JP2001516814A - 繊維機械用のロッド状糸案内部材、特にヘルド、及びその製造方法 - Google Patents

繊維機械用のロッド状糸案内部材、特にヘルド、及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001516814A
JP2001516814A JP2000511940A JP2000511940A JP2001516814A JP 2001516814 A JP2001516814 A JP 2001516814A JP 2000511940 A JP2000511940 A JP 2000511940A JP 2000511940 A JP2000511940 A JP 2000511940A JP 2001516814 A JP2001516814 A JP 2001516814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
heald
rod
eye
thread guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000511940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3546409B2 (ja
Inventor
ケジ,イェルク
Original Assignee
ブレッカー アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブレッカー アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ブレッカー アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2001516814A publication Critical patent/JP2001516814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3546409B2 publication Critical patent/JP3546409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03CSHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
    • D03C9/00Healds; Heald frames
    • D03C9/02Healds
    • D03C9/024Eyelets
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03CSHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
    • D03C9/00Healds; Heald frames
    • D03C9/02Healds
    • D03C9/04Metal healds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Fishing Rods (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造が容易な繊維機械用のロッド形状の糸案内部材を提供する。 【解決手段】 繊維機械用のロッド形状の糸案内部材、とりわけ、中央セクション(16)で外側に広がる二つの長手金属セクション(22,24)を含むヘルド。スレッド・アイ(10)は、接着剤により、前記中央セクション(16)に固定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、請求項1の前段の如く、繊維機械用のロッド状糸案内部材、特にヘ
ルドに関するものである。本発明は更に、請求項8の前段の如く、繊維機械用の
ロッド状糸案内部材の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
製織装置用のヘルドとして設計されたロッド状糸案内部材は既知である。この
種のヘルドはスレッド・アイ(ループとも言われる)を有し、そして杼口を形成
するため、たて糸(各々、前記スレッド・アイを通って伸びている)を上昇及び
下降させるために製織装置で使用される。この種のヘルドは、都合良くは、両側
の各々で長手部材が合体し、スレッド・アイが中央部分にハンダ付けされている
割れた中央部分を有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ハンダ付けにより取り込まれたスレッド・アイを持つヘルドは、とりわけ、製
造することが比較的コスト高であり、且つ比較的重いという不具合を有する。
【0004】 本発明の目的は経済的に一層利点がある繊維機械用のロッド状糸案内部材を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】
前記目的は請求項1の特徴を有するロッド状糸案内部材により達成される。
【0006】 従属請求項2ないし7は、本発明の糸案内部材の別の都合が良い態様に関する
ものである。
【0007】 本目的は更に、請求項8の特徴を有する繊維機械用のロッド状糸案内部材、特
にヘルドの製造方法により達成される。従属請求項9及び10は、本発明の方法
の別の都合が良い態様に関するものである。
【0008】 本目的は、特に、中央部分で合体した二つの金属製の長手部材を含み、スレッ
ド・アイが接着剤により前記中央部分に固定されている繊維機械用のロッド状糸
案内部材により達成される。前記糸案内部材は、好ましくは、丸ワイヤ・ヘルド
又はフラット・スチール・ヘルドとして設計されている。
【0009】 接着剤結合により固定されたスレッド・アイを持つヘルドは、ハンダ付けによ
り取り込まれたスレッド・アイを持つヘルドと比較して、例えば、下記の利点を
有する: −個々のヘルドは一層小さい全重量を有する。 −多数の個々のヘルドを含むヘルド・フレーム又は製織装置は、同様に、一層小
さい全重量を有し、それ故、例えば、一層高い回転速度で操作することが可能で
あり、又は操作するために一層小さいエネルギーを必要とする。 −ニッケル・メッキ又は錫メッキによりスレッド・アイを被覆する(これは、従
来、スレッド・アイにおけるハンダ付けのために必要である)必要がない。この
事は、一層コスト的に有利な製造を可能とし、そして更に、環境学的に一層都合
が良い。加えて、前記スレッド・アイの最外部表面(前記表面はニッケル・メッ
キ又は錫メッキにより製造されている)は比較的柔らかく、その結果、従来、案
内されたたて糸がこの最外部表面に食い込むであろうという恐れがあった。 −スレッド・アイは好ましくは硬化された表面を有するが、従来、この表面硬度
は、ハンダ付けの間に発生する熱により再び減少した。表面硬度におけるこのよ
うな減少は、接着剤結合の場合には、もはや起こらない。 −接着剤は、化学的手段、例えばリヴァイヴィング(reviving)と比較して一層高
い耐性を有し、それ故、ヘルドで用いられた場合には、一層長い有効寿命を有す
る。 −食い込まれ、且つそれにより、たて糸を損傷させ得るハンダ残部が存在するで
あろうという恐れは全くない。 −ソフト・ハンダ残部が存在した場合、従来、仕上げの電気ニッケル・メッキの
間に生じたニッケル・ピークが全く形成されない。 −紫外線照射により硬化され得る接着剤の硬化時間は、ソフト・ハンダに比較し
て一層短く、それ故、例えば、迅速な製造が可能である。 −スレッド・アイの固定操作を、ハンダ付けによる代わりに接着剤結合により行
うことで、現存するヘルド用の製造装置を簡単に転換し得る。
【0010】 本発明の方法の別の利点は、ハンダ付けできない又はハンダ付け困難なスレッ
ド・アイも使用し得ることに見られる。この事は、将来、例えば、中実セラミッ
クから作られた、或いはセラミック・コーティング、例えばPVD(物理的蒸着
:PhysicalVapor Deposition)又はCVD(化学的蒸着:Chemical Vapor Depos
ition )層を持つ実質的に一層耐摩耗性のスレッド・アイを使用することも可能
にする。
【0011】 前記スレッド・アイは金属、例えば、防錆スチール(”ステンレス・スチール
”とも呼ばれる)から又は高合金スチールから形成されてよく、そして更に、例
えば、部分硬化、完全硬化、焼戻し、窒化又は窒炭化により達成される如き、硬
化された表面を有してもよい。前記スレッド・アイは、化学的、電気化学的又は
気相中で(PVD,CVD)付加的に設けられた硬質層を有してもよい。このよ
うな層は、例えば、化学ニッケル及びニッケル分散層、或いは、例えば、B,T
i,Cr,W,V(化学元素の表記)等又は窒素、炭素、酸素等とのそれらの化
合物をベースとする硬質材料層である。
【0012】 多数の市販の製品が接着剤として適する。都合良くは、短時間で硬化する接着
剤を使用する。この種の接着剤は、例えば、紫外線(UV光)で照射されること
により硬化し、そして例えば、0.1秒と20秒の間の時間、例えば1秒以内に
又は10秒以内に硬化する。例えば、この種の急速硬化接着剤は、0.1秒の固
化時間及び10秒ないし20秒の完全硬化時間を有する。急速活性化接着剤は化
学的又は物理的影響に起因する短時間の硬化時間を有する。この種の接着剤は、
例えば、ポリエステルウレタンアクリレートをベースとして製造されてよい。
【0013】 ヘルドは操作中にノックに晒される。前記ヘルドに固定されたスレッド・アイ
は、それ故、ある程度の大きさ、弾性又はある程度の靱性を有することが好まし
い。ヘルドとスレッド・アイの間の永続的な結合を保証するために、好都合な接
着剤は、同様に、ある程度の弾性又は適切な靱性を有する。更に、前記接着剤は
ノックに対して不感受性を有するべきである。
【0014】 都合が良い態様において、前記スレッド・アイ、又は少なくとも直接たて糸に
接触する表面は、例えば、20μmないし25μmの窒炭化深さを持つ硬化され
た表面を有する。
【0015】 前記スレッド・アイを接着剤により固定した後、中央部分及び接着剤を金属層
で被覆することは、全糸案内部材又は少なくとも前記スレッド・アイのために、
都合が良いことが判るであろう。前記金属層は、好ましくは、電気メッキにより
、例えば、ニッケル・メッキにより設けられる。この種の仕上げニッケル・メッ
キの一つの利点は、表面、特にロッド状糸案内部材(これは、ワイヤからも形成
され得る)の表面が、その上で動くたて糸よりも一層硬い性質又は一層耐摩耗性
である性質を有することに見られる。接着剤(これは、特に、プラスチックから
なる)は、他の技術分野における公知方法により電気メッキされ得る。
【0016】
【実施例及び発明の効果】
製織装置用の本発明の前記ロッド状糸案内部材を、丸ワイヤ・ヘルドの実施態
様に関する言及と共に詳細に記載する。図中、 図1はヘルドの正面図を示し、 図2は図1のA−A線に沿った断面図を示し、 図3は図1のB−B線に沿った断面図を示し、 図4はヘルドとその中に配置されたスレッド・アイの正面図の詳細図を示す。
【0017】 図1に示すヘルド1は、中央部分16で合体した二つの金属製の長手部材22
,24を含む。ヘルド1は、互いに平行に伸びており且つ中央部分16で、スレ
ッド・アイ10が前記中央部分16の丸ワイヤ22a,24bの間に配置され得
る相互距離にある二本の金属製の丸ワイヤ22a,24bを有する。スレッド・
アイ10は、接着剤14により、前記中央部分に固定されている。長手部材22
,24は、それらの端部の各々に、エンド・ループ18,20(単に例として示
した)を有する。これらの端部は、広範に変化し得るように、例えば、フックと
してさえも設計されてよい。長手部材22,24は、短縮された形態で示されて
いる。中央部分16は、丸ワイヤ22a,24bにより形成された二つのレッグ
部28,30を有し、そして、それらの間に、スレッド・アイ10が接着剤14
により取り付けられている。スレッド・アイ10は、糸を案内するための長い貫
通孔のようなオリフィス26を有する。
【0018】 ヘルド1は、中央部分16に貫通孔を持ち(この場合、前記貫通孔はレッグ部
28,30により範囲を定められるであろう)且つスレッド・アイ10が前記レ
ッグ部28,30に配置されるであろうフラット・スチール・ヘルドとして設計
されていてよい。この種のフラット・スチール・ヘルドの場合、長手部材22,
24と中央部分16は、一部材から且つ金属から製造されるであろう。
【0019】 図2はA−A線に沿って図1の丸ワイヤ・ヘルド1を通る断面図を示す。これ
は、長手部材22,24において、二本の丸ワイヤ22a,24bの断面が相互
に互いに強固に結合していることを明らかにしている。丸ワイヤ22a,24b
は、例えば、相互の錫メッキ及びニッケル・メッキにより、互いに強固に結合し
ている。これらの丸ワイヤ22a,24bは、他の断面形状、例えば卵形状を有
してもよい。
【0020】 図3は、B−B線に沿って図1の丸ワイヤ・ヘルド1を通る断面図を示す。こ
れは、二本の丸ワイヤ22a,24bが各場合においてレッグ部28,30を形
成し、且つそれにスレッド・アイ10が接着剤14により強固に結合しているこ
とを明らかにしている。スレッド・アイ10は、一部が丸レッグ部28,30の
周囲にあるいんげん豆形の断面積を有し、そしてレッグ部28,30よりも広い
幅を有する。スレッド・アイ10の幅(この幅は、図3で説明すると、垂直方向
に伸びている)は、レッグ部28,30の幅と等しく又はそれよりも一層狭く設
計されてもよく、そして例えば、この事は、一層大きいヘルド密度を有し且つ案
内スレッドに対して一層大きい注意を払う効果を有することを可能にするであろ
う。レッグ部28,30とスレッド・アイ10の間に形成された間隙は、各レッ
グ部28,30とスレッド・アイ10の間の接着剤14の表面が均一に伸びてお
り、その結果、固定されたスレッド・アイ10と一緒になった中央部分16の全
表面が、可能であれば、全くエッジを持たないことを保証することに特に注意し
て、接着剤14により充填されている。前記表面のこのデザインは、スレッド・
アイ10を通って伸びているたて糸が、非常に注意深く案内されることを可能に
する。スレッド・アイ10は他の断面形状を有してもよく、そして例えば、環状
のデザインであってもよい。
【0021】 接着剤14は、好ましくは、レッグ部28,30とスレッド・アイ10の間に
連続的に伸びている表面(これは、全くエッジを持たない)が得られるように常
に用いられる。
【0022】 図4は、中央部分16が丸ワイヤ22a,24bの一部である二本のレッグ部
28,30を含む、ヘルド1の中央部分16の詳細図を示す。スレッド・アイ1
0はレッグ部28,30の間に挿入され、レッグ部28,30とスレッド・アイ
10は、互いに部分的に直接接触し、そして二つのレッグ部28,30スレッド
・アイ10の間に残った間隙は接着剤14で充填されており、その結果、スレッ
ド・アイ10は中央部分16に強固に保持され、そして、オリフィス26以外は
、中央部分16に空洞は全くない。スレッド・アイ10の上下の比較的大きな間
隙は接着剤14で充填される。接着剤14の弾性及び靱性の故に、この間隙に位
置する接着剤14は緩衝剤として働き、その結果、スレッド・アイ10は、ノッ
クに対して不感受性であるように、レッグ部28,30の間に保持される。この
事は、ヘルド1のストローク周波数が非常に高い場合でさえも、スレッド・アイ
10と丸ワイヤ22a,24bの間の永続的な結合を生じさせる。
【0023】 本発明のヘルド1は、例えば、個々のスレッド・アイ10を振動装置に供給し
、続いてそれらをマンドレルに供給することにより製造される。スレッド・アイ
10を、それにより中央部分16に挿入し、次いで浸漬法又は一塗り法により、
スレッド・アイ10と二つのレッグ部28,30の間の間隙に接着剤を投入する
。この接着剤は紫外線下で急速に硬化し、キャピラリー効果により、丸ワイヤ2
2a,24bとスレッド・アイ10の間に残る。紫外線照射により、前記接着剤
は0.1秒と20秒の間の時間内で硬化する。紫外線照射の間、前記ヘルドを、
例えば、移送レール上に搬送してよい。急速硬化接着剤は0.1秒後に固化し、
紫外線硬化性(UV硬化性)接着剤が硬化するまで、ヘルド1を更に10秒間紫
外線で照射する。選択された接着剤及びUV照射強度に応じて、照射時間を10
秒未満、例えば1秒に、又は反対に、10秒よりも長くしてもよい。
【0024】 例えば、二成分接着剤は前記接着剤として適する。更に、例えば、アクリル系
接着剤、及び変性されたバージョン、例えばUV硬化性接着剤の群からの接着剤
が適する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ヘルドの正面図を示す。
【図2】 図1のA−A線に沿った断面図を示す。
【図3】 図1のB−B線に沿った断面図を示す。
【図4】 ヘルドとその中に配置されたスレッド・アイの正面図の詳細図を示す。
【符号の説明】
1:糸案内部材 10:スレッド・アイ 14:接着剤 16:中央部分 18,20:エンド・ループ 22,24:長手部材 22a,24b:丸ワイヤ 26:オリフィス 28,30:レッグ部
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年3月16日(2000.3.16)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】 更に、フランス国特許明細書第1192175号には、スレッド・アイが合成
樹脂、好ましくはエポキシ樹脂により固定された糸案内部材が開示されている。
しかしながら、スレッド・アイの前記固定は成功せず、それ故、実際には、既知
のソフト−ソルダリング法(soft-soldering method) が再び採用された。 本発明の目的は、それ故、経済的に一層利点がある繊維機械用のロッド状糸案
内部材、及び適切な製造方法を提供することにある。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央部分(16)で合体した二つの金属製の長手部材(22
    ,24)を含み、スレッド・アイ(10)が接着剤(14)により前記中央部分
    (16)に固定されている繊維機械用のロッド状糸案内部材(1)、特にヘルド
  2. 【請求項2】 前記糸案内部材(1)が、少なくとも二本の丸ワイヤ(22
    a,24b)を含み、そして前記スレッド・アイ(10)が、前記中央部分(1
    6)で、互いに距離を隔てて伸びている前記丸ワイヤ(22a,24b)の間に
    配置されている丸ワイヤ・ヘルドとして設計されている請求項1記載のロッド状
    糸案内部材。
  3. 【請求項3】 前記糸案内部材(1)が、前記中央部分(16)に貫通孔を
    持ち、そして前記スレッド・アイ(10)が前記貫通孔に配置されているフラッ
    ト・スチール・ヘルドとして設計されている請求項1記載のロッド状糸案内部材
  4. 【請求項4】 前記スレッド・アイ(10)が少なくとも部分的に、プラス
    チック、セラミック又は金属、特に防錆スチールからなる請求項1ないし3の何
    れか一つに記載のロッド状糸案内部材。
  5. 【請求項5】 前記スレッド・アイ(10)が耐摩耗性表面、特に、硬化さ
    れた、窒化された又は硬い材料を用いて被覆された、或いは中実セラミックから
    なる表面を有する請求項4記載のロッド状糸案内部材。
  6. 【請求項6】 前記接着剤(14)が化学的又は物理的に、特に、紫外線に
    より硬化され得、0.1秒と20秒の間の硬化時間を有し、そして特に、アクリ
    ル接着剤又は二成分エポキシ接着剤の群からの接着剤(14)である請求項1な
    いし5の何れか一つに記載のロッド状糸案内部材。
  7. 【請求項7】 少なくとも前記中央部分(16)が、前記スレッド・アイ(
    10)と接着剤(14)と共に、好ましくは前記長手部材(22,24)とも一
    緒に、金属層、特に電気メッキにより設けられた層、例えばニッケル層で被覆さ
    れている請求項1ないし6の何れか一つに記載のロッド状糸案内部材。
  8. 【請求項8】 中央部分(16)で合体した二つの金属製の長手部材(22
    ,24)を含む繊維機械用のロッド状糸案内部材(1)、特にヘルドの製造方法
    において、スレッド・アイ(10)を前記中央部分(16)に配置し、次いで接
    着剤(14)を供給し、且つ硬化された接着剤(14)により前記スレッド・ア
    イ(10)が前記中央部分(16)に強固に接合されるように硬化させる方法。
  9. 【請求項9】 前記接着剤(14)が紫外線照射により硬化される請求項8
    又は9記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記接着剤(14)が20秒未満の時間内で硬化される請
    求項8又は9記載の方法。
  11. 【請求項11】 請求項1ないし7の何れか一つに記載のロッド状糸案内部
    材、特にヘルドを含むヘルド・フレーム又は製織装置。
JP2000511940A 1997-09-16 1998-09-16 繊維機械用のロッド状糸案内部材、特にヘルド、及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3546409B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH02184/97A CH692587A5 (de) 1997-09-16 1997-09-16 Stabförmiges Fadenführungselement für Textilmaschinen, insbesondere Weblitze, und Verfahren zur Herstellung desselben.
CH2184/97 1997-09-16
PCT/CH1998/000396 WO1999014409A1 (de) 1997-09-16 1998-09-16 Stabförmiges fadenführungselement für textilmaschinen, insbesondere weblitze, und verfahren zur herstellung desselben

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001516814A true JP2001516814A (ja) 2001-10-02
JP3546409B2 JP3546409B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=4227859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000511940A Expired - Fee Related JP3546409B2 (ja) 1997-09-16 1998-09-16 繊維機械用のロッド状糸案内部材、特にヘルド、及びその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6283163B1 (ja)
EP (1) EP1015675B1 (ja)
JP (1) JP3546409B2 (ja)
CN (1) CN1094529C (ja)
AT (1) ATE203577T1 (ja)
CH (1) CH692587A5 (ja)
DE (1) DE59801095D1 (ja)
ES (1) ES2158693T3 (ja)
RU (1) RU2197573C2 (ja)
WO (1) WO1999014409A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154406A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Groz Beckert Kg 帯形状の縦糸のためのへドル
JP2007154405A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Groz Beckert Kg 帯形経糸のためのヘドル
JP2010077588A (ja) * 2008-09-23 2010-04-08 Groz-Beckert Kg ジャガード綜絖
KR101620811B1 (ko) 2012-11-08 2016-05-12 그로츠-베케르트 카게 특히 밴드형 재료의 처리를 위한 종광 및 그 제조 방법

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH695240A5 (de) * 2001-02-28 2006-02-15 Braecker Ag Weblitze und Verfahren zur Herstellung einer Weblitze.
US20020140722A1 (en) * 2001-04-02 2002-10-03 Pelco Video system character list generator and method
DE10116813B4 (de) * 2001-04-04 2010-04-01 Grob Textile Ag Webschafteckverbindung
DE10309260A1 (de) * 2003-03-03 2004-09-16 Berger Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Gewebes und Weblitze, insbesondere zur Verwendung hierbei
US20060123690A1 (en) * 2004-12-14 2006-06-15 Anderson Mark C Fish hook and related methods
DE102005030632B4 (de) * 2005-07-01 2009-07-30 Groz-Beckert Kg Fadenschonende Weblitze
FR2891282B1 (fr) * 2005-09-27 2007-11-16 Staubli Lyon Sa Procede de fabrication d'une lisse, lisse de mecanisme de formation de la foule et metier a tisser incorporant une telle lisse.
US20070079887A1 (en) * 2005-10-10 2007-04-12 Gtp Greenville, Inc. Plastic heddle
US7581566B2 (en) * 2005-12-08 2009-09-01 Groz-Beckert Kg Heddle for band-shaped warp threads
US20080005953A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 Anderson Tackle Company Line guides for fishing rods
EP1908863B1 (de) * 2006-10-06 2009-04-08 Groz-Beckert KG Weblitze für Jacquardwebmaschine
WO2008079333A2 (en) * 2006-12-21 2008-07-03 Anderson Mark C Cutting tools made of an in situ composite of bulk-solidifying amorphous alloy
US20080209794A1 (en) * 2007-02-14 2008-09-04 Anderson Mark C Fish hook made of an in situ composite of bulk-solidifying amorphous alloy
BE1017482A3 (nl) * 2007-03-14 2008-10-07 Darvan Invest Nv Werkwijze en inrichting voor het vervormen van de dwarsdoorsnede van een of meer langssecties van een langwerpig voorwerp.
US20090056509A1 (en) * 2007-07-11 2009-03-05 Anderson Mark C Pliers made of an in situ composite of bulk-solidifying amorphous alloy
ES2347696T3 (es) * 2007-07-26 2010-11-03 Groz-Beckert Kg Mallon acodado estrecho.
EP2037019B1 (de) * 2007-09-11 2009-12-09 Groz-Beckert KG Geklebte Litzentragschiene
BE1018304A3 (nl) * 2008-10-13 2010-08-03 Wiele Michel Van De Nv Hevel.
EP2505700B1 (de) 2011-03-28 2014-04-30 Groz-Beckert KG Weblitze mit einem Fadenauge zur verbesserten Aufnahme des Kettfadens
EP2505703B1 (de) * 2011-03-28 2014-12-03 Groz-Beckert KG Weblitze aus Kunststoff sowie Verfahren zu deren Herstellung aus einer Folienbahn
DE102013007432A1 (de) * 2013-04-30 2014-10-30 Saurer Germany Gmbh & Co. Kg Faserführendes Textilmaschinen-Kunststoffteil, Textilmaschine mit faserführenden Funktionsbauteilen, Verfahren zum Herstellen eines faserführenden Textilmaschinen-Funktionsbauteils und Verwendung eines Kunststoffkörpers
FR3027313B1 (fr) * 2014-10-16 2016-11-18 Staubli Lyon Lisse pour metier a tisser, metier a tisser equipe d'une telle lisse et procede de fabrication d'une telle lisse
EP3067447B1 (de) * 2015-03-13 2018-08-08 Groz-Beckert KG Weblitze vorzugsweise zur verarbeitung von bandförmigem kettmaterial und verfahren zur herstellung einer weblitze
WO2016160879A1 (en) * 2015-03-30 2016-10-06 Edgewater International, Inc. Elastically supported wear resistant line guide and method of manufacture
CN105970400A (zh) * 2016-07-25 2016-09-28 上海永利输送系统有限公司 一种开口综丝
EP3591104B1 (de) * 2018-07-05 2021-03-10 Groz-Beckert KG Weblitze
WO2021105890A1 (en) * 2019-11-26 2021-06-03 Lohia Corp Limited A circular loom fitted with shed forming warp end guide

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR608426A (fr) * 1925-09-16 1926-07-27 Procédé pour la fabrication d'oeillets pour lisses de tissage en fil d'acier et oeillet fabriqué par ce procédé
US2132245A (en) * 1937-09-08 1938-10-04 Vernon E Royle Heddle for circular looms
FR1192175A (fr) * 1956-05-25 1959-10-23 Degussa Tresses en fil à oeillets renforcés
US3960182A (en) * 1975-04-07 1976-06-01 Staeubli, Ltd. Heddles for weaving machines having heddle frame bars for several heddles, which bars are moved by a shed-forming device
CH631755A5 (de) * 1978-09-26 1982-08-31 Braecker Ag Webelitze.
JP2644733B2 (ja) * 1986-09-19 1997-08-25 株式会社日立製作所 光ファイバジャケット
US5052446A (en) 1989-06-12 1991-10-01 Sulzer Brothers Limited Thermoplastic heddle with braided fiber tube reinforcement
US5361529A (en) * 1993-05-18 1994-11-08 Lindler James M Line guide for fishing rod

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154406A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Groz Beckert Kg 帯形状の縦糸のためのへドル
JP2007154405A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Groz Beckert Kg 帯形経糸のためのヘドル
JP4617288B2 (ja) * 2005-12-08 2011-01-19 グロツ・ベッケルト コマンディートゲゼルシャフト 帯形経糸のためのヘドル
JP2010077588A (ja) * 2008-09-23 2010-04-08 Groz-Beckert Kg ジャガード綜絖
KR101620811B1 (ko) 2012-11-08 2016-05-12 그로츠-베케르트 카게 특히 밴드형 재료의 처리를 위한 종광 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1015675A1 (de) 2000-07-05
US6283163B1 (en) 2001-09-04
RU2197573C2 (ru) 2003-01-27
WO1999014409A1 (de) 1999-03-25
CN1278876A (zh) 2001-01-03
CH692587A5 (de) 2002-08-15
ES2158693T3 (es) 2001-09-01
DE59801095D1 (de) 2001-08-30
JP3546409B2 (ja) 2004-07-28
ATE203577T1 (de) 2001-08-15
CN1094529C (zh) 2002-11-20
EP1015675B1 (de) 2001-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001516814A (ja) 繊維機械用のロッド状糸案内部材、特にヘルド、及びその製造方法
RU2000109579A (ru) Стержнеобразный нитеводный элемент для текстильных машин, в частности, галево, и способ его изготовления
KR940003244B1 (ko) 스키용 랩코어, 그 제조방법 및 그 제조장치와 상기 랩코어로 된 스키
KR980009564A (ko) 도전성 실 및 그 제조방법
US4300321A (en) Composite fibre material articles with inlays and a method of producing them
DE284667T1 (de) Verfahren zur herstellung einer bewehrten optischen faser.
CN104011273A (zh) 用于制造增强纤维股线的方法
US2649833A (en) Manufacture of lines for racquets
JP2000236783A (ja) 釣 竿
KR101634050B1 (ko) 수처리용 중공사막 보강용 브레이드의 내측면 열처리장치 및 그 열처리장치를 이용하여 제조된 수처리용 중공사막 보강용 브레이드
KR890001929B1 (ko) 내마모성을 향상시킨 섬유기계 부품
CN109440290A (zh) 一种扁丝生产用经编机导纱装置
EP1013806A1 (en) Pair of weft carrying and drawing grippers for weaving looms
EP0474864A4 (en) Metal-foiled fancy yarn, method of its production and apparatus therefor
US20190295511A1 (en) System for preparing musical instrument strings
KR200438860Y1 (ko) 지퍼부재
KR100389740B1 (ko) 스틸코드 제조방법
CN110004751A (zh) 一种提高超高分子量聚乙烯纤维绳缆的强力的方法
CN108820702A (zh) 一种编织型钢丝带输送带芯及其制备方法
GB2009807A (en) Filiform textile material
KR20120024000A (ko) 철근 대체용 고강력원사 성형체 및 그의 제조방법
KR101384273B1 (ko) 완강기용 로프의 제작방법
JPS59155897A (ja) 楽弓の製造方法
TWM586942U (zh) 釣線導線器
ITTO20001119A1 (it) Corpo frenante perfezionato per dispositivi di frenatura autoregolante del filato di apparecchi alimentatori di trama e suo procedimento di

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees