JPH08119923A - グリシンアミド誘導体、その製法およびそれを含有する医薬 - Google Patents
グリシンアミド誘導体、その製法およびそれを含有する医薬Info
- Publication number
- JPH08119923A JPH08119923A JP7210481A JP21048195A JPH08119923A JP H08119923 A JPH08119923 A JP H08119923A JP 7210481 A JP7210481 A JP 7210481A JP 21048195 A JP21048195 A JP 21048195A JP H08119923 A JPH08119923 A JP H08119923A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- group
- formula
- alkoxy
- dimethoxy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/04—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C215/00—Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
- C07C215/74—Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/14—Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/18—Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/04—Anorexiants; Antiobesity agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C237/00—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
- C07C237/02—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
- C07C237/04—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C237/00—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
- C07C237/02—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
- C07C237/14—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and containing rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C237/00—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
- C07C237/02—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
- C07C237/20—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C237/00—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
- C07C237/02—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
- C07C237/22—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton having nitrogen atoms of amino groups bound to the carbon skeleton of the acid part, further acylated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C271/00—Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
- C07C271/06—Esters of carbamic acids
- C07C271/08—Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C271/10—Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
- C07C271/22—Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C323/00—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
- C07C323/50—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
- C07C323/51—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
- C07C323/60—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxyl groups bound to nitrogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D209/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D209/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
- C07D209/04—Indoles; Hydrogenated indoles
- C07D209/30—Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
- C07D209/42—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D215/00—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
- C07D215/02—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D215/16—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D215/48—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D215/00—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
- C07D215/02—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D215/16—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D215/48—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
- C07D215/54—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D217/00—Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
- C07D217/22—Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
- C07D217/26—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/06—Peri-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/02—Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/06—Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
- C07C2601/08—Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/12—Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
- C07C2601/14—The ring being saturated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/18—Systems containing only non-condensed rings with a ring being at least seven-membered
Landscapes
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Obesity (AREA)
- Hematology (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Quinoline Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
- Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 CCK−A受容体についてのアゴニスト活性
を有する化合物を提供する。 【解決手段】 コレシストキニン受容体のアゴニストで
ある下記式: 〔式中、RIはC3〜8アルキル、シクロアルキルアル
キル、アルコキシアルキルなど、RIIは水素、C1〜6
アルキル、C1〜5ヒドロキシアルキルなど、RIIIは
ナフチル、キノリル、イソキノリル又はインドリル、A
rはナフチル、2−メトキシ−3−ピリジルなどを示
す〕で示される化合物およびそれを含有する医薬組成
物。化合物の具体的一例を示すと、(R)−N−[1−
[(2,6−ジメトキシ−4−メチルフェニル)ペンチ
ルカルバモイル]エチル]−1H−インドール−2−カ
ルボキシアミドになる。
を有する化合物を提供する。 【解決手段】 コレシストキニン受容体のアゴニストで
ある下記式: 〔式中、RIはC3〜8アルキル、シクロアルキルアル
キル、アルコキシアルキルなど、RIIは水素、C1〜6
アルキル、C1〜5ヒドロキシアルキルなど、RIIIは
ナフチル、キノリル、イソキノリル又はインドリル、A
rはナフチル、2−メトキシ−3−ピリジルなどを示
す〕で示される化合物およびそれを含有する医薬組成
物。化合物の具体的一例を示すと、(R)−N−[1−
[(2,6−ジメトキシ−4−メチルフェニル)ペンチ
ルカルバモイル]エチル]−1H−インドール−2−カ
ルボキシアミドになる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、グリシンアミド誘
導体、その製法およびそれを含有する医薬に関する。
導体、その製法およびそれを含有する医薬に関する。
【0002】さらに詳しくは、本発明の主題はコレシス
トキニン(CCK)受容体の新しい非ペプチドアゴニス
トである。
トキニン(CCK)受容体の新しい非ペプチドアゴニス
トである。
【0003】
【従来の技術】CCKは、食物の摂取に応答して、末梢
レベルで分泌され、多くの消化プロセスの制御に参画す
るペプチドである[クローレイ・ジェイ・エヌ(Crawle
y J. N.)ら、ペプタイズ(Peptides)、1994、15
(4)、731−735]。
レベルで分泌され、多くの消化プロセスの制御に参画す
るペプチドである[クローレイ・ジェイ・エヌ(Crawle
y J. N.)ら、ペプタイズ(Peptides)、1994、15
(4)、731−735]。
【0004】CCKはひき続いて脳で同定され、CCK
−Bタイプの受容体の刺激によって大脳機能のニューロ
モジュレーターとして作用する最も普通の神経ペプチド
であろう[クローレイ・ジェイ・エヌ(Crawley J. N.)
ら、ペプタイズ(Peptides)、1994、15(4)、
731−735]。CCKは、中枢神経において、ドー
パミンによって媒介されるニョーロン伝達と相互作用す
る[クローレイ・ジェイ・エヌ(Crawley J. N.)ら、ア
イ・エス・アイ・エス・アトラス・オブ・サイエンス
(ISIS Atlas of Sci.)、ファルマク(Pharmac.)、19
88、84−90]。また、それは、アセチルコリン、
ガバ(gaba)(4−アミノ酪酸)、セロトニン、オピオ
イド、ソマトスタチンまたはサブスタンスPを含めた機
構、およびイオンチャンネルに関与する。
−Bタイプの受容体の刺激によって大脳機能のニューロ
モジュレーターとして作用する最も普通の神経ペプチド
であろう[クローレイ・ジェイ・エヌ(Crawley J. N.)
ら、ペプタイズ(Peptides)、1994、15(4)、
731−735]。CCKは、中枢神経において、ドー
パミンによって媒介されるニョーロン伝達と相互作用す
る[クローレイ・ジェイ・エヌ(Crawley J. N.)ら、ア
イ・エス・アイ・エス・アトラス・オブ・サイエンス
(ISIS Atlas of Sci.)、ファルマク(Pharmac.)、19
88、84−90]。また、それは、アセチルコリン、
ガバ(gaba)(4−アミノ酪酸)、セロトニン、オピオ
イド、ソマトスタチンまたはサブスタンスPを含めた機
構、およびイオンチャンネルに関与する。
【0005】その投与は、生理学的修飾:眼瞼下垂、低
体温、高血糖症またはカタレプシー、および挙動修飾:
低運動器官、探索挙動における病気、痛感脱失症、学習
能力の修飾、性挙動および飽和の修飾を引き起こす。
体温、高血糖症またはカタレプシー、および挙動修飾:
低運動器官、探索挙動における病気、痛感脱失症、学習
能力の修飾、性挙動および飽和の修飾を引き起こす。
【0006】CCKは少なくとも2つのタイプの受容
体:主として末梢に存在するCCK−A受容体、および
本質的に大脳皮質に存在するCCK−B受容体を介して
その生物学的活性を呈する。末梢タイプのCCK−A受
容体も、ポストレーマ(postrema)領域、孤立管(solit
ary tract)の核および脚間核[モラン・ティ・エイチ
(Moran T. H.)ら、ブレイン・リサーチ(Brain Resear
ch)、1986、362、175−179;ヒル・ディ
・アール(Hill D. R.)ら、ジャーナル・オブ・ニュー
ロサイエンシズ(J. Neurosci.)、1990、10、1
070−1081]を含めた中枢神経系のある領域に存
在するが、タイプが異なる[ヒル・ディ・アール(Hill
D. R.)ら、ジャーナル・オブ・ニューロサイエンシズ
(J. Neurosci.)、1990、10、1070−108
1;メレ・ピイ(Mailleux P.)ら、ニューロサイエンス
・レターズ(Neurosci. Lett.)、1990、117、2
43−247;バレット・アール・ダブリュー(Barret
t R. W.)ら、モル・ファルマコル(Mol. Pharmacol.)、
1989、36、285−290;メルセル・ジェイ・
ジイ(Mercer J. G.)ら、ニューロサイエンス・レター
ズ(Neurosci. Lett.)、1992、137、220−2
31;モラン・ティ・エイチ(Moran T. H.)ら、テイ・
アイ・ピイ・エス(TIPS)、1991、12、232−
236]。
体:主として末梢に存在するCCK−A受容体、および
本質的に大脳皮質に存在するCCK−B受容体を介して
その生物学的活性を呈する。末梢タイプのCCK−A受
容体も、ポストレーマ(postrema)領域、孤立管(solit
ary tract)の核および脚間核[モラン・ティ・エイチ
(Moran T. H.)ら、ブレイン・リサーチ(Brain Resear
ch)、1986、362、175−179;ヒル・ディ
・アール(Hill D. R.)ら、ジャーナル・オブ・ニュー
ロサイエンシズ(J. Neurosci.)、1990、10、1
070−1081]を含めた中枢神経系のある領域に存
在するが、タイプが異なる[ヒル・ディ・アール(Hill
D. R.)ら、ジャーナル・オブ・ニューロサイエンシズ
(J. Neurosci.)、1990、10、1070−108
1;メレ・ピイ(Mailleux P.)ら、ニューロサイエンス
・レターズ(Neurosci. Lett.)、1990、117、2
43−247;バレット・アール・ダブリュー(Barret
t R. W.)ら、モル・ファルマコル(Mol. Pharmacol.)、
1989、36、285−290;メルセル・ジェイ・
ジイ(Mercer J. G.)ら、ニューロサイエンス・レター
ズ(Neurosci. Lett.)、1992、137、220−2
31;モラン・ティ・エイチ(Moran T. H.)ら、テイ・
アイ・ピイ・エス(TIPS)、1991、12、232−
236]。
【0007】末梢において、CCK−A受容体を介して
[モラン・ティ・エイチ(Motan T.H.)ら、ブレイン・
リサーチ(Brain Research)、1986、362、17
5−179]、CCKは胃のダンピング(dumping)を遅
らせ、腸の運動性を調節し、小胞収縮を刺激し、胆汁分
泌を増加させ、また膵臓分泌を制御する[マックヒュー
ジ・ピイ・アール(MuHuge P. R.)ら、フェド・プロク
(Fed. Proc.)、1986、45、1384−139
0;ペンドルトン・アール・ジイ(Pendleton R. G.)
ら、ジャーナル・オブ・ファルマコル・エクスプ・テル
(J. Pharmacol. Exp.Ther.)、1987、241、11
0−116]。
[モラン・ティ・エイチ(Motan T.H.)ら、ブレイン・
リサーチ(Brain Research)、1986、362、17
5−179]、CCKは胃のダンピング(dumping)を遅
らせ、腸の運動性を調節し、小胞収縮を刺激し、胆汁分
泌を増加させ、また膵臓分泌を制御する[マックヒュー
ジ・ピイ・アール(MuHuge P. R.)ら、フェド・プロク
(Fed. Proc.)、1986、45、1384−139
0;ペンドルトン・アール・ジイ(Pendleton R. G.)
ら、ジャーナル・オブ・ファルマコル・エクスプ・テル
(J. Pharmacol. Exp.Ther.)、1987、241、11
0−116]。
【0008】CCKは、ある種の場合は、動脈血圧に影
響するであろうし、また免疫系に影響するであろう。
響するであろうし、また免疫系に影響するであろう。
【0009】飽和についてのシグナルにおけるCCKの
役割は、食事の組成(高濃度の蛋白質または脂質)に依
存するCCK血漿濃度は、食事後において、食事前に観
察されるよりも大きいという事実によって支持される
[イッゾ・アール・エス(IzzoR. S.)ら、レギュル・ペ
プト(Regul. Pept.)、1984、9、21−34;フ
ァイフェル・エイ(Pfeiffer A.)ら、ユーロピーアン・
ジャーナル・オブ・クリニカル・インベスティゲーショ
ン(Eur. J. Clin. Invest.)、1993、23、57−
62;リーバース・アール・ジェイ(Lieverse R.
J.]。有意に高いCCK血漿レベルは食欲不振および/
または貪欲患者において記載されている[フィリップス
・イー(Philipp E.)ら、ライフ・サイエンス(Life S
ci.)、1991、48、2442−2450;ゲラチオ
ッティ・テイ・デイ・ジュニアー(Geraciotti T. D. J
r.)ら、ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メ
デイシン(N. Engl. J. Med.)、1988、319、6
38−688]。貪欲患者においては、食事によって誘
導されたCCKの分泌の減少および脳脊髄体液における
CCK濃度の低下がある[ゲラチオッティ・テイ・デイ
・ジュニアー(GeraciottiT. D. Jr.)ら、ニュー・イン
グランド・ジャーナル・オブ・メデイシン(N. Engl.
J. Med.)、1988、319、638−688]。
役割は、食事の組成(高濃度の蛋白質または脂質)に依
存するCCK血漿濃度は、食事後において、食事前に観
察されるよりも大きいという事実によって支持される
[イッゾ・アール・エス(IzzoR. S.)ら、レギュル・ペ
プト(Regul. Pept.)、1984、9、21−34;フ
ァイフェル・エイ(Pfeiffer A.)ら、ユーロピーアン・
ジャーナル・オブ・クリニカル・インベスティゲーショ
ン(Eur. J. Clin. Invest.)、1993、23、57−
62;リーバース・アール・ジェイ(Lieverse R.
J.]。有意に高いCCK血漿レベルは食欲不振および/
または貪欲患者において記載されている[フィリップス
・イー(Philipp E.)ら、ライフ・サイエンス(Life S
ci.)、1991、48、2442−2450;ゲラチオ
ッティ・テイ・デイ・ジュニアー(Geraciotti T. D. J
r.)ら、ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メ
デイシン(N. Engl. J. Med.)、1988、319、6
38−688]。貪欲患者においては、食事によって誘
導されたCCKの分泌の減少および脳脊髄体液における
CCK濃度の低下がある[ゲラチオッティ・テイ・デイ
・ジュニアー(GeraciottiT. D. Jr.)ら、ニュー・イン
グランド・ジャーナル・オブ・メデイシン(N. Engl.
J. Med.)、1988、319、638−688]。
【0010】飽和についての末梢シグナルにおけるCC
Kの鍵となる役割のこの証拠に基づいて、食事挙動のあ
る種の障害、肥満症および糖尿病の治療における医薬と
してのCCKのアゴニストおよびアンタゴニストの有用
性は明白である。CCK受容体のアゴニストは、情緒、
性および記憶の挙動の障害[イトー・エス(Itoh S.)
ら、ドラッグ・ディベロップ・レス(Drug. Develop. R
es.)、1990、21、257−276]、精神分裂症
の障害、精神病の障害(クローレイ・ジェイ・エヌ(Cr
awley J. N.)ら、アイ・エス・アイ・エス・アトラス・
オブ・サイエンス,ファルマク(ISIS Atlas of Sci.,
Pharmac.)、1988、84−90およびクローレイ・
ジェイ・エヌ(Crawley J. N.)ら、テイ・・アイ・ピイ
・エス(TIPS)、1991、12、232−265]、
パーキンソン病の障害、向遅発性ジスキネジーの障害お
よび胃腸領域(sphere)の種々の障害[ドラッグズ・オ
ブ・ヒューチャー(Drugs of Future)、1992、17
(3)、197−206]の治療における治療剤で使用
できる。
Kの鍵となる役割のこの証拠に基づいて、食事挙動のあ
る種の障害、肥満症および糖尿病の治療における医薬と
してのCCKのアゴニストおよびアンタゴニストの有用
性は明白である。CCK受容体のアゴニストは、情緒、
性および記憶の挙動の障害[イトー・エス(Itoh S.)
ら、ドラッグ・ディベロップ・レス(Drug. Develop. R
es.)、1990、21、257−276]、精神分裂症
の障害、精神病の障害(クローレイ・ジェイ・エヌ(Cr
awley J. N.)ら、アイ・エス・アイ・エス・アトラス・
オブ・サイエンス,ファルマク(ISIS Atlas of Sci.,
Pharmac.)、1988、84−90およびクローレイ・
ジェイ・エヌ(Crawley J. N.)ら、テイ・・アイ・ピイ
・エス(TIPS)、1991、12、232−265]、
パーキンソン病の障害、向遅発性ジスキネジーの障害お
よび胃腸領域(sphere)の種々の障害[ドラッグズ・オ
ブ・ヒューチャー(Drugs of Future)、1992、17
(3)、197−206]の治療における治療剤で使用
できる。
【0011】CCK受容体のアゴニストは文献に記載さ
れている。例えば、かかる特性を有するある種の生成物
がEP−A−0,383,690およびWO 90/06
937に記載されている。
れている。例えば、かかる特性を有するある種の生成物
がEP−A−0,383,690およびWO 90/06
937に記載されている。
【0012】現在までに記載されているCCK−Aアゴ
ニストの大部分はペプチドの性質を有する。かくして、
CCK−7から誘導されるFPL 14294(CCK
−B受容体に関して非選択性である強力なCCK−Aア
ゴニスト)は、鼻孔内投与の後、ラットおよびイヌにお
いて食物摂取に対して強力な抑制活性を有する[シモン
ズ・アール・デイ(Simmons R. D.)ら、ファルマコル・
バイオケム・ビハブ(Pharmacol. Biochem. Behav.)、
1994、47(3)、701−708;カイザー・イ
ー・エフ(Kaiser E. F.)ら、エフ・エイ・エス・イー
・ビイ(FASEB)、1991、5、A864]。同様に、
A−71623(CCK−A受容体の選択的アゴニスト
であるテトラペプチド)は11日間にわたる食欲不振モ
デルで効果的であり、その結果、齧歯類およびシノモル
グスサルにおける対照に対して体重増加が有意に減少し
たことが示されている[アシン・ケイ・イー(Asin K.
E.)ら、ファルマコル・バイオケム・ビハブ(Pharmaco
l. Biochem. Behav.)、1992、42、699−70
4]。同様に、A71623の構造類似体(高度に効果
的であってCCK−A受容体について選択的)は、ラッ
トにおいて強力な食欲抑制活性を有する[エリオット・
アール・エル(Elliott R. L.)ら、ジャーナル・オブ・
メディシナル・ケミストリー(J. Med. Chem.)、199
4、37、309−313;エリオット・アール・エル
(Elliott R. L.)ら、ジャーナル・オブ・メディシナル
・ケミストリー(J. Med. Chem.)、1994、37、1
562−1568]。
ニストの大部分はペプチドの性質を有する。かくして、
CCK−7から誘導されるFPL 14294(CCK
−B受容体に関して非選択性である強力なCCK−Aア
ゴニスト)は、鼻孔内投与の後、ラットおよびイヌにお
いて食物摂取に対して強力な抑制活性を有する[シモン
ズ・アール・デイ(Simmons R. D.)ら、ファルマコル・
バイオケム・ビハブ(Pharmacol. Biochem. Behav.)、
1994、47(3)、701−708;カイザー・イ
ー・エフ(Kaiser E. F.)ら、エフ・エイ・エス・イー
・ビイ(FASEB)、1991、5、A864]。同様に、
A−71623(CCK−A受容体の選択的アゴニスト
であるテトラペプチド)は11日間にわたる食欲不振モ
デルで効果的であり、その結果、齧歯類およびシノモル
グスサルにおける対照に対して体重増加が有意に減少し
たことが示されている[アシン・ケイ・イー(Asin K.
E.)ら、ファルマコル・バイオケム・ビハブ(Pharmaco
l. Biochem. Behav.)、1992、42、699−70
4]。同様に、A71623の構造類似体(高度に効果
的であってCCK−A受容体について選択的)は、ラッ
トにおいて強力な食欲抑制活性を有する[エリオット・
アール・エル(Elliott R. L.)ら、ジャーナル・オブ・
メディシナル・ケミストリー(J. Med. Chem.)、199
4、37、309−313;エリオット・アール・エル
(Elliott R. L.)ら、ジャーナル・オブ・メディシナル
・ケミストリー(J. Med. Chem.)、1994、37、1
562−1568]。
【0013】国際出願WO 91/13874は、CC
K受容体に対する親和性を有する一連のグリシンアミド
誘導体を記載している。さらに詳しくは、これらの化合
物はCCK−B/ガストリン受容体の選択的アンタゴニ
ストとして記載されている[第12回インターナショナ
ル・シンポジウム・オブ・メディシナル・ケミストリー
(Int. Symp. Med. Chem.)、バスル(Basle)、199
2]。
K受容体に対する親和性を有する一連のグリシンアミド
誘導体を記載している。さらに詳しくは、これらの化合
物はCCK−B/ガストリン受容体の選択的アンタゴニ
ストとして記載されている[第12回インターナショナ
ル・シンポジウム・オブ・メディシナル・ケミストリー
(Int. Symp. Med. Chem.)、バスル(Basle)、199
2]。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】驚くべきことに、今
回、一連のグリシンアミド誘導体がCCK−A受容体に
ついて強力なアゴニスト活性を有することが判明した。
回、一連のグリシンアミド誘導体がCCK−A受容体に
ついて強力なアゴニスト活性を有することが判明した。
【0015】本発明の化合物は、 −ラット膵臓膜上に存在するその結合部位(CCK−A
受容体)からの、または組換えヒトCCK−A受容体を
発現する3T3細胞からの[125I]−CCKを置き換
えるその能力、 −モルモット皮質膜上に存在するCCK−B受容体に関
するその選択性(当該化合物はCCK−A受容体の選択
的または非選択的リガンドである)、 −ラット膵臓細胞によるアミラーゼのin vitro分泌を誘
導するその能力を通じての、またはマウスにおける胆嚢
のin vivoダンピング(dumping)を起こすもしくはマウ
スにおけるin vivoでの胃のダンピング(dumping)をブ
ロックする能力を通じての、CCK−A受容体に向かう
そのアゴニスト特性、 −ラットにおける食物消費に対するその効果、 を特徴付けるために、系統的な研究の対象を形成した。
受容体)からの、または組換えヒトCCK−A受容体を
発現する3T3細胞からの[125I]−CCKを置き換
えるその能力、 −モルモット皮質膜上に存在するCCK−B受容体に関
するその選択性(当該化合物はCCK−A受容体の選択
的または非選択的リガンドである)、 −ラット膵臓細胞によるアミラーゼのin vitro分泌を誘
導するその能力を通じての、またはマウスにおける胆嚢
のin vivoダンピング(dumping)を起こすもしくはマウ
スにおけるin vivoでの胃のダンピング(dumping)をブ
ロックする能力を通じての、CCK−A受容体に向かう
そのアゴニスト特性、 −ラットにおける食物消費に対するその効果、 を特徴付けるために、系統的な研究の対象を形成した。
【0016】
【課題を解決するための手段】かくして、本発明は、
式:
式:
【化11】 [式中、RIは以下のものを表す:(C3−C8)アルキ
ル;アリールアルキル− Alk−Ar1、ここにAl
kは1ないし4個の炭素原子を含有するアルキレンを表
し、Ar1は、所望によりハロゲン、(C1−C3)アル
キル、(C1−C3)アルコキシ、トリフルオロメチルも
しくはヒドロキシルで置換されていてもよいフェニル基
もしくは複素環を表し;シクロアルキルアルキル、ここ
に該アルキルは(C1−C4)であって該シクロアルキル
は(C3−C10);所望により、ヒドロキシル、(C1−
C3)アルコキシもしくは(C1−C3)アルコキシで置
換されていてもよい(C3−C10)シクロアルキル、こ
こに、該アルキルは同一炭素原子を2回置換することが
可能である;アルコキシアルキル、ここに、該アルコキ
シは(C1−C4)であって該アルキルは(C2−C5);
または基(AB)N−CO−(CH2)r−、ここに、A
は(C1−C3)アルキル、Bは(C1−C3)アルキルま
たはフェニル、あるいはAおよびBは、それらが結合し
ている窒素原子と一緒になって、ピロリジン、ピペリジ
ンおよびモルホリンから選択される複素環を形成し、お
よびrは1、2または3を表し;RIIは以下のものを表
す:水素;(C1−C6)アルキル;(C1−C5)ヒドロ
キシアルキル;基−(CH2)m−COR2、ここに、m
は1ないし3の整数であってR2はヒドロキシル、(C1
−C4)アルコキシ基、ベンジルオキシ基または基−N
R3R4を表し、ここに、R3またはR4は独立して水素、
(C1−C4)アルキルを表すか、あるいはそれらが結合
している窒素原子と一緒になってピロリジン、ピペリジ
ンおよびモルホリンから選択される複素環を形成し;ア
ラルキル基 −(CH2)n−Ar2、ここに、nは0に
等しいか、または1ないし4の整数を表し、Ar2は所
望によりハロゲン、(C1−C3)アルキル、(C1−
C3)アルコキシ、トリフルオロメチル、ヒドロキシル
もしくはベンジルオキシによって置換されていてもよい
フェニルもしくは複素環;シクロアルキルアルキル、こ
こに、該アルキルは(C1−C4)であって、該シクロア
ルキルは(C3−C10);(C1−C4)アミノアルキ
ル;基R−CO−NH−(CH2)x、ここに、xは1な
いし4の整数を表し、Rは(C1−C4)アルキル、フェ
ニル、ベンジル、2−フェニルエテニルまたはベンジル
オキシを表し、該芳香族環は所望によりハロゲン、(C
1−C3)アルキル、(C1−C3)アルコキシ、トリフル
オロメチル、ヒドロキシルまたはスルホもしくはカルボ
キシ基で置換されていてもよい;グアニジノ(C1−
C4)アルキル;イミダゾリル(C1−C3)アルキル;
アルキルチオアルキル、ここに、該アルキルは(C1−
C3);アラルキルチオアルキル、ここに、該アリール
部位は所望により置換されていてもよい複素環であって
該アルキル部位は(C1−C3)であり、該アリールは所
望によりハロゲン、(C1−C3)アルキル、(C1−
C3)アルコキシ、トリフルオロメチルまたはヒドロキ
シルで置換されていてもよく;ベンジルオキシアルキ
ル、ここに、該アルキルは(C1−C3)であって該フェ
ニルは所望によりハロゲン、ヒドロキシル、(C1−
C3)アルコキシ、(C1−C3)アルキル、トリフルオ
ロメチル、ニトリルまたはニトロによって置換されてい
てもよい;RIIIは以下のものを表す:ナフチル基;キ
ノリル基;イソキノリル基;インドリル基、ここに、該
インドリル基は置換されていないか、あるいは(C1−
C3)アルキルもしくは(C1−C4)アルキルカルボニ
ル基によって、基−(CH2)p−COR5(pは0ない
し4の整数であって、R5はOR’5またはNR’5R”5
を表し、R’およびR”は同一または異なって水素また
は(C1−C4)アルキルを表すか、あるいはそれらが結
合する窒素原子と一緒になってピペリジンを形成し)に
よって、(C1−C4)ヒドロキシアルキルによって、
(C2−C6)アルコキシアルキルによって、(C2−
C4)シアノアルキルによって、テトラヒドロピラニル
によって、(C1−C4)アダマンチルアミノカルボニル
アルキルによってまたは鎖−(CH2)q−(qは2ない
し4の整数)によって炭素または窒素上が置換されてお
り、その炭素のうち1つは環を構成するために該インド
ール基のフェニル環を置換する;Arは、(C1−C3)
アルキル、(C1−C3)アルコキシ、ハロゲン原子およ
びトリフルオロメチルより選択される少なくとも2個の
他の置換基を含有する2−メトキシ−3−ピリジル、4
−メトキシ−5−ピリミジニルまたは2−メトキシフェ
ニルを表し;あるいはArはナフチル基を表し;あるい
は、RIおよびRIIは一緒によって基:
ル;アリールアルキル− Alk−Ar1、ここにAl
kは1ないし4個の炭素原子を含有するアルキレンを表
し、Ar1は、所望によりハロゲン、(C1−C3)アル
キル、(C1−C3)アルコキシ、トリフルオロメチルも
しくはヒドロキシルで置換されていてもよいフェニル基
もしくは複素環を表し;シクロアルキルアルキル、ここ
に該アルキルは(C1−C4)であって該シクロアルキル
は(C3−C10);所望により、ヒドロキシル、(C1−
C3)アルコキシもしくは(C1−C3)アルコキシで置
換されていてもよい(C3−C10)シクロアルキル、こ
こに、該アルキルは同一炭素原子を2回置換することが
可能である;アルコキシアルキル、ここに、該アルコキ
シは(C1−C4)であって該アルキルは(C2−C5);
または基(AB)N−CO−(CH2)r−、ここに、A
は(C1−C3)アルキル、Bは(C1−C3)アルキルま
たはフェニル、あるいはAおよびBは、それらが結合し
ている窒素原子と一緒になって、ピロリジン、ピペリジ
ンおよびモルホリンから選択される複素環を形成し、お
よびrは1、2または3を表し;RIIは以下のものを表
す:水素;(C1−C6)アルキル;(C1−C5)ヒドロ
キシアルキル;基−(CH2)m−COR2、ここに、m
は1ないし3の整数であってR2はヒドロキシル、(C1
−C4)アルコキシ基、ベンジルオキシ基または基−N
R3R4を表し、ここに、R3またはR4は独立して水素、
(C1−C4)アルキルを表すか、あるいはそれらが結合
している窒素原子と一緒になってピロリジン、ピペリジ
ンおよびモルホリンから選択される複素環を形成し;ア
ラルキル基 −(CH2)n−Ar2、ここに、nは0に
等しいか、または1ないし4の整数を表し、Ar2は所
望によりハロゲン、(C1−C3)アルキル、(C1−
C3)アルコキシ、トリフルオロメチル、ヒドロキシル
もしくはベンジルオキシによって置換されていてもよい
フェニルもしくは複素環;シクロアルキルアルキル、こ
こに、該アルキルは(C1−C4)であって、該シクロア
ルキルは(C3−C10);(C1−C4)アミノアルキ
ル;基R−CO−NH−(CH2)x、ここに、xは1な
いし4の整数を表し、Rは(C1−C4)アルキル、フェ
ニル、ベンジル、2−フェニルエテニルまたはベンジル
オキシを表し、該芳香族環は所望によりハロゲン、(C
1−C3)アルキル、(C1−C3)アルコキシ、トリフル
オロメチル、ヒドロキシルまたはスルホもしくはカルボ
キシ基で置換されていてもよい;グアニジノ(C1−
C4)アルキル;イミダゾリル(C1−C3)アルキル;
アルキルチオアルキル、ここに、該アルキルは(C1−
C3);アラルキルチオアルキル、ここに、該アリール
部位は所望により置換されていてもよい複素環であって
該アルキル部位は(C1−C3)であり、該アリールは所
望によりハロゲン、(C1−C3)アルキル、(C1−
C3)アルコキシ、トリフルオロメチルまたはヒドロキ
シルで置換されていてもよく;ベンジルオキシアルキ
ル、ここに、該アルキルは(C1−C3)であって該フェ
ニルは所望によりハロゲン、ヒドロキシル、(C1−
C3)アルコキシ、(C1−C3)アルキル、トリフルオ
ロメチル、ニトリルまたはニトロによって置換されてい
てもよい;RIIIは以下のものを表す:ナフチル基;キ
ノリル基;イソキノリル基;インドリル基、ここに、該
インドリル基は置換されていないか、あるいは(C1−
C3)アルキルもしくは(C1−C4)アルキルカルボニ
ル基によって、基−(CH2)p−COR5(pは0ない
し4の整数であって、R5はOR’5またはNR’5R”5
を表し、R’およびR”は同一または異なって水素また
は(C1−C4)アルキルを表すか、あるいはそれらが結
合する窒素原子と一緒になってピペリジンを形成し)に
よって、(C1−C4)ヒドロキシアルキルによって、
(C2−C6)アルコキシアルキルによって、(C2−
C4)シアノアルキルによって、テトラヒドロピラニル
によって、(C1−C4)アダマンチルアミノカルボニル
アルキルによってまたは鎖−(CH2)q−(qは2ない
し4の整数)によって炭素または窒素上が置換されてお
り、その炭素のうち1つは環を構成するために該インド
ール基のフェニル環を置換する;Arは、(C1−C3)
アルキル、(C1−C3)アルコキシ、ハロゲン原子およ
びトリフルオロメチルより選択される少なくとも2個の
他の置換基を含有する2−メトキシ−3−ピリジル、4
−メトキシ−5−ピリミジニルまたは2−メトキシフェ
ニルを表し;あるいはArはナフチル基を表し;あるい
は、RIおよびRIIは一緒によって基:
【化12】 を表す、ここに、gは0、1または2を表し、かつZは
(C1−C4)アルキル、(C1−C3)アルコキシまたは
ハロゲンを表す]で示される化合物またはその塩のうち
の所望の1つに関する。
(C1−C4)アルキル、(C1−C3)アルコキシまたは
ハロゲンを表す]で示される化合物またはその塩のうち
の所望の1つに関する。
【0017】
【発明の実施の形態】生成物の1の有利なクラスは、以
下の式:
下の式:
【化13】 [式中、RIIおよびRIIIは(I)につき定義したに同
じであって、R1aは以下のものを表す;(C5−C8)ア
ルキル;アリールアルキル −Alk−Ar1、ここに
Alkは1ないし4個の炭素原子を含有するアルキレン
を表し、Ar1は所望によりハロゲン、(C1−C3)ア
ルキル、(C1−C3)アルコキシ、トリフルオロメチル
またはヒドロキシルによって置換されていてもよいフェ
ニル基もしくは複素環を表し;シクロアルキルアルキ
ル、ここに、該アルキルは(C1−C4)であって該シ
クロアルキルは(C3−C10);(C3−C10)シクロ
アルキル、該(C3−C10)シクロアルキルは所望によ
り(C1−C3)アルコキシ、ヒドロキシルまたは(C1
−C3)アルキルで置換されていてもよく、該アルキル
は同一炭素原子を2回置換することが可能であり;アル
コキシアルキル、ここに該アルコキシは(C1−C4)で
あって該アルキルは(C2−C5);または基(AB)N
−CO−(CH2)r−、ここにAは(C1−C3)アルキ
ル、Bは(C1−C3)アルキルまたはフェニルである
か、あるいはAおよびBはそれらが結合している窒素原
子と一緒になってピロリジン、ピペリジンおよびモルホ
リンから選択される複素環を形成し、およびrは1、2
または3を表す]によって表される。
じであって、R1aは以下のものを表す;(C5−C8)ア
ルキル;アリールアルキル −Alk−Ar1、ここに
Alkは1ないし4個の炭素原子を含有するアルキレン
を表し、Ar1は所望によりハロゲン、(C1−C3)ア
ルキル、(C1−C3)アルコキシ、トリフルオロメチル
またはヒドロキシルによって置換されていてもよいフェ
ニル基もしくは複素環を表し;シクロアルキルアルキ
ル、ここに、該アルキルは(C1−C4)であって該シ
クロアルキルは(C3−C10);(C3−C10)シクロ
アルキル、該(C3−C10)シクロアルキルは所望によ
り(C1−C3)アルコキシ、ヒドロキシルまたは(C1
−C3)アルキルで置換されていてもよく、該アルキル
は同一炭素原子を2回置換することが可能であり;アル
コキシアルキル、ここに該アルコキシは(C1−C4)で
あって該アルキルは(C2−C5);または基(AB)N
−CO−(CH2)r−、ここにAは(C1−C3)アルキ
ル、Bは(C1−C3)アルキルまたはフェニルである
か、あるいはAおよびBはそれらが結合している窒素原
子と一緒になってピロリジン、ピペリジンおよびモルホ
リンから選択される複素環を形成し、およびrは1、2
または3を表す]によって表される。
【0018】これらの化合物の付加塩は、適当な場合、
無機もしくは有機の酸および塩基を用いて得られるもの
であり;非毒性の医薬上許容される塩が好ましいが、式
(I)の化合物を単離または精製するのに使用できる他
の塩も本発明の範囲内のものである。
無機もしくは有機の酸および塩基を用いて得られるもの
であり;非毒性の医薬上許容される塩が好ましいが、式
(I)の化合物を単離または精製するのに使用できる他
の塩も本発明の範囲内のものである。
【0019】先行する定義および後記する定義におい
て、アルキル基は直鎖または分岐鎖である。
て、アルキル基は直鎖または分岐鎖である。
【0020】Ar1またはAr2が複素環を表す場合、こ
の複素環は好ましくはピリジン、ピリミジン、ピラジン
またはピリダジンから選択される。
の複素環は好ましくはピリジン、ピリミジン、ピラジン
またはピリダジンから選択される。
【0021】RIIがアラルキルチオアルキルを表す場
合、該アリール基はフェニル、ピリジン、ピリミジン、
ピラジンおよびピリダジンから選択される。
合、該アリール基はフェニル、ピリジン、ピリミジン、
ピラジンおよびピリダジンから選択される。
【0022】式(I)において、ハロゲン原子は、好ま
しくは、塩素、臭素またはフッ素原子である。
しくは、塩素、臭素またはフッ素原子である。
【0023】1または多数の不斉中心を含む式(I)の
化合物は異性体形態を示す。これらの化合物のラセミ体
およびエナンチオマーまたは立体異性体も本発明の一部
を形成する。
化合物は異性体形態を示す。これらの化合物のラセミ体
およびエナンチオマーまたは立体異性体も本発明の一部
を形成する。
【0024】置換基RIIが水素以外である場合、RIIを
担持する炭素がR立体配置であるエナンチオマーが好ま
しい。
担持する炭素がR立体配置であるエナンチオマーが好ま
しい。
【0025】RIおよびRIIが一緒になって基:
【化14】 [式中、Zおよびgは(I)について定義したに同じ]
を形成する場合、RIIを担持する炭素がS立体配置であ
るエナンチオマーが好ましい。
を形成する場合、RIIを担持する炭素がS立体配置であ
るエナンチオマーが好ましい。
【0026】CCK−A受容体についての良好なアゴニ
スト活性を有する化合物の群は、RIが(C3−C8)ア
ルキルを表すものであり、さらに良好なのはRIが(C4
−C8)アルキルを表すものであり、好ましい群はRIが
(C5−C8)アルキルを表すものであって、特に好まし
い群はRIが(C5−C7)シクロアルキルであるもので
ある。
スト活性を有する化合物の群は、RIが(C3−C8)ア
ルキルを表すものであり、さらに良好なのはRIが(C4
−C8)アルキルを表すものであり、好ましい群はRIが
(C5−C8)アルキルを表すものであって、特に好まし
い群はRIが(C5−C7)シクロアルキルであるもので
ある。
【0027】Arがナフチル基を表し、RIが前記定義
のRIaである式(I)の化合物は、好ましい化合物のも
う1つの群を形成する。
のRIaである式(I)の化合物は、好ましい化合物のも
う1つの群を形成する。
【0028】Arが(C1−C4)アルキル、(C1−
C3)アルコキシ、ハロゲン原子またはトリフルオロメ
チル基から選択される少なくとも2個の置換基によって
置換された2−メトキシフェニル基を表す式(I)の化
合物は有利な化合物である。
C3)アルコキシ、ハロゲン原子またはトリフルオロメ
チル基から選択される少なくとも2個の置換基によって
置換された2−メトキシフェニル基を表す式(I)の化
合物は有利な化合物である。
【0029】Arがメチルおよび第2のメトキシによっ
て芳香族環が置換された2−メトキシフェニル基を表す
式(I)の化合物は非常に有利な化合物である。
て芳香族環が置換された2−メトキシフェニル基を表す
式(I)の化合物は非常に有利な化合物である。
【0030】RIIIがNが置換されていてもよいまたは
置換されていなくてもよい2−インドリルを表す式
(I)の化合物は特に有利である。
置換されていなくてもよい2−インドリルを表す式
(I)の化合物は特に有利である。
【0031】RIがC5アルキルまたはC6シクロアルキ
ルを表し、RIIがベンジルオキシアルキルまたはシクロ
アルキルアルキルを表し、RIIIが置換された2−イン
ドリルを表し、かつArが2,6−ジメトキシ−4−メ
チルフェニルを表す式(I)の化合物はより特別に好ま
しい。
ルを表し、RIIがベンジルオキシアルキルまたはシクロ
アルキルアルキルを表し、RIIIが置換された2−イン
ドリルを表し、かつArが2,6−ジメトキシ−4−メ
チルフェニルを表す式(I)の化合物はより特別に好ま
しい。
【0032】以下の化合物はさらになお特に好ましい: 実施例3:(R)−N−[1−[(2,6−ジメトキシ
−4−メチルフェニル)ペンチルカルバモイル]エチ
ル]−1H−インドール−2−カルボキシアミド。 実施例6:3−[2−[[(シクロヘキシルメチル)
(2,6−ジメトキシ−4−メチルフェニル)カルバモ
イル]メルチルカルバモイル]インドール−1−いる]
プロピオン酸。 実施例8:N−{[(2,6−ジメトキシ−4−メチル
フェニル)ペンチルカルバモイル]メチルカルバモイ
ル}−1H−インドール−2−カルボキシアミド。 実施例9:{2−[[(2,6−ジメトキシ−4−メチ
ルフェニル)ペンチルカルバモイル]メチルカルバモイ
ル]インドール−1−イル}酢酸メチル。 実施例10:{2−[[(2,6−ジメトキシ−4−メ
チルフェニル)ペンチルカルバモイル]メチルカルバモ
イル]インドール−1−イル}酢酸。 実施例13:(R)−[2−{1−[(2,6−ジメト
キシ−4−メチルフェニル)ペンチルカルバモイル]エ
チルカルバモイル}インドール−2−イル]酢酸。 実施例16:(R)−4−{(2,6−ジメトキシ−4
−メチルフェニル)ペンチルカルバモイル}−4−
[(1H−インドール−2−カルバモイル)アミノ]酪
酸。 実施例19:(R)−N−{1−[(2,6−ジメトキ
シ−4−メチルフェニル)ペンチルカルバモイル]−2
−(4−ヒドロキシフェニル)エチル}−1H−インド
ール−2−カルボキシアミド。 実施例28:(R)−4−[(1−カルボキシメチル−
1H−インドール−2−カルボニル)アミノ]−4−
[(2,6−ジメトキシ−4−メチルフェニル)ペンチ
ルカルバモイル]酪酸。 実施例30:(R)−{2−[{1−(2,6−ジメト
キシ−4−メチルフェニル)ペンチルカルバモイル}−
2−フェニルエチル}カルバモイル]インドール−1−
イル}酢酸。 実施例31:(R)−{2−{[1−(2,6−ジメト
キシ−4−メチルフェニル)ペンチルカルバモイル}−
2−(ヒドロキシフェニル)エチル]カルバモイル}イ
ンドール−1−イル]酢酸。 実施例32:(R)−[2−{[2−(カルバモイル)
−1−{(2,6−ジメトキシ−4−メチルフェニル)
ペンチルカルバモイル}エチル]カルバモイル}インド
ール−1−イル]酢酸。 実施例33:(R)−[2−{[3−(カルバモイル)
−1−{(2,6−ジメトキシ−4−メチルフェニル)
ペンチルカルバモイル}プロピル]カルバモイル}イン
ドール−1−イル]酢酸。 実施例44:(R)−[2−{[1−{(2,6−ジメ
トキシ−4−メチルフェニル)ペンチルカルバモイル}
−2−(ベンジルオキシ)エチル]カルバモイル}イン
ドール−1−イル]酢酸ナトリウム。 実施例51:(R)−{2−[{1−[(2,6−ジメ
トキシ−4−メチルフェニル)ペンチルカルバモイル}
−2−(シクロヘキシル)エチル}カルバモイル]イン
ドール−1−イル}酢酸ナトリウム。 実施例81:(R)−{2−[{2−[(2,6−ジメ
トキシ−4−メチルフェニル)ペンチルカルバモイル}
−2−(ベンジルチオ)エチル}カルバモイル]インド
ール−1−イル}酢酸。 実施例82:(R)−{2−[{1−[(2,6−ジメ
トキシ−4−メチルフェニル)ペンチルカルバモイル}
−3−(フェニル)プロピル}カルバモイル]インドー
ル−1−イル}酢酸。 実施例85:[2−{[(6−クロロ−2,4−ジメト
キシ−5−メチルフェニル)ペンチルカルバモイル]メ
チルカルバモイル}インドール−1−イル]酢酸。 実施例94:[2−{[(5−クロロ−2−メトキシ−
4−メチルフェニル)ペンチルカルバモイル]メチルカ
ルバモイル}インドール−1−イル]酢酸ナトリウム。 実施例103:[2−{[(2,5−ジメトキシ−4−
メチルフェニル)ペンチルカルバモイル]メチルカルバ
モイル}インドール−1−イル]酢酸。 実施例109:N−{[(イソペンチル(2,4,6−ト
リメトキシフェニル)カルバモイル]メチル}−1H−
インドール−2−カルボキシアミド。 実施例112:[2−{[(ベンジル)(2,6−ジメ
トキシ−4−メチルフェニル)カルバモイル]メチルカ
ルバモイル}インドール−1−イル]酢酸ナトリウム。 実施例118:[2−{[(シクロヘキシルメチル)
(2,6−ジメトキシ−4−メチルフェニル)カルバモ
イル]メチルカルバモイル}インドール−1−イル]酢
酸。 実施例126:N−{[(2,6−ジメトキシ−4−メ
チルフェニル)ペンチルカルバモイル]メチル}−2−
ナフタレンカルボキシアミド。 実施例127:N−{[(2,6−ジメトキシ−4−メ
チルフェニル)ペンチルカルバモイル]メチル}−3−
キノリンカルボキシアミド。 実施例137:8−{[(2,6−ジメトキシ−4−メ
チルフェニル)(3−メトキシプロピル)カルバモイ
ル]メチルカルバモイル)−5,6−ジヒドロ−4H−
ピロロ[3,2,1−ij]キノリン。 実施例138:{2−[[(1−ナフチル)ペンチルカ
ルバモイル]メチルカルバモイル]インドール−1−イ
ル}酢酸メチル。 実施例139:{2−[[(1−ナフチル)ペンチルカ
ルバモイル]メチルカルバモイル]インドール−1−イ
ル}酢酸。 実施例141:(R)−[2−{1−[{N−(2,6
−ジメトキシ−4−メチルフェニル)−N−シクロヘキ
シル]カルバモイル}エチルカルバモイル}インドール
−1−イル]酢酸。 実施例155:(R)−[2−{[1−{[N−(2,
6−ジメトキシ−4−メチルフェニル)−N−シクロヘ
キシル]カルバモイル}−2−(ベンジルオキシ)エチ
ル]カルバモイル}インドール−1−イル]酢酸。 実施例168:(R)−[2−{[1−{[N−(2,
6−ジメトキシ−4−メチルフェニル)−N−シクロヘ
キシル]カルバモイル}−2−(シクロヘキシル)エチ
ル]カルバモイル}インドール−1−イル]酢酸。 実施例171:(R)−[2−{[1−{[N−(2,
6−ジメトキシ−4−メチルフェニル)−N−シクロヘ
キシルメチル]カルバモイル}−2−(シクロヘキシ
ル)エチル]カルバモイル}インドール−1−イル]酢
酸。 実施例172:(R)−[2−[{1−[(2,6−ジ
メトキシ−4−メチルフェニル)ブチルカルバモイル}
−2−(ベンジルオキシ)エチル}カルバモイル]イン
ドール−1−イル}酢酸。 実施例192:(R)−[2−[N−{1−[(2,6
−ジメトキシ−4−メチルフェニル)ペンチルカルバモ
イル]−5−(シンナモイルアミノ)ペンチル}カルバ
モイル]インドール−1−イル]酢酸。
−4−メチルフェニル)ペンチルカルバモイル]エチ
ル]−1H−インドール−2−カルボキシアミド。 実施例6:3−[2−[[(シクロヘキシルメチル)
(2,6−ジメトキシ−4−メチルフェニル)カルバモ
イル]メルチルカルバモイル]インドール−1−いる]
プロピオン酸。 実施例8:N−{[(2,6−ジメトキシ−4−メチル
フェニル)ペンチルカルバモイル]メチルカルバモイ
ル}−1H−インドール−2−カルボキシアミド。 実施例9:{2−[[(2,6−ジメトキシ−4−メチ
ルフェニル)ペンチルカルバモイル]メチルカルバモイ
ル]インドール−1−イル}酢酸メチル。 実施例10:{2−[[(2,6−ジメトキシ−4−メ
チルフェニル)ペンチルカルバモイル]メチルカルバモ
イル]インドール−1−イル}酢酸。 実施例13:(R)−[2−{1−[(2,6−ジメト
キシ−4−メチルフェニル)ペンチルカルバモイル]エ
チルカルバモイル}インドール−2−イル]酢酸。 実施例16:(R)−4−{(2,6−ジメトキシ−4
−メチルフェニル)ペンチルカルバモイル}−4−
[(1H−インドール−2−カルバモイル)アミノ]酪
酸。 実施例19:(R)−N−{1−[(2,6−ジメトキ
シ−4−メチルフェニル)ペンチルカルバモイル]−2
−(4−ヒドロキシフェニル)エチル}−1H−インド
ール−2−カルボキシアミド。 実施例28:(R)−4−[(1−カルボキシメチル−
1H−インドール−2−カルボニル)アミノ]−4−
[(2,6−ジメトキシ−4−メチルフェニル)ペンチ
ルカルバモイル]酪酸。 実施例30:(R)−{2−[{1−(2,6−ジメト
キシ−4−メチルフェニル)ペンチルカルバモイル}−
2−フェニルエチル}カルバモイル]インドール−1−
イル}酢酸。 実施例31:(R)−{2−{[1−(2,6−ジメト
キシ−4−メチルフェニル)ペンチルカルバモイル}−
2−(ヒドロキシフェニル)エチル]カルバモイル}イ
ンドール−1−イル]酢酸。 実施例32:(R)−[2−{[2−(カルバモイル)
−1−{(2,6−ジメトキシ−4−メチルフェニル)
ペンチルカルバモイル}エチル]カルバモイル}インド
ール−1−イル]酢酸。 実施例33:(R)−[2−{[3−(カルバモイル)
−1−{(2,6−ジメトキシ−4−メチルフェニル)
ペンチルカルバモイル}プロピル]カルバモイル}イン
ドール−1−イル]酢酸。 実施例44:(R)−[2−{[1−{(2,6−ジメ
トキシ−4−メチルフェニル)ペンチルカルバモイル}
−2−(ベンジルオキシ)エチル]カルバモイル}イン
ドール−1−イル]酢酸ナトリウム。 実施例51:(R)−{2−[{1−[(2,6−ジメ
トキシ−4−メチルフェニル)ペンチルカルバモイル}
−2−(シクロヘキシル)エチル}カルバモイル]イン
ドール−1−イル}酢酸ナトリウム。 実施例81:(R)−{2−[{2−[(2,6−ジメ
トキシ−4−メチルフェニル)ペンチルカルバモイル}
−2−(ベンジルチオ)エチル}カルバモイル]インド
ール−1−イル}酢酸。 実施例82:(R)−{2−[{1−[(2,6−ジメ
トキシ−4−メチルフェニル)ペンチルカルバモイル}
−3−(フェニル)プロピル}カルバモイル]インドー
ル−1−イル}酢酸。 実施例85:[2−{[(6−クロロ−2,4−ジメト
キシ−5−メチルフェニル)ペンチルカルバモイル]メ
チルカルバモイル}インドール−1−イル]酢酸。 実施例94:[2−{[(5−クロロ−2−メトキシ−
4−メチルフェニル)ペンチルカルバモイル]メチルカ
ルバモイル}インドール−1−イル]酢酸ナトリウム。 実施例103:[2−{[(2,5−ジメトキシ−4−
メチルフェニル)ペンチルカルバモイル]メチルカルバ
モイル}インドール−1−イル]酢酸。 実施例109:N−{[(イソペンチル(2,4,6−ト
リメトキシフェニル)カルバモイル]メチル}−1H−
インドール−2−カルボキシアミド。 実施例112:[2−{[(ベンジル)(2,6−ジメ
トキシ−4−メチルフェニル)カルバモイル]メチルカ
ルバモイル}インドール−1−イル]酢酸ナトリウム。 実施例118:[2−{[(シクロヘキシルメチル)
(2,6−ジメトキシ−4−メチルフェニル)カルバモ
イル]メチルカルバモイル}インドール−1−イル]酢
酸。 実施例126:N−{[(2,6−ジメトキシ−4−メ
チルフェニル)ペンチルカルバモイル]メチル}−2−
ナフタレンカルボキシアミド。 実施例127:N−{[(2,6−ジメトキシ−4−メ
チルフェニル)ペンチルカルバモイル]メチル}−3−
キノリンカルボキシアミド。 実施例137:8−{[(2,6−ジメトキシ−4−メ
チルフェニル)(3−メトキシプロピル)カルバモイ
ル]メチルカルバモイル)−5,6−ジヒドロ−4H−
ピロロ[3,2,1−ij]キノリン。 実施例138:{2−[[(1−ナフチル)ペンチルカ
ルバモイル]メチルカルバモイル]インドール−1−イ
ル}酢酸メチル。 実施例139:{2−[[(1−ナフチル)ペンチルカ
ルバモイル]メチルカルバモイル]インドール−1−イ
ル}酢酸。 実施例141:(R)−[2−{1−[{N−(2,6
−ジメトキシ−4−メチルフェニル)−N−シクロヘキ
シル]カルバモイル}エチルカルバモイル}インドール
−1−イル]酢酸。 実施例155:(R)−[2−{[1−{[N−(2,
6−ジメトキシ−4−メチルフェニル)−N−シクロヘ
キシル]カルバモイル}−2−(ベンジルオキシ)エチ
ル]カルバモイル}インドール−1−イル]酢酸。 実施例168:(R)−[2−{[1−{[N−(2,
6−ジメトキシ−4−メチルフェニル)−N−シクロヘ
キシル]カルバモイル}−2−(シクロヘキシル)エチ
ル]カルバモイル}インドール−1−イル]酢酸。 実施例171:(R)−[2−{[1−{[N−(2,
6−ジメトキシ−4−メチルフェニル)−N−シクロヘ
キシルメチル]カルバモイル}−2−(シクロヘキシ
ル)エチル]カルバモイル}インドール−1−イル]酢
酸。 実施例172:(R)−[2−[{1−[(2,6−ジ
メトキシ−4−メチルフェニル)ブチルカルバモイル}
−2−(ベンジルオキシ)エチル}カルバモイル]イン
ドール−1−イル}酢酸。 実施例192:(R)−[2−[N−{1−[(2,6
−ジメトキシ−4−メチルフェニル)ペンチルカルバモ
イル]−5−(シンナモイルアミノ)ペンチル}カルバ
モイル]インドール−1−イル]酢酸。
【0033】本発明の化合物は以下の反応経路に従って
調製される。
調製される。
【0034】反応経路1
【化15】
【0035】本発明のもう1つの態様により、本発明
は、式:
は、式:
【化16】 [式中、ArおよびRIは前記定義に同じ]で示される
アミンを式:
アミンを式:
【化17】 [式中、RIIは(I)での定義に同じであって、適当で
あれば、RIIの反応性基は保護されている]のN−保護
アミノ酸で処理して、式:
あれば、RIIの反応性基は保護されている]のN−保護
アミノ酸で処理して、式:
【化18】 [式中、RI、ArおよびRIIは前記定義に同じ]の化
合物を得、これを本発明の化合物(I)またはその塩に
導くことを特徴とする式(I)の化合物の製法に関す
る。
合物を得、これを本発明の化合物(I)またはその塩に
導くことを特徴とする式(I)の化合物の製法に関す
る。
【0036】式(II)の出発化合物は商業的に入手可
能であるか、あるいは公知の方法、例えば、2,6−ジ
メトキシ−4−メチルアニリンについては、モリ・エス
(Mori S.)ら[テトラヘドロン・レターズ(Tet. Let
t.), 1984、25、429]によって記載されてい
る方法を適用することにより;2,4−ジメトキシ−5
−メチルアニリンについては、サージェント・エム・ブ
イ(Sargent M. V.)[ジャーナル・オブ・ケミカル・ソ
サイェテイ・パーキン・トランス(J. Chem. Soc. Perk
ins Trans)I、1982、1095]に従って;2,4,
6−トリメトキシアニリンについては、EP−A−08
8849に従って;2,5−ジメチキシ−4−メチルア
ニリンについては、シャイク・ワイ・エイ(Shaikh Y.
A.)[ジャーナル・オブ・ヘテロサイクリック・ケミス
トリー(J.Heterocyclic Chem.)、1977、14、1
049]に従って;2,6−ジメトキシ−4−トリフル
オロメチルアニリンについては、ロバートソン・エイ
(Robertson A.)[ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサ
イェティ(J.Chem. Soc.)、1951、2013]に従
って調製した1,5−ジメトキシ−3−トリフルオロメ
チルベンゼンからモリ・エス(Mori S.)ら[テトラヘド
ロン・レターズ(Tet. Lett.), 1984、25、42
9]によって記載されているプロセスを適用することに
よって;4−クロロ−2,6−ジメトキシアニリンにつ
いては、ホドソン・エイチ(Hodgson H.)[ジャーナル
・オブ・ケミカル・ソサイェティ(J. Chem. Soc.)、1
934、1433]に従って;1−アミノ−2,6−ジ
メトキシ−4−メチルピリミジンについては、アーバン
・アール(Uurban R.)ら[ホルブ・シム・アクタ(Hol
v. Chim. Acta)、1958、41、1806]に従っ
て;式:
能であるか、あるいは公知の方法、例えば、2,6−ジ
メトキシ−4−メチルアニリンについては、モリ・エス
(Mori S.)ら[テトラヘドロン・レターズ(Tet. Let
t.), 1984、25、429]によって記載されてい
る方法を適用することにより;2,4−ジメトキシ−5
−メチルアニリンについては、サージェント・エム・ブ
イ(Sargent M. V.)[ジャーナル・オブ・ケミカル・ソ
サイェテイ・パーキン・トランス(J. Chem. Soc. Perk
ins Trans)I、1982、1095]に従って;2,4,
6−トリメトキシアニリンについては、EP−A−08
8849に従って;2,5−ジメチキシ−4−メチルア
ニリンについては、シャイク・ワイ・エイ(Shaikh Y.
A.)[ジャーナル・オブ・ヘテロサイクリック・ケミス
トリー(J.Heterocyclic Chem.)、1977、14、1
049]に従って;2,6−ジメトキシ−4−トリフル
オロメチルアニリンについては、ロバートソン・エイ
(Robertson A.)[ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサ
イェティ(J.Chem. Soc.)、1951、2013]に従
って調製した1,5−ジメトキシ−3−トリフルオロメ
チルベンゼンからモリ・エス(Mori S.)ら[テトラヘド
ロン・レターズ(Tet. Lett.), 1984、25、42
9]によって記載されているプロセスを適用することに
よって;4−クロロ−2,6−ジメトキシアニリンにつ
いては、ホドソン・エイチ(Hodgson H.)[ジャーナル
・オブ・ケミカル・ソサイェティ(J. Chem. Soc.)、1
934、1433]に従って;1−アミノ−2,6−ジ
メトキシ−4−メチルピリミジンについては、アーバン
・アール(Uurban R.)ら[ホルブ・シム・アクタ(Hol
v. Chim. Acta)、1958、41、1806]に従っ
て;式:
【化19】 で示される化合物については、EP−0,572,235
に従って、調製することができる。
に従って、調製することができる。
【0037】RIがシクロアルキル以外である場合、式
(II)のアニリンまたは式(IV)の化合物(ここ
に、Arは(I)について定義したに同じ)は以下の反
応経路2:反応経路2
(II)のアニリンまたは式(IV)の化合物(ここ
に、Arは(I)について定義したに同じ)は以下の反
応経路2:反応経路2
【化20】 に従い、ジエチルエーテル、ジクロロメタン、クロロホ
ルム、ジメチルホルムアミドまたはテトラヒドロフラン
のごとき有機溶媒中、トリエチルアミンまたはN−エチ
ルモルホリンのごとき有機塩基の存在下で、 式: Ar−NH2 (VI) [式中、Arは(I)について定義したに同じ]で示さ
れる化合物を、式R’−CO−X[式中、Xは塩素また
は臭素原子を表し、R’はR’−CH2−が(I)で定
義したRIを表すようなものである]で示される酸ハロ
ゲン化物またはその活性化エステルのうちの1つでアシ
ル化して式:
ルム、ジメチルホルムアミドまたはテトラヒドロフラン
のごとき有機溶媒中、トリエチルアミンまたはN−エチ
ルモルホリンのごとき有機塩基の存在下で、 式: Ar−NH2 (VI) [式中、Arは(I)について定義したに同じ]で示さ
れる化合物を、式R’−CO−X[式中、Xは塩素また
は臭素原子を表し、R’はR’−CH2−が(I)で定
義したRIを表すようなものである]で示される酸ハロ
ゲン化物またはその活性化エステルのうちの1つでアシ
ル化して式:
【化21】 [式中、R’およびArは前記定義に同じ]で示される
化合物を得、引き続いて、ジエチルもしくはジイソプロ
ピルエステルまたはテトラヒドロフランのごとき不活性
有機溶媒中、それを、水素化リチウムアルミニウムのご
ときアルカリ金属水素化物で還元して式(II)の化合
物を得るか、あるいは式(VI)の化合物を、式(II
I)の、予め活性化されたN−保護アミノ酸とカップリ
ングさせて、式:
化合物を得、引き続いて、ジエチルもしくはジイソプロ
ピルエステルまたはテトラヒドロフランのごとき不活性
有機溶媒中、それを、水素化リチウムアルミニウムのご
ときアルカリ金属水素化物で還元して式(II)の化合
物を得るか、あるいは式(VI)の化合物を、式(II
I)の、予め活性化されたN−保護アミノ酸とカップリ
ングさせて、式:
【化22】 [式中、RIIおよびArは(I)についての定義に同
じ]で示される化合物を得、次いで、これを、強塩基で
アニオンを発生させた後にN−アルキル化させて式:
じ]で示される化合物を得、次いで、これを、強塩基で
アニオンを発生させた後にN−アルキル化させて式:
【化23】 [式中、RI、RIIおよびArは(I)について定義し
たに同じ]で示される化合物を得、次いで、この化合物
を無水酸性媒質中で処理して式:
たに同じ]で示される化合物を得、次いで、この化合物
を無水酸性媒質中で処理して式:
【化24】 の塩形態の化合物(V)を得、次いで、これを、予め活
性化した式RIIICOOHの酸でアシル化して本発明の
化合物(I)またはその所望の塩の1つを得ることによ
って調製できる。
性化した式RIIICOOHの酸でアシル化して本発明の
化合物(I)またはその所望の塩の1つを得ることによ
って調製できる。
【0038】RIがシクロアルキルを表す場合、式(I
I)のアニリンは新規であって、以下の反応経路3、4
または5のうちの1つに従って、独立して、調製するこ
とができる。
I)のアニリンは新規であって、以下の反応経路3、4
または5のうちの1つに従って、独立して、調製するこ
とができる。
【0039】反応経路3
【化25】
【0040】Arが(I)についての定義に同じである
アニリン(A)とシクロアルカノンとのカップリング反
応によってシッフ塩基(B)が得られ、次いで、これを
常法にて、例えば、エタノール中のホウ水素化ナトリウ
ムと反応させることによって、または還流下にギ酸と反
応させることによって、還元する。
アニリン(A)とシクロアルカノンとのカップリング反
応によってシッフ塩基(B)が得られ、次いで、これを
常法にて、例えば、エタノール中のホウ水素化ナトリウ
ムと反応させることによって、または還流下にギ酸と反
応させることによって、還元する。
【0041】反応経路4
【化26】
【0042】この合成は、化合物(D)および(E)の
調製についてのジェイ・テイ・ピンキイ(J. T. Pinke
y)ら[ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサイェテイ・
パーキン・トランス(J. Chem. Soc. Perkin Trans)、
1990、715]によって記載されているプロセスお
よびデイ・エイチ・アール・バートン(D. H. R. Barto
n)ら[テトラヘドロン・レターズ(Tet. Lett.)、19
87、28(27)、3111]によって記載されてい
るプロセスを適用するものである。
調製についてのジェイ・テイ・ピンキイ(J. T. Pinke
y)ら[ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサイェテイ・
パーキン・トランス(J. Chem. Soc. Perkin Trans)、
1990、715]によって記載されているプロセスお
よびデイ・エイチ・アール・バートン(D. H. R. Barto
n)ら[テトラヘドロン・レターズ(Tet. Lett.)、19
87、28(27)、3111]によって記載されてい
るプロセスを適用するものである。
【0043】反応経路5
【化27】
【0044】トリエチルアミンの存在下で、およびRも
しくはSエナンチオマーのアミノ酸の場合、BOP/N
−エチルモルホリンまたはBOC2O/ピリジンの存在
下で、ラセミアミノ酸または不斉中心を有しないアミノ
酸の場合、ペプチド化学で通常使用するカップリング試
薬:BOP/NEt3、BOP−Cl/NEt3、DCC
/HOBT/NEt3またはClCOOiBuとの混合
酸無水物によって、用いるアミノ酸を活性化する。
しくはSエナンチオマーのアミノ酸の場合、BOP/N
−エチルモルホリンまたはBOC2O/ピリジンの存在
下で、ラセミアミノ酸または不斉中心を有しないアミノ
酸の場合、ペプチド化学で通常使用するカップリング試
薬:BOP/NEt3、BOP−Cl/NEt3、DCC
/HOBT/NEt3またはClCOOiBuとの混合
酸無水物によって、用いるアミノ酸を活性化する。
【0045】化合物(VIII)のアニオンは、テトラ
ヒドロフランのごとき非プロトン性の無水溶媒中、例え
ば、水素化ナトリウムまたはカリウムtert−ブトキシド
のごとき強塩基によって生成させる。
ヒドロフランのごとき非プロトン性の無水溶媒中、例え
ば、水素化ナトリウムまたはカリウムtert−ブトキシド
のごとき強塩基によって生成させる。
【0046】化合物(V)は、ジクロロメタン中のトリ
フルオロ酢酸または酢酸エチル中の溶液中ガス状塩酸の
ごとき無水酸性媒質中でアセトアニリド(IV)から得
られる。
フルオロ酢酸または酢酸エチル中の溶液中ガス状塩酸の
ごとき無水酸性媒質中でアセトアニリド(IV)から得
られる。
【0047】次いで、化合物(V)を例えば塩酸または
トリフルオロ酢酸塩の形態で単離する。
トリフルオロ酢酸塩の形態で単離する。
【0048】化合物(I)は、当業者によく知られた方
法に従い、化合物(V)と、酸無水物の形態で予め活性
化された酸RIIIとのペプチドカップリングについての
常法によって、例えば、混合酸無水物の形態の場合はC
lCOOiBuを用い、あるいは活性化されたエステル
の形態の場合はBOP/NEt3、BOP/N−エチル
モルホリン、BOP−Cl/NEt3、DCC/HOB
T/NEt3、BOC2O/ピリジンを用いて得ることが
できる。
法に従い、化合物(V)と、酸無水物の形態で予め活性
化された酸RIIIとのペプチドカップリングについての
常法によって、例えば、混合酸無水物の形態の場合はC
lCOOiBuを用い、あるいは活性化されたエステル
の形態の場合はBOP/NEt3、BOP/N−エチル
モルホリン、BOP−Cl/NEt3、DCC/HOB
T/NEt3、BOC2O/ピリジンを用いて得ることが
できる。
【0049】式(I)の化合物の有機もしくは無機の酸
もしくは塩基との所望の塩は、該酸または該塩基を式
(I)の化合物の溶液に導入することによって常法によ
り調製される。
もしくは塩基との所望の塩は、該酸または該塩基を式
(I)の化合物の溶液に導入することによって常法によ
り調製される。
【0050】溶媒の蒸発または非溶媒の添加の後に、そ
の溶解特性に基づいて、該塩を単離する。
の溶解特性に基づいて、該塩を単離する。
【0051】RI、ArおよびRIIが(I)についての
定義に同じである式(V)の化合物は新規であって、本
発明の主題の1つを構成する。
定義に同じである式(V)の化合物は新規であって、本
発明の主題の1つを構成する。
【0052】本発明のもう1つの態様により、本発明の
もう1つの主題は、前記化合物(I)よりなる医薬組成
物である。
もう1つの主題は、前記化合物(I)よりなる医薬組成
物である。
【0053】より一般的には、式(I)の化合物はCC
K受容体に関するin vitro結合実験の主題を形成するも
のであった。
K受容体に関するin vitro結合実験の主題を形成するも
のであった。
【0054】アミラーゼの分泌に対する当該化合物のア
ゴニスト効果の実験は以下のごとくに行った。18時間
絶食させたラットの膵臓の酵素消化(コラゲナーゼ)に
よって、膵臓腺房を得た。ジェンセン(Jensen)ら[ジ
ャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J. B
iol. Chem.)、1982、257(10)、5554]
に従い、アゴニストの濃度を増加させつつ存在させて、
アリコート(485μl)を37℃で30分間インキュ
ベートする。15秒間遠心することによってインキュベ
ーションを停止させる。上澄みを氷浴に保存して、セス
カ(Ceska)らの技術[クリニカル・シム・アクタ(Cli
n. Chim. Acta)、1969、26、437(試薬Phadeb
asR:ファルマシア・ダイアゴノスティック(Pharmacia D
iagnostic)によって市販されているアミラーゼ試験)]
に従って、アミラーゼレベルを測定する。試験すべき化
合物はジメチルスルホキシドに溶解させ、次いで、イン
キュベーション緩衝液に溶解させる。
ゴニスト効果の実験は以下のごとくに行った。18時間
絶食させたラットの膵臓の酵素消化(コラゲナーゼ)に
よって、膵臓腺房を得た。ジェンセン(Jensen)ら[ジ
ャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J. B
iol. Chem.)、1982、257(10)、5554]
に従い、アゴニストの濃度を増加させつつ存在させて、
アリコート(485μl)を37℃で30分間インキュ
ベートする。15秒間遠心することによってインキュベ
ーションを停止させる。上澄みを氷浴に保存して、セス
カ(Ceska)らの技術[クリニカル・シム・アクタ(Cli
n. Chim. Acta)、1969、26、437(試薬Phadeb
asR:ファルマシア・ダイアゴノスティック(Pharmacia D
iagnostic)によって市販されているアミラーゼ試験)]
に従って、アミラーゼレベルを測定する。試験すべき化
合物はジメチルスルホキシドに溶解させ、次いで、イン
キュベーション緩衝液に溶解させる。
【0055】式(I)の化合物はCCK−A受容体のア
ゴニストとして挙動し、EC50値(CCKの存在下で生
じた最大効果と比較してアミラーゼ分泌を50%誘導す
る有効濃度)は約10-7ないし10-9Mである。
ゴニストとして挙動し、EC50値(CCKの存在下で生
じた最大効果と比較してアミラーゼ分泌を50%誘導す
る有効濃度)は約10-7ないし10-9Mである。
【0056】胆嚢の収縮に対する化合物のアゴニスト効
果の実験は以下のごとに行った。雌アルビノSwissCD
1マウス(20−25g)を24時間固形食品から絶食
させる。実験の当日、(1%カルボキシメチルセルロー
スまたは0.6%メチルセルロース溶液中の懸濁液中
の)当該生成物または対応するビヒクルを経口投与す
る。該生成物の投与1時間後、頸部脱臼によってマウス
を犠牲にし、胆嚢を取り出し、秤量する。結果はmg/
kg体重で表す[ユーロピーアン・ジャーナル・オブ・
ファルマコロジー(Europ. J. Pharmacol.)、199
3、232、13−19]。
果の実験は以下のごとに行った。雌アルビノSwissCD
1マウス(20−25g)を24時間固形食品から絶食
させる。実験の当日、(1%カルボキシメチルセルロー
スまたは0.6%メチルセルロース溶液中の懸濁液中
の)当該生成物または対応するビヒクルを経口投与す
る。該生成物の投与1時間後、頸部脱臼によってマウス
を犠牲にし、胆嚢を取り出し、秤量する。結果はmg/
kg体重で表す[ユーロピーアン・ジャーナル・オブ・
ファルマコロジー(Europ. J. Pharmacol.)、199
3、232、13−19]。
【0057】式(I)の化合物は、CCKそれ自体のよ
うに、胆嚢を完全に収縮させ、従って、CCK−A受容
体のアゴニストとして挙動する。それらのうちいくつか
は、3mg/kg(経口)未満のED50値(CCKで観
察された該嚢の重量減少の50%を誘導する有効用量)
を有する。
うに、胆嚢を完全に収縮させ、従って、CCK−A受容
体のアゴニストとして挙動する。それらのうちいくつか
は、3mg/kg(経口)未満のED50値(CCKで観
察された該嚢の重量減少の50%を誘導する有効用量)
を有する。
【0058】胃のダイピングに対する当該化合物のアゴ
ニスト効果の実験は以下のごとくに行った。雌アルビノ
SwissCD1マウス(20−25g)を固形食品から1
8時間絶食させる。実験の当日、チャーコールミール
(水中の、チャーコール粉末の10%、アラビアガムの
5%、およびカルボキシメチルセルロースの1%の懸濁
液のマウス当たり0.3ml)の投与30分前に(1%
カルボキシメチルセルロースまたは0.6%メチルセル
ロース溶液中の懸濁液中の)当該生成物または対応する
ビヒクルを腹腔内投与する。頸部脱臼によって5分後に
該マウスを犠牲にし、胃ダンピングは幽門括約筋を越え
て腸中におけるチャーコールの存在として定義される
[ユーロピーアン・ジャーナル・オブ・ファルマコロジ
ー(Europ. J. Pharmacol.)、1933、232、13
−19]。
ニスト効果の実験は以下のごとくに行った。雌アルビノ
SwissCD1マウス(20−25g)を固形食品から1
8時間絶食させる。実験の当日、チャーコールミール
(水中の、チャーコール粉末の10%、アラビアガムの
5%、およびカルボキシメチルセルロースの1%の懸濁
液のマウス当たり0.3ml)の投与30分前に(1%
カルボキシメチルセルロースまたは0.6%メチルセル
ロース溶液中の懸濁液中の)当該生成物または対応する
ビヒクルを腹腔内投与する。頸部脱臼によって5分後に
該マウスを犠牲にし、胃ダンピングは幽門括約筋を越え
て腸中におけるチャーコールの存在として定義される
[ユーロピーアン・ジャーナル・オブ・ファルマコロジ
ー(Europ. J. Pharmacol.)、1933、232、13
−19]。
【0059】式(I)の化合物は、CCKそれ自体と同
様に、胃のダンピングを完全にブロックし、従って、C
CK受容体のアゴニストとして挙動する。それらのうち
のいくつかは、1mg/kg(腹腔内)未満のED50値
(CCKの効果の50%を誘導する有効用量)を有す
る。
様に、胃のダンピングを完全にブロックし、従って、C
CK受容体のアゴニストとして挙動する。それらのうち
のいくつかは、1mg/kg(腹腔内)未満のED50値
(CCKの効果の50%を誘導する有効用量)を有す
る。
【0060】食料消費に対する当該化合物のCCKアゴ
ニスト効果の実験は以下のごとくに行った。雄Sprague
Dawley(チャールズ・リバー(Charles River)、フラン
ス)ラット(200−240g)を実験の10日前に隔
離し、毎日、順次18時間の絶食および6時間の摂食に
付した:食料は1000時間ないし1600時間入手可
能であり、水は自由に飲水させた。実験の当日、(0.
6%のメチルセルロース溶液中の懸濁液中の)当該生成
物またはビヒクルを腹腔内投与する。
ニスト効果の実験は以下のごとくに行った。雄Sprague
Dawley(チャールズ・リバー(Charles River)、フラン
ス)ラット(200−240g)を実験の10日前に隔
離し、毎日、順次18時間の絶食および6時間の摂食に
付した:食料は1000時間ないし1600時間入手可
能であり、水は自由に飲水させた。実験の当日、(0.
6%のメチルセルロース溶液中の懸濁液中の)当該生成
物またはビヒクルを腹腔内投与する。
【0061】処理の30分後(10時間において)、既
知量の食料をケージに導入し;食料の消費を1時間およ
び3時間後に測定する。
知量の食料をケージに導入し;食料の消費を1時間およ
び3時間後に測定する。
【0062】式(I)の化合物は食料摂取を減少させ、
従って、CCK−A受容体のアゴニストとして挙動する
[ギズス・ジェイ(Gibbs J.)、ジャーナル・オブ・コ
ンプ・フィジオル・サイコル(J. Comp. Physiol. Psyc
hol.)、1973、84、488−495]。
従って、CCK−A受容体のアゴニストとして挙動する
[ギズス・ジェイ(Gibbs J.)、ジャーナル・オブ・コ
ンプ・フィジオル・サイコル(J. Comp. Physiol. Psyc
hol.)、1973、84、488−495]。
【0063】それらのいくつかは、3mg/kgの経口
用量にて活性であり、その用量にて、それらは食料消費
を対照動物に対して30ないし40%だけ減少させた。
用量にて活性であり、その用量にて、それらは食料消費
を対照動物に対して30ないし40%だけ減少させた。
【0064】結局、式(I)の化合物は、その治療がコ
レシストキニン受容体の全部のもしくは部分的な作用剤
作用による刺激を必要とする病気と戦うことを意図した
医薬の製造のための、さらに詳しくは、食料挙動、肥満
症、糖尿病のある種の障害、情緒、性および記憶挙動の
障害、精神病特に精神分裂症、パーキンソン病、向遅発
性ジスキネジーおよび胃腸領域(sphere)の種々の障害
の治療を意図した医薬の製造のために、CCK−A受容
体のアゴニストとして使用される。
レシストキニン受容体の全部のもしくは部分的な作用剤
作用による刺激を必要とする病気と戦うことを意図した
医薬の製造のための、さらに詳しくは、食料挙動、肥満
症、糖尿病のある種の障害、情緒、性および記憶挙動の
障害、精神病特に精神分裂症、パーキンソン病、向遅発
性ジスキネジーおよび胃腸領域(sphere)の種々の障害
の治療を意図した医薬の製造のために、CCK−A受容
体のアゴニストとして使用される。
【0065】式(I)の化合物はほとんど毒性を有しな
い;その毒性は前記した障害および病気の治療のための
医薬としてのその使用に適合する。
い;その毒性は前記した障害および病気の治療のための
医薬としてのその使用に適合する。
【0066】式(I)の化合物は、前記した病気の治療
のために、ヒトを含めた哺乳動物への投与のための医薬
組成物に処方できる。
のために、ヒトを含めた哺乳動物への投与のための医薬
組成物に処方できる。
【0067】前記した式(I)の化合物およびその医薬
上許容される塩は、治療すべき哺乳動物の体重1kg当
たり0.01ないし100mgの日用量で、好ましく
は、0.1ないし50mg/kgの日用量で使用でき
る。
上許容される塩は、治療すべき哺乳動物の体重1kg当
たり0.01ないし100mgの日用量で、好ましく
は、0.1ないし50mg/kgの日用量で使用でき
る。
【0068】ヒトにおいて、用量は好ましくは治療され
るべき対象の年令または治療のタイプにより、予防また
は治療において、1日当たり0.5ないし4,000mg
の間、より特別には、2.5ないし1,000mgの間で
変化させることができる。
るべき対象の年令または治療のタイプにより、予防また
は治療において、1日当たり0.5ないし4,000mg
の間、より特別には、2.5ないし1,000mgの間で
変化させることができる。
【0069】本発明の医薬組成物において、有効成分
は、一般には0.5ないし1,000mgを含有する用量
単位に処方され、有利には、1ないし500mgを含有
する用量単位に処方され、好ましくは用量単位当たり該
有効成分の2ないし200mgを含有する用量単位に処
方される。
は、一般には0.5ないし1,000mgを含有する用量
単位に処方され、有利には、1ないし500mgを含有
する用量単位に処方され、好ましくは用量単位当たり該
有効成分の2ないし200mgを含有する用量単位に処
方される。
【0070】本発明のもう一つの主題は、従って、有効
成分として、上記の化合物の1つを含有する医薬組成物
である。これらの組成物は、消化または非経口的な経路
で投与されるよう調製される。
成分として、上記の化合物の1つを含有する医薬組成物
である。これらの組成物は、消化または非経口的な経路
で投与されるよう調製される。
【0071】経口用、舌下用、皮下注射用、筋肉内注射
用、静脈内用、経皮用、局所または直腸投与用の本発明
の医薬組成物においては、有効成分は、ヒトおよび動物
に対して、通常の医薬ビヒクルとの混合物として、単位
投与形態で投与することができる。適切な単位投与形態
は、錠剤、ゼラチンカプセル剤、散剤、顆粒剤および経
口溶液もしくは懸濁剤のごとき経口形態、舌下またはバ
ッカル剤投与形態、皮下注射用、筋肉内用、静脈内用、
鼻孔内用または眼内投与および直腸投与形態からなる。
用、静脈内用、経皮用、局所または直腸投与用の本発明
の医薬組成物においては、有効成分は、ヒトおよび動物
に対して、通常の医薬ビヒクルとの混合物として、単位
投与形態で投与することができる。適切な単位投与形態
は、錠剤、ゼラチンカプセル剤、散剤、顆粒剤および経
口溶液もしくは懸濁剤のごとき経口形態、舌下またはバ
ッカル剤投与形態、皮下注射用、筋肉内用、静脈内用、
鼻孔内用または眼内投与および直腸投与形態からなる。
【0072】固体の形態を錠剤の形態で調製する場合
は、主たる有効成分を、ゼラチン、澱粉、ラクトース、
ステアリン酸マグネシウム、タルク、アラビアガム等の
ごとき医薬ビヒクルと混合する。錠剤をスクロースまた
は他の適切な物質で被覆するか、別法として、これらが
長期または遅延した活性を有し、連続して所定量の有効
成分を放出するように処理することができる。
は、主たる有効成分を、ゼラチン、澱粉、ラクトース、
ステアリン酸マグネシウム、タルク、アラビアガム等の
ごとき医薬ビヒクルと混合する。錠剤をスクロースまた
は他の適切な物質で被覆するか、別法として、これらが
長期または遅延した活性を有し、連続して所定量の有効
成分を放出するように処理することができる。
【0073】ゼラチンカプセル製剤、有効成分を希釈剤
と混合し、得られた混合物をソフトもしくはハードゼラ
チンカプセルに注入することによって得られる。
と混合し、得られた混合物をソフトもしくはハードゼラ
チンカプセルに注入することによって得られる。
【0074】シロップまたはエリキシル形態中の製剤
は、甘味剤、好ましくはカロリーのないもの、防腐剤と
してのメチルパラベンおよびプロピルパラベン、ならび
に呈味剤および適当な染料と合した有効成分を含有す
る。
は、甘味剤、好ましくはカロリーのないもの、防腐剤と
してのメチルパラベンおよびプロピルパラベン、ならび
に呈味剤および適当な染料と合した有効成分を含有す
る。
【0075】水に分散可能な顆粒剤または散剤は、分散
剤、湿潤剤またはポリビニルピロリドンのごとき懸濁化
剤、ならびに甘味剤または矯味剤との混合物としての有
効成分を含む。
剤、湿潤剤またはポリビニルピロリドンのごとき懸濁化
剤、ならびに甘味剤または矯味剤との混合物としての有
効成分を含む。
【0076】直腸投与用には、頼みとするものは直腸の
温度で融解する結合剤、例えばカカオバター、ポリエチ
レングリコール類のごときものから調製される坐薬から
作る。
温度で融解する結合剤、例えばカカオバター、ポリエチ
レングリコール類のごときものから調製される坐薬から
作る。
【0077】非経口、鼻孔内または眼内投与には、使用
は、水性の懸濁液、等張の生理食塩水または滅菌した注
射可能な溶液であって、薬理学的に適合する分散剤およ
び/または、例えばプロピレングリコールまたはブチレ
ングリコールのごとき湿潤剤を含むものから作られる。
は、水性の懸濁液、等張の生理食塩水または滅菌した注
射可能な溶液であって、薬理学的に適合する分散剤およ
び/または、例えばプロピレングリコールまたはブチレ
ングリコールのごとき湿潤剤を含むものから作られる。
【0078】有効成分は、所望により1または多数のビ
ヒクルまたは添加物と一緒にしたマイクロカプセルの形
態で処方することもできる。
ヒクルまたは添加物と一緒にしたマイクロカプセルの形
態で処方することもできる。
【0079】また、有効成分は、例えばα−、β−また
はγ−シクロデキストリン、2−ヒドロキシプロピル−
β−シクロデキストリンまたはメチル−β−シクロデキ
ストリンのごときシクロデキストリンとの複合体の形態
で提供することもできる。
はγ−シクロデキストリン、2−ヒドロキシプロピル−
β−シクロデキストリンまたはメチル−β−シクロデキ
ストリンのごときシクロデキストリンとの複合体の形態
で提供することもできる。
【0080】以下で、式(II)、(IV)、(V)および
(VIII)で示されるいくつかの合成中間体だけでなく本
発明の実施である実施例の記載が与えられる。示される
融点は毛管によって決定された。
(VIII)で示されるいくつかの合成中間体だけでなく本
発明の実施である実施例の記載が与えられる。示される
融点は毛管によって決定された。
【0081】
調製例I:化合物1−式(II):
【化28】
【0082】工程1 4.2gの2,6-ジメトキシ-4-メチルアニリンを50
mlのトルエンに溶解し、次いで、2.45gのシクロ
ヘキサノンを添加し、反応混合物を18時間加熱還流す
る。ディーン・アンド・スターク装置(Dean and Star
k apparatus)を用いて反応混合物が形成されるときく
に、生成した水を除去する。トルエンを蒸発させ、得ら
れた油状N-シクロヘキシリデン-2,6-ジメトキシ-4-
メチルアニリン残渣をさらに精製することなく次工程で
用いる。
mlのトルエンに溶解し、次いで、2.45gのシクロ
ヘキサノンを添加し、反応混合物を18時間加熱還流す
る。ディーン・アンド・スターク装置(Dean and Star
k apparatus)を用いて反応混合物が形成されるときく
に、生成した水を除去する。トルエンを蒸発させ、得ら
れた油状N-シクロヘキシリデン-2,6-ジメトキシ-4-
メチルアニリン残渣をさらに精製することなく次工程で
用いる。
【0083】工程2 a)アルキリデンのギ酸での還元:前記で得られたアル
キリデカを50mlのトルエンに溶解し、不活性雰囲気
下、1.15gのギ酸をそれに滴下する。反応混合物を
不活性ガス雰囲気下にて4時間還流する。冷却した後、
反応混合物を100mlの2N水酸化ナトリウム水溶液
に注入し、次いで酢酸エチルで抽出する。有機抽出物を
無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発乾固させる。その
残渣油状物を、ジクロロメタン/メタノール(98/2
(v/v))を溶出液として用いるシリカゲル上のフラッ
シュクロマトグラフィーによって精製して、油状性物を
得る:収率80%。ジエチルエーテル中の塩化水素ガス
の5N溶液を添加することによって該油状物を塩酸塩に
転化する。白色結晶、融点=199℃(塩酸塩)
キリデカを50mlのトルエンに溶解し、不活性雰囲気
下、1.15gのギ酸をそれに滴下する。反応混合物を
不活性ガス雰囲気下にて4時間還流する。冷却した後、
反応混合物を100mlの2N水酸化ナトリウム水溶液
に注入し、次いで酢酸エチルで抽出する。有機抽出物を
無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発乾固させる。その
残渣油状物を、ジクロロメタン/メタノール(98/2
(v/v))を溶出液として用いるシリカゲル上のフラッ
シュクロマトグラフィーによって精製して、油状性物を
得る:収率80%。ジエチルエーテル中の塩化水素ガス
の5N溶液を添加することによって該油状物を塩酸塩に
転化する。白色結晶、融点=199℃(塩酸塩)
【0084】b)アルキリデンのNaBH4での還元 工程1で得られたアルキリデンを50mlのエタノール
に溶解し、不活性雰囲気下、それに0.95gのホウ水
素化ナトリウムを少量づつ添加し、反応混合物を室温に
て2時間放置する。反応混合物に20mlのアセトンを
添加し、それを蒸発乾固する。残渣を水に取り、その水
性相をジクロロメタンで抽出する。有機抽出物を無水硫
酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発乾固させる。その油状残
渣を、ジクロロメタン/メタノール(98/2(v/v))
を溶出液として用いるシリカゲル上のクロマトグラフィ
ーに付す。得られた油状物をN-シクロヘキシル-2,6-
ジメトキシ-4-メチルアニリン塩酸塩に転化する。白色
結晶、融点=199℃(塩酸塩)、収率:85%
に溶解し、不活性雰囲気下、それに0.95gのホウ水
素化ナトリウムを少量づつ添加し、反応混合物を室温に
て2時間放置する。反応混合物に20mlのアセトンを
添加し、それを蒸発乾固する。残渣を水に取り、その水
性相をジクロロメタンで抽出する。有機抽出物を無水硫
酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発乾固させる。その油状残
渣を、ジクロロメタン/メタノール(98/2(v/v))
を溶出液として用いるシリカゲル上のクロマトグラフィ
ーに付す。得られた油状物をN-シクロヘキシル-2,6-
ジメトキシ-4-メチルアニリン塩酸塩に転化する。白色
結晶、融点=199℃(塩酸塩)、収率:85%
【0085】化合物2-式(II)の中間体
【化29】
【0086】工程1 ヘキサン中のブチルリチウム溶液(1.6M)300ml
を、450mlのジエチルエーテル中の73gの3,5-
ジメトキシトルエンの溶液に室温にて添加する。反応混
合物を、不活性雰囲気下にて3時間加熱還流し、次いで
反応混合物を−60℃に冷却し、99.7gのホウ酸メ
チルを60分間にわたって滴下する。反応混合物を−6
0℃にて3時間放置し、室温に戻す。反応混合物を室温
にて16時間撹拌し、次いでその反応混合物に6Nの塩
酸を添加し(pH=1)、反応混合物を静置によって分
離させる。有機相を採取する。水性相はジエチルエーテ
ルで抽出する。合した有機相を無水硫酸ナトリウム上で
乾燥する。溶媒を蒸発させると黄色油状物が残り、これ
を0℃に冷却することによって結晶化させる。乾燥した
後に、2,6-ジメトキシ-4-メチルフェニルホウ酸(bo
ronic acid)の白色結晶を採取する。融点=108℃、
収率80%
を、450mlのジエチルエーテル中の73gの3,5-
ジメトキシトルエンの溶液に室温にて添加する。反応混
合物を、不活性雰囲気下にて3時間加熱還流し、次いで
反応混合物を−60℃に冷却し、99.7gのホウ酸メ
チルを60分間にわたって滴下する。反応混合物を−6
0℃にて3時間放置し、室温に戻す。反応混合物を室温
にて16時間撹拌し、次いでその反応混合物に6Nの塩
酸を添加し(pH=1)、反応混合物を静置によって分
離させる。有機相を採取する。水性相はジエチルエーテ
ルで抽出する。合した有機相を無水硫酸ナトリウム上で
乾燥する。溶媒を蒸発させると黄色油状物が残り、これ
を0℃に冷却することによって結晶化させる。乾燥した
後に、2,6-ジメトキシ-4-メチルフェニルホウ酸(bo
ronic acid)の白色結晶を採取する。融点=108℃、
収率80%
【0087】45.4gの四酢酸化鉛および3.2gの酢
酸水銀を、150mlの無水クロロホルムに懸濁し、混
合物をアルゴン雰囲気下にて40℃に加熱する。100
mlのクロロホルム中の20gの(前記で調製した)2,
6-ジメトキシ-4-メチルフェニルホウ酸の溶液を該反
応混合物に40℃にて滴下する。反応混合物を40℃に
て75分間放置し、次いで十分撹拌しつつ室温に戻す。
反応混合物を室温にて18時間撹拌し、次いで、800
mlのジクロロメタンで希釈する。溶液をセライトのベ
ッド上に濾過し、次いで、溶媒を蒸発乾固して2,6-ジ
メトキシ-4-メチルフェニル三酢酸鉛の黄色結晶を得
る。融点=172℃、収率:90%
酸水銀を、150mlの無水クロロホルムに懸濁し、混
合物をアルゴン雰囲気下にて40℃に加熱する。100
mlのクロロホルム中の20gの(前記で調製した)2,
6-ジメトキシ-4-メチルフェニルホウ酸の溶液を該反
応混合物に40℃にて滴下する。反応混合物を40℃に
て75分間放置し、次いで十分撹拌しつつ室温に戻す。
反応混合物を室温にて18時間撹拌し、次いで、800
mlのジクロロメタンで希釈する。溶液をセライトのベ
ッド上に濾過し、次いで、溶媒を蒸発乾固して2,6-ジ
メトキシ-4-メチルフェニル三酢酸鉛の黄色結晶を得
る。融点=172℃、収率:90%
【0088】工程2 10.56gのシクロオクチルアミンを500mlの無
水ジクロロメタンに溶解し、それに1.5gの酢酸第二
銅を添加する。250mlの無水ジクロロメタン中の、
前記で調製した2,6-ジメトキシ-4-メチルフェニル三
酢酸鉛44.2gの溶液を、不活性雰囲気下にて、該反
応混合物に添加する。反応混合物を室温にて18時間放
置し、次いで、その不均一な混合物をセライトのベッド
上に濾過し、その濾液を450mlに濃縮する。有機相
を水(3回)で洗浄する。有機相を3×300mlの1N
塩酸で抽出する。酸性水性相を、2Nの水酸化ナトリウ
ム水溶液で塩基性化する(pH=11)。アルカリ性水
性相をジクロロメタンで抽出し、有機抽出物を無水硫酸
ナトリウム上で乾燥する。蒸発させると油状物が残留
し、これをために、これを、ジクロロメタン/メタノー
ル(99/1(v/v))を溶出液として用いるシリカゲル
カラム上のフラッシュクロマトグラフィーによって精製
して油状形態のN-シクロオクチル-2,6-ジメトキシ-
4-メチルアニリンを得る。収率52%
水ジクロロメタンに溶解し、それに1.5gの酢酸第二
銅を添加する。250mlの無水ジクロロメタン中の、
前記で調製した2,6-ジメトキシ-4-メチルフェニル三
酢酸鉛44.2gの溶液を、不活性雰囲気下にて、該反
応混合物に添加する。反応混合物を室温にて18時間放
置し、次いで、その不均一な混合物をセライトのベッド
上に濾過し、その濾液を450mlに濃縮する。有機相
を水(3回)で洗浄する。有機相を3×300mlの1N
塩酸で抽出する。酸性水性相を、2Nの水酸化ナトリウ
ム水溶液で塩基性化する(pH=11)。アルカリ性水
性相をジクロロメタンで抽出し、有機抽出物を無水硫酸
ナトリウム上で乾燥する。蒸発させると油状物が残留
し、これをために、これを、ジクロロメタン/メタノー
ル(99/1(v/v))を溶出液として用いるシリカゲル
カラム上のフラッシュクロマトグラフィーによって精製
して油状形態のN-シクロオクチル-2,6-ジメトキシ-
4-メチルアニリンを得る。収率52%
【0089】化合物3−式(II)の中間体
【化30】
【0090】2.1gの2,6-ジメトキシ-4-メチルア
ニリンを10mlのトルエンに溶解し、この溶液に0.
5mlのギ酸を添加し、その混合物を、不活性雰囲気下
にて温和に加熱還流し、10mlのトルエンに溶解した
0.93gの2-アダマンタノンをこの温度にて滴下す
る。反応混合物を48時間加熱還流し、次いで蒸発乾固
させ、その残渣を30mlの2N塩酸に取る。その不溶
性白色結晶は、濾過し捨てる。酸性の濾液をジクロロメ
タンで抽出する。有機抽出物を5%重炭酸ナトリウム水
溶液、次いで水で洗浄し、次いでその有機相を無水硫酸
ナトリウム上で乾燥する。蒸発させると無色残渣が残留
し、これを、トルエン/酢酸エチル(7/3(v/v))を
溶出液として用いるシリカゲルカラム上のフラッシュク
ロマトグラフィーによって精製してN-(2-アダマンチ
ル)-2,6-ジメトキシ-4-メチルアニリンを得る。融点
=100℃、収率 52%
ニリンを10mlのトルエンに溶解し、この溶液に0.
5mlのギ酸を添加し、その混合物を、不活性雰囲気下
にて温和に加熱還流し、10mlのトルエンに溶解した
0.93gの2-アダマンタノンをこの温度にて滴下す
る。反応混合物を48時間加熱還流し、次いで蒸発乾固
させ、その残渣を30mlの2N塩酸に取る。その不溶
性白色結晶は、濾過し捨てる。酸性の濾液をジクロロメ
タンで抽出する。有機抽出物を5%重炭酸ナトリウム水
溶液、次いで水で洗浄し、次いでその有機相を無水硫酸
ナトリウム上で乾燥する。蒸発させると無色残渣が残留
し、これを、トルエン/酢酸エチル(7/3(v/v))を
溶出液として用いるシリカゲルカラム上のフラッシュク
ロマトグラフィーによって精製してN-(2-アダマンチ
ル)-2,6-ジメトキシ-4-メチルアニリンを得る。融点
=100℃、収率 52%
【0091】化合物4−式(II)の中間体
【化31】
【0092】工程1 3.4gの2,6-ジメトキシ-4-メチルアニリンを40
mlのトルエンに溶解する。その溶液に1.03gのギ
酸を添加し、反応混合物を、不活性雰囲気下にて、24
時間還流加熱する。蒸発乾固させて残渣を40mlの2
N塩酸に取り、次いで室温にて30分間撹拌し、沈殿物
を濾過して乾燥する。3.6gのN-ホルミル-2,6-ジ
メトキシ-4-メチルアニリンの白色結晶を得る。融点=
132℃、収率:90%
mlのトルエンに溶解する。その溶液に1.03gのギ
酸を添加し、反応混合物を、不活性雰囲気下にて、24
時間還流加熱する。蒸発乾固させて残渣を40mlの2
N塩酸に取り、次いで室温にて30分間撹拌し、沈殿物
を濾過して乾燥する。3.6gのN-ホルミル-2,6-ジ
メトキシ-4-メチルアニリンの白色結晶を得る。融点=
132℃、収率:90%
【0093】工程2 6gのN-ホルミル-2,6-ジメトキシ-4-メチルアニリ
ンを100mlのテトラヒドロフランに懸濁し、次い
で、それにテトラヒドロフラン中の1Mの水素化リチウ
ムアルミニウム溶液33mlを不活性雰囲気下にて滴下
する。反応混合物が均一になる。反応混合物を室温にて
2時間放置し、次いで、0℃に冷却した後に、1mlの
水、次いで1mlの15%水酸化ナトリウム水溶液、次
いで3mlの水を順次その反応混合物に滴下する。全混
合物を100mlの酢酸エチルで希釈し、沈殿物を濾過
する。濾液を蒸発乾固させると油状残渣が残留し、これ
を、トルエン/酢酸エチル(8/2(v/v))を溶出液と
して用いるシリカゲルカラム上のフラッシュクロマトグ
ラフィーによって精製して油状形態のN-メチル-2,6-
ジメトキシ-4-メチルアニリンを得る。収率:85%
ンを100mlのテトラヒドロフランに懸濁し、次い
で、それにテトラヒドロフラン中の1Mの水素化リチウ
ムアルミニウム溶液33mlを不活性雰囲気下にて滴下
する。反応混合物が均一になる。反応混合物を室温にて
2時間放置し、次いで、0℃に冷却した後に、1mlの
水、次いで1mlの15%水酸化ナトリウム水溶液、次
いで3mlの水を順次その反応混合物に滴下する。全混
合物を100mlの酢酸エチルで希釈し、沈殿物を濾過
する。濾液を蒸発乾固させると油状残渣が残留し、これ
を、トルエン/酢酸エチル(8/2(v/v))を溶出液と
して用いるシリカゲルカラム上のフラッシュクロマトグ
ラフィーによって精製して油状形態のN-メチル-2,6-
ジメトキシ-4-メチルアニリンを得る。収率:85%
【0094】調製例II 化合物5−式(VII)の中間体
【化32】
【0095】8.2gの2,6-ジメトキシ-4-メチルア
ニリンを、不活性雰囲気下、0℃にて、100mlのジ
エチルエーテルに溶解し、温度を0℃に維持しつつ、こ
の反応混合物に5.96gのトリエチルアミン、次い
で、6.51gの塩化イソバレリルを滴下する。混合物
を室温にて30分間放置し、次いで、250mlの水に
注入する。エーテル相の静置によって分離した後に、水
性相を酢酸エチルで抽出する。有機相を合し、水で洗浄
し、次いで無水硫酸ナトリウム上で乾燥して蒸発乾固さ
せる。N-(2,6-ジメトキシ-4-メチルフェニル)イソ
バレルアミドの白色結晶をジイソプロピルエーテルで洗
浄する。融点=139℃、収率:92%
ニリンを、不活性雰囲気下、0℃にて、100mlのジ
エチルエーテルに溶解し、温度を0℃に維持しつつ、こ
の反応混合物に5.96gのトリエチルアミン、次い
で、6.51gの塩化イソバレリルを滴下する。混合物
を室温にて30分間放置し、次いで、250mlの水に
注入する。エーテル相の静置によって分離した後に、水
性相を酢酸エチルで抽出する。有機相を合し、水で洗浄
し、次いで無水硫酸ナトリウム上で乾燥して蒸発乾固さ
せる。N-(2,6-ジメトキシ-4-メチルフェニル)イソ
バレルアミドの白色結晶をジイソプロピルエーテルで洗
浄する。融点=139℃、収率:92%
【0096】調製例IIに従って調製することにより、後
記の表1に掲載する中間体化合物6ないし25を調製す
る。
記の表1に掲載する中間体化合物6ないし25を調製す
る。
【0097】表 1:式(VII)の中間体
【表1】
【0098】表 1:続き1
【表2】
【0099】調製例III 化合物26-式(II)の中間体
【化33】
【0100】前記にて調製した8.5gの該アニリン(化
合物5)を、160mlの乾燥テトラヒドロフランに溶
解し、これを0℃に冷却する。テトラヒドロフラン中の
水素化リチウムアルミニウムの1M溶液34mlを滴下
し、次いで、反応混合物を放置して室温に戻し、2時間
30分間加熱還流する。それを放置して室温に戻し、次
いで0℃に冷却する。2.5mlの氷冷水、7mlの6
N水酸化ナトリウム水溶液、次いで、2.5mlの水を
順次その反応混合物に0℃にて添加する;不溶性物質を
濾過によって分離し、酢酸エチルでブフナー漏斗上で洗
浄する。濾液を塩調整した水で洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、真空下にて蒸発させる。黄色油状物を
採取し、これを、ジクロロメタン/ジエチルエーテル
(98/2(v/v))を溶出液として用いるシリカゲルカ
ラム上のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し
て油性物形態のN-イソペンチル-2,6-ジメトキシ-4-
メチルアニリンを得る。収率:89%
合物5)を、160mlの乾燥テトラヒドロフランに溶
解し、これを0℃に冷却する。テトラヒドロフラン中の
水素化リチウムアルミニウムの1M溶液34mlを滴下
し、次いで、反応混合物を放置して室温に戻し、2時間
30分間加熱還流する。それを放置して室温に戻し、次
いで0℃に冷却する。2.5mlの氷冷水、7mlの6
N水酸化ナトリウム水溶液、次いで、2.5mlの水を
順次その反応混合物に0℃にて添加する;不溶性物質を
濾過によって分離し、酢酸エチルでブフナー漏斗上で洗
浄する。濾液を塩調整した水で洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、真空下にて蒸発させる。黄色油状物を
採取し、これを、ジクロロメタン/ジエチルエーテル
(98/2(v/v))を溶出液として用いるシリカゲルカ
ラム上のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し
て油性物形態のN-イソペンチル-2,6-ジメトキシ-4-
メチルアニリンを得る。収率:89%
【0101】調製例IおよびIIIに従って調製することに
よって、後記の表2に掲載する中間体27ないし45を
調製する。
よって、後記の表2に掲載する中間体27ないし45を
調製する。
【0102】表 2:式(II)の中間体
【表3】
【0103】表 2:続き
【表4】
【0104】調製例IV 化合物46−式(IV)の中間体
【化34】
【0105】非キラルアミノ酸での合成 前記にて調製した5.5gの該アニリン(化合物26)
を、60mlのジメチルホルムアミドに溶解する。次い
で、10.8gのBOP、4.26gのN-Boc-グリシン
を滴下し、4.69gのトリエチルアミンを順次その反
応混合物に添加し、その反応混合物を、不活性雰囲気
下、室温にて20分間放置する。反応混合物を200m
lの冷水に注入し、水性相を酢酸エチルで抽出する。有
機相を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥する。
溶媒を蒸発させると白色結晶が残留し、これを、ジクロ
ロメタン/ジエチルエーテル(95/5(v/v))を溶出
液として用いるシリカゲルカラム上のフラッシュクロマ
トグラフィーによって精製してN-tert-ブチルオキシカ
ルボニル-[(2,6-ジメトキシ-4-メチルフェニル)(イ
ソペンチル)カルバモイル]メチルアミンの白色結晶を得
る。融点=132℃;収率:91%
を、60mlのジメチルホルムアミドに溶解する。次い
で、10.8gのBOP、4.26gのN-Boc-グリシン
を滴下し、4.69gのトリエチルアミンを順次その反
応混合物に添加し、その反応混合物を、不活性雰囲気
下、室温にて20分間放置する。反応混合物を200m
lの冷水に注入し、水性相を酢酸エチルで抽出する。有
機相を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥する。
溶媒を蒸発させると白色結晶が残留し、これを、ジクロ
ロメタン/ジエチルエーテル(95/5(v/v))を溶出
液として用いるシリカゲルカラム上のフラッシュクロマ
トグラフィーによって精製してN-tert-ブチルオキシカ
ルボニル-[(2,6-ジメトキシ-4-メチルフェニル)(イ
ソペンチル)カルバモイル]メチルアミンの白色結晶を得
る。融点=132℃;収率:91%
【0106】調製例V 化合物47−式(VIII)の中間体
【化35】
【0107】非キラルアミノ酸での合成 6.6gのN-Boc-グリシンおよび15.6gのBOPを
100mlのジメチルホルムアミドに順次添加し、次い
で、0℃にて、14mlのトリエチルアミンを滴下す
る。混合物を0℃にて20分間放置し、6.7gの2,6
-ジメトキシ-4-メチルアニリン塩酸塩を少しづつ添加
する。反応混合物を室温にて15時間放置する。400
mlの酢酸エチルを反応混合物に添加し、有機相を、3
×200mlの水、1N水酸化ナトリウム水溶液、次い
で水で順次洗浄する。有機相を無水硫酸ナトリウム上で
乾燥する。その溶媒を蒸発させると半結晶残渣が残留
し、これをジイソプロピルエーテル中にて固化させ、白
色結晶形態のN-tert-ブチルオキシカルボニル-[(2,6
-ジメトキシ-4-メチルフェニル)カルバモイル]メチル
アミンを得る。融点=146℃;収率:96%
100mlのジメチルホルムアミドに順次添加し、次い
で、0℃にて、14mlのトリエチルアミンを滴下す
る。混合物を0℃にて20分間放置し、6.7gの2,6
-ジメトキシ-4-メチルアニリン塩酸塩を少しづつ添加
する。反応混合物を室温にて15時間放置する。400
mlの酢酸エチルを反応混合物に添加し、有機相を、3
×200mlの水、1N水酸化ナトリウム水溶液、次い
で水で順次洗浄する。有機相を無水硫酸ナトリウム上で
乾燥する。その溶媒を蒸発させると半結晶残渣が残留
し、これをジイソプロピルエーテル中にて固化させ、白
色結晶形態のN-tert-ブチルオキシカルボニル-[(2,6
-ジメトキシ-4-メチルフェニル)カルバモイル]メチル
アミンを得る。融点=146℃;収率:96%
【0108】調製例VI 化合物48−式(IV)の中間体
【化36】 RI=-(CH2)4-CH3、Rエナンチオマー
【0109】キラルアミノ酸での合成 3.2gのN-ペンチル-2,6-ジメトキシ-4-メチルア
ニリン(化合物27)(II)を50mlのジメチルホルムア
ミドに溶解し、0℃にて順次N-Boc-アスパラギン酸の
β-O-ベンジルエステル5g、7.2gのBOPを添加
し、次いで1.6gのN-エチルモルホリンを滴下し、反
応混合物を室温にて19時間放置する。次いで、200
mlの酢酸エチルを添加し、有機相を、2×200ml
の水、100mlの0.1Nの水酸化ナトリウム水溶
液、100mlの0.1N塩酸および2回の200ml
の水で順次洗浄する。
ニリン(化合物27)(II)を50mlのジメチルホルムア
ミドに溶解し、0℃にて順次N-Boc-アスパラギン酸の
β-O-ベンジルエステル5g、7.2gのBOPを添加
し、次いで1.6gのN-エチルモルホリンを滴下し、反
応混合物を室温にて19時間放置する。次いで、200
mlの酢酸エチルを添加し、有機相を、2×200ml
の水、100mlの0.1Nの水酸化ナトリウム水溶
液、100mlの0.1N塩酸および2回の200ml
の水で順次洗浄する。
【0110】有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、
蒸発乾固させる。得られた橙色油状物を、ジクロロメタ
ンを溶出液として用いるシリカベッド上の濾過により精
製して油状物形態の3-(N-tert-ブチルオキシカルボニ
ル)アミノ-3-{(2,6-ジメトキシ-4-メチルフェニル)
ペンチルカルバモイル}プロピオン酸ベンジルを得る。
収率:98%
蒸発乾固させる。得られた橙色油状物を、ジクロロメタ
ンを溶出液として用いるシリカベッド上の濾過により精
製して油状物形態の3-(N-tert-ブチルオキシカルボニ
ル)アミノ-3-{(2,6-ジメトキシ-4-メチルフェニル)
ペンチルカルバモイル}プロピオン酸ベンジルを得る。
収率:98%
【0111】調製例VII 化合物49−式(IVの中間体
【化37】
【0112】3.99gのN-tert-ブチルオキシカルボ
ニル-[(2,6-ジメトキシ-4-メチルフェニル)カルバモ
イル]メチルアミン(化合物47)を50mlのジメチル
ホルムアミドに溶解し、0.5gの水素化ナトリウムを
60%油中懸濁液として0℃にて少しずつ添加する。反
応混合物を室温にて30分間撹拌し、次いで30mlの
ジメチルホルムアミド中の溶液中の2.16gの臭化ベ
ンジルを反応混合物に滴下する。反応混合物を室温にて
2時間放置し、次いで、300mlの酢酸エチルを添加
する。有機相を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾
燥する。溶媒を蒸発させると半結晶残渣が残留し、これ
をジイソプロピルエーテル中で固化させて白色結晶形態
のN-tert-ブチルオキシカルボニル-[ベンジル(2,6-
ジメトキシ-4-メチルフェニル)カルバモイル]メチルア
ミンを得る。融点=163℃;収率:85%
ニル-[(2,6-ジメトキシ-4-メチルフェニル)カルバモ
イル]メチルアミン(化合物47)を50mlのジメチル
ホルムアミドに溶解し、0.5gの水素化ナトリウムを
60%油中懸濁液として0℃にて少しずつ添加する。反
応混合物を室温にて30分間撹拌し、次いで30mlの
ジメチルホルムアミド中の溶液中の2.16gの臭化ベ
ンジルを反応混合物に滴下する。反応混合物を室温にて
2時間放置し、次いで、300mlの酢酸エチルを添加
する。有機相を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾
燥する。溶媒を蒸発させると半結晶残渣が残留し、これ
をジイソプロピルエーテル中で固化させて白色結晶形態
のN-tert-ブチルオキシカルボニル-[ベンジル(2,6-
ジメトキシ-4-メチルフェニル)カルバモイル]メチルア
ミンを得る。融点=163℃;収率:85%
【0113】調製例IV、VIおよびVIIに従って調製する
ことによって、後記の表3に掲載する中間体化合物50
ないし99を調製する。
ことによって、後記の表3に掲載する中間体化合物50
ないし99を調製する。
【0114】表 3:式(IV)の中間体
【表5】
【0115】表 3:続き1
【表6】
【0116】表 3:続き2
【表7】
【0117】表 3:続き3
【表8】
【0118】表 3:続き4
【表9】
【0119】表 3:続き5
【表10】
【0120】表 3:続き6
【表11】
【0121】調製例VIII 化合物100−式(V)の中間
体
体
【化38】
【0122】調製例IVに従って前記で調製したN-Boc-
置換アニリド(IV)(化合物46)7.8gを、80mlの
酢酸エチル中に溶解し、0℃に冷却する。酢酸エチル中
のガス状塩酸飽和溶液50mlを反応混合物に添加し、
次いで、反応混合物を放置して2時間以上にわたって室
温に戻す。酢酸エチルを蒸発乾固させ、半結晶残渣をジ
エチルエーテルに取る。得られた白色結晶を濾過し、ジ
エチルエーテルで洗浄して[(2,6-ジメトキシ-4-メチ
ルフェニル)(イソペンチル)カルバモイル]-メチルアミ
ン塩酸塩を得る。融点=214℃;収率:96%
置換アニリド(IV)(化合物46)7.8gを、80mlの
酢酸エチル中に溶解し、0℃に冷却する。酢酸エチル中
のガス状塩酸飽和溶液50mlを反応混合物に添加し、
次いで、反応混合物を放置して2時間以上にわたって室
温に戻す。酢酸エチルを蒸発乾固させ、半結晶残渣をジ
エチルエーテルに取る。得られた白色結晶を濾過し、ジ
エチルエーテルで洗浄して[(2,6-ジメトキシ-4-メチ
ルフェニル)(イソペンチル)カルバモイル]-メチルアミ
ン塩酸塩を得る。融点=214℃;収率:96%
【0123】調製例VIIIに従って調製することによっ
て、後記の表4に掲載する中間体化合物101ないし1
51を調製する。
て、後記の表4に掲載する中間体化合物101ないし1
51を調製する。
【0124】表 4:式(V)の中間体
【表12】
【0125】表 4:続き1
【表13】
【0126】表 4:続き2
【表14】
【0127】表 4:続き3
【表15】
【0128】表 4:続き4
【表16】
【0129】表 4:続き5
【表17】
【0130】表 4:続き6
【表18】
【0131】表 4:続き7
【表19】
【0132】実施例1 SR120683
【化39】
【0133】0.8gの[(2,6-ジメトキシ-4-メチル
フェニル)(イソペンチル)カルバモイル]メチルアミン塩
酸塩(化合物100)を10mlのジメチルホルムアミド
に溶解し、次いで、0.58gの1-(メトキシカルボニ
ルメチル)-2-インドールカルボン酸、1.12gのBO
P、次いで0.75gのトリエチルアミンを順次その反
応混合物に室温にて滴下する。反応混合物を室温にて2
0時間放置し、次いで冷水に注入し、水性相を酢酸エチ
ルで抽出する。有機相を水で洗浄し、次いで無水硫酸ナ
トリウム上で乾燥する。溶媒を蒸発させると黄色油性物
が残留し、これを、ジクロロメタン/メタノール(98
/2(v/v))を溶出液として用いるシリカゲルカラム
上のフラッシュクロマトグラフィーによって精製して
{2−[[(2,6-ジメトキシ-4-メチルフェニル)(イソペ
ンチル)カルバモイル]メチルカルバモイル]-1-インド
リル}酢酸メチルの白色結晶を得る。融点=141℃;
収率:91%
フェニル)(イソペンチル)カルバモイル]メチルアミン塩
酸塩(化合物100)を10mlのジメチルホルムアミド
に溶解し、次いで、0.58gの1-(メトキシカルボニ
ルメチル)-2-インドールカルボン酸、1.12gのBO
P、次いで0.75gのトリエチルアミンを順次その反
応混合物に室温にて滴下する。反応混合物を室温にて2
0時間放置し、次いで冷水に注入し、水性相を酢酸エチ
ルで抽出する。有機相を水で洗浄し、次いで無水硫酸ナ
トリウム上で乾燥する。溶媒を蒸発させると黄色油性物
が残留し、これを、ジクロロメタン/メタノール(98
/2(v/v))を溶出液として用いるシリカゲルカラム
上のフラッシュクロマトグラフィーによって精製して
{2−[[(2,6-ジメトキシ-4-メチルフェニル)(イソペ
ンチル)カルバモイル]メチルカルバモイル]-1-インド
リル}酢酸メチルの白色結晶を得る。融点=141℃;
収率:91%
【0134】実施例2 SR120696
【化40】
【0135】実施例1に従って調製した該エステル0.
6gを20mlのメタノール中に懸濁し、1N水酸化ナ
トリウム水溶液1.8mlを反応混合物に添加する。そ
の反応混合物を均一にするために、6mlのジメチルホ
ルムアミドを添加し、次いで室温にて2時間放置する。
メタノールを蒸発させ、その残渣を冷水に注入する。水
性相を1N塩酸で酸性化し、ジクロロメタンで抽出す
る。有機相を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上にて乾
燥する。溶媒を蒸発させると、{2-[[(2,6-ジメトキ
シ-4-メチルフェニル)(イソペンチル)カルボモイル]メ
チルカルボミル]-1-インドリル}酢酸の白色結晶が残留
し、これをジイソプロピルエーテルで洗浄する。融点=
208℃;収率:96%
6gを20mlのメタノール中に懸濁し、1N水酸化ナ
トリウム水溶液1.8mlを反応混合物に添加する。そ
の反応混合物を均一にするために、6mlのジメチルホ
ルムアミドを添加し、次いで室温にて2時間放置する。
メタノールを蒸発させ、その残渣を冷水に注入する。水
性相を1N塩酸で酸性化し、ジクロロメタンで抽出す
る。有機相を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上にて乾
燥する。溶媒を蒸発させると、{2-[[(2,6-ジメトキ
シ-4-メチルフェニル)(イソペンチル)カルボモイル]メ
チルカルボミル]-1-インドリル}酢酸の白色結晶が残留
し、これをジイソプロピルエーテルで洗浄する。融点=
208℃;収率:96%
【0136】実施例3 SR120733
【化41】
【0137】0.6gの(R)-2-[(2,6-ジメトキシ-4
-メチルフェニル)-ペンチルカルバモイル]エチルアミン
塩酸塩(化合物109)を10mlのジメチルホルムアミ
ドに懸濁する。0℃にて、0.286gの1H-インドー
ル-2-カルボン酸、0.808gのBOPを添加し、次
いで、0.6gのN-エチルモルホリンを滴下し、反応混
合物を室温にて18時間放置する。反応混合物を冷水に
注入し、水性相を酢酸エチルで抽出する。有機抽出物を
水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥する。溶媒を
蒸発させると茶色結晶残渣が残留し、これを、ジクロロ
メタン/エタノール(99/1(v/v))を溶出液として
用いるシリカゲルカラム上のクロマトグラフィーによっ
て精製して白色結晶形態の(R)-N-{1-[(2,6-ジメト
キシ-4-メチルフェニル)ペンチルカルボモイル]エチ
ル}-1H-インドール-2-カルボキシアミドを得る。融
点=193℃;収率:84%、[α]20 D=−78℃(c=
1、CH2Cl2)
-メチルフェニル)-ペンチルカルバモイル]エチルアミン
塩酸塩(化合物109)を10mlのジメチルホルムアミ
ドに懸濁する。0℃にて、0.286gの1H-インドー
ル-2-カルボン酸、0.808gのBOPを添加し、次
いで、0.6gのN-エチルモルホリンを滴下し、反応混
合物を室温にて18時間放置する。反応混合物を冷水に
注入し、水性相を酢酸エチルで抽出する。有機抽出物を
水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥する。溶媒を
蒸発させると茶色結晶残渣が残留し、これを、ジクロロ
メタン/エタノール(99/1(v/v))を溶出液として
用いるシリカゲルカラム上のクロマトグラフィーによっ
て精製して白色結晶形態の(R)-N-{1-[(2,6-ジメト
キシ-4-メチルフェニル)ペンチルカルボモイル]エチ
ル}-1H-インドール-2-カルボキシアミドを得る。融
点=193℃;収率:84%、[α]20 D=−78℃(c=
1、CH2Cl2)
【0138】実施例4 SR121102
【化42】
【0139】1.5gの[(シクロヘキシルメチル)(2,6
-ジメトキシ-4-メチルフェニル)カルバモイル]メチル
アミン塩酸塩(化合物113)を、10mlのジメチルホ
ルムアミドに溶解し、次いで、0.918gの1-(2-シ
アノエチル)-2-インドールカルボン酸、1.95gのB
OPを添加し、次いで1.28gのトリエチルアミンを
滴下する。反応混合物を室温にて3時間放置し、次いで
それを冷水に注入し、水性相を酢酸エチルで抽出する。
有機抽出物を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発乾固
させる。その残渣を、ジクロロメタン/メタノール(9
8/2(v/v))を溶出液として用いるシリカゲルカラ
ム上のフラッシュクロマトグラフィーによって精製して
ペースト泡状物形態の3-{2-[[(シクロヘキシルメチ
ル)(2,6-ジメトキシ-4-メチルフェニル)カルバモイ
ル]メチルカルバモイル]-1-インドリル}プロピオニト
リルを得る。収率:91%
-ジメトキシ-4-メチルフェニル)カルバモイル]メチル
アミン塩酸塩(化合物113)を、10mlのジメチルホ
ルムアミドに溶解し、次いで、0.918gの1-(2-シ
アノエチル)-2-インドールカルボン酸、1.95gのB
OPを添加し、次いで1.28gのトリエチルアミンを
滴下する。反応混合物を室温にて3時間放置し、次いで
それを冷水に注入し、水性相を酢酸エチルで抽出する。
有機抽出物を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発乾固
させる。その残渣を、ジクロロメタン/メタノール(9
8/2(v/v))を溶出液として用いるシリカゲルカラ
ム上のフラッシュクロマトグラフィーによって精製して
ペースト泡状物形態の3-{2-[[(シクロヘキシルメチ
ル)(2,6-ジメトキシ-4-メチルフェニル)カルバモイ
ル]メチルカルバモイル]-1-インドリル}プロピオニト
リルを得る。収率:91%
【0140】実施例5 SR120767
【化43】
【0141】40mlのメタノールを(30分間継続)0
℃にてガス状塩酸で飽和にする。10mlのメタノール
に予め溶解し−10℃に冷却しておいた、実施例4に従
って調製した該ニトリル1.9gを、その中に滴下し、
反応混合物を−5℃にて18時間放置する。脱気を行
い、次いでメタノールを蒸発させて乾固する。残渣を水
およびメタノールの混合液に取り、反応混合物を室温に
て3時間放置する。蒸発乾固させて、その残渣を水に取
る。水性相を酢酸エチルで抽出する。有機相を無水硫酸
ナトリウム上で乾燥し、蒸発乾固させる。油状物残渣
を、ジクロロメタン/メタノール(98/2(v/v))を
溶出液として用いるシリカゲルカラム上のクロマトグラ
フィーによって精製して3-{2-[[(シクロへキシルメチ
ル)(2,6-ジメトキシ-4-メチルフェニル)カルバモイ
ル]メチルカルバモイル]-1-インドリル}プロピオン酸
メチル白色結晶を得る。融点=68℃;収率:92%
℃にてガス状塩酸で飽和にする。10mlのメタノール
に予め溶解し−10℃に冷却しておいた、実施例4に従
って調製した該ニトリル1.9gを、その中に滴下し、
反応混合物を−5℃にて18時間放置する。脱気を行
い、次いでメタノールを蒸発させて乾固する。残渣を水
およびメタノールの混合液に取り、反応混合物を室温に
て3時間放置する。蒸発乾固させて、その残渣を水に取
る。水性相を酢酸エチルで抽出する。有機相を無水硫酸
ナトリウム上で乾燥し、蒸発乾固させる。油状物残渣
を、ジクロロメタン/メタノール(98/2(v/v))を
溶出液として用いるシリカゲルカラム上のクロマトグラ
フィーによって精製して3-{2-[[(シクロへキシルメチ
ル)(2,6-ジメトキシ-4-メチルフェニル)カルバモイ
ル]メチルカルバモイル]-1-インドリル}プロピオン酸
メチル白色結晶を得る。融点=68℃;収率:92%
【0142】実施例6 SR120782
【化44】
【0143】実施例5に従って前記で調製した該エステ
ル1.2gを15mlのメタノールに溶解し、1N水酸
化リチウム水溶液3.4mlを添加する。反応混合物を
室温にて18時間放置し、次いで、メタノールを蒸発さ
せてその残渣を水に取る。水性相を酢酸エチルで抽出す
る。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発乾固
させる。無色油状物をペンタンから結晶化させて3-
{2−{[[(シクロヘキシルメチル)(2,6-ジメトキシ-
4-メチルフェニル)カルバモイル]メチルカルバモイル]
-1-インドリル}プロピオン酸を得る。融点=110
°、収率=98%
ル1.2gを15mlのメタノールに溶解し、1N水酸
化リチウム水溶液3.4mlを添加する。反応混合物を
室温にて18時間放置し、次いで、メタノールを蒸発さ
せてその残渣を水に取る。水性相を酢酸エチルで抽出す
る。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発乾固
させる。無色油状物をペンタンから結晶化させて3-
{2−{[[(シクロヘキシルメチル)(2,6-ジメトキシ-
4-メチルフェニル)カルバモイル]メチルカルバモイル]
-1-インドリル}プロピオン酸を得る。融点=110
°、収率=98%
【0144】実施例7 SR120791
【化45】
【0145】実施例6に従って調製した0.6gの該酸
を10mlのジメチルホルムアミドに溶解し、次いで、
0.173gの2-アダマンタンアミド、0.505gの
BOPを滴下し、次いで0.227gのトリエチルアミ
ンをその反応混合物に添加する。反応混合物を室温にて
18時間放置し、次いで、水に注入し、水性相を酢酸エ
チルで抽出する。有機抽出物を無色硫酸ナトリウム上で
乾燥し、蒸発乾固させる。得られた残渣を、ジクロロメ
タン/メタノール(99/1(v/v))を溶出液として用
いるシリカゲルカラム上のクロマトグラフィーによって
精製する。
を10mlのジメチルホルムアミドに溶解し、次いで、
0.173gの2-アダマンタンアミド、0.505gの
BOPを滴下し、次いで0.227gのトリエチルアミ
ンをその反応混合物に添加する。反応混合物を室温にて
18時間放置し、次いで、水に注入し、水性相を酢酸エ
チルで抽出する。有機抽出物を無色硫酸ナトリウム上で
乾燥し、蒸発乾固させる。得られた残渣を、ジクロロメ
タン/メタノール(99/1(v/v))を溶出液として用
いるシリカゲルカラム上のクロマトグラフィーによって
精製する。
【0146】N-(2-アダマンチル)-3-[2-{[(シクロ
ヘキシルメチル)(2,6-ジメトキシ-4-メチルフェニ
ル)カルバモイル]メチルカルバモイル}-1-インドリル]
プロピオンアミドの白色結晶を得る。融点=96℃;収
率:88%
ヘキシルメチル)(2,6-ジメトキシ-4-メチルフェニ
ル)カルバモイル]メチルカルバモイル}-1-インドリル]
プロピオンアミドの白色結晶を得る。融点=96℃;収
率:88%
【0147】実施例1ないし7に従って調製し、かつ適
当な出発生成物を用いて、後記の表5ないし11に掲載
する実施例8ないし184を調製する。
当な出発生成物を用いて、後記の表5ないし11に掲載
する実施例8ないし184を調製する。
【0148】表 5
【表20】
【0149】表 5:続き1
【表21】
【0150】表 5:続き2
【表22】
【0151】表 5:続き3
【表23】
【0152】表 5:続き4
【表24】
【0153】表 5:続き5
【表25】
【0154】表 5:続き6
【表26】
【0155】表 5:続き7
【表27】
【0156】表 5:続き8
【表28】
【0157】表 5:続き9
【表29】
【0158】表 5:続き10
【表30】
【0159】表 5:続き11
【表31】
【0160】表 6
【表32】
【0161】表 6:続き1
【表33】
【0162】表 7
【表34】
【0163】表 7:続き1
【表35】
【0164】表 8
【表36】
【0165】表 8:続き1
【表37】
【0166】表 8:続き2
【表38】 脚注:(1)2-adaとは、2-アダマンチル基を示す。
【0167】表 9
【表39】
【0168】表 9:続き1
【表40】
【0169】表 10
【表41】
【0170】表 11
【表42】
【0171】表 11:続き1
【表43】
【0172】表 11:続き2
【表44】
【0173】表 11:続き3
【表45】
【0174】表 11:続き4
【表46】
【0175】表 11:続き5
【表47】
【0176】表 11:続き6
【表48】
【0177】表 11:続き7
【表49】
【0178】実施例185 SR120759[2-{[ブ
チル(2,6-ジメトキシ-4-メチルフェニル)カルバモイ
ル]メチルカルバモイル}-1-インドリル]酢酸メチル
チル(2,6-ジメトキシ-4-メチルフェニル)カルバモイ
ル]メチルカルバモイル}-1-インドリル]酢酸メチル
【化46】
【0179】この化合物は、[ブチル(2,6-ジメトキシ
-4-メチルフェニル)カルバモイル]メチルアミンおよび
1-(メトキシカルボニルメチル)-2-インドールカルボ
ン酸から実施例1に記載した方法に従って調製する。融
点=139℃;収率:90%
-4-メチルフェニル)カルバモイル]メチルアミンおよび
1-(メトキシカルボニルメチル)-2-インドールカルボ
ン酸から実施例1に記載した方法に従って調製する。融
点=139℃;収率:90%
【0180】実施例186 SR120768
【化47】
【0181】{2-[ブチル(2,6-ジメトキシ-4-メチル
フェニル)カルバモイル]メチルカルバモイル]-1-イン
ドール}酢酸メチル(実施例185)、{2-[[ブチル(2,
6-ジメトキシ-4-メチルフェニル)カルバモイル]メチ
ルカルバモイル]-1-インドリル}酢酸から実施例2に従
って調製する;融点=211℃;収率:92%。
フェニル)カルバモイル]メチルカルバモイル]-1-イン
ドール}酢酸メチル(実施例185)、{2-[[ブチル(2,
6-ジメトキシ-4-メチルフェニル)カルバモイル]メチ
ルカルバモイル]-1-インドリル}酢酸から実施例2に従
って調製する;融点=211℃;収率:92%。
【0182】実施例187 SR120537
【化48】 実施例3による調製を行って、N−{[(メチルフェニ
ルカルバモイル)メチル)(2,6−ジメトキシ−4−
メチルフェニル)カルバモイル]メチル}−1H−イン
ドール−2−カルボキシアミドを調製する。融点=11
6℃;収率:90%
ルカルバモイル)メチル)(2,6−ジメトキシ−4−
メチルフェニル)カルバモイル]メチル}−1H−イン
ドール−2−カルボキシアミドを調製する。融点=11
6℃;収率:90%
【0183】実施例188 SR120704
【化49】 実施例3による調製を行って、N−[[ブチル(2,6
−ジメトキシ−4−メチルフェニル)カルバモイル]メ
チル]−1H−インドール−2−カルボキシアミドを調
製する。融点=210℃;収率:91%
−ジメトキシ−4−メチルフェニル)カルバモイル]メ
チル]−1H−インドール−2−カルボキシアミドを調
製する。融点=210℃;収率:91%
【0184】実施例189 SR121369
【化50】
【0185】5.6gの(R)−{2−[N−{1−
[(2,6−ジメトキシ−4−メチルフェニル)ペンチ
ルカルバモイル]−5−(ベンジルオキシカルボニルア
ミノ)ペンチル}カルバモイル]インドール−1−イ
ル}酢酸メチル(実施例66)をメタノール170ml
に溶解し、この溶液に10% パラジウム/炭素0.5
6gを添加する。水素添加を3バールの気圧下で行い、
反応混合物を30℃で、この圧力を維持しながら18時
間放置する。冷却後、触媒をセライトベッドでの濾過で
除き、蒸発させて乾固させる。残存する油状物をシリカ
ゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して
(溶媒:CH2Cl2/CH3OH/AcOHが90/1
0/0.5(v/v/v))、(R)−{2−[N−
{1−[(2,6−ジメトキシ−4−メチルフェニル)
ペンチルカルバモイル]−5−アミノペンチル}カルバ
モイル]インドール−1−イル}酢酸メチルの結晶を得
る。融点=78℃、[α]D 20=−47.6℃(c=1、
CH3OH)、収率:85%。
[(2,6−ジメトキシ−4−メチルフェニル)ペンチ
ルカルバモイル]−5−(ベンジルオキシカルボニルア
ミノ)ペンチル}カルバモイル]インドール−1−イ
ル}酢酸メチル(実施例66)をメタノール170ml
に溶解し、この溶液に10% パラジウム/炭素0.5
6gを添加する。水素添加を3バールの気圧下で行い、
反応混合物を30℃で、この圧力を維持しながら18時
間放置する。冷却後、触媒をセライトベッドでの濾過で
除き、蒸発させて乾固させる。残存する油状物をシリカ
ゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して
(溶媒:CH2Cl2/CH3OH/AcOHが90/1
0/0.5(v/v/v))、(R)−{2−[N−
{1−[(2,6−ジメトキシ−4−メチルフェニル)
ペンチルカルバモイル]−5−アミノペンチル}カルバ
モイル]インドール−1−イル}酢酸メチルの結晶を得
る。融点=78℃、[α]D 20=−47.6℃(c=1、
CH3OH)、収率:85%。
【0186】実施例190 SR121447
【化51】
【0187】上記の実施例189で調製した化合物0.
7gをメタノール20mlに溶解し、この溶液に0.0
75gの水酸化リチウム水和物を添加し、反応混合物を
室温で18時間放置する。溶媒を留去し、残渣を水に溶
解する。水性層を1N HClで酸性化し、酢酸エチル
で抽出する。有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、溶媒を留去する。得られた結晶をシリカゲル上フラ
ッシュクロマトグラフィーによって精製して(溶媒:C
H2Cl2/CH3OH、9/1(v/v))、(R)−
{2−[N−{1−[(2,6−ジメトキシ−4−メチ
ルフェニル)ペンチルカルバモイル]−5−アミノペン
チル}カルバモイル]インドール−1−イル}酢酸を得
る。融点=173℃、[α]D 20=−173.0°(c=
0.6、CH3OH)、収率:87%
7gをメタノール20mlに溶解し、この溶液に0.0
75gの水酸化リチウム水和物を添加し、反応混合物を
室温で18時間放置する。溶媒を留去し、残渣を水に溶
解する。水性層を1N HClで酸性化し、酢酸エチル
で抽出する。有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、溶媒を留去する。得られた結晶をシリカゲル上フラ
ッシュクロマトグラフィーによって精製して(溶媒:C
H2Cl2/CH3OH、9/1(v/v))、(R)−
{2−[N−{1−[(2,6−ジメトキシ−4−メチ
ルフェニル)ペンチルカルバモイル]−5−アミノペン
チル}カルバモイル]インドール−1−イル}酢酸を得
る。融点=173℃、[α]D 20=−173.0°(c=
0.6、CH3OH)、収率:87%
【0188】実施例191 SR X
【化52】
【0189】(R)−{2−[N−{1−[2,6−ジ
メトキシ−4−メチルフェニル)ペンチルカルバモイ
ル]−5−アミノペンチル}カルバモイル]インドール
−1−イル}酢酸メチル0.87g、BOP 0.645
g、ケイヒ酸0.23gを順次ジメチルホルムアミド3
0mlに添加する。−5℃まで冷却した後、N−エチル
モルホリン0.26gを不活性雰囲気下に添加し、反応
混合物を0℃で2時間維持し、次いで室温で18時間放
置する。反応混合物を大量の水に注ぎ込み、酢酸で抽出
を行なう。有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、
溶媒を留去する。残存する油状物をシリカゲル上のフラ
ッシュクロマトグラフィーにより精製して(溶媒:CH
2Cl2/CH3OH、97/3(v/v)、(R)−
{2−[N−{1−[(2,6−ジメトキシ−4−メチ
ルフェニル)ペンチルカルバモイル]−5−(シンナモ
イルアミノ)ペンチル}カルバモイル]インドール−1
−イル}酢酸メチルを油状物形態で得る。
メトキシ−4−メチルフェニル)ペンチルカルバモイ
ル]−5−アミノペンチル}カルバモイル]インドール
−1−イル}酢酸メチル0.87g、BOP 0.645
g、ケイヒ酸0.23gを順次ジメチルホルムアミド3
0mlに添加する。−5℃まで冷却した後、N−エチル
モルホリン0.26gを不活性雰囲気下に添加し、反応
混合物を0℃で2時間維持し、次いで室温で18時間放
置する。反応混合物を大量の水に注ぎ込み、酢酸で抽出
を行なう。有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、
溶媒を留去する。残存する油状物をシリカゲル上のフラ
ッシュクロマトグラフィーにより精製して(溶媒:CH
2Cl2/CH3OH、97/3(v/v)、(R)−
{2−[N−{1−[(2,6−ジメトキシ−4−メチ
ルフェニル)ペンチルカルバモイル]−5−(シンナモ
イルアミノ)ペンチル}カルバモイル]インドール−1
−イル}酢酸メチルを油状物形態で得る。
【0190】実施例192 SR121464
【化53】
【0191】上記のエステルを上述したようにLiOH
・H2O/CH3OHでケン化して、(R)−{2−[N
−{1−[(2,6−ジメトキシ−4−メチルフェニ
ル)ペンチルカルバモイル]−5−(シンナモイルアミ
ノ)ペンチル}カルバモイル]インドール−1−イル}
酢酸を得る。融点=172℃、[α]D 20=−21.2℃
(c=0.8、CH3OH)
・H2O/CH3OHでケン化して、(R)−{2−[N
−{1−[(2,6−ジメトキシ−4−メチルフェニ
ル)ペンチルカルバモイル]−5−(シンナモイルアミ
ノ)ペンチル}カルバモイル]インドール−1−イル}
酢酸を得る。融点=172℃、[α]D 20=−21.2℃
(c=0.8、CH3OH)
【0192】
【発明の効果】本発明により、有用なグリシンアミド誘
導体およびその製法が提供される。
導体およびその製法が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 38/00 C07C 231/02 C07D 209/42 8217−4C 215/48 215/54 217/26 405/04 209 471/06 (72)発明者 ピエール・デスペイルー フランス31120ポルテ/ガロンヌ、ラバル テ/リズ、アブニュー・デュ・コマンジュ 190番 (72)発明者 ダニエル・フルエル フランス31100トゥールーズ、アレ・ド ゥ・バルスローン100番 アパルトマン 206、レジダンス・ドゥ・ロタン (72)発明者 ダニエル・ギュリー フランス31600ミュレ、ソバン、ルート・ ドゥ・ロケット82番 (72)発明者 ジャン−ピエール・マフラン フランス31120ポルテ/ガロンヌ、フラン ク・ポミエ、リュ・デュ・コルプ5番 (72)発明者 エリック・ビニョン フランス31120パンサゲル、アレ・ドゥ・ ラ・ガロンヌ4番
Claims (12)
- 【請求項1】 式: 【化1】 [式中、RIは以下のものを表す:(C3−C8)アルキ
ル;アリールアルキル− Alk−Ar1、ここにAl
kは1ないし4個の炭素原子を含有するアルキレンを表
し、Ar1は、所望によりハロゲン、(C1−C3)アル
キル、(C1−C3)アルコキシ、トリフルオロメチルも
しくはヒドロキシルで置換されていてもよいフェニル基
もしくは複素環を表し;シクロアルキルアルキル、ここ
に該アルキルは(C1−C4)であって該シクロアルキル
は(C3−C10);所望により、ヒドロキシル、(C1−
C3)アルコキシもしくは(C1−C3)アルコキシで置
換されていてもよい(C3−C10)シクロアルキル、こ
こに、該アルキルは同一炭素原子を2回置換することが
可能である;アルコキシアルキル、ここに、該アルコキ
シは(C1−C4)であって該アルキルは(C2−C5);
または基(AB)N−CO−(CH2)r−、ここに、A
は(C1−C3)アルキル、Bは(C1−C3)アルキルま
たはフェニル、あるいはAおよびBは、それらが結合し
ている窒素原子と一緒になって、ピロリジン、ピペリジ
ンおよびモルホリンから選択される複素環を形成し、お
よびrは1、2または3を表し;RIIは以下のものを表
す:水素;(C1−C6)アルキル;(C1−C5)ヒドロ
キシアルキル;基−(CH2)m−COR2、ここに、m
は1ないし3の整数であってR2はヒドロキシル、(C1
−C4)アルコキシ基、ベンジルオキシ基または基−N
R3R4を表し、ここに、R3またはR4は独立して水素、
(C1−C4)アルキルを表すか、あるいはそれらが結合
している窒素原子と一緒になってピロリジン、ピペリジ
ンおよびモルホリンから選択される複素環を形成し;ア
ラルキル基 −(CH2)n−Ar2、ここに、nは0に
等しいか、または1ないし4の整数を表し、Ar2は所
望によりハロゲン、(C1−C3)アルキル、(C1−
C3)アルコキシ、トリフルオロメチル、ヒドロキシル
もしくはベンジルオキシによって置換されていてもよい
フェニルもしくは複素環;シクロアルキルアルキル、こ
こに、該アルキルは(C1−C4)であって、該シクロア
ルキルは(C3−C10);(C1−C4)アミノアルキ
ル;基R−CO−NH−(CH2)x、ここに、xは1な
いし4の整数を表し、Rは(C1−C4)アルキル、フェ
ニル、ベンジル、2−フェニルエテニルまたはベンジル
オキシを表し、該芳香族環は所望によりハロゲン、(C
1−C3)アルキル、(C1−C3)アルコキシ、トリフル
オロメチル、ヒドロキシルまたはスルホもしくはカルボ
キシ基で置換されていてもよい;グアニジノ(C1−
C4)アルキル;イミダゾリル(C1−C3)アルキル;
アルキルチオアルキル、ここに、該アルキルは(C1−
C3);アラルキルチオアルキル、ここに、該アリール
部位は所望により置換されていてもよい複素環であって
該アルキル部位は(C1−C3)であり、該アリールは所
望によりハロゲン、(C1−C3)アルキル、(C1−
C3)アルコキシ、トリフルオロメチルまたはヒドロキ
シルで置換されていてもよく;ベンジルオキシアルキ
ル、ここに、該アルキルは(C1−C3)であって該フェ
ニルは所望によりハロゲン、ヒドロキシル、(C1−
C3)アルコキシ、(C1−C3)アルキル、トリフルオ
ロメチル、ニトリルまたはニトロによって置換されてい
てもよい;RIIIは以下のものを表す:ナフチル基;キ
ノリル基;イソキノリル基;インドリル基、ここに、該
インドリル基は置換されていないか、あるいは(C1−
C3)アルキルもしくは(C1−C4)アルキルカルボニ
ル基によって、基−(CH2)p−COR5(pは0ない
し4の整数であって、R5はOR’5またはNR’5R”5
を表し、R’およびR”は同一または異なって水素また
は(C1−C4)アルキルを表すか、あるいはそれらが結
合する窒素原子と一緒になってピペリジンを形成し)に
よって、(C1−C4)ヒドロキシアルキルによって、
(C2−C6)アルコキシアルキルによって、(C2−
C4)シアノアルキルによって、テトラヒドロピラニル
によって、(C1−C4)アダマンチルアミノカルボニル
アルキルによってまたは鎖−(CH2)q−(qは2ない
し4の整数)によって炭素または窒素上が置換されてお
り、その炭素のうち1つは環を構成するために該インド
ール基のフェニル環を置換する;Arは、(C1−C3)
アルキル、(C1−C3)アルコキシ、ハロゲン原子およ
びトリフルオロメチルより選択される少なくとも2個の
他の置換基を含有する2−メトキシ−3−ピリジル、4
−メトキシ−5−ピリミジニルまたは2−メトキシフェ
ニルを表し;あるいはArはナフチル基を表し;あるい
は、RIおよびRIIは一緒によって基: 【化2】 を表す、ここに、gは0、1または2を表し、かつZは
(C1−C4)アルキル、(C1−C3)アルコキシまたは
ハロゲンを表す]で示される化合物またはその塩のうち
の所望の1つ。 - 【請求項2】 式: 【化3】 [式中、RIIおよびRIIIは(I)について請求項1で
定義したに同じであって、R1aは以下のものを表す;
(C5−C8)アルキル;アリールアルキル −Alk−
Ar1、ここにAlkは1ないし4個の炭素原子を含有
するアルキレンを表し、Ar1は所望によりハロゲン、
(C1−C3)アルキル、(C1−C3)アルコキシ、トリ
フルオロメチルまたはヒドロキシルによって置換されて
いてもよいフェニル基もしくは複素環を表し;シクロア
ルルキルアルキル、ここに、該アルキルは(C1−C4)
であって該シクロアルキルは(C3−C10);(C3−C
10)シクロアルキル、該(C3−C10)シクロアルキル
は所望によりヒドロキシル、(C1−C3)アルコキシ、
または(C1−C3)アルキルで置換されていてもよく、
該アルキルは同一炭素原子を2回置換することが可能で
あり;アルコキシアルキル、ここに該アルコキシは(C
1−C4)であって該アルキルは(C2−C5);または基
(AB)N−CO−(CH2)r−、ここにAは(C1−
C3)アルキル、Bは(C1−C3)アルキルまたはフェ
ニルであるか、あるいはAおよびBはそれらが結合して
いる窒素原子と一緒になってピロリジン、ピペリジンお
よびモルホリンから選択される複素環を形成し、および
rは1、2または3を表す]で示される請求項1記載の
化合物またはその塩のうちの所望の1つ。 - 【請求項3】 Arがナフチル基を表し、RIが請求項
2で定義されたR1aである式(I)の請求項1記載の化
合物またはその所望の塩。 - 【請求項4】 RIIが水素以外であって、ここに、置換
基RIIを担持する炭素がR立体配置である式(I)の請
求項1記載の化合物またはその所望の塩。 - 【請求項5】 RIおよびRIIが一緒によって環: 【化4】 [式中、gおよびZは請求項1で定義したに同じであ
り、RIIを担持する炭素はS立体配置である]を構成す
る式(I)の請求項1記載の化合物またはその所望の
塩。 - 【請求項6】 式: 【化5】 [式中、ArおよびRIは前記定義に同じ]で示される
アミンを式: 【化6】 [式中、RIIは(I)で定義したに同じであり、適当な
場合、RIIの反応性基は保護されている]で示されるN
−保護アミノ酸で処理して、式: 【化7】 [式中、RI、ArおよびRIIは前記定義に同じ]の化
合物を得、これを変換の後に請求項1の化合物(I)ま
たはその所望の塩に導くことを特徴とする式(I)の請
求項1記載の化合物の製法。 - 【請求項7】 式: 【化8】 [式中、RI、ArおよびRIIは請求項1の定義に同
じ]で示される化合物。 - 【請求項8】 請求項1ないし5いずれか1項に記載の
化合物を有効成分として含有する医薬組成物。 - 【請求項9】 該有効成分が少なくとも1つの医薬賦形
剤と混合されている単位投与形態の請求項8記載の医薬
組成物。 - 【請求項10】 0.5ないし1,000mgの有効成分
を含有する請求項9記載の医薬組成物。 - 【請求項11】 式: 【化9】 [式中、RI、ArおよびRIIは請求項1で定義したに
同じ]で示される化合物。 - 【請求項12】 式: 【化10】 [式中、Arは請求項1の定義に同じであって、R1は
所望によりヒドロキシ、(C1−C3)アルコキシまたは
(C1−C3)アルキルによって置換されていてもよい
(C3−C10)シクロアルキルを表し、ここに、該アル
キルは同一炭素を2回置換していてもよい]で示される
化合物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9410165A FR2723739B1 (fr) | 1994-08-19 | 1994-08-19 | Derives de glycinamide, procedes pour leur preparation et medicaments les contenant. |
FR9410165 | 1994-08-19 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08119923A true JPH08119923A (ja) | 1996-05-14 |
Family
ID=9466406
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7210481A Pending JPH08119923A (ja) | 1994-08-19 | 1995-08-18 | グリシンアミド誘導体、その製法およびそれを含有する医薬 |
Country Status (18)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5731340A (ja) |
EP (1) | EP0697403A1 (ja) |
JP (1) | JPH08119923A (ja) |
KR (1) | KR100190672B1 (ja) |
CN (1) | CN1131144A (ja) |
AU (1) | AU699581B2 (ja) |
CA (1) | CA2156455C (ja) |
FI (1) | FI953898A (ja) |
FR (1) | FR2723739B1 (ja) |
HU (1) | HUT72743A (ja) |
IL (1) | IL114925A (ja) |
MX (1) | MX9503529A (ja) |
NO (1) | NO305075B1 (ja) |
NZ (1) | NZ272783A (ja) |
PL (1) | PL310038A1 (ja) |
RU (1) | RU2130923C1 (ja) |
TW (1) | TW312689B (ja) |
ZA (1) | ZA956915B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007532638A (ja) * | 2004-04-14 | 2007-11-15 | アストラゼネカ・アクチエボラーグ | Nk1アンタゴニスト及びセロトニン再取り込み阻害剤としてのアリールグリシンアミド誘導体及びその使用 |
JP2019500315A (ja) * | 2015-09-17 | 2019-01-10 | シティ・オブ・ホープCity of Hope | Pcna阻害剤 |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE320249T1 (de) | 1997-07-08 | 2006-04-15 | Ono Pharmaceutical Co | Aminosäurederivate |
WO1999033801A1 (en) * | 1997-12-23 | 1999-07-08 | Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) | Tripeptidyl peptidase inhibitors |
TWI245035B (en) * | 1998-06-26 | 2005-12-11 | Ono Pharmaceutical Co | Amino acid derivatives and a pharmaceutical composition comprising the derivatives |
WO2000004005A1 (fr) * | 1998-07-14 | 2000-01-27 | Ono Pharmaceutical Co., Ltd. | Derives acides amines et medicaments dont ces derives sont les principes actifs |
US6768024B1 (en) | 2000-08-04 | 2004-07-27 | Lion Bioscience Ag | Triamine derivative melanocortin receptor ligands and methods of using same |
GB0021831D0 (en) * | 2000-09-06 | 2000-10-18 | Astrazeneca Ab | Chemical compounds |
CN1522246B (zh) * | 2001-06-28 | 2010-04-21 | 辉瑞产品公司 | 三酰胺取代的吲哚、苯并呋喃及苯并噻吩 |
GB0205176D0 (en) | 2002-03-06 | 2002-04-17 | Astrazeneca Ab | Chemical compounds |
GB0205175D0 (en) | 2002-03-06 | 2002-04-17 | Astrazeneca Ab | Chemical compounds |
GB0205166D0 (en) | 2002-03-06 | 2002-04-17 | Astrazeneca Ab | Chemical compounds |
GB0205170D0 (en) | 2002-03-06 | 2002-04-17 | Astrazeneca Ab | Chemical compounds |
GB0205165D0 (en) | 2002-03-06 | 2002-04-17 | Astrazeneca Ab | Chemical compounds |
GB0205162D0 (en) | 2002-03-06 | 2002-04-17 | Astrazeneca Ab | Chemical compounds |
US20100222316A1 (en) | 2004-04-29 | 2010-09-02 | Abbott Laboratories | Inhibitors of the 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 enzyme |
US7880001B2 (en) | 2004-04-29 | 2011-02-01 | Abbott Laboratories | Inhibitors of the 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase Type 1 enzyme |
US20050245534A1 (en) * | 2004-04-29 | 2005-11-03 | Link James T | Inhibitors of the 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase Type 1 enzyme |
US8415354B2 (en) | 2004-04-29 | 2013-04-09 | Abbott Laboratories | Methods of use of inhibitors of the 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 enzyme |
KR101496206B1 (ko) | 2005-01-05 | 2015-02-27 | 애브비 인코포레이티드 | 11-베타-하이드록시스테로이드 데하이드로게나제 타입 1 효소의 억제제로서의 아다만틸 유도체 |
US20090192198A1 (en) | 2005-01-05 | 2009-07-30 | Abbott Laboratories | Inhibitors of the 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 enzyme |
US8198331B2 (en) | 2005-01-05 | 2012-06-12 | Abbott Laboratories | Inhibitors of the 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 enzyme |
JP5736098B2 (ja) | 2007-08-21 | 2015-06-17 | アッヴィ・インコーポレイテッド | 中枢神経系障害を治療するための医薬組成物 |
US8889730B2 (en) | 2012-04-10 | 2014-11-18 | Pfizer Inc. | Indole and indazole compounds that activate AMPK |
US9394285B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-07-19 | Pfizer Inc. | Indole and indazole compounds that activate AMPK |
EP3429573A4 (en) | 2016-03-17 | 2019-10-30 | Thiogenesis Therapeutics, Inc. | COMPOSITIONS FOR THE CONTROLLED RELEASE OF CYSTEAMINE AND FOR SYSTEMIC TREATMENT OF CYSTEAMIN SENSITIVE DISEASES |
JP7208982B2 (ja) | 2017-09-20 | 2023-01-19 | チオジェネシス セラピューティクス, インコーポレイテッド | システアミン感受性障害の治療方法 |
KR20220150270A (ko) | 2019-10-07 | 2022-11-10 | 칼리오페, 인크. | Gpr119 효능제 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2667864B2 (fr) * | 1990-03-07 | 1994-08-05 | Rhone Poulenc Sante | Derives de n-phenyl glycinamides, leur preparation et les medicaments les contenant. |
EP0518961A1 (fr) * | 1990-03-07 | 1992-12-23 | Aventis Pharma S.A. | Derives de glycinamide, leur preparation et les medicaments les contenant |
JPH03294253A (ja) * | 1990-04-12 | 1991-12-25 | Shionogi & Co Ltd | 消化管ホルモン拮抗物質 |
DE4243496A1 (de) * | 1992-09-03 | 1994-03-10 | Boehringer Ingelheim Kg | Neue Dipeptidderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende pharmazeutische Zusammensetzungen |
EP0610487B1 (de) * | 1992-09-03 | 1999-11-10 | Boehringer Ingelheim Pharma KG | Neue aminosäurederivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende pharmazeutische zusammensetzungen |
-
1994
- 1994-08-19 FR FR9410165A patent/FR2723739B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-08-14 IL IL11492595A patent/IL114925A/xx active IP Right Grant
- 1995-08-16 NZ NZ272783A patent/NZ272783A/en unknown
- 1995-08-16 MX MX9503529A patent/MX9503529A/es unknown
- 1995-08-16 US US08/515,640 patent/US5731340A/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-08-17 PL PL95310038A patent/PL310038A1/xx unknown
- 1995-08-18 JP JP7210481A patent/JPH08119923A/ja active Pending
- 1995-08-18 ZA ZA956915A patent/ZA956915B/xx unknown
- 1995-08-18 CN CN95116378A patent/CN1131144A/zh active Pending
- 1995-08-18 AU AU30146/95A patent/AU699581B2/en not_active Ceased
- 1995-08-18 RU RU95113885A patent/RU2130923C1/ru active
- 1995-08-18 CA CA002156455A patent/CA2156455C/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-08-18 FI FI953898A patent/FI953898A/fi unknown
- 1995-08-18 NO NO953260A patent/NO305075B1/no not_active IP Right Cessation
- 1995-08-18 EP EP95401912A patent/EP0697403A1/fr not_active Withdrawn
- 1995-08-18 HU HU9502443A patent/HUT72743A/hu unknown
- 1995-08-19 KR KR1019950025817A patent/KR100190672B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1995-09-19 TW TW084109830A patent/TW312689B/zh active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007532638A (ja) * | 2004-04-14 | 2007-11-15 | アストラゼネカ・アクチエボラーグ | Nk1アンタゴニスト及びセロトニン再取り込み阻害剤としてのアリールグリシンアミド誘導体及びその使用 |
JP2019500315A (ja) * | 2015-09-17 | 2019-01-10 | シティ・オブ・ホープCity of Hope | Pcna阻害剤 |
JP2022028665A (ja) * | 2015-09-17 | 2022-02-16 | シティ・オブ・ホープ | Pcna阻害剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2723739A1 (fr) | 1996-02-23 |
CA2156455C (en) | 2000-11-07 |
PL310038A1 (en) | 1996-03-04 |
CN1131144A (zh) | 1996-09-18 |
RU2130923C1 (ru) | 1999-05-27 |
US5731340A (en) | 1998-03-24 |
NO953260D0 (no) | 1995-08-18 |
KR100190672B1 (ko) | 1999-06-01 |
EP0697403A1 (fr) | 1996-02-21 |
FR2723739B1 (fr) | 1997-02-14 |
ZA956915B (en) | 1996-03-25 |
CA2156455A1 (en) | 1996-02-20 |
FI953898A (fi) | 1996-02-20 |
AU3014695A (en) | 1996-02-29 |
HUT72743A (en) | 1996-05-28 |
NZ272783A (en) | 1997-03-24 |
NO305075B1 (no) | 1999-03-29 |
IL114925A0 (en) | 1995-12-08 |
HU9502443D0 (en) | 1995-10-30 |
KR960007537A (ko) | 1996-03-22 |
NO953260L (no) | 1996-02-20 |
AU699581B2 (en) | 1998-12-10 |
TW312689B (ja) | 1997-08-11 |
FI953898A0 (fi) | 1995-08-18 |
IL114925A (en) | 1999-12-31 |
MX9503529A (es) | 1997-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08119923A (ja) | グリシンアミド誘導体、その製法およびそれを含有する医薬 | |
JP3456970B2 (ja) | カルボキシアミドチアゾール誘導体、その製造、それを含有する医薬組成物 | |
EP1599167B1 (fr) | Derives de benzimidazole et d'imidazo-pyridine ayant une affinite pour les recepteurs des melanocortines et leur utilisation en tant que medicament | |
TW202045478A (zh) | 用於治療腦機能障礙的n-取代吲哚及其他雜環 | |
USRE37094E1 (en) | Heterocyclic substituted acylaminothiazoles, their preparation and pharmaceutical compositions containing them | |
JP3614851B2 (ja) | ガストリンまたはコレシストキニン拮抗剤としてのグルタミン酸の塩基性誘導体 | |
US5519019A (en) | N-acyl-2,3-benzoidazepine derivatives, pharmaceutical compositions containing them and process for preparing same | |
SK287806B6 (sk) | Triamid-substituované indoly, benzofurány a benzotiofény ako inhibítory mikrozómového proteínu prenášajúceho triglyceridu (MTP) a/alebo sekrécie apolipoproteínu B (Apo B) | |
EP0703222A1 (en) | 3-aminoazepine compound and pharmaceutical use thereof | |
JPH09505030A (ja) | ヒドロイソキノリン誘導体 | |
US5639751A (en) | N-acyl-2,3-benzodiazepine derivatives for treating acute and chronic neurodegenerative disorders | |
JP3029372B2 (ja) | 5−アシルアミノ−1,2,4−チアジアゾール、その製造法およびそれを含有する医薬組成物 | |
JP5628937B2 (ja) | 5−ht6受容体リガンドとしてのスルホン化合物 | |
JP3010558B2 (ja) | 新規の1,7‐融合1h‐インドール‐2‐カルボン酸‐n‐(1,4‐ベンゾジアゼピン‐3‐イル)‐アミド、その製法及びこれを含有するコレシストキニン拮抗作用薬剤 | |
US5521174A (en) | N-acyl-2,3-benzodiazepine derivatives and a method of treating spasms of the skeletal musculature therewith | |
EP1692114B1 (fr) | NOUVEAUX DERIVES DE LA BENZIMIDAZOLE ET D’IMIDAZO-PYRIDINE ET LEUR UTILISATION EN TANT QUE MEDICAMENT | |
WO2007046112A1 (en) | Arylthioether tryptamine derivatives as functional 5-ht6 ligands | |
US5064853A (en) | 4(2-indolyl)2-amino-pentanedioic acids and cholecyostokinin use thereof | |
JPH07500604A (ja) | 高血圧治療用エチルアラニンアミノジオール化合物 | |
US6780862B2 (en) | Aryl and aminoaryl substituted serotonin receptor agonist and antagonist ligands | |
TW553933B (en) | 3a,4,5,9b-Tetrahydro-1H-benz[e]indol-2-yl amine-derived neuropeptide Y receptors ligands useful in the treatment of obesity and other disorders | |
WO2005030754A1 (en) | Indole or quinoline derivatives as non-pepticid npy y2 receptor inhibitors useful for the treatment of anxiolytic and depressive disorders and obesity | |
JP3383668B2 (ja) | 5−htアゴニストまたはアンタゴニストとしての1−アザアダマンタン誘導体 | |
JPH0940557A (ja) | 医薬組成物 | |
JP2010515673A (ja) | 4−(ヘテロシクリル)アルキル−n−(アリールスルホニル)インドール化合物および5−ht6リガンドとしてのその使用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20010206 |