JP2001517667A - カルボキシアミドチアゾール誘導体、その製造、それを含有する医薬組成物 - Google Patents

カルボキシアミドチアゾール誘導体、その製造、それを含有する医薬組成物

Info

Publication number
JP2001517667A
JP2001517667A JP2000512830A JP2000512830A JP2001517667A JP 2001517667 A JP2001517667 A JP 2001517667A JP 2000512830 A JP2000512830 A JP 2000512830A JP 2000512830 A JP2000512830 A JP 2000512830A JP 2001517667 A JP2001517667 A JP 2001517667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
chloro
dimethoxyphenyl
cyclohexylethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000512830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3456970B2 (ja
Inventor
ロジェ・ブロダン
ロベール・ブワジェグラン
エリック・ビニョン
ジャン−シャルル・モリマール
ドミニク・オリエロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Sanofi Synthelabo SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9711718A external-priority patent/FR2768737B1/fr
Priority claimed from FR9805106A external-priority patent/FR2777887B3/fr
Application filed by Sanofi Synthelabo SA filed Critical Sanofi Synthelabo SA
Publication of JP2001517667A publication Critical patent/JP2001517667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3456970B2 publication Critical patent/JP3456970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/06Anti-spasmodics, e.g. drugs for colics, esophagic dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【化1】 本発明は、式(I)[式中、R1は置換フェニル基を表し;R2はCH2−R7、(CH22−R7、S−CH2−R7、CH2−S−R7、(C5−C8)アルキル(R7は基(C5−C7)シクロアルキルを表す)から選択される基を表し、R3は基(A)もしくは(B)(R8は基(CH2n15を表す)または(C):を表し、R15はCOOHまたはCOO(C1−C4)アルキルを表す]で表されるコレシストキニン(CCK)のチアゾール誘導体アゴニストに関する。本発明は、それを含有する医薬組成物の製造方法および医薬品の製造のためのその使用にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、コレシストキニン(CCK)アゴニストである置換チアゾール、よ
り詳細にはコレシストキニンA型(CCK−A)受容体のアゴニスト、その製造
方法、それを含有する医薬品に関する。
【0002】 CCKは、食物摂取に応答して末梢に分泌され、多くの消化過程の調節に関与
している(Crawley J.N.ら, Peptides, 1994,1
5(4),731−735)。
【0003】 CCKは脳においても同定されており、CCK−B型受容体の刺激によって脳
機能の神経調節物質として作用する最も豊富な神経ペプチドであり得る(Cra
wley J.N.ら, Peptides, 1994, 15(4), 7
31−735)。中枢神経系において、CCKはドーパミン媒介性ニューロン伝
達と相互作用する(Crawley J.N.ら, ISIS Atlas o
f Sci., Pharmac., 1988, 84−90)。CCKはア
セチルコリン、GABA(γ−アミノ酪酸)、セロトニン、オピオイド、ソマト
スタチンおよびサブスタンスPが関与する機構ならびにイオンチャンネルにおい
て役割も担っている。
【0004】 CCKの投与は、その生理学的変化:目瞼下垂、低体温、高血糖、カタレプシ
ー;および行動変化:低歩行運動、探索の低下、痛覚脱失、学習能力の変化なら
びに性的行動および飽満の変化を引き起こす。
【0005】 CCKは、その生物学的活性を少なくとも2つの型の受容体を介して発揮する
:主に末梢に位置するCCK−A受容体、および本質的に大脳皮質に存在するC
CK−B受容体。末梢型のCCK−A受容体は、中枢神経系の特定の領域(最後
野、孤束核および脚間核を包含する)にも存在する(Moran T.H.ら,
Brain Research, 1986, 362, 175−179;
Hill D.R.ら, J. Neurosci., 1990, 10,
1070−1081;しかし、特定の差異を有する(Hill D.R.ら,
J.Neurosci., 1990, 10, 1070−1081);M
ailleux P.ら, Neurosci.Lett., 1990, 1
17, 243−247; Barrett R.W.ら, Mol.Phar
macol., 1989, 36, 285−290; Mercer J.
G.ら, Neurosci.Lett., 1992, 137, 229−
231; Moran T.H.ら, Trends in Pharmaco
l.Sci., 1991, 12, 232−236)。
【0006】 末梢レベルで、CCK−A受容体を介して(Moran T.H.ら, Br
ain Research, 1986, 362, 175−179)、CC
Kは胃排液を遅延させ、腸運動を調節し、小胞収縮を刺激し、胆汁分泌を増加さ
せ、膵分泌を制御する(McHugh P.R.ら, Fed.Proc.,
1986, 45, 1384−1390; Pendleton R.G.ら
, J.Pharmacol.Exp.Ther., 1987, 241,
110−116)。
【0007】 飽満シグナルにおけるCCKの役割は、食事の成分(高濃度のタンパク質また
は脂質)に依存するCCKの血漿濃度が、食前に観察されるよりも食後に高いと
いう事実によって支持されている(Izzo R.S.ら, Regul.Pe
pt., 1984, 9, 21−34; Pfeiffer A.ら, E
ur.J.Clin.Invest., 1993, 23, 57−62;
Lieverse R.J., Gut, 1994, 35, 501)。過
食症患者においては、食事によって誘導されるCCK分泌が減少し(Gerac
iotti T.D. Jr.ら, N.Engl.J.Med., 1988
, 319, 683−688; Devlin M.J.ら, Am.J.C
lin.Nutr., 1997, 65, 114−120)、脳脊髄液中の
CCK濃度が低下する(Lydiard R.B.ら, Am.J.Psych
iatry, 1993, 150, 1099−1101)。中枢ニューロン
分泌を反映し得る細胞区画であるTリンパ球において、基底CCK濃度は神経性
過食症を患う患者において有意に低い(Brambilla F.ら, Psy
chiatry Research, 1995, 37, 51−56)。内
因性CCKの分泌を増加させる処置(例えば、L−フェニルアラニンまたはトリ
プシンインヒビターを用いる)は、ヒトを含むいくつかの種において食物摂取の
減少を引き起こす(Hill A.J.ら, Physiol.Behav.,
1990, 48, 241−246; Ballinger A.B.ら,
Metabolism, 1994, 43, 735−738)。同様に、
外因性CCKの投与は、ヒトを含む多くの種において食物摂取を減少させる(C
rawley J.N.ら, Peptides, 1994, 15, 73
1−755)。
【0008】 CCKによる食物摂取の阻害は、CCK−A受容体によって媒介される。CC
K−A受容体に選択的なアンタゴニストであるデバゼピド(devazepide)は、C
CKの食欲不振誘発性効果を阻害し、一方この受容体の選択的アゴニストは食物
摂取を阻害する(Asin K.E.ら, Pharmacol.Bioche
m. Behav., 1992, 42, 699−704; Elliot
t R.L.ら, J.Med.Chem., 1994, 37, 309−
313; Elliott R.L.ら, J.Med.Chem., 199
4, 37, 1562−1568)。さらに、CCK−A受容体を発現しない
OLEFTラットは、CCKの食欲不振誘発性効果に感受性ではない(Miya
saka K.ら, 1994, 180, 143−146)。
【0009】 末梢飽満シグナルにおけるCCKの重要な役割のこのような証拠に基づくと、
CCKアゴニストおよびアンタゴニストの特定の食物摂取行動障害、肥満および
糖尿病の処置における医薬品としての用途は明白である。CCK−A受容体アゴ
ニストを、情動性および性的行動障害ならびに記憶障害(Itoh S.ら,
Drug.Develop.Res., 1990, 21, 257−276
)、精神分裂病、精神病(Crawley J.N.ら, Isis Atla
s of Sci., Pharmac., 1988, 84−90およびC
rawley J.N., Trends in Pharmacol.Sci
., 1991, 12, 232−265)、パーキンソン病(Bednar
I.ら, Biogenic amine, 1996, 12(4), 2
75−284)、晩発性ジスキネジー(Nishikawa T.ら, Pro
g.Neuropsychopharmacol.Biol.Psych.,
1988, 12, 803−812; Kampen J.V.ら, Eur
.J.Pharmacol., 1996, 298, 7−15)および種々
の胃腸球障害(Drugs of the Future, 1992, 17
(3), 197−206)の処置において治療滴に使用することもできる。
【0010】 CCKのCCK−A受容体アゴニストは文献に記載されている。例えば、その
ような特性を有する特定の生成物は、EP 383,690およびWO 90/
06937、WO 95/28419、WO 96/11701またはWO 9
6/11940に記載されている。
【0011】 今日までに記載されているCCK−A受容体アゴニストの大部分は、ペプチド
性である。CCK−7由来のFPL 14294は、CCK−B受容体に対する
強力かつ非選択的なCCK−A受容体アゴニストである。これは、鼻内投与後に
ラットおよびイヌにおいて食物摂取に対する強力な阻害活性を有する(Simm
ons R.D.ら, Pharmacol.Biochem.Behav.,
1994, 47(3), 701−708; Kaiser E.F.ら,
Faseb, 1991, 5, A864)。同様に、CCK−A受容体に
選択的なテトラペプチドアゴニストであるA−71623は、げっ歯類およびカ
ニクイザルにおいて対照と比較した場合11日間にわたって食欲不振のモデルに
おいて有効であり、体重獲得の有意な減少を導く(Asin K.E.ら, P
harmacol.Biochem.Behav., 1992, 42, 6
99−704)。同様に、良好な効力およびCCK−A受容体に対する選択性を
有するA 71623の構造アナログは、ラットにおいて強力な食欲不振誘発性
活性を有する(Elliott R.L.ら, J.Med.Chem.,19
94, 37, 309−313; Elliott R.L.ら, J.Me
d.Chem.,1994, 37, 1562−1568)。1,5−ベンゾ
ジアゼピンであるGW 7823(Henke B.R.ら, J.Med.C
hem., 1996, 39,2655−2658; Henke B.R.
ら, J.Med.Chem., 1997, 40,2706−2725)は
、インビトロCCK−A受容体アゴニストである。この分子はまた、マウスにお
ける胆汁小胞の収縮およびラットにおける食物摂取に対して経口で活性である。 コレシストキニンアンタゴニストである置換チアゾールは欧州特許EP 43
2,040および欧州特許出願EP 518,731に記載されている。 欧州特許出願EP 518,731は、式:
【0012】
【化22】
【0013】 [式中: Z1は特に式:
【0014】
【化23】
【0015】 {式中、Xiは種々の意味を有し、RZは水素;(C1−C4)アルキル基;式Z2 COOR(式中、Z2は(C1−C4)アルキレンであり、RはH、ベンジル、( C1−C6)アルキルである)で表される所望によりエステル化されるカルボキシ
アルキレン基;式Z2CONRIVV(式中、RIVおよびRVは各々独立して水素 、(C1−C6)アルキルであるか、または窒素を有する飽和複素環を形成する)
で表されるカルバモイルアルキレン基;式CORVI(式中、RVIは(C1−C4
アルキルまたはフェニルである)で表されるアシル基;式COORVII(式中、 RVIIはtert−ブチルまたはベンジルである)で表されるアルコキシカルボ ニル基であり得る}で表されるインドリル基であり得る]で表されるガストリン
およびコレシストキニン受容体と相互作用する化合物を記載している。
【0016】 しかし、この出願中に記載される式で表される化合物の中には、同時に基X i およびRZ(これらは水素以外である)を含んでインドリル基を含むものはない
。式で表される化合物およびその塩は、EP 518,731においてコレシ
ストキニンのその受容体への結合を阻害すると記載されている。これらは多かれ
少なかれA型およびB型受容体にそして多かれ少なかれ強力なガストリンアンタ
ゴニストに選択的である。
【0017】 これらの化合物の代表として、特に2−[4−(2−クロロフェニル)チアズ
−2−イルカルバモイル]インドール−1−酢酸のカリウム塩またはSR 27
897 Bに言及し得、これは強力なCCK−A受容体アンタゴニストとして知
られている(Eur.J.Pharmacol., 1993, , 13−
19)。
【0018】 欧州特許出願EP 611,766は、膵臓アミラーゼ試験に対するコレシス
トキニン受容体アゴニストを記載している。これらの化合物は式:
【0019】
【化24】
【0020】 [式中: − RVIIIは4−クロロ−2,6−ジメトキシフェニル、2,6−ジメトキシ −4−メチルフェニル、2,4,5−トリメトキシフェニル、4−メチル−2,
3,6−トリメトキシフェニル、2,6−ジメトキシ−4−エチルフェニル、2
,4,6−トリメトキシ−5−クロロフェニル、2,4,6−トリメトキシ−3
−ピリジニル、2,4−ジメトキシ−6−メチル−3−ピリジニル、6−クロロ
−2,4−ジメトキシ−5−ピリミジニル、2,4,6−トリメトキシ−5−ピ
リミジニル、5−クロロ−2,4−ジメトキシフェニル、5−クロロ−2−メト
キシ−4−メチルフェニル、2,5−ジメトキシ−4−メチルフェニル、4−ト
リフルオロメチル−2,6−ジメトキシフェニル、2,4−ジメトキシ−5−メ
チルフェニル、5−エチル−2,4−ジメトキシフェニルおよび2,4−ジメト
キシフェニル基から選択される(ヘテロ)アリールラジカルであり; − RIXは水素、(C1−C4)アルキルまたはベンジルであって;ここでRVIII が2位および6位において同時に置換されたフェニルである場合またはRVIII
2位および4位において同時に置換された3−ピリジルラジカルであるかもしく
はRVIIIが4位および6位において同時に置換された5−ピリミジニルラジカル
である場合、RIXは必ず水素であり; − Z3は3−キノリル基または式:
【0021】
【化25】
【0022】 {式中、Rは水素、アセチル基または基CH2COOR’であり、R’は水素ま たは(C1−C4)アルキルである}で表される2−インドリル基である]ならび
にその医薬上許容される塩に対応する。
【0023】 本発明の目的は、より正確には、CCK−A受容体アゴニスト活性について特
に有利な置換チアゾールの新規ファミリーを提案することである。
【0024】 本発明による化合物を、以下を特徴付けるための体系的研究に供した: − [125I]−CCKをラット膵膜上(CCK−A受容体)またはヒトCCK −A組換え受容体を発現する3T3細胞上に存在するその結合部位から置換する
能力; − ヒトCCK−A受容体を発現する3T3細胞における細胞内カルシウムの動
員(mobilisation)をインビトロにおいて誘発する能力を介したCCK−A受容
体アゴニスト特性。
【0025】 有利なことに、本発明による置換チアゾールは、CCK−Aに結合し、CCK
のようにヒトCCK−A組換え受容体を発現する細胞株中の細胞内カルシウムの
動員を刺激する能力を示す。これらはCCK−A受容体アゴニストであると判明
している。
【0026】 本発明の化合物を、マウスにおいて胃排液をブロックする能力を評価すること
によってインビボにおいても研究した。CCKのように、これらの化合物は、マ
ウスにおいて胃排液をブロックし、従ってインビボにおいてCCK−A受容体ア
ゴニストとして挙動する。
【0027】 驚くべきことに、これらは、特許出願EP 611,766に記載の置換チア
ゾールよりも強力なアゴニストであることが判明している。これらの改善された
性能のレベルを、一方で、インビトロにおいて細胞内カルシウムの動員について
、他方で、インビボにおいて腹腔内投与を介して、マウスにおいて胃排液をブロ
ックする能力によって評価した。
【0028】 従って、本発明の第1の主題は、式(I):
【0029】
【化26】
【0030】 [式中: − R1は式:
【0031】
【化27】
【0032】 で表される置換フェニル基であり; − R2は: ・CH2−R7、 ・(CH22−R7、 ・S−CH2−R7、 ・CH2−S−R7、 ・(C5−C8)アルキル、 から選択される基であり; − R3は: i)式:
【0033】
【化28】
【0034】 で表される2−インドリルまたは、 ii)式:
【0035】
【化29】
【0036】 {式中、基X1、X2、X3およびX4の1個はNであり、その他はCR14である}
で表されるピロロピリジルであり; − R4は水素またはメトキシ基であり; − R5は水素、メチル、エチル、イソプロピル、メトキシもしくはエトキシ基 またはハロゲンであり; − R6は水素、メチル、エチルもしくはメトキシ基またはハロゲンであるか; − あるいはR5およびR6は一緒にメチレンジオキシ基であり; ここで、置換基R4、R5およびR6は同時に水素ではなく; − R7は置換されていないかまたは1個もしくは2個のメチルで置換された( C5−C7)シクロアルキル基であり; − R8は基(CH2n15または基:
【0037】
【化30】
【0038】 であり; − R9は水素またはメチル基であり; − R10、R11、R12およびR13は互いに独立して水素、メチル、エチル、ヒド
ロキシ、アセチルオキシ、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、トリフルオロメチ
ルもしくはアミノ基またはハロゲンであり; − R14は水素またはメトキシ基であり; − R15はCOOH基または基COOR16であり; − R16は基(C1−C4)アルキルであり; − n=1、2、3、4または5であり; − m=0または1である]で表される化合物ならびにその塩または溶媒和物で
ある。
【0039】 用語(C1−C4)アルキルは、直鎖状または分岐アルキル基を、より詳細には
メチル、エチル、イソプロピル、イソブチルおよびtert−ブチル基を示すと
理解される。
【0040】 用語は(C5−C8)アルキルは、直鎖状または分岐アルキルを、より詳細には
n−ペンチル、n−ヘキシル、n−オクチルおよび5,5−ジメチルヘキシル基
を示すと理解される。
【0041】 用語ハロゲンは、塩素、フッ素または臭素原子をいうと理解され、塩素が好ま
しい。
【0042】 これらの化合物の付加塩は、無機または有機塩基を用いて得られるものである
:非毒性の医薬上許容される塩が好ましいが、式(I)で表される化合物を単離
または精製するために使用できる他の塩も本発明の範囲内である。
【0043】 式(I)で表される化合物の塩は、有機または無機塩基(例えば、ナトリウム
、カリウムもしくはカルシウム塩のようなアルカリ金属もしくはアルカリ土類金
属塩(ナトリウムおよびカリウム塩が好ましい))との、またはトロメタモール
(trometamol)のようなアミンとの塩、あるいはアルギニン、リジン、N−メチ
ル−D−グルカミンまたはいずれかの生理学的に許容されるアミンの塩を包含す
る。
【0044】 本発明は、水、または塩酸、臭化水素酸、トリフルオロ酢酸、硫酸、スルホン
酸、リン酸、2−ナフタレンスルホン酸もしくはp−トルエンスルホン酸のよう
な無機もしくは有機酸とともに式Iで表される化合物によって形成される溶媒和
物もカバーする。
【0045】 より詳細には、本発明は、式(I): [式中、 − R1は式:
【0046】
【化31】
【0047】 で表される置換フェニル基であり; − R3は: i)式:
【0048】
【化32】
【0049】 で表される2−インドリルまたは、 ii)式:
【0050】
【化33】
【0051】 {式中、X1、X2、X3およびX4は上記で定義したとおりである}で表されるピ
ロロピリジルであり; − R4は水素またはメトキシ基であり; − R5は水素、メチル、エチル、メトキシもしくはエトキシ基またはハロゲン であり; − R6は水素、メチル、エチルもしくはメトキシ基またはハロゲンであるか; − あるいはR5およびR6は一緒にメチレンジオキシ基であり; ここで、置換基R4、R5およびR6は同時に水素ではなく; − R10、R11、R12およびR13は互いに独立して水素、メチル、エチル、メト
キシ、エトキシ、メチルチオ、トリフルオロメチルもしくはアミノ基またはハロ
ゲンであり; − R2、R8およびR9は上記で定義したとおりである]で表される化合物なら びにその塩または溶媒和物に関する。
【0052】 より詳細には、本発明の主題は、式(I): [式中、R2は: ・(CH22−R7、および ・S−CH2−R7; から選択される基であり、R1、R3およびR7は上記で(I)について定義した とおりである]で表される化合物ならびにその塩および溶媒和物である。
【0053】 好ましくは、R7はシクロペンチル、シクロヘキシル、4,4−ジメチルシク ロヘキシルまたはシクロへプチルである。
【0054】 本発明によれば、式(I)で表される好ましい化合物は、R2がシクロヘキシ ルエチレンであり、置換基R1およびR3が上記で(I)について定義したとおり
である化合物ならびにその塩または溶媒和物である。
【0055】 R1が4−メチル−2,5−ジメトキシフェニルまたは4−クロロ−2,5− ジメトキシフェニルであり、置換基R2およびR3が上記で(I)について定義し
たとおりである式(I)で表される化合物ならびにその塩および溶媒和物も好ま
しい化合物であり;R1=4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニルが特に好ま しい。
【0056】 化合物の1つの特定の群は、R3が式:
【0057】
【化34】
【0058】 [式中、X1、X2、X3、X4およびR8は上記で(I)について定義したとおり である]で表されるピロロピリジンである式(I)で表される化合物ならびにそ
の塩および溶媒和物からなる。
【0059】 化合物の別の特定の群は、R3が式:
【0060】
【化35】
【0061】 [式中、R8、R9、R10、R11、R12およびR13は(I)について定義したとお
りである]で表される2−インドリル基である式(I)で表される化合物ならび
にその塩および溶媒和物からなる。
【0062】 これもまた好ましい式(I)で表される化合物は、R1およびR2が上記で(I
)について定義したとおりであり、R3が、置換基R10、R11、R12またはR13 の1個が水素以外である2−インドリル基である化合物である。特に、R3が2 −インドリル基である場合、好ましい化合物は、R8が式(CH2n−COOH で表されるカルボキシアルキレン基であり、より詳細にはカルボキシメチレン基
である化合物である。なおより特に好ましい式(I)で表される化合物は、置換
基R10、R11およびR13の1個または2個がメチル、メトキシもしくはトリフル
オロメチル基、塩素もしくはフッ素であり、その3番目ならびにR12およびR9 が水素である化合物ならびにその塩および溶媒和物である。
【0063】 従って、本発明に従って特に好ましい化合物の群は、以下によって表される化
合物である: − 式:
【0064】
【化36】
【0065】 [式中: − R2aは: ・(CH227、 ・S−CH27、 から選択される基であり; − R6aは塩素またはメチルであり; − R7、R8、R9、R10、R11、R12およびR13は上記で(I)について定義 したとおりであり、ここで置換基R10、R11、R12およびR13の少なくとも1個
は水素以外である]で表される化合物ならびにその塩および溶媒和物。
【0066】 − 式:
【0067】
【化37】
【0068】 [式中: − R6aは上記で(I)aについて定義したとおりであり; − R10、R11およびR13は上記で(I)について定義したとおりであり、ここ
で置換基R10、R11およびR13の1個または2個は水素以外である]で表される
化合物ならびにその塩および溶媒和物。 − 式:
【0069】
【化38】
【0070】 [式中: − 置換基R10a、R11aおよびR13aの1個または2個はメチル、メトキシ、塩 素、フッ素またはトリフルオロメチルであり、その他(単数または複数)は水素
である]で表される化合物ならびにその塩および溶媒和物。
【0071】 より詳細には、以下の化合物が好ましい: ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルインドール
−1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−5,7−ジメチルイン
ドール−1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−4−メトキシインドー
ル−1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−4−メチルインドール
−1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−4,5−ジメチルイン
ドール−1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシインドー
ル−1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−クロロインドール
−1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−4,5−ジクロロイン
ドール−1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−4,7−ジメチルイン
ドール−1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−4,5−ジメトキシイ
ンドール−1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−7−メトキシインドー
ル−1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−7−メチルインドール
−1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−5,7−ジクロロイン
ドール−1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−4,7−ジメトキシイ
ンドール−1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−7−メ
チルインドール−1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチル−7−クロ
ロインドール−1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−クロロ−7−メチ
ルインドール−1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−クロロ−7−フル
オロインドール−1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−4−メチル−7−クロ
ロインドール−1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−4−メチル−5−クロ
ロインドール−1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−クロロ−7−トリ
フルオロメチルインドール−1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−4−メトキシ−7−メ
チルインドール−1−酢酸、 ならびにその塩および溶媒和物。
【0072】 以下の化合物がより特に好ましい: ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルインドール
−1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−5,7−ジメチルイン
ドール−1−酢酸; ならびにその塩および溶媒和物、特に、そのナトリウムおよびカリウム塩および
溶媒和物。
【0073】 本発明の第2の主題は、本発明による式(I)で表される化合物の製造方法で
ある。この方法は、以下の工程を包含することを特徴とする: a)式:
【0074】
【化39】
【0075】 [式中、R1およびR2は上記で(I)について定義したとおりである]で表され
る置換2−アミノチアゾールを式:R’3COOH (III)で表される 酸または該酸の官能性置換形態[式中、R’3は上記で(I)について定義した R3またはR3の置換形態であり、R3の酸官能基が保護されている]とカップリ ングさせる工程; b)適切である場合、式(I’):
【0076】
【化40】
【0077】 で表される得られた化合物を式(I)で表される化合物に、R’3の置換基の保 護された酸官能基の脱保護により変換する工程; c)得られた式(I)で表される化合物をその現在の形態でかまたはその塩もし
くは溶媒和物の1つの形態で単離する工程。
【0078】 一般に、この方法の工程a)は、塩基性媒質中で実施する。使用できる酸(I
II)の官能性置換形態は、上記カルボン酸の活性化酸、アンヒドリド、混合ア
ンヒドリド、または活性化エステルである。
【0079】 例えば(C1−C4)アルキルエステルのようなエステルを酸官能基用の保護基
として使用する。
【0080】 混合アンヒドリドを、塩基、一般的にはトリエチルアミンのような第3級アミ
ンの存在下でアルキルクロロホルメートを酸と反応させることによって製造する
ことができる;通常、この反応を、ジクロロメタン、ジクロロエタンまたはクロ
ロホルムのような溶媒中で実施する。
【0081】 例えば1−ヒドロキシベンゾトリアゾールを酸とジシクロヘキシルカルボジイ
ミドの存在下でJ.Am.Chem.Soc. 1971, 93, 6318
−6319に記載の手順に従って反応させることにより、または1−ベンゾトリ
アゾリルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェ
ート(BOC)をSynthesis, 1976, 751−752に記載の
手順に従って反応させることにより製造した、活性化エステル形態の酸(III
)とのアミノチアゾール(II)のカップリングを、その性質が化合物の可溶性
および酸官能基の活性化の型に依存して選択される溶媒中で、好ましくは塩基(
例えば、トリエチルアミンのような第3級アミン)の存在下で実施することがで
きる;一般に、反応を0℃〜30℃の温度で実施する。
【0082】 式(I)[式中、置換基R10、R11、R12またはR13の1個(以上)がヒドロ
キシルである]で表される化合物を、式(I)[式中、置換基(単数または複数
)がアセチルオキシであり、その他の置換基は同一である]で表される化合物か
ら、塩基性媒質中での加水分解によって得る。
【0083】 本明細書および請求の範囲において、以下の記号および略号を使用する。
【0084】
【化41】
【0085】 はシクロヘキシルである。 DCM:ジクロロメタン Et2O:エーテル:ジエチルエーテル イソエーテル:ジイソプロピルエーテル 塩酸エーテル:塩化水素ガスで飽和したエーテル MeOH:メタノール EtOH:エタノール iPrOH:イソプロパノール:2−プロパノール EtOAc:酢酸エチル DMF:ジメチルホルムアミド THF:テトラヒドロフラン DME:ジメトキシエタン DIPEA:ジイソプロピルエチルアミン DMAP:4−ジメチルアミノピリジン DBU:1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス−7−エン PTT:フェニルトリメチルアンモニウムトリブロミド TMEDA:テトラメチルエチレンジアミン NBS:N−ブロモスクシンイミド CDI:カルボニルジイミダゾール Triton B:N−ベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシド AcOH:酢酸 TFA:トリフルオロ酢酸 Pd/C:パラジウム−炭 Ms:メシル Ts:トシル トリフリック酸(acide triflique):トリフルオロメタンスルホン酸 Boc:tert−ブトキシカルボニル Me、MeO:メチル、メトキシ Et:エチル Pr、iPr:プロピル、イソプロピル Bu、iBu、tBu:ブチル、イソブチル、tert−ブチル Bz:ベンジル NEt3:トリエチルアミン BOP:1−ベンゾトリアゾリルオキシトリス(ジメチルアミノ)−ホスホニ
ウムヘキサフルオロホスフェート DCI:ジシクロヘキシルカルボジイミド pH2緩衝液:硫酸緩衝液 シリカH:E. Merck(Darmstadt)によって販売されている
60Hシリカゲル m.p.:融点 RT:室温
【0086】 式(II)で表されるアミノチアゾールを、特許EP 518,731および
特許出願EP 611,766に記載のような公知の方法によって製造する。
【0087】 一般に、以下の反応スキームに従ってチオウレアを式(IV)で表されるハロ
ケトンと反応させる:
【0088】
【化42】
【0089】 化合物(IV)の置換基R1およびR2は化合物(I)についてと同じ意味を有
し、Halはハロゲン、好ましくは臭素または塩素である。
【0090】 式(IV)で表されるハロケトンを、その原理が文献に記載されている方法に
よって製造することができる。例えば、ブロモケトンを酸性媒質中の臭素、臭化
第2銅またはフェニルトリメチルアンモニウムトリブロミド(PTT)を式: R2CH2COR1 (V) [式中、R1およびR2は(I)について上記した意味を有する]で表される化合
物と、酢酸エチル、塩素化溶媒またはその混合物のような有機溶媒中で反応させ
ることによって得ることができる。
【0091】 一般にケトン(V)を、例えば、AlCl3またはTiCl4のようなルイス酸
の存在下で、フリーデル−クラフツ反応によって製造する。式(IV)で表され
るハロケトンを、例えば、Chem.Pharm.Bull., 1991, 39 (9), 2400−2407に従って、適切に置換されたベンゼン(R1 H=C62(OMe)R456)に対する適切な酸ハライドHalCOCHH alR2(VI)を用いるフリーデル−クラフツ反応によっても製造することが できる。
【0092】 式(II)で表されるアミノチアゾールを、臭素またはPTTをジクロロメタ
ンまたは四塩化炭素のような溶媒中で、続いてチオウレアを例えばエタノールま
たはメタノールのようなアルコール中で連続的に反応させることによって、式(
V)で表される置換アセトフェノンを用いて出発する単一工程で製造することも
できる。
【0093】 式(II)で表されるアミノチアゾールをヘッシュ反応(Dubois, O
rganic Reactions, 1945, , 387またはSat
chellら, The Chemistry of the Carbony
l Group, S. Patai編, Interscience, 19
66, (5), 233−302に従う)、続いてチオウレアとのカップリ
ングを使用して製造することもできる。
【0094】 式(VI)で表される酸ハライドを、式R2CH2COOH(VII)で表され
る対応する酸から、標準的な方法によって、例えば、塩化チオニルまたは塩化オ
キサリルと反応させることによって製造する。
【0095】 式(VII)で表される酸は公知であるか公知の方法によって製造する。
【0096】 特に、トリエチルホスホノクロトネートを使用し、以下の反応スキームに従っ
て方法を実施して、式R’2−(CH23−CO2H[式中、R’2は(C5−C7 )シクロアルキルである]で表される化合物を製造することができる:
【0097】
【化43】
【0098】 p=1、2または3
【0099】 式R’2−S−(CH22−COOH[式中、R’2は(C5−C7)シクロアル
キルである]で表される酸を、式R’2SHで表される化合物から、水酸化セシ ウム、次いでハロアルカン酸エステルとの反応によって以下の反応スキームに従
って製造することができる:
【0100】
【化44】
【0101】 R=(C1−C4)アルキル
【0102】 特定の場合、例えば式(II)[式中、R2は基−S−CH2R’2である]で 表されるアミノチアゾールを製造するためには、S.P. Brukelman ら, J.Chem.Soc. Perkin Trans I, 1984,
2801−2807中で引用される、以下のスキームに記載する方法を使用す
ることができる:
【0103】
【化45】
【0104】 [式中、Xはハロゲン、メタンスルホネート、ベンゼンスルホネート、p−ト
ルエンスルホネートまたはトリフルオロメタンスルホネートである]。
【0105】 式:
【0106】
【化46】
【0107】 [式中、R9、R10、R11、R12およびR13は(I)について上記で定義したと おりであり、R’8は(I)について定義したR8であるかまたはカルボン酸官能
基がエステル化されているR8の前駆体である]で表される化合物は、公知であ るか、またはEP 518,731もしくはEP 611,766に記載の方法
に従って、以下のスキームに従って製造する:
【0108】
【化47】
【0109】 [式中、Halはハロゲンである]。
【0110】 最後の工程において、脱ベンジル化のために、置換基R10、R11、R12または
13のいずれもがハロゲンでない場合、いずれかの触媒性水素化を使用し、また
はR’8がtert−ブチル以外のアルキルで保護されている場合、酢酸中の臭 化水素酸飽和溶液を使用する。
【0111】 より詳細には、式:
【0112】
【化48】
【0113】 [式中、m、R9、R10、R11、R12、R13およびR15は(I)について上記で 定義したとおりである]で表される化合物を、エステル、例えば、以下のスキー
ムに従って置換した2−インドールカルボン酸のベンジルエステルから得る:
【0114】
【化49】
【0115】 R’15はR15であるかまたはカルボン酸官能基がエステル化された基である。
【0116】 水素化ナトリウムを反応させて、式(III)’2[式中、m=1]で表され る化合物を得るか、または銅を反応させて、式(III)’2[式中、m=0] で表される化合物を得;次いで、ハロ安息香酸エステル(またはハロメチル安息
香酸エステル)を反応させ、最後に触媒性水素化を実施する。
【0117】 出発インドールは市販されているか、または文献に記載の方法を適用して、例
えば、L. Hennら, J.Chem.Soc. Perkin Tran
s. 1, 1984, 2189に従って、以下のスキーム7に従って:
【0118】
【化50】
【0119】 あるいは、例えば、フィッシャー合成(V. Prelogら, Helv.C
him.Acta, 1948, 31, 1178)に従って、以下のスキー
ム8に従って:
【0120】
【化51】
【0121】 [式中、R9=Hの場合、R’9=CH3であるか、またはR9=CH3の場合、R ’9=CH2CH3である]
【0122】 あるいは、例えば、ジャップ−クリングマン(Japp-Klingemann)合成(H. Ishiiら, J.Chem.Soc.Perkin.Trans. 1,
1989, 2407)に従って、以下のスキーム9に従って製造する:
【0123】
【化52】
【0124】 本発明により、2−インドールカルボン酸または1H−ピロロピリジン−2−
カルボン酸の製造に有用な新規な方法が見出された。
【0125】 従って、本発明の主題は、式:
【0126】
【化53】
【0127】 [式中、X’1、X’2、X’3およびX’4は所望によりメチル基で置換されたC
H基であるか、または基X’1、X’2、X’3もしくはX’4の1個はNでありそ
の他はCR14であり、R14は水素またはメトキシである]で表される化合物の製
造方法でもあり、この化合物は式(I)で表される化合物の製造用の中間体とし
て有用である。 この方法は: a)式:
【0128】
【化54】
【0129】 で表される化合物のアミン官能基を、ジ−tert−ブチルジカーボネート((
Boc)2O)で処理することによって保護する工程; b)式:
【0130】
【化55】
【0131】 で表される得られた化合物をn−BuLiまたはsec−BuLiのようなアル
キルリチウムで処理する工程; c)形成されたリチオ化誘導体をシュウ酸エチルまたはベンジルオキサレートの
ようなシュウ酸エステルとカップリングさせる工程; d)酸性媒質中で環化させる工程; e)式:
【0132】
【化56】
【0133】 [式中、Aはエチルである]で表される得られたエステルをけん化するか、また
は式(XXI)[式中、Aはベンジルである]で表される得られたエステルを水
素化分解する工程、 を包含することを特徴とする。
【0134】 工程b)において、リチオ化をD. Handsら, Synthesis, 1996, 877−882またはR.D. Clarkら, Synthe
sis, 1991, 871−878に従って実施する。
【0135】 工程c)においてシュウ酸エチルの代わりにベンジルオキサレートを使用する
変形によって、中間体のけん化およびエステル化工程が回避される。
【0136】 工程d)をトリフルオロ酢酸の存在下で、または6N HClの存在下で加熱
することによって実施することができる。
【0137】 本発明の方法を、オルト−メチルアニリンを用いて出発して、式Xb:
【0138】
【化57】
【0139】 [式中、R10b、R11b、R12bおよびR13bは互いに独立して水素またはメチルで
ある]で表される2−インドールカルボン酸の製造に有効に適用することができ
る。
【0140】 この特定の場合、本発明の方法は: a)式:
【0141】
【化58】
【0142】 で表されるオルト−メチルアニリンのアミン官能基を、ジ−tert−ブチルジ
カーボネート((Boc)2O)で処理することによって保護する工程; b)式:
【0143】
【化59】
【0144】 で表される得られた化合物をn−BuLiまたはsec−BuLiのようなアル
キルリチウムで処理する工程; c)形成されたリチオ化誘導体をシュウ酸エチルまたはベンジルオキサレートの
ようなシュウ酸エステルとカップリングさせる工程; d)酸性媒質中で環化させる工程; e)式:
【0145】
【化60】
【0146】 [式中、Aはエチルである]で表される得られたエステルをけん化するか、また
は式(XIII)b[式中、Aはベンジルである]で表される得られたエステル を水素化分解する工程、 を包含する。
【0147】 ・R13b=R12b=CH3およびR10b=R11b=H、または ・R13b=R10b=CH3およびR11b=R12b=H のいずれかである特定の場合、式:
【0148】
【化61】
【0149】 で表される2つのエステルが工程e)の後に得られる。
【0150】 これらの化合物を、有機化学の公知の方法によって、例えば、クロマトグラフ
ィーによって分離することができる。
【0151】 本発明の方法は、オルト−メチルアミノピリジンを用いて出発して、式:
【0152】
【化62】
【0153】 で表される化合物および式(III)3
【0154】
【化63】
【0155】 [式中、X1、X2、X3およびX4は(I)について上記で定義したとおりであり
、R’8は上記で(I)について定義したR8であるかまたはR8の前駆体である ]で表される置換2−ピロロピリジンカルボン酸を得るためにも特に有利である
【0156】 例えば、置換1H−ピロロ−[3,2−b]ピリジン−2−カルボン酸を、以
下の反応スキームに従って製造することができる:
【0157】
【化64】
【0158】
【化65】
【0159】 出発ピリジンが1個以上のメトキシ置換基を有する場合、スキーム10および
11に記載の反応によって、1個以上のメトキシ基を有するピリジン環上で置換
された式(III)3で表される化合物を得ることが可能である。
【0160】 式:
【0161】
【化66】
【0162】 [式中、X1、X2、X3およびX4は(I)について上記した定義を有し、R’8 は(I)について上記で定義したR8であるか、またはカルボン酸官能基がエス テル化されているR8の前駆体である]で表される置換ピロロピリジンカルボン 酸も公知の方法によって製造することができる。
【0163】 置換1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−カルボン酸および置換1H−
ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸を、オルト位においてニトロ化
された対応するメチルピリジンからメチルに、例えば、B. Frydmanら
, J.Org.Chem. 1968, 3762−3766またはM.H.
Fisherら, J.Het.Chem., 1969, 775−776
に記載のようなReissert法の改変に従って製造することができる。
【0164】 例えば、置換1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸を、以下
の反応スキームに従って作業することによって製造することができる:
【0165】
【化67】
【0166】 本発明によれば、式(I)で表される化合物は、1個以上の水素、炭素または
ハロゲン、特に塩素またはフッ素原子がその放射性同位体、例えば、トリチウム
または炭素−14で置換されたものも包含する。そのような標識化合物は、研究
、代謝または薬物動態研究および生化学試験において標識受容体リガンドとして
有用である。
【0167】 式(I)で表される化合物を、Eur.J.Pharmacol., 199
3, 232, 13−19に記載の方法を使用して、CCK−AおよびCCK
−B受容体へのインビトロ結合の研究に供した。
【0168】 これらの化合物は、CCK−A受容体に対する高い親和性(約10-9Mの阻害
濃度IC50)およびCCK−B受容体に対する顕著に低い親和性を、しばしば2
つの親和性の間で少なくとも100に等しい比を有して、有する。例えば、実施
例5の化合物は、ヒトCCK−A受容体に、CCKの親和性(IC50=1.17
nM)よりも高い高親和性(IC50=0.56nM)で結合し、この化合物のヒ
トCCK−B受容体に対する親和性は低い(IC50+162nM)。
【0169】 CCK−A受容体に対する化合物のアゴニスト活性をインビトロにおいて、ヒ
トCCK−A受容体を発現する3T3細胞において、細胞内カルシウム([Ca ++i)の動員を、Lignon MFら, Eur.J.Pharmacol ., 1993, 245, 241−245の技術に由来する技術に従って測
定することによって評価した。カルシウム濃度[Ca++iを、蛍光プローブと してFura−2を用いて、二重励起波長法によって評価する。2つの波長にお
いて発せられる蛍光の比によって、[Ca++iの濃度が校正後に得られる(G rynkiewicz G.ら, J.Biol.Chem., 1985,
260, 3440−3450)。
【0170】 CCKのように、本発明による化合物は、細胞内カルシウム濃度([Ca++ i )を、100nM以下のEC50(CCKの効果の50%を誘導する有効濃度) で増加させる。従って、これらの化合物は、CCK−A受容体アゴニストとして
作用する。これに関して、本発明の化合物は、この100nMの濃度では[Ca ++iに対するアゴニスト特性を示さないEP 611,766に記載の化合物 よりも高い性能である。例えば、実施例5の化合物は、CCK自体と同じレベル
までの細胞内カルシウム濃度の増加を刺激し、従って完全アゴニストとして挙動
する。その効果はCCK自体(EC50=1.28nM)のように、非常に低い用
量で(EC50=1.27nM)発揮される。
【0171】 胃排液に対する化合物のアゴニスト効果の研究を、以下のように実施した。雌
性SwissアルビノCD1マウス(20〜25g)を固形絶食に18時間置く
。実験当日、生成物(1%カルボキシメチルセルロース溶液または0.6%メチ
ルセルロース溶液中の懸濁液として)または対応するビヒクルを腹腔内投与し、
その30分後、炭食(マウス1匹当り0.3mlの、10%炭粉末、5%アラビ
アゴムおよび1%カルボキシメチルセルロースまたは0.6%メチルセルロース
の水中懸濁液)を投与する。マウスを5分後に頸部脱臼によって屠殺し、胃排液
を幽門括約筋を越えた腸中の炭の存在として定義する(Eur.J.Pharm
acol., 1993, 232, 13−19)。
【0172】 式(I)で表される化合物は、CCK自体と同様に胃排液をブロックし、従っ
てCCK−A受容体アゴニストとして挙動する。本発明による化合物のいくつか
は、腹腔で0.1mg/kg以下のED50(CCKの効果の50%を誘導する有
効用量)値を有する。
【0173】 この同一条件下で、EP 611,766に記載の化合物は、0.1mg/k
gの用量で胃排液に対する有意なアゴニスト特性を示さず、腹腔内で1mg/k
gより高いED50値を有する。例えば、実施例5に記載の化合物は、インビトロ
において非常に活性であるか、または腹腔内で1.9μg/kgのED50を有し
て胃排液を完全に阻害する。
【0174】 その結果、式(I)で表される化合物は、CCKのCCK−A受容体アゴニス
トとして、その処置がコレシストキニンCCK−A受容体の刺激を必要とする疾
患に抗することが意図される医薬品の製造のために、特に高い性能である。
【0175】 より詳細には、式(I)で表される化合物を、胃腸系の特定の疾患(胆石、過
敏性腸症候群などの防止)、食物摂取行動、肥満、または糖尿病および高血圧の
ような関連病状の処置に意図される医薬品の製造に使用する。式(I)で表され
る化合物は、飽満の状態を誘導し、従って食物摂取を減少させるため、過食症お
よび肥満を処置するためならびに体重減少を引き起こすために使用することがで
きる。
【0176】 化合物(I)は中枢神経系の障害、特に情動性および性的行動の障害ならびに
記憶障害、精神病、ならびに特に精神分裂病、パーキンソン病、晩発性ジスキネ
ジーまたは神経弛緩薬を用いる長期の処置後の顔面ジスキネジーのようなジスキ
ネジーの処置に意図される医薬品の製造にも有用である。化合物を食欲障害を処
置するため、すなわち、消費、特に糖、脂肪、アルコールまたは薬物の、そして
より一般的には食欲成分の消費に対する欲求を調節するためにも使用できる。
【0177】 薬理学的に活性な用量においてこれらの化合物について毒性の徴候は観察され
ない。従って、その無害性は、上記の障害および疾患の処置用の医薬品としての
使用に適合する。
【0178】 本発明の主題は,本発明による化合物またはその医薬上許容される塩もしくは
溶媒和物の少なくとも1つの有効用量を、適切な場合は適切な賦形剤との混合物
として含有する医薬組成物でもある。
【0179】 この賦形剤は、医薬組成物および所望の投与形態に従って選択する。
【0180】 経口、舌下、皮下、筋肉内、静脈内、局所、気管内、鼻内、経皮、直腸または
眼内投与用の本発明の医薬組成物中で、上記の式(I)で表される有効成分また
はその任意の塩を、単位投与形態で、標準的な医薬支持体と混合して、動物およ
びヒトに、上記の疾患および障害の予防または処置のために投与することができ
る。適切な単位投与形態は、錠剤、ゼラチンカプセル、粉末、顆粒および経口懸
濁液および溶液のような経口形態、舌下、頬、気管内および鼻内投与形態、皮下
、筋肉内または静脈内投与形態ならびに直腸投与形態を包含する。本発明による
化合物を、局所投与用のクリーム、軟膏、ローションまたは点眼剤中で使用する
ことができる。
【0181】 所望の予防または治療効果を得るためには、有効成分の用量はkg体重当り1
日当り0.01〜50mgの範囲であり得る。
【0182】 各単位用量は、0.5〜1000mg、好ましくは1〜500mgの有効成分
を、医薬支持体との組合せで含有し得る。この単位用量を、1日当り1〜5回投
与して、0.5〜5000mg、好ましくは1〜2500mgの1日用量を投与
することができる。
【0183】 錠剤形態の固体組成物を製造する場合、主要有効成分を、ゼラチン、デンプン
、ラクトース、ステアリン酸マグネシウム、タルク、アラビアゴムなどのような
医薬ビヒクルと混合する。錠剤を、スクロース、セルロース誘導体もしくは他の
適切な材料でコートするか、または持続もしくは遅延した活性を有して、所定量
の有効成分を連続的に放出するように処理することができる。
【0184】 ゼラチンカプセル形態の調製物を、有効成分を希釈剤と混合し、得られた混合
物を軟または硬ゼラチンカプセル中に注ぐことによって得る。
【0185】 シロップもしくはエリキシル形態のまたはドロップの形態での投与用の組成物
に、有効成分を、甘味料、好ましくは無カロリー甘味料、防腐薬としてのメチル
パラベンおよびプロピルパラベンならびに香りを付与するための薬剤および適切
な色素とともに含有させることができる。
【0186】 水分散性粉末または顆粒に、有効成分を、分散剤もしくは湿潤剤、またはポリ
ビニルピロリドンのような懸濁剤ならびに甘味料または増香剤と混合して含有さ
せることができる。
【0187】 直腸投与用に、直腸温度で融解する結合剤、例えば、ココアバターまたはポリ
エチレングリコールを用いて製造する坐薬を使用する。
【0188】 薬理学上適合性の分散剤および/または湿潤剤、例えばポリエチレングリコー
ルまたはブチレングリコールを含有する水性懸濁液、等張性生理食塩水溶液また
は滅菌注射用溶液を非経口投与に使用する。
【0189】 有効成分を、所望により1つ以上の支持体もしくは添加物、またはポリマーも
しくはシクロデキストリンのようなマトリックスを用いてマイクロカプセルの形
態で処方することもできる(パッチ、持続性放出形態)。
【0190】 本発明による組成物を、CCKが治療的価値を有する種々の病気の処置または
防止において使用することができる。
【0191】 本発明の組成物に、上記の式(I)で表される生成物またはその医薬上許容さ
れる塩とともに、上記で示した疾患または障害の処置において使用できる他の有
効成分を含めることができる。
【0192】 有利には、本発明の医薬組成物に、有効成分として、上記の式(I)で表され
る化合物の少なくとも1つまたはその医薬上許容される塩、溶媒和物もしくは水
和物の1つを含有させる。
【0193】 下記の実施例は、本発明を例示するものであって、本発明を限定するものでは
ない。
【0194】 A−式:
【0195】
【化68】
【0196】 [式中、R1およびR2は(I)について上記で定義したとおりである]で表され
る2アミノチアゾールの製造 調製例1.1 2−アミノ−5−シクロヘキシルエチル−4−(2,5−ジメトキシ−4−メ
チルフェニル)チアゾール A)4−シクロヘキシルブチリルクロリド 50gの4−シクロヘキサン酪酸を、4時間160mlの塩化チオニル中で還
流する。過剰の塩化チオニルを蒸発させた後、予想生成物を蒸留する。400P
aにおいて沸点=70〜80℃
【0197】 B)4−シクロヘキシル−1−(2,5−ジメトキシ−4−メチルフェニル)−
ブタン−1−オン 150mlのCCl4中の上記工程で得た化合物9.4gおよび6.66gの AlCl3を一緒に混合し、7.6gの2,5−ジメトキシ−4−メチルベンゼ ンを4℃で滴下し、次いで温度を5℃〜10℃で3時間維持する。反応媒質を希
氷冷HCl溶液を用いて加水分解し、次いで有機相を沈降によって分離し、Mg
SO4で乾燥させる。溶媒を蒸発させて、予想生成物を得る:融点=53.5〜 54.5℃。
【0198】 C)2−アミノ−5−シクロヘキシルエチル−4−(2,5−ジメトキシ−4−
メチルフェニル)チアゾール 上記工程で得た化合物の全部を室温でCCl2中の臭素2.5mlを用いて臭 素化する。混合物を水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、溶媒を蒸発させ、次い で残渣を100mlのエタノールおよび8gのチオウレア中に取り出す。3時間
還流した後、溶媒を蒸発させ、次いで反応媒質を飽和Na2CO3溶液中に取り出
す。この混合物をEtOAcで抽出し、MgSO4で乾燥させ、溶媒を蒸発させ 、次いで残渣をシリカカラムのクロマトグラフィーに供し、DCM/EtOAc
(70/30;v/v)を用いて溶出して、9.3gの予想化合物を得る:融点
=112℃。
【0199】 調製例1.2 2−アミノ−4−(5−クロロ−2,4−ジメトキシフェニル)−5−シクロ
ヘキシルエチルチアゾール A)4−シクロヘキシル−1−(5−クロロ−2,4−ジメトキシフェニル)ブ
タン−1オン 100mlのCCl4中の10gの2,4−ジメトキシクロロベンゼンおよび 調製例1.1の工程1において得た4−シクロヘキサンブチリルクロリド10.
93gを0℃で一緒に混合し、6.35mlのTiCl4を添加する。2時間0 ℃で撹拌した後、混合物を氷冷1N HCl溶液に注ぎ、次いで有機相を沈降に
よって分離し、0.5N NaOHで洗浄する。MgSO4で乾燥させ、溶媒を 蒸発させた後、20gの予想生成物を得る。
【0200】 B)2−アミノ−4−(5−クロロ−2,4−ジメトキシフェニル)−5−シク
ロヘキシルエチルチアゾール 200mlのCCl4中の上記工程で得た化合物20gを20mlのCCl4
の3.15gの臭素で処理し、混合物を水で洗浄し、有機相を分離し、MgSO 4 で乾燥させ、次いで蒸発させる。残渣をエタノール中に取り出し、次いで3時 間7gのチオウレアの存在下で還流する。溶媒を蒸発させた後、残渣をEtOA
c中に取り出し、次いで飽和Na2CO3溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥させる 。溶媒を蒸発させ、ヘプタン/エーテル混合物(50/50;v/v)から粉砕
した後、12.55gの予想化合物を得る:融点=113℃。
【0201】 調製例1.3 2−アミノ−5−シクロヘキシルエチル−4−(2,4−ジメトキシフェニル
)−チアゾール A)4−シクロヘキシル−1−(2,4−ジメトキシフェニル)ブタン−1−オ
ン 100mlのCCl4中の3.53gのAlCl3および5gの4−シクロヘキ
サンブチリルクロリドを一緒に混合し、5gの1,3−ジメトキシベンゼンを0
℃で滴下する。0℃で3時間撹拌した後、混合物全体を希氷冷HCl溶液に注ぐ
。有機相を沈降によって分離し、次いで0.5N NaOHで洗浄する。MgS
4で乾燥させ溶媒を蒸発させた後、残渣をシリカHカラムのクロマトグラフィ ーに供し、トルエンを用いて溶出して、4.5gの予想化合物を油形態で得る。
【0202】 B)2−アミノ−5−シクロヘキシルエチル−4−(2,4−ジメトキシフェニ
ル)−チアゾール 上記の工程で得た生成物4.44gを50mlのTHF中に入れ、50mlの
THF中の5.75gのフェニルトリメチルアンモニウムトリブロミド(PTT
)の溶液を滴下する。15分間0℃で撹拌した後、この混合物を水とDCMとの
混合物に注ぎ、次いでDCMで抽出する。MgSO4で乾燥させた後、有機相を 蒸発させ、残渣を100mlのエタノール中に取り出し、次いで4時間6gのチ
オウレアの存在下で還流する。溶媒を蒸発させた後、残渣をEtOAc中に取り
出し、Na2CO3溶液、次いで水で連続的に洗浄する。有機相をMgSO4で乾 燥させ、蒸発させる。残渣をエーテル/ヘプタン混合物(50/50;v/v)
から粉砕して、4.18gの予想化合物を得る:融点=122℃。
【0203】 調製例1.4 2−アミノ−4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−シクロ
ヘキシルエチルチアゾール A)4−シクロヘキシル−1−(2,5−ジメトキシ−4−クロロフェニル)ブ
タン−1−オン 10mlのCCl4中に溶解した3.77gの4−シクロヘキサンブチリルク ロリドを20mlのCCl4中の2.8gのAlCl3の懸濁液に+4℃で窒素下
で添加する。10mlのCCl4中の5.2gの2,5−ジメトキシクロロベン ゼンを滴下し、次いで混合物を3時間室温で撹拌する。反応媒質を希HCl溶液
を用いて加水分解し、次いで相を沈降によって分離し、有機相をDCMで抽出す
る。MgSO4で乾燥させた後、溶液を蒸発させ、次いで残渣をヘプタン/DC M混合物(60/40;v/v)、次いで純粋DCMを用いて溶出するシリカの
クロマトグラフィーによって精製する。3.37gの予想化合物を得る:融点=
80〜81℃。
【0204】 B)2−アミノ−4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−シク
ロヘキシルエチルチアゾール 上記工程で得た生成物全部を50mlのDCM中に溶解する。10mlのDC
M中に溶解した1.66gの臭素を室温で添加し、次いで有機相を水で洗浄し、
MgSO4で乾燥させる。蒸発させた後、残渣を30mlのエタノール中に取り 出し、1.6gのチオウレアを添加し、次いで混合物を一晩還流する。エタノー
ルを蒸発させ、次いで残渣を50%Na2CO3水溶液およびDCM中に取り出す
。1時間撹拌した後、相を沈降によって分離し、水相をDCMで抽出し、次いで
合した有機相をNa2SO4で乾燥させ、溶媒を蒸発させる。ヘプタンを添加し、
生成物を粉砕して結晶させる。生成物を濾過し、乾燥させて、3.42gの予想
化合物を得る:融点110〜111℃。
【0205】 調製例1.5 2−アミノ−5−シクロヘキシルエチル−4−(5−エトキシ−2−メトキシ
−4−メチルフェニル)チアゾール A)4−シクロヘキシル−1−(2,5−ジエトキシ−4−メチルフェニル)ブ
タン−1−オン 10mlのCCl4中に溶解した4gの4−シクロヘキシルブチリルクロリド を、40mlのCCl4中の2.9gのAlCl3の懸濁液に+4℃で添加する。
20mlのCCl4中の4.2gの2,5−ジエトキシトルエンを滴下する。+ 4℃での4時間後、反応媒質を希氷冷HCl溶液に注ぐ。DCMを添加し、相を
沈降によって分離し、次いで有機相をMgSO4で乾燥させる。溶媒を蒸発させ た後、生成物をトルエンを用いて溶出するシリカHのクロマトグラフィーによっ
て精製する。5.33gの予想化合物を得る:融点=49〜50℃。
【0206】 B)4−シクロヘキシル−1−(5−エトキシ−2−ヒドロキシ−4−メチルフ
ェニル)ブタン−1−オン −5℃に冷却した80mlの無水DCM中の上記工程の生成物5.33gの溶
液を、16mlの1M三塩化ホウ素溶液で処理する。反応媒質を5分間−5℃で
撹拌し、希氷冷HCl溶液に注ぐ。30分間撹拌した後、相を沈降によって分離
する。有機相をMgSO4で乾燥させ、蒸発させる。生成物をDCM/ヘプタン (50/50;v/v)を用いて溶出するシリカのクロマトグラフィーによって
精製する。3.88gの予想化合物を淡黄色固体の形態で得る:融点=48〜4
9℃。
【0207】 C)4−シクロヘキシル−1−(5−エトキシ−2−メトキシ−4−メチルフェ
ニル)ブタン−1−オン 上記工程の生成物2gおよび2gの50%水酸化セシウム水溶液を50mlの
MeOH中で一緒に混合する。蒸発させた後、残渣をイソプロパノール中に取り
出し、蒸発させて乾燥させる。得られた黄色固体を10mlのDMF中に溶解し
、5mlのヨウ化メチルを添加する。2時間80℃で加熱した後、DMFを蒸発
させ、残渣を水中に取り出す。化合物をDCMで抽出する。有機相をMgSO4 で乾燥させ、蒸発させる。残渣をDCMを用いて溶出するシリカのクロマトグラ
フィーによって精製する;2.12gの予想化合物を得る:融点=37〜38℃
【0208】 D)2−アミノ−5−シクロヘキシルエチル−4−(5−エトキシ−2−メトキ
シ−4−メチルフェニル)チアゾール 20mlのTHF中の2.5gのPTTの溶液を、+4℃に冷却した30ml
のTHF中の上記工程の生成物2.12gの溶液に滴下する。反応媒質を15分
間+4℃で撹拌し、次いで氷冷水に注ぐ。水相を3回100mlのDCMで抽出
する。有機相を合し、MgSO4で乾燥させ、次いで蒸発させる。残渣を30m lのエタノール中に取り出し、1.1gのチオウレアを添加する。3時間還流し
、冷却した後、エタノールを蒸発させ、得られた油を5%Na2CO3溶液中に取
り出す。この混合物を2回DCMで抽出する。DCM相をMgSO4で乾燥させ 、蒸発させる。残渣をヘプタンからの粉砕によって結晶させる。濾過し、乾燥さ
せた後、2.19gの予想化合物を得る:融点=96〜97℃。
【0209】 調製例1.6 2−アミノ−5−シクロヘキシルチオメチル−4−(2,5−ジメトキシ−4
−メチルフェニル)チアゾール A)エチル3−シクロヘキシルチオプロピオネート 25gのシクロヘキシルメルカプタンおよび64.66gの水性50%水酸化
セシウムを200mlのメタノール中に溶解する。蒸発させ、乾燥させた後、i
PrOHを用いる2回の共沸蒸留を実施し、次いで乾燥生成物を100mlのD
MF中に取り出し、40gのエチル3−ブロモプロピオネートを添加し、混合物
を2時間80℃で加熱する。冷却後、形成された固体を濾過し、次いで最少量の
DMFで洗浄する。DMFを蒸発させ、残渣をエーテル中に取り出し、水、5%
Na2CO3溶液、次いで水で洗浄する。この溶液をNa2SO4で乾燥させ、次い
で蒸発させる。残渣をシリカのクロマトグラフィーに供し、DCM/ヘプタン混
合物(50/50;v/v)を用いて溶出して、38.86gの予想化合物を液
体形態で得る。
【0210】 B)3−シクロヘキシルチオプロピオン酸 上記工程の生成物全部を200mlのメタノール中に入れ、50mlの水中の
17gのNaOHの溶液を添加する。室温で一晩放置した後、メタノールを蒸発
させ、残渣を水中に取り出し、次いで水相をエーテルで抽出する。エーテル相を
除去し、水相を濃HClを添加することによってpH2まで酸性にし、次いで3
回DCMで抽出し、抽出物をMgSO4で乾燥させ、蒸発させて、31.1gの 予想生成物を油形態で得る。
【0211】 C)3−シクロヘキシルチオプロピオニルクロリド 上記工程の化合物4gを40mlのDCM中に溶解し、3.5gの塩化オキサ
リルで処理する;3滴のDMFを添加し、次いで混合物を30分間撹拌し、蒸発
させ、乾燥させる。生成物をさらに精製することなく以下の工程において使用す
る。
【0212】 D)2−アミノ−5−シクロヘキシルチオメチル−4−(2,5−ジメトキシ−
4−メチルフェニル)チアゾール 次いで、上記手順に従って方法を実施する:生成物をTiCl4の存在下で2 ,5−ジメトキシトルエンで処理し、次いでケトンの臭素化をPTTとの反応に
よって実施し、得られた生成物をチオウレアと反応させて、4.13gの予想生
成物を得る:融点=143〜144℃。
【0213】 調製例1.7 2−アミノ−5−シクロヘキシルメチルチオ−4−(2,5−ジメトキシ−4
−メチルフェニル)チアゾール A)1−(2,5−ジメトキシ−4−メチルフェニル)エタン−1−オン 100mlのCCl4と100mlのDCMとの混合物中の17.52gの塩 化アルミニウムの懸濁液を+4℃まで窒素下で冷却し、10.4gの塩化アセチ
ル、続いて20mlのDCM中の20gの2,5−ジメトキシトルエンの溶液を
滴下する。4時間+4℃で撹拌した後、反応媒質を数mlの濃HClを添加して
おいた氷に注ぎ、混合物を30分間撹拌する。相を沈降によって分離し、水相を
DCMで抽出し、合した有機相を5%NaCO3水溶液で洗浄し、MgSO4で乾
燥させ、蒸発させる。生成物を結晶させ、150mlのヘプタンから粉砕し、濾
過し、次いでヘプタンで洗浄して、21.03gの予想化合物を得る:融点=7
5〜77℃。
【0214】 B)2−アミノ−4−(2,5−ジメトキシ−4−メチルフェニル)チアゾール 300mlのDCM中の上記工程の化合物21.03gの溶液を、70mlの
DCM中の17.35gの臭素の溶液を滴下して処理する。沈降によって相を分
離した後、有機相を水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、次いで蒸発させる。残 渣を200mlの無水エタノール中に取り出し、次いで15.2gのチオウレア
を添加し、混合物を一晩還流する。得られた混合物を氷浴で冷却し、形成された
結晶を濾過し、次いでこれを5%Na2CO3水溶液中に取り出し、次いでこれを
EtOAcで抽出する。相を沈降によって分離し、有機相をNa2SO4で乾燥さ
せ、次いで蒸発させる。残渣をヘプタンから粉砕し、次いで濾過して、17.7
4gの予想化合物を結晶形態で得る:融点=191〜192℃。
【0215】 C)4−(2,5−ジメトキシ−4−メチルフェニル)−2−(2,5−ジメチ
ル−ピロール−1−イル)チアゾール 上記工程の化合物17.74g、20.3gの2,5−ヘキサンジオンおよび
8.51gの酢酸を300mlのベンゼン中に溶解する。24時間共沸蒸留した
後、反応媒質を水中に注ぎ、次いで5%Na2CO3水溶液で中和する。相を沈降
によって分離し、次いで水相をEtOAcで抽出する。合した有機相をNa2S O4で乾燥させ、次いで蒸発させる。残渣をシリカのクロマトグラフィーに供し 、DCMを用いて溶出して、19.46gの予想化合物を、ヘプタンから結晶さ
せて得る:融点=92〜93℃。
【0216】 D)5−(シクロヘキシルメチルチオ)−4−(2,5−ジメトキシ−4−メチ
ルフェニル)−2−(2,5−ジメチルピロル−1−イル)チアゾール 80mlの無水THF中の上記工程の化合物3.28gの溶液を−30℃に冷
却し、次いでヘキサン中の1.6M n−ブチルリチウム8mlで処理する。−
30℃での30分間の後、650mgの硫黄華を添加する。混合物を室温まで温
め、次いで、10mlの無水THF中に溶解した3.4gのシクロヘキシルメタ
ノールトシレートを添加し、混合物を2時間室温で撹拌する。反応媒質を水に注
ぎ、次いでエーテルで抽出し、抽出物をNa2SO4で乾燥させ、蒸発させる。残
渣をシリカHのクロマトグラフィーに供し、トルエンを用いて溶出する。1.1
gの予想化合物を得る:融点117〜118℃。
【0217】 E)2−アミノ−5−シクロヘキシルメチルチオ−4−(2,5−ジメトキシ−
4−メチルフェニル)チアゾール 上記工程の化合物1.1g、30mlのエタノール、4.5mlの水および3
.7gのヒドロキシルアミンヒドロクロリドを含有する混合物を36時間還流す
る。蒸発後、媒質を5%Na2CO3水溶液中に取り出し、次いでDCMで抽出し
、抽出物をMgSO4で乾燥させ、蒸発させ、次いで残渣をシリカのクロマトグ ラフィーに供し、DCM/EtOAc(70/30;v/v)を用いて溶出する
。0.78gの予想化合物を得る:融点=111〜112℃。
【0218】 調製例1.8 2−アミノ−5−シクロヘプチルエチル−4−(2,5−ジメトキシ−4−メ
チルフェニル)チアゾール A)エチル4−シクロヘプチリデン−2−ブテノエート 6.7mlのエチル4−(ジエトキシホスホリル)−2−ブテノエートを7m
lのジメトキシエタン中に溶解し、次いで溶液を40mlのジメトキシエタン中
の60%水素化ナトリウム1.3gに注ぐ。45分間撹拌した後、混合物を10
℃まで冷却し、次いで3.2mlのシクロヘプタノンを滴下し、混合物を室温に
戻す。4時間撹拌した後、混合物を冷水に注ぎ、次いでエーテルで抽出し、抽出
物を乾燥させ、蒸発させる。残渣をシリカのクロマトグラフィーに供し、DCM
を用いて溶出する。1.9gの予想化合物を得る。
【0219】 B)エチル4−シクロヘプチルブタノエート 上記工程の化合物全部を、室温および雰囲気圧力で、20mlのEtOH中で
、190mgの10%Pd/Cの存在下で水素化する。1.9gの予想化合物を
得る。
【0220】 C)4−シクロヘプチルブタン酸 上記工程の化合物1.9gおよび755mgの水酸化ナトリウムを20mlの
MeOHおよび5mlの水中に入れ、混合物を室温で24時間撹拌する。これを
真空下で乾燥させて、1.5gの予想化合物を得る。
【0221】 D)4−シクロヘプチル−(2,5−ジメトキシ−4−メチルフェニル)ブタン
−1−オン 20mlのDCM中の上記工程の化合物1.5gおよび1滴のDMFを0℃に
冷却し、0.71mlの塩化オキサリルを添加し、次いで混合物を室温に戻す。
3時間撹拌した後、4℃に冷却した1.2gの2,5−ジメトキシトルエンを添
加し、その後1.2gのAlCl3を小分けにして添加する。混合物を1時間半 +4℃で、次いで2時間室温で撹拌する。反応媒質を希HCl溶液に注ぎ、次い
で相を沈降によって分離し、水相をエーテルで抽出する。有機相を合し、1N
NaOHで洗浄し、次いで濃縮する。残渣をEtOAc/ペンタン(30/70
;v/v)を用いて溶出するシリカのクロマトグラフィーによって精製し、2.
19gの予想化合物を得る。
【0222】 E)2−アミノ−5−シクロヘプチルエチル−4−(2,5−ジメトキシ−4−
メチルフェニル)チアゾール 上記工程の化合物2.1gを25mlのTHF中に溶解し、2.47gのPT
Tを5分間にわたって添加する。5時間撹拌した後、沈殿を濾過し、THFで洗
浄し、次いで有機相を濃縮し、残渣を30mlのEtOH中に取り出し、次いで
0.5gのチオウレアを添加し、この混合物を48時間還流する。反応媒質を濃
縮し、残渣を10%Na2CO3溶液中に取り出し、エーテルで抽出し、次いで有
機相を洗浄し、乾燥させ、蒸発させる。残渣をシリカのクロマトグラフィーに供
し、EtOAc/ペンタン(70/30;v/v)を用いて溶出する。
【0223】 調製例1.9 2−アミノ−5−((4,4−ジメチルシクロヘキシル)エチル)−4−(2
,5−ジメトキシ−4−メチルフェニル)チアゾール A)4,4−ジメチルシクロヘキサノン 6.7gの4,4−ジメチル−2−シクロヘキセン−1−オンおよび2gの1
0%Pd/Cを65mlのEtOAcに添加し、混合物を室温で雰囲気圧力下で
水素の理論容積が吸収されるまで水素化する。触媒を濾過し、次いで濾液を濃縮
して、6.3gの予想生成物を得る。
【0224】 B)2−アミノ−5−[(4,4−ジメチルシクロヘキシル)エチル]−4−(
2,5−ジメトキシ−4−メチルフェニル)チアゾール 次いで、上記調製例に記載の手順に従って方法を実施する。連続的に工程A)
、B)、C)、D)およびE)を実施して、予想生成物を得る:融点=136〜
138℃。
【0225】 調製例1.10 2−アミノ−5−シクロペンチルエチル−4−(2,5−ジメトキシ−4−メ
チルフェニル)チアゾール 上記2つの調製例に記載の手順に従って方法を実施して、予想化合物を得る:
融点=80℃。
【0226】 調製例1.11 2−アミノ−5−シクロヘキシルエチル−4−(2,5−ジメトキシ−4−エ
チルフェニル)チアゾール A)1−(2,5−ジメトキシフェニル)エタン−1−オン 19.3gのAlCl3を200mlのCCl4中に+5℃で窒素下で入れ、1
1.36gの塩化アセチルを添加し、続いて20gの1,4−ジメトキシベンゼ
ンを小分けにして添加する。3時間+5℃で撹拌した後、混合物を希氷冷HCl
溶液に注ぐ。有機相を分離し、MgSO4で乾燥させ、蒸発させ、次いで残渣を シリカのクロマトグラフィーに供し、DCM/ヘプタン混合物(50/50;v
/v)を用いて溶出して、24.71gの予想生成物を得る。
【0227】 B)1,4−ジメトキシ−2−エチルベンゼン 300gの亜鉛粉末および40gの塩化第二水銀の混合物を調製し、400m
lのベンゼンおよび100mlの濃HCl中の上記工程の化合物24gの溶液に
80℃で添加する。2時間80℃で撹拌した後、混合物を濾過し、次いで有機相
を分離し、MgSO4で乾燥させ、蒸発させ、残渣をシリカのクロマトグラフィ ーに供し、DCM/ヘプタン混合物(50/50;v/v)を用いて溶出して、
8.6gの予想生成物を得る。
【0228】 C)2−アミノ−5−シクロヘキシルエチル−4−(2,5−ジメトキシ−4−
エチルフェニル)チアゾール 調製例1.3に記載の手順に従って方法を実施して、予想化合物を得る:融点
=88℃。
【0229】 調製例1.12 2−アミノ−5−シクロペンチルメチルチオ−4−(2,5−ジメトキシ−4
−メチルフェニル)チアゾール A)5−(シクロペンチルメチルチオ)−2−(2,5−ジメチルピロル−1−
イル)−4−(2,5−ジメトキシ−4−メチルフェニル)チアゾール 80mlのTHF中の、調製例1.7の工程Cで得た4−(2,5−ジメトキ
シ−4−メチルフェニル)−2−(2,5−ジメチルピロル−1−イル)チアゾ
ール3.28gの溶液を調製し、この溶液を−30℃に冷却する。10mlのT
HF中のヘキサン中1.6M n−ブチルリチウム8mlを滴下し、混合物を3
0分間撹拌し、温度を0℃に戻す。混合物を−30℃に冷却し、0.65gの硫
黄華を添加する。温度を0℃に戻し、3mlのTHF中の3.5gのシクロペン
チルメチルp−トルエンスルホネートを添加する。2時間室温で撹拌した後、混
合物を氷冷水に注ぎ、エーテルで抽出し、次いで抽出物をNa2SO4で乾燥させ
、蒸発させる。残渣をシリカHのクロマトグラフィーに供し、トルエンを用いて
溶出して、0.47gの予想生成物を得る:融点=107.5〜108.5℃。
【0230】 B)2−アミノ−5−シクロペンチルメチルチオ−4−(2,5−ジメトキシ−
4−メチルフェニル)チアゾール 上記工程の化合物0.47gおよび2gのヒドロキシルアミンヒドロクロリド
を20mlのエタノールおよび3mlの水中で一緒に混合し、48時間還流する
。溶媒を蒸発させた後、残渣を5%Na2CO3溶液中に取り出し、次いでDCM
で抽出し、抽出物をMgSO4で乾燥させ、蒸発させる。残渣をシリカのクロマ トグラフィーに供し、DCM/EtOAc(80/20;v/v)を用いて溶出
する。0.32gの予想化合物を得る:融点=88〜89℃。
【0231】 調製例1.13 2−アミノ−5−シクロヘキシルエチル−4−(2,6−ジメトキシ−4−メ
チルフェニル)チアゾール A)5−シクロヘキシルエチル−2−(2,5−ジメチルピロル−1−イル)−
4−(2,6−ジメトキシ−4−メチルフェニル)チアゾール 10mlのヘキサン中1.6M n−ブチルリチウムを−30℃で4.27g
の2−(2,5−ジメチルピロル−1−イル)−4−(2,6−ジメトキシ−4
−メチルフェニル)チアゾールに添加し、混合物を30分間−30℃で撹拌する
。4.2gのシクロヘキシルエタノールトリフレートを−45℃で添加し、次い
で混合物を0℃に温め、水を添加し、この混合物をEt2Oで抽出し、抽出物を 乾燥させ、蒸発させる。形成されたゴムをシリカのクロマトグラフィーに供し、
シクロヘキサン/EtOAc(1/1;v/v)を用いて溶出する。0.52g
の予想化合物を無色ゴムの形態で得る。
【0232】 B)2−アミノ−5−シクロヘキシルエチル−4−(2,6−ジメトキシ−4−
メチル−フェニル)チアゾール 上記工程の化合物0.4gを一晩5mlのEtOHおよび2mlの水中で0.
93gのヒドロキシルアミンヒドロクロリドの存在下で還流する。混合物を飽和
Na2CO3水溶液に注ぎ、EtOAcで抽出し、抽出物を乾燥させ、次いで蒸発
させる。形成されたゴムをシリカのクロマトグラフィーに供し、DCM/MeO
H(100/3;v/v)を用いて溶出する。0.25gの予想化合物を淡褐色
油の形態で得る。
【0233】 調製例1.14 2−アミノ−4−(2,5−ジメトキシ−4−メチルフェニル)−5−(5,
5−ジメチルヘキシル)チアゾール A)(2,5−ジメトキシ−4−メチルフェニル)−7,7−ジメチルオクタン
−1−オン 1gの7,7−ジメチルオクタン酸を0℃に冷却したDCM 20ml中に溶
解し、0.57mlの塩化オキサリルを添加し、次いで混合物を1時間0℃で、
そして2時間室温で撹拌する。0.93mlの2,5−ジメトキシトルエンおよ
び1滴のDMFを添加し、混合物を0℃まで冷却し、次いで940mgのAlC
3を添加し、混合物を1時間0℃で、そして一晩室温でで撹拌する。これを1 0%HCl溶液に注ぎ、エーテルで抽出し、次いで合した有機相を2N水酸化ナ
トリウムで洗浄し、乾燥させ、濃縮する。残渣をシリカのクロマトグラフィーに
供し、DCM/ペンタン(85/15;v/v)を用いて溶出して、1.05g
の予想化合物を得る。
【0234】 B)2−アミノ−4−(2,5−ジメトキシ−4−メチルフェニル)−5−(5
,5−ジメチルヘキシル)チアゾール 上記工程の化合物1.05gを15mlのTHF中に溶解し、次いで1.29
gのPTTを添加し、混合物を4時間室温で撹拌する。形成された沈殿を取り出
し、濾液を濃縮する。残渣を15mlのエタノール中に取り出し、次いで260
mgのチオウレア添加し、この混合物を一晩還流する。次の日に、混合物をエー
テルで抽出し、抽出物を水、1N NaOH溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥さ
せ、濃縮する。残渣をシリカのクロマトグラフィーに供し、EtOAc/ペンタ
ン(75/25;v/v)を用いて溶出する。1.12gの予想化合物を得る。
【0235】 調製例1.1および1.2に記載の手順に従って作業することによって、以下
の表1に記載の化合物を調製する。
【0236】
【表1】
【表2】
【表3】
【0237】 調製例1.29 2−アミノ−5−シクロヘキシル−4−(2,6−ジメトキシ−4−イソプロ
ピルフェニル)チアゾール A)1−イソプロペニル−2,4−ジメトキシベンゼン 10.57gの1−(2,4−ジメトキシフェニル)エタノンを100mlの
エーテルおよび50mlのTHF中に窒素下で溶解する。エーテル中1.6M
メチルリチウム55mlを−55℃で添加し、混合物を2時間−60℃〜−40
℃、次いで30分間−40℃〜0℃で、そして3時間室温で撹拌する。これを0
℃まで冷却し、70mlの2N HClを添加する。沈降によって相を分離した
後、水相をエーテルで抽出し、次いで有機相をNa2SO4で乾燥させる。この溶
液を濃縮し、次いで残渣を150mlのTHF中に取り出し、75mlの2N
HClを添加する。4時間室温で撹拌した後、100mlの水を添加し、次いで
この混合物をエーテルで抽出する。有機相をNa2CO3、水で洗浄し、次いでN
2SO4で乾燥させ、濃縮する。残渣をシリカのクロマトグラフィーに供し、D
CM/ペンタン混合物(70/30、次いで60/40)を用いて溶出する。5
gの予想化合物を油の形態で得る。
【0238】 B)1−イソプロピル2,4−ジメトキシベンゼン 上記工程の化合物4.96gを100mlのメタノール中に溶解し、0.2g
の10%Pd/Cを添加し、次いで混合物を室温および常圧で水素化する。触媒
を濾過し、次いで濾液を真空下で濃縮して、4.2gの予想化合物を油の形態で
得る。
【0239】 C)2−アミノ−5−シクロヘキシルエチル−4−(2,6−ジメトキシ−4−
イソプロピルフェニル)チアゾール 次いで、上記の手順に従って方法を実施する。1−イソプロピル−2,4−ジ
メトキシベンゼンを4−シクロヘキシルブチリルクロリドでAlCl3の存在下 で処理し、その後ケトンの臭素化を、これをPTTと反応させることによって実
施し、この生成物をチオウレアと反応させて、予想生成物を得る:融点=143
℃。
【0240】 B−式R’3COOH:
【化69】
【0241】 [式中、R’8はR8の前駆体であり、R9、R10、R11、R12およびR13は上記 で(I)について定義したとおりである]で表される置換2−インドールカルボ
ン酸の製造 調製例2.1 1−(メトキシカルボニルメチル)−2−インドールカルボン酸 A)ベンジル2−インドールカルボキシレート 70mlのTHF中の10.32gの2−インドールカルボン酸を3つ枝フラ
スコ中に室温で入れ、10.38gのカルボニルジイミダゾールを添加し、ガス
の発生が停止した後、次いで7.62gのベンジルアルコールを添加する。5時
間還流した後、混合物を水に注ぎ、DCMで抽出し、抽出物を乾燥させ、蒸発さ
せる。形成された結晶をiPrOHで洗浄して、13.62gの予想化合物を得
る:融点=136℃。
【0242】 B)ベンジル1−(メトキシカルボニルメチル)−2−インドールカルボキシレ
ート 油中50%の2.85gの水素化ナトリウムおよび10mlのDMFを3つ枝
フラスコ中に入れ、窒素を通す。50mlのDMF中に溶解した上記工程の化合
物13.58gを添加し、次いで9.09gのメチルブロモアセテートを徐々に
添加する。一晩室温で撹拌した後、混合物を氷に注ぎ、EtOAcで抽出し、抽
出物をNa2SO4で乾燥させ、蒸発させる;残渣をシリカのクロマトグラフィー
に供し、トルエン/EtOAc混合物(95/5;v/v)を用いて溶出する。
6.84gの予想化合物を得、この生成物はEtOH/ペンタン混合物から結晶
させる:融点=94℃。
【0243】 C)1−(メトキシカルボニルメチル)−2−インドールカルボン酸 上記工程の生成物6.84gを80mlのDMF、80mlのEtOHおよび
100mgの5%Pd/Cと混合し、この混合物を8時間激しく撹拌しながら水
素化する。触媒を濾過し、濾液を蒸発させ、乾燥させ、次いで生成物をEtOH
/石油エーテル混合物から結晶させる。このようにして4.30gの予想化合物
を得る:融点=190℃。
【0244】 調製例2.2 1−(tert−ブトキシカルボニルメチル)−2−インドールカルボン酸 A)ベンジル1−(tert−ブトキシカルボニルメチル)−2−インドールカ
ルボキシレート 50.25gのベンジル2−インドールカルボキシレート(調製例2.1、工
程A)を140mlの無水DMF中に溶解し、続いて100mlのDMF中の油
中80%のNaH 6.6gの溶液を、乾燥窒素流下で30分間にわたって添加
する。反応媒質を90分間室温で撹拌し、次いで氷浴で冷却し、42.91ml
のtert−ブチルブロモアセテートを滴下する。室温で一晩撹拌した後、DM
Fを蒸発させ、残渣をDCM、次いで水中に取り出す。撹拌後、相を沈降によっ
て分離し、次いで水相を2回DCMで抽出する;合した有機相を飽和NaCl溶
液で洗浄し、次いでMgSO4で乾燥させる。濾過し、蒸発させた後、残渣を1 00mlのエチルエーテルおよび100mlのヘプタンの混合物中に取り出す。
2時間撹拌した後、形成された結晶を濾過し、次いで50mlのヘプタン/エチ
ルエーテル混合物(70/30;v/v)で洗浄し、オーブン中で乾燥させる。
58gの予想生成物を得る:融点95〜96℃。
【0245】 B)1−(tert−ブトキシカルボニルメチル)−2−インドールカルボン酸 上記工程のベンジルエステル58gを150mlのエタノールおよび150m
lのDMF中に溶解する;3gの5%Pd/Cを窒素流下で添加し、反応媒質を
雰囲気圧力下で水素化する。混合物をCeliteRを通して濾過し、次いで溶 媒を蒸発させ、残渣を水中に取り出す。粉砕後、形成された固体を水で洗浄し、
次いで1リットルのEtOAc中に溶解する。この有機相を2回水で洗浄し、次
いでNa2SO4で乾燥させる。この溶液を濾過し、蒸発させる;形成された固体
を100mlのヘプタン/エチルエーテル混合物(50/50;v/v)の存在
下で粉砕する。再度生成物を濾過し、オーブン中で乾燥させて、39.6gの予
想化合物を白色固体の形態で得る:融点=156〜157℃。
【0246】 調製例2.3 5−メチル−1−(tert−ブチルオキシカルボニルメチル)−2−インド
ールカルボン酸 A)ベンジル5−メチル−2−インドールカルボキシレート 2.43gの5−メチル−2−インドールカルボン酸を15mlのDMF中に
溶解する;2.11gのDBUを添加し、次いで混合物を1時間室温で撹拌する
。2.61gの臭化ベンジルを滴下し、次いで混合物を6時間室温で撹拌する。
この混合物を真空下で濃縮し、残渣をEtOAc中に取り出し、水、飽和Na2 CO3溶液、硫酸緩衝液、次いで飽和水性NaClで洗浄する。これをNa2SO 4 で乾燥させ、次いで濃縮する。残渣をペンタンから結晶させ、3.3gの予想 化合物を得る:融点=150〜152℃。
【0247】 B)ベンジル5−メチル−1−(tert−ブチルオキシカルボニルメチル)−
2−インドールカルボキシレート 上記工程の化合物3.26gを30mlのDMF中に溶解し、油中50%のN
aH 0.65gを小分けにして窒素下で添加する。2時間半室温で撹拌した後
、2.64gのtert−ブチルブロモアセテートを80℃で滴下し、混合物を
4時間室温で撹拌する。混合物を真空下で濃縮し、残渣を150mlの硫酸緩衝
液中に取り出し、次いでEtOAcで抽出し、抽出物をNa2SO4で乾燥させ、
濃縮する。3.53gの予想化合物を得、この生成物はペンタンから結晶させる
:融点=80〜82℃。
【0248】 C)5−メチル−1−(tert−ブチルオキシカルボニルメチル)−2−イン
ドールカルボン酸 上記工程の化合物3.47gを30mlの無水エタノールおよび15mlのD
MF中に溶解し、0.3gの10%Pd/Cを窒素下で添加し、次いで混合物を
室温で雰囲気圧力下で水素化する。触媒を濾過し、次いで濾液を真空下で濃縮し
て、2.86gの予想化合物を得、これはペンタンから結晶させる:融点=17
4〜176℃。
【0249】 調製例2.4 4−メトキシ−1−(tert−ブチルオキシカルボニルメチル)−2−イン
ドールカルボン酸 A)ベンジル4−メトキシインドール−2−カルボキシレート 2.65gの4−メトキシインドール−2−カルボン酸を15mlのDMF中
に溶解し、2.11gのDBUを添加し、次いで混合物を室温で撹拌する。2.
61gの臭化ベンジルを室温で滴下し、この混合物を5時間室温で撹拌する。混
合物を真空下で濃縮し、残渣をEtOAc中に取り出し、水、飽和Na2CO3
液、硫酸緩衝液、次いで飽和水性NaClで洗浄する。この溶液をNa2SO4
乾燥させ、濃縮する。3.57gの予想化合物を得、この生成物はペンタンから
結晶させる:融点=162〜164℃。
【0250】 B)ベンジル4−メトキシ−1−(tert−ブチルオキシカルボニルメチル)
−2−インドールカルボキシレート 上記工程の化合物3.3gを30mlのDMF中に溶解し、油中50%のNa
H 0.62gを小分けにして窒素下で添加し、混合物を2時間半室温で撹拌す
る。2.52gのtert−ブチルブロモアセテートを室温で滴下し、混合物を
5時間室温で撹拌する。この混合物を真空下で濃縮し、残渣を150mlの硫酸
緩衝液中に取り出し、次いでEtOAcで抽出し、抽出物をNa2SO4で乾燥さ
せ、濃縮する。4.2gの予想化合物を得、この生成物はペンタンから結晶させ
る:融点=96〜98℃。
【0251】 C)4−メトキシ−1−(tert−ブチルオキシカルボニルメチル)−2−イ
ンドールカルボン酸 上記工程の化合物4.13を30mlの無水エタノールおよび30mlのDM
F中に溶解し、0.4gの10%Pd/Cを添加し、次いで混合物を室温で雰囲
気圧力下で水素化する。触媒を濾過し、濾液を濃縮して、2.36gの予想化合
物を得、これはDCM/ペンタン混合物から結晶させる:融点=222〜224
℃。
【0252】 調製例2.5 5−クロロ−1−(エトキシカルボニルメチル)−2−インドールカルボン酸
A)tert−ブチル5−クロロ−2−インドールカルボキシレート 5.52gの5−クロロ−2−インドールカルボン酸を40mlのDMF中に
溶解し、4.57gのカルボニルジイミダゾールを室温で窒素下で添加し、次い
で混合物を40℃に加熱し、4.3gのDBUおよび4.17gのtert−ブ
タノールを添加する。加熱を40℃で3時間継続し、次いで形成された沈殿を濾
過し、濾液を真空下で濃縮する。残渣をEtOAc中に取り出し、10%Na2 CO3溶液、飽和水性NaCl、硫酸緩衝液で洗浄し、次いでNa2SO4で乾燥 させ、濃縮する。残渣をシリカのクロマトグラフィーに供し、DCMを用いて溶
出して、0.45gの予想化合物を得る:融点=140〜142℃。
【0253】 B)tert−ブチル5−クロロ−1−(エトキシカルボニルメチル)−2−イ
ンドールカルボキシレート 上記工程の化合物0.45gを15mlのDMF中に溶解し、次いで油中50
%のNaH 94mgを小分けにして室温で窒素下で添加する。4時間室温で撹
拌した後、0.33gのエチルブロモアセテートを室温で滴下し、混合物を4時
間室温で撹拌する。混合物を真空下で濃縮し、残渣をEtAOc中に取り出し、
硫酸緩衝液で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮して、0.6gの予想化合物
を油の形態で得る。
【0254】 C)5−クロロ−1−(エトキシカルボニルメチル)−2−インドールカルボン
酸 上記工程の化合物0.6gを10mlのDCM中に溶解し、この溶液を氷浴上
に置き、10mlのTFAを添加し、次いで混合物を4時間氷浴上で撹拌する。
4℃で一晩放置した後、混合物を真空下で濃縮する。残渣をペンタンから結晶さ
せる。乾燥させた後、0.37gの予想化合物を得る:融点=198〜200℃
【0255】 調製例2.6 1−(2−エトキシカルボニルベンジル)−2−インドールカルボン酸 A)ベンジル2−インドールカルボキシレート このエステルを、調製例2.1に記載の方法の別法に従って調製することがで
きる。
【0256】 100gの2−インドールカルボン酸を500mlのDMF中に溶解し、93
mlのDBU、続いて89.7mlの臭化ベンジルを滴下する。一晩室温で撹拌
した後、DMFを蒸発させ、次いで混合物を水に注ぐ。形成された沈殿を濾過し
、水で洗浄し、EtOAc中に取り出す。有機相を5%Na2CO3溶液、硫酸緩
衝液で洗浄し、次いでNa2SO4で乾燥させる。濾過した後、溶媒を蒸発させ、
生成物をエーテルから粉砕し、濾過し、乾燥させる。133gの予想化合物を得
る:融点=136℃。
【0257】 B)エチル2−ブロモメチルベンゾエート 8.2gのエチル2−メチルベンゾエート、10.7gのNBSおよび0.2
gの過酸化ベンゾイルを含有する混合物を50mlのCCl4中で照射しながら 還流する。45分後、溶液を冷却し、形成されたスクシンイミドを濾過する。有
機相を5%NaHCO3溶液で洗浄し、次いでMgSO4で乾燥させ、蒸発させる
。生成物をさらに精製することなく以下の工程において使用する。
【0258】 C)ベンジル1−(2−エトキシカルボニルベンジル)−2−インドールカルボ
キシレート 工程Aで調製した化合物12.56gを50mlのDMF中に窒素下で溶解す
る。油中80%のNaH 1.81gを小分けにして添加し、その間氷浴を用い
て温度を20℃より低く維持する。1時間室温で撹拌した後、混合物を氷浴を用
いて+4℃まで冷却し、20mlのDMF中に溶解した上記工程で得た生成物を
滴下し、次いで混合物を室温で一晩撹拌する。DMFを蒸発させ、残渣を水/氷
混合物中に取り出し、3回エーテルで抽出し、次いで有機相を合し、飽和NaC
l溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、蒸発させる。生成物をトルエン中に溶
解し、濾過し、濾液をシリカHのクロマトグラフィーに供し、トルエンを用いて
溶出する。9gの予想化合物を油の形態で得る。
【0259】 D)1−(2−エトキシカルボニルベンジル)−2−インドールカルボン酸 上記工程で得た生成物全部を常法に従ってPd/Cの存在下で水素化する。6
.13gの予想化合物を得る:融点=191〜192℃。
【0260】 調製例2.7 1−(メトキシカルボニルエチル)−2−インドールカルボン酸 A)ベンジル1−(2−シアノエチル)−2−インドールカルボキシレート 水中40%のTriton B 1.6mlおよび4mlのアクリロニトリル
を40mlのジオキサン中で混合し、次いで9.44gのベンジル2−インドー
ルカルボキシレートを撹拌しながら添加する。混合物を80℃で24時間加熱し
、次いで500mlの氷冷水に注ぐ。形成された沈殿を濾過し、EtOAc中に
取り出し、次いでこの溶液をNa2SO4で乾燥させ、濃縮して、10.1gの予
想化合物を得、これは結晶させる:融点=98〜100℃。
【0261】 B)ベンジル1−(メトキシカルボニルエチル)−2−インドールカルボキシレ
ート 上記工程の化合物10.1gを60mlのDCM中に溶解し、12mlのMe
OHおよび120mlの塩酸エーテルを添加する。0℃での72時間後、形成さ
れたイミダートを濾過し、次いで沈殿を30mlの水および酢酸中に取り出す。
形成された溶液を2時間室温で撹拌し、次いで50mlの1N HClを添加し
、この混合物をEtOAcで抽出し、抽出物をNa2SO4で乾燥し、濃縮して、
9gの予想化合物を油の形態で得る。
【0262】 C)1−(メトキシカルボニルエチル)−2−インドールカルボン酸 上記工程の化合物9gをエタノール中でPd/Cの存在下で水素化して、3.
95gの予想化合物を得る:融点=118〜120℃。
【0263】 調製例2.8 1−(tert−ブトキシカルボニルメチル)−5−エチル−2−インドール
カルボン酸 A)2−[(4−エチルフェニル)ヒドラゾノ]プロピオン酸 この化合物を、V. Prelogら, Helv.Chem.Acta,
1948, 31, 1178に従って調製する。
【0264】 13.2gの4−エチルアニリンを150mlの濃HCl中に溶解する。溶液
を0℃に冷却し、次いで40mlの水中に溶解した10.6gのNaNO2を5 ℃以下の温度で添加する。5分後、75mlの濃HCl中のSnCl2・2H2
の溶液を5℃で添加し、次いでこの混合物を2時間半0℃で撹拌する。これを濾
過し、形成された沈殿を最少量の5℃の水で洗浄し、次いで5℃の水500ml
中に溶解する。50mlの水中の9.5mlのピルビン酸を10℃で添加する。
冷蔵庫中に一晩放置した後、形成された沈殿を濾過し、次いで120mlのベン
ゼン中に取り出す。この溶液をNa2SO4で乾燥させ、次いで濃縮して、11g
の予想化合物を得る。
【0265】 B)エチル2−[(4−エチルフェニル)ヒドラゾノ]プロピオネート 上記工程の化合物11gを2時間100mlの無水エタノールおよび6mlの
2SO4中で還流する。混合物を1/3に濃縮し、次いで氷冷水に注ぎ、エーテ
ルで抽出し、エーテル抽出物をNa2CO3で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃
縮する。形成された沈殿をペンタン中に取り出し、次いで濾過して、7.9gの
予想化合物を得る。
【0266】 C)エチル5−エチル−2−インドールカルボキシレート 9.6gのp−トルエンスルホン酸を100mlのベンゼン中で還流し、次い
で上記工程の化合物7.9gを慎重に添加し、得られた混合物を1時間半還流す
る。不溶性物質を濾過し、次いでベンゼン溶液を飽和NaHCO3溶液で洗浄し 、乾燥させ、次いで濃縮する。残渣をペンタンから沈殿させる。5.4gの予想
化合物を得る。
【0267】 D)5−エチル−2−インドールカルボン酸 上記工程の化合物5.4gを3時間50mlのエタノールおよび3.4gのK
OHを含有する4mlの水中で還流する。媒質を濃縮し、残渣を水中に取り出し
、エーテルで洗浄し、水相を濃HClを添加することによって酸性にし、次いで
形成された沈殿を濾過して、3.95gの予想化合物を得る。
【0268】 E)ベンジル5−エチル−2−インドールカルボキシレート 上記工程の化合物4g、3.14mlのDBUおよび2.75mlの臭化ベン
ジルを30mlのDMF中で一緒に混合し、混合物を48時間室温で撹拌する。
媒質を5℃の300mlの水中に注ぎ、形成された沈殿を濾過し、次いで5℃の
水、次いでペンタンで洗浄する。この沈殿を300mlの酢酸エチル中に取り出
し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮して、4.93gの予想化合物を得る。
【0269】 F)ベンジル5−エチル−1−(tert−ブトキシカルボニルメチル)−2−
インドールカルボキシレート 上記工程の化合物4.93gを40mlのDMF中に溶解し、油中60%の水
素化ナトリウム0.78gを小分けにして添加し、次いで混合物を30分間60
℃で加熱する。これを冷却し、3.1mlのtert−ブチルブロモアセテート
を滴下する。一晩室温に放置した後、DMFを蒸発させ、残渣をエーテルで抽出
し、エーテル抽出物を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、次いで残渣をシリカ
のクロマトグラフィーに供し、DCM/ペンタン(60/40;v/v)を用い
て溶出して、5.2gの予想化合物を得る。
【0270】 G)5−エチル−1−(tert−ブトキシカルボニルメチル)−2−インドー
ルカルボン酸 上記工程の化合物5.2gを室温および常圧で、100mlのエタノールおよ
び120mlの酢酸エチル中で、520mgの10%Pd/Cの存在下で水素化
する。触媒を濾過し、酢酸エチルで洗浄し、次いで濾液を濃縮し、乾燥させて、
4gの予想化合物を得る。
【0271】 調製例2.9 1−(tert−ブトキシカルボニルメチル)−5−トリフルオロメチル−2
−インドールカルボン酸 A)エチル2−[(4−トリフルオロメチル)フェニルヒドラゾノ]プロピオネ
ート 19.3gの4−トリフルオロメチルアニリンを200mlの水と32mlの
濃HClとの混合物に滴下し、この混合物を−5℃まで冷却し、20mlの水中
の8.3gのNaNO2を添加する。別個に、125mlのエタノールおよび9 0gの砕いた氷中の酢酸ナトリウム水和物(CH3CO2Na・3H2O)および 29mlのエチル2−メチル−3−オキソブチレートの溶液を調製する;これを
−10℃まで冷却し、上記のように調製した反応混合物を添加し、温度を−10
℃で5分間維持し、次いで室温に戻す。沈殿を濾過し、水、次いでペンタンで洗
浄して、22.5gの予想化合物を得る。
【0272】 B)1−(tert−ブトキシカルボニルメチル)−5−トリフルオロメチル−
2−インドールカルボン酸 次いで、上記調製例の工程C〜Gに記載の手順に従って方法を実施して、予想
生成物を得る。
【0273】 調製例2.10 1−(tert−ブトキシカルボニルメチル)−4−トリフルオロメチル−2
−インドールカルボン酸 この化合物を、上記調製例に記載の手順を使用して、3−トリフルオロメチル
アニリンから調製する。
【0274】 調製例2.11 5−メチル−1−(エトキシカルボニルプロピル)−2−インドールカルボン
酸 A)エチル5−メチル−2−インドールカルボキシレート 4mlの水中の15.4gのNaNO2を0℃で、50mlのHClおよび1 00mlの水中の23.57gのp−トルイジンに添加する;20分間撹拌した
後、18.2gの酢酸ナトリウムを添加する。別個に、100mlのエタノール
中の28.8gのエチル2−メチル−3−オキソブチレートを0℃で調製し、2
0mlの水および200gの砕いた氷中の11.22gの水酸化カリウムで処理
する。上記のように調製したジアゾニウム塩溶液を添加し、混合物を3時間0℃
で撹拌する。冷蔵庫中で一晩放置した後、これを飽和NaCl溶液に注ぎ、次い
でEtOAcで抽出し、MgSO4で乾燥させ、濃縮する。残渣をトルエン中に 取り出し、16gのパラ−トルエンスルホン酸を添加し、水をDean−Sta
rk機器を使用して排除して、混合物を一晩還流する。反応媒質をシリカのクロ
マトグラフィーに供し、トルエンを用いて溶出して、12gの予想生成物を得る
:融点=133℃。
【0275】 B)5−メチル−2−インドールカルボン酸 上記工程で得たエステル12gを50mlのエタノール中に入れ、30mlの
水中の3gの水酸化ナトリウムの溶液を添加する。30分間撹拌した後、溶媒を
蒸発させ、残渣を水中に取り出し、EtOAcで洗浄し、次いで濃HClを添加
することによって水相をpH=2まで酸性にし、この混合物をEtOAcで抽出
し、抽出物をMgSO4で乾燥させ、濃縮して、8.83gの予想化合物を得る :融点=218℃。
【0276】 C)ベンジル5−メチル−2−インドールカルボキシレート このエステルを、常法に従って、DBUの存在下で臭化ベンジルと反応させる
ことによって調製する:融点=141℃。
【0277】 D)ベンジル5−メチル−1−(エトキシカルボニルプロピル)−2−インドー
ルカルボキシレート 油中60%の水素化ナトリウム0.6gを5mlのDMF中に窒素下で入れ、
上記工程の化合物3gを添加し、混合物を2時間撹拌する。10mlのDMF中
の3.8gのエチルヨードブチレートを0℃で反応媒質に添加する。30分間撹
拌した後、溶媒を蒸発させ、次いで残渣をEtOAc中に取り出す。これをNa 2 CO3溶液で洗浄し、次いでMgSO4で乾燥させ、濃縮して、2.75gの予 想化合物を油の形態で得る。
【0278】 E)5−メチル−1−(エトキシカルボニルプロピル)−2−インドールカルボ
ン酸 上記工程で得た化合物全部を、2時間、室温および常圧で、1gの10%Pd
/Cの存在下で、80mlのMeOHおよび20mlのDMF中で水素化する。
触媒をCeliteで濾過する。溶媒を蒸発させた後、得られた生成物をヘプタ
ンから粉砕して、1.54gの予想化合物を得る:融点=142℃。
【0279】 調製例2.12 1−(エトキシカルボニルペンチル)−2−インドールカルボン酸 A)ベンジル1−(エトキシカルボニルペンチル)−2−インドールカルボキシ
レート 30mlの無水DMF中の3gのベンジル2−インドールカルボキシレートお
よび油中60%の水素化ナトリウム500mgを含有する混合物を、窒素雰囲気
下で1時間撹拌する。10mlのDMF中の3gのエチル6−ブロモヘキサノエ
ートを0℃で添加し、混合物を一晩室温で撹拌する。溶媒を蒸発させ、残渣をE
tOAc中に取り出し、水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮する。残渣を シリカHカラムのクロマトグラフィーに供し、ヘプタン/トルエン混合物(50
/50;v/v)を用いて溶出して、4.17gの予想化合物を得る。
【0280】 B)1−(エトキシカルボニルペンチル)−2−インドールカルボン酸 上記工程の化合物全部を2時間、室温および常圧で、1gの5%Pd/Cの存
在下で水素化する。触媒をCeliteRで濾過し、次いで濾液をシリカHのク ロマトグラフィーに供し、DCM/MeOH混合物(100/3;v/v)を用
いて溶出する。2.14gの予想化合物を得る:融点=62℃。
【0281】 調製例2.13 5,7−ジメチル−1−(tert−ブトキシカルボニルメチル)−2−イン
ドールカルボン酸 A)エチル5,7−ジメチル−2−インドールカルボキシレート このエステルを3つの異なる経路を介して調製することができる。 ・経路1 a)エチル2−[(2,4−ジメチルフェニル)ヒドラゾノ]プロピオネート 17.11gの2,4−ジメチルアニリンを、280mlの水で希釈した36
mlの濃HCl中に溶解する。30mlの水中の10.13gの硝酸ナトリウム
の溶液を0℃で添加する。この混合物を15分間0℃で撹拌し、次いで得られた
溶液を0℃で、150mlのエタノール中の20.5gのエチル2−メチル−3
−オキソブチレートの溶液に注ぐ。同時に、32mlの水中に溶解した31.7
gの水酸化カリウムを添加し、次いで混合物を15分間0℃で撹拌する。媒質を
70.6mlの2N HClを用いて中和する。形成された沈殿を濾過し、水で
洗浄し、次いでEtOAc中に溶解する。この溶液をNa2SO4で乾燥させ、濃
縮する。結晶残渣をイソプロピルエーテル中に取り出し、次いで濾過して、25
.49gの予想化合物を得る:融点=146℃。
【0282】 b)エチル5,7−ジメチル−2−インドールカルボキシレート 上記工程の生成物19gを75℃で3時間190mlのギ酸中で加熱する。反
応媒質を2.5リットルの冷水に注ぎ、形成された沈殿を濾過し、水で洗浄する
。沈殿をEtOAc中に溶解し、この溶液をNa2SO4で乾燥させ、濃縮する。
結晶残渣をヘプタンで洗浄し、次いで得られた生成物をイソプロピルエーテルか
ら再結晶させて、8.9gの予想化合物を得る。融点=141〜143℃。
【0283】 ・経路2 a)エチル3−(3,5−ジメチルフェニル)−2−アジド−2−プロペノエ
ート 5gの3,5−ジメチルベンズアルデヒドと19.3gのエチルアジドアセテ
ートとの混合物を、−10℃で乾燥窒素下で、25mlのエタノールと、エタノ
ール中のエトキシドナトリウムの21%溶液50mlとの混合物に添加する。混
合物を1時間−10℃で、そして14時間半+5℃で撹拌する。これを100m
lの水に注ぎ、形成された沈殿を濾過し、水で洗浄する。沈殿をエーテル中に溶
解し、この溶液をMgSO4で乾燥させ、次いで蒸発させて、生成物を得、これ をさらに精製することなく、次の工程において使用する。
【0284】 b)エチル5,7−ジメチル−2−インドールカルボキシレート 100mlのキシレン中の上記工程の生成物の溶液を100mlの還流キシレ
ンに滴下する。2時間後、反応媒質を蒸発させ、結晶残渣をペンタンで洗浄して
、4.2gの予想化合物を得る:融点=146℃。
【0285】 ・経路3 a)N−(Boc)−2,4,6−トリメチルアニリン 60mlのヘプタン中の36gのBoc2Oの溶液を還流する。20.28g の2,4,6−トリメチルアニリンを滴下し、混合物を3時間還流する。これを
冷却し、シリカを通して濾過し、DCMを用いて溶出する。この溶液を蒸発させ
て、33.5gの予想化合物を白色結晶生成物の形態で得る:融点=73〜73
.5℃。
【0286】 b)エチル5,7−ジメチル−2−インドールカルボキシレート 70mlの無水THF中の上記工程の生成物4.7gの溶液を−40℃まで乾燥
窒素下で冷却する。シクロヘキサン中の1.3M sec−BuLi溶液34m
lを滴下する。混合物を−20℃まで30分間にわたって戻す。これを−40℃
まで冷却し、この黄色溶液を70mlの無水THF中の5.9gのシュウ酸エチ
ルの溶液に迅速に添加し、次いで室温まで窒素下で戻す。2時間後、これを+4
℃まで冷却し、200mlのpH2緩衝液を徐々に添加する。この混合物をエー
テルで2回抽出し、抽出物をMgSO4で乾燥させ、蒸発させる。油状残渣を1 00mlのTHFおよび160mlの6N HCl中に取り出す。この混合物を
60℃で1時間半加熱し、次いで冷却する。これをエーテルで抽出し、抽出物を
MgSO4で乾燥させ、蒸発させる。生成物をシリカを通して濾過し、トルエン を用いて溶出して、1.6gの予想化合物を得る:融点=140〜141℃。
【0287】 B)5,7−ジメチル−2−インドールカルボン酸 100mlの無水エタノール中の上記工程の生成物8.7gを100mlの2
N水酸化ナトリウムとともに6日間撹拌し、次いで混合物を1時間還流する。こ
れを室温まで冷却し、20mlの濃HClを添加する。形成された沈殿を濾過し
、水で洗浄する。沈殿をEtOAc中に溶解し、この溶液をNa2SO4で乾燥さ
せ、濃縮して、7.15gの予想化合物を得る:融点=254〜256℃。
【0288】 C)ベンジル5,7−ジメチル−2−インドールカルボキシレート このエステルを2つの異なる経路を介して調製することができる。 ・経路1 上記工程の生成物8.3gを60mlのDMF中に溶解する。6.68gのD
BUを添加し、混合物を15分間室温で撹拌し、その後8.25gの臭化ベンジ
ルを添加し、混合物を48時間室温で撹拌する。これを真空下で濃縮し、次いで
残渣を500mlの水中に取り出す。形成された沈殿を濾過し、EtOAc中に
溶解し、次いで有機相を飽和水性Na2CO3、硫酸緩衝液、および飽和水性Na
Clで洗浄する。得られた溶液をNa2SO4で乾燥させ、濃縮し、次いで残渣を
ヘプタンで洗浄し、ヘプタンから結晶させる。11.15gの予想化合物を得る
:融点=130〜131℃。
【0289】 ・経路2 70mlのTHF中の上記経路3の工程a)で得たN−Boc−2,4,6−
トリメチルアニリン4.7gの溶液を−40℃まで乾燥窒素下で冷却する。シク
ロヘキサン中の1.3M sec−BuLi溶液34mlを滴下し、混合物を−
20℃まで30分間にわたって戻す。これを−40℃まで冷却し、この黄色溶液
を、70mlの無水THF中の9.53gのベンジルオキサレートの溶液に迅速
に添加する。混合物を室温まで窒素下で戻す。2時間後、これを+4℃まで冷却
し、200mlのpH2緩衝液添加する。この混合物を2回エーテルで抽出し、
抽出物をMgSO4で乾燥させ、蒸発させる。残渣を+4℃まで冷却し、5ml のアニソール、20mlのDCMおよび20mlのTFAの混合物を添加する。
この混合物を室温に戻す。3時間後、これを蒸発させ、残渣を水中に取り出す。
これをEtOAcで抽出し、相を沈降によって分離し、有機相を5%Na2CO3 溶液で洗浄する。得られた溶液をMgSO4で乾燥させ、蒸発させ、次いで残渣 をシリカで濾過し、トルエンを用いて溶出する。1.24gの予想化合物を得る
:融点=132.5〜133.5℃。
【0290】 D)ベンジル5,7−ジメチル−1−(tert−ブトキシカルボニルメチル)
−2−インドールカルボキシレート 油中60%のNaH 167mgを10mlのDMF中に窒素下で入れ、上記
工程の化合物1gを小分けにして添加する。3時間室温で撹拌した後、1mlの
DMF中に溶解した0.7mlのtert−ブチルブロモアセテートを添加し、
混合物を12時間撹拌する。過剰の水素化ナトリウムを加水分解し、次いで反応
媒質を濃縮し、EtOAc中に取り出し、この溶液を水、次いでNa2CO3溶液
で洗浄する。得られた溶液をNa2SO4で乾燥させ、次いで蒸発させ、残渣をシ
リカのクロマトグラフィーに供し、ペンタン/DCM(60/40;v/v)を
用いて溶出する。940mgの予想化合物を得る:融点=115℃。
【0291】 E)5,7−ジメチル−1−(tert−ブトキシカルボニルメチル)−2−イ
ンドールカルボン酸 上記工程の化合物全部を、室温および常圧で、100mgの5%Pd/Cの存
在下で、5mlのエタノールおよび20mlのEtOAc中で水素化する。触媒
をCeliteRを通して濾過し、次いで濾液を蒸発させて、596mgの予想 化合物を得る:融点=210℃。
【0292】 調製例2.13a 5,7−ジメチル−1−(メトキシカルボニルメチル)−2−インドールカル
ボン酸 A)ベンジル5,7−ジメチル−1−(メトキシカルボニルメチル)−2−イン
ドールカルボキシレート 調製例2.13の工程Cの生成物11.03gを50mlのCH3CN中に溶 解する。1.35gのベンジルトリエチルアンモニウムクロリド、12.39g
の炭酸カリウムおよび7.55gのブロモ酢酸メチルを添加する。混合物を3時
間還流し、次いで1.64gの炭酸カリウムおよび1.81gのブロモ酢酸メチ
ルを添加する。混合物をさらに3時間還流し、次いで無機物質を濾過する。濾液
を濃縮し、次いで残渣をシリカHのクロマトグラフィーに供し、トルエンを用い
て溶出する。9.7gの予想化合物を得る:融点=91〜93℃。
【0293】 B)5,7−ジメチル−1−(メトキシカルボニルメチル)−2−インドールカ
ルボン酸 上記工程の生成物9.6gを100mlのDMFおよび100mlの無水エタ
ノール中に溶解する。900mgの10%Pd/Cおよび水素を室温および雰囲
気圧力で添加する。混合物をHyfloを通して濾過し、濾液を真空下で濃縮し
、次いで残渣を300mlの水中に取り出す。沈殿を濾過し、次いでEtOAc
中に溶解する。この溶液をNa2SO4で乾燥させ、濃縮し、次いで残渣をイソプ
ロピルエーテルで洗浄しイソプロピルエーテルから結晶させる。6.11gの予
想化合物を得る:融点=221〜223℃。
【0294】 調製例2.14 5,6−ジメチル−1−(tert−ブトキシカルボニルメチル)−2−イン
ドールカルボン酸 A)2,4,5−トリメチルアニリン 19.70gの2,4,5−トリメチルニトロベンゼンを500mlのエタノ
ール中に溶解し、次いで溶液を室温および常圧で、1gの5%Pd/Cの存在下
で水素化する。触媒をCeliteRで濾過し、次いで媒質を蒸発させて、15 .67gの予想化合物を得る。 B)(N−Boc)−2,4,5−トリメチルアニリン 60mlのヘプタン中に溶解した41gの(Boc)2Oを還流し、次いで2 0mlのEtOAc中の上記工程で得た化合物15.67gを滴下し、還流を3
時間継続する。冷却後、生成物を結晶させ、形成された結晶を濾過して、13.
68gの予想化合物を得る。濾液を蒸発させ、残渣をヘプタン中に取り出し、撹
拌する;さらに8.35gの予想化合物の結晶を濾過する。このようにして22
.03gの生成物を得る:融点=109〜110℃。
【0295】 C)エチル5,6−ジメチル−2−インドールカルボキシレート 70mlのTHF中に溶解した上記工程の化合物4.70gを−40℃まで窒
素下で冷却し、次いでシクロヘキサン中1.3M secブチルリチウム34m
lを滴下し、その後混合物を30分間−40℃で撹拌する。反応媒質を70ml
のTHF中の5.9gのシュウ酸エチルの撹拌した溶液に−40℃で注ぎ、混合
物を室温に戻す。これを0℃まで冷却し、次いで100mlの水を添加する。こ
の混合物をEt2Oで抽出し(3回)、抽出物をNa2SO4で乾燥させ、蒸発さ せ、次いで残渣をシリカのクロマトグラフィーに供し、DCMを用いて溶出する
。得られた固体を、60mlの水、60mlの12N HClおよび60mlの
THFの混合物中に取り出し、次いで3時間60℃で加熱する。冷却後、これを
Et2Oで抽出し(3回)、抽出物をNa2SO4で乾燥させ、蒸発させ、次いで 残渣をシリカHのクロマトグラフィーに供し、トルエンを用いて溶出する。1.
37gの予想化合物を得る:融点=163.5〜164.5℃。
【0296】 D)5,6−ジメチル−2−インドールカルボン酸 上記工程で得たエステルをメタノール中の水酸化ナトリウムと反応させること
によって加水分解し、続いて濃HClを用いて酸性にする:融点=266〜26
6.5℃。
【0297】 E)ベンジル5,6−ジメチル−2−インドールカルボキシレート このエステルを常法に従ってDBUの存在下で臭化ベンジルとの反応によって
調製する:融点=172.5〜173.5℃。
【0298】 F)ベンジル5,6−ジメチル−1−(tert−ブトキシカルボニルメチル)
−2−インドールカルボキシレート 上記工程の化合物1.67gを+4℃まで窒素下で冷却し、油中60%のNa
H 150mgを小分けにして添加する。30分間+4℃で撹拌した後、5ml
のDMF中に溶解した0.7gのtert−ブチルブロモアセテートを滴下する
。混合物を室温に戻し、一晩放置した後、DMFを蒸発させ、残渣を水中に取り
出し、固体を濾過し、水で洗浄し、次いでEtOAc中に取り出す。有機相をH 2 Oで洗浄し(2回)、Na2SO4で乾燥させ、蒸発させ、次いで70mlのヘ プタン/エーテル(50/20;v/v)から粉砕し、生成物を濾過し、乾燥さ
せて、2gの予想化合物を白色固体の形態で得る:融点=133〜134℃。
【0299】 G)5,6−ジメチル−1−(tert−ブトキシカルボニルメチル)−2−イ
ンドールカルボン酸 予想生成物を、5%Pd/Cの存在下での触媒的水素化によって得る:融点=
240〜241℃。
【0300】 調製例2.15 4,5−ジメトキシ−1−(tert−ブトキシカルボニルメチル)−2−イ
ンドールカルボン酸 A)エチル2−アジド−3−(2,3−ジメトキシフェニル)アクリレート 80mlの無水エタノールおよび2.76gのナトリウムを使用して調製した
エトキシドナトリウム溶液を−30℃まで窒素下で冷却する。4.99gの2,
3−ジメトキシベンズアルデヒドおよび15.5gのエチルアジドアセテートを
添加し、次いで混合物を−20℃〜−10℃で2時間撹拌する。反応媒質を25
mlの濃HClを含有する250mlの水に注ぐ。形成された沈殿を濾過し、水
で洗浄し、次いでエーテル中に溶解する。この溶液をNa2SO4で乾燥させ、濃
縮して、5.86gの予想化合物を得る:融点<50℃。
【0301】 B)エチル4,5−ジメトキシ−2−インドールカルボキシレート 上記工程で得た化合物5.85gを200mlのトルエン中に溶解し、溶液を
7時間還流する。これを2日間室温で放置し、次いで真空下で濃縮する。残渣を
シリカHのクロマトグラフィーに供し、DCM/MeOH(100/0.6;v
/v)を用いて溶出する。ペンタンから結晶させた後、2.32gの予想化合物
を得る:融点=129〜131℃。 次いで、常法に従って方法を実施して、以下の化合物を調製する: C)4,5−ジメトキシ−2−インドールカルボン酸:融点=258〜260℃
。 D)ベンジル4,5−ジメトキシ−2−インドールカルボキシレート:融点=1
09〜111℃。 E)ベンジル4,5−ジメトキシ−1−(tert−ブトキシカルボニルメチル
)−2−インドールカルボキシレート:融点=70℃〜72℃。 F)4,5−ジメトキシ−1−(tert−ブトキシカルボニルメチル)−2−
インドールカルボン酸:融点=206〜208℃。
【0302】 調製例2.16 4,5−ジクロロ−1−(エトキシカルボニルメチル)−2−インドール酢酸 この化合物を、上記の調製例に従って作業して、2,3−ジクロロベンズアル
デヒドから調製する:融点=205〜207℃。
【0303】 調製例2.17 3,5−ジメチル−1−(メトキシカルボニルエチル)−2−インドールカル
ボン酸 A)エチル3,5−ジメチル−2−インドールカルボキシレート 23.57gのp−トルイジンを120mlの水と50mlの濃HClとの混
合物に入れ、続いて0℃で、40mlの水中の15.4gのNaNO2を滴下し 、混合物を20分間0℃で撹拌する。150mlのEtOH中の32gのエチル
2−エチル−3−オキソブチレートの溶液および150mlの20%NaOH溶
液を−10℃で、形成されたp−トルエンジアゾニウムクロリド溶液に添加する
。30分間−5℃で撹拌した後、混合物を希HClおよび1リットルの水を添加
することによってpH=4まで酸性にする。粉砕に際して、赤色固体が形成され
、これを濾過し、次いでオーブン中で40℃で乾燥させる。この固体を200m
lの無水EtOHおよび20mlの濃H2SO4中に取り出し、次いで混合物を4
5分間還流する。反応媒質を氷/水混合物に注ぎ、濾過し、次いで沈殿をEtO
Ac中に取り出し、この溶液を水で洗浄し、MgSO4で乾燥させる。残渣をシ リカのクロマトグラフィーに供し、DCM/ヘプタン混合物を用いて溶出する:
融点=118℃。
【0304】 B)3,5−ジメチル−2−インドールカルボン酸 この化合物を上記のエステルを加水分解することによって得る:融点=177
℃。
【0305】 C)ベンジル3,5−ジメチル−2−インドールカルボキシレート この化合物を上記の酸からDBUの存在下での臭化ベンジルとの反応によって
得る:融点=91℃。
【0306】 D)ベンジル3,5−ジメチル−1−(2−シアノエチル)−2−インドールカ
ルボキシレート 反応を、インドールのN−シアノエチル化についてJ.Chem.Soc.(
C), 1967, 2599−2601に記載の手順に類似の手順に従って実
施する。
【0307】 40%水溶液としてのTriton B 0.5mlおよび2.2mlのアク
リロニトリルを20mlのジオキサンに入れ、続いて上記工程の化合物3gをス
パチュラを用いて添加し、完全に溶解した後、溶液を80℃で24時間加熱する
。反応媒質を蒸発させ、残渣をEtOAc中に取り出し、次いでこの溶液をNa 2 CO3溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥させる。残渣をシリカのクロマトグラフ ィーに供し、ヘプタン/トルエン(50/50;v/v)を用いて溶出する。3
.2gの予想化合物を得る:融点=71℃。
【0308】 E)ベンジル3,5−ジメチル−1−(メトキシカルボニルエチル)−2−イン
ドールカルボキシレート 上記工程の化合物3.2gを30mlのDCMおよび3.8mlのMeOHに
入れ、45mlの塩酸エーテルを添加する。+4℃での2日間の後、形成された
白色固体を濾過し、Et2O/ヘプタン混合物(50/50;v/v)で洗浄し 、次いで15mlの水および15mlの酢酸中に取り出し、100℃で30分間
加熱する。50mlの水を添加し、混合物をDCMで抽出し、次いで抽出物をM
gSO4で乾燥させて、1.72gの予想化合物を油の形態で得る。
【0309】 F)3,5−ジメチル−1−(メトキシカルボニルエチル)−2−インドールカ
ルボン酸 上記工程で得た化合物全部を、室温および雰囲気圧力で、200mlの90%
EtOH中で、300mgの5%Pd/Cの存在下で水素化する。触媒をCel
iteRで濾過し、次いで濾液を少量のEt2Oを含有するヘプタンから粉砕する
。0.8gの予想化合物を得る:融点=169℃。
【0310】 調製例2.18 5−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−1−(tert−ブトキ
シカルボニルメチル)−2−インドールカルボン酸 A)5−ニトロ−2−インドールカルボン酸 13gのエチル5−ニトロ−インドールカルボキシレートを200mlのEt
OHに入れ、溶液を12時間15gの30%NaOH溶液で処理する。溶媒を蒸
発させた後、残渣を濃HClを用いて酸性にし、次いで濾過して、10.8gの
予想化合物を得る。 B)ベンジル5−ニトロ−2−インドールカルボキシレート この化合物を、DBUの存在下での臭化ベンジルとの反応によって調製する:
融点=192℃。
【0311】 C)ベンジル5−ニトロ−1−(tert−ブトキシカルボニルメチル)−2−
インドールカルボキシレート この化合物を、NaH、続いてtert−ブチルブロモアセテートとの反応に
よって得る:融点=112℃。
【0312】 D)5−アミノ−1−(tert−ブトキシカルボニルメチル)−2−インドー
ルカルボン酸 上記工程で得た化合物16gを、200mlのDMF中で、雰囲気圧力および
温度で、200mgの5%Pd/Cの存在下で水素化する。触媒をCelite R で濾過し、溶媒を蒸発させ、次いで残渣を最少量のDCMから粉砕して、10 .1gの予想化合物を得る:融点=128℃。
【0313】 E)5−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−1−(tert−ブト
キシカルボニルメチル)−2−インドールカルボン酸 上記工程で得た化合物2gを、30mlのジオキサン、30mlの水および1
mlのEt3Nを含有する溶液に入れ、10mlのジオキサン中の2gのBoc2 Oを80℃で滴下する。二酸化炭素の発生が停止した後に、溶媒を蒸発させ、次
いで残渣をEtOAc中に取り出す。この溶液をpH2の緩衝液溶液で洗浄し、
次いでMgSO4で乾燥させて、2.44gの予想化合物を得る:融点>300 ℃。
【0314】 上記の手順に従って作業して、以下の表に記載の置換2−インドールカルボン
酸を調製する。
【0315】
【表4】
【表5】
【表6】
【表7】
【0316】 C−式R’3COOH:
【0317】
【化70】
【0318】 [式中、R’8はR8の前駆体であり、基X1、X2、X3およびX4は上記で(I)
について定義したとおりである]で表される置換ピロロピリジンカルボン酸の製
造 調製例3.1 1−tert−ブトキシカルボニルメチル−1H−ピロロ[3,2−c]ピリ
ジン−2−カルボン酸 A)ベンジル1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキシレート ペンタン中の1.7M tert−ブチルリチウム40mlを、−40℃で窒
素下で、5gの4−(N−Boc−アミノ)−3−メチルピリジンに添加する。
1時間−40℃で撹拌した後、形成されたリチオ化誘導体を100mlのTHF
中の12.9gのベンジルオキサレートに−40℃で添加する。混合物を0℃に
戻し、これを2時間撹拌し、次いで25mlの6N HClを添加し、この混合
物を50℃で1時間半加熱する。1N NaOHを添加することによってpHを
9にし、次いで混合物をEtOAcで抽出し、抽出物を乾燥させ、蒸発させる。
残渣をシリカのクロマトグラフィーに供し、DCM/MeOH(100/3;v
/v)を用いて溶出して、2.7gの予想化合物を得る。
【0319】 B)ベンジル1−tert−ブトキシカルボニルメチル−1H−ピロロ[3,2
−c]ピリジン−2−カルボキシレート 油中60%の水素化ナトリウム0.29gを20mlのDMFに窒素下で添加
し、続いて10℃で上記工程で得た化合物1.7gを添加する。45分間撹拌し
た後、1.43gのtert−ブチルブロモアセテートを添加する。混合物を室
温に戻し、5時間撹拌し、次いで反応媒質を水に注ぎ、エーテルで抽出し、抽出
物を乾燥させ、次いで蒸発させる。得られた黄色油をシリカのクロマトグラフィ
ーに供し、DCM/MeOH(100/3;v/v)を用いて溶出し、次いで生
成物を含有する画分を合し、再度シリカのクロマトグラフィーに供し、シクロヘ
キサン/EtOAc(1/1;v/v)を用いて溶出する。1gの黄色結晶を得
る:融点=94℃。
【0320】 C)1−tert−ブトキシカルボニルメチル−1H−ピロロ[3,2、−c]
ピリジン−2−カルボン酸 触媒的水素化を、170mgの10%Pd/Cの存在下で、室温および常圧で
4時間、上記工程で得た化合物1gに対して実施する.形成された沈殿をDMF
中に溶解し、次いでPd/CをCeliteRで濾過し、濾液を蒸発させ、乾燥 させ、次いで結晶をEt2Oで洗浄して、0.39gの予想化合物を得る:融点 =265℃。
【0321】 調製例3.2 1−tert−ブトキシカルボニルメチル−5−メトキシ−1H−ピロロ[2
,3−c]ピリジン−2−カルボン酸 A)5−(N−Boc−アミノ)−2−メトキシ−4−メチルピリジン ヘキサン中の1.6M n−ブチルリチウム41.7mlおよび7.7gのT
MEDAを、窒素下で、5gの5−(N−Boc−アミノ)−2−メトキシピリ
ジンに−60℃で添加する。媒質は黄色になる。混合物を4時間撹拌し、温度を
−10℃まで戻し、淡黄色沈殿が形成される。混合物を−40℃まで再冷却し、
次いで4.7gのヨウ化メチルを添加する。媒質を室温に戻し、次いで水に注ぎ
、EtOAcで抽出し、抽出物を乾燥させ、蒸発させる。残渣をシリカのクロマ
トグラフィーに供し、シクロヘキサン/EtOAc(85/15;v/v)を用
いて溶出する。
【0322】 B)ベンジル5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−カルボ
キシレート ヘキサン中の1.6M n−ブチルリチウム13.8mlを、−60℃で窒素
下で、上記工程の化合物2.4gに添加する。混合物を−20℃まで温め、30
分間撹拌する。形成されたリチオ化誘導体を5.4gのベンジルオキサレートに
添加し、この混合物を2時間室温で撹拌する。これを水に注ぎ、EtOAcで抽
出し、抽出物を乾燥させ、次いで蒸発させる。残渣を100mlのTHF中に取
り出し、次いで30mlの6N HClを添加し、混合物を50℃で1時間半加
熱する。1N HClを添加することによってpHを6にし、この混合物をDC
Mで抽出し、抽出物を乾燥させ、次いで蒸発させる。残渣をシリカのクロマトグ
ラフィーに供し、DCM/MeOH(100/2.5;v/v)を用いて溶出す
る。0.9gの予想化合物を得る:融点=182℃。
【0323】 C)ベンジル1−tert−ブトキシカルボニルメチル−5−メトキシ−1H−
ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−カルボキシレート 上記工程の化合物0.9gを、5℃で、10mlのDMF中の油中60%のN
aH 0.14gに添加し、混合物を15分間撹拌し、次いで0.68gのte
rt−ブチルブロモアセテートを室温で添加する。5時間室温で撹拌した後、混
合物を水に注ぎ、Et2Oで抽出し、抽出物を乾燥させ、次いで蒸発させる。残 渣をシリカのクロマトグラフィーに供し、DCM/EtOAc(100/1;v
/v)を用いて溶出する。1.2gの予想化合物を得る:融点=110℃。
【0324】 D)1−tert−ブトキシカルボニルメチル−5−メトキシ−1H−ピロロ[
2,3−c]ピリジン−2−カルボン酸 EtOH/DMF混合物中に溶解した上記工程の化合物1.2gを、3時間室
温および常圧で、120mgの10%Pd/Cの存在下で水素化する。Pd/C
をCeliteRで濾過し、濾液を蒸発させ、乾燥させ、次いで残渣をシリカの クロマトグラフィーに供し、DCM/MeOH(100/3;v/v)を用いて
溶出する。0.41gの予想化合物を白色泡の形態で得る。
【0325】 調製例3.3 1−tert−ブトキシカルボニルメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリ
ジン−2−カルボン酸 A)エチル1−H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボキシレート 30mlのn−ブチルリチウムを、窒素下で、5℃より低い温度で、100m
lのTHF中の5gの2−(N−Boc)アミノ−3−メチルピリジンに添加す
る。1時間0℃で撹拌した後、形成されたリチオ化誘導体を−3℃の50mlの
THF中の7gのシュウ酸エチルの溶液に添加する。反応媒質室温に戻し、次い
で徐々に0℃の25mlの6N HClに注ぎ、その間温度を10℃より低く維
持する。この混合物を50℃に2時間加熱し、次いで1N NaOHを添加する
ことによってpHを3にする。この混合物をEt2Oで抽出し、有機相をK2CO 3 溶液中に取り出し、次いで乾燥させ、蒸発させて、1.8gの予想化合物を白 色結晶の形態で得る:融点=162℃。
【0326】 B)1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸 上記工程で得た化合物2.4gおよび2.5gの水酸化ナトリウムを含有する
混合物を3時間エタノール/水混合物(20/20;v/v)中で撹拌する。形
成された沈殿を濾過し、次いで水中に溶解する。AcOHを用いてpH=4まで
酸性にすることによって、白色沈殿が形成され、これを水で洗浄し、次いで乾燥
させて、1.3gの予想化合物を得る:融点>260℃。
【0327】 C)ベンジル1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボキシレート 上記工程で得た化合物1.3g、1.22gのDBUおよび1.37gの臭化
ベンジルを30mlのDMF中に含有する混合物を室温で2時間撹拌する。溶媒
を蒸発させた後、残渣をDCMおよび水中に取り出し、次いでpH=2の緩衝液
溶液で抽出する。得られた溶液を乾燥させ、次いで蒸発させ、形成された結晶を
ヘプタンで洗浄して、1.5gの予想化合物を得る:融点=176℃。
【0328】 D)ベンジル1−tert−ブトキシカルボニルメチル−1H−ピロロ[2,3
−b]ピリジン−2−カルボキシレート この化合物を、上記調製例の工程Cのように作業することによって得る。
【0329】 E)1−tert−ブトキシカルボニルメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピ
リジン−2−カルボン酸 この化合物を、Pd/Cの存在下での水素化によって得る:融点=104℃。
【0330】実施例1 2−(5−シクロヘキシルエチル−4−(2,5−ジメトキシ−4−メチルフ
ェニル)−2−チアゾリルカルバモイル)−5−メチル−1−インドール酢酸ト
リフルオロ酢酸
【0331】
【化71】
【0332】 A)tert−ブチル2−(5−シクロヘキシルエチル−4−(2,5−ジメト
キシ−4−メチルフェニル)−2−チアゾリルカルバモイル)−5−メチル−1
−インドールアセテート 調製例1.1の化合物0.505g、調製例2.3の化合物0.45g、0.
75gのBOPおよび0.17gのトリエチルアミンを2mlのDMF中で一緒
に混合する。11日間室温で撹拌した後、混合物を150mlの硫酸緩衝液に注
ぐ。形成された沈殿を濾過し、次いで水で洗浄し、その後これをDCM中に溶解
し、溶液をNa2SO4で乾燥させ、濃縮する。残渣をシリカHのクロマトグラフ
ィーに供し、DCM/EtOAc混合物(100/1;v/v)を用いて溶出し
て、0.41gの予想化合物を得る。
【0333】 B)2−(5−シクロヘキシルエチル−4−(2,5−ジメトキシ−4−メチル
フェニル)−2−チアゾリルカルバモイル)−5−メチル−1−インドール酢酸
トリフルオロ酢酸 上記工程の化合物0.41gを15mlのTFA中に溶解する。4時間10℃
で撹拌した後、混合物を真空下で濃縮する。残渣を250mlの水中に取り出し
、次いで1時間室温で撹拌する。形成された白色沈殿を濾過し、次いで乾燥させ
て、0.37gの予想生成物を得る:融点=140℃。
【0334】実施例1a 2−(5−シクロヘキシルエチル−4−(2,5−ジメトキシ−4−メチルフ
ェニル)−2−チアゾリルカルバモイル)−5−メチル−1−インドールアセテ
ートナトリウムトリフルオロ酢酸ナトリウム 200mlの無水EtOH中の実施例1で得た化合物0.47gの懸濁液を還
流温度まで加熱し、0.68mlの2N NaOH溶液を添加し、混合物を10
分間還流温度で撹拌する。これを真空下で濃縮し、残渣をエーテル中に取り出し
、形成された結晶生成物を濾過し、エーテルで洗浄する。0.36gの予想生成
物を得る:融点=170℃。
【0335】実施例2 2−(5−シクロヘキシルエチル−4−(2,5−ジメトキシ−4−メチルフ
ェニル)−2−チアゾリルカルバモイル)−4−メトキシ−1−インドール酢酸
塩酸
【0336】
【化72】
【0337】 A)tertブチル2−(5−シクロヘキシルエチル−4−(2,5−ジメトキ
シ−4−メチルフェニル)−2−チアゾリルカルバモイル)−4−メトキシ−1
−インドールアセテート 調製例1.1の化合物0.505g、調製例2.4の化合物0.47g、0.
75gのBOPおよび0.17gのトリエチルアミンを2mlのDMF中で一緒
に混合する。5日間室温で撹拌した後、50mlの硫酸緩衝液を添加する。 形成された沈殿をDCM中に溶解し、次いでNa2SO4で乾燥させ、濃縮する。
残渣をシリカのクロマトグラフィーに供し、DCM/EtOAc(100/2;
v/v)を用いて溶出して、0.9gの予想生成物を油の形態で得る。
【0338】 B)2−(5−シクロヘキシルエチル−4−(2,5−ジメトキシ−4−メチル
フェニル)−2−チアゾリルカルバモイル)−4−メトキシ−1−インドール酢
酸塩酸 上記工程の化合物0.9gを10mlのDCM中に溶解し、続いて10mlの
TFAを10℃で添加し、混合物を4時間10℃で撹拌する。この混合物を真空
下で濃縮し、残渣を100mlのエーテル中に取り出し、次いで得られた溶液を
2回25mlの2N NaOHで抽出する。水相を55mlの2N HClを用
いて酸性にし、次いで形成された沈殿を濾過する。これを水で洗浄し、次いで乾
燥させて、0.68gの予想化合物を得る:融点=150℃。
【0339】実施例3 2−((5−シクロヘキシルエチル)−4−(2,5−ジメトキシ−4−メチ
ルフェニル)−2−チアゾリルカルバモイル)−1−インドールアセテートナト
リウム
【0340】
【化73】
【0341】 A)メチル2−((5−シクロヘキシルエチル)−4−(2,5−ジメトキシ−
4−メチルフェニル)−2−チアゾリルカルバモイル)−1−インドールアセテ
ート 調製例1.1の化合物0.976g、0.7gの1−メトキシカルボニルメチ
ルインドール−2−カルボン酸(調製例2.1)、1.44gのBOPおよび0
.33gのトリエチルアミンを30mlのDCM中で一緒に混合する。3日間室
温で撹拌した後、30mlの硫酸緩衝液を添加し、相を沈降によって分離し、有
機相をNa2SO4で乾燥させ、次いで濃縮する。残渣をシリカのクロマトグラフ
ィーに供し、DCM/MeOH(100/0.2;v/v)を用いて溶出する。
1.52gの予想化合物を得る:融点=144〜146℃。
【0342】 B)2−((5−シクロヘキシルエチル)−4−(2,5−ジメトキシ−4−メ
チルフェニル)−2−チアゾリルカルバモイル)−1−インドールアセテートナ
トリウム 上記工程の化合物0.5gを30mlのジオキサン中に溶解し、10mlの2
−プロパノールおよび0.9gの30%水酸化ナトリウムを添加する。15時間
室温で撹拌した後、溶媒を蒸発させる。残渣をiPrOH中に取り出す;形成さ
れた結晶を濾過し、iPrOH、エチルエーテルで洗浄し、次いでオーブン中で
乾燥させる。0.46gの予想化合物を得る:融点>350℃。ナトリウム塩を
1分子のNaOHを用いて結晶させる。
【0343】実施例4 2−((5−シクロヘキシルエチル)−4−(2,5−ジメトキシ−4−メチ
ルフェニル)−2−チアゾリルカルバモイル)−1−インドール酢酸
【0344】
【化74】
【0345】 調製例1.1の化合物0.7g、0.53gの1−tert−ブトキシカルボ
ニルメチル−2−インドールカルボン酸(調製例2.2)、0.85gのBOP
および0.25mlのトリエチルアミンを3mlのDMF中で一緒に混合する。
一晩室温で撹拌した後、硫酸緩衝液を添加する。形成された結晶を濾過し、DC
M中に取り出す。有機相を硫酸緩衝液、次いでNa2CO3溶液で洗浄し、MgS
4で乾燥させる。残渣をシリカのクロマトグラフィーに供し、DCM/EtO Ac混合物(100/1;v/v)を用いて溶出する。得られた純粋な生成物を
10mlのTFA中に取り出し、3時間撹拌する。蒸発後、残渣を水およびNa 2 CO3溶液中に取り出し、次いで濃塩酸添加してpH=5にする。この混合物を
DCMで抽出し、次いでMgSO4で乾燥させて、0.42gの予想化合物を得 る:融点=198℃。
【0346】実施例5 2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
ヘキシルエチル)−2−チアゾリルカルバモイル)−5,7−ジメチル−1−イ
ンドール酢酸トリフルオロ酢酸
【0347】
【化75】
【0348】 A)tert−ブチル2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)
−5−(2−シクロヘキシルエチル)−2−チアゾリルカルバモイル)−5,7
−ジメチル−1−インドールアセテート 調製例2.13の化合物250mg、調製例1.4の化合物314mg、0.
34mgのトリエチルアミンおよび365mgのBOPを10mlのDCM中で
一緒に混合し、混合物を3日間室温で撹拌する。これをエーテルで抽出し、抽出
物を水、飽和KHSO4溶液で洗浄し、次いで溶媒を蒸発させ、Na2SO4で乾 燥させる。残渣をシリカのクロマトグラフィーに供し、DCM/EtOAc(3
0/20;v/v)を用いて溶出する。218mgの予想化合物を得る。
【0349】 B)2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−シクロヘキ
シルエチル−2−チアゾリルカルバモイル)−5,7−ジメチル−1−インドー
ル酢酸トリフルオロ酢酸 上記工程の化合物218mgを6mlのDCM中の2.5mlのTFAと混合
し、混合物を3時間室温で撹拌する。反応媒質を濃縮し、残渣をエーテル中に取
り出し、得られた沈殿を濾過して、160mgの予想化合物を得る:融点=17
3℃。
【0350】実施例5a 2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェイル)−5−シクロヘキシ
ルエチル−2−チアゾリルカルバモイル)−5,7−ジメチル−1−インドール
アセテートカリウム3水和物
【0351】
【化76】
【0352】 A)メチル2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−シク
ロヘキシルエチル−2−チアゾリルカルバモイル)−5,7−ジメチル−1−イ
ンドールアセテート 調製例2.13aの化合物5.9g、調製例1.4の化合物7.82g、2.
5gのトリエチルアミンおよび10.9gのBOPを35mlのDMF中で一緒
に混合し、混合物を48時間室温で撹拌する。これを2リットルの硫酸緩衝液に
注ぎ、形成された沈殿を濾過し、水で洗浄する。沈殿を400mlのEtOAc
中に溶解し、連続的に2回250mlの飽和Na2CO3溶液、150mlの硫酸
緩衝液溶液および150mlの飽和NaCl溶液で洗浄する。有機相をNa2S O4で乾燥させ、蒸発させる。残渣をシリカのクロマトグラフィーに供し、塩化 メチレン/酢酸エチル混合物(98/2;v/v)を用いて溶出する。得られた
結晶をイソプロピルエーテルで洗浄する。11.6gの予想生成物を得る:融点
=202℃。
【0353】 B)2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−シクロヘキ
シルエチル−2−チアゾリルカルバモイル)−5,7−ジメチル−1−インドー
ルアセテートカリウム3水和物 工程Aで得た生成物2g、4.6mlの水中の1.33gのK2CO3および8
mlのn−ブタノールの混合物を90℃で9時間加熱する。室温まで冷却した後
、水を添加し、形成された沈殿を濾過し、水(3×50ml)、次いでエチルエ
ーテル(3×200ml)で洗浄し、真空化で乾燥させる。1.2gの予想生成
物を得る:融点=250℃。
【0354】実施例5b 2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−シクロヘキシ
ルエチル−2−チアゾリルカルバモイル)−5,7−ジメチル−1−インドール
酢酸
【0355】
【化77】
【0356】 実施例5aの工程Aで得た化合物4g、9.2mlの水中の2.65gのK2 CO3および16mlのn−ブタノールの混合物を90℃で12時間加熱する。 室温に冷却後、19.2mlの2N HClを添加する。形成された白色沈殿を
3回200mlの水、次いで3回200mlのエチルエーテルで洗浄する。3.
1gの予想生成物を得る:融点=241℃。
【0357】実施例5c 2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−シクロヘキシ
ルエチル−2−チアゾリルカルバモイル)−5,7−ジメチル−1−インドール
アセテートセスキヒドレートナトリウム:融点=200℃。
【0358】実施例6および7 2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−シクロヘキシ
ルエチル−2−チアゾリルカルバモイル)−1−インドールアセテートナトリウ
ムおよび2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−シクロ
ヘキシルエチル−2−チアゾリルカルバモイル)−1−インドール酢酸
【0359】
【化78】
【0360】 調製例1.4および2.1の化合物を用いて出発して、実施例3、工程Aに記
載の手順に従って方法を実施して、メチル2−(4−(4−クロロ−2,5−ジ
メトキシフェニル)−5−(シクロヘキシルエチル)−2−チアゾリルカルバモ
イル)−1−インドールアセテートを調製する:融点=145℃(工程A)。工
程Bのように作業して、予想化合物のナトリウム塩を調製する(実施例6)。こ
れを1分子のNaOHを用いて結晶させる:融点=252℃。
【0361】 2mlの2N NaOHを、30mlのメタノール中の工程Aで得たエステル
0.7gの懸濁液に添加する。形成された溶液を18時間放置し、次いでメタノ
ールを蒸発させる。残渣を水中に取り出し、次いで濃HClを添加することによ
ってpH=2まで酸性にする。1時間撹拌した後、形成された沈殿を濾過し、水
で洗浄し、オーブンで乾燥させる。0.63gの予想の酸を得る(実施例7):
融点=213℃。
【0362】実施例8 2−(5−シクロヘキシルエチル−(4−(2,5−ジメトキシ−4−クロロ
フェニル)−2−チアゾリルカルバモイル)−1−インドールヘキサン酸
【0363】
【化79】
【0364】 調製例1.4の化合物0.88g、調製例2.12の化合物0.7g、1.2
gのBOPおよび0.32mlのトリエチルアミンを3mlのDMF中に入れ、
一晩撹拌する。硫酸緩衝液を添加する;形成された沈殿を濾過し、EtOAc中
に取り出す。この溶液を硫酸緩衝液、Na2CO3溶液で洗浄し、次いでMgSO 4 で乾燥させる。残渣をシリカHのクロマトグラフィーに供し、DCM/EtO Ac混合物(100/2;v/v)を用いて溶出する。得られた生成物を10m
lのエタノールおよび2mlの4N NaOH中でけん化する。溶媒を蒸発させ
、残渣を水中に取り出し、次いで濃HClを添加することによってpH=2まで
酸性にする。形成された沈殿を濾過して、1.21gの予想化合物を得る:融点
=121℃。
【0365】実施例9 2−(5−シクロヘキシルエチル−4−(2,5−ジメトキシ−4−メチルフ
ェニル)−2−チアゾリルカルバモイル)−1−インドール酪酸
【0366】
【化80】
【0367】 調製例2.21の化合物0.6g、調製例1.1の化合物0.75g、1gの
BOPおよび0.3mlのトリエチルアミンの混合物を4時間3mlのDMF中
で撹拌する。硫酸緩衝液を添加し、形成された沈殿を濾過する。この沈殿をEt
OAc中に取り出し、溶液を硫酸緩衝液、Na2CO3溶液で洗浄し、次いでMg
SO4で乾燥させ、真空下で濃縮する。残渣をシリカHのクロマトグラフィーに 供し、DCM/EtOAc混合物(100/1;v/v)を用いて溶出する。得
られた生成物を10mlのエタノールおよび2mlの4N NaOH中でけん化
する。溶媒を蒸発させ、次いで残渣を水および数滴の濃HClから粉砕し、得ら
れた沈殿を濾過し、乾燥させる。0.82gの予想化合物を得る:融点=223
℃。
【0368】 上記実施例に記載の手順に従って作業して、表3に示す本発明による化合物を
、調製例で得た化合物から調製する。
【0369】
【表8】
【表9】
【表10】
【表11】
【表12】
【表13】
【表14】
【表15】
【表16】
【表17】
【表18】
【表19】
【表20】
【表21】
【表22】
【表23】
【表24】
【表25】
【表26】
【表27】
【表28】
【表29】
【表30】
【表31】
【0370】 実施例171 5−アミノ−2−(5−シクロヘキシルエチル−4−(2,5−ジメトキシ−
4−メチルフェニル)−2−チアゾリルカルバモイル)−1−インドールカルボ
ン酸トリフルオロ酢酸
【0371】
【化81】
【0372】 調製例2.18の化合物0.6gを、2mlのDMF中の調製例1.1の化合
物0.6g、0.7gのBOPおよび0.21mlのEt3Nと混合し、混合物 を一晩撹拌する。5mlのpH2緩衝液を添加し、沈殿を濾過し、次いでEtO
Ac中に取り出す。この溶液をpH2緩衝液溶液、Na2CO3溶液で洗浄し、次
いでMgSO4で乾燥させる。残渣をシリカのクロマトグラフィーに供し、DC M/EtOAc(100/3;v/v)を用いて溶出する。生成物を含有する画
分を合し、次いで10mlのTFA中に取り出し、2時間撹拌する。溶媒を蒸発
させ、次いで残渣をpH4の水から粉砕して、740mgの予想化合物を得る:
融点=183℃。 常法に従って作業し、調製例3.1、3.2および3.3の化合物ならびに調
製例1.4の化合物を用いて出発して、以下の表に記載の本発明の化合物を調製
する。
【0373】
【表32】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/00 A61P 25/00 43/00 43/00 111 111 C07D 209/42 C07D 209/42 417/14 417/14 471/04 102 471/04 102 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 エリック・ビニョン フランス、エフ−31120パンサゲル、ア レ・ドゥ・ラ・ガロンヌ4番 (72)発明者 ジャン−シャルル・モリマール フランス、エフ−34980サン・ジェリー・ デュ・フェス、リュ・デ・コンベル782番 (72)発明者 ドミニク・オリエロ フランス、エフ−34090モンペリエ、アモ ー・ドゥ・レゲロング、アレ・ジャンヌ・ ブルジョワ23番 Fターム(参考) 4C063 AA01 AA03 BB09 CC62 CC81 DD06 DD62 EE01 4C065 AA01 AA04 AA05 BB04 CC01 DD02 EE02 HH01 JJ03 KK09 LL01 PP01 QQ02 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BC82 CB05 GA02 GA07 GA10 MA01 MA04 NA14 ZA02 ZA15 ZA18 ZA22 ZA42 ZA66 ZA70 ZA77 ZC35 ZC42 4C204 AB01 BB04 CB03 DB25 EB02 EB03 FB23 FB35 GB01 GB03 GB20 GB24 GB25 GB29

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 [式中、 − R1は式: 【化2】 で表される置換フェニル基であり; − R2は: ・CH2−R7、 ・(CH22−R7、 ・S−CH2−R7、 ・CH2−S−R7、 ・(C5−C8)アルキル、 から選択される基であり; − R3は: i)式: 【化3】 で表される2−インドリルまたは、 ii)式: 【化4】 {式中、基X1、X2、X3およびX4の1個はNであり、その他はCR14である}
    で表されるピロロピリジルであり; − R4は水素またはメトキシ基であり; − R5は水素、メチル、エチル、イソプロピル、メトキシもしくはエトキシ基 またはハロゲンであり; − R6は水素、メチル、エチルもしくはメトキシ基またはハロゲンであるか; − あるいはR5およびR6は一緒にメチレンジオキシ基であり; ここで、置換基R4、R5およびR6は同時に水素ではなく; − R7は置換されていないかまたは1個もしくは2個のメチルで置換された( C5−C7)シクロアルキル基であり; − R8は基(CH2n15または基: 【化5】 であり; − R9は水素またはメチル基であり; − R10、R11、R12およびR13は互いに独立して水素、メチル、エチル、ヒド
    ロキシ、アセチルオキシ、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、トリフルオロメチ
    ルもしくはアミノ基またはハロゲンであり; − R14は水素またはメトキシ基であり; − R15はCOOH基または基COOR16であり; − R16は基(C1−C4)アルキルであり; − n=1、2、3、4または5であり; − m=0、1である]で表される化合物ならびにその塩または溶媒和物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の式(I)で表される化合物であって、 式中、 − R1は式: 【化6】 で表される置換フェニル基であり; − R3は: i)式: 【化7】 で表される2−インドリルまたは、 ii)式: 【化8】 {式中、基X1、X2、X3およびX4は請求項1において(I)について定義した
    とおりである}で表されるピロロピリジルであり; − R4は水素またはメトキシ基であり; − R5は水素、メチル、エチル、メトキシもしくはエトキシ基またはハロゲン であり; − R6は水素、メチル、エチルもしくはメトキシ基またはハロゲンであるか; − あるいはR5およびR6は一緒にメチレンジオキシ基であり; ここで、置換基R4、R5およびR6は同時に水素ではなく; − R10、R11、R12およびR13は互いに独立して水素、メチル、エチル、メト
    キシ、エトキシ、メチルチオ、トリフルオロメチルもしくはアミノ基またはハロ
    ゲンであり; − R2、R8およびR9は請求項1において(I)について定義したとおりであ る、で表される化合物ならびにその塩または溶媒和物。
  3. 【請求項3】 R2が: ・(CH22−R7、 ・S−CH2−R7、 から選択される基であり、R7が請求項1において(I)について定義したとお りである請求項1または2記載の式(I)で表される化合物ならびにその塩およ
    び溶媒和物。
  4. 【請求項4】 R2がシクロヘキシルエチレンである請求項1、2または3 記載の式(I)で表される化合物ならびにその塩および溶媒和物。
  5. 【請求項5】 R1が4−メチル−2,5−ジメトキシフェニルまたは4− クロロ−2,5−ジメトキシフェニルである請求項1、2、3または4記載の式
    (I)で表される化合物ならびにその塩および溶媒和物。
  6. 【請求項6】 R1が4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニルである請求 項5記載の式(I)で表される化合物ならびにその塩および溶媒和物。
  7. 【請求項7】 R3が式: 【化9】 [式中、X1、X2、X3、X4およびR8は請求項1において(I)について定義 したとおりである]で表されるピロロピリジンである請求項1〜6のいずれか1
    項記載の式(I)で表される化合物ならびにその塩および溶媒和物。
  8. 【請求項8】 R3が式: 【化10】 [式中、R8、R9、R10、R11、R12およびR13は請求項1において(I)につ
    いて定義したとおりである]で表される2−インドリルである請求項1〜6のい
    ずれか1項記載の式(I)で表される化合物ならびにその塩および溶媒和物。
  9. 【請求項9】 置換基R10、R11、R12またはR13の1個が水素以外である
    請求項8記載の式(I)で表される化合物ならびにその塩および溶媒和物。
  10. 【請求項10】 R8が式(CH2n−COOHで表されるカルボキシアル キレン基である請求項8または9記載の式(I)で表される化合物ならびにその
    塩および溶媒和物。
  11. 【請求項11】 R8がカルボキシメチレン基である請求項10記載の式( I)で表される化合物ならびにその塩および溶媒和物。
  12. 【請求項12】 置換基R10、R11およびR13の1個または2個がメチル、
    メトキシもしくはトリフルオロメチル基、塩素もしくはフッ素であり、その3番
    目ならびにR12およびR9は水素である請求項8〜11のいずれか1項記載の式 (I)で表される化合物ならびにその塩および溶媒和物。
  13. 【請求項13】 式: 【化11】 [式中: − R2aは: ・(CH227、 ・S−CH27、 から選択される基であり; − R6aは塩素またはメチルであり; − R7、R8、R9、R10、R11、R12およびR13は請求項1において(I)に ついて定義したとおりであり、ここで置換基R10、R11、R12およびR13の少な
    くとも1個は水素以外である]で表される請求項1記載の化合物ならびにその塩
    および溶媒和物。
  14. 【請求項14】 式: 【化12】 [式中: − R6aは請求項13において(I)aについて定義したとおりであり; R10、R11およびR13は請求項1において(I)について定義したとおりであり
    、ここで置換基R10、R11およびR13の1個または2個は水素以外である]で表
    される請求項13記載の化合物ならびにその塩および溶媒和物。
  15. 【請求項15】 式: 【化13】 [式中: − 置換基R10a、R11aおよびR13aの1個または2個はメチル、メトキシ、塩 素、フッ素またはトリフルオロメチルであり、その他は水素である]で表される
    請求項14記載の化合物ならびにその塩および溶媒和物。
  16. 【請求項16】 以下から選択されることを特徴とする請求項1記載の化合
    物: ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
    ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルインドール
    −1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
    ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−5,7−ジメチルイン
    ドール−1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
    ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−4−メトキシインドー
    ル−1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
    ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−4−メチルインドール
    −1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
    ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−4,5−ジメチルイン
    ドール−1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
    ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシインドー
    ル−1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
    ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−クロロインドール
    −1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
    ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−4,5−ジクロロイン
    ドール−1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
    ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−4,7−ジメチルイン
    ドール−1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
    ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−4,5−ジメトキシイ
    ンドール−1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
    ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−7−メトキシインドー
    ル−1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
    ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−7−メチルインドール
    −1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
    ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−5,7−ジクロロイン
    ドール−1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
    ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−4,7−ジメトキシイ
    ンドール−1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
    ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メトキシ−7−メ
    チルインドール−1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
    ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチル−7−クロ
    ロインドール−1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
    ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−クロロ−7−メチ
    ルインドール−1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
    ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−クロロ−7−フル
    オロインドール−1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
    ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−4−メチル−7−クロ
    ロインドール−1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
    ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−4−メチル−5−クロ
    ロインドール−1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
    ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−5−クロロ−7−トリ
    フルオロメチルインドール−1−酢酸; ・2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロ
    ヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−4−メトキシ−7−メ
    チルインドール−1−酢酸、 ならびにその塩および溶媒和物。
  17. 【請求項17】 2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)
    −5−(2−シクロヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−5
    −メチルインドール−1−酢酸であることを特徴とする請求項16記載の化合物
    ならびにその塩および溶媒和物。
  18. 【請求項18】 2−(4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)
    −5−(2−シクロヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル)−5
    ,7−ジメチルインドール−1−酢酸であることを特徴とする請求項16記載の
    化合物ならびにその塩および溶媒和物。
  19. 【請求項19】 請求項1記載の式(I)で表される化合物ならびにその塩
    および溶媒和物の製造方法であって: a)式: 【化14】 [式中、R1およびR2は請求項1において(I)について定義したとおりである
    ]で表される2−アミノチアゾールを式: R’3COOH (III) で表される酸または該酸の官能性置換形態[式中、R’3は請求項1において( I)について定義したR3またはR3の置換形態であり、R3の酸官能基が保護さ れている]とカップリングさせる工程; b)適切である場合、式(I’): 【化15】 で表される得られた化合物を式(I)で表される化合物に、R’3の置換基の保 護された酸官能基の脱保護により変換する工程; c)得られた式(I)で表される化合物をその現在の形態でかまたはその塩もし
    くは溶媒和物の1つの形態で単離する工程、 を包含することを特徴とする方法。
  20. 【請求項20】 式XVIII: 【化16】 [式中、X’1、X’2、X’3およびX’4は所望によりメチル基で置換されたC
    H基であるか、または基X’1、X’2、X’3もしくはX’4の1個はNであり その他はCR12であり、R14は水素またはメトキシである]で表される化合物の
    製造方法であって、該化合物は請求項1記載の式(I)で表される化合物の製造
    用の中間体として有用であり: a)式XIX: 【化17】 で表される化合物のアミン官能基を、ジ−tert−ブチルジカーボネート((
    Boc)2O)で処理することによって保護する工程; b)式XX: 【化18】 で表される得られた化合物をn−BuLiまたはsec−BuLiのようなアル
    キルリチウムで処理する工程; c)形成されたリチオ化誘導体をシュウ酸エチルまたはベンジルオキサレートの
    ようなシュウ酸エステルとカップリングさせる工程; d)酸性媒質中で環化させる工程; e)式XXI: 【化19】 [式中、Aはエチルである]で表される得られたエステルをけん化するか、また
    は式(XXI)[式中、Aはベンジルである]で表される得られたエステルを水
    素化分解する工程、 を包含することを特徴とする方法。
  21. 【請求項21】 オルト−メチルアミノピリジンを用いて出発して、式: 【化20】 [式中、X1、X2、X3およびX4は請求項1において(I)について定義したと
    おりであり、R’18は請求項1において(I)について定義したR8であるかま たはR8の前駆体である]で表される2−ピロロピリジンカルボン酸の製造のた めの請求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】 オルト−メチルアニリンを用いて出発して、式Xb: 【化21】 [式中、R10b、R11b、R12bおよびR13bは互いに独立して水素またはメチルで
    ある]で表される2−インドールカルボン酸の製造のための請求項20記載の方
    法。
  23. 【請求項23】 請求項1〜18のいずれか1項記載の式Iで表される化合
    物の少なくとも1個またはその医薬上許容される塩、溶媒和物または水和物の1
    個の有効用量を含有する医薬組成物。
  24. 【請求項24】 その処置がコレシストキニンCCK−A受容体の刺激を必
    要とする疾患に抗することが意図される医薬品の製造のための請求項1〜18の
    いずれか1項記載の化合物の使用。
  25. 【請求項25】 胃腸系の障害の処置に意図される医薬品の製造のための請
    求項24記載の使用。
  26. 【請求項26】 中枢神経系の障害の処置に意図される医薬品の製造のため
    の請求項24記載の使用。
  27. 【請求項27】 肥満の処置に有用な医薬品の製造のための請求項1〜18
    のいずれか1項記載の化合物の使用。
  28. 【請求項28】 過敏性腸症候群の処置に有用な医薬品の製造のための請求
    項1〜18のいずれか1項記載の化合物の使用。
  29. 【請求項29】 ジスキネジーの処置に有用な医薬品の製造のための請求項
    1〜18のいずれか1項記載の化合物の使用。
JP2000512830A 1997-09-19 1998-09-18 カルボキシアミドチアゾール誘導体、その製造、それを含有する医薬組成物 Expired - Fee Related JP3456970B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR97/11718 1997-09-19
FR9711718A FR2768737B1 (fr) 1997-09-19 1997-09-19 Derives de carboxamidothiazoles, leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant
FR9805106A FR2777887B3 (fr) 1998-04-23 1998-04-23 Derives de carboxamidothiazoles, leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant
FR98/05106 1998-04-23
PCT/FR1998/002007 WO1999015525A1 (fr) 1997-09-19 1998-09-18 Derives de carboxamidothiazoles, leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001517667A true JP2001517667A (ja) 2001-10-09
JP3456970B2 JP3456970B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=26233812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000512830A Expired - Fee Related JP3456970B2 (ja) 1997-09-19 1998-09-18 カルボキシアミドチアゾール誘導体、その製造、それを含有する医薬組成物

Country Status (27)

Country Link
US (1) US6380230B1 (ja)
EP (1) EP1017693A1 (ja)
JP (1) JP3456970B2 (ja)
KR (1) KR20010030629A (ja)
CN (1) CN1276790A (ja)
AR (1) AR013494A1 (ja)
AU (1) AU746707B2 (ja)
BG (1) BG104254A (ja)
BR (1) BR9812653A (ja)
CA (1) CA2304397A1 (ja)
CO (1) CO4970713A1 (ja)
EA (1) EA003093B1 (ja)
EE (1) EE200000168A (ja)
HR (1) HRP20000153A2 (ja)
HU (1) HUP0100225A3 (ja)
ID (1) ID25528A (ja)
IL (1) IL134961A (ja)
IS (1) IS5409A (ja)
MY (1) MY141444A (ja)
NO (1) NO314455B1 (ja)
NZ (1) NZ503339A (ja)
PL (1) PL339292A1 (ja)
SK (1) SK4052000A3 (ja)
TR (1) TR200001218T2 (ja)
TW (1) TW430664B (ja)
UY (1) UY25180A1 (ja)
WO (1) WO1999015525A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519290A (ja) * 2005-12-15 2009-05-14 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ピロロ[2,3−c]ピリジン誘導体
JP2010524956A (ja) * 2007-04-16 2010-07-22 アボット・ラボラトリーズ 7−置換インドールMcl−1阻害薬

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6399648B1 (en) * 1998-08-14 2002-06-04 Gpi Nil Holdings, Inc. N-oxides of heterocyclic ester, amide, thioester, or ketone for vision and memory disorders
HUP0001417A2 (hu) * 2000-04-07 2002-12-28 Sanofi-Synthelabo Gyógyászatilag alkalmazható új sók, eljárás előállításukra és azokat tartalmazó gyógyászati készítmények
HUP0004741A2 (hu) * 2000-11-28 2002-12-28 Sanofi-Synthelabo Kémiai eljárás tiazolszármazékok előállítására és új intermedier
DE50212937D1 (de) * 2001-08-22 2008-12-04 Sanofi Aventis Deutschland Kombinationspräparate von 1,4- benzothiepin-1,1-dioxidderivaten mit weiteren wirkstoffen und deren verwendung
US6884812B2 (en) 2001-08-31 2005-04-26 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Diarylcycloalkyl derivatives, processes for their preparation and their use as pharmaceuticals
UA76773C2 (uk) 2001-08-31 2006-09-15 Санофі-Авентіс Дойчланд Гмбх Діарилциклоалкільні похідні, спосіб їх одержання і їх застосування як ppar-активаторів
US7399777B2 (en) * 2001-08-31 2008-07-15 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Diarylcycloalkyl derivatives, processes for their preparation and their use as pharmceuticals
US7223796B2 (en) 2002-04-11 2007-05-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Acyl-4-carboxyphenylurea derivatives, processes for preparing them and their use
US7078404B2 (en) 2002-04-11 2006-07-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Acyl-3-carboxyphenylurea derivatives, processes for preparing them and their use
US7049341B2 (en) 2002-06-07 2006-05-23 Aventis Pharma Deutschland Gmbh N-benzoylureidocinnamic acid derivatives, processes for preparing them and their use
DE10231370B4 (de) 2002-07-11 2006-04-06 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Thiophenglycosidderivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zur Herstellung dieser Arzneimittel
US7262220B2 (en) 2002-07-11 2007-08-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Urea- and urethane-substituted acylureas, process for their preparation and their use
DE50312261D1 (de) 2002-07-12 2010-02-04 Sanofi Aventis Deutschland Heterozyklisch substituierte benzoylharnstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
US20040157922A1 (en) 2002-10-04 2004-08-12 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Carboxyalkoxy-substituted acyl-carboxyphenylurea derivatives and their use as medicaments
US7208504B2 (en) 2002-10-12 2007-04-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Bicyclic inhibitors of hormone sensitive lipase
DE10258007B4 (de) 2002-12-12 2006-02-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Aromatische Fluorglycosidderivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zur Herstellung dieser Arzneimittel
US20040242583A1 (en) * 2003-01-20 2004-12-02 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Pyrimido[5,4-e][1,2,4]triazine-5,7-diones, processes for preparing them and their use
US7179941B2 (en) 2003-01-23 2007-02-20 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Carbonylamino-substituted acyl phenyl urea derivatives, process for their preparation and their use
DE10306250A1 (de) 2003-02-14 2004-09-09 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Substituierte N-Arylheterozyklen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE10308353A1 (de) 2003-02-27 2004-12-02 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Diarylcycloalkylderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE10308355A1 (de) 2003-02-27 2004-12-23 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Aryl-cycloalkyl substituierte Alkansäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Anwendung als Arzneimittel
DE10308351A1 (de) 2003-02-27 2004-11-25 Aventis Pharma Deutschland Gmbh 1,3-substituierte Cycloalkylderivate mit sauren, meist heterocyclischen Gruppen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
US7148246B2 (en) 2003-02-27 2006-12-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cycloalkyl derivatives having bioisosteric carboxylic acid groups, processes for their preparation and their use as pharmaceuticals
DE10308352A1 (de) 2003-02-27 2004-09-09 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Arylcycloalkylderivate mit verzweigten Seitenketten, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Anwendung als Arzneimittel
US7501440B2 (en) 2003-03-07 2009-03-10 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Substituted benzoylureidopyridylpiperidine-and-pyrrolidinecarboxylic acid derivatives, processes for preparing them and their use
DE10314610A1 (de) 2003-04-01 2004-11-04 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Neues Diphenylazetidinon mit verbesserten physiologischen Eigenschaften, Verfahren zu dessen Herstellung, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und dessen Verwendung
US7094800B2 (en) 2003-07-25 2006-08-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cyanopyrrolidides, process for their preparation and their use as medicaments
US7008957B2 (en) 2003-07-25 2006-03-07 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Bicyclic cyanoheterocycles, process for their preparation and their use as medicaments
US7094794B2 (en) 2003-07-28 2006-08-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Substituted thiazole-benzoisothiazole dioxide derivatives, process for their preparation and their use
DE10335092B3 (de) 2003-08-01 2005-02-03 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Substituierte Benzoylureido-o-benzoylamide, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US7241787B2 (en) 2004-01-25 2007-07-10 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Substituted N-cycloexylimidazolinones, process for their preparation and their use as medicaments
US7402674B2 (en) 2004-01-31 2008-07-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh, 7-Phenylamino-4-quinolone-3-carboxylic acid derivatives, process for their preparation and their use as medicaments
US7470706B2 (en) 2004-01-31 2008-12-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cycloalkyl-substituted 7-amino-4-quinolone-3-carboxylic acid derivatives, process for their preparation and their use as medicaments
US7498341B2 (en) 2004-01-31 2009-03-03 Sanofi Aventis Deutschland Gmbh Heterocyclically substituted 7-amino-4-quinolone-3-carboxylic acid derivatives, process for their preparation and their use as medicaments
DE102004005172A1 (de) 2004-02-02 2005-08-18 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Indazolderivate als Inhibitoren der Hormon Sensitiven Lipase
EP1586573B1 (en) 2004-04-01 2007-02-07 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Oxadiazolones, processes for their preparation and their use as pharmaceuticals
FR2872813B1 (fr) 2004-07-09 2007-01-19 Sanofi Synthelabo Derives de 2-carbamide-4-phenylthiazole, leur preparation et leur application en therapeutique
CN100387577C (zh) * 2004-07-15 2008-05-14 上海化学试剂研究所 4-溴-7-甲基吲哚-2-羧酸的制备方法
CN1709921B (zh) * 2005-04-18 2011-09-28 中国海洋大学 含吲哚官能团的丙烯酸锌或铜的树脂及其制备方法和应用
EP1904491A2 (en) 2005-05-31 2008-04-02 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heterocycles useful as modulators of ion channels
DE102005026762A1 (de) 2005-06-09 2006-12-21 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Azolopyridin-2-on-derivate als Inhibitoren von Lipasen und Phospholipasen
MX2008011633A (es) 2006-03-13 2008-12-16 Activx Biosciences Inc Aminoquinolonas como inhibidores de gsk-3.
DE102006028862A1 (de) 2006-06-23 2007-12-27 Merck Patent Gmbh 3-Amino-imidazo[1,2-a]pyridinderivate
RU2009108280A (ru) 2006-08-08 2010-09-20 Санофи-Авентис (Fr) Ариламиноарилалкилзамещенные имидазолидин-2,4-дионы, способы их получения, содержащие эти соединения лекарственные средства и их применение
DE102007002260A1 (de) 2007-01-16 2008-07-31 Sanofi-Aventis Verwendung von substituierten Pyranonsäurederivaten zur Herstellung von Medikamenten zur Behandlung des Metabolischen Syndroms
DE102007008420A1 (de) 2007-02-21 2008-08-28 Merck Patent Gmbh Benzimidazolderivate
KR101563018B1 (ko) 2007-09-11 2015-10-23 교린 세이야꾸 가부시키 가이샤 Gsk-3 억제제로서의 시아노아미노퀴놀론 및 테트라졸로아미노퀴놀론
JP5373799B2 (ja) 2007-09-12 2013-12-18 杏林製薬株式会社 Gsk−3阻害剤としてのスピロ環式アミノキノロン
DE102007048716A1 (de) 2007-10-11 2009-04-23 Merck Patent Gmbh Imidazo[1,2-a]pyrimidinderivate
DE102007054497B3 (de) * 2007-11-13 2009-07-23 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Neue kristalline Diphenylazetidinonhydrate und Verfahren zu deren Herstellung
US8247438B2 (en) * 2008-02-27 2012-08-21 Neuropill, Inc. Methods for treating schizophrenia
DE102008017590A1 (de) 2008-04-07 2009-10-08 Merck Patent Gmbh Glucopyranosidderivate
UY31968A (es) 2008-07-09 2010-01-29 Sanofi Aventis Nuevos derivados heterocíclicos, sus procesos para su preparación, y sus usos terapéuticos
WO2010068601A1 (en) 2008-12-08 2010-06-17 Sanofi-Aventis A crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrate, processes for making, methods of use and pharmaceutical compositions thereof
SG178880A1 (en) 2009-08-26 2012-04-27 Sanofi Sa Novel crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrates, pharmaceuticals comprising these compounds and their use
BR112012007349A2 (pt) 2009-10-02 2019-09-24 Sanofi Sa uso de composto com atividade inibidora de sglt-1/sglt-2 para produção de medicamentos para tratamento de doenças ósseas.
US8828995B2 (en) 2011-03-08 2014-09-09 Sanofi Branched oxathiazine derivatives, method for the production thereof, use thereof as medicine and drug containing said derivatives and use thereof
WO2012120052A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Mit carbozyklen oder heterozyklen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
US8809324B2 (en) 2011-03-08 2014-08-19 Sanofi Substituted phenyl-oxathiazine derivatives, method for producing them, drugs containing said compounds and the use thereof
WO2012120057A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Neue substituierte phenyl-oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
US8871758B2 (en) 2011-03-08 2014-10-28 Sanofi Tetrasubstituted oxathiazine derivatives, method for producing them, their use as medicine and drug containing said derivatives and the use thereof
US8846666B2 (en) 2011-03-08 2014-09-30 Sanofi Oxathiazine derivatives which are substituted with benzyl or heteromethylene groups, method for producing them, their use as medicine and drug containing said derivatives and the use thereof
WO2012120054A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
US8809325B2 (en) 2011-03-08 2014-08-19 Sanofi Benzyl-oxathiazine derivatives substituted with adamantane and noradamantane, medicaments containing said compounds and use thereof
EP2683699B1 (de) 2011-03-08 2015-06-24 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
EP2567959B1 (en) 2011-09-12 2014-04-16 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
KR101761682B1 (ko) 2015-10-07 2017-07-31 한국화학연구원 신규한 인돌-2-카르복실레이트 유도체 및 이를 유효성분으로 포함하는 약학적 조성물
US10973812B2 (en) 2016-03-03 2021-04-13 Regents Of The University Of Minnesota Ataxia therapeutic compositions and methods
IL261756B2 (en) 2016-03-17 2023-11-01 Thiogenesis Therapeutics Inc Preparations for the controlled release of cysteamine and systemic treatment of disorders sensitive to cysteamine
JP7208982B2 (ja) 2017-09-20 2023-01-19 チオジェネシス セラピューティクス, インコーポレイテッド システアミン感受性障害の治療方法
BR112022006546A2 (pt) 2019-10-07 2022-08-30 Kallyope Inc Agonistas de gpr119
KR20220151860A (ko) 2021-05-07 2022-11-15 이민규 조립식 간이 의자팔걸이

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4060626A (en) 1972-01-26 1977-11-29 Boehringer Mannheim G.M.B.H. Indole-carboxylic carbon compounds and pharmaceutical compositions containing them
IE68593B1 (en) 1989-12-06 1996-06-26 Sanofi Sa Heterocyclic substituted acylaminothiazoles their preparation and pharmaceutical compositions containing them
FR2677356B1 (fr) 1991-06-05 1995-03-17 Sanofi Sa Derives heterocycliques d'acylamino-2 thiazoles-5 substitues, leur preparation et compositions pharmaceutiques en contenant.
FR2701708B1 (fr) * 1993-02-19 1995-05-19 Sanofi Elf Dérivés de 2-amido-4-phénylthiazoles polysubstitués, procédé de préparation, composition pharmaceutique et utilisation de ces dérivés pour la préparation d'un médicament.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519290A (ja) * 2005-12-15 2009-05-14 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ピロロ[2,3−c]ピリジン誘導体
JP2010524956A (ja) * 2007-04-16 2010-07-22 アボット・ラボラトリーズ 7−置換インドールMcl−1阻害薬
US9035047B2 (en) 2007-04-16 2015-05-19 Abbvie Inc. 7-substituted indole Mcl-1 inhibitors
US9359296B2 (en) 2007-04-16 2016-06-07 Abbvie Inc. 7-substituted indole Mcl-1 inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010030629A (ko) 2001-04-16
NZ503339A (en) 2002-03-28
WO1999015525A1 (fr) 1999-04-01
NO20001409L (no) 2000-05-16
IL134961A (en) 2002-07-25
BG104254A (en) 2001-08-31
HRP20000153A2 (en) 2001-04-30
AU9170598A (en) 1999-04-12
IS5409A (is) 2000-03-16
NO314455B1 (no) 2003-03-24
US6380230B1 (en) 2002-04-30
PL339292A1 (en) 2000-12-04
EE200000168A (et) 2001-04-16
HUP0100225A2 (hu) 2001-09-28
CA2304397A1 (fr) 1999-04-01
BR9812653A (pt) 2000-08-22
ID25528A (id) 2000-10-12
AU746707B2 (en) 2002-05-02
TW430664B (en) 2001-04-21
EA200000334A1 (ru) 2000-10-30
EP1017693A1 (fr) 2000-07-12
NO20001409D0 (no) 2000-03-17
HUP0100225A3 (en) 2003-05-28
TR200001218T2 (tr) 2001-05-21
SK4052000A3 (en) 2001-03-12
CN1276790A (zh) 2000-12-13
JP3456970B2 (ja) 2003-10-14
CO4970713A1 (es) 2000-11-07
EA003093B1 (ru) 2002-12-26
MY141444A (en) 2010-04-30
AR013494A1 (es) 2000-12-27
IL134961A0 (en) 2001-05-20
UY25180A1 (es) 2001-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3456970B2 (ja) カルボキシアミドチアゾール誘導体、その製造、それを含有する医薬組成物
AU2019280023B2 (en) Aryl receptor modulators and methods of making and using the same
RU2059637C1 (ru) Гетероциклические производные замещенных 2-ациламино-5-тиазолов, способы их получения, производное замещенного 2-аминотиазола, производные 2-амино-4-фенилтиазола
RU2099331C1 (ru) N-замещенные гетероциклические производные или их соли, промежуточные производные пиримидина и имидазолина и фармацевтическая композиция на основе замещенных гетероциклических производных
KR100748294B1 (ko) 프로판-1,3-디온 유도체
US6956053B2 (en) Pyrazole derivatives and their use as gastrin and cholecystokin receptor ligands
US5663431A (en) 1-benzenesulfonyl-1,3-dihydro-indol-2-one derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions in which they are present
US5728723A (en) 1-benzenesulfonyl-1,3-dihydro-indol-2-one derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions in which they are present
US5726322A (en) 1-benzenesulfonyl-1,3-dihydroindol-2-one derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions in which they are present
CN106661002B (zh) 用于治疗炎性、代谢性、肿瘤性和自身免疫性疾病的嘧啶衍生物
JPH07215947A (ja) 1−ベンゼンスルホニル−1,3−ジヒドロ−2h−ベンズイミダゾール−2−オン誘導体
JP2002536360A (ja) インドール誘導体およびそのmcp−1受容体拮抗剤としての使用
AU2003279230A1 (en) AZAINDOLE DERIVATIVES AS INHIBITORS OF p38 KINASE
JPH08119923A (ja) グリシンアミド誘導体、その製法およびそれを含有する医薬
RU2125569C1 (ru) Производные полизамещенных 2-амидо-4-фенилтиазолов, способ их получения, промежуточные соединения синтеза и фармацевтическая композиция на их основе
RU2175323C2 (ru) N-триазолил-2-индолкарбоксамиды, способ их получения (варианты), содержащая их фармацевтическая композиция (варианты) и 1-замещенные 3-аминотриазолы
JP3029372B2 (ja) 5−アシルアミノ−1,2,4−チアジアゾール、その製造法およびそれを含有する医薬組成物
WO2002004459A1 (en) Modulators of protein tyrosine phosphatases (ptpases)
JP2001525398A (ja) 選択的β3アドレナリン作動性アゴニスト
CZ2000977A3 (cs) Karboxamidothiazolové deriváty, způsob jejich přípravy a farmaceutické prostředky s jejich obsahem
MXPA00002767A (en) Carboxamidothiazole derivatives, preparation, pharmaceutical compositions containing them
EP0145304B1 (en) Tetrahydro-beta-carboline derivatives and process for the preparation thereof
FR2777887A1 (fr) Derives de carboxamidothiazoles, leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant
FR2768737A1 (fr) Derives de carboxamidothiazoles, leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant
JP2000513013A (ja) ピロロピロロン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030701

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees