JP2007286954A - 半導体装置、非接触icカード用インレット、および非接触icカード - Google Patents

半導体装置、非接触icカード用インレット、および非接触icカード Download PDF

Info

Publication number
JP2007286954A
JP2007286954A JP2006114420A JP2006114420A JP2007286954A JP 2007286954 A JP2007286954 A JP 2007286954A JP 2006114420 A JP2006114420 A JP 2006114420A JP 2006114420 A JP2006114420 A JP 2006114420A JP 2007286954 A JP2007286954 A JP 2007286954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
electrode
contact
inlet
bump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006114420A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Okawa
義人 大川
Masanori Aoki
正典 青木
Keiichi Iiyama
恵市 飯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006114420A priority Critical patent/JP2007286954A/ja
Publication of JP2007286954A publication Critical patent/JP2007286954A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/0781Adhesive characteristics other than chemical being an ohmic electrical conductor
    • H01L2924/07811Extrinsic, i.e. with electrical conductive fillers

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】半導体素子の接続の信頼性が高い半導体装置、非接触ICカー用インレットおよび非接触ICカードを提供する。
【解決手段】本発明の非接触ICカード用インレットは、コイルアンテナおよび電極を有する可撓性のアンテナ基板と、前記アンテナ基板の前記電極に対してフェースダウンで電気的に接続されるICチップと、を備え、前記ICチップは、台座部と頭頂部とから成るバンプを有し、前記頭頂部の少なくとも一部と前記台座部の少なくとも一部とが前記電極に電気的に接続している。この構成により、バンプを立体的に固定できるため、カードの曲げ等の応力に対し、強い構造を提供できる。また、半導体用接合材をACPにすることにより、さらに導電性、強度の信頼性の高いインレットおよび非接触ICカードを提供できる。
【選択図】図3

Description

本発明は、非接触ICカードまたはICタグ等の半導体装置に内蔵されるものであって、コイルアンテナおよび電極を有する可撓性のアンテナ基板と、アンテナ基板の電極に対してフェースダウンで電気的に接合されたICチップとを備えるインレットに関するものである。また、そのインレットを内蔵した非接触ICカードに関するものである。
また、本発明の非接触ICカード用インレットは、身分証明のためのIDカード、テレフォンカードのようなプリペイドカード、キャッシュカード、定期券等に有用なものである。
近年、コイルアンテナとICチップとを内蔵し、電磁誘導により非接触で端末機器等の外部機器との間でデータの交換を行う非接触ICカードの開発が進んでいる。この非接触ICカードは、記憶容量の大きさと高度のセキュリティ機能を有するという特徴に加えて、外部機器に近づけるだけで通信が可能であるという特徴を有している。
非接触ICカードにおいては、端末機器との接点を有する接触式ICカードの当該接点に起因する欠点、つまり接点のキズや汚れによる接触不良がないので信頼性が高く、また、ICカードを端末装置のスロットに挿入する手間が不要になるなど利便性が高く、非接触ICカードは、今後より広範囲な分野への普及が予想される。
図9は、従来の非接触ICカードの内部構造の例を示す図である。この非接触ICカード200は、外装シート133、134、中間コア材131、132等の複数の層からなるカード基材300と、カード基材を構成する複数の層間に埋め込まれたインレット100とから構成されている。インレット100はアンテナ基板111とこのアンテナ基板111上に渦巻状に形成されたコイルアンテナ112とこのコイルアンテナ112の両端に形成された接点電極とこの接点電極にバンプを介して搭載されたICチップ113とICチップ113をアンテナ基板に接合する異方性導電材よりなる半導体用接合材と、ICチップ113の非回路面に補強板用接着剤116を介して固定配置された補強板115とから構成される。
この非接触ICカードにおいては、外部に設けられた情報書き込み/読み出し装置からの電磁誘導によりコイルアンテナに情報の書き込みや読み出しに対応した誘導起電力が発生しICチップに情報の書き込みや読み出しが行われる。
上述のような非接触ICカードにおいて、ICチップ113とアンテナ基板111との接続の方法としては、例えば、特許文献1には、半導体チップ113のバンプ上に導電性接着剤をスタンピング法等により転写し、半導体チップ113を基板111に対して押圧しつつ導電性接着剤を加熱して硬化する方法が開示されている。
一方、特許文献2には、ICカード用の基板111上にベアチップを実装する方法として、金バンプを有するベアチップを銀ペーストや異方性導電フィルムを介してフリップチップ実装する方法が開示されている。
しかし、ICチップとアンテナ基板111に形成された電極とは、圧接によって接続して電気的導通を保持しているため、外部からの応力により接点がはずれ、電気的にオープン(非接続)し、動作しなくなる可能性がある。
この対策として、ICチップのバンプの先端をICカード用のアンテナ基板に食い込ませて装着し、ICチップが基板上の電極からズレることを防ぐとともに、バンプと電極との接触面積を大きくとることを目的とした技術が特許文献3に開示されている。
図10、図11は、特許文献3に記載のICカードにおけるICチップのバンプと基板上の電極との接合部分の要部断面図である。この構成によれば、バンプの突起部201に配線パターンの端子部203に食い込んで接続することで、導通接続を保持するものである。
特公平7−50726号公報 特開平11−175682号公報 特開2005−111928号公報
しかしながら、特許文献3に記載のようにバンプに突起部(頭頂部)を設ける場合、通常、電極との接触面積を考慮して、ある程度幅広に、電極との接触面の面積を決定する。従って、図10に示すように頭頂部201と台座部202とからなるバンプを有するICチップ131を、基板204上の電極201に押圧して接合させると、バンプの頭頂部201だけが電極203に食い込んで不安定な接続となってしまうことが判った。
また、図11に示すように、バンプの頭頂部201を電極203を突き破るまで押圧してしまうと、台座部電極202と電極203とが安定して接する形となるが、一番圧力が集中して接続の最大役割を果たすべき頭頂部201での接続が確保されていない構成となってしまい、電気的接続が安定しない場合がある。
本発明は上記事情を鑑みてなされたものであり、ICチップが搭載される基板上の電極との接合をより強固にし、外部からの応力や、ICチップ周辺の樹脂の温度や湿度による伸縮により接合が離れることの少ない非接触ICカード用インレットおよび非接触ICカードを提供することである。
そこで、本発明の半導体装置は、電極が形成された可撓性の基板と、前記電極に対してフェースダウンで電気的に接続されるICチップと、を備え、前記ICチップは、台座部と頭頂部とから成るバンプを有し、前記頭頂部の少なくとも一部と前記台座部の少なくとも一部とが前記電極に電気的に接続しているものである。
また、本発明の非接触ICカード用インレットは、コイルアンテナおよび電極を有する可撓性のアンテナ基板と、前記アンテナ基板の前記電極に対してフェースダウンで電気的に接続されるICチップと、を備え、前記ICチップは、台座部と頭頂部とから成るバンプを有し、前記頭頂部の少なくとも一部と前記台座部の少なくとも一部とが前記電極に電気的に接続しているものである。
この構成により、ICチップのバンプと基板上の電極との接合部分が多くなりまた接続部が立体的に配置されるために、電気伝導性が改善されるとともに、カードの曲げ等に対する物理的強度を向上させることができる。
また、本発明の非接触ICカード用インレットは、コイルアンテナおよび電極を有する可撓性のアンテナ基板と、前記アンテナ基板の前記電極に対してフェースダウンで異方性導電接着剤を介して電気的に接続されるICチップと、を備え、前記ICチップは、台座部と頭頂部とから成るバンプを有し、前記頭頂部の少なくとも一部と前記台座部の少なくとも一部とが前記異方性導電接着剤の導電フィラーを介してまたは直接に前記電極に電気的に接続しているものである。
この構成により、半導体接合材として異方性導電接着剤を使用することにより、接合の電気的接続の信頼性が向上し、導電粒子の耐酸化性により、耐湿性が向上し、また弾性を持つことにより応力が吸収され物理的強度も向上する。また、バンプを電極に押し込んだときに、異方性導電接着剤の導電粒子がバンプから離散していくが、それを台座部が電極部と接近あるいは接することにより、電極と基板とが変形して形成される空間に、導電粒子を集中して捕捉できるために、さらに導電性が向上する。
また、本発明の非接触ICカード用インレットは、前記バンプの頭頂部の直径が60ミクロンメートル以下である。
この構成により、好適にバンプの頭頂部が電極を突き破らずに電極等を変形させて台座部の少なくとも一部が電極と接続する。
また、本発明の非接触ICカード用インレットは、前記アンテナ基板に形成された電極は、前記ICチップのバンプと接続する位置に凹部を有するものである。
この構成により、アンテナ基板の電極のバンプ当接位置に、バンプの頭頂部が電極に食い込むだけでなく、台座部も電極に食い込み、接合がさらに強固なものになる。
また、接点電極14の凹部の大きさは、台座部21より小さくすることにより、台座部21が接点電極14と深く食い込むことになり、強固な接合が可能となる。
また、本発明の非接触ICカード用インレットは、前記アンテナ基板の電極の凹部は、バンプの台座部より小さいものである。
この構成により、台座部が電極と深く食い込むことになり、強固な接合が可能となる。
また、本発明の非接触ICカードは、上述のICカード用インレットICを備えるものである。
この構成により、インレットとして獲得した、電気的接続および機械強度に優れた特徴を同様にもつ。よって、日常的に使用されるために強い強度が要求される定期券、身分証明のためのIDカード、テレフォンカードのようなプリペイドカード、キャッシュカード等に適用することができる。
本発明によれば、可撓性のアンテナ基板の電極とICチップのバンプとの接合強度が高まり信頼性の高い接合を実現できる。また、半導体用接合材として異方性導電接着剤を使用する場合は、導電粒子を効果的に捕捉し、導電性をさらに高めることができる。よって、信頼性の高い半導体装置、非接触ICカード用インレット、および非接触ICカードを提供することができる。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係るインレットを示す模式図であり、図2は、そのインレットの内部構造を示す、図1中のA−A断面図であり、図3はICチップとアンテナ基板との接続部の断面図である。また図4は、接続部の拡大図である。
まず、これらの図を参照して、実施の形態1に係るインレット1を説明する。
インレット1は、樹脂製のアンテナ基板11とこのアンテナ基板上に1ないし数回程度渦巻状に印刷された銀ペースト等の導電ペーストを加熱炉中で加熱硬化してなる、あるいはアルミニウムのエッチングにより形成される導電性のコイルアンテナ12と、このコイルアンテナ12の両端に形成された接点電極14と、NCP(非導電接着剤)等よりなり、高温時にも安定した接合強度を与えるアンダーフィル樹脂としての半導体用接合材18と、接点電極にバンプ17を下向きとしてフェイスダウン方式で半導体接合材18を介してフリップチップ接続されたICチップ13と、ICチップ13の周囲を封止するモールド封止樹脂であるとともに補強板の支持用として補強板用接着剤16と、この補強板用接着剤を介して、固定配置された金属製の補強板15とから構成される。
以上の構成を備えた実施の形態1のインレット1においては、アンテナ基板11はPET(ポリエチレンテレフタレート)等の樹脂フィルムと15ミクロンから50ミクロン程度のアルミ箔から構成されており、可撓性がある。ICチップ13のバンプ17は、スタッドバンプで、台座部21と頭頂部22の2段突出構造となっている。ICチップ13のバンプ17が、アンテナ基板11の接点電極14に当接され、押圧されると、バンプの頭頂部が22アルミニウム製の接点電極14にも食い込んだ形になる。PET製のアンテナ基板11は可撓性があり、接点電極14の変形に応じて、変形する。さらに押圧すると、バンプ17は台座部21が接点電極14に接触し、接点電極14とバンプ17は、頭頂部22と台座部21の両方で保持される。
バンプ17の形状の寸法、アンテナ基板11の厚さ、アンテナ上の電極14の厚さ、接合する際の圧力は、バンプ17の頭頂部22が電極14を突き破らずに電極等を変形させて台座部21の少なくとも一部が電極14と接続することを考慮して決定する。
例えば、バンプの頭頂部22の直径を55[μm](ミクロンメートル)、台座部21の直径を90[μm]、電極14の厚さを18[μm]、基板11の厚さを38[μm]とし、0.2 [MPa]の圧力で接合を行うと、図4に示すように、頭頂部22の少なくとも一部と台座部21の少なくとも一部とが電極14に直接接触して電気的に接続する構成となる。
可撓性のアンテナ基板11の接点電極14にバンプ17を食い込ませるには、例えば、バンプ17の頭頂径を60ミクロンメートル以下に好ましくは55ミクロンメートル以下であって、40ミクロンメートル以上の範囲内になるように構成すると良い。通常、バンプ17の頭頂径が大きくなると、バンプ頭頂部22の高さは低くなり、頭頂径が小さくなると、バンプ頭頂部22の高さは高くなる。バンプ17の頭頂径が60ミクロン以上になると、頭頂部22の高さが低くなり、食い込み量が小さくなり、電極部がバンプを保持する効果が小さくなる。
このような構成にすることにより、ICチップ13のバンプ17とアンテナ基板11の接点電極14との接合部分が多くなりまた接続部が立体的に配置されるために、電気伝導性が改善されるとともに、カードの曲げ等に対する物理的強度を向上させることができる。
(実施の形態2)
図5は、実施の形態2に係るインレット1のICチップ13のバンプ17とアンテナ基板11の接点電極14の接合部の詳細を示す断面図である。なお、以下の説明では、上述した構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
実施の形態2のインレット1の構成は、半導体用接合材18としてACP(異方性導電接着剤)23を使用する以外は、実施の形態1と同様である。半導体接合材18としてACP23を使用することにより、接合の電気的接続の信頼性が向上し、導電粒子24の耐酸化性により、耐湿性が向上し、また弾性を持つことにより応力が吸収され物理的強度も向上する。
また、バンプ17を接点電極14に押し込んだときに、ACP23の導電粒子24がバンプ17から離散していくが、それを台座部が電極部と接近あるいは接することにより、電極14と基板11とが変形して形成された凹部とバンプ17とが形成する空間に、導電粒子24を集中して捕捉できるために、さらに導電性が向上する。
(実施の形態3)
図6は、実施の形態3に係るインレット1のICチップ13のバンプ17とアンテナ基板11の接点電極14の接合前の状態を示し、図7は接合後の状態を示す断面図である。なお、以下の説明では、上述した構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
実施の形態3のインレット1の構成は、接点電極14とバンプ17との接続部に凹部を形成した後にICチップ13をアンテナ基板11に接合する点以外は、実施の形態1と同様である。
アンテナ基板11の接点電極14のバンプ当接位置に、事前にピン等で押圧し電極部を凹部30を形成するその凹部30にバンプ17を当接し、押圧力を加えることにより接合を完成させる。この構成により、バンプ17の頭頂部22が接点電極14に食い込むだけでなく、台座部21も接点電極14に食い込み、接合がさらに強固なものになる。
また、接点電極14の凹部の大きさは、台座部21より小さくすることにより、台座部21が接点電極14と深く食い込むことになり、強固な接合が可能となる。
(実施の形態4)
図8は、実施の形態4に係るインレット1のICチップ13のバンプ部17とアンテナ基板11の接点電極14の接合部の詳細を示す断面図である。なお、以下の説明では、上述した構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
実施の形態4のインレット1の構成は、半導体用接合材18としてACP(異方性導電接着剤)23を使用する以外は、実施の形態3と同様である。半導体接合材18としてACP23を使用することにより、接合の電気的接合の信頼性が向上し、導電粒子24の耐酸化性により、耐湿性が向上し、また弾性を持つことにより応力が吸収され物理的強度も向上する。
また、バンプ17を接点電極14に押し込んだときに、ACP23の導電粒子24がバンプ17から離散していくが、押し付ける前あるいは、押し付けた直後に台座部21が接点電極14と接近あるいは接することにより、導電粒子24を凹部30付近に集中して捕捉できるために、さらに導電性が良化する。凹部30は、ACP23を溜める機能も持ち、導電性粒子の捕捉がさらに確実になり、電気的接続の信頼性が向上する。
(実施の形態5)
本実施の形態5の非接触式ICカードは、上述の実施の形態のいずれかのインレットを有するものである。
なお、以下の説明では、上述した構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
本実施の形態の非接触式ICカードは、複数の層からなるカード基材300と複数のカード基材300の層間に埋め込まれたインレット1とから構成される。カード基材300は、中間のコア層131,132、および表裏の保護層(外装シート)133,134を備える。中間のコア層131,132は、たとえばホットメルト接着剤で構成され、ICチップ13実装部に凹凸があっても、それら凹凸のまわりに回り込みインレット1を平らに装填することができるようにするものである。保護層133,134は、インレット1の表裏の中間コア層131,132の表面にラミネート加工されるものである。
このようにして作成された非接触ICカードは、インレット1として獲得した、電気的接続および機械強度に優れた特徴を同様にもつものである。
なお、上述の説明では、インレット1を非接触ICカード2の部分品として説明したが、本発明は、ICタグあるいはICカードと同等の機能を持つ機器や装置にも適用することができる。
本発明は、バンプと電極との接合状況を規定することにより、電気伝導性と物理強度に強い構造を提供するもので、実施は容易であり、また今後非接触ICカードが広く使われるようになると、使い方もさまざまとなり、さらに強い強度を要求されることになり、本発明は有用である。
本実施の形態1の非接触ICカード用インレットの概略正面図 本実施の形態1の非接触ICカード用インレットのA−A断面図 本実施の形態1の非接触ICカード用インレットの接合部の断面図 本実施の形態1の非接触ICカード用インレットの接合部の要部断面図 本実施の形態2の非接触ICカード用インレットの接合部の要部断面図 本実施の形態3の非接触ICカード用インレットの接合部の要部説明図 本実施の形態3の非接触ICカード用インレットの接合部の要部断面図 本実施の形態4の非接触ICカード用インレットの接合部の要部断面図 非接触ICカードの断面図 従来例のバンプと電極の接合を示す断面図 従来例の別のバンプと電極の接合を示す断面図
符号の説明
1 インレット
2 非接触ICカード
3 カード基材
11 アンテナ基板
12 コイルアンテナ
13 ICチップ
14 接点電極
15 補強板
16 補強板用接着剤
17 バンプ
18 半導体用接合材
21 台座部
22 頭頂部
23 異方性導電接着剤
24 導電粒子
131、132 中間コア材
133、134 保護層

Claims (7)

  1. 電極が形成された可撓性の基板と、
    前記電極に対してフェースダウンで電気的に接続されるICチップと、を備え、
    前記ICチップは、台座部と頭頂部とから成るバンプを有し、前記頭頂部の少なくとも一部と前記台座部の少なくとも一部とが前記電極に電気的に接続している半導体装置。
  2. コイルアンテナおよび電極を有する可撓性のアンテナ基板と、
    前記アンテナ基板の前記電極に対してフェースダウンで電気的に接続されるICチップと、を備え、
    前記ICチップは、台座部と頭頂部とから成るバンプを有し、前記頭頂部の少なくとも一部と前記台座部の少なくとも一部とが前記電極に電気的に接続している非接触ICカード用インレット。
  3. コイルアンテナおよび電極を有する可撓性のアンテナ基板と、
    前記アンテナ基板の前記電極に対してフェースダウンで異方性導電接着剤を介して電気的に接続されるICチップと、を備え、
    前記ICチップは、台座部と頭頂部とから成るバンプを有し、前記頭頂部の少なくとも一部と前記台座部の少なくとも一部とが前記異方性導電接着剤の導電フィラーを介して前記電極に電気的に接続している非接触ICカード用インレット。
  4. 前記バンプの頭頂部の直径が60ミクロンメートル以下である請求項1また2に記載の非接触ICカード用インレット。
  5. 前記アンテナ基板に形成された電極は、前記ICチップのバンプと接続する位置に凹部を有する請求項2から4いずれか一項に記載の非接触ICカード用インレット。
  6. 前記アンテナ基板の電極の凹部は、バンプの台座部より小さい請求項5に記載の非接触ICカード用インレット。
  7. 請求項2から請求項6のいずれか1項に記載のICカード用インレットICを備える非接触ICカード。
JP2006114420A 2006-04-18 2006-04-18 半導体装置、非接触icカード用インレット、および非接触icカード Withdrawn JP2007286954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006114420A JP2007286954A (ja) 2006-04-18 2006-04-18 半導体装置、非接触icカード用インレット、および非接触icカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006114420A JP2007286954A (ja) 2006-04-18 2006-04-18 半導体装置、非接触icカード用インレット、および非接触icカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007286954A true JP2007286954A (ja) 2007-11-01

Family

ID=38758660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006114420A Withdrawn JP2007286954A (ja) 2006-04-18 2006-04-18 半導体装置、非接触icカード用インレット、および非接触icカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007286954A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4160851B2 (ja) 指紋認識用半導体装置
CN103400181B (zh) 指纹读取传感器ic卡及其封装方法
JP5069342B2 (ja) 指紋読み取りセンサ付icカードとその製造方法
US8991711B2 (en) Chip card module
US10366320B2 (en) Dual-interface IC card
JP5029597B2 (ja) カード型記録媒体およびカード型記録媒体の製造方法
JP2001519574A (ja) 接触型および非接触型作動を保証するのに適したチップカードの製造方法
CN203366350U (zh) 指纹读取传感器ic卡
TW548757B (en) Semiconductor device, its manufacturing method, circuit substrate and electronic machine
WO2006070863A1 (ja) 半導体チップの実装構造体およびその製造方法
US8695207B2 (en) Method for manufacturing an electronic device
EP2286446A1 (en) Electronic device and method of manufacturing an electronic device
JP2007286954A (ja) 半導体装置、非接触icカード用インレット、および非接触icカード
JP4813160B2 (ja) Icモジュールおよび非接触icカード
JP2008066363A (ja) 非接触ic媒体およびその製造方法
JP3878450B2 (ja) コンビネーション型icカード及びその製造方法
JP2008235838A (ja) 半導体装置、その製造方法、その実装方法およびこれを用いたicカード
JP6451298B2 (ja) デュアルインターフェイスicカード、及び、当該icカードに用いられるicモジュール
JP7287184B2 (ja) Icモジュール
JP4842201B2 (ja) チップモジュール、チップカード
JP5212262B2 (ja) 非接触ic媒体
JP2007286953A (ja) 非接触icカード用インレットおよび非接触icカード
CN116529734A (zh) 卡型介质以及卡型介质的制造方法
JP2003031615A (ja) 半導体装置の実装構造体及び実装方法
JP2005293460A (ja) 非接触icカード用インレットおよび非接触icカード

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090417

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110914