JP2001519574A - 接触型および非接触型作動を保証するのに適したチップカードの製造方法 - Google Patents

接触型および非接触型作動を保証するのに適したチップカードの製造方法

Info

Publication number
JP2001519574A
JP2001519574A JP2000515254A JP2000515254A JP2001519574A JP 2001519574 A JP2001519574 A JP 2001519574A JP 2000515254 A JP2000515254 A JP 2000515254A JP 2000515254 A JP2000515254 A JP 2000515254A JP 2001519574 A JP2001519574 A JP 2001519574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
connection
pad
module
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000515254A
Other languages
English (en)
Inventor
アヤラ,ステファンヌ
ブルネックス,ジェラール
ボーソレイユ,クリスティーヌ
マルタン,ダヴィッド
オッドウ,ロラン
パトリス,フィリップ
ザフラニ,ミカエル
Original Assignee
ジェムプリュス エス.セー.アー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェムプリュス エス.セー.アー. filed Critical ジェムプリュス エス.セー.アー.
Publication of JP2001519574A publication Critical patent/JP2001519574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07766Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement
    • G06K19/07769Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement the further communication means being a galvanic interface, e.g. hybrid or mixed smart cards having a contact and a non-contact interface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/0775Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for connecting the integrated circuit to the antenna
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07779Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07779Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil
    • G06K19/07783Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil the coil being planar
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49016Antenna or wave energy "plumbing" making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、混合カード、および非接触型チップカードと呼ばれる、接触および非接触での作動を保証するのに適したチップカードの製造方法に関するものである。アンテナの劣化の恐れを避けるために、本方法は、少なくとも2つの巻線を有するアンテナをシート基板上に実現することと、アンテナのそれぞれの端を接続パッドに接続することができるような絶縁性ブリッジを備えることから成り、前記アンテナは、接続パッドの外側に配置された巻線を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、接触型作動および非接触型作動を保証するのに適したチップカード
の製造に関するものである。これらのカードは、カードに内蔵されたアンテナ、
およびアンテナに接続されたマイクロモジュールを備えている。外部との情報交
換は、アンテナによって(したがって、非接触で)、または、カードの表面に露
出する接触部によって行われる。
【0002】 以下の一切の説明において、このタイプのカードを混合作動カード、または混
合チップカードと呼ぶことにする。
【0003】 製造方法は、非接触型カード、つまり、非接触での作動を保証するのに適した
カードにも関するものであり、外部への情報交換は、アンテナのみによって行わ
れる。
【0004】 しかしながら、上に述べられたように、本方法は非接触型チップカードにも及
ぶものであるが、以下の説明を単純化するために、後においては、混合カードの
みを扱うことにする。
【0005】 混合チップカードは、さまざまな作業、例えば、銀行のオペレーション、電話
通信、識別作業、勘定単位の支払いまたは再ロード作業、および、カードを読取
り装置に挿入するすることによって、または送信−受信端子とこの端子の動作領
域内に位置するカードとの間での電磁結合(原則として、誘導性タイプの)によ
って遠隔で行われることのできるあらゆる種類の作業を、実現するためのもので
ある。
【0006】 混合カードは、接触部が備えられた従来のチップカードと同一の、標準化され
た寸法を義務的に有さなければならない。これは、非接触のみで作動するカード
について、望ましいことである。
【0007】 接触型カードが、通常のISO規格 7810によって規定されており、この
規定は:長さ85mm、幅54mm、および厚み0.76mmのカードであるこ
とを確認しておく。接触部は、カードの表面に正確に規定された位置に露出する
【0008】 これらの規格は、製造に関して厳しい制約を課す。カードの厚みが非常に薄い
こと(800μm)が、特に主要な制約であり、接触部を備えただけのカードよ
りも混合カードについてはさらに厳しく、それはカード内へのアンテナの埋め込
みを想定しなければならないからである。
【0009】 生じる技術的問題は、アンテナがカードのほとんどすべての表面を占めるので
、カードに対するアンテナの位置づけの問題、カードの電子的作動を保証する集
積回路(チップおよびその接触部を含む)のモジュールの位置づけの問題、およ
び、モジュールとアンテナの間の接続の精度および信頼性の問題である;最後に
、機械的強度、信頼性および製造コストの制約が考慮されなければならない。
【0010】 アンテナは、一般的に、プラスチック製のシート基板に、薄い層が付着した導
電性要素で構成されている。電子モジュールの接触部に接続することができるよ
うに、アンテナの先端に、露呈されることになる接続パッドが備えられている。
【0011】 アンテナを形成する導電性要素は、用いられる技術に応じて、製造シート基板
内にはめ込まれた線、またはプリントされたトラックであることが可能であるの
で、以下において、アンテナ線と呼ばれる。
【0012】 混合チップカードを製造するために推奨される解決法は、アンテナ線の両端に
よって形成されるアンテナの接続パッドの位置に前もって穿孔されたプラスチッ
クシートを使用し、アンテナを保持するシートの上にそれらを重ね、熱間または
冷間圧延によってそれらを合わせることから成る。アンテナの接続パッドの位置
は、ISO規格によってそれ自体が規定される電子モジュールの位置によって限
定される。
【0013】 次に、カード本体に、アンテナの接続パッドの間で、かつアンテナを被覆する
プラスチックシート内に設けられた穿孔の上に凹部を加工し、そこに電子モジュ
ールを配置し、ついで、穿孔内に導電性接着剤を付着させることによって、アン
テナの接続パッドに電子モジュールの接触部を接続しなければならない。アンテ
ナ線は、一般的に、複数の巻線を有する。これらの巻線は、マイクロモジュール
の区域にあるこれらの接続パッドに接続されることができるように、接続パッド
の間を通る。
【0014】 そこで、この構造により、第1の問題が生じる。巻線は、凹部の加工の際に傷
つけられる可能性がある。実際、アンテナが凹部の位置に対してあまり正確に位
置づけされていない場合、巻線は、この過程で破壊されることもあり得る。
【0015】 本発明は、この第1の、アンテナの損傷、さらには破壊のリスクの問題を解決
することを可能にする。このために、本発明は、チップカードの製造方法であっ
て、前記チップカードは、電子モジュールとの接続パッドを先端に備えたアンテ
ナを有し、少なくとも2つの巻線を有するアンテナを、シート基板の上に実現す
ることから成る過程を少なくとも1つ含み、前記アンテナは、接続パッドの外側
に位置するその巻線と、アンテナの端をそれぞれ接続パッドに接続することがで
きるような絶縁性ブリッジとを有することを特徴とする製造方法を提案する。
【0016】 製造方法のこの過程によって、アンテナの接続パッドの間に自由な空間を得る
ことができ、そこにおいて、アンテナの巻線を傷つける恐れなしに、モジュール
のための凹部を作ることが可能である。
【0017】 絶縁性ブリッジは、1つの領域において、アンテナの巻線を絶縁性層で被覆し
、ついで、アンテナの外側端を接続パッドに接続することができるように、この
絶縁性層上に導電性要素を付着させることによって、実現される。
【0018】 絶縁性ブリッジを実現する別の方法は、接続パッドがシート基板の同じ面に実
現されつつ、アンテナをシート基板の両側に形成することから成る。
【0019】 さらに、先行技術によって推奨されている解決法においては、カード本体が複
数のシートの重なりで構成されているので、それぞれのシートに施される穿孔は
重なりあわなければならない。しかし、圧延の過程の際、穿孔の形状は制御され
ず、変動することがある。また、この圧延の過程の間、圧力は、カード本体の上
では高い一方で、穿孔の垂直方向においてはゼロになる。この圧力差が、カード
の表面での欠陥の発生を引き起こす。
【0020】 カードの変形というこの問題を避けるために、本発明は、さらに、カード本体
を形成するためのすべてのプラスチックシートを合わせ、ついで、カード本体を
加工して電子モジュール用の凹部およびアンテナの接続パッドを露呈するための
接続ウェルを形成することを提案する。
【0021】 この加工は、好ましくは、ただ1つの過程で行われるが、そのことによって、
凹部の位置に対するアンテナの位置の厳密な調整によって、可能になるものであ
る。
【0022】 凹部と接続ウェルとを同時に加工することによって、製造方法が大幅に簡易化
され、加速される。
【0023】 また、本発明は、アンテナの損傷さらには破壊のリスクの問題への第2の解決
法を提案する。それは、実際チップカードの製造方法であって、前記チップカー
ドは、電子モジュールとの接続パッドを先端に備えたアンテナを有し、凹部の底
の加工面がアンテナの平面の上に位置し、接続ウェルがアンテナの接続パッドの
上に位置し、それらを露呈することができるように、凹部および接続ウェルをカ
ード本体の上面に加工することから成る少なくとも1つの過程を有することを特
徴とする製造方法を提案する。
【0024】 さらに、モジュールとアンテナとの間の接続要素は、以下において相互接続と
呼ぶが、カードの屈曲およびねじれ試験の際に、傷つけられることがあり得る。
これらの試験の際に相互接続が受ける制約を最小限にするために、本発明は、ア
ンテナを、制約が最も少ないカードの場所に配置することを提案する。したがっ
て、アンテナを保持するシートは、カードの中間組織の位置に配置される。カー
ドの中間組織とは、カードの厚みの真ん中に位置する層であると定義される。
【0025】 さらに、凹部の加工の後、電子モジュールへのアンテナの接続は、一般的に、
導電性接着剤による接続ウェルの充填によって行われる。モジュール入れられる
際、加熱時間は接着剤の確かな重合を保証するには短すぎる。これらの条件では
、カードは定温器内で長時間滞留しなければならない。さらに、カード本体が耐
えられる最高温度は、普通、100℃未満であるので、カード本体を変形させず
に良好な相互接続を保証することは非常に困難である。したがって、これらの条
件では、カードの製造は長く、困難であり、大量生産には適さない。
【0026】 本発明は、この相互接続の問題に様々な解決法をもたらす。それは、特に、ア
ンテナの接続パッドと電子モジュールとの間の接続を実現するために、低い融点
で、つまり、180℃をはるかに下回る融点で蝋付け用ペーストを使用すること
を提案する。そのために、蝋付け用ペーストは、インジウムおよび錫を主成分と
する、またはビスマス、錫および鉛を主成分とする、あるいはビスマス、インジ
ウムおよび錫を主成分とする合金を含有する。
【0027】 別の特徴によると、アンテナの接続パッドと電子モジュールとの間の接続は、
導電性グリースによって、または、金属粒子が充填されたシリコーンの接合によ
って、実現される。
【0028】 本発明の別の特徴および利点は、参考かつ非制限的な例として与えられ、付属
の図面を参照して作成された説明を読むことによって明らかになるであろう。 −図1は、シート基板に実現されたチップカードのアンテナの斜視図 −図2は、図1のアンテナの絶縁性ブリッジの断面図 −図3は、チップカードのアンテナの別の実施態様の斜視図 −図4は、チップカードのアンテナの別の実施態様の斜視図 −図5Aから5Cは、本発明による製造方法の様々な過程の間におけるカードの
断面図 −図6は、本発明による別の製造方法によって実現されたカードの断面図 −図7Aは、単一面モジュールの露出している接触部の上面図 −図7Bは、カード本体で実施された凹部に対する接続ウェルの位置を表す斜視
図 −図7Cおよび7Dは、両面のモジュールの内面接触部の2つの図 −図7Eは、凹部内の接続ウェルの位置を表す斜視図
【0029】 一般的に、混合チップカードは、アンテナ導体が挿入されるまたは入れられる
プラスチック材料のシートの接着(熱間または冷間圧延)と、次に、集積回路の
電子モジュールを受け入れるための収納部を作るための、アンテナ導体の端に設
けられた接続パッドの間の、合わされたシート内の、凹部の開口と;および、モ
ジュールの2つの導電性パッドが、直接、あるいは多くの場合、導電性結合要素
を介して、アンテナ導体の接続パッドと電気的に接触するような、このモジュー
ルの配置とによって、実現される。
【0030】 図1は、少なくとも2つの巻線を有し、非接触型チップカードの本体に封じ込
まれるための、アンテナ11の第1の実施態様を表している。アンテナ線11の
端には、接続パッド12が準備されている。このような非接触型チップカードの
製造方法の重要な過程は、加工されるための、そして電子モジュールを受け入れ
るための、凹部の位置に対するカード本体内でのアンテナの位置を正確に規定す
るように、シート基板10の上に、アンテナ11を実現することから成る。
【0031】 第1の実施態様によると、このアンテナ11の巻線は、接続パッド12の外側
に配置されており、絶縁性ブリッジ13は、短絡させることなく、接続パッド1
2にアンテナの端のそれぞれを接続することができるように実現される。この実
施態様は、アンテナ11の接続パッド12の間に位置する空間を空けることを可
能にする、なぜなら、いかなる巻線もそこを通らないからである。この空間が空
けられるので、マイクロモジュール用の凹部の加工という後の過程の際、アンテ
ナのトラックは傷つけられる恐れはなく、位置づけの許容範囲は大幅に拡大され
る。
【0032】 図2は、図1のA−Aに沿った断面図を示し、アンテナ11の絶縁性ブリッジ
13を表す。この絶縁性ブリッジ13は、領域Zにおいて、アンテナ11の巻線
を絶縁性層14によって被覆し、次に、この絶縁性層14上で、巻線の端を、特
にシート基板10の最も外側に位置する最後の巻線を、アンテナの接続パッド1
2の1つに接続することを可能にする導電性要素15を付着させて実現される。
【0033】 図3および4に示されている別の実施態様によると、アンテナ11は、シート
基板10の両側に実現される。この場合、接続通路(金属穴)16,17が、シ
ート基板に実施される。アンテナの接続パッド12は、同じ面に実現される。絶
縁性ブリッジ13は、したがって、図3および4に点線で示されているように、
シート基板10の両側にあるアンテナ線の間の結合を保証するために、金属穴に
よって実現される。
【0034】 絶縁性ブリッジ13は、このようにして、アンテナの巻線が、直接重なり合う
ことなしに、したがって短絡させることなく交差することを可能にする。
【0035】 プラスチック材料の、シート基板10の上にこのアンテナを実現した後、この
シート基板10を、他のプラスチックシート20、30、40、50と合わせ、
それらを熱間または冷間圧延によって接着する。この合わせ過程は、図5Aに示
されている。
【0036】 シート20および40は、カード本体の上部および下部の、場合によってはプ
リントされたシートに対応する。シート30および50は、それぞれカード本体
を閉じ、かつプリントされたシート20および40を保護するための、上部およ
び下部の保護シートである。
【0037】 1つの実施変型において、アンテナ11を封じ込めるために、第6のプラスチ
ックシートを加え、それをシート基板10のすぐ上に位置づけることが可能であ
る。
【0038】 図5Bに示された、後の過程は、シート10、20、30、40および50を
合わせることによって形成されたカード本体の上面に、凹部61および接続ウェ
ル62を加工することから成る。この加工は、例えば、ただ1つの過程で行われ
ることができる。
【0039】 凹部61の加工面は、アンテナ11の接続パッド12の下に位置する。その一
方で、接続ウェル62は、アンテナの接続パッド12の上に位置し、該パッドを
露呈することを可能にする。
【0040】 凹部および接続ウェルの加工は、ダウンフィードが制御されるフライスによっ
て実現される。
【0041】 図5Cに表されている、本方法の最終過程は、さらに、凹部61に電子モジュ
ールMを固定することから成る。モジュールMは、凹部の内側に向けられたその
下面に、接続ウェル62内に配置された導電性結合要素66によって、アンテナ
の接続パッド12と電気的接触にある、アンテナの導電性パッド72を有する:
モジュールとアンテナとの間に確立される接続の方法は、以下により詳しく説明
される。
【0042】 別の実施態様による、かつ図6によって示されている混合チップカードの製造
方法は、さらに、アンテナをモジュールの凹部に対して正確に位置づけることが
できるように備えることができる。
【0043】 この別の実施態様によると、アンテナ11は、従来のようにシート基板の上に
実現され、つまり、アンテナの巻線は接続パッド12の間を通る。アンテナを保
持するシートは、次に、他のプラスチックシートと合わされる;ついで、凹部6
1および接続ウェル62が、シートを合わせることによって形成されたカード本
体の上表面に加工される。この過程は、凹部61の底の加工面がアンテナ11の
トラック面の上に位置し、そして、接続ウェル62がアンテナの接続パッド12
の下に位置し、それらを露呈することができるように、実現される。電子モジュ
ールMは、次に、凹部内に固定され、その導電性パッド72は、接続ウェル62
を通して、アンテナの接続パッド12に電気的に接続される。
【0044】 いずれにせよ、アンテナ11は、プラスチックのシート基板上ではめ込まれる
ことによって実現されることができる。はめ込みは、周知のように、超音波によ
る方法で行われる。
【0045】 また、とくに、カードの屈曲およびねじれ試験の際、相互接続が受ける制約を
最小限にするために、本発明は、アンテナをカードの中間組織上に配置すること
を提案する。このように、アンテナを保持するシート10を、それがカードの中
間組織を形成するように、配置することを想定する。カードの中間組織とは、カ
ードの厚みの真ん中に位置することと定義される。
【0046】 さらに、本発明による方法の1つの実施変型では、接続ウェルがアンテナの接
続パッド12を横断するように、加工を実現することが可能である。この場合、
電子モジュールとの接続は、導電性結合要素を接続ウェル内と接続パッドの側縁
上に付着させることによって、横方向に、つまり接続パッドの断面によって行わ
れる。
【0047】 一般的に、アンテナの接続パッドの接触面積は小さく、なぜなら、それはアン
テナを形成するために使用される導線の幅と同程度の大きさ(つまり、数十μm
)であるからである。そのため、電子モジュールとの相互接続は、高い精度を要
するので、実施するのが困難である。したがって、その接触面積を増大させるよ
うなジグザグ模様を示すように、接続パッド12を実現することが好ましい。こ
のジグザグ模様は、アンテナ線のねじれによって実行される(図1、3、4を参
照)。
【0048】 モジュールMは、単一面のプリント回路モジュール、あるいは、両面のプリン
ト回路モジュールであることが可能であり、後者の場合、2種類の形状をもつこ
とができるが、それについては後述する。
【0049】 モジュールMは、図5および6では、凹部61の上に表されている。これらの
例は、両面のプリント回路モジュールに関し、それは、凹部の外側に向けられる
面に上部導体70を、凹部の内側に向けられる面に下部導体72を有する。導体
は、絶縁性シート80上に、および、上部導体70と下部導体72を接続するこ
とのできる導電性通路に形成される。保護樹脂74に埋め込まれているチップは
、下面に取り付けられ、導体72に(そして、そこから導体70へ)接続される
【0050】 モジュールは、その寸法に加工された凹部61に適合する。アンテナの接続パ
ッド12のすぐ上に配置された、モジュールの下面の2つの導電性パッドは、導
電性結合要素66によって、これらの2つの接続パッドに電気的に接続されてい
る。
【0051】 特に重要な実施変型において、モジュールは、集積回路のチップをもつ両面の
プリント回路から構成されるが、この両面の回路は、両面の導体の間の導電性通
路なしで実現され、それによって、よりコストがかからなくなる。この場合、両
面の回路は、絶縁性シート80を有するが、それは、1面にチップカードのアク
セス接触部となるための第1の導電性パッド70を、もう一方の面にアンテナに
接続されるための第2の導電性パッド72をもつ。接続線は、チップと第1の導
電性パッドとの間で絶縁性シートの穴の空けられた領域を通して溶接されるが、
他にも、チップと第2の導電性パッドの間で絶縁性シートを通さずに溶接される
接続線がある。
【0052】 混合カード用の単一面モジュールによる規定は、アンテナのための接触位置を
見出すことにあるが、次の難点を有する: −ISOおよびAFNOR規格によって規定される接触領域は、読取り装置を短
絡させたくないのならば、アンテナの接触部を受け入れることができない、 −組み立てについては、チップおよび接合部の保護樹脂は、モジュールの中央領
域を排除する、 −カードの屈曲耐性の性能によって、接触面の金属脆化領域が表に出ることなく
、好適変形線の存在を課すことになる。
【0053】 図7Aは、単一面モジュールの場合の、および、これらの問題に応えるチップ
カードの、露出する接触部の上面図を表す。モジュールは、ISOおよびAFN
OR規格によって位置が標準化されている、接触パッド1、2、3、4、5、お
よび、1’、2’、3’、4’および5’を有する。これらの接触パッドは、モ
ジュールの作動を保証するために、チップに接続される。モジュールとアンテナ
を接続するために用いられる接触領域の位置は、モジュールの軸65の両側に、
上の領域6と7および下の領域8と9、つまり、ISO規格によって規定された
接触領域の外にしか、位置することはできない。
【0054】 これらの条件では、したがって、カード本体における、アンテナの接続パッド
の位置並びに接続ウェルの位置は、電子モジュールの接触領域の標準化された位
置、および、ISO規格によってそれ自体が規定されるこのモジュールのカード
本体での位置によって、限定される。
【0055】 図7Bは、接続ウェル62と、したがって、対応する接続パッドとが、凹部6
1の垂直二等分線65の両側に並んで位置する場合を示している。この場合は、
アンテナの接続パッドに電気的に接続されているのが図7Aのモジュールの接触
領域6および7である場合に対応する。
【0056】 また、両面のモジュールの使用にあたっては、単一面モジュールについて言及
された欠点に応えることもできなければならない。
【0057】 図7Cおよび7Dに表された接触部は、これらの問題に解決をもたらす。とく
に、回路の両側の、2つのトラック100、101の存在によって、様々な形状
のチップを同じモジュールに接続することが可能になる。
【0058】 両面モジュールのための接触部のこれら2つの実施態様は、接触領域110お
よび120に接続された、チップに平行な少なくとも1つの縁トラックを有する
。これらの領域110および120は、アンテナとの接触可能な領域である。
【0059】 図7Eは、接続ウェル62と、したがって、アンテナの接続パッドとが、直径
方向に相対し、凹部の垂直二等分線65上に位置する場合を示す。この場合は、
アンテナの接続パッドに電気的に接続されているのが図7Cのモジュール接触領
域110および120である場合に対応する。
【0060】 図7Bおよび7Eは、凹部と連続して実現された接続ウェルを示し、これらの
図において明らかに特殊な形が与えられている。当然、これらのウェルは、凹部
と連続しないことも可能であり、その位置づけが前もって規定された通りである
のだから、任意の穴の形を有することができる。
【0061】 電子モジュールおよびアンテナの間の相互接続は、蝋付け用ペーストタイプの
導電性結合要素によって、行われることができる。しかしながら、一般的に、こ
れらの製品の再融解温度は非常に高い。それらは180℃前後である。これらの
温度は、カード本体を形成するために使用される、100℃をはるかに超える温
度に耐えられないプラスチック材料とは適合しない。
【0062】 本発明は、カード本体との良好な適合性を保証することを可能にするために、
低い融点の、蝋付け用ペーストを使用することを提案する。そのために、インジ
ウムおよび錫を主成分とする、またはビスマス、錫および鉛を主成分とする、さ
らにあるいは、ビスマス、錫およびインジウムを主成分とする合金を含有する蝋
付け用ペーストを使用することが好ましい。
【0063】 インジウムと錫の合金の場合、蝋付け用ペーストは、最大52重量%のインジ
ウム、48重量%の錫を含有する。この組成では、蝋付け用ペーストの融点は、
118℃に等しい。
【0064】 ビスマス、錫と鉛の合金の場合、蝋付け用ペーストは、最大46重量%のビス
マス、34重量%の錫、20重量%の鉛を含有する。この組成では、蝋付け用ペ
ーストの融点は、100℃に等しい。
【0065】 ビスマス、インジウムと錫の合金の場合、蝋付け用ペーストは、最大57重量
%のビスマス、26重量%のインジウム、17重量%の錫を含有する。この組成
では、蝋付け用ペーストの融点は、79℃に等しい。
【0066】 相互接続を実現するための別の解決法は、接続ウェル内に金属粒子を充填した
導電性グリースを付着させることから成る。そこでは、接触は摩擦によって行わ
れ、カードに加えられる機械的外力がいかなるものであろうと、アンテナおよび
モジュールの間の導電を保証する。
【0067】 相互接続を実現するための第3の解決法は、金属粒子が充填されたシリコーン
の接合を使用することから成る。この解決法は、導電性接合が非常に大幅な柔軟
性を持つという利点を提供する。この場合、シリコーンでの接合の寸法は、シリ
コーンを圧縮し、金属粒子を接触させるように、接続ウェルの高さを超える。
【0068】 採用される解決法がどれにせよ、アンテナとモジュール間の相互接続の信頼性
は、モジュールの導電性パッド72上に付着される金の球を使用することによっ
て、増大されることができる。これらの金の球は、接続を保証することはないが
、接着面積を増大させ、カードが機械的外力を受ける際に、導電性接合における
応力の分布を修正する。これらの球は、熱圧縮によって付着される。それらは、
さらに、接触面積の高さを増加させるために積み重ねられることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 シート基板に実現されたチップカードのアンテナの斜視図。
【図2】 図1のアンテナの絶縁性ブリッジの断面図。
【図3】 チップカードのアンテナの別の実施態様の斜視図。
【図4】 チップカードのアンテナの別の実施態様の斜視図。
【図5】 図5Aから5Cは、本発明による製造方法の様々な過程の間におけるカードの
断面図。
【図6】 本発明による別の製造方法によって実現されたカードの断面図。
【図7】 図7Aは、単一面モジュールの露出している接触部の上面図。図7Bは、カード
本体で実施された凹部に対する接続ウェルの位置を表す斜視図。図7Cおよび7
Dは、両面のモジュールの内面接触部の2つの図。図7Eは、凹部内の接続ウェ
ルの位置を表す斜視図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ブルネックス,ジェラール フランス共和国,エフ−13850 グレアス ク,レジダンンス レ グランセッド (72)発明者 ボーソレイユ,クリスティーヌ フランス共和国,エフ−13012 マルセイ ユ,アンパッス ドゥ ラ フォヴェッ ト,3 (72)発明者 マルタン,ダヴィッド フランス共和国,エフ−13600 ラ シオ タ,ベ デ ザンジュ,アントレ セー, バティマン ジャマイック (72)発明者 オッドウ,ロラン フランス共和国,エフ−13600 ラ シオ タ,レジダンス レ レスタンク,26 (72)発明者 パトリス,フィリップ フランス共和国,エフ−13190 アロッシ ュ,アヴニュ ジャン ロック,レジダン ス レ 2 ムーラン,バティマン デー (72)発明者 ザフラニ,ミカエル フランス共和国,エフ−13600 マルセイ ユ,アヴニュ ドゥ コラント,アー Fターム(参考) 2C005 MA07 NA02 NA08 RA01 5B035 BB09 CA01 CA25 5E319 BB01 BB05 BB07 BB10

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】チップカードの製造方法であって、前記チップカードは、電子
    モジュールとの接続パッド(12)を先端に備えたアンテナ(11)を有し、少
    なくとも2つの巻線を有するアンテナ(11)を、シート基板(10)の上に実
    現することから成る少なくとも1つの過程を含み、前記アンテナは、接続パッド
    (12)の外側に位置するその巻線と、アンテナの端をそれぞれ接続パッドに接
    続することができるような絶縁性ブリッジ(13)とを有することを特徴とする
    製造方法。
  2. 【請求項2】絶縁性ブリッジ(13)が、1つの領域(Z)において、アン
    テナ(11)の巻線を絶縁性層(14)で被覆し、ついで、アンテナの外側端を
    接続パッド(12)に接続することができるように、この絶縁性層上に導電性要
    素(15)を付着させることによって、実現されることを特徴とする、請求項1
    に記載の製造方法。
  3. 【請求項3】絶縁性ブリッジ(13)を実現するために、接続パッド(12
    )がシート基板の同じ面に実現されつつ、アンテナ(11)がシート基板(10
    )の両側に形成されることを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】さらに、以下のことから成ることを特徴とする、請求項1から
    3のいずれか1つに記載の製造方法。 −カード本体を形成するために、シート基板(10)をプラスチックシート(2
    0,30,40,50)と合わせ、 −凹部(61)の加工面はアンテナ(11)の接続パッド(12)の面の下に位
    置し、接続ウェル(62)はアンテナの接続パッド(12)の上に位置して、そ
    れらを露呈するように、凹部(61)および接続ウェル(62)をカード本体の
    上面に加工し、 −電子モジュール(M)を凹部(61)内に固定するが、モジュールは、凹部の
    内側に向けられたその下面に、接続ウェル(62)内に配置された導電性結合要
    素(66)によって、アンテナの接続パッド(12)と電気的接触にある導電性
    パッド(72)を有する。
  5. 【請求項5】チップカードの製造方法であって、前記チップカードは、電子
    モジュールとの接続パッド(12)を先端に備えたアンテナ(11)を有し、凹
    部の底の加工面がアンテナ(11)の平面の上に位置し、接続ウェル(62)が
    アンテナの接続パッド(12)の上に位置して、それを露呈することができるよ
    うに、凹部(61)および接続ウェル(62)をカード本体の上面に加工するこ
    とから成る少なくとも1つの過程を有することを特徴とする製造方法。
  6. 【請求項6】シート基板(10)が、カードの中間組織を形成するように、
    プラスチックシートの間に配置されることを特徴とする、請求項1から5のいず
    れか1つに記載の製造方法。
  7. 【請求項7】アンテナ(11)が、シート基板(10)へのはめ込みによっ
    て実現されることを特徴とする、請求項1から6のいずれか1つに記載の製造方
    法。
  8. 【請求項8】接続パッド(12)がジグザグ模様によって実現されることを
    特徴とする、請求項1から7のいずれか1つに記載の製造方法。
  9. 【請求項9】接続ウェル(62)の加工が、アンテナ(11)の接続パッド
    (12)を横断して実現されることを特徴とする、請求項1から8のいずれか1
    つに記載の製造方法。
  10. 【請求項10】接続ウェル(62)が、直径方向に相対し、凹部(61)の
    垂直二等分線(65)上に位置することを特徴とする、請求項1から9のいずれ
    か1つに記載の製造方法。
  11. 【請求項11】接続ウェル(62)が、凹部(61)の垂直二等分線(65
    )の両側に並んで位置することを特徴とする、請求項1から8のいずれか1つに
    記載の製造方法。
  12. 【請求項12】電子モジュール(M)が、ISO規格によって規定された露
    出する接触部の領域を有する、集積回路のチップおよび単一面のプリント回路を
    有する製造方法であって、アンテナとの接触パッドがISO規格によって規定さ
    れた接触領域の外にあることを特徴とする、請求項1から10のいずれか1つに
    記載の製造方法。
  13. 【請求項13】電子モジュール(M)が、集積回路のチップおよび2つの面
    の間に導電性通路のない両面のプリント回路を有し、両面の回路が絶縁性シート
    (80)を有し、該絶縁性シートはその1面にチップカードのアクセス接触とな
    るための第1の導電性パッド(70)を、もう一方の面にアンテナに接続される
    ための第2の導電性パッド(72)をもち、前記パッドが、凹部の同じ側に、こ
    の凹部の垂直二等分線の両側、または、相対する両側上の凹部の垂直二等分線上
    に配置された接触領域を有し、前記接触領域が、電子モジュールに平行な縁トラ
    ックによって延長する、請求項1から12のいずれか1つに記載の製造方法。
  14. 【請求項14】アンテナ(11)の接続パッド(12)とモジュール(M)
    の導電性パッド(72)との間の接続が、低い融点の蝋付け用ペーストによって
    実現されることを特徴とする、請求項1から13のいずれか1つに記載の製造方
    法。
  15. 【請求項15】使用される蝋付け用ペーストが、インジウムおよび錫を主成
    分とする合金を含有することを特徴とする、請求項14に記載の製造方法。
  16. 【請求項16】使用される蝋付け用ペーストが、最大52重量%のインジウ
    ムおよび48重量%の錫を含有することを特徴とする、請求項14または15に
    記載の製造方法。
  17. 【請求項17】使用される蝋付け用ペーストが、ビスマス、錫および鉛を主
    成分とする合金を含有することを特徴とする、請求項14に記載の製造方法。
  18. 【請求項18】蝋付け用ペーストが、最大46重量%のビスマス、34重量
    %の錫、および20重量%の鉛を含有することを特徴とする、請求項17に記載
    の製造方法。
  19. 【請求項19】使用される蝋付け用ペーストが、ビスマス、錫およびインジ
    ウムを主成分とする合金を含有することを特徴とする、請求項14に記載の製造
    方法。
  20. 【請求項20】蝋付け用ペーストが、最大57重量%のビスマス、26重量
    %のインジウム、および17重量%の錫を含有することを特徴とする、請求項1
    9に記載の製造方法。
  21. 【請求項21】アンテナ(11)の接続パッド(12)とモジュール(M)
    の導電性パッド(72)との接続が、金属粒子で充填されたグリースによって実
    現されることを特徴とする、請求項1から13のいずれか1つに記載の製造方法
  22. 【請求項22】アンテナ(11)の接続パッド(12)とモジュール(M)
    の導電性パッド(72)との接続が、金属粒子で充填されたシリコーンの接合に
    よって実現されることを特徴とする、請求項1から13のいずれか1つに記載の
    製造方法。
  23. 【請求項23】モジュールとアンテナとの間の接着面積を増加させるために
    、さらに、金の球が、熱圧縮によってモジュール(M)の導電性パッド(72)
    に付着させられることを特徴とする、請求項1から13のいずれか1つに記載の
    製造方法。
JP2000515254A 1997-10-08 1998-10-08 接触型および非接触型作動を保証するのに適したチップカードの製造方法 Pending JP2001519574A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9712530A FR2769390B1 (fr) 1997-10-08 1997-10-08 Procede de fabrication de cartes a puce aptes a assurer un fonctionnement a contact et sans contact, et de cartes a puce sans contact
FR97/12530 1997-10-08
PCT/FR1998/002147 WO1999018541A1 (fr) 1997-10-08 1998-10-08 Procede de fabrication de cartes a puce aptes a assurer un fonctionnement a contact, et sans contact

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001519574A true JP2001519574A (ja) 2001-10-23

Family

ID=9511956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000515254A Pending JP2001519574A (ja) 1997-10-08 1998-10-08 接触型および非接触型作動を保証するのに適したチップカードの製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (3) US7958622B1 (ja)
EP (2) EP1927941A1 (ja)
JP (1) JP2001519574A (ja)
KR (1) KR20010030980A (ja)
CN (2) CN100437636C (ja)
AU (1) AU9447598A (ja)
BR (1) BR9812884A (ja)
CA (1) CA2306407A1 (ja)
DE (1) DE69839276T2 (ja)
ES (1) ES2306479T3 (ja)
FR (1) FR2769390B1 (ja)
HK (1) HK1034590A1 (ja)
WO (1) WO1999018541A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006509280A (ja) * 2002-12-05 2006-03-16 ミュールバウアー・アクチエンゲゼルシャフト スマートカード及びスマートカードの製造方法
CN104412281A (zh) * 2012-07-03 2015-03-11 莫弗卡片股份有限公司 具有室温下膏状或液状连接件的芯片卡

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2769390B1 (fr) * 1997-10-08 2003-02-14 Gemplus Card Int Procede de fabrication de cartes a puce aptes a assurer un fonctionnement a contact et sans contact, et de cartes a puce sans contact
US6147662A (en) * 1999-09-10 2000-11-14 Moore North America, Inc. Radio frequency identification tags and labels
FR2801709B1 (fr) * 1999-11-29 2002-02-15 A S K Carte a puce sans contact ou hybride contact-sans contact permettant de limiter les risques de fraude
FR2801707B1 (fr) * 1999-11-29 2002-02-15 A S K Procede de fabrication d'une carte a puce hybride contact- sans contact avec un support d'antenne en materiau fibreux
DE10105069C2 (de) * 2001-02-05 2003-02-20 Gemplus Gmbh Kopplungselement für Dual-Interface-Karte
EP1535240B1 (en) * 2002-08-26 2009-03-11 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Sim, ic module and ic card
JP2007041629A (ja) * 2003-11-04 2007-02-15 Renesas Technology Corp メモリカード及び半導体装置
FR2880160B1 (fr) * 2004-12-28 2007-03-30 K Sa As Module electronique double face pour carte a puce hybride
FR2886467B1 (fr) 2005-05-25 2010-10-22 Oberthur Card Syst Sa Entite electronique a antenne magnetique
FR2886466B1 (fr) 2005-05-25 2012-06-15 Oberthur Card Syst Sa Entite electronique a antenne magnetique
FR2887665B1 (fr) 2005-06-27 2007-10-12 Oberthur Card Syst Sa Entite electronique a antenne magnetique
FR2888368B1 (fr) * 2005-07-07 2007-10-05 Oberthur Card Syst Sa Document pliable a dispositif electronique sans contact a perturbateur
FR2888367B1 (fr) 2005-07-07 2007-10-19 Oberthur Card Syst Sa Document a dispositif electronique sans contact integre a resonateur.
US7586193B2 (en) * 2005-10-07 2009-09-08 Nhew R&D Pty Ltd Mm-wave antenna using conventional IC packaging
FR2893163B1 (fr) 2005-11-08 2008-02-01 Oberthur Card Syst Sa Procede de fabrication d'une carte a microcircuit et carte a microcircuit, notamment a antenne magnetique.
EP1804200B1 (en) * 2005-12-30 2009-04-08 Incard SA IC card with improved printed circuit
HK1109708A2 (en) * 2007-04-24 2008-06-13 On Track Innovations Ltd Interface card and apparatus and process for the formation thereof
US7980477B2 (en) * 2007-05-17 2011-07-19 Féinics Amatech Teoranta Dual interface inlays
EP2001077A1 (fr) * 2007-05-21 2008-12-10 Gemplus Procédé de réalisation d'un dispositif comportant une antenne de transpondeur connectée à des plages de contact et dispositif obtenu
TW200905574A (en) * 2007-07-03 2009-02-01 Textilma Ag Rfid transponder chip module with connecting means for an antenna, textile tag with an rfid transponder chip module, and use of an rfid transponder chip module
EP2034429A1 (en) * 2007-09-05 2009-03-11 Assa Abloy AB Manufacturing method for a card and card obtained by said method
GB0805780D0 (en) * 2008-03-31 2008-04-30 Royal Bank Of Scotland Plc The Processor card arrangement
US8758241B2 (en) * 2008-07-15 2014-06-24 The Johns Hopkins University Electronic module with keyed connection to a wearable garment for monitoring physiological functions and method of use
DE102008035522A1 (de) * 2008-07-30 2010-02-04 Mühlbauer Ag Verfahren zur Herstellung einer Vorrichtung zur drahtlosen Kommunikation bzw. eines Prelaminats für eine solche Vorrichtung
DE102009017290A1 (de) 2009-04-11 2010-10-21 Cardag Deutschland Gmbh Chipkarte und Verfahren zu deren Herstellung
EP2296109B8 (en) * 2009-09-04 2014-08-27 STMicroelectronics International N.V. Dual interface IC card and method for producing such a card
DE102010015659A1 (de) 2010-04-20 2011-10-20 Giesecke & Devrient Gmbh Transferverfahren zur Herstellung von Leiterstrukturen mittels Nanotinten
EP2426627B1 (fr) * 2010-09-02 2016-10-12 Oberthur Technologies Module lumineux pour dispositif à microcircuit
FR2964487B1 (fr) * 2010-09-02 2013-07-12 Oberthur Technologies Carte a microcircuit comprenant un moyen lumineux
CN102063637B (zh) * 2010-11-12 2012-11-28 王莉萍 一种智能双界面卡及其焊接封装工艺
CN102789589B (zh) * 2011-05-17 2015-02-11 上海芯坤电子技术有限公司 一种智能双界面卡及其焊接封装工艺
US8649820B2 (en) 2011-11-07 2014-02-11 Blackberry Limited Universal integrated circuit card apparatus and related methods
DE102011056326B4 (de) * 2011-12-13 2019-04-04 Infineon Technologies Ag Chipkarten-Kontaktfeld-Anordnung
CN102867210B (zh) * 2012-02-16 2015-11-18 上海一芯智能科技有限公司 一种智能双界面卡焊接封装方法
US8936199B2 (en) 2012-04-13 2015-01-20 Blackberry Limited UICC apparatus and related methods
USD703208S1 (en) 2012-04-13 2014-04-22 Blackberry Limited UICC apparatus
USD701864S1 (en) * 2012-04-23 2014-04-01 Blackberry Limited UICC apparatus
EP2779029B1 (de) 2013-03-13 2017-07-26 SES RFID Solutions GmbH Chipkarteninlay für kontaktbehaftet und kontaktlos ansprechende Chipkarten
JP6168394B2 (ja) * 2013-05-02 2017-07-26 三菱マテリアル株式会社 アンテナ装置
FR3015733B1 (fr) 2013-12-23 2017-08-25 Oberthur Technologies Dispositif electronique, tel qu'une carte, comportant des moyens de contact agences en lacets et procede de fabrication d'un tel dispositif
FR3023419B1 (fr) 2014-07-01 2016-07-15 Oberthur Technologies Support d'antenne destine a etre integre dans un document electronique
FR3026530B1 (fr) 2014-09-30 2017-12-22 Oberthur Technologies Document electronique a extremites d'antenne inclinees, support d'antenne pour un tel document electronique et procede de fabrication d'un tel document
FR3026529B1 (fr) * 2014-09-30 2017-12-29 Linxens Holding Procede de fabrication de carte a puce et carte a puce obtenue par ce procede.
FR3034552B1 (fr) * 2015-04-02 2017-05-05 Oberthur Technologies Module dual pour carte duale a microcircuit
GB2548638A (en) * 2016-03-24 2017-09-27 Zwipe As Method of manufacturing a smartcard
DE102016106698A1 (de) * 2016-04-12 2017-10-12 Infineon Technologies Ag Chipkarte und Verfahren zum Herstellen einer Chipkarte
US10321590B2 (en) 2016-09-06 2019-06-11 Apple Inc. Interlock features of a portable electronic device
FR3062225B1 (fr) * 2017-01-20 2021-11-19 Oberthur Technologies Document electronique et procede de fabrication d'un tel document electronique
SE541653C2 (en) * 2017-11-03 2019-11-19 Stora Enso Oyj Method for manufacturing an RFID tag and an RFID tag comprising an IC and an antenna
FR3073307B1 (fr) * 2017-11-08 2021-05-28 Oberthur Technologies Dispositif de securite tel qu'une carte a puce
FR3079645B1 (fr) * 2018-04-03 2021-09-24 Idemia France Document electronique dont une liaison electrique entre un port de puce et une plage externe de contact electrique est etablie via un inlay
FR3083892B1 (fr) 2018-07-16 2020-07-03 Smart Packaging Solutions Carte a puce a double interface de communication et son procede de fabrication
US20230169301A1 (en) * 2020-05-28 2023-06-01 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Rfid label and method of using rfid label

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2523335A1 (fr) * 1982-03-10 1983-09-16 Flonic Sa Procede pour surelever les plages de contact electrique d'une carte a memoire
US4818855A (en) 1985-01-11 1989-04-04 Indala Corporation Identification system
US4689636A (en) * 1985-03-15 1987-08-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Deactivatable resonant marker for use in RF electronic article surveillance system
DE3723547C2 (de) * 1987-07-16 1996-09-26 Gao Ges Automation Org Trägerelement zum Einbau in Ausweiskarten
US5208450A (en) * 1988-04-20 1993-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. IC card and a method for the manufacture of the same
JPH04321190A (ja) 1991-04-22 1992-11-11 Mitsubishi Electric Corp 非接触型携帯記憶装置のアンテナ回路
US5488380A (en) 1991-05-24 1996-01-30 The Boeing Company Packaging architecture for phased arrays
US5779839A (en) 1992-06-17 1998-07-14 Micron Communications, Inc. Method of manufacturing an enclosed transceiver
US6045652A (en) 1992-06-17 2000-04-04 Micron Communications, Inc. Method of manufacturing an enclosed transceiver
FR2716281B1 (fr) * 1994-02-14 1996-05-03 Gemplus Card Int Procédé de fabrication d'une carte sans contact.
US5751256A (en) * 1994-03-04 1998-05-12 Flexcon Company Inc. Resonant tag labels and method of making same
DE4410732C2 (de) 1994-03-28 1997-05-07 Amatech Gmbh & Co Kg Verfahren zur Anordnung einer zumindest einen Chip und eine Drahtspule aufweisenden Transpondereinheit auf einem Substrat sowie Chipkarte mit entsprechend angeordneter Transpondereinheit
DE4416697A1 (de) * 1994-05-11 1995-11-16 Giesecke & Devrient Gmbh Datenträger mit integriertem Schaltkreis
FR2721732B1 (fr) * 1994-06-22 1996-08-30 Solaic Sa Carte à mémoire sans contact dont le circuit électronique comporte un module.
DE4431605C2 (de) * 1994-09-05 1998-06-04 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung eines Chipkartenmoduls für kontaktlose Chipkarten
US5528222A (en) * 1994-09-09 1996-06-18 International Business Machines Corporation Radio frequency circuit and memory in thin flexible package
KR100355209B1 (ko) 1994-09-22 2003-02-11 로무 가부시키가이샤 비접촉형ic카드및그제조방법
DE4446369A1 (de) * 1994-12-23 1996-06-27 Giesecke & Devrient Gmbh Datenträger mit einem elektronischen Modul
US5671525A (en) 1995-02-13 1997-09-30 Gemplus Card International Method of manufacturing a hybrid chip card
JP2814477B2 (ja) * 1995-04-13 1998-10-22 ソニーケミカル株式会社 非接触式icカード及びその製造方法
DE19527359A1 (de) * 1995-07-26 1997-02-13 Giesecke & Devrient Gmbh Schaltungseinheit und Verfahren zur Herstellung einer Schaltungseinheit
AU6238396A (en) 1995-08-01 1997-02-26 Austria Card Plastikkarten Und Ausweissysteme Gmbh Card-shaped data carrier for contactless applications with acomponent and a transmission system for the contactless applcations, method of producing such a card-shaped data carrier and module therefor
FR2743649B1 (fr) * 1996-01-17 1998-04-03 Gemplus Card Int Module electronique sans contact, carte etiquette electronique l'incorporant, et leurs procedes de fabrication
CA2245775C (en) 1996-02-12 2004-04-06 David Finn Method and device for bonding a wire conductor
EP0976104A2 (de) * 1996-03-14 2000-02-02 PAV Card GmbH Chipkarte, verbindungsanordnung und verfahren zum herstellen einer chipkarte
DE19701167A1 (de) * 1997-01-15 1998-07-23 Siemens Ag Chipkarte
FR2769389B1 (fr) * 1997-10-07 2000-01-28 Rue Cartes Et Systemes De Carte a microcircuit combinant des plages de contact exterieur et une antenne, et procede de fabrication d'une telle carte
FR2769390B1 (fr) * 1997-10-08 2003-02-14 Gemplus Card Int Procede de fabrication de cartes a puce aptes a assurer un fonctionnement a contact et sans contact, et de cartes a puce sans contact
US6164551A (en) 1997-10-29 2000-12-26 Meto International Gmbh Radio frequency identification transponder having non-encapsulated IC chip
FR2775810B1 (fr) * 1998-03-09 2000-04-28 Gemplus Card Int Procede de fabrication de cartes sans contact
US6404643B1 (en) * 1998-10-15 2002-06-11 Amerasia International Technology, Inc. Article having an embedded electronic device, and method of making same
FR2787609B1 (fr) * 1998-12-21 2001-02-09 Gemplus Card Int Procede de fabrication de carte a puce sans contact
US6476775B1 (en) * 2000-03-13 2002-11-05 Rcd Technology Corporation Method for forming radio frequency antenna
GB2371264A (en) * 2001-01-18 2002-07-24 Pioneer Oriental Engineering L Smart card with embedded antenna
US6665193B1 (en) * 2002-07-09 2003-12-16 Amerasia International Technology, Inc. Electronic circuit construction, as for a wireless RF tag

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006509280A (ja) * 2002-12-05 2006-03-16 ミュールバウアー・アクチエンゲゼルシャフト スマートカード及びスマートカードの製造方法
CN104412281A (zh) * 2012-07-03 2015-03-11 莫弗卡片股份有限公司 具有室温下膏状或液状连接件的芯片卡
JP2015521777A (ja) * 2012-07-03 2015-07-30 モルフォ カーズ ゲーエムベーハー 室温でペースト状又は液体の接点を有するチップカード

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010030980A (ko) 2001-04-16
US7740180B2 (en) 2010-06-22
CN1201265C (zh) 2005-05-11
US20070272761A1 (en) 2007-11-29
US20100133347A9 (en) 2010-06-03
ES2306479T3 (es) 2008-11-01
WO1999018541A1 (fr) 1999-04-15
EP1927941A1 (fr) 2008-06-04
CN1664856A (zh) 2005-09-07
US20100011223A9 (en) 2010-01-14
CA2306407A1 (fr) 1999-04-15
US20070271467A1 (en) 2007-11-22
FR2769390A1 (fr) 1999-04-09
FR2769390B1 (fr) 2003-02-14
DE69839276T2 (de) 2009-04-02
US7663564B2 (en) 2010-02-16
EP1021792A1 (fr) 2000-07-26
US7958622B1 (en) 2011-06-14
AU9447598A (en) 1999-04-27
EP1021792B1 (fr) 2008-03-19
DE69839276D1 (de) 2008-04-30
CN100437636C (zh) 2008-11-26
BR9812884A (pt) 2000-08-08
HK1034590A1 (en) 2001-10-26
CN1281568A (zh) 2001-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001519574A (ja) 接触型および非接触型作動を保証するのに適したチップカードの製造方法
KR101285907B1 (ko) 전자식 인터페이스 장치 및 그 제조 방법과 시스템
EP3159831B1 (en) Dual-interface ic card
US11222861B2 (en) Dual-interface IC card module
JPH10193848A (ja) 回路チップ搭載カードおよび回路チップモジュール
EP2232414A1 (en) Contact-less and dual interface inlays and methods for producing the same
KR100514023B1 (ko) 반도체장치
US20110073357A1 (en) Electronic device and method of manufacturing an electronic device
US5721451A (en) Integrated circuit assembly adhesive and method thereof
US20100328189A1 (en) Process for Electrically Interconnecting Two Components
CN107111779B (zh) 包括互连区的单面电子模块的制造方法
WO2020034885A1 (zh) 一种单界面条带单元、单界面条带、模块和智能卡
JP2007114991A (ja) 複合icカードと複合icカード用icモジュール
JP7380254B2 (ja) 接触および非接触共用icカードおよび接触および非接触共用icカードの製造方法
JP4774646B2 (ja) 非接触icカードと非接触icカード用インレット及びその検査方法
WO2022153631A1 (ja) カード型媒体、およびカード型媒体の製造方法
JP4842201B2 (ja) チップモジュール、チップカード
MXPA00003366A (es) Procedimiento para fabricar tarjetas magneticas que pueden asegurar un funcionamiento de contacto o sin contacto
KR20210060476A (ko) 휴대용 오브젝트용 전자 모듈을 제조하기 위한 방법
JPS63227394A (ja) Icモジユ−ルおよびその組立方法
KR20040087203A (ko) 콤비 카드의 제조 방법 및 그 콤비카드
JPS60209881A (ja) Icカ−ド
JP2008277825A (ja) チップモジュールおよびその製造方法
JP2007286954A (ja) 半導体装置、非接触icカード用インレット、および非接触icカード
JPH11301153A (ja) Icモジュールとそれを使用したicカード