD3OD)δ2.02(m,4H)2.31(m,2H),2.97〜3. 42(m,6H),4.29(t,1H),6.69(s,2H),6.91〜 7.01(m,2H),7.18〜7.38(m,6H)。 実施例53 N−[3−フェニル−3−(2−チエニル)プロピル]ピペリジン塩酸塩 エチルメチルケトンから塩酸塩を結晶化した、0.84g:融点193〜19 4℃;1H NMR(CD3OD)δ1.40〜2.00(b,6H),2.54 (m,2H),2.82〜 3.80(m,6H),4.29(t,1H),6.91〜7.03(m,2H ),7.20〜7.42(m,6H)。 実施例54 N,N−ジイソプロピル−3−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−3− (2−チエニル)プロパンアミン塩酸塩 白色結晶、2.1g:融点205〜210℃;1H NMR(CDCl3)δ1 .36(m,12H),2.18(s,3H),2.63(m,2H),2.9 5(m,2H),3.54(m,4H),4.61(t,1H),6.76〜7 .01(m,5H),7.16(d,1H)。 実施例55 (R*)N,N−ジイソプロピル−3−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル) −3−(2−チエニル)プロパンアミン 実施例54で調製したN,N−ジイソプロピル−3−(2−ヒドロキシ−5− メチルフェニル)−2−チエニルプロパンアミン(20g、0.06モル)のラ セミ体の遊離塩基に、無水エタノール(50g)を加えた。エタノール(60g )に溶解したL−(+)−酒石酸(9.5g 0.063モル)。生成した塩を 濾過で除去し、エタノール/メタノール10/1、10 ml/gの結晶から2回結晶化して、表題の化合物(6.8g、14.1ミリモ ル)を、白色結晶として生じた。融点214〜215℃;[α]Hg=+17.3 °(メタノール中c=3.82) 実施例56 (S*)N,N−ジイソプロピル−3−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル) −3−(2−チエニル)プロパンアミン 実施例55で(R*)N,N−ジイソプロピル−3−(2−ヒドロキシ−5− メチルフェニル)−3−(2−チエニル)プロパンアミンを得るための初回結晶 化の母液から、遊離塩基を回収した。5%過剰な、上記エタノールに溶解したD −(−)−酒石酸でアミンを処理すると、表題の化合物6.1g(12.7ミリ モル)を白色結晶として生じた。融点214℃;[α]Hg=−17.5°(メタ ノール中c=3.85) 実施例57 N,N−ジイソプロピル−3−フェニル−3−(3−チエニル)プロパンアミン 塩酸塩 白色結晶、0.94g:融点141〜142℃;1H NMR(CDCl3)δ 1.42(m,12H),2.87(m,4H),3.56(br,2H),3 .98(t,1H),6.94(dd, 1H),7.27(m,7H),11.4(br,1H)。 出発化合物を下記の通り調製した。 57.1 N,N−ジイソプロピル−3−(3−チエニル)プロペンアミド 鉱油に溶解した60%水素化ナトリウム(3.9g、98ミリモル)を石油エ ーテルで数回洗浄し、窒素気流下で乾燥させた。ナトリウムで乾燥させたTHF を加え、続いてジエチルN,N−ジイソプロピルアセトアミドホスホネート(2 7.4g、98ミリモル)を加えた。気体の発生が止まったとき、THF(50 ml)に溶解したチオフェン−3−アルデヒド(10.0g、89.2ミリモル )を、温度が45℃を決して超えない速度で加えた。環境温で1時間攪拌した後 、水4mlで反応を終了させ、さらに1時間攪拌した。溶剤を蒸発させ、残留物 をジエチルエーテル/2M NaOH中に回収した。有機相を水で1回と塩水で 1回洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させた。粗生成物を、シリカを用い たクロマトグラフィで分離すると(石油エーテル−酢酸エチル4:1)、表題の 化合物14.8g(70%)を、うす茶色の油として生じた。1H NMR(C DCl3)δ1.37(b,12H),3.86(br,1H), 4.10(br,1H),6.68(d,1H),7.27〜7.41(m,3 H),7.59(d,1H)。 実施例58 N,N−ジイソプロピル−3−(2−フラニル)−3−フェニルプロパンアミン 塩酸塩 白色結晶、60mg:融点139〜141℃;1H NMR(CDCl3)δ1. 41(br,12H),2.64(m,1H),2.85(m,3H),3.5 5(m,2H),3.98(t,1H),6.16(d,1H),6.31(d d,1H),7.30(m,6H),11.4(br,1H)。 出発化合物を下記の通り調製した。 58.1 N,N−ジイソプロピル−3−(2−フラニル)プロペンアミド 実施例57.1に記載の手順で、フルフラルから表題の化合物11.2g(7 5%)を、無色の油から得た。1H NMR(CDCl3)δ1.32(d,12 H),4.0(br,2H),6.41(m,2H),6.76(d,1H), 7.38(m,2H)。 実施例59 N,N−ジイソプロピル−3−(N−メチルピロール−2−イル)−3−フェニ ループロパンアミンフマレート THF(75ml)に溶解したN,N−ジイソプロピル−3−(N−メチル− ピル−2−イル)−3−フェニル−プロペンアミド(4.92g、15.7ミリ モル)の溶液を、攪拌したLAH(2.38g、62.8ミリモル)の混合物に 滴下した。攪拌を50℃で一晩続けた。標準的な処理で、黄色の油としてアミン を生じ、フマレート塩として2.74g(42%)が単離された:融点134〜 6℃;1H NMR(CD3OD)δ1.27(d,6H),1.29(d,6H ),2.24(m,1H),2.48(m,1H),2.97(dt,1H), 3.26(dt,1H),3.32(s,3H),3.69(七重項,2H), 4.08(t,1H),6.05(t,1H),6.16(m,1H),6.5 7(dd,1H),6.71(s,2H)および7.19〜7.34(m,5H )。 出発化合物を下記の通り調製した。 59.1 N,N−ジイソプロピル−3−(N−メチルピロール−2−イル)− プロペンアミド 実施例4.2と同様に、N−メチル−2−ピロールアルデヒドおよびN,N− ジイソプロピルージメチルホスホンアセトアミドから表題の化合物を調製し、7 .61g(92%)を生じた。1H NMR(CDCl3)δ1.32(d,6H ),1.35(d,6H),3.68(s,3H),4.00(m,2H),6 .13(t,1H),6.55〜6.66(3H)および7.57(d,1H) 。 59.2 N,N−ジイソプロピル−3−(N−メチルピロール−2−イル)− 3−フェニループロパンアミド 実施例41.3に記載のものに類似した方法で、N,N−ジイソプロピル−3 −(N−メチルピロール−2−イル)−プロペンアミドから表題の化合物を調製 し、4.92g(78%)を生じた。1H NMR(CDCl3)δ0.85〜1 .32(回転異性体に由来する4d,12H),2.91(d,2H),3.3 1(s,3H)3.45(m,1H),3.88(m,1H),4.65(t, 1H),6.07(2H),6.50(dd,1H)および7.15〜7.22 (5H)。 実施例60 3−(N−メチルピロール−2−イル)−3−フェニル−1−ピロリジノプロパ ンフマレート N,N−テトラメチレン−ジメチルホスホンアセトアミドを使用して、実施例 59と同様に表題の化合物を調製して、950mg(合計36%)を生じた。融 点194〜5℃;1H NMR(CD3OD)δ1.27(d,12H),2.2 〜2.6(m,2H)3.05(m,2H),3.66(sept.,2H), 4.03(t,1H),6.02(two d,2H),6.64(t,1H) ,6.69(s,2H)および7.28(m,5H)。 生物学的評価 各実施例で調製した化合物の薬理学的活性を、in vitro法を使用して 試験した。 機能的in vitro試験 体重約300gのオスのモルモットを、首の強打と瀉血によって屠殺した。ク レブス−ヘンセライト(Krebs−Henseleit)溶液(pH7.4) 中で、膀胱の平滑筋ストリップを切断した。温度制御された(37℃)臓器バス (5ml)内の2つのフックの間に、ストリップ標本を垂直に載せた。フックの 1つは調節可能であって、力変換器(FT 03、Grass Instrum ents)に接続されていた。クレブス−ヘンセライト溶液を、carboge nガス(93.5%O2/6.5%CO2)で連続的に泡立てて、pHを7.4に 維 持した。Grass Polygraph(Model 79D)で、等尺性張 力を記録した。各筋ストリップに約5mNの休止張力を最初に加え、標本を少な くとも45分間安定化させた。休止張力を繰り返し調節し、安定化期間中に標本 を数回洗浄した。 カルバコール(塩化カルバミルコリン)を標準ムスカリン受容体作用物質とし て使用した。各実験で、亜最高濃度(3×10-6M)のカルバコールを連続2回 加えることにより、標本の生存能力およびその収縮応答の再現性を最初に試験し た。次いで、臓器バスにカルバコールを累加的に加えること(すなわち、最大収 縮応答に達するまで、作用物質濃度の段階的上昇)によって、カルバコールに対 する濃度−応答曲線を作成し、続いて、ウォッシュアウトおよび少なくとも15 分の休止期間の後に、一定濃度の被験化合物(拮抗物質)を臓器バスに加えた。 拮抗物質とともに60分間インキュベートした後、カルバコールに対する第2の 累加的濃度−応答曲線を作成した。応答を、カルバコールに対する最大応答のパ ーセントとして表した。拮抗物質の非存在下(コントロール)および存在下にお けるEC50値をグラフで導出し、用量比(r)を算出した。式(1) (Schild,H.I.,Br.J.Pharmacol.Chemothe r.1949,4,277−280)を使用して、拮抗物質の解離定数、KBを 算出した。式中、[A]は被験化合物の濃度である。 KB=[A]/r−1 (1) 下表1に、得られたKB値を示す。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年7月28日(1998.7.28) 【補正内容】 アリールが一置換されているとき、2位で置換されていることが好ましい。ア リールが二置換されているとき、2位および4位で置換されていることが好まし い。好ましい置換基は、メチル、メトキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、ハ ロゲン、アルコキシカルボニルアルキル、カルバモイル、スルファモイル、特に メチル、ヒドロキシメチルおよびハロゲンである。アリールは、好ましくは、フ ェニルである。 好ましいヘテロアリール基は、チエニル、ピリル、チアゾリル、オキサゾリル 、メチルチアゾリルおよびメチルピリルである。 R1は、好ましくはヒドロキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、アミノ、メ トキシまたはヒドロキシメチルである。 R2およびR3は、水素、ヒドロキシおよびメトキシから選択されることが好ま しい。 R4は、好ましくは、水素、ホルミル、アルコキシカルボニル、アルキルカル ボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、カルボキシアミドアルキル 、カルバモイルアルキル、アミノアルキル、アミノ、アジド、シアノアルキル、 カルボキシまたはカルボキシアルキルである。さらに好ましくは、R4は、水 素、ホルミル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、ヒ ドロキシブチル、ヒドロキシペンチル、ヒドロキシヘキシル、エトキシメチル、 メトキシカルボニル、アミノ、アミノプロピル、アセチル、1,2−ヒドロキシ エチル、エチルアミノメチル、またはヒドロキシエトキシエチル−アミノエチル である。 R5は、好ましくは、水素である。 R6およびR7は、互いに独立に、飽和ヒドロカルビル基、特に飽和脂肪族ヒド ロカルビル基、たとえば、C1-8アルキル、特にC1-6アルキル、またはアダマン チルを表し、R6およびR7は、ともに炭素原子を少なくとも3個、好ましくは少 なくとも4個含む。R6およびR7は、1つまたは複数の水酸基を担持してもよく 、窒素原子と結合して、一緒に環を形成してもよい。R6およびR7の少なくとも 1つが分枝炭素鎖を含むことが好ましい。 代表的な基である−NR6,R7は、ジエチルアミノ、ジイソプロピルアミノ、 メチル−tert.−ブチルアミノ、メチル−tert.−ペンチルアミノ、ピ ペリジノ、2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ、メチルシクロブチルアミ ノ、メチ ルシクロペンチルアミノ、メチルシクロヘキシルアミノ、メチルシクロヘプチル アミノ、ピロリジノ、2,2,5,5−テトラメチルピロリジノ、N−メチル− N−アダマンチルアミノ、特に、ジイソプロピルアミノである。 式Iの代表的な化合物として、以下のものが挙げられる。N,N−ジイソプロ ピル−3−(2−フルオロフェニル)−3−フェニルプロパンアミン塩酸塩、請求の範囲 1.式(I)で表される化合物であって、 式中: R1は、水素、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、ト リフルオロメチル、アミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルキルカルボニルオ キシ、ハロゲンであり、 R2およびR3は、互いに独立に、水素、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、 ヒドロキシアルキル、ハロゲン、アルコキシカルボニルアルキル、カルバモイル 、スルファモイルであり、 R4は、ω−ヒドロキシアルコキシ、ω−アミノアルコキシ、ω−アミノアル キルアミノ、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルコキシアルキルアミノアルキ ル、アルコキシカルボニルアルキル、ジヒドロキシアルキル、ホルミル、アルキ ルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルアミノアルキ ル、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、カ ルボキシアルキル、カルバモイルアルキル、カルボキシアミドアルキル、カルボ キシル、アミノ、ニトロ、シアノ、ニトリロ、シアノアルキル、アジド、炭素原 子を少なくとも2個有するアルキル、炭素原子を少なくとも2個有するアルコキ シ、炭素原子を少なくとも2個有するヒドロキシアルキルであり、 R5は、水素、ハロゲン、アルキルであり、 Arは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、ハロゲン 、アルコキシカルボニルアルキル、カルバモイル、スルファモイルで一置換され ていても互いに独立に二置換されていてもよい、アリールまたはヘテロアリール であり、 R6およびR7は、同じであっても異なってもよく、共に炭素原子を少なくとも 3個含み、1個または複数の水酸基を担持してもよく、酸素原子によって炭素原 子が相互に連結していてもよい、ヒドロカルビル基であって、R6およびR7は、 アミン窒素とともに環を形成してもよく、 但し、(a) (i)R2、R3およびR5のうち少なくとも2つが水素以外で あるか、 (ii)R1がヒドロキシまたはメトキシ以外であり、且つArがヒドロキシま たはメトキシでオルト置換されているフェニル以外であるか、 (iii)Arがヘテロアリールであるか、あるいは (iv)R6およびR7の少なくとも1つが、芳香族ヒドロカルビルかシクロアル キルであるとき、 R4は、水素、メチル、メトキシ、ヒドロキシメチル、ヒドロキシ、ハロゲン 、カルバモイル、スルファモイルでもよく、 (b)Arが未置換のフェニルであるとき、R1、R2、R3、R4およびR5は、 全てが水素であってはならない化合物、それらの生理学的に許容できる酸との塩 類、および化合物が光学異性体の形であってもよいとき、ラセミ混合物および個 々の鏡像異性体。 2.R4が、ω−ヒドロキシアルコキシ、ω−アミノアルコキシ、ω−アミノア ルキルアミノ、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルコキシアルキルアミノアル キル、ジヒドロキシアルキル、ホルミル、アルキルカルボニル、アルコキシカル ボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキルカルボニルアミノアルキ ル、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、カ ルボキシアルキル、カルバモイルアルキル、カルボキシアミドアルキル、カルボ キシル、アミノ、ニトロ、シアノ、ニトリロ、シアノアルキル、またはアジドで ある、請求の範囲第1項に記載の化合物。 3.R1が水素またはメチルであり、R2、R3およびR5が全て水素であるか、ま たはR2、R3およびR5の1つがメチル、メトキシ、ヒドロキシ、カルバモイル 、スルファモイルまたはハロゲンであって、その他は水素であるかのいずれかで あり、Arが、フェニルであるか、またはメチル、メトキシ、ヒドロキシ、ヒド ロキシメチル、カルバモイル、スルファモイルまたはハロゲンで一置換されてい るか互いに独立に二置換されているフェニルである、請求の範囲第2項に記載の 化合物。 4.Arがヘテロアリールである、請求の範囲第1項に記載の化合物。 5.R1が水素またはメチルであり、R2、R3、R4およびR5が全て水素である か、またはR2、R3、R4およびR5の1つがメチル、メトキシ、ヒドロキシ、ヒ ドロキシメチル、カルバモイル、スルファモイルまたはハロゲンであって、その 他は水 素であるかのいずれかである、請求の範囲第4項に記載の化合物。 6.R1が、水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、トリフルオロメチル、アミ ノ、アルキルカルボニルアミノ、アルキルカルボニルオキシ、またはハロゲンで あり、Arが、ヒドロキシまたはアルコキシでオルト置換されているフェニル以 外である、請求の範囲第1項に記載の化合物。 7.R1が水素またはメチルであり、R2、R3、R4およびR5が全て水素である か、またはR2、R3、R4およびR5の1つがメチル、メトキシ、ヒドロキシ、カ ルバモイル、スルファモイルまたはハロゲンであって、その他は水素であるかの いずれかであり、Arが、フェニルであるか、またはメチル、メトキシ、ヒドロ キシ、ヒドロキシメチル、カルバモイル、スルファモイルまたはハロゲンで一置 換されているか互いに独立に二置換されているフェニルである、請求の範囲第6 項に記載の化合物。 8.R6およびR7の少なくとも1つが、芳香族ヒドロカルビル、シクロアルキル 、または少なくとも1つの位置で炭素原子が酸素原子によって相互に連結してい てもよいヒドロカルビル鎖で ある、請求の範囲第1項に記載の化合物。 9.R1が、水素またはメチルであり、R2、R3、R4およびR5が全て水素であ るか、またはR2、R3、R4およびR5の1つがメチル、メトキシ、ヒドロキシ、 カルバモイル、スルファモイルまたはハロゲンであつて、その他は水素であるか のいずれかであり、Arが、フェニルであるか、またはメチル、メトキシ、ヒド ロキシ、ヒドロキシメチル、カルバモイル、スルファモイルまたはハロゲンで一 置換されているか互いに独立に二置換されているフェニルである、請求の範囲第 8項に記載の化合物。 10.R1が、ヒドロキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、アミノ、メトキシ またはヒドロキシメチルである、請求の範囲第1項から第9項のいずれか一項に 記載の化合物。 11.R2およびR3が、互いに独立に水素、ヒドロキシまたはヒドロキシメチル である、請求の範囲第1項から第10項のいずれか一項に記載の化合物。 12.R4が、水素、ホルミル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、 ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、カルボキシアミドアルキル、カルバ モイルアルキル、アミノアル キル、アミノ、アジド、シアノアルキル、カルボキシまたはカルボキシアルキル である、請求の範囲第1項から第10項のいずれか一項に記載の化合物。 13.R4が、水素、ホルミル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロ キシプロピル、ヒドロキシブチル、ヒドロキシペンチル、ヒドロキシヘキシル、 エトキシメチル、メトキシカルボニル、アミノ、アミノプロピル、アセチル、1 ,2−ヒドロキシエチル、エチルアミノメチル、またはヒドロキシエトキシエチ ル−アミノエチルである、請求の範囲第12項に記載の化合物 14.R5が水素である、請求の範囲第1項から第13項のいずれか一項に記載 の化合物。 15.R6およびR7が、それぞれ互いに独立に飽和ヒドロカルビル基、特に、飽 和脂肪族ヒドロカルビル基、たとえば、C1-8アルキル、特にC1-6アルキル、ま たはアダマンチルを示し、R6とR7が共に炭素原子を少なくとも3個、好ましく は少なくとも4個含む、請求の範囲第1項から第14項のいすれか一項に記載の 化合物。 16.R6およびR7が共にアミン窒素と環を形成する、請求の 範囲第1項から第14項のいずれか一項に記載の化合物。 17.R6およびR7の少なくとも1つが分枝炭素鎖を含む、請求の範囲第1項か ら第16項のいずれか一項に記載の化合物。 18.Arが、チエニル、ピリル、チアゾリル、オキサゾリル、メチルチアゾリ ルまたはメチルピリルである、請求の範囲第1項から第17項のいずれか一項に 記載の化合物。 19.N,N−ジイソプロピル−3−(2−フルオロフェニル)−3−フェニル プロパンアミン塩酸塩、 N,N−ジイソプロピル−3−(5−ホルミル−2−ヒドロキシ−フェニル) −3−フェニルプロパンアミン、またはその(R)−異性体、 N,N−ジイソプロピル−3−(2−ヒドロキシ−5−メチルオキシカルボニ ルーフェニル)−3−フェニルプロパンアミン、またはその(R)−異性体、 N,N−ジイソプロピル−3−(5−アセチル−2−ヒドロキシフェニル)− 3−フェニルプロパンアミン、またはその(R)−異性体、 N,N−ジイソプロピル−3−[2−ヒドロキシ−5−(2−ヒドロキシエチ ル)−フェニル]−3−フェニルプロパンア ミン、またはその(R)−異性体、 N,N−ジイソプロピル−3−[2−ヒドロキシ−5−(1−ヒドロキシエチ ル)−フェニル]−3−フェニルプロパンアミン、またはその3(R)−異性体 、 N,N−ジイソプロピル−3(R)−[5−(1(R*)、2−ジヒドロキシ エチル)−2−ヒドロキシフェニル]−3−フェニルプロパンアミン、またはそ の1(S*)−異性体、 N,N−ジイソプロピル−3−[2−ヒドロキシ−5−(6−ヒドロキシヘキ シル)−フェニル]−3−フェニルプロパンアミン、またはその(R)−異性体 、 N,N−ジイソプロピル−3−(5−エトキシメチル−2−ヒドロキシフェニ ル)−3−フェニルプロパンアミン、またはその(R)−異性体、 N,N−ジイソプロピル−3−[5−(3−アミノプロピル)−2−ヒドロキ シフェニル]−3−フェニルプロパンアミン、またはその(R)−異性体、 N,N−ジイソプロピル−3−[5−(3−アセトアミドプロピル)−2−ヒ ドロキシフェニル]−3−フエニルプロパンアミン、またはその(R)−異性体 、 N,N−ジイソプロピル−3−[5−(2−シアノエチル)−2−ヒドロキシ フェニル]−3−フェニルプロパンアミン、またはその(R)−異性体、 N,N−ジイソプロピル−3−(5−アミノ−2−ヒドロキシフェニル)−3 −フェニルプロパンアミン、またはその(R)−異性体、 N,N−ジイソプロピル−3−(5−アジド−2−ヒドロキシフェニル)−3 −フェニルプロパンアミン、またはその(R)−異性体、 N,N−ジイソプロピル−3−[2−ヒドロキシ−5−(3−ヒドロキシプロ ピル)−フェニル]−3−フェニルプロパンアミン、またはその(R)−異性体 、 N−シクロブチル−N−メチル−3−(2−ヒドロキシフェニル)−3−フェ ニルプロパンアミン、 N,N−ジイソプロピル−3−(2−ヒドロキシフェニル)−3−(2−チエ ニル)プロパンアミン、または N,N−ジイソプロピル−3−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−3 −(2−チエニル)プロパンアミン、またはその(R)−異性体 である、請求の範囲第1項に記載の化合物。 20.薬学的に活性な物質、特に抗コリン作用剤として使用するための、請求の 範囲第1項から第19項のいずれか一項に記載の化合物。 21.請求の範囲第1項から第19項のいずれか一項に記載の化合物、および好 ましくは適合する製薬用担体を含む薬剤用組成物。 22.抗コリン作用薬を調製するための、請求の範囲第1項から第19項のいす れか一項に記載の化合物の使用。 23.尿失禁関連疾患を罹っている生体を治療する方法であって、請求の範囲第 1項から第19項のいずれか一項に記載の化合物の有効量を前記生体に投与する ステップを含む方法。 24.請求の範囲第1項から第19項のいずれか一項に記載の化合物を調製する 方法であって、 a)式IIの化合物 (式中、R1〜R5およびArは、請求の範囲第1項に規定した通りであり、Yは 脱離基である)を、アミンHNR6、R7(式中、R6およびR7は上記の規定通り である)と反応させること、または、 b)式IIIの化合物 (式中、R1〜R7およびArは、請求の範囲第1項に規定した通りであり、あら ゆる水酸基は保護されていてもよい)を還元すること、または c)式IVの第二級アミン (式中、R1〜R5およびArは、請求の範囲第1項に規定した通りであり、あら ゆる水酸基は保護されていてもよく、Zは、 R6およびR7と同じ意味を持つ)をN−アルキル化すること、または、 d)式Vaまたは式Vbの化合物(式中、R1〜R7およびArは、請求の範囲第1項に規定した通りであり、あら ゆる水酸基は保護されていてもよく、Wは水酸基またはハロゲンを表す)を還元 すること、または e)式VIの化合物 (R2〜R7およびArは、請求の範囲第1項に規定した通りであり、R1aはカ ルボキシルまたはアルコキシである)において、R1aをヒドロキシに変換する こと、または f)式VIIの化合物 (式中、R1、R6、R7およびArは、請求の範囲第1項に規定した通りであり 、R2b〜R5bのうち1つはアルキレンであり、その他はR2〜R5に関して請求 の範囲第1項に規定した通りである)において、アルキレンをアルキル、ヒドロ キシアルキルまたはジヒドロキシアルキルに還元すること、または g)請求の範囲第1項に規定した式Iの化合物において、基R1〜R5のうち1つ または複数を他の基R1〜R5に変換すること、または h)式VIIIの化合物 (式中、R1〜R7は、請求の範囲第1項に規定した通りであり、Xは酸素または イオウである)を、式IX CH3N=C: IX の化合物と反応させて、式Iaの化合物 (式中、R1〜R7およびXは上述の規定通りである)を生成すること、または i)上記式VIII(式中Xは酸素である)の化合物を、式Xの化合物 と反応させて、式Ibの化合物 (式中、R1〜R7は、請求の範囲第1項に規定した通りである)を生成すること 、または、 j)式XIの化合物 (式中、R1〜R7は、請求の範囲第1項に規定した通りである)を、式XIIの 化合物 (式中、R1〜R7は、請求の範囲第1項に規定した通りである)に変換すること 、または k)式XIIIの化合物(式中、R1〜R7は、請求の範囲第1項に規定した通りであり、Xは酸素または イオウである)を、式XIVの化合物 (式中、R1〜R7およびXは、上記の通りであり、R8およびR9は、互いに独立 に水素またはアルキルである)に変換すること、および、 i)必要な時に、得られた化合物のヒドロキシ保護基を取るこ と、 ii)必要に応じて、得られた式Iの塩基を、生理学的に許容できる酸との塩に 変換すること、またはその逆、および/または、 iii)必要に応じて、得られた光学異性体の混合物を、個々の鏡像異性体に分 割すること を含む方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/341 A61K 31/341 31/381 31/381 31/40 31/40 31/4025 31/4025 31/4164 31/4164 31/421 31/421 31/426 31/426 31/4406 31/4406 31/4535 31/4535 A61P 13/00 A61P 13/00 43/00 111 43/00 111 C07C 209/08 C07C 209/08 209/24 209/24 209/70 209/70 209/88 209/88 213/00 213/00 215/48 215/48 221/00 221/00 225/16 225/16 227/16 227/16 229/38 229/38 237/20 237/20 247/16 247/16 255/43 255/43 C07D 207/335 C07D 207/335 233/64 105 233/64 105 263/32 263/32 263/56 263/56 277/28 277/28 307/52 307/52 333/20 333/20 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 リングベルイ,エーリツク スウエーデン国、エス―754 26・ウプサ ラ、グレーナ・ガータン・23・エフ (72)発明者 ボーグベリ,ヤン スウエーデン国、エス―192 71・スーレ ンチユーナ、カールスルンドスベーゲン・ 19 (72)発明者 ベイアレイン,カタリーナ スウエーデン国、エス―753 35・ウプサ ラ、トルビヨルンスガータン・14 (72)発明者 エーモンド,リカルド スウエーデン国、エス―133 43・サルト シエーバーデン、メルトガータン・5 (72)発明者 シエーベリ,ビリエル スウエーデン国、エス―191 46・ソレン チユーナ、トレゴードスベーゲン・98

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式(I)で表される化合物であって、 式中: R1は、水素、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、ト リフルオロメチル、アミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルキルカルボニルオ キシ、ハロゲンであり、 R2およびR3は、互いに独立に、水素、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、 ヒドロキシアルキル、ハロゲン、アルコキシカルボニルアルキル、カルバモイル 、スルファモイルであり、 R4は、ω−ヒドロキシアルコキシ、ω−アミノアルコキシ、ω−アミノアル キルアミノ、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルコキシアルキルアミノアルキ ル、アルコキシカルボニルアルキル、ジヒドロキシアルキル、ホルミル、アルキ ルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルアミノアルキ ル、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、カ ルボキシアルキル、カルバモイルアルキル、カルボキシアミドアルキル、カルボ キシル、アミノ、ニトロ、シアノ、ニトリロ、シアノアルキル、アジド、炭素原 子を少なくとも2個有するアルキル、炭素原子を少なくとも2個有するアルコキ シ、炭素原子を少なくとも2個有するヒドロキシアルキルであり、 R5は、水素、ハロゲン、アルキルであり、 Arは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、ハロゲン 、アルコキシカルボニルアルキル、カルバモイル、スルファモイルで一置換され ていても互いに独立に二置換されていてもよい、アリールまたはヘテロアリール であり、 R6およびR7は、同じであっても異なってもよく、共に炭素原子を少なくとも 3個含み、1個または複数の水酸基を担持してもよく、酸素原子によって炭素原 子が相互に連結していてもよい、ヒドロカルビル基であって、R6およびR7は、 アミン窒素とともに環を形成してもよく、 但し、(a) (i)R2、R3およびR5のうち少なくとも2つが水素以外で あるか、 (ii)R1がヒドロキシまたはメトキシ以外であり、且つArがヒドロキシま たはメトキシでオルト置換されているフェニル以外であるか、 (iii)Arがヘテロアリールであるか、あるいは (iv)R6およびR7の少なくとも1つが、芳香族ヒドロカルビルかシクロアル キルであるとき、 R4は、水素、メチル、メトキシ、ヒドロキシメチル、ヒドロキシ、ハロゲン 、カルバモイル、スルファモイルでもよく、 (b)Arが未置換のフェニルであるとき、R1、R2、R3、R4およびR5は、 全てが水素であってはならない化合物、それらの生理学的に許容できる酸との塩 類、および化合物が光学異性体の形であってもよいとき、ラセミ混合物および個 々の鏡像異性体。 2.R4が、ω−ヒドロキシアルコキシ、ω−アミノアルコキシ、ω−アミノア ルキルアミノ、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルコキシアルキルアミノアル キル、ジヒドロキシアルキル、ホルミル、アルキルカルボニル、アルコキシカル ボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキルカルボニルアミノアルキ ル、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、カ ルボキシアルキル、カルバモイルアルキル、カルボキシアミドアルキル、カルボ キシル、アミノ、ニトロ、シアノ、ニトリロ、シアノアルキル、またはアジドで ある、請求の範囲第1項に記載の化合物。 3.R1が水素またはメチルであり、R2、R3およびR5が全て水素であるか、ま たはR2、R3およびR5の1つがメチル、メトキシ、ヒドロキシ、カルバモイル 、スルファモイルまたはハロゲンであって、その他は水素であるかのいずれかで あり、Arが、フェニルであるか、またはメチル、メトキシ、ヒドロキシ、ヒド ロキシメチル、カルバモイル、スルファモイルまたはハロゲンで一置換されてい るか互いに独立に二置換されているフェニルである、請求の範囲第2項に記載の 化合物。 4.Arがヘテロアリールである、請求の範囲第1項に記載の化合物。 5.R1が水素またはメチルであり、R2、R3、R4およびR5が全て水素である か、またはR2、R3、R4およびR5の1つがメチル、メトキシ、ヒドロキシ、ヒ ドロキシメチル、カルバモイル、スルファモイルまたはハロゲンであって、その 他は水 素であるかのいずれかである、請求の範囲第4項に記載の化合物。 6.R1が、水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、トリフルオロメチル、アミ ノ、アルキルカルボニルアミノ、アルキルカルボニルオキシ、またはハロゲンで あり、Arが、ヒドロキシまたはアルコキシでオルト置換されているフェニル以 外である、請求の範囲第1項に記載の化合物。 7.R1が水素またはメチルであり、R2、R3、R4およびR5が全て水素である か、またはR2、R3、R4およびR5の1つがメチル、メトキシ、ヒドロキシ、カ ルバモイル、スルファモイルまたはハロゲンであって、その他は水素であるかの いずれかであり、Arが、フェニルであるか、またはメチル、メトキシ、ヒドロ キシ、ヒドロキシメチル、カルバモイル、スルファモイルまたはハロゲンで一置 換されているか互いに独立に二置換されているフェニルである、請求の範囲第6 項に記載の化合物。 8.R6およびR7の少なくとも1つが、芳香族ヒドロカルビル、シクロアルキル 、または少なくとも1つの位置で炭素原子が酸素原子によって相互に連結してい てもよいヒドロカルビル鎖で ある、請求の範囲第1項に記載の化合物。 9.R1が、水素またはメチルであり、R2、R3、R4およびR5が全て水素であ るか、またはR2、R3、R4およびR5の1つがメチル、メトキシ、ヒドロキシ、 カルバモイル、スルファモイルまたはハロゲンであって、その他は水素であるか のいずれかであり、Arが、フェニルであるか、またはメチル、メトキシ、ヒド ロキシ、ヒドロキシメチル、カルバモイル、スルファモイルまたはハロゲンで一 置換されているか互いに独立に二置換されているフェニルである、請求の範囲第 8項に記載の化合物。 10.R1が、ヒドロキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、アミノ、メトキシ またはヒドロキシメチルである、請求の範囲第1項から第9項のいずれか一項に 記載の化合物。 11.R2およびR3が、互いに独立に水素、ヒドロキシまたはヒドロキシメチル である、請求の範囲第1項から第10項のいずれか一項に記載の化合物。 12.R4が、水素、ホルミル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、 ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、カルボキシアミドアルキル、カルバ モイルアルキル、アミノアル キル、アミノ、アジド、シアノアルキル、カルボキシまたはカルボキシアルキル である、請求の範囲第1項から第10項のいずれか一項に記載の化合物。 13.R4が、水素、ホルミル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロ キシプロピル、ヒドロキシブチル、ヒドロキシペンチル、ヒドロキシヘキシル、 エトキシメチル、メトキシカルボニル、アミノ、アミノプロピル、アセチル、1 ,2−ヒドロキシエチル、エチルアミノメチル、またはヒドロキシエトキシエチ ル−アミノエチルである、請求の範囲第12項に記載の化合物 14.R5が水素である、請求の範囲第1項から第13項のいずれか一項に記載 の化合物。 15.R6およびR7が、それぞれ互いに独立に飽和ヒドロカルビル基、特に、飽 和脂肪族ヒドロカルビル基、たとえば、C1-8アルキル、特にC1-6アルキル、ま たはアダマンチルを示し、R6とR7が共に炭素原子を少なくとも3個、好ましく は少なくとも4個含む、請求の範囲第1項から第14項のいずれか一項に記載の 化合物。 16.R6およびR7が共にアミン窒素と環を形成する、請求の 範囲第1項から第14項のいずれか一項に記載の化合物。 17.R6およびR7の少なくとも1つが分枝炭素鎖を含む、請求の範囲第1項か ら第16項のいずれか一項に記載の化合物。 18.Arが、チエニル、ピリル、チアゾリル、オキサゾリル、メチルチアゾリ ルまたはメチルピリルである、請求の範囲第1項から第17項のいずれか一項に 記載の化合物。 19.N,N−ジイソプロピル−3−(2−フルオロフェニル)−3−フェニル プロパンアミン塩酸塩、 N,N−ジイソプロピル−3−(5−ホルミル−2−ヒドロキシ−フェニル) −3−フェニルプロパンアミン、またはその(R)−異性体、 N,N−ジイソプロピル−3−(2−ヒドロキシ−5−メチルオキシカルボニ ル−フェニル)−3−フェニルプロパンアミン、またはその(R)−異性体、 N,N−ジイソプロピル−3−(5−アセチル−2−ヒドロキシフェニル)− 3−フェニルプロパンアミン、またはその(R)−異性体、 N,N−ジイソプロピル−3−[2−ヒドロキシ−5−(2−ドロキシエチル )−フェニル]−3−フェニルプロパンア ミン、またはその(R)−異性体、 N,N−ジイソプロピル−3−[2−ヒドロキシ−5−(1−ヒドロキシエチ ル)−フェニル]−3−フェニルプロパンアミン、またはその3(R)−異性体 、 N,N−ジイソプロピル−3(R)−[5−(1(R*)、2−ジヒドロキシ エチル)−2−ヒドロキシフェニル]−3−フェニルプロパンアミン、またはそ の1(S*)−異性体、 N,N−ジイソプロピル−3−[2−ヒドロキシ−5−(6−ヒドロキシヘキ シル)−フェニル]−3−フェニルプロパンアミン、またはその(R)−異性体 、 N,N−ジイソプロピル−3−(5−エトキシメチル−2−ヒドロキシフェニ ル)−3−フェニルプロパンアミン、またはその(R)−異性体、 N,N−ジイソプロピル−3−[5−(3−アミノプロピル)−2−ヒドロキ シフェニル]−3−フェニルプロパンアミン、またはその(R)−異性体、 N,N−ジイソプロピル−3−[5−(3−アセトアミドプロピル)−2−ヒ ドロキシフェニル]−3−フェニルプロパンアミン、またはその(R)−異性体 、 N,N−ジイソプロピル−3−[5−(2−シアノエチル)−2−ヒドロキシ フェニル]−3−フェニルプロパンアミン、またはその(R)−異性体、 N,N−ジイソプロピル−3−(5−アミノ−2−ヒドロキシフェニル)−3 −フェニルプロパンアミン、またはその(R)−異性体、 N,N−ジイソプロピル−3−(5−アジド−2−ヒドロキシフェニル)−3 −フェニルプロパンアミン、またはその(R)−異性体、 N,N−ジイソプロピル−3−[2−ヒドロキシ−5−(3−ヒドロキシプロ ピル)−フェニル]−3−フェニルプロパンアミン、またはその(R)−異性体 、 N−シクロブチル−N−メチル−3−(2−ヒドロキシフェニル)−3−フェ ニルプロパンアミン、 N,N−ジイソプロピル−3−(2−ヒドロキシフェニル)−3−(2−チエ ニル)プロパンアミン、または N,N−ジイソプロピル−3−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−3 −(2−チエニル)プロパンアミン、またはその(R)−異性体 である、請求の範囲第1項に記載の化合物。 20.薬学的に活性な物質、特に抗コリン作用剤として使用するための、請求の 範囲第1項から第19項のいずれか一項に記載の化合物。 21.請求の範囲第1項から第19項のいずれか一項に記載の化合物、および好 ましくは適合する製薬用担体を含む薬剤用組成物。 22.抗コリン作用薬を調製するための、請求の範囲第1項から第19項のいず れか一項に記載の化合物の使用。 23.尿失禁関連疾患を罹っている生体を治療する方法であって、請求の範囲第 1項から第19項のいずれか一項に記載の化合物の有効量を前記生体に投与する ステップを含む方法。 24.請求の範囲第1項から第19項のいずれか一項に記載の化合物を調製する 方法であって、 a)式IIの化合物 (式中、R1〜R5およびArは、請求の範囲第1項に規定した通りであり、Yは 脱離基である)を、アミンHNR6、R7(式中、R6およびR7は上記の規定通り である)と反応させること、または、 b)式IIIの化合物 (式中、R1〜R7およびArは、請求の範囲第1項に規定した通りであり、あら ゆる水酸基は保護されていてもよい)を還元すること、または c)式IVの第二級アミン(式中、R1〜R5およびArは、請求の範囲第1項に規定した通りであり、あら ゆる水酸基は保護されていてもよく、Zは、 R6およびR7と同じ意味を持つ)をN−アルキル化すること、または、 d)式Vaまたは式Vbの化合物 (式中、R1〜R7およびArは、請求の範囲第1項に規定した通りであり、あら ゆる水酸基は保護されていてもよく、Wは水酸基またはハロゲンを表す)を還元 すること、または e)式VIの化合物(R2〜R7およびArは、請求の範囲第1項に規定した通りであり、R1aはカ ルボキシルまたはアルコキシである)において、R1aをヒドロキシに変換する こと、または f)式VIIの化合物 (式中、R1、R6、R7およびArは、請求の範囲第1項に規定した通りであり 、R2b〜R5bのうち1つはアルキレンであり、その他はR2〜R5に関して請求 の範囲第1項に規定した通りである)において、アルキレンをアルキル、ヒドロ キシアルキルまたはジヒドロキシアルキルに還元すること、または g)請求の範囲第1項に規定した式Iの化合物において、基R1〜R5のうち1つ または複数を他の基R1〜R5に変換すること、または h)式VIIIの化合物 (式中、R1〜R7は、請求の範囲第1項に規定した通りであり、Xは酸素または イオウである)を、式IX CH3N=C: IX の化合物と反応させて、式Iaの化合物 (式中、R1〜R7およびXは上述の規定通りである)を生成すること、または i)上記式VIII(式中Xは酸素である)の化合物を、式Xの化合物 と反応させて、式Ibの化合物 (式中、R1〜R7は、請求の範囲第1項に規定した通りである)を生成すること 、または、 j)式XIの化合物(式中、R1〜R7は、請求の範囲第1項に規定した通りである)を、式XIIの 化合物 (式中、R1〜R7は、請求の範囲第1項に規定した通りである)に変換すること 、または k)式XIIIの化合物 (式中、R1〜R7は、請求の範囲第1項に規定した通りであり、Xは酸素または イオウである)を、式XIVの化合物(式中、R1〜R7およびXは、上記の通りであり、R8およびR9は、互いに独立 に水素またはアルキルである)に変換すること、および、 i)必要な時に、得られた化合物のヒドロキシ保護基を取るこ と、 ii)必要に応じて、得られた式Iの塩基を、生理学的に許容できる酸との塩に 変換すること、またはその逆、および/または、 iii)必要に応じて、得られた光学異性体の混合物を、個々の鏡像異性体に分 割すること を含む方法。
JP54154898A 1997-03-27 1998-03-26 新規化合物、それらの使用および調製 Expired - Lifetime JP4187274B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9701144A SE9701144D0 (sv) 1997-03-27 1997-03-27 Novel compounds, their use and preparation
SE9701144-9 1997-03-27
PCT/SE1998/000556 WO1998043942A1 (en) 1997-03-27 1998-03-26 Novel compounds, their use and preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001522355A true JP2001522355A (ja) 2001-11-13
JP4187274B2 JP4187274B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=20406354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54154898A Expired - Lifetime JP4187274B2 (ja) 1997-03-27 1998-03-26 新規化合物、それらの使用および調製

Country Status (26)

Country Link
US (1) US6313132B1 (ja)
EP (1) EP1019358B2 (ja)
JP (1) JP4187274B2 (ja)
KR (1) KR100774692B1 (ja)
CN (2) CN1251569A (ja)
AR (1) AR014868A1 (ja)
AT (1) ATE239693T1 (ja)
AU (1) AU739186B2 (ja)
BR (2) BR9808069B8 (ja)
CA (1) CA2284977C (ja)
DE (2) DE69814431T3 (ja)
DK (1) DK1019358T4 (ja)
ES (1) ES2199433T5 (ja)
FR (1) FR07C0049I2 (ja)
HK (1) HK1078561A1 (ja)
LU (1) LU91368I2 (ja)
MY (1) MY129473A (ja)
NL (1) NL300295I2 (ja)
NO (1) NO314724B1 (ja)
NZ (1) NZ337967A (ja)
PT (1) PT1019358E (ja)
SE (1) SE9701144D0 (ja)
SI (1) SI1019358T2 (ja)
TW (1) TW555735B (ja)
WO (1) WO1998043942A1 (ja)
ZA (1) ZA982478B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007084552A (ja) * 1998-05-12 2007-04-05 Schwarz Pharma Ag 3,3−ジフェニルプロピルアミンの新規な誘導体
JP2007137895A (ja) * 1999-11-16 2007-06-07 Schwarz Pharma Ag 3,3−ジフェニルプロピルアミン類の新規誘導体の安定な塩
JP2007515459A (ja) * 2003-12-22 2007-06-14 ラガクティブス,エス.エル. トルテロジンを得るための方法
JP2008500983A (ja) * 2004-06-01 2008-01-17 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー モノアミン再取り込み阻害剤としての3−アミノ−1−アリールプロピルインドール
JP2009538849A (ja) * 2006-05-31 2009-11-12 シュウォーツ ファーマ リミテッド 置換ヒドロキシメチルフェノールの新規な合成
JP2013500305A (ja) * 2009-07-27 2013-01-07 クリスタル ファルマ、エセ、ア、ウ 3,3−ジフェニルプロピルアミンを得る方法
KR101775737B1 (ko) 2009-03-31 2017-09-06 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 염기 발생제, 감광성 수지 조성물, 감광성 수지 조성물을 포함하는 패턴 형성용 재료, 감광성 수지 조성물을 사용한 패턴 형성 방법 및 물품

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1277737A4 (en) 2000-03-24 2003-05-07 Meiji Seika Kaisha DIPHENYLALKYLAMINE DERIVATIVES AS AGONISTS OF THE OPIOID -g (d) RECEPTOR
DE10028443C1 (de) * 2000-06-14 2002-05-29 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Verfahren zur Herstellung von 3,3-Diarylpropylaminen, (R,S)- und (R)-4-Phenyl-2-chromanon-6-carbonsäure sowie (R)-4-Phenyl-2-chromanon-carbonsäure-cinchonidinsalz und deren Verwendung zur Herstellung eines rechtsdrehenden Hydroxybenzylalkohols und von pharmazeutischen Zusammensetzungen
EP1383730A2 (en) * 2001-04-03 2004-01-28 Aryx Therapeutics Anticholinergic compounds and methods of use
US20030027856A1 (en) * 2001-06-29 2003-02-06 Aberg A.K. Gunnar Tolterodine metabolites
US6890920B2 (en) 2001-10-26 2005-05-10 Pharmacia & Upjohn Company Quaternary ammonium compounds
EP1441707A1 (en) * 2001-11-09 2004-08-04 Pharmacia AB Anti-muscarinic agent and estrogen-agonist for treating unstable or overactive bladder
DE10315917A1 (de) 2003-04-08 2004-11-18 Schwarz Pharma Ag Hochreine Basen von 3,3-Diphenylpropylaminmonoestern
CA2522888C (en) * 2003-05-23 2012-07-17 Bridge Pharma, Inc. Smooth muscle spasmolytic agents
WO2005012227A2 (en) * 2003-08-05 2005-02-10 Ranbaxy Laboratories Limited Process for preparation of 2-(3-diisopropylamino-1-phenylpropyl)-4-hydroxymethyl-phenol, a metabolite of tolterodine
ATE442368T1 (de) 2005-11-30 2009-09-15 Hoffmann La Roche 3-amino-2-arylpropylazaindole und anwendungen davon
BRPI0619247A2 (pt) 2005-11-30 2011-09-20 Hoffmann La Roche métodos para a sìntese de 3-amino-1-aril-propila indóis
WO2007062996A1 (en) 2005-11-30 2007-06-07 F. Hoffmann-La Roche Ag 3-amino-1-arylpropyl indoles and aza-substituted indoles
DE602007008389D1 (de) 2006-06-09 2010-09-23 Schwarz Pharma Ltd Synthese von phenolischen estern von hydroxymethylphenolen
CA2647990C (en) 2006-06-12 2014-02-04 Claus Meese New chiral intermediate, process for producing the same and its use in the manufacture of tolterodine, fesoterodine, or the active metabolite thereof
WO2007147547A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-27 Lek Pharmaceuticals D.D. Process for preparation of 3-(2-hydroxy-5-substituted phenyl)-n-alkyl-3-phenylpropylamines
WO2011048409A1 (en) 2009-10-20 2011-04-28 Astrazeneca Ab Cyclic amine derivatives having beta2 adrenergic receptor agonist and muscarinic receptor antagonist activity
EP2364966A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-14 LEK Pharmaceuticals d.d. Process for preparation of 3-(2-hydroxy-5-substituted phenyl)-3-phenylpropylamines, intermediates for making hydroxytolterodine
CZ302992B6 (cs) * 2010-12-30 2012-02-08 Zentiva, K.S. Zpusob výroby (2R,3R)-N,N-dimethyl-3-(3-hydroxyfenyl)-2-methylpentylaminu (tapentadolu)
EP2508175A1 (en) 2011-04-08 2012-10-10 LEK Pharmaceuticals d.d. Pharmaceutical composition comprising fesoterodine or a salt or a solvate thereof
EP2508173A1 (en) 2011-04-08 2012-10-10 LEK Pharmaceuticals d.d. Stabilized pharmaceutical composition comprising fesoterodine
CZ2014400A3 (cs) 2014-06-09 2015-12-16 Zentiva, K.S. Stabilizovaná formulace fesoterodinu
CN110372571B (zh) 2018-04-12 2022-11-15 中国科学院大连化学物理研究所 一种2-(2,2-二芳基乙基)-环胺衍生物或盐及合成和应用与组合物
CN111559992B (zh) * 2020-05-29 2022-04-08 华中科技大学 一种2-芳基-γ-氨基丁酸衍生物的制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL271270A (ja) * 1960-11-10
US3238242A (en) * 1962-05-24 1966-03-01 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Process for the preparation of phenyl (meta-and para-tolyl)-propionitriles
NL296693A (ja) * 1962-08-16
DK111894A (ja) 1962-11-15
GB1169944A (en) * 1966-08-25 1969-11-05 Geistlich Soehne Ag Novel 3,3-Diphenylpropylamines and processes for the preparation thereof
GB1169945A (en) 1966-08-25 1969-11-05 Geistlich Soehne Ag Pharmaceutical Compositions containing Diphenylalkyl-amine Derivatives
HU200591B (en) * 1986-07-11 1990-07-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Process for producing new diphenyl propylamine derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
KR910004358B1 (ko) 1987-07-09 1991-06-26 더 다우 케미칼 캄파니 비스(아민-함유)벤젠디올의 제조방법
US5382600A (en) * 1988-01-22 1995-01-17 Pharmacia Aktiebolag 3,3-diphenylpropylamines and pharmaceutical compositions thereof
SE8800207D0 (sv) * 1988-01-22 1988-01-22 Kabivitrum Ab Nya aminer, deras anvendning och framstellning
SE9203318D0 (sv) * 1992-11-06 1992-11-06 Kabi Pharmacia Ab Novel 3,3-diphenylpropylamines, their use and preparation
JP2005510691A (ja) 2001-09-04 2005-04-21 ファイザー・インク アッセイ
CN1251569C (zh) * 2003-09-25 2006-04-19 中国科学院西北高原生物研究所 花锚植物的引种栽培技术

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007084552A (ja) * 1998-05-12 2007-04-05 Schwarz Pharma Ag 3,3−ジフェニルプロピルアミンの新規な誘導体
JP2007204481A (ja) * 1998-05-12 2007-08-16 Schwarz Pharma Ag 3,3−ジフェニルプロピルアミンの新規な誘導体
JP4658895B2 (ja) * 1998-05-12 2011-03-23 シュヴァルツ・ファルマ・アクチエンゲゼルシャフト 3,3−ジフェニルプロピルアミンの新規な誘導体
JP2007137895A (ja) * 1999-11-16 2007-06-07 Schwarz Pharma Ag 3,3−ジフェニルプロピルアミン類の新規誘導体の安定な塩
JP2007515459A (ja) * 2003-12-22 2007-06-14 ラガクティブス,エス.エル. トルテロジンを得るための方法
JP4874122B2 (ja) * 2003-12-22 2012-02-15 ラガクティブス,エス.エル. トルテロジンを得るための方法
JP2008500983A (ja) * 2004-06-01 2008-01-17 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー モノアミン再取り込み阻害剤としての3−アミノ−1−アリールプロピルインドール
JP4698671B2 (ja) * 2004-06-01 2011-06-08 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー モノアミン再取り込み阻害剤としての3−アミノ−1−アリールプロピルインドール
JP2009538849A (ja) * 2006-05-31 2009-11-12 シュウォーツ ファーマ リミテッド 置換ヒドロキシメチルフェノールの新規な合成
KR101775737B1 (ko) 2009-03-31 2017-09-06 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 염기 발생제, 감광성 수지 조성물, 감광성 수지 조성물을 포함하는 패턴 형성용 재료, 감광성 수지 조성물을 사용한 패턴 형성 방법 및 물품
JP2013500305A (ja) * 2009-07-27 2013-01-07 クリスタル ファルマ、エセ、ア、ウ 3,3−ジフェニルプロピルアミンを得る方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR9808069A (pt) 2000-03-08
NZ337967A (en) 2001-01-26
PT1019358E (pt) 2003-09-30
ES2199433T3 (es) 2004-02-16
ES2199433T5 (es) 2008-03-01
BR9808069B8 (pt) 2018-05-22
JP4187274B2 (ja) 2008-11-26
LU91368I2 (fr) 2007-11-26
CN1636967A (zh) 2005-07-13
DK1019358T3 (da) 2003-09-01
EP1019358B2 (en) 2007-09-12
EP1019358B1 (en) 2003-05-07
SI1019358T1 (en) 2003-10-31
SE9701144D0 (sv) 1997-03-27
CA2284977A1 (en) 1998-10-08
CA2284977C (en) 2008-02-05
FR07C0049I2 (ja) 2008-05-09
LU91368I9 (ja) 2018-12-31
NO314724B1 (no) 2003-05-12
MY129473A (en) 2007-04-30
AU6755298A (en) 1998-10-22
NL300295I1 (nl) 2007-12-03
EP1019358A1 (en) 2000-07-19
ZA982478B (en) 1998-10-08
BR9808069B1 (pt) 2012-10-30
AR014868A1 (es) 2001-04-11
KR100774692B1 (ko) 2007-11-08
DE69814431T3 (de) 2008-05-08
ATE239693T1 (de) 2003-05-15
SI1019358T2 (sl) 2008-02-29
HK1078561A1 (en) 2006-03-17
DE69814431D1 (de) 2003-06-12
CN1251569A (zh) 2000-04-26
US6313132B1 (en) 2001-11-06
AU739186B2 (en) 2001-10-04
CN100482635C (zh) 2009-04-29
WO1998043942A1 (en) 1998-10-08
BRPI9808069B8 (pt) 2018-05-22
DE122007000067I1 (de) 2008-03-27
FR07C0049I1 (ja) 2007-11-16
DK1019358T4 (da) 2008-01-14
DE69814431T2 (de) 2004-04-15
NO994438L (no) 1999-11-26
KR20000076314A (ko) 2000-12-26
NL300295I2 (nl) 2008-03-03
TW555735B (en) 2003-10-01
NO994438D0 (no) 1999-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001522355A (ja) 新規化合物、それらの使用および調製
RU2503660C2 (ru) Замещенные производные 4-аминоциклогексана
AU781141B2 (en) Novel use of phenylheteroalkylamine derivatives
KR101204751B1 (ko) 카복사미도 아편유사약물 화합물
JP4040089B2 (ja) 2−(4−置換)−ベンジルアミノ−2−メチル−プロパンアミド誘導体
EP2094706B1 (fr) Derives de 2,5-dfflydro-3h-pyrazolo[4,3-c]pyridazin-3-one substitues, leur preparation et leur utilisation comme ligands des recepteurs cb1 des cannabinoides
WO2004069803A2 (en) Mono-acylated o-phenylendiamines derivatives and their use against cancer
WO2007079931A1 (de) Substituierte oxadiazol-derivate und ihre verwendung als opioid-rezeptor liganden
JP2007523179A (ja) アセチレン系ピペラジン化合物、および、代謝型グルタミン酸受容体アンタゴニストとしてのそれらの使用
US5468767A (en) Antidepressant 3-(aminocycloalkenyl)-indole-5-nitrile derivatives
JP2013507369A (ja) Gタンパク質共役受容体88の調節因子
TW200843727A (en) Malonamides as orexin antagonists
JP5198768B2 (ja) アルキニルアリールカルボキサミド
JPH08176080A (ja) 新規なメラトニン作動薬
FR2906251A1 (fr) Derives de pyrrolizine, indolizine et quinolizine, leur preparation et leur application en therapeutique
WO2019196898A1 (zh) 一种2-(2,2-二芳基乙基)-环胺衍生物或盐及合成和应用与组合物
JPH09510718A (ja) 5ht1dアンタゴニストとしてのビフェニル誘導体
FI97384C (fi) Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten N-sykloalkyylialkyyliamiinien valmistamiseksi
TWI330181B (en) Thiazole derivatives having cb1-antagonistic, agonistic or partial agonistic activity
JPH0665163A (ja) 置換エチルアミン類、その製造法、薬剤としての使用ならびに合成中間体
JPH10251224A (ja) 新規なチオカルバミン酸誘導体
NZ232405A (en) Substituted aralkylamines and amides; pharmaceutical compositions thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4187274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term